ガールズちゃんねる

「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

5934コメント2021/06/20(日) 22:28

  • 3001. 匿名 2021/06/07(月) 05:39:50 

    >>2998
    でも男なんでしょ?
    女だったら引くわ

    +3

    -0

  • 3002. 匿名 2021/06/07(月) 05:40:14 

    >>2998
    今度はネカマになるつもり?

    +3

    -0

  • 3003. 匿名 2021/06/07(月) 05:42:49 

    >>97
    ほんとそれよ

    +3

    -1

  • 3004. 匿名 2021/06/07(月) 05:42:55 

    >>2998
    はっきり女だと言わないところがもう男丸出し
    自称東大理三の童貞ニートくん

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2021/06/07(月) 05:44:21 

    >>2982
    >>2699は自分の姪の話をしてるってはっきり書いてるの読める?それをトピずれと感じるなら>>2699の返信としてコメントしなければいいだろって感じ
    てか、相談内容以外トピずれっていうなら、相談内容は2歳児なんだから既にサークルに入れておける年齢じゃないしトピずれどころかただの馬鹿じゃない?

    横って書いて必死こいてるけど、ひとりで連投おつかれ

    +0

    -4

  • 3006. 匿名 2021/06/07(月) 05:44:40 

    >>3004
    中古女ですよ

    +0

    -4

  • 3007. 匿名 2021/06/07(月) 05:44:47 

    相談してきた旦那さんの奥さんは専業主婦なんでしょ?
    それなら昼くらい手作りしてあげれないのかな
    無理でも冷凍して作り置きストックするとか
    いくらなんでもレトルト毎日派ありえないよ
    この旦那さんも相談する前に嫁と話し合えばいいのに

    +6

    -2

  • 3008. 匿名 2021/06/07(月) 05:46:52 

    >>3005
    姪の話がもうトピズレなんだよ理解できるー?
    専業主婦なんだから子供のご飯くらい作れるでしょ?
    ああ言えばこう言うのやめてねー
    そして連投してないし妄想もやめてー
    さすがに決めつけまでしてくるのは気持ち悪いよ。

    +1

    -2

  • 3009. 匿名 2021/06/07(月) 05:47:21 

    >>3005
    さっきからあーだこーだ長文うざいなこの人

    +3

    -0

  • 3010. 匿名 2021/06/07(月) 05:49:15 

    >>3005

    別に2歳過ぎても使えるならサークル使ってもよくないか?
    対象年齢なんてないんだから使えないことないと思うけど

    +1

    -1

  • 3011. 匿名 2021/06/07(月) 05:50:29 

    そもそも
    「妊娠を機に専業主婦になってもらい」
    この部分だけで相談者の偏った考えがよくわかる

    +9

    -1

  • 3012. 匿名 2021/06/07(月) 05:50:40 

    自閉症とか話し飛躍しすぎてる人って
    読解力ないのか自分語りしたいだけなのかどっち?
    この旦那さんの子供は自閉症じゃないんだから
    自閉症のパターンで論争不毛すぎて。

    +0

    -0

  • 3013. 匿名 2021/06/07(月) 05:51:57 

    >>3005
    あなたのコメントマイナスばっかりだからもう引っ込んでなよ
    いつまで執着してるの?みっともない

    +1

    -0

  • 3014. 匿名 2021/06/07(月) 05:52:43 

    レトルトもたまにならいいけど毎日はきついかな
    自分でも毎日レトルトなんて食べないよ
    肌荒れ起こすわ

    +4

    -2

  • 3015. 匿名 2021/06/07(月) 05:54:45 

    >>2117
    追い詰められるほど嫌なら、産まなきゃいいのに

    +4

    -9

  • 3016. 匿名 2021/06/07(月) 05:55:34 

    >>3005
    どう見ても必死こいてるんお前やんw
    顔真っ赤にして長文書いてて草

    +2

    -0

  • 3017. 匿名 2021/06/07(月) 05:56:02 

    >>2956
    元レスが「私はできたから専業主婦ならできるはず」って話から始まって、そうじゃない場合もある、それが自閉症児の姪っ子さんの話なんだろ?
    ちなみに私はこれ書いた人じゃないけど
    反論されたから論点ずらし、トピずれとか言ってるわけね

    +4

    -1

  • 3018. 匿名 2021/06/07(月) 05:56:08 

    >>64
    ばかやろー
    夜泣きあるし、昼間は体力あるから公園なんかで遊ばせなきゃならんし、それが毎日なんだよ
    こっちは一人で何もかも一からやらなきゃならないんだ
    夢みてんじゃねー

    +27

    -6

  • 3019. 匿名 2021/06/07(月) 05:56:24 

    >>3015
    産まなきゃいいのにとかいうけど
    産まなきゃわかんないことだってあるし
    手のかかり方は子供によるよ
    まぁ毎日レトルトはどうかと思うが

    +5

    -2

  • 3020. 匿名 2021/06/07(月) 05:59:17 

    >>3017
    そうじゃない場合がある←この時点でトピズレだし論点ずれてるじゃん
    そうじゃない場合の話なんて誰も聞いてないし
    自閉症の姪を持つ自分語りコメントなんて誰も聞いてないよ
    そりゃ自閉症なら話は別だがトピの子供は自閉症なんてソースないよね?
    関係ないならなんであなたがそこまで必死になってんの?

    +1

    -2

  • 3021. 匿名 2021/06/07(月) 06:00:23 

    >>1
    十分な愛を注いでもらいたくて専業主婦になってもらったって旦那さん言ってるけど、これは妻も同意してるんでないの?

    レトルトに反対ではないけど、朝昼レトルトばっかは流石にどうかと思う。

    ガルって、「専業主婦だって大変なんだ」でも「旦那は仕事しながら育児するの当たり前」って言うよね

    +7

    -3

  • 3022. 匿名 2021/06/07(月) 06:00:43 

    >>3010
    無理でしょ
    2歳過ぎてベビーサークル壊さず乗り越えず大人しく入ってるくらいの子なら、まず料理の邪魔にならない

    +1

    -0

  • 3023. 匿名 2021/06/07(月) 06:01:00 

    >>3017
    ヒステリーポンコツまだ言ってるよ
    本人とレスバ出来ないからって違う人に絡むのやめてくれる?
    私もお前の相手するつもりないしこれ以上レスしてくんなよ

    +1

    -1

  • 3024. 匿名 2021/06/07(月) 06:02:09 

    >>513
    私はカップ麺!
    今はもう大して美味しくないのに中学生の時の衝動が忘れられなくて食べてる
    悪魔的な美味しさに感じた

    +11

    -0

  • 3025. 匿名 2021/06/07(月) 06:02:30 

    >>3018
    子育ては好きで始めたことやろ

    +5

    -3

  • 3026. 匿名 2021/06/07(月) 06:02:31 

    男性側にお前が作れって意見多くてびっくりした。
    専業主婦だったらご飯作ったり家事したりするのが仕事なんじゃないの?そりゃあ毎回手作りはしんどいからたまにレトルトとかなら全然アリだと思うけど、朝晩とかは毎回は無いと思う。

    +8

    -6

  • 3027. 匿名 2021/06/07(月) 06:02:41 

    >>22
    家事って食事だけじゃないでしょ。
    それに夫のご飯はちゃんと作っているんじゃないの?

    +37

    -1

  • 3028. 匿名 2021/06/07(月) 06:02:50 

    >>2336
    横だけど、こういう相手の立場や気持ちを考えられず相手に対して不満しか考えられない旦那だと、嫁の方から「作ってもレトルトしか食べてくれないんだよねー」とか相談しても、嫁の離乳食がマズイからじゃないか?食べさせ方が悪いんじゃないか?とか批判して嫁の苦労に一緒に共感したり労うよりは嫁が責められちゃうから、相談しない出来ないのでは?
    この旦那だと、自分が作ったりせめて嫁と一緒に作って一緒に食べさせてみよう!って発想が、自分の子供なのに無かったみたいだし
    大事な息子!と騒ぐくせに相手任せで自分じゃーなんにもしない、専業主婦にさせてやってるし家事育児は嫁の仕事!と押し付けて割り切り過ぎると、実は大事な息子の可愛い盛りの詳しいエピソードも知らず息子は成長してしまい、耐えてる嫁からはいつも無視され、最悪離婚…って悲しい父親の末路が待ってるわよ

    +18

    -3

  • 3029. 匿名 2021/06/07(月) 06:03:11 

    >>3022
    料理の邪魔とかじゃなくて視界にずっと入れておけない状況でリビングで野放しは怖いからサークルに入れたりするんでしょ
    サークルの役目が後追いだけだと思ってるなら
    子育てしたことない人の意見だけど違うなら視野狭過ぎ

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2021/06/07(月) 06:03:28 

    40代の父親、3食子どものご飯と朝晩の大人ご飯を休みの日にワンオペ(専業主婦)で経験してレトルトを使う気持ちを理解する方が早い
    話し合いなんかじゃ難しいと思う

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2021/06/07(月) 06:03:53 

    栄養はあるかもしれないけど、レトルトばっかりじゃダメだと思う。たまには手作りしてもいいのでは。
    なんでもバランスよくすればいい。
    旦那さんも家事を手伝えばいいし。
    いろいろ話し合って二人で頑張って。

    +4

    -1

  • 3032. 匿名 2021/06/07(月) 06:04:07 

    >>97
    フルタイムなら昼は保育所預けてるから幼児食作り置きしなくない?

    +6

    -3

  • 3033. 匿名 2021/06/07(月) 06:04:51 

    >>3025
    好きなことでも精神すり減らししんどい時もあるよ
    好きなこと仕事にするのは好きなことが嫌いになるからやめろとかよく聞くしそれと同じこと

    +11

    -1

  • 3034. 匿名 2021/06/07(月) 06:08:08 

    >>3022
    うちの子大人しくベビーゲートの向こう側にいててくれるタイプだけど
    料理始めたらすぐキッチンくるよ
    お腹空いてたりするととにかく邪魔で危ない
    だからそれは偏見だと思うわ

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2021/06/07(月) 06:09:04 

    主が一緒に考えてあげない気持ちが残念

    +2

    -0

  • 3036. 匿名 2021/06/07(月) 06:09:27 

    いつだってガルちゃんはこの手のトピに大嵐が来る

    +1

    -0

  • 3037. 匿名 2021/06/07(月) 06:09:34 

    私も専業主婦で子育てしたけど、たまにはレトルト使ったけど手作りでしたよ。お昼とかも自分のを作るついでに、子供の分を少しとりわけて味を薄くしたりしてた。専業主婦って、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、反対に完璧を求めたら際限なくなる。育児との兼ね合いは、上手に家事を遣り繰りするしかないし、それもまた醍醐味なんだよね。

    +6

    -0

  • 3038. 匿名 2021/06/07(月) 06:10:47 

    離乳食の話してる人多いけど、2歳2ヶ月の子の話だよ…

    +2

    -0

  • 3039. 匿名 2021/06/07(月) 06:11:09 

    毎日レトルト食品はどうかと思うけど、たまにはいいんじゃない?
    うちは若くて出産したからお金がなかったから、あまりレトルト食品買えなかった。笑っ。

    +3

    -0

  • 3040. 匿名 2021/06/07(月) 06:11:31 

    >>3035
    ほんとそうだねー。全てはそこから始まり解決の糸口が見つかるかもしれないのにね。

    +3

    -0

  • 3041. 匿名 2021/06/07(月) 06:12:08 

    レトルトはいいよ
    レトルトは悪くない
    でも毎日2食はよくないって話よ

    +6

    -0

  • 3042. 匿名 2021/06/07(月) 06:12:23 

    毎食レトルトって無理だなぁ。

    +6

    -0

  • 3043. 匿名 2021/06/07(月) 06:12:44 

    >>2336
    この旦那の言い方も悪いんじゃない?
    根底に、俺は仕事して稼いでやって専業主婦にさせてあげてるってのがあったりすると、レトルトばかり!と責めた口調になってるから、その流れからの返事だと私も大変だし!って話になるよね
    奥さんも好きで専業主婦してないから、ストレス溜まって反撃したくなるのかもね
    それにベビーフードってよくまとめ買いで安くなるからまとめ買いするよね、朝昼毎日レトルト食べさせてるの見てる訳じゃないのに、まとめ買い見ただけで決めつけてレトルト悪い!って批判するこの旦那もどうなのかな?
    奥さんからしたら、たまにレトルト使ってるだけなのに批判されて、私も大変だからたまには良いでしょってなってるのかも

    +7

    -4

  • 3044. 匿名 2021/06/07(月) 06:12:54 

    >>3028
    じゃあ嫁も働いて育児家事を半分こすればいいね

    +4

    -2

  • 3045. 匿名 2021/06/07(月) 06:13:10 

    >>3027
    旦那の分は作っているだろうね。乳幼児用のレトルトパック見てやっと気づいたくらいだし。

    +12

    -0

  • 3046. 匿名 2021/06/07(月) 06:13:13 

    専業主婦で毎日レトルトって言われたら
    奥さんの怠慢を疑われても仕方ない気がする
    この旦那さんも人任せだけどね

    +4

    -0

  • 3047. 匿名 2021/06/07(月) 06:14:54 

    文句言うなら自分で作れって言うけど、この奥さんは専業主婦なんだよね?
    1日家にいて何やってるんだろ
    私も専業だけど、掃除洗濯なんて半日もかからないし、3食作ったって時間あまるよ
    たまの手抜きすら文句言われたらキツいけど、専業主婦していてレトルト頻繁に出すようなら言われて当たり前な気がする

    +4

    -2

  • 3048. 匿名 2021/06/07(月) 06:16:00 

    >>3043好きで専業主婦してないのなら、働いて旦那さんに専業主夫してもらえばいいね

    +5

    -2

  • 3049. 匿名 2021/06/07(月) 06:18:46 

    >>3044
    子供に十分な愛情を注いでほしいから専業主婦になってくれと望む旦那が
    奥さんが働いて、自分が家事育児を半分負担することを許すは思えないな。

    家事育児を負担してくれる旦那なら、子供が心配だと文句言う前に、休日を利用して自分で平日分の幼児用の料理を作って
    平日はそのストック分を使うよう奥さんに言っていると思う。

    +10

    -3

  • 3050. 匿名 2021/06/07(月) 06:19:08 

    毎日レトルトはいけないって幼児用のレトルトは栄養偏ってるってこと?どうせ簡単なご飯しかつくらないならレトルトでも同じじゃない?お金かかるからレトルトなんて勿体ないってだけじゃないの?

    +0

    -2

  • 3051. 匿名 2021/06/07(月) 06:20:01 

    論語の言葉に置き換えて話しているけど、ご自身の子育てはどうだったのか気になる。

    孫が出来たときも、孫にレトルト食品を勧め、論語で諭すのかな。

    +1

    -1

  • 3052. 匿名 2021/06/07(月) 06:20:28 

    >>185
    よく専業を無給無休って偉そうに言う人いるけど、無給で生活できてるのは旦那さんが外で働いてくれてるおかげだし、子育てに手がかかるのは最初のうちだけじゃん
    私も専業だけど、自分の好きな時間に好きなように家事できるし夜泣きが大変たって不眠不休なわけじゃないし、何でそんなに大変大変言うのかわからない

    +71

    -31

  • 3053. 匿名 2021/06/07(月) 06:20:59 

    >>3019
    産まなきゃ分かんないってことを分かって産んでるんだし、まして専業主婦でご主人は稼ぎもあるみたいだし、何に追い詰められてるのか説明してもらわないと分かりません

    +8

    -1

  • 3054. 匿名 2021/06/07(月) 06:22:39 

    自分の子供なのに「子育てしてやってる」感満載のお母さん増えたよね
    何あれ

    +10

    -4

  • 3055. 匿名 2021/06/07(月) 06:23:02 

    >>3047
    旦那には朝弁当夕食つくってるんでしょ。
    旦那は家に置いてある乳児用のレトルトパック見て
    俺がいないときにレトルトを食べさせるなんてと文句言ってるだけ。

    +2

    -3

  • 3056. 匿名 2021/06/07(月) 06:23:18 

    >>1736
    最初からこうに言えばよかったじゃん。頭腐ってるとか言い方どうかと思うよ。

    +0

    -0

  • 3057. 匿名 2021/06/07(月) 06:24:20 

    >>3049
    専業主婦を養えるだけ稼いできてくれる人に、休日も休まず育児するクオリティを当たり前に求めるのがもはや鬼畜。
    それなら半分こずつ働いて半分こずつ家事育児する方が合理的

    +4

    -10

  • 3058. 匿名 2021/06/07(月) 06:24:23 

    >>3014
    大人とレトルトと赤ちゃんのレトルトは違うよ

    大人のは油分多いし、カロリー高い

    +7

    -0

  • 3059. 匿名 2021/06/07(月) 06:24:47 

    >>3020
    そうじゃない場合がある、って反論が嫌ならそもそも専業主婦っていう大きい主語使わなければいいのにね
    元レス辿った「私の場合は出来たし専業主婦ならできる」ってお前誰だよって感じ

    +4

    -4

  • 3060. 匿名 2021/06/07(月) 06:25:16 

    >>3053
    追い詰められてる云々書いたのは私じゃないし
    私は専業主婦なら子供のご飯くらい作れると思ってるから
    元レスの人には共感だけど
    産まなきゃいいのにはさすがに子供虐待死させるような親のレベルで言える言葉だと思う
    みんな好きで欲しくて産んでるけど大変なものは大変だよ

    +2

    -4

  • 3061. 匿名 2021/06/07(月) 06:26:08 

    >>1955
    ありがとう。毎日が大変で、それでもご飯も寝ずに作らなきゃなのかと追い込まれてたので救われました。

    +13

    -0

  • 3062. 匿名 2021/06/07(月) 06:26:16 

    >>3052
    子どもの個性やママの性格は、人それぞれだよ

    +32

    -4

  • 3063. 匿名 2021/06/07(月) 06:26:47 

    ママ責めて解決にはならない

    +4

    -0

  • 3064. 匿名 2021/06/07(月) 06:27:24 

    >>3059
    それなら自閉症っていうのも主語でかいだろ
    専業主婦の私も出来たっていうのは経験談じゃないの?
    自閉症の姪を持つ人の経験談は良くて
    同じ立場の専業主婦のできたという経験談はダメっておかしくない?
    それを言うならレス辿って読んでも自閉症の姪を持つ人の方がお前誰だよって思うけど
    関係のないじゃん、自閉症は。

    +4

    -0

  • 3065. 匿名 2021/06/07(月) 06:27:31 

    >>3025
    好きで始めたけど個人差大きいしやってみるまでわからない、想定外のことばかり

    +7

    -1

  • 3066. 匿名 2021/06/07(月) 06:27:50 

    >>3057
    肝心の旦那が専業主婦を望んでいるんだから
    まったく意味のない意見。

    兼業OKで家事育児分担をしてくれる旦那なら
    そもそも、こんな問題起きてないと思うよ

    +14

    -3

  • 3067. 匿名 2021/06/07(月) 06:28:46 

    >>3060
    産まなきゃいいのに、と、子供虐待死、どう関連があるの?

    産まなきゃいいのにって考えがある人はそもそも産まないから虐待死の恐れもないと思うけど

    +1

    -2

  • 3068. 匿名 2021/06/07(月) 06:28:46 

    3歳ぐらいになれば、大人食に近づけてくるから、専用のレトルトの必要もないかもしれませんね。

    うちは離乳食もレトルトあまり好きじゃなかったから、始めからレトルトじゃなかった。2歳、3歳はもう大人食を子ども用に分けてあげていましたよ。

    +1

    -0

  • 3069. 匿名 2021/06/07(月) 06:28:48 

    解説者が妻の状況わかっててホッとした

    +1

    -2

  • 3070. 匿名 2021/06/07(月) 06:30:56 

    >>3026
    外遊び、おうち遊びも仕事よ
    昼寝もお子によって、寝なかったり、寝付きの良い子もいるし、寝なきゃ自分のご飯もゆっくり食べられないよ
    専業は

    +3

    -1

  • 3071. 匿名 2021/06/07(月) 06:31:56 

    >>3066
    この話、妻も専業主婦を同意してる前提でしょ?

    +4

    -2

  • 3072. 匿名 2021/06/07(月) 06:33:27 

    >>3059
    追記
    例えばだけど、私専業主婦だけど子供のご飯作る時間ないからレトルトばっかりなのって相談してる人に対して
    私も同じ立場だったけど私にも出来たんだからあなたもできるよって経験者に言われるのと
    うちの姪は自閉症だからもっと何も出来ないとか言われるの
    どう見ても後者の方がモヤモヤするし解決になってないよね
    だから論点ずれてんだよ
    そうじゃない場合の話なんてしてないのにいきなり会話泥棒されて自分語りされたらどうよって話よ

    +3

    -0

  • 3073. 匿名 2021/06/07(月) 06:35:08 

    >>3067
    子供虐待死させるくらいなら産まなきゃいいのにってのはわかるけど
    育児が大変だって言ってる人に対して産まなきゃいいのには適切じゃないって言ってんだけど

    +4

    -1

  • 3074. 匿名 2021/06/07(月) 06:35:19 

    >>3030
    全く効果ないと言うわけじゃないけど、休日にやったくらいじゃ本当の大変さは理解できないと思う。専業主婦のストレスって365日継続してやることの積み重ねと助けてくれる人がいない孤独感だと思う。1日体験してたまたま子供の機嫌よくてうまくいったら、これくらい全然できるじゃん!とか言われそう。

    +4

    -1

  • 3075. 匿名 2021/06/07(月) 06:36:58 

    >>3067
    > 産まなきゃいいのにって考えがある人はそもそも産まないから虐待死の恐れもないと思うけど

    そういう人が子供を持つかどうかの話じゃないでしょ
    産まなきゃいいのにとか思う人は産まなくていいんだよ

    +3

    -1

  • 3076. 匿名 2021/06/07(月) 06:37:16 

    みんな他人の育児に厳しいなぁ〜。自分の子に手作りなら他人の子がレトルトとかどうでもいいじゃんか。
    育児に口出しのみの激務の旦那+頼れる人皆無+魔の2歳児で詰んでる状態かもしれんし。わたしには測り兼ねる案件だわ。

    +6

    -1

  • 3077. 匿名 2021/06/07(月) 06:38:07 

    2歳とかまだすぐ泣かれたり呼ばれたりしてじっくり料理なんかほとんどできなかったよ
    日中ワンオペなら昼ご飯は確実に食べてくれるものをいかに早く用意するかが勝負だった
    レトルトでも野菜とかフルーツとかつけてバランスとれてたら良いことにしないと毎日やってられないわ
    夜ご飯は作ってるんだろうし問題ない

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2021/06/07(月) 06:38:08 

    >>3068
    子ども見ながらご飯作るの大変な奥様タイプだと思うよ

    +1

    -1

  • 3079. 匿名 2021/06/07(月) 06:38:29 

    >>3052
    働きながら家事育児ほぼ全部やってる人も多いからね
    私は時短パートだし旦那も手伝ってくれるから文句言えないけど、姉は正社員で育児も家事も手抜きしないからそういうの見てると専業主婦していて大変がってる人はどの部分が大変なのかなとは思う

    +15

    -16

  • 3080. 匿名 2021/06/07(月) 06:39:30 

    どれだけ子供に手がかかっても専業なら毎日レトルトはありえないかな

    +3

    -3

  • 3081. 匿名 2021/06/07(月) 06:40:39 

    子供の問題はさ、本当に子供によるし
    それで育児の大変さレベル変わってくるから
    答えなんて出ないし荒れる案件だよ

    +4

    -0

  • 3082. 匿名 2021/06/07(月) 06:40:42 

    >>3060
    追い詰められてる云々書いたの貴方じゃないなら何をそんな怒ってるの?
    論点ずれてる

    +1

    -1

  • 3083. 匿名 2021/06/07(月) 06:41:28 

    >>3082
    想像力ないんだなぁ

    +2

    -1

  • 3084. 匿名 2021/06/07(月) 06:42:04 

    >>2005
    毎日公園に行かなくても2歳の頃していた専業主婦を卒業して小学校入学と同時にフルタイムで仕事復帰。
    毎朝5時に起きてお弁当を作り18時過ぎに帰ってきたら休みの日に作り置きしておいた食事を大急ぎで仕上げ、子どもの塾の送迎に洗濯(部活の物があるから基本毎日です) を終えたら掃除。
    そして子どもの進路や学費、貯蓄額に頭を迷わせる。
    それでもガルちゃんする余裕がある私は要領が良かったのかタフなのか。
    本心で2歳の頃に戻りたいなと思う。
    今はキャラ弁も可愛い手作りクッキーも喜ばなくなり、手を繋いで歩くこともなくなったから。
    でもこれを寄り添っていないと感じて気分悪くする人がいるとは思いもしなかった。
    色んな人がいるんだね。
    失礼しました。

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2021/06/07(月) 06:42:29 

    >>3082
    追い詰められたことはあるからだよ
    さすがに専業主婦で毎日レトルトはありえないけど
    子育ては大変なことには変わりないし
    それでちょっと弱音吐いたら産まなきゃいいのにって
    子育てしたことない人の意見だよね

    +3

    -4

  • 3086. 匿名 2021/06/07(月) 06:42:34 

    >>3055
    弁当と夕食なんてそれぞれかかっても1時間くらいだよね
    毎日フルコース用意しろって言われるなら大変だろうけど、1日家にいて弁当と3食の食事作ってるくらいなら偉そうに言えないと思うけど

    +2

    -2

  • 3087. 匿名 2021/06/07(月) 06:45:10 

    >>3015
    産むかどうかは人の勝手
    誰だって自分の選んだ道でも辛い時はあるし子育てってそういう理屈じゃない

    +4

    -0

  • 3088. 匿名 2021/06/07(月) 06:46:28 

    私は要領よくやれますよっていう偉そうな人と
    あれもこれもできない〜って言い訳する人の集まり

    +1

    -0

  • 3089. 匿名 2021/06/07(月) 06:46:46 

    >>3085
    横だけど・・・このトピでちょこちょこ見かける『子育てしたことない人の意見』って言葉、子供産みたくても産めない人が傷つくとは思わないんですか?

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2021/06/07(月) 06:47:27 

    作るのが苦手だからレトルトがほとんどだけど、それ以外は日中ずっと遊んだり愛情たっぷり注いでくれてるならそれでよくね?
    レトルトが嫌ならこのダンナが作れよ。

    +1

    -2

  • 3091. 匿名 2021/06/07(月) 06:47:37 

    子供いないからよくわからないんだけど
    保育士さんは同時に何人もの子供の面倒見てるのに
    専業主婦はたった1人の面倒見るのにいっぱいいっぱいになるのはなんでなん?

    +2

    -2

  • 3092. 匿名 2021/06/07(月) 06:47:46 

    生きるためにはみんな苦労してるんだよ
    与えられた仕事に責任持ってやらないと
    専業で1日2食レトルトってのが頻繁なら怠慢と言われても仕方ない

    +1

    -1

  • 3093. 匿名 2021/06/07(月) 06:47:48 

    >>3064

    2692. 匿名 2021/06/07(月) 03:18:10 [通報]

    >>2685
    でも育児なんて根性じゃない?
    体壊さない程度にならやれることやるでしょ
    さすがに専業主婦ならどんだけイヤイヤ期でもご飯作る時間くらい少しはあるしギリギリとか言えないと思うよ

    ↑専業主婦ならできるって思いっきり一般化してんじゃん。
    私の場合はできたし専業主婦ならできるはず→いやできない場合もあるって反論されてるのを、逆ギレで噴き上がってんの見苦しい

    +3

    -2

  • 3094. 匿名 2021/06/07(月) 06:48:20 

    冷凍じゃなくてもっと短期間の作り置きとかそういうのって
    子どもにはやらないのかな?
    例えば前の晩のを次のお昼に食べさせるとか大人なら普通にやる事が、小さな子どもの離乳食にはまだやっちゃいけないとかなら大変だね

    +1

    -0

  • 3095. 匿名 2021/06/07(月) 06:48:24 

    >>7
    今ちゃんの実は…のおかんの料理VSレトルトでもたいていレトルトが勝つよね。
    おかんが3時間掛けて作ったこだわりのカレーより、5分でできるレトルトカレーをおいしいって子供が食べておかんがいつもがっかりしてる。

    +9

    -1

  • 3096. 匿名 2021/06/07(月) 06:48:34 

    >>3089
    子供が欲しいのに出来ない人が
    育児の大変さ語っただけでじゃあ産むなとかいうなら
    よほど歪んでるし
    そういう人はそもそもこんなトピこないでしょ

    +2

    -1

  • 3097. 匿名 2021/06/07(月) 06:48:41 

    >>3071
    専業理解しててもずっとワンオペは疲れるよ
    ご飯あげて無いわけではないし、旦那さんも忙しいんだから言いづらいって言ってるんだよ

    +7

    -2

  • 3098. 匿名 2021/06/07(月) 06:50:00 

    まぁ人ん家がどうなってるかは分からないしね。
    知り合いに、人生で一度も親の手作り料理を食べた事がないって人がいるよ。両親共働きで食事は別々、毎日レトルトか冷凍食品だったらしい。
    何が普通かなんて、ないよね。

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2021/06/07(月) 06:50:09 

    >>3091
    保育士さんも、子ども産むといっぱいいっぱいになるらしいよ
    我が子と園児は違うんだって聞いた
    勤務時間外は園児と離れるけど、親はそうはいかないしね

    +3

    -0

  • 3100. 匿名 2021/06/07(月) 06:50:33 

    >>3047
    主の子供2歳でしょ。
    起きてる時は相手しないといけないしね。
    お昼寝した、さあ!と思ってもこっちも眠たかったり。
    レトルトでも子供が元気ならそれでいいやん。

    +3

    -0

  • 3101. 匿名 2021/06/07(月) 06:50:52 

    色々作って、型抜きとかして、それでもアンパンマンカレーしか食べないのよ、、、
    頑張って作って食べないとイライラしちゃうんだよ。

    +14

    -1

  • 3102. 匿名 2021/06/07(月) 06:51:36 

    50mを10秒かかる人に、何で7秒で走れないの?私は走れたけどなぁーとか言う無意味さ、無責任さ

    +10

    -5

  • 3103. 匿名 2021/06/07(月) 06:51:50 

    >>1970
    そうだ!そうだ!
    専業主婦だから楽で時間あるって事には絶対ならない!2歳児のイヤイヤ、パワーやエネルギーの強さはすごい!仕事行く方がまだ自分のペース、大人のペースで物事出来るんだから全然楽だよ、食事も保育園の給食を保育士さんが面倒見てくれたり、子供もお腹空けば自分でたくましく食べるし、偏食ある子やグズグズして食べない子は食べなくても放っとかれる場合もあるよ、園では一人一人にそこまで構ってもらえないから
    家でレトルトを食べさせてあげるのも簡単そうで大変だよ、ただでさえじっとしないイヤイヤ期2歳児を空腹時に待たせてる中、キッチンで温めたりご飯にかけたり用意するだけでも大変だし、食べるのも時間かかったりまだまだ食べこぼすのを掃除したりと、大人だけの食事とは比べ物にならないくらいの大変さ!
    せっかく食事を頑張って時間かけて作って時間かけて食べさせても、残されて捨てて公園連れて行く時間も無くなり更に子供がグズグズする1日を過ごすより、レトルトでも子供が好きでささっと食べてくれてささっと用意出来て公園などで遊びの時間も増えてお母さんも子供も笑顔!って育児の方が断然良い
    この問題は実は専業主婦か兼業主婦かは全然関係ない、専業でも兼業でも、子供が嫌だと強く言って食べない手作りは食べさせられないし、レトルト使うことあるし、どっちが悪いって話ではない

    +33

    -13

  • 3104. 匿名 2021/06/07(月) 06:51:59 

    >>3093
    専業ならご飯作る時間くらいあるとは自分も思うよ
    でもその出来ない場合っていうのが自閉症なんでしょ?
    でも自閉症ってこの相談主の子供に該当しないよね
    こういう人は出来ないことを自分の要領の悪さではなく
    子供だけのせいにしたいんだろうね
    わざわざコピペまでして論点ずれてるのがどっちなのか明確にしてくれてありがとう

    +4

    -1

  • 3105. 匿名 2021/06/07(月) 06:52:19 

    こうゆうこという男に限って家事は何も手伝わない!
    専業主婦でも小さい子と2人なら余裕はないんだよ!

    +1

    -4

  • 3106. 匿名 2021/06/07(月) 06:52:52 

    専業ならたまにはレトルトやテイクアウトもいいけど、基本は作ってほしいと思うのは間違いではないし、この男性は自分が育児参加あまり出来てないから口を出しにくいってちゃんと弁えてるじゃん。
    とはいえ、手作りならなんでもいいわけじゃないよね、具なし素麺食べさせるくらいならレトルトの方が良いし。

    +13

    -0

  • 3107. 匿名 2021/06/07(月) 06:53:03 

    >>28
    この意識の差はのちのち効いてくると思う
    まず嫁選びに失敗した

    +17

    -12

  • 3108. 匿名 2021/06/07(月) 06:53:15 

    >>3101
    わかる。
    必死に作ったのに食べなくて、レトルトはペロっと食べた日には、、、(涙)
    レトルト割高だけど、よく買ったよ(笑)

    +7

    -0

  • 3109. 匿名 2021/06/07(月) 06:53:18 

    >>3099
    その違うんだの部分が何が違うのかがよくわからないってことなんだけど

    +2

    -2

  • 3110. 匿名 2021/06/07(月) 06:53:46 

    >>3102
    やっても出来ないなら仕方ないけど
    7秒で走れるかもしれないのにそもそも走ろうとしない奴はそう言われても仕方ないね
    誰だってあなたみたいに出来ないよ!っていうのはまずやってから言えること。
    出来ない奴ほど言い訳して吠えるんだよねー。

    +5

    -3

  • 3111. 匿名 2021/06/07(月) 06:54:27 

    >>624
    子どもがレトルト拒否してるならあげるなは分かるけど、食べるから与えるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 3112. 匿名 2021/06/07(月) 06:54:59 

    >>2772
    そんなこと言ったら専業主婦は寄生中だの何がなんでも作るべきみたいなのも話脱線してるんだけどね。ガルちゃんあるあるだよね。

    +0

    -0

  • 3113. 匿名 2021/06/07(月) 06:55:38 

    このトピすごいな。
    それぞれのご家庭によって大変なことも色々あるのだろうけれど、
    育児の不満ぶちまけて、少しでも上手くいってそうな人や子育てしたことなさそうな人に攻撃する人ばっかり。

    +13

    -0

  • 3114. 匿名 2021/06/07(月) 06:55:43 

    私が小さかった頃今みたいにレトルトがそんなに豊富じゃなかった。3人姉妹なんですが、父は相談者さんのように、子供のそばに居てあげて欲しいと母と話し合い母は専業主婦になったそうです。
    母は娘のため、旦那のために手作り料理を毎食つくってくれてたと記憶してます。たまに手抜きはしてたかもしれませんが。
    料理以外でも他の家事を完璧にこなしていました。
    父も仕事から帰ったら一緒にテレビを見てくれたりお風呂に入ってくれたり休日は毎週遊んでくれていました。

    私は独身で正直専業主婦はどこまでこなしたらいいか、旦那はどこまでサポートしたらいいか、などはまだわかりませんが、私の両親には本当に感謝しています。そして凄いと改めて思わされました。

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2021/06/07(月) 06:55:58 

    >>3093
    横だけど別に誰も逆ギレしてなくない?
    逆にさっきから関係ないあなたがなんでずっと噴き上がってんの?見苦しいよ

    +1

    -1

  • 3116. 匿名 2021/06/07(月) 06:56:28 

    >>3079
    日中休憩時間は子どもが寝てくれない限り取れないよ
    ご飯ゆっくり食べられないよ

    +12

    -5

  • 3117. 匿名 2021/06/07(月) 06:56:31 

    >>3113
    子育てしたことない人が安易にコメントしていい場所じゃない気がする

    +4

    -3

  • 3118. 匿名 2021/06/07(月) 06:56:48 

    >>3076
    ほんとそう思う
    よその家庭の奥様が専業主婦で毎食レトルトだってだけでそれ以上の事情も知らんのによく批判する気になれるなあ

    +5

    -0

  • 3119. 匿名 2021/06/07(月) 06:58:22 

    >>3103
    横だけど、イヤイヤ期は仕事してても来るんで。
    しかも保育園行かせてても朝と夜は自宅で食べさせてるんで。
    仕事してる方が楽ではないよ。
    専業も兼業もどちらもこなした私は自信を持って兼業の方が大変だ!って言える。
    家事は自分や子どもの都合で手抜き出来るけど仕事は出来ないし、仕事してたら誰かが子育てしてくれるか?って言ったら仕事している間を代わりにみてもらっているだけの話だからね。
    屁理屈言う前に頑張ってごらん?っていう意見だと思うよ。

    +12

    -28

  • 3120. 匿名 2021/06/07(月) 06:58:23 

    >>3102
    わかるわかる
    自分は無能だってこと再確認させられて余計辛いんだよね
    でも捻くれる暇あるならポンコツなりにがんばんないとね!

    +3

    -3

  • 3121. 匿名 2021/06/07(月) 06:58:31 

    >>318
    無知って罪だね…

    +6

    -1

  • 3122. 匿名 2021/06/07(月) 06:58:59 

    >>3083
    そんなこと言うのは性格悪いですよ

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2021/06/07(月) 07:01:09 

    専業主婦でしょ?
    夫の意見の方が正しいような、、、

    共働きなら夫がやればって思うけど、、、

    +5

    -2

  • 3124. 匿名 2021/06/07(月) 07:01:21 

    >>3115
    え、横だとしたらあなたこそ関係なくない?ブーメラン刺さってるよ。

    まあ横じゃなくてさっきからレスしてる人なんだろうけど。笑。

    +1

    -2

  • 3125. 匿名 2021/06/07(月) 07:01:32 

    >>3096
    ??
    私子供欲しいけど産めなくて子育てしたことなくてこのトピ見てますけど

    +1

    -3

  • 3126. 匿名 2021/06/07(月) 07:02:11 

    >>3104
    この人もできないタイプの人なんだろうね
    そういう人ほど私にもできたからあなたもできるって言葉を
    なんであなたはこのくらいも出来ないの?って風に受けとるんだよね
    つまりは歪んでるんだよ
    こういう人は何やってもできないし何言っても無駄
    勝手に一人で出来ない出来ないって騒いでろって感じ

    +2

    -1

  • 3127. 匿名 2021/06/07(月) 07:03:09 

    下手な手作りよりレトルトのが栄養バランスよさそう

    +3

    -1

  • 3128. 匿名 2021/06/07(月) 07:03:32 

    >>3122
    そうは思わないよ
    だってここ想像力や読解力が欠如してる人多いじゃん
    あなたみたいにね

    +3

    -2

  • 3129. 匿名 2021/06/07(月) 07:03:47 

    うちは逆にレトルト食べなかった。
    今もお弁当の冷凍食品は残してくる。

    +1

    -0

  • 3130. 匿名 2021/06/07(月) 07:04:56 

    >>3128
    え〜…きつ…

    +3

    -1

  • 3131. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:14 

    >>2772
    そんなこと言ったら専業主婦は寄生中だの何がなんでも作るべきみたいなのも話脱線してるんだけどね。ガルちゃんあるあるだよね。

    +0

    -0

  • 3132. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:15 

    >>3125
    なんのために見てるの?
    どう見ても子育てしてる人が多く集まるようなトピなのに
    自分は不妊だからデリケートな発言はやめてって
    わがまますぎない?
    子育てのトピ見るか見ないかは自分に選択権あるのに
    わざわざ来ておいて文句言うとかこれだから不妊様は...

    +5

    -1

  • 3133. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:15 

    専業主婦って意外とやること多くて忙しいと思うよ。

    +2

    -0

  • 3134. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:21 

    >>3107
    普段から料理しないのなら、まとめ買いした幼児用のレトルトパック見る前に
    旦那が文句言ってるでしょ。

    旦那に問題がありそう。旦那の料理は作って旦那がいる夕食は
    幼児用に取り分けてるのだからさ。
    まとめ買いレトルトパック見て旦那が、毎日自分がいないときはレトルト食べさせていると勘違いしてる可能性もあるし

    +0

    -2

  • 3135. 匿名 2021/06/07(月) 07:05:54 

    いまきたでトピ追いきれてないけど怖い人おおいな
    落ち着こー
    過度な嫁たたきしてる勢は鏡見て深呼吸しろ

    +3

    -0

  • 3136. 匿名 2021/06/07(月) 07:06:21 

    作らせてくれないんだよーーー!!うちの子は4歳近いのにいまだに台所に行くとすぐに抱っこ!!そっち行かないで!遊んで!とご飯作るの嫌がるんだから!泣 作りたくても作れないんだよ! 

    そんで中途半端なご飯出すぐらいならレトルト食べさせておいた方が栄養偏らないという母親の愛じゃ!

    +3

    -4

  • 3137. 匿名 2021/06/07(月) 07:07:04 

    >>3089
    子育てしたことない人と子育てしたことある人の意見には大きな経験値の差があるからねー、仕方ない

    +7

    -0

  • 3138. 匿名 2021/06/07(月) 07:07:09 

    >>3125
    横ですが子育てしたことない人の意見ってすぐに分かるし
    子育てしたことないくせに簡単にわかったようなこと言われたら
    必死に子育てしてる人は不愉快になって当然ですよ
    それも子育てしたことがないから分からないんでしょうね

    +3

    -1

  • 3139. 匿名 2021/06/07(月) 07:07:12 

    >>3120
    たちが悪いな

    まあ、私は有能だしまっすぐ幸せに生きてるから、あなたも幸せに生きてね

    +0

    -2

  • 3140. 匿名 2021/06/07(月) 07:07:58 

    >>5
    レトルトチルドレンで良いんじゃない?

    +1

    -2

  • 3141. 匿名 2021/06/07(月) 07:08:07 

    1の書きぶりを見ると、奥さん夕飯は作ってるんだよね?

    だったら、夕飯多めに作って、残り物を朝や昼にまわす…じゃダメなのかな?

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2021/06/07(月) 07:08:16 

    朝っぱらからカリカリしてる人も落ち着いてほしい

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2021/06/07(月) 07:08:40 

    その奥さんが結婚相手を
    間違えただけ。

    +0

    -2

  • 3144. 匿名 2021/06/07(月) 07:08:58 

    意識高い系と子ナシが大暴れしてるww
    専業主婦に食いつく貧乏人多いね〜ww

    +2

    -1

  • 3145. 匿名 2021/06/07(月) 07:09:09 

    >>3136
    4歳でそれはマズイとおもう。
    年少さんでしょ?赤ちゃん返り?愛情不足?子どもとの付き合い方考えたほうがいいよ
    4歳なら一緒にお料理したらいい。野菜洗ったり、卵剥いたり、混ぜたり、切ったり。

    +4

    -2

  • 3146. 匿名 2021/06/07(月) 07:09:53 

    >>3097
    文句言いづらいだよ。妻が話し合いに応じてくれないと相談してるけど
    旦那自身が最初から、子供にレトルト食べさせていることについて解決するための話し合いなんてする気ないじゃん。

    解決するために話し合う気があるなら、文句言いづらいという言葉は出てこない

    +0

    -3

  • 3147. 匿名 2021/06/07(月) 07:10:35 

    >>3141
    きっとそこまで頭が回らない奥様なんだとおもう。
    母親もそうだったんでしょ。食生活は連鎖するから、今のうちから手作りを用意するのは重要

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2021/06/07(月) 07:11:23 

    >>10
    わたしもそれでした。
    幼少期は
    友人宅に入り浸り、お菓子やコーラをたべまくり…
    親の目から離れる高校生頃からは
    ジャンクフードやファストフード、菓子パンなどを買っては
    むさぼり食べ続け、
    一人暮らし後は
    毎日一袋ポテトチップス、週の半分以上はコンビニ食…
    そんな生活を送っていたら
    20代半ばでとうとう身体を壊してしまいましたよ。

    健康志向となったいまでもジャンクフードには心躍り、
    定期的にポテチ一気食いとかしています。

    極端はダメです、なにごとも。

    +8

    -0

  • 3149. 匿名 2021/06/07(月) 07:11:42 

    >>3141
    ここらへんが謎だよね
    レトルト使うより夕飯の残り使うほうが楽だよね?
    離乳食でもないんだし

    連続で同じもの食べるの嫌な人なのか、残り物は手作りにカウントしてないだけなのか

    +4

    -0

  • 3150. 匿名 2021/06/07(月) 07:11:45 

    >>3124
    いや横で間違いないしそういう決めつけいらないし
    それはそうなんだけどそれだったらあんたも既にブーメランじゃん?
    この人普段から周りに喧嘩売ってそうだな笑

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2021/06/07(月) 07:12:35 

    >>3113
    がる恒例専業バッシングの亜種みたいねー
    えぐいわここ居着いてる連中
    生む前の若い子みるなと願うしかねえ

    +6

    -0

  • 3152. 匿名 2021/06/07(月) 07:12:38 

    >>3101
    ほんとわかる。
    保育園でも今日も食べませんでしたと報告され、健診でも好き嫌い多いと保健師さんに良くないと言われて栄養士さんまでまわされたりする。
    家で夫にまで責められたら育児ノイローゼになるよ。

    +8

    -0

  • 3153. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:13 

    >>1260
    子供いないから分かんないんだよー
    って言いたいけど言うと反感買うんだよね
    でも私も子供いない時代は子育てがここまで大変だとは思ってなかったよ
    子供いないとわからないことあるよ実際

    +20

    -3

  • 3154. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:25 

    >>3147
    旦那があまりものじゃ文句を言ってる可能性も?
    この相談主の奥さん側の言い分も聞かない限り意味ない。
    この相談主かなり偏った考え方してるし。

    +6

    -1

  • 3155. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:30 

    >>1511
    育児は旦那もするものだけど
    レトルトばかりだと心配になるのも分かるよ。
    添加物入ってるし。
    全く使うなとは言わないけどさ。
    私兼業も専業もしたけどレトルトばかりはさすがにないわ。

    +16

    -7

  • 3156. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:43 

    >>3110
    うざい

    +2

    -2

  • 3157. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:47 

    >>2579
    それを言うなら専業の奥さんは?
    独身時代と違って外での仕事はしてないなら、時間的には余裕あるってことでいいよね。
    そしたらレトルトなんか使わないで料理くらいちゃんとしろって言われても仕方ない。

    +16

    -3

  • 3158. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:51 

    何でも加工品が身体に悪影響を及ぼすという思い込み直したらと思う。それにあなたの子供だし、昭和の父親じゃないんだから家事やりなよ!と言いたい。

    +3

    -4

  • 3159. 匿名 2021/06/07(月) 07:13:57 

    >>3139
    自分のこと有能とか言う人ほど無能だよw
    だってあなたの例えの前者はあなた自身なんでしょ?
    まぁその自信過剰さがあればあなたは幸せそうだね

    +2

    -0

  • 3160. 匿名 2021/06/07(月) 07:14:24 

    >>3139
    なんやこいつ

    +2

    -0

  • 3161. 匿名 2021/06/07(月) 07:14:51 

    >>3156
    できない人からしたらうざいよねーごめんねー
    まぁがんばれー笑笑

    +1

    -4

  • 3162. 匿名 2021/06/07(月) 07:15:01 

    >>3132無知で申し訳ありません。不妊様とは何でしょうか??何か不妊で不愉快な思いをさせられたことがあるのでしょうか??

    +1

    -2

  • 3163. 匿名 2021/06/07(月) 07:15:30 

    もう少し大きくなれば、朝は目玉焼きレタストマトご飯とか食べてくれるようになるし、幼稚園入れたら給食だから2歳のうちから心配しなくていいよ
    2歳のうちは食べてくれるもの食べさせたらいいよ

    +6

    -1

  • 3164. 匿名 2021/06/07(月) 07:15:48 

    >>3158
    加工品ばかり食べると私は体調あまりよくない。
    レトルトばかりって恐ろしい

    +4

    -2

  • 3165. 匿名 2021/06/07(月) 07:15:49 

    >>3120
    はいはい、子供部屋からご苦労様

    +1

    -2

  • 3166. 匿名 2021/06/07(月) 07:15:49 

    いろいろやってたどり着いた境地なんだろうから外野はほっとくべき
    後から振り返ってみればそういう時期もあったっていうだけのこと
    ただ、旦那さんとは真剣に話し合うほうがいい

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2021/06/07(月) 07:16:12 

    うちは専業だったけど旦那が作ってたよ。出産までが女の仕事って人で母乳以外は何でもしてくれた。今も二人目妊娠中で上の子五歳だけどつわりあるからご飯も洗濯もほぼしてくれるし年収も1500万ほどある。ここで言うと私はいらない妻なのだろうけど、だからこそ愛してくれることが心から嬉しいわ。

    +7

    -5

  • 3168. 匿名 2021/06/07(月) 07:16:30 

    レトルト売れなくなりそう

    +1

    -2

  • 3169. 匿名 2021/06/07(月) 07:17:17 

    >>3155
    旦那は家にあるレトルトパック見て
    日常的に食べさせるなんてと文句言ってるの
    まとめ買いしていただけで毎日食べさせているわけではないかもしれない。

    +9

    -4

  • 3170. 匿名 2021/06/07(月) 07:17:25 

    >>79
    逆じゃないかな?
    私が子供の面倒みてるのは当たり前だけど、ダンナが子供と遊んでると「イクメンでうらやましい~」とかしょっちゅう周りから絶賛されてた。
    子供が幼稚園入るまで、美容院に行く時ぐらいしかダンナに子供預けることなかったけど、そんな数時間の間でも「みててくれるなんて良いダンナさんね~」と。
    ただ子供と遊んでるだけでその間家事やってないし、そんなことで誉められるって、ダンナは特だなぁと毎回思ってました。

    +23

    -1

  • 3171. 匿名 2021/06/07(月) 07:17:34 

    >>3162
    あなたみたいな人よくいるじゃん
    不妊な人にとっては子育て関連のトピなんて
    地雷コメント多いんだから
    不妊だからとかいうなら来なきゃいいし
    実際現在進行形で不妊様のあなたに不愉快にさせられてますけど

    +2

    -2

  • 3172. 匿名 2021/06/07(月) 07:18:16 

    >>3163
    幼稚園はお弁当よ。
    食事は日々の積み重ね、食事を頑張らないと小学校給食で困ることになる。給食中吐いたり、給食が嫌で不登校になる子もいる。食生活を整えるのは母親として最も重要な仕事の一部だと思う

    +1

    -3

  • 3173. 匿名 2021/06/07(月) 07:18:23 

    コンビニの物ばかり食べてた人が緑色の便が出てさすがに健康の為に自炊したと聞いた。娘の高校の担任だけど。

    +1

    -1

  • 3174. 匿名 2021/06/07(月) 07:18:29 

    >>3167
    そろそろ医者の嫁がでたかな

    +4

    -2

  • 3175. 匿名 2021/06/07(月) 07:18:45 

    >>3165
    はいはい、行動しないやつの見苦しい遠吠え笑

    +2

    -1

  • 3176. 匿名 2021/06/07(月) 07:19:15 

    奥さん、偉いじゃん!
    無理してご飯作ってカリカリするより手抜く所抜いてる。偉い。すごい。

    +3

    -3

  • 3177. 匿名 2021/06/07(月) 07:19:21 

    >>3167
    ファーwww

    +3

    -1

  • 3178. 匿名 2021/06/07(月) 07:19:45 

    自分の子供を好きで産んで育てるんだから責任持ってやるべし
    文句ばかりの人は産んだ自分を責めといて

    +1

    -2

  • 3179. 匿名 2021/06/07(月) 07:19:55 

    手作り信仰ってもはや宗教だから

    +2

    -1

  • 3180. 匿名 2021/06/07(月) 07:19:55 

    将来インスタントラーメンばかり与えるのではないか。

    発想が極端。

    +7

    -0

  • 3181. 匿名 2021/06/07(月) 07:20:00 

    おふくろの味はレトルトとコンビニ弁当。

    わたしはそんな家庭だった。家庭の食事はあまりいい記憶が無い。

    +2

    -0

  • 3182. 匿名 2021/06/07(月) 07:20:36 

    >>3165
    悔しかったら7秒で走れば?

    +2

    -2

  • 3183. 匿名 2021/06/07(月) 07:20:48 

    >>28
    赤ちゃん本舗とかネット通販でアレルギー用のキッズミール買ってるよ
    加工でんぷんとか添加物が全く入ってない
    石井のハンバーグとか鳥釜飯の素、カレー、シチュー色々あって美味しいよ
    あとキューピーのスマイルカップも添加物入ってない

    +16

    -1

  • 3184. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:10 

    >>3157
    育児しなきゃいけないから負担は増えてるかもね。育児して掃除洗濯もして
    少なくても旦那の料理は毎日作ってる。そして旦那は家においてあるレトルトパック(未使用品)みて
    レトルトを食べさせるなんてと文句を言っている。

    旦那が言うように頻繁に食べさせてるわけじゃないかもよ。

    +7

    -0

  • 3185. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:18 

    レトルト食って種類とか回数とかどの程度なんだろうね?
    ポテサラ・鶏からおじさんと言ってること何も変わらない気がする。
    なんなんだ、ケチばっかつけて…

    ダシは煮干しに鰹節を濾して取らなきゃ認めないとか?
    クックドゥは手抜きとか?
    毎食一汁三菜が妻の務めとか?
    手作りこそが母親の愛情とか?

    あーーーー、もう耳にタコ出きるわー!!!

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:30 

    >>79
    いうほど専業主夫って存在しないし
    専業主夫でご飯レトルトなら持病持ちか体力ないか睡眠不足か何か事情があるのかなと思う
    専業主婦の場合も同じ

    +4

    -0

  • 3187. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:30 

    >>1681
    周りから母乳やめないから食べないんだよ、早く母乳やめたら

    と言われるのが辛いまでセットだよね

    +6

    -0

  • 3188. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:32 

    専業だから兼業だからとかじゃなくて、この元の奥さんは専業主婦が合わなかったんでしょ。多分ある程度外で働いた方が良かった人。旦那さんは奥さんと向き合って話すべき。

    レトルトの使い過ぎは考えものかもしれないけど、2歳児って体力出てきて公園とか外に連れ出して疲れさせないと大変なのも事実…
    各々の家庭で円満に暮らせる方法を大人が話し合えば良いだけでしょ

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:43 

    トピ画誰?

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:46 

    >>3169
    毎日、食べさせてるわけじゃないよな~って私も想像したけど、だとしたら、大量に買ってストックして置かなくてもいいのになって思った。
    有事の際の事を考えての事なんだろうか?

    +7

    -1

  • 3191. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:50 

    >>3091
    別物でしょ。仕事だもん。
    友人は保育士だけど自分の子供産んだら寝不足にご飯食べない体重増えない、自分の時間ない、育児ノイローゼ気味になってたよ。保育士さんて育児のプロだと思い込んでたからこんなこともあるんだなと思った

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2021/06/07(月) 07:21:56 

    >>3165
    自分で言っといて同意されたらキレるとか何コイツww
    あれ思い出したわ、ブスすぎて辛いってやつww

    +0

    -1

  • 3193. 匿名 2021/06/07(月) 07:22:04 

    作っても食べないならレトルトの方がまだ精神的に良かったり

    手軽だし。べつにいいじゃん、



    ただ、2歳の幼児食?ってわからない
    アンパンマンカレーとか、パスタソースとか?

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2021/06/07(月) 07:22:32 

    >>3189
    >>1読めw

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2021/06/07(月) 07:22:36 

    >>3181
    それはあまりにも可哀想。そんな風になりたくないわ

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2021/06/07(月) 07:22:39 

    >>3184追記
    その奥さんは妊娠するまで仕事もして
    掃除洗濯料理なのどの家事は一通りこなしていたんじゃないの?


    +4

    -0

  • 3197. 匿名 2021/06/07(月) 07:23:00 

    >>3157
    こういう人がポテサラ買ってる奥さんに文句言うんだろうな

    +6

    -1

  • 3198. 匿名 2021/06/07(月) 07:23:18 

    毎日レトルトって金持ちだなぁ

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2021/06/07(月) 07:23:55 

    >>3190
    安売りしてる時に買ってたんじゃないの?

    +7

    -0

  • 3200. 匿名 2021/06/07(月) 07:24:05 

    >>178
    この相談者に言ってるのであって、貴方の夫には言ってないと思うよ?

    +10

    -2

  • 3201. 匿名 2021/06/07(月) 07:24:21 

    >>3190
    うちは基本手作りだけど、備蓄のためにレトルトは多めに買ってた。勿論、夫は備蓄のためだと知ってる。何故レトルトが多いのか。コミュニケーション不足

    +7

    -0

  • 3202. 匿名 2021/06/07(月) 07:24:30 

    >>225
    わかる
    しかも食べたあとうんちが変なにおいだった
    自分も食べたいと思わない物を子供に食べさせたくなかったから、レトルトほとんど使わなかったわ
    自分で作った方がおいしいし

    +10

    -1

  • 3203. 匿名 2021/06/07(月) 07:25:04 


    >>3171 >>3162です。横槍入れてしまい申し訳ありません。私自身は不妊ではないのですが何故(不妊様)と呼ぶのかよく分からないのです。先コメントの方に対する嫌味のようなニュアンスでしょうか??

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2021/06/07(月) 07:25:08 

    >>3158
    概ね同意ですが、
    添加物にいい事はないよ。

    パッケージの裏の変材料名の「/」スラッシュから後が添加物。簡単だよ。
    少ないにこしたことは無いよ。

    家事はご主人もやった方がいいよね。

    +0

    -0

  • 3205. 匿名 2021/06/07(月) 07:26:03 

    >>3187
    それ辛いことか?
    実際母乳やめたら食べるようになったよ
    たしかにご飯食べないのに母乳までやめさせるなんて、ってかなり勇気がいたけど
    母乳やミルクでお腹いっぱいになってるのはあながち間違いではない
    もちろんそれでも食べない子もいるけど、ここまで来たら物は試しだよ

    +3

    -0

  • 3206. 匿名 2021/06/07(月) 07:26:11 

    >>3020

    この記事からは子供の様子何もわからないからね
    自閉症だとは書いてないけど、聞き分け良い子供とも書いてない
    子供の様子によって家事育児をどこまでこなせるかは変わるので何とも言えない

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2021/06/07(月) 07:26:42 

    >>3158
    家事より子供と関わって欲しい
    その間に家事するから

    +1

    -0

  • 3208. 匿名 2021/06/07(月) 07:26:56 

    >>3203
    不妊様、妊婦様ってここじゃよく言うよ
    ガル民御用達の単語

    +1

    -1

  • 3209. 匿名 2021/06/07(月) 07:27:42 

    >>3191
    だからなんでそうなるの?って話なんだけど

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2021/06/07(月) 07:27:42 

    >>73
    レトルト味見して マズッ
    息子はバクバク なんの魅力で食べてるのよ
    手作りはイマイチ

    3歳になりたまにのレトルトはやっぱ完食

    +19

    -1

  • 3211. 匿名 2021/06/07(月) 07:27:58 

    手作りは食べてくれないけど、レトルトなら食べてくれるってことならアリなんじゃない?

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2021/06/07(月) 07:28:12 

    >>3206
    そもそもなぜレトルトばかりなのかって
    子供から目が離せないのか
    そもそも手作りは食べてくれないのか
    まずなんの情報もないのに
    自閉症だのなんだのってみんな妄想しすぎ

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2021/06/07(月) 07:28:29 

    え、働いてる旦那に作れって正気なの?
    じゃ旦那が辞めてあんたらが旦那並みに稼いでこいいわれたら出来るの?
    私ならしんどいときもあると伝えて頻度減らすなどを旦那と相談して、折衷案を出すけどね。

    +5

    -3

  • 3214. 匿名 2021/06/07(月) 07:28:49 

    うち発達障害児と健常児どちらも育ててるけど、2歳って障害ありなし関係なしに地獄だったよ。
    障害児はイヤイヤと特性?からの極端な偏食、健常児はイヤイヤからの食べムラありで偏食ぎみ
    イヤイヤ期はヤバイ
    作ったもの食べないでイライラして怒るなら、レトルトや家事手抜きでニコニコしてた方がお互いのストレスない
    まーうちは後者でイライラしてたけどw
    これは子育て経験者しか分からない悩みだから、外野の意見は流す程度がいいよ

    +2

    -0

  • 3215. 匿名 2021/06/07(月) 07:29:09 

    >>3204
    添加物は調味料や食材にも含まれているから
    よほど気を付けて食材を選んでいない限り
    手作り品も添加物まみれよ。

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2021/06/07(月) 07:29:18 

    >>3213
    作れは違うよね
    じゃあ作るからお前がその間子供見てろ
    なら分かる

    +1

    -0

  • 3217. 匿名 2021/06/07(月) 07:29:33 

    >>3205
    横だけど、母乳大好きっ子は断乳も苦労するのよ
    母乳求めて泣くし、母は1週間はおっぱいが岩のようだから抱っこしてあやすにも激痛が走るし

    +0

    -0

  • 3218. 匿名 2021/06/07(月) 07:30:13 

    >>3174
    経営者の嫁だけど本当のことだからなぁ。

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2021/06/07(月) 07:30:39 

    食べさせてるだけいいと思うわ

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2021/06/07(月) 07:30:44 

    >>3177
    自分の旦那がグズだからこんな反応なんだろうけど、普通にいると思うよ

    +0

    -1

  • 3221. 匿名 2021/06/07(月) 07:31:13 

    >>86
    いやいや、兼業主婦だが
    遊んでる人を1として、仕事を10としたら、家事育児は30くらいやることがあると思うよ。ちゃんとすべてやろうと思えば。
    仕事してても家事の10ぐらいは請け負うべきだし、
    そうでなければ、家事育児の主体者が30の量を減らそうという工夫をとやかく言うべきじゃないと思う。

    +12

    -20

  • 3222. 匿名 2021/06/07(月) 07:31:39 

    >>3167
    産む機械ってこういう人の事なんだろうね

    +2

    -6

  • 3223. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:05 

    >>3213
    どうしてそんな両極端になるのだろう?夫婦なんだからできるときにできる方がすればいいし、二人ともできないときは外注すればいい。

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:07 

    >>511
    これに関しては私は素直にオッサンよくぞ言ってくれました!って思ったんだけどガル子達は文句を言うんだね。ほんとオンナはクソだな。

    +14

    -6

  • 3225. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:30 

    >>960
    ええーフルの兼業だったけど週末の工夫でレトルトなんて外出の時だけだったよ?
    やっぱり専業は能力低めとみられても仕方ないね

    +6

    -7

  • 3226. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:36 

    業務スーパーとかの格安食材は自分は食べても抵抗力弱い子どもには与えたくない
    かといって場所代がほとんどだろうデパ地下とかの割高食材が信用できる訳でもない
    我が子に一番いい食べ物を探した結果がレトルトなのかも知れないのになんで奥さんに尋ねるより先に他人に相談してるんだろうねこの旦那は
    そんな暇有るなら一緒に悩んで調べて考えたらいいのに

    +0

    -1

  • 3227. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:40 

    >>3222
    愛されてないんだね。別に育児はしてるのだからいいでしょう。

    +2

    -0

  • 3228. 匿名 2021/06/07(月) 07:33:46 

    >>3217
    いや、同じく完母でありがたいことに溢れるほど出たから
    乳は岩のようになって
    もう痛すぎる、そして眠い、横で子が乳欲しがって夜泣きしてるの状況が何度もあって
    何度も何度も折れて飲ませてしまったよ
    だから卒乳もかなり時間を要するし根気もいて辛いから
    母乳やめたら?で簡単にやめれないのはわかる
    でもやめたらほんとに食べたから私はアドバイスになったよ
    それでも食べないと辛いね

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2021/06/07(月) 07:34:08 

    >>1926
    うちの保育園は残さず食べましょう!だよ。

    +2

    -3

  • 3230. 匿名 2021/06/07(月) 07:34:29 

    >>3222
    いや子供が小さいときに旦那が家事手伝うなんて当たり前だと思うよ

    +2

    -0

  • 3231. 匿名 2021/06/07(月) 07:34:38 

    >>3210
    レトルトは味が濃いし、添加物多めだから美味しく出来てる。でもそれに舌が慣れると怖いよねー
    基本は手作り。でもレトルトもファーストフードも外食もたまにはする

    +7

    -1

  • 3232. 匿名 2021/06/07(月) 07:34:57 

    >>3222
    どこが?奥さんの体調を気遣ってくれるいい旦那さんじゃん

    産む機械なのは全て嫁任せで、嫁の体調も気にせず
    お前が全部やれ!とすべて放り投げてくるモラハラ男の妻のほう

    +2

    -0

  • 3233. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:00 

    >>58
    このまとめまで見てないと相談者に対してドヤる嫌なヤツで終わってた

    +9

    -0

  • 3234. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:06 

    >>3223
    両極端って専業と働く夫で完全分業選んだのこの人たちだよね?
    私はフルタイム兼業だったから出来る時に出来るほうがと臨機応変にしてたけど、それは2人とも働いてたから。

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:23 

    >>3225
    フルなら子育てしてないやん。

    +8

    -2

  • 3236. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:46 

    旦那が週末に手作りご飯作って食べさせてあげたらいいじゃん
    それか旦那レトルトにして子供手作り

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2021/06/07(月) 07:35:59 

    >>112
    ほんとそれ。
    保育士が子供見ながら給食作ってる訳じゃなく、仕事としてご飯作ってるんだから。

    +4

    -0

  • 3238. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:10 

    >>3227
    してないよね?同じ親である働く夫の希望全無視してるじゃん。夫は育児について口出ししちゃダメなの?横柄だよ。

    +0

    -0

  • 3239. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:30 

    >>3234
    別に完全に分けよう!なんて書いてないし、柔軟にすればいいだけ。働いてる方がしんどいか楽かなんてわからないんだから。

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:36 

    >>3235
    あんたら納税の義務果たしてないやん

    +3

    -11

  • 3241. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:39 

    >>3209
    仕事で子供見るのは寝不足にならないでしょ?自分の子供じゃないんだから体重が増えなかろうが関係ないでしょ?自分の子だと神経質になるんじゃないの?
    仕事さえ終われば自分の自由な時間があって夜もゆっくり眠れるじゃん。
    保育士さんすごいねって言ったらそりゃお給料もらってるもん。言うこと聞かなかったらそりゃイライラしてるよって。

    +2

    -0

  • 3242. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:47 

    奥さんも疲れて「大変」言うのが精一杯であまり育児してない旦那さんに具体的な家事育児の大変さの言語化が出来ないじゃないのかな?
    だからコミユニケーション不足

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2021/06/07(月) 07:36:53 

    >>3225
    体力あるんだね

    +2

    -0

  • 3244. 匿名 2021/06/07(月) 07:37:23 

    >>3238
    希望?したくてしてる人が嫌々させられてると思ってる時点でおかしい。父親だろうが働いてようが妻子供のために何かしらしたいって人はたくさんいるよ。

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2021/06/07(月) 07:37:29 

    >>3209

    子供がたくさんいる場所だと子供同士で遊んでくれるし、まとめて面倒見られる。担任1人でもないし。
    子供も月齢が上だったり、出来ることが多い子に引っ張られて出来ること増えるのが早いし、そもそも家じゃないから頑張って食べる子もいるし、自宅で親子一対一で見てるのとはまた別だよ。

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2021/06/07(月) 07:37:58 

    >>3240
    今そんな話してないやん。

    +9

    -2

  • 3247. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:51 

    >>3238
    その人は>>3167についてコメしてるだけ。

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:52 

    はい、専業主婦です
    子供を産んでない奴は黙れみたいなアホがわいてるから言わせてもらう
    転勤族の夫とともに女の子ふたり育て上げました
    下の子が小学5年にあがってから弁当屋等でパートしたけど基本すべて手作り、おせちもかんぴょうも棒だらもオレンジジュースも自家製、ジャムもつくった、パンも焼いた、一からこしらえた離乳食、さくらでんぶからたく太巻き寿司、すべてつくったよ、それが当たり前と信じてたからね、私自身料理好きだったし当時はレトルトの商品タイトル少なかったから

    完全手作りで育てたうちの娘はどっちも健康に立派に育ったよ、でもさ私の友人でバリキャリ?みたいな女がいるんだけどその子レトルトとかインスタントとか外食を平気で食わせてたのね、でそこの娘と息子も立派に育った。

    だからどっちでもいいよ
    夫婦仲良く大事にしてあげればそれで
    体がしんどいならレトルトを頼れ無理するな

    +3

    -2

  • 3249. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:56 

    >>105
    何でこの人こんな偉そうなの

    +13

    -4

  • 3250. 匿名 2021/06/07(月) 07:38:59 

    >>3243
    子供のご飯くらい昼寝の時とかに時間やりくりすれば出来るでしょ?買いだめするのみればそりゃ旦那さんだってサボってると思っちゃうよ。
    これは個人的な意見だけど、洗濯や掃除よりそっちを最優先すべきと思う。

    +4

    -7

  • 3251. 匿名 2021/06/07(月) 07:39:21 

    思われてない兼業が湧いてるwww

    +4

    -0

  • 3252. 匿名 2021/06/07(月) 07:39:30 

    >>3169
    奥さんに聞いたら朝と昼はぶっかけにしてるからって>>1に書いてあるよ?

    +8

    -0

  • 3253. 匿名 2021/06/07(月) 07:39:37 

    >>2620
    結局大半の家庭は市販のルー使ってるよね
    手作りが添加物ガーとか言いながら笑

    +18

    -0

  • 3254. 匿名 2021/06/07(月) 07:39:37 

    >>3231
    横だけど、手作りに飽きたってのもある
    ステイホームで外食なしのうちの子どもに、何食べたいって聞くと、CoCo壱番屋のカレー、丸亀製麺やら外食チェーン店の名前しか出てこないw

    +8

    -0

  • 3255. 匿名 2021/06/07(月) 07:40:52 

    >>3247
    だから旦那さん何もかもしろなんて希望してないよね?

    +0

    -0

  • 3256. 匿名 2021/06/07(月) 07:41:21 

    >>3250
    掃除やご飯にうるさい旦那もいるから何とも。

    +4

    -1

  • 3257. 匿名 2021/06/07(月) 07:43:06 

    高収入で家事育児にうるさくなくむしろ手伝ってくれる、嫁と子供が大好きな父親っているんだよ。普通に。
    自分の人生や旦那が嫌なら人の生活に文句つけずに別れたらいい。

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2021/06/07(月) 07:43:16 

    >>3256
    人によってうるさい点は違うのは分かるけど、、子供ってか離乳食の赤ちゃんほど食べ物に気を遣うべきだと思う。。
    私は、専業主婦はそういうこと(子育て)を大切にしたいからなるのだと思ってた。レトルトでいいなら兼業やればと思う

    +6

    -8

  • 3259. 匿名 2021/06/07(月) 07:43:25 

    >>1511
    逆だったら?
    あなたがフルタイムで残業してヘトヘトで帰って来て、1日家にいて家事しかしてない旦那が育児は二人でやるもの!とか言って全部折半だったら文句言わないの?

    +18

    -6

  • 3260. 匿名 2021/06/07(月) 07:43:45 

    >>3222
    産んで育てる機械になりたいの?
    あとはセックスの相手する機械?

    +0

    -1

  • 3261. 匿名 2021/06/07(月) 07:44:22 

    >>10
    息子が小学生の頃に5人くらい友達を連れて来た時、人数分のお菓子を大皿で出したら全部1人で食べちゃった子がいた。
    案の定、家でお菓子を禁止されてた子だったけど、友達とは遊ばず、注意しても聞いてはくれず本当とり憑かれたように食べていて怖くなる程だった。

    家でテレビやゲームを禁止されてる子は、大学で一人暮らしを始めたら大学そっちのけでゲームばかりしている子もいたし、反動で過剰に執着しちゃうパターンが多い気がする。

    +15

    -0

  • 3262. 匿名 2021/06/07(月) 07:44:39 

    >>3252
    そうなんだ、これまで料理していたのなら
    奥さんがノイローゼ気味なんじゃないの?
    少なくても、まとめ買いするときまではある程度作ってたんでしょ?

    +3

    -9

  • 3263. 匿名 2021/06/07(月) 07:44:54 

    >>3258
    専業か兼業かなんて各家庭によってそれぞれで放っておけばいいじゃんw

    +9

    -2

  • 3264. 匿名 2021/06/07(月) 07:45:17 

    別にレトルトを否定しないけど、専業主婦で2歳の子供で毎日朝と昼レトルトなら、何やってるのって言いたくなる気持ちもわかる。
    それなら子育てって大変なんだよだけで片付けずにちゃんと原因解明した方がいいよ。

    +7

    -2

  • 3265. 匿名 2021/06/07(月) 07:45:45 

    >>3244
    でもこの人の旦那は奥さんに言うだけでやりたくはないんだろう。
    ならそこは話し合うしかない、お互い不満言い合ってるだけじゃ意味ないよ。
    専業主婦なら、休みに旦那に無理矢理やらせると仕事のパフォーマンス下がって給料減るかもよ?

    +2

    -1

  • 3266. 匿名 2021/06/07(月) 07:45:49 

    >>1883
    まだ4歳でしょ
    味覚は変わるよ
    19歳の娘と息子
    離乳期幼児期好きだった野菜とか今大嫌いだもん。
    その逆もある。

    食育って言葉、あてにならんよ、
    適当でいいの
    ニコニコしていたら親もニコニコ育児できるから
    歯が生え揃い給食とか食べたら変わる。

    +8

    -0

  • 3267. 匿名 2021/06/07(月) 07:45:53 

    >>3128性格悪

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2021/06/07(月) 07:46:09 

    >>3259
    だから何も思わないよ。
    心が狭いのを他人にも求めないでよ。

    +6

    -9

  • 3269. 匿名 2021/06/07(月) 07:46:44 

    2歳ぐらいじゃ、レトルトさえ用意するの大変なときだってあるよね。

    2才前半か後半で大きく変わるけど、買い物いかなくちゃいけないし、子供の機嫌が悪くない時間に計算して動かなくちゃいけない。キッチンに立とうものなら、引っ付きまわり、冷蔵庫や食器棚をバンバン開け閉めされ、手当たり次第に食品を触る。

    そのうち作れるようになるんだから。

    +4

    -2

  • 3270. 匿名 2021/06/07(月) 07:46:52 

    >>985
    そうそう。幼少期から保育園に預けられてた私は保育園に育ててもらったのだから、親が子育てに口を出されると心のどこかで、保育園に丸投げで知らない癖にと思ってしまうもの

    +8

    -1

  • 3271. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:13 

    >>1538
    ご飯と海苔だけで食べてくれたり夜泣きもしなかったりあなたのお子さんが育てやすかっただけじゃないの?

    +16

    -1

  • 3272. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:14 

    >>3265
    いやいや、この人と主の旦那は別じゃん。

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:39 

    >>198
    専業を求める旦那が家事育児するわけない。

    +13

    -7

  • 3274. 匿名 2021/06/07(月) 07:47:59 

    奥さん責めて解決すると思ってるの浅はかだなぁ
    旦那として文句言う以外にできることあるでしょうに

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:01 

    >>198
    でも、現状子供の離乳食も作ってないなら、働きに出たら本当に何も出来ないと思う。

    +14

    -2

  • 3276. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:04 

    >>3265
    休みの日にそれをしたからって仕事のパフォーマンス下がらんわ。

    +1

    -1

  • 3277. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:18 

    >>3231
    それなんだよね。レトルトで口が慣れちゃうと大人になってもその味を求めるからね。たまにレトルトで手を抜くくらいがいいのかも。

    +5

    -0

  • 3278. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:23 

    >>3268
    無職が何を言ってもね
    口では何とでも言えるから笑

    +3

    -8

  • 3279. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:23 

    >>1
    専業主婦って大変だと思う。
    家事全般をキチンとして当然って風潮がある。
    もちろん兼業主婦は兼業主婦なりの大変さもあるし、どっちが楽って一概に言えない。

    相談者の奥さんも、一日中子供と一緒にいて、若干育児鬱みたいになっていて、旦那さんとの話し合いも冷静に出来なくて「口出しだけしないで」って気持ちになっているかも。

    専業主婦が奥さんも希望してなのか、旦那さんの強い希望で奥さんが受け入れたのかなど、わからないことが多いから、この夫婦のどっちの味方も出来ない。

    +2

    -1

  • 3280. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:27 

    >>3275
    働いてるときは邪魔されないから全然違うよね

    +7

    -7

  • 3281. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:39 

    今の日本って男同士が結婚してる感じだな

    +3

    -2

  • 3282. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:49 

    >>3258
    だから、子供に十分な愛情を注いでほしいと専業主婦を望んでいたのは旦那さんのほう
    奥さんは妊娠して旦那に専業主婦を望まれるまで兼業で仕事もしていたのだから
    もともと仕事続けたかったんじゃないの?

    それで、育児ノイローゼになったんじゃない?
    旦那が兼業認めて、家事と育児を半分負担してくれるなら
    問題解決するかもよ。

    +3

    -4

  • 3283. 匿名 2021/06/07(月) 07:48:51 

    正直私が作ったものよりも、種類あって偏りなくて美味しいものな気がします
    私がやる気出して作った時は、子どもきっと「何日ブロッコリーのおかゆ食べさすねん」みたいに思ってたと思う…

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2021/06/07(月) 07:49:02 

    >>3265
    パフォーマンスで給料上下する仕事ばかりじゃないから

    +0

    -1

  • 3285. 匿名 2021/06/07(月) 07:49:20 

    >>3278
    私は無職ではないw
    決めつけてすごいね。本当に心が狭いし、視野も狭い

    +4

    -4

  • 3286. 匿名 2021/06/07(月) 07:49:29 

    >>3119
    私は前回兼業で2人目の今回専業だけど、私は専業の方がしんどい。。。めちゃしんどい。働きたいけどコロナ禍。人それぞれだねー。

    +16

    -0

  • 3287. 匿名 2021/06/07(月) 07:49:33 

    >>3056
    横だけど、って入れてなかったけど別人だよー

    +0

    -0

  • 3288. 匿名 2021/06/07(月) 07:49:49 

    >>3276
    旦那休ませる気はないの?!
    私はフルの兼業と専業両方経験したけど、専業になったら休みは昼寝とか出来るし、平日も家の仕事全くないから体力的にも楽だって言ってたよ。

    +2

    -2

  • 3289. 匿名 2021/06/07(月) 07:50:17 

    >>3281
    うわー
    育児家事料理できない、しないのが男って概念古臭い

    +3

    -1

  • 3290. 匿名 2021/06/07(月) 07:50:23 

    >>3269
    でも毎日朝と昼ぶっかけご飯にしてるくらい時間ないってやばくない?そこまで追い付かないなら大変だしってだけで放置するよりも、それこそ旦那に相談してなんか1日だけでもシッターさん雇うとか、家電とか買ってもらって時短できる家事増やすとかして、体制立て直した方が子供のためにも奥さんのためにもいいと思う。

    +1

    -0

  • 3291. 匿名 2021/06/07(月) 07:50:56 

    >>3288
    昼寝できない人もいるよ
    何でも自分に当てはめて物事語るのはよくない

    +1

    -2

  • 3292. 匿名 2021/06/07(月) 07:50:56 

    >>3269
    レトルト用意するのさえ大変だよね
    私は2歳児に1日中振り回されてたからまともに食事作る気力なんてなかったわ
    夜もどんなに深い睡魔中だろうが子供が夜泣きしたらお構いなしに起こされるんだもの。体力も精神面も復活することなくまた1日が始まる

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2021/06/07(月) 07:51:03 

    >>3279
    奥さんが妊娠した時旦那が子供に十分な愛情を注いでほしいから
    専業主婦になってくれと望んだと書いてあるよ

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2021/06/07(月) 07:51:36 

    >>3119
    わかるわー兼業のが大変すぎる、休みは家事と子供へのサービスに明け暮れて罪悪感で甘やかしちゃって自分はくたびれまくってさ。。
    そんなにうらやましいならあんたらが子供保育園やってフルタイムで働いてみろって心底思う。

    +5

    -15

  • 3295. 匿名 2021/06/07(月) 07:52:02 

    >>3259
    育児くらいするでしょ。平日は無理でも休日はやるよ。自分の子でしょ。働いていたら育児はノータッチでいいの?

    +6

    -6

  • 3296. 匿名 2021/06/07(月) 07:52:46 

    >>73
    嫌味じゃなく、レトルト食べてくれるのほんとに羨ましいわ。

    +30

    -0

  • 3297. 匿名 2021/06/07(月) 07:52:58 

    >>3293
    横だけどそれを実は奥さんが受け入れたけど納得してなかった可能性もあるって意味なのでは?

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:04 

    >>1714
    離乳食とかの市販の食べた事ありますか?
    うちも出先とか面倒くさかったから、買ってたけど、ぜーんぶ同じ味!◯◯丼とか名前ついてるんだけど、本当似たような味ばかり。
    毎日は食べさせたいとは思わないかなー

    +11

    -2

  • 3299. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:12  ID:RvIz4dvFOX 

    専業主婦なのに二食もレトルトなの?
    私今は共働きだけど専業時代も今もほとんどレトルト出した事無いからちょっと引くわ。
    効率が悪いのかやる気が無いのか知らないけど、手を抜いてる事を当たり前の様に言われてもねぇ…
    旦那さんが手抜いたら収入減るのに主婦が手を抜いて良いって何で言えるのか謎

    +3

    -1

  • 3300. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:32 

    回答してる男性の方が優しいアンサーなのにがるちゃんなんて同じ女で母なのに厳しい人が多い
    これだから育児の理解なんて得られないよね
    楽に育児して子供と笑顔で過ごしていても楽するな!って怒りそう。
    母親が息抜きで飲みに行ったら袋叩き

    +3

    -2

  • 3301. 匿名 2021/06/07(月) 07:53:35 

    >>3285
    無職

    +4

    -4

  • 3302. 匿名 2021/06/07(月) 07:54:05 

    姑か小姑みたいな兼業主婦で溢れてるな
    私は働きながらこれだけやってましたー
    褒めて欲しいのかな?

    +12

    -1

  • 3303. 匿名 2021/06/07(月) 07:54:12 

    >>185
    子供が小さいうちは主婦であっても専業主婦と思わずに共働きと思って欲しい…

    +42

    -7

  • 3304. 匿名 2021/06/07(月) 07:54:26 

    >>948
    いや、この奥さん休んでるじゃん!笑
    2歳って午前と午後2回お昼寝しないっけ?

    +6

    -35

  • 3305. 匿名 2021/06/07(月) 07:54:37 

    >>3282
    そういうのは全部憶測だよねw

    +2

    -0

  • 3306. 匿名 2021/06/07(月) 07:54:43 

    >>3261
    私と兄がそれだ笑

    +3

    -1

  • 3307. 匿名 2021/06/07(月) 07:55:06 

    >>998
    保育園の先生(保育士の事?)は給食を作りませんよ
    給食ある園なら調理員が作ります

    +9

    -2

  • 3308. 匿名 2021/06/07(月) 07:55:08 

    何もかも押し付けるつもりで専業に?もう考えやばい

    +2

    -1

  • 3309. 匿名 2021/06/07(月) 07:55:30 

    >>3119
    色んな人がいるんじゃない?会社の先輩方は24時間子育てしてたらノイローゼーになっちゃう。ってよく言ってるよ。

    +19

    -1

  • 3310. 匿名 2021/06/07(月) 07:55:42 

    >>1538
    うちの二歳は海苔もきゅうりもトマトも食べてくれないし夜中バンバン起きるよ!

    +26

    -2

  • 3311. 匿名 2021/06/07(月) 07:55:57 

    >>3281
    ちょっと分かる

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:10 

    >>3304
    てか2歳なんて夜寝るのも早いし、夜作っておくとかも考えりゃ出来るのにね。。
    兼業で自分も一緒に寝ちゃうくらい疲れてるなら分かるけど、専業の方が長く寝てるでしょ大して疲れてもないくせに。

    +7

    -27

  • 3313. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:27 

    >>3299
    子供のためにご飯作って泣かれて中断させられてイライラしてるより手抜きしてニコニコしてる方が子供の成長にはプラスだと思うよ
    できると人は食事はオール手作りしてニコニコ育児すればいいだけ

    +2

    -1

  • 3314. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:46 

    >>3301
    無職にしたいんですねw

    +8

    -2

  • 3315. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:51 

    >>3299
    だから奥さん育児ノイローゼなんじゃないの?
    旦那はレトルト以外は文句を言っておらず、レトルトのまとめ買いに気づいたのは最近。
    つまり、兼業していたときは家事を問題なくこなし
    子供が生まれてからも、まとめ買いを始めるまではある程度作っていた可能性が高いし、

    +1

    -1

  • 3316. 匿名 2021/06/07(月) 07:57:02 

    >>3280
    いやいや!兼業の大変さって家に帰ってからじゃん?
    疲れて帰ってきて、子供が泣いてご飯の準備できないとか、、うちは一歳から働いてたけど、洗濯物は畳めなくて、そのまま取ってくってなっちゃってたよ。

    +8

    -4

  • 3317. 匿名 2021/06/07(月) 07:58:05 

    実家が近いかどうかにもよるよね
    ここで文句つけてるのってどうせ近所の母親がしょっちゅう助けにきてるんでしょ

    +3

    -1

  • 3318. 匿名 2021/06/07(月) 07:58:38 

    >>1511
    あなたは専業なの?
    旦那さんがリストラとかになって仕事辞めて、自分が働かなきゃいけなくなるとするじゃない?
    で、1日家にいる旦那が子供にレトルトばっかり与えてたら私は嫌だなぁ…。
    それで育児は二人でするものとか言われたら、1日家で何してるの!?って思っちゃうかも。
    土日は二人で育児するのは当然だと思うけど。

    +8

    -6

  • 3319. 匿名 2021/06/07(月) 07:59:06 

    これ、奥さん自身も朝昼食べてるのかな?子供にはレトルト、自分はしっかり手作り食べてるみたいなのだとえーってなるけど、何かしらの理由で奥さん自身も食べられてないってなると「作ってよ」だけじゃ解決しないよ。

    +4

    -0

  • 3320. 匿名 2021/06/07(月) 07:59:19 

    >>3259
    育児は二人でやるものでしょ
    夜泣き対応とか病院連れてくとか仕事してると大変だから専業に任せルート事が多いだろうけど
    仕事してる=家事育児免除じゃないよ
    妻を何だと思ってるんだよ

    +10

    -4

  • 3321. 匿名 2021/06/07(月) 07:59:30 

    >>3314
    専業は無職だよー

    +4

    -2

  • 3322. 匿名 2021/06/07(月) 07:59:52 

    >>3316
    専業主婦に兼業楽してるとか死んでも言われたくないわ。
    子供と自分のペースで過ごせる生活と、他の大人に頭下げながら仕事&帰ったら座れない生活と同じと思われたくない。

    +9

    -13

  • 3323. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:02 

    >>3305
    奥さん側の意見がわからない以上
    ここにあるコメはすべて憶測だよ。

    +4

    -0

  • 3324. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:12 

    >>3119
    仕事している間を代わりにみてもらっているだけの話だからねって偉そうに言うのも違うけどね。

    +12

    -2

  • 3325. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:12 

    なんかレトルトじゃないと食べない子もいるってコメントばっかりだけどそんなこと一言も記事に書いてないよね?
    まあもちろんこの夫婦は、何で作らないのか理由を聞く必要があるとは思うけど…
    でも大人と同じ食事なのに毎日朝昼はレトルトってそりゃ何でって思うよ。
    それに子どもの頃レトルトを食べなかったから大人になってレトルトばっかり食べたがるみたいなこともたくさん書かれてるけどそんな極端な。
    この相談者は毎日だから嫌なだけで、毎日じゃなければいいんだと思うけど。

    +1

    -1

  • 3326. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:18 

    >>3314
    ほらほらもう8時だよー
    お仕事いいのー?
    無職じゃないんでしょー?

    +4

    -2

  • 3327. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:39 

    添加物とか味が濃いとかじゃなくて…どうして大切で可愛い自分の子供に、出来たて手作りのご飯を食べさせたいと思わないの?
    純粋に疑問。
    大人だってどちらも無料で選べますよって言われたら、たいていの人はレトルトカレーより奥さんお母さんが作ったカレー食べたいでしょ?
    大変なのは百も承知だけど、子供にご飯作るって、もう最低限の行為じゃない?
    じゃあなんで産んだの?

    +4

    -5

  • 3328. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:39 

    >>3320
    子供の離乳食は家事だと思います。
    食べさせるとか、遊ぶのは育児かもしれませんが。

    +5

    -4

  • 3329. 匿名 2021/06/07(月) 08:00:39 

    >>3304
    二回もするかw

    +28

    -0

  • 3330. 匿名 2021/06/07(月) 08:01:07 

    >>3305
    愛情を注いで欲しいから専業になってもらいました
    自分は子供見る時間はない
    ↑相談してる旦那さんが言ってることだよ。
    この時点で妻が働こうが自分は仕事忙しいからって家事育児折半できないよね。子供見る時間もないくらい忙しい仕事が妻が働いたからって仕事が減るわけじゃないし。だから妻が働いたら尚のこと愛情注いでないって考える旦那さんなんじゃない?専業主婦なのにレトルトばかりってより将来レトルトしか食べなくなったらどうしようと悩んでるんだから兼業になったからレトルトOKとはならない旦那さんなんでしょ

    +4

    -0

  • 3331. 匿名 2021/06/07(月) 08:01:15 

    専業主婦じゃなく専業主夫で
    嫁が働いててレトルトばっか食べさせてたら
    同じく文句でないか?

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2021/06/07(月) 08:01:18 

    >>12
    私は料理が得意じゃなくて、母親にレトルトの方が色々入っててバランスいい!って言われたから胸を張ってレトルトにしてた(笑)

    +3

    -3

  • 3333. 匿名 2021/06/07(月) 08:01:26 

    >>3312
    あなた張り付きすぎで哀れ

    +8

    -2

  • 3334. 匿名 2021/06/07(月) 08:01:59 

    >>3224
    多分この回答者に文句言ってる人は、ガル男か老がいだよ。

    +9

    -1

  • 3335. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:00 

    >>3322
    頭下げるのも子供の世話するのもどちらも大変だよ。

    +10

    -4

  • 3336. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:15 

    >>3304
    しないwなんならどれだけ寝かそうとしても1回もしない日もあり

    +27

    -0

  • 3337. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:26 

    >>2560

    それって1歳〜のやつですか??
    お子さん、2歳くらいでも食べますか??

    食感や味付けが物足りないから?1歳半くらいから、うちの子は食べないです。。

    +4

    -2

  • 3338. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:47 

    >>3326
    ブーメランでは

    +5

    -3

  • 3339. 匿名 2021/06/07(月) 08:02:48 

    >>3302
    そうだろうね
    子供のことは何一つ考えないコメントであふれてる
    私は兼業だけど実家のサポートがあったからできただけだし子供が笑顔でいられるならお母さんがそばにいてお母さんのやりやすいように過ごすのが子供のためだと思う

    +5

    -0

  • 3340. 匿名 2021/06/07(月) 08:03:01 

    別にレトルトでもいいと思うよ。特に離乳食始まった頃からなんて大人と同じものなんて食べられないし味付けだって濃すぎるし別に作る必要がある。
    時間のある時や子供の分も分けて作れる時はすればいいけどそうじゃない時はレトルトに頼らないとやってらんないよ。

    手作りじゃない食事=愛情を注いでない。と判断するのは辞めて欲しい。食が大事なのは分かるし分かってる。そこは臨機応変だよ。
    こればっかりは出産後ろくに睡眠も取れない疲れ切った体で毎日の育児がスタートする女性にしか分からないキツさだよ。つい数十年前まではパンパースなんてなかったんだから。
    日本の苦労するのが美徳な考え方はまだまだ根強いな。

    +5

    -0

  • 3341. 匿名 2021/06/07(月) 08:03:27 

    >>3320
    妻は対等よ
    ただし、働いてる妻ね
    無職専業は…笑

    楽なほうに流れて自分で仕事辞めたんだろうし仕方ない

    +2

    -15

  • 3342. 匿名 2021/06/07(月) 08:03:39 

    >>3322
    奥さんのほうから望んで積極的に専業になったのならね。
    このコメの奥さんは旦那が望んで専業になったので
    内心納得していなかった可能性があるし。

    人間は自分で納得して選んだのなら、満足度や幸福度が高いけど
    人から押し付けられたり、選ばされたことは満足度や幸福度が低くなる。

    この相談主の奥さんは仕方なく専業になって、育児鬱になった可能性もある

    +6

    -3

  • 3343. 匿名 2021/06/07(月) 08:03:51 

    買ったのがいちばーん!!!

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:14 

    >>2599

    2歳向けのって、具体的に何か一つ教えていただけませんか??ずっと探しているんですが、(今も検索しましたが)見つからなくて...。


    あと、ケチつけたつもりはありませんでした😅

    レトルトばっかり(個人的には良くないと思う)けど、味付け薄いのでも大丈夫(これは良いこと)だなぁ、という、複雑な気持ちになっただけで💦

    +9

    -2

  • 3345. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:14 

    >>3302
    本当。こんな人の子供の家には絶対嫁ぎたくない。

    +4

    -0

  • 3346. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:18 

    >>2660
    >>2597への嫌みかと思った(笑)

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:33 

    >>3304
    2歳ってそろそろお昼寝なくなる子もいるよ。
    うちは昼食後に1回だけど、午前中に公園で思いっきり遊ぶから疲れて一緒に寝ちゃうこともしばしば。
    仕事行ってた時より体力消耗してる。

    +20

    -0

  • 3348. 匿名 2021/06/07(月) 08:04:40 

    >>3322
    なんでそうやって自分は上!!ってなるんだろうね
    しんどいのはみんな同じでいいじゃん。
    それぞれいろんな状況あってその中でがんばってるんだよ。そりゃ楽してる人もいるかもしれないけど、そんな人って一部だよ。身内の会社で名ばかり働いて保育園に預けて楽だわーって言ってる兼業も知り合いにいるよ。

    +8

    -3

  • 3349. 匿名 2021/06/07(月) 08:05:10 

    >>3215
    ごめんね。
    もちろん調味料も無添加に近い方がいいよ。

    出来るだけで全部じゃなくてももちろんOKだよ。

    あくまでも私の場合でしかないよ。

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2021/06/07(月) 08:05:54 

    >>3313
    一生懸命作ったのに食べてくれないって理由でイライラしてるならそもそも料理も育児も向いてないと思う。
    食べてくれない、散らかすなんて普通でしょ。
    やってあげたって思いが強いんだろうね
    親なんだからやって当たり前でしょ

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2021/06/07(月) 08:05:57 

    >>3328
    ちゃんと育児してない旦那も多いし家事してない主婦がいても不思議じゃないな

    +5

    -2

  • 3352. 匿名 2021/06/07(月) 08:05:57 

    >>3341
    専業だろうか兼業だろうが法律上夫婦は対等だよ。

    あなたのような考えを見ると、旦那さんがすべて奥さんに押し付けたいから
    適当な理由つけて専業を強く望んで説得した可能性もあるなと思ったよ。

    +14

    -1

  • 3353. 匿名 2021/06/07(月) 08:06:04 

    >>2563
    そこに至る経緯だったり普段の態度があっての事かもしれないし、これだけでモラハラとかいうのは短絡的じゃない?
    だいたいこういう感じで怒る奥さんの旦那さんって本当に口だけの人が多いと感じるけどな。
    普段から口だけじゃなくて手も出してくれていたら素直に聞けると思うよ。

    仕事でも同じじゃない?
    やれもしないのに口ばっかり出してきてさ、自分なりに経験を積んでやってるのに、いつまでたってもなんの建設的でもない文句ばっかりいわれたら、じゃあやってみせてくれって思わない?

    +30

    -1

  • 3354. 匿名 2021/06/07(月) 08:06:29 

    >>1883
    うちは逆のパターンだよ。
    初めての育児で本を片手に手作り離乳食を
    作ってたけど今は偏食。
    肉さえあればいいって感じ。
    下の子は超手抜きでレトルトも使ったし
    離乳食も適当になってしまった。
    でも好き嫌いなく食べる。
    だから一概には言えない。
    因みに上の子は今年成人しました、
    4歳じゃまだまだわからない。

    +8

    -0

  • 3355. 匿名 2021/06/07(月) 08:07:12 

    >>3341
    出産育児しながら働ける会社ばかりじゃないんだが
    日本の現実知らんのかな?

    +9

    -1

  • 3356. 匿名 2021/06/07(月) 08:07:20 

    >>3338
    私は家でのんびりテレワークですよ
    ここの旦那より稼いでると思う
    レトルト使わないしね~

    +4

    -2

  • 3357. 匿名 2021/06/07(月) 08:07:43 

    専業なら作るべきって意見あるけど、逆に兼業なら1日2回レトルトOKってこと?
    こどもの食事に関しては専業・兼業関係ないと思うんだが。

    +5

    -1

  • 3358. 匿名 2021/06/07(月) 08:07:46 

    旦那さんだって仕事しなくてよければレトルトなんて与えない育児したいのかもしれない。
    専業で子育てをメインでやるってだけで、上から目線で同じ親である旦那の意見に耳を貸さないのはどうなの?努力してレトルトの頻度減らすとかしないと、旦那逃げたくなるかもしれないよ?

    +1

    -2

  • 3359. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:06 

    >>3352
    仕事辞めされたらモラハラし放題だもんね

    +3

    -0

  • 3360. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:16 

    >>3328
    この相談主の子供は二歳だから
    離乳食は卒業してるよ。
    奥さんがレトルトを買いだめしたのは最近みたいだから
    離乳食は作っていた可能性がある。

    旦那さんは離乳食すら作っていなかったとは言ってない

    +3

    -2

  • 3361. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:45 

    >>3356
    じゃああなたのレスしてる相手も同じなんじゃない?

    +5

    -2

  • 3362. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:50 

    この回答者嫌いだわ
    妻が家事しない俺が稼いできてやってるのにとか旦那がモラハラ全開ならともかく妻が家事育児を担ってくれてるから不満を言い出せないって一歩引いてる上での相談なのに一方的に妻を養護してる
    世論が母親に向いてるから媚び売りたいのが見え見え。旦那に労りの言葉くらいかけてあげたら。歩み寄る気がなさすぎ

    +4

    -3

  • 3363. 匿名 2021/06/07(月) 08:08:55 

    >>3322
    あなたは大変な仕事してるんだね毎日お疲れ様です。
    専業主婦も、兼業主婦も色んな人がいるからひとくくりにするのはどうかなと。
    楽な専業主婦、一生懸命やって頼る人がいない専業主婦、仕事も家事も育児も一生懸命な兼業主婦、子供といると疲れると言って働いてお迎えやご飯まで親任せな兼業主婦もいる。

    +8

    -1

  • 3364. 匿名 2021/06/07(月) 08:09:23 

    >>3327
    最初からそうだったわけじゃないと思うよ
    私は最初はそりゃ本読んだりネット見たり必死で頑張ってみたけど毎日子供に振り回されてワンオペ育児で夜泣きも凄い子だったからこのままじゃ育児ノイローゼになるからと旦那が西松屋で沢山のレトルト離乳食を買ってきてくれたのがきっかけだったよ
    よく食べてくれるしだいぶ気が楽になったよ
    今子供はだいぶ手が離れたけどワンオペのお供にレトルトカレーや牛丼のストックを遠方に住む母が心配して送ってくれたよ。体調悪い時なんて凄い助かった。
    色んな環境で育児してる人がいるなかで自分がうまくいったことを他の人もうまくこなしてると思わない方がいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 3365. 匿名 2021/06/07(月) 08:09:30 

    >>3286
    本当人それぞれだねー。
    大変さのベクトルが違う気がするから、どっちがどうっていうのは難しいけど、
    私も今思うと会話も出来ない子供と毎日一日中一緒で、少しも離れる時間もなかった時期は少し病み気味だった気がする。
    仕事は仕事でもちろん大変なんだけど、働いているときの方が私は気持ち的に楽だった。話し相手もいるし、働いてれば多少家の事手を抜いても仕方ないって気持ちにもなるし。
    旦那が激務のせいもあったけど専業のときは美容院ひとつろくに行けなかった気がする。

    +16

    -0

  • 3366. 匿名 2021/06/07(月) 08:10:05 

    >>7
    レトルトの方が綺麗に処理されているから食べやすいってのはあるはず
    うちの次男、産まれてから9ヶ月頃までは鼻にチューブ入れてミルク与えてたんだけど、離乳食解禁されてからも手作りどころか、裏ごし加工されたレトルトかフリーズドライか果物のジュレ位しか食べられないよ
    裏ごし加工もフリーズドライも売ってる所が少ないから、普通のベビー用レトルトを買ってきて私が裏ごししたらどうかな?と思ってやってみたけど、それでも飲み込む時に引っ掛けてしまってほとんど食べられなかった
    主治医に「必要な栄養分を口から食べられるなら何でも良いですよ」って断言されたので通販で離乳食買いまくったよ!

    +14

    -1

  • 3367. 匿名 2021/06/07(月) 08:10:37 

    >>3330
    最終的に専業主婦を選択したのは奥さんでしょ。

    なんで主体性が無いの?
    自分の意思はないの?
    あなたは誰かに言われたら結婚するの?
    誰かに言われたから子供産むの?
    誰かに言わたから専業主婦するの?
    何か不満があるたびに私が決めたんじゃない
    って人のせいにして生きていくの?

    そういう考えの時点で自分に甘いんだよ。
    そんな受け身で責任持ちたくないから
    自分の意思で何にも決めれないなら
    死ぬまで一人でいたらいいのに。
    単なるわがままに人生巻き込まれる旦那さんと子供が可哀想。

    +6

    -9

  • 3368. 匿名 2021/06/07(月) 08:11:13 

    >>3258
    >>1の子供は離乳食じゃないよ

    +4

    -0

  • 3369. 匿名 2021/06/07(月) 08:11:29 

    >>3356
    テレワーク中にガルちゃんw

    +5

    -5

  • 3370. 匿名 2021/06/07(月) 08:11:48 

    専業だったら時間があるんだから食事もそんなにレトルトに頼らなくても良いと思いがちだけど、子供によって手のかかり方はそれぞれ違うからなんとも言えないよね。
    それに、その母親の手際の良し悪しもあるし。
    この夫も妻の主婦力を上げるために料理教室でも行かせたら良かったんじゃない。

    +3

    -1

  • 3371. 匿名 2021/06/07(月) 08:12:11 

    >>3358
    むしろ離婚したいのは奥さんのほうじゃないの?
    話し合いを求めているのに取り合ってくれないといいつつ
    仕事が忙しいから、文句は言いづらいとかいう旦那だよ。

    +1

    -2

  • 3372. 匿名 2021/06/07(月) 08:12:16 

    手抜きしといて自己主張いっちょ前にするやついるよね。

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2021/06/07(月) 08:12:33 

    レトルトばかり与えている。って書いてあるけど
    頻度によると思う。
    専業ならやはり簡単なものでも手作りして欲しいとは思う。

    +3

    -1

  • 3374. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:16 

    今のトレルトをバカにするな!
    しかもレバーとかは自分で調理するよりレトルトの方が安心!!

    +3

    -3

  • 3375. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:23 

    腹壊した時にたまに食べるけど、美味しいよね。一人分、あの内容を自炊でつくるの大変だと思うわ

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:37 

    レトルトを子供に与えて、他の子供の世話も疎かにしてるなら避難されても仕方ないと思うけど、実際はどうなんだろう。
    ガルちゃんはダラダラしてる専業さんの都合の良い意見が大きくなりがちだしね。

    +0

    -2

  • 3377. 匿名 2021/06/07(月) 08:13:43 

    >>3350
    やって当たり前な人が何もかも完璧にやればいいんじゃないの?
    キャパオーバーなんて人それぞれ違うし子供の育てやすさもその子によって違うよ
    子供のためを思うなら母親に余裕がある状態を作るべきだと思う
    あなたみたいな人が出産は痛くて当然!無痛なんてありえない!って考え持つんだろうな。

    +2

    -0

  • 3378. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:00 

    >>21
    素晴らしいじゃん!
    先生みたいな旦那が欲しい

    +12

    -1

  • 3379. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:09 

    >>3330
    たしかに、自分は子供見る時間はないって言い切っちゃってるのだから
    妻が仕事しながら見るか専業で見るかしないと子供放ったらかしになるね

    +4

    -0

  • 3380. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:14 

    >>3367
    奥さんは兼業を希望していたけど
    旦那が強く説得した可能性もあるでしょうよ。

    +3

    -2

  • 3381. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:29 

    >>3341
    同じ女性でもこんな風に思う人いるんだ。
    もしかして主男??
    いつから働いてる主婦は偉くなったの??
    こういう言い方する人は働かなきゃやっていけないんだろうね。
    好きで働いてるならこんな風には思わないだろうし。

    +10

    -1

  • 3382. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:56 

    >>3376
    そもそもダラダラ育児の何が悪いんだ?
    私は心にも常に余裕のある育児が自分にあってる。

    +5

    -2

  • 3383. 匿名 2021/06/07(月) 08:14:59 

    子供かわいそう...
    魚焼いてほぐして茹で野菜と一緒にご飯とまぜてあげてたよ。
    時間ない時や疲れてるときはこれで乗り切った。
    全然大変じゃないけどなー。
    手抜きだね。

    +4

    -4

  • 3384. 匿名 2021/06/07(月) 08:15:00 

    >>3369
    多くの企業は、8:07に始業してないよ。
    世間を知らないかたかな。

    +5

    -2

  • 3385. 匿名 2021/06/07(月) 08:15:32 

    >>3318
    私は専業ではないですが、うちの旦那に限って言えば、料理は全く出来ない上に衛生観念が物凄く低いので、ろくに洗わないまな板や包丁を使い回したりちゃんと火が通ってなかったり、くそまずいものを食べさせることが目に見えています。
    前にマグを洗ってもらってたらストローの中洗わないから中に黒いカビが生えてたのを私が発見して怒ったこともあったし、新生児期に哺乳瓶含めた洗い物をしてもらってたら、ろくに拭きあげないから濡れ続けて汚れでヌルヌルになったキッチンの上に洗った哺乳瓶が伏せられていたこともありました。
    例をあげればきりかないけど、2歳の子に食中毒を出されるよりは幼児用レトルト使って貰った方が遥かにマシです。

    +2

    -1

  • 3386. 匿名 2021/06/07(月) 08:15:45 

    この旦那は妻が専業なら家はピカピカで当然だし晩御飯も手抜きを許さないタイプとみた。

    +1

    -0

  • 3387. 匿名 2021/06/07(月) 08:15:54 

    みんなそれぞれがそれぞれなりに頑張ってる
    それで良いじゃん、他人が裁く事じゃない
    悪いけど、レトルトくらいで女性同士が叩いてお互い生き辛くしてどうするの?って思う

    +5

    -0

  • 3388. 匿名 2021/06/07(月) 08:16:01 

    >>3367
    なんか私怨がすごい。不倫女みたい

    +4

    -2

  • 3389. 匿名 2021/06/07(月) 08:16:33 

    >>3327
    その理論なら父親だろうが働いてようが手作りじゃないなら子供生むなってことになるし、なんなら可愛い子供のために働くな的なこと言い出すやつもいそう。

    +2

    -1

  • 3390. 匿名 2021/06/07(月) 08:16:42 

    >>10
    わたしも子供の頃からレトルトや外食多かったけど、好き嫌いないし手作りもレトルトも好きだよ

    +3

    -0

  • 3391. 匿名 2021/06/07(月) 08:16:54 

    >>3382
    ダラダラというか、ニートみたいな専業いるやん
    心に余裕をもたせてるとはまた違うよ

    +2

    -1

  • 3392. 匿名 2021/06/07(月) 08:17:01 

    >>3302
    嫁にも説教しそうだよね。
    このトピ見てると女の敵は女なんだな〜って改めて思うよ。頑張れる日は頑張ったらいいし、余裕なくて大変な日はレトルトで良い。
    母親がキャパ越えして苛々してる方が子供にも良くない。

    +4

    -0

  • 3393. 匿名 2021/06/07(月) 08:17:42 

    >>2851
    そのとおり

    +0

    -0

  • 3394. 匿名 2021/06/07(月) 08:17:46 

    レトルトでもいいけどさ、添加物とか入ってるの?
    そこさえ理解してればいいんでね?
    添加物まで調べて与えてるのかな??

    +1

    -2

  • 3395. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:01 

    >>3376
    子供の食事以外の文句は言ってないから、食事以外の子供の世話はしているんじゃない?
    それか旦那が子供のことに興味ないから、どんな世話をしているかも
    下手したら子供の嗜好や性格すら知らないか?

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:06 

    >>13
    それは最高!

    +0

    -1

  • 3397. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:43 

    夕飯は旦那さんも食べてて不満なさそうだけど、旦那のいない朝・昼だけレトルトって、夫婦関係に不安を感じるわ。面と向かって育児が辛いって旦那さんに言えないのかもね。

    +1

    -1

  • 3398. 匿名 2021/06/07(月) 08:18:53 

    >>2319
    偉そうって。逆に子供は一人一人違うから昼寝でよく寝ない子もいることくらい知ってるでしょ?って思うわ。うちは寝れるから別に大変じゃないって意見のほうが偉そうだよ。

    +4

    -1

  • 3399. 匿名 2021/06/07(月) 08:19:07 

    今までレトルト食べたことない人なんているの?

    +1

    -0

  • 3400. 匿名 2021/06/07(月) 08:19:28 

    友達で子供3人いて旦那にも頼れず頑張っていた子は病気になったよ
    病気になる前に大変な日は菓子パンでもなんでも子供なんて大丈夫だよって何度も言ったけど、そんなことしたら栄養が偏るって言って聞いてくれず結局過労で倒れて今自律神経失調症や卵巣の病気抱えてる
    ここにいる専業なんだから3食作って当たり前だって言う人たちみたいな人が姑だったせいでね。

    +2

    -1

  • 3401. 匿名 2021/06/07(月) 08:20:56 

    >>3119
    育児に限って言うと、やっぱり専業の方がしんどいかなと思う(私も両方経験あるけど)。
    だからこのママが、2歳の子にレトルト食べさせるのもわかる。
    小さい子がいての共働きで大変なのは、育児そのものよりも、時間のやりくりの方だったな。
    人それぞれだと思うけど、大変なところが違うんだなと思ったわ。横。

    +25

    -3

  • 3402. 匿名 2021/06/07(月) 08:21:28 

    >>3266
    食育はアテにならなくないでしょw
    全然食べなかったトマトをおばあちゃんの畑で自分で収穫したら食べるとか、家族の焼いたお菓子は市販のより美味しいとか、一緒に梅を漬けてシロップになる様子を毎日観察するとか…

    勿論響かない子はいるだろうし毎日の食事じゃやってられないけど、食育自体は無駄ではないと思う

    +1

    -1

  • 3403. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:06 

    >>3382
    わかります。だからうちは食洗機もドラム式洗濯機も導入しました。

    +2

    -0

  • 3404. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:44 

    食べさせへんよりはええがな。
    うちなんて土日はマクドとレトルトカレーです。ほぼ毎週。

    +5

    -2

  • 3405. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:53 

    >>3172
    私の子供の幼稚園は給食だよ
    家では全然食べないけど、幼稚園だといつも完食だよ(笑)
    なーんか、あなた頭固すぎるよー
    もっとのびのび育児してもいいんだよー

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:56 

    >>3367
    アンカー先の者だけど、全部妄想では?ってコメに対して旦那さんはこんなふうに言ってたから妄想じゃないよって言いたかっただけなのに、そこまで興奮して人のこと否定するの?人のせいにするなといいつつ見ず知らずの詳しい状況もわからない人に死ぬまで1人で生きろとか甘いとか可哀想とかよく言えるね。
    この旦那さんは子供見る暇ないって言ってるんだから奥さんが働いたとこで奥さんに負担がのしかかるだけでしょ。

    +2

    -1

  • 3407. 匿名 2021/06/07(月) 08:23:39 

    >>1079
    そんな考えで子供の頃にこだわったものやいい食材ばかり食べさせて舌がおぼえちゃうと、将来本人が自立したり、結婚したときに配偶者が大変だよ。
    お金もかかるし、こんなの食べられないとか。手作りもお惣菜も外食もほどほどがいいよ。
    好き嫌いなくなんでも美味しいと楽しく食べられる
    大人になってほしいな。

    +4

    -1

  • 3408. 匿名 2021/06/07(月) 08:24:12 

    >>2597
    無知って怖いね。
    添加物が全て悪いわけじゃないけど、って話ですよね?

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2021/06/07(月) 08:24:39 

    なんでガルちゃんって専業主婦が登場するトピが盛り上がるんだろう

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2021/06/07(月) 08:24:45 

    私もレトルト使わずにやってきたけど今思えば何をあんなにバカみたいに頑張ってたんだろうと思うよ。誰も褒めてくれないし、子供は忘れるし、アレルギーも乳児湿疹もなく好き嫌いもそんなにないけど(全くないわけではない)それが母親のおかげとはならないし。

    +2

    -1

  • 3411. 匿名 2021/06/07(月) 08:25:00 

    >>2032
    ほんとに個体差だよね
    うちは上の子は完全母乳の離乳食オール手作りで下の子の時は母乳でなくて完全ミルクで上の子が大変だったからオールレトルトで育てたけど上の子は好き嫌いが酷い…下の子はなんでも食べる

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2021/06/07(月) 08:25:20 

    母親がご機嫌で楽しそうに育児してるのが一番良いと思うけど。レトルトでも別に構わんよ

    +5

    -1

  • 3413. 匿名 2021/06/07(月) 08:25:35 

    >>3380
    だーかーらー
    例えどんな状況でも最終的に決めたのは 奥さん だよ?
    しかも状況なんてあなたの超個人的な希望的観測。
    嫌なら最初からするな、決めたなら後から言い訳に使うな、
    それだけのシンプルな話だよ。

    +1

    -2

  • 3414. 匿名 2021/06/07(月) 08:25:47 

    >>3119
    兼業の方が大変なら専業主婦になればいいじゃん
    自分で自分の首絞める必要ないんだよ

    +9

    -1

  • 3415. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:11 

    どっさりレトルトあったらひくわ。
    自分のご飯でも、多種類のレトルトで済ますのもいやだし。
    子供用の味見したけど、どれもおんなじ味がするのは気のせい?
    雑でも普通のご飯がいい。

    +0

    -0

  • 3416. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:15 

    >>3400
    それは友達が馬鹿だね
    そんな夫家族と一人目で分かるはず、子供一人だけなら同情した

    +1

    -1

  • 3417. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:20 

    >>1
    レトルトばかり食べさせてたけど今はレトルト食べないわ

    +0

    -1

  • 3418. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:38 

    >>3379
    そうなんだよね。兼業になって家事育児折半!って言ってる人いるけど、多分この旦那さんは無理だよね。だからこそ旦那さん自身が専業主婦を希望したんだと思う。

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2021/06/07(月) 08:26:57 

    >>3415
    すべて同じ味がするのはヤバい

    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2021/06/07(月) 08:27:18 

    >>3406
    ん?どちらも等しく憶測ですよね?
    夫婦のことは夫婦にしかわからない事を憶測でみんな話してるのは大前提ですよ。

    +0

    -1

  • 3421. 匿名 2021/06/07(月) 08:27:35 

    >>2597
    石油からって。。。

    +0

    -0

  • 3422. 匿名 2021/06/07(月) 08:27:59 

    ここまで見て分かったことは
    モラハラ男と結婚するくらいなら独身のほうがまし
    嫁に完璧を求める姑が近くにいると精神を病むから
    相手の両親と家族の性格は把握してから
    結婚を決めろってことだけだね

    +3

    -1

  • 3423. 匿名 2021/06/07(月) 08:28:01 

    私旦那が午前様でワンオペだったけど、全て手作りしんどくて良く食べる子だったからレトルト毎日使ってたけど(他にも野菜とかもあげてた)
    ご飯スープ、おかず(手作りもあればBFや1歳からの幼児食、カレー)
    おやつも用意する
    手作りじゃ中々食べない子もいるだろうし、嗜好もあるだろうから食べてくれる量もお子さんによるし、主の奥様の叩きすげーなと思う

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2021/06/07(月) 08:28:07 

    >>3380
    あのさ、不本意なら適当でいいしレトルトでいいって言う考えが腐ってるよ
    現実みてその範囲で頑張るしかないじゃん、しかも自分の子供の事だよ?嫌なのに仕事させられてるとかと違うんだよ?

    +1

    -0

  • 3425. 匿名 2021/06/07(月) 08:28:19 

    奥さん、子供を思う旦那さんの話くらい聞いてあげたらいいのに。
    疲れてるから、と話し合いの場すら持とうとしないのはどうかと思うなー。
    その上、奥さんの気持ちを100%察して自分で考えて動け!は横暴すぎない?

    旦那さんは奥さんがお家で子供の世話をしてくれてる事を全否定してるわけではないし、旦那さんの肩を持つわけでもないけど、もう少し思いやりを持てないものかねぇ。

    +7

    -1

  • 3426. 匿名 2021/06/07(月) 08:28:24 

    >>2255
    別に本音でそう思ったから言っただけで、自分の首絞めてるつもりも可哀想と思われることもないと思うんだけどな…
    10代からみたら30代はもうおばさんなのは仕方ない事実なんだし…

    +4

    -2

  • 3427. 匿名 2021/06/07(月) 08:28:56 

    >>3119
    どちらも大変だよ。私の方が大変!って言うやつにろくなやつはいない。男も女も

    +11

    -1

  • 3428. 匿名 2021/06/07(月) 08:29:43 

    ここ見て、幼児のご飯なんか取り分ければいいだけー!、簡単に作れるー!みたいなの見て羨ましくて悲しくなった。笑
    うちの1.8ヶ月娘は偏食だから新しいメニュー作ろうものなら「おしまい!」と泣き叫んでお皿を返してくる。ほぼレトルトしか食べない
    みんな育てやすい子で育児楽しそうで羨ましい

    +4

    -0

  • 3429. 匿名 2021/06/07(月) 08:29:55 

    手作りこだわるより楽しく、美味しく食べられる物食べた方が平和

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2021/06/07(月) 08:30:15 

    >>3371
    これは旦那側からの相談だよ?奥さん聞いてくれないからネットでみんなに自分がおかしくないか聞いたんでは?

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:05 

    夫婦で仕事と家事育児を完全分業するとこういう不満が出てくるんだよね。お互い相手の状況がわからないから話し合いが並行線になるし、相手がキャパ超えしてる時に助け合えない。
    夫婦で同程度稼いで家事育児完全分担の方がいいわ。

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:06 

    >>3172
    うちの幼稚園は給食だよ
    今時毎日お弁当なんて公立幼稚園くらいしか思いつかない

    +1

    -0

  • 3433. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:35 

    >>3258
    これさ、母親の勝手な押しつけだと思う。
    掃除こそ気を付けるべきだって人もいるし、小さいおちは何より抱っこだって人も。
    結局ひとそれぞれ。
    この奥さんだって何に重きをおいて育児してるかは分からない。

    そして2歳頃になると、男児に多いかもしれないけど、知的探究心が強くなってきて、家事より何より子供の「あれがしたい!!」を優先する時期も出てくるんじゃないかな?
    「公園行きたい!虫見たい!」でひたすら朝から気が済むまで付き合ったりすると奥さんだってぐったりだよね(笑)
    ひたすら公園なんてけっこういるんじゃないかな。
    でも、幼稚園に行きだすと時間も出来るし、諦めて付き合う時期なのかもよ。
    これも全て憶測に過ぎないけれど、子供育てるってマニュアルないから大変だよね。

    +8

    -1

  • 3434. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:41 

    >>1080
    旦那さん休みだからって子どもみてくれるとは限らないよ

    +12

    -0

  • 3435. 匿名 2021/06/07(月) 08:31:55 

    >>3419
    コロナなのかも?
    ミートスパゲッティと鯛めしは明らかに味違うのにね…

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2021/06/07(月) 08:32:20 

    子供が全部同じって思ってる人怖い
    食べる子食べない子いるよー
    活発な子だと親も疲れるよ
    寝転んで休憩するのを許してくれない子もいるよ
    テレビつけてても見てくれない、おもちゃでもあんまりひとり遊びしない、私の手を引いてママ立ってママ遊んでって行ってくる、一日中喋ってる、そんな子だと親は疲れる
    そんな状態で子供にイライラするよりは、手抜きしてニコニコできる方がいい

    そんなレアケースとか思うかもしれないけど
    質問者の奥さんがレアケースに当てはまってるかもしれないしなぁ

    +3

    -0

  • 3437. 匿名 2021/06/07(月) 08:32:32 

    >>3401
    私はそれ。可愛いけど四六時中だと発狂しそうで専業やめた。その方が夫に口出されないし、こっちは口出しできる。

    +8

    -0

  • 3438. 匿名 2021/06/07(月) 08:32:47 

    >>3382
    2歳いたらどうやってもダラダラにはならなくない?
    子供の騒ぐ声を聞きながら料理するか家事してない時は子供の相手をせざるを得ない。かなり運動させないと昼寝もしなくなってくるしね。

    +1

    -0

  • 3439. 匿名 2021/06/07(月) 08:32:52 

    食費があまりなかったらいやでも自炊になる。
    レトルト安くても一袋100円弱だし、一袋じゃ足りないものね。

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2021/06/07(月) 08:33:17 

    男はどんどん兼業希望になるはずだわ
    家事育児押し付ける代わりに経済面は1人背負うのに
    これが男女逆ならフルボッコでしょアホらしい

    ただ稼いでるって偉そうにするのは違う
    役割分担としてお互い尊重し合うの前提

    +4

    -1

  • 3441. 匿名 2021/06/07(月) 08:33:25 

    >>3420

    憶測でそこまでよく知らない他人を責め立てられるのすごいねって話だと思うが

    +3

    -0

  • 3442. 匿名 2021/06/07(月) 08:34:24 

    子どもが食べるか食べないかなんて本人が決めることだよ
    意欲は本人しか分からない
    小さいうち気まぐれや食べムラとかあるんだから
    努力してもどうならないこともあるよ
    本人の意欲の食欲を全部母親のせいされたらたまったもんじゃないよ

    +1

    -0

  • 3443. 匿名 2021/06/07(月) 08:34:56 

    >>3312
    2歳児の実態知ってます?
    個人差もあるし、母親の体力があるかどうかとか。
    癇癪凄いとか後追い激しい2歳児と24時間一緒って本当キツいよ。
    お昼寝2回?してる子の方が少ない。なんならお昼寝しない子もちらほら。
    だったら食事くらい手抜きして休める時は休まないとどこかに無理が来るよ。

    +17

    -2

  • 3444. 匿名 2021/06/07(月) 08:35:12 

    >>3333
    子供のご飯は作らないわ寝かしつけもまともに出来ないわの専業とか、マジで能力ないよね

    +0

    -5

  • 3445. 匿名 2021/06/07(月) 08:35:34 

    >>3424
    だからそのひとは頑張たけど限界だったから
    レトルトに変えたんでしょ。

    どんなときでも手作り、レトルトありえないってひとは
    自分が子供に常に手作りで料理をあたえればいいだけ。

    今まで作っていた嫁がレトルト使いだしても
    まったく気遣わない旦那がやばいよ。

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:06 

    レトルト一切使うなって要求してるわけでもないのに鼻息荒い人多すぎ。
    毎日レトルトはやめて週何回か手作りの日作る等やれることはいくらでもある。

    +4

    -0

  • 3447. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:07 

    そもそも子供の将来や健康の為なのに
    レトルトの事如きで
    自分の気持ちや意見ばかり主張するなら
    旦那も子供も捨ててさっさと出ていけばいいのに。
    仕事や義務感でやってるからしんどいんでしょ?
    納得してないならさっさと自分の為だけに生きるべき

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:11 

    こういう男と結婚しなくて良かった〜!!

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:24 

    たぶん食べない子なんでしょ。
    2歳なら普通にいるよね。
    食べないから、レトルトなんだと思う。

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:35 

    >>3172
    横。
    うちの子の園も毎日お弁当で、家での食事もほぼ手作りだったけど、小学校に入って給食が食べられなくてよく泣いてたよ。未だにお母さんのお弁当がいいって言うし。子供によるからそれは分からないよ。

    +2

    -0

  • 3451. 匿名 2021/06/07(月) 08:36:56 

    レトルトありえないって言ってるのは、子なしか自然派ママか陰険姑かモラハラ夫か?

    普通の子育てママを追い詰めるのはやめようね

    +7

    -10

  • 3452. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:03 

    人のせいにするなと兼業主婦は言ってるけど、そんなんなら仕事してたら家事育児大変!!とか言うなよ。それだって自分で選んだんでしょ?私も働いてるけど好きな仕事だから専業に対してキーキーならないし、こっちのほうが大変なんだよ!だなんて思わない。

    +4

    -4

  • 3453. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:05 

    >>3258
    料理を作るって、材料買って、期限内に使い切るように管理して、献立決めて、子供に注意しながら調理して、食べさせて、使った器具と食器を洗って、気がついたら夕飯時になるんだよ。おまけに好きじゃなきゃ食べてくれないし。
    1日それだけじゃないのに、ましてや料理しない夫には言われたくないんじゃないかな。

    専業兼業関係ない。

    +8

    -1

  • 3454. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:07 

    働いて保育園預けた方が食事に遊びにいい生活出来る子供も絶対いるよね
    子育て辛い人は専業向いてない

    +10

    -0

  • 3455. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:08 

    >>998
    横だけど
    単純に保育園の給食って素晴らしいよねって話なのになんで先生が作ってないからできるとか、そんな話になってるのかよくわからない。

    +7

    -0

  • 3456. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:22 

    >>3404
    どちらもめっちゃ喜ぶよね。
    こないだカレー作った時に「ママの作ったカレーとお湯で温めたやつとどっちが美味しい?」って聞いたら「どっちもー」と返ってきて作る気失くしたわw
    けど子供なんてそんなもんだと思う。
    マクドも美味しいのかハッピーセットの玩具狙いなのかよくわからんけども。

    +0

    -1

  • 3457. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:29 

    このアドバイザー母親は睡眠不足でフラフラなはずとか勝手に決めつけて、不満なら父親が作れば良いってちょっと妄想が過ぎない?

    2歳の時の育児の負担ってこんな体力面よりイヤイヤ期とか言葉の進み具合とか精神的に大変な方が多かったけどな。


    +0

    -1

  • 3458. 匿名 2021/06/07(月) 08:37:56 

    他人の家庭の事だから個々それぞれで良いと思う。でも自分の家庭なら一日で二食レトルトはあり得ないって思うし、そうはしなかったな。

    +1

    -1

  • 3459. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:15 

    >>3452
    好きで選んだ人ばかりではないよー。
    大変だって言うくらい良いじゃないかー。

    +6

    -1

  • 3460. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:21 

    >>31
    女性の味方したら「俺理解ある人w」扱い
    男性の味方したら「これだから男ってヤツは…」と罵詈雑言

    +7

    -2

  • 3461. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:23 

    >>3443
    小学生いるから分かりますよ。
    2歳なんてどうしたって最低9時間は寝るんだから、それが昼寝だろうが夜寝だろうが、その隙にちょろっとご飯作っとけばいいんだよ。
    下ごしらえして冷凍、あとは加熱だけとかでも良いんだし。それに2歳ならメニューによっては大人と同じものを細かく切る程度でも良い。

    +8

    -20

  • 3462. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:40 

    >>3404
    食べさせないのは育児放棄

    +1

    -1

  • 3463. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:41 

    >>3435
    ご飯系は多少具が違うけど同じようなだし使ってるのか同じに感じる。
    ミートスパゲティのレトルトは食べたことないからわからないけど、さすがにこれは違うか。
    中華丼系の味付けはどれも苦手。

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2021/06/07(月) 08:38:44 

    >>3384
    普通に働いてますが。

    +1

    -1

  • 3465. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:08 

    >>1916
    厄介なのは自分の収入が少ないから共働き必須なのに専業主婦並みの家事をやらせようとする男がいることだよね

    +1

    -0

  • 3466. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:24 

    >>3457
    父親(夫)の理解不足で精神的に参ってる妻も多いからじゃないかな。

    +0

    -1

  • 3467. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:35 

    >>3457
    母親は辛い状況、旦那に無理やりやらされてるって事にしないと正当化出来ないから決めつけたいんだよ。

    +3

    -1

  • 3468. 匿名 2021/06/07(月) 08:39:55 

    >>3440
    男女逆の場合でも育児くらいは手伝えよと思うけど。
    面倒な家事育児すべて押し付けられる専業はただで雇える
    家政婦兼ベビーシッターと思っている人間がいるから、モラハラ被害はなくならない。

    共働きで家政婦やベビーシッター雇ったほうが健全だろうね

    +6

    -0

  • 3469. 匿名 2021/06/07(月) 08:40:46 

    大人の取り分けるだけじゃすまないよね

    大きさも味付けも違うもの作らないとだし

    +0

    -0

  • 3470. 匿名 2021/06/07(月) 08:40:54 

    >>3451
    自然派ママでもなんでもないけど、出かける時や時間がない時用でレトルトには助けられたので使う事自体は否定はしない
    ただ日常化するのは違うと思う
    大人もたまに嗜好品としてレトルト食べるけど毎日食べてたら不摂生っていわれるんだし、子供ならなおさら

    +9

    -3

  • 3471. 匿名 2021/06/07(月) 08:41:30 

    >>3454
    毎日が辛いと楽しい、可愛くない、かわいい愛しい、疲れた、頑張るぞ!のループだな。

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2021/06/07(月) 08:41:32 

    >>3459
    じゃあ専業主婦だって好きでやってる人ばかりじゃないんだし大変くらい言っていいんじゃないの?専業主婦が大変というとすごく噛みつく人いるよね。
    私は転勤族で一旦専業主婦になっちゃったから好きでやってたわけじゃない。今は働いてるけどどっちも大変だからどっちも大変っていってもいいじゃん。

    +7

    -0

  • 3473. 匿名 2021/06/07(月) 08:41:58 

    >>1898
    最近は、お母さんって大変!もっと楽しよう!みたいな風潮があって助かるけど、専業で毎朝レトルトばっかりはさすがに庇えないね。
    スープ作って冷凍しといたらチンするだけで朝の手間はレトルトと変わらないし、そういう細かい仕事を求めて専業になってほしかったんじゃないかと思う。

    +6

    -3

  • 3474. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:18 

    >>6
    それねー
    疲れて脳が動かないからメニューがピンとこない
    作るの楽しめない

    +8

    -0

  • 3475. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:27 

    >>1538
    そりゃキュウリとトマトとシラス食べれば安心だわ
    うちの子、離乳食はほとんど食べない
    レトルトも食べなくて1歳過ぎからご飯と海苔のみだったよ
    3歳過ぎから言葉と理解力が増して他のものも一口ずつ食べるようになって小学校上がる前には色々食べるようになった

    +6

    -1

  • 3476. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:39 

    >>3451
    レトルトが悪いというより、毎日使うのが悪いと思う。同じ主婦として。

    +5

    -2

  • 3477. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:42 

    >>3451
    買いだめってのがこの旦那には受け付けなかったと思う、レトルトに頼る気満々ってアピールじゃん。
    お出掛けの時だけとかじゃないんでしょ。

    +2

    -1

  • 3478. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:42 

    >>3467
    でもそうじゃなきゃ説明つかなくない?
    離乳食もレトルトまとめ買いしていたならともかく
    レトルトまとめ買いし始めたのは最近なんでしょ。(子供は二歳)

    いやいや期で育児ノイローゼぎみなんじゃないと思うよ。
    だんなは子供の面倒すらろくに見てくれないそうだし。

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:44 

    >>3388
    でたでた〜!
    悪口じゃなくてちゃんと理詰めで反論しないと頭悪い人にしか見えないよ?笑
    お勉強と料理もっとがんばりましょうね。

    +1

    -2

  • 3480. 匿名 2021/06/07(月) 08:42:47 

    >>1817
    人によるよー。離乳食、何気に色々気をつかうから、私はレトルト買って残された方がまだ気分的にましだったな。視野が狭くなってたのか、「せっかく作ったのに」って思ってた。当時。

    +9

    -0

  • 3481. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:04 

    実際に作るよりレトルトの方が栄養が取れるとは思ってしまう
    手が込んだもの作れないし
    食べてもくれない時もあるし
    子供がグズって作れない時もある
    自分が疲れて作れないときもある
    その時の状況は母親しかわからないけど
    旦那さんが気になるなら、
    仕事帰ってでも作り置きあげればいいと思う

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:51 

    結局専業叩きたい人のトピか

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:53 

    専業主婦でこれとかゴミやんw

    +1

    -2

  • 3484. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:57 

    >>1079
    えー、それは嘘だよ!笑
    うちの母親、ファミレスとかマックを敵視してるけどなぜかロッテリアとモスはOK。自炊も美味しいけど、例えばパスタと言えばミートソースのみって感じで、極端な感じだった。
    大人になってからカルボナーラやらペペロンチーノを知ったり、こんな調味料があったのか!この野菜は母は使わなかったなぁ!って感じで色々知ったから、今は幅広く色々食べてるよ
    あと母の味噌汁はしょっぱくていまだに最後まで飲めない。笑
    そーんな子供の頃の味覚や経験に囚われずひチェーン店も個人店も外国人の経営してるお店もコンビニも、たまには贅沢なお店も、なんでもおいしく食べてるし、自分の子供にも食べさせてるよ。

    +2

    -1

  • 3485. 匿名 2021/06/07(月) 08:43:57 

    >>3452
    専業主婦兼業主婦関係なく、レトルトだらけの食事をさせるのは問題。

    +4

    -2

  • 3486. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:32 

    >>3428
    私は手作りは食中毒が怖くてずっとレトルト頼りだったよ。
    お菓子とかは偏食気にして気をつけてたけど、離乳食のレトルトなら味も濃くないし。

    +1

    -1

  • 3487. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:33 

    >>3221
    朝昼レトルトにしてる人が仕事の3倍忙しいの?
    ぶっかけご飯よりはレトルトがいいと思うし栄養バランスもいいからレトルトは使えばいいと思うけど仕事の3倍忙しいとは思わないわ
    ほぼやることなくデスクに座ってるだけの電話番みたいな仕事なら楽だろうけど

    +10

    -7

  • 3488. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:34 

    >>3449
    このレトルトだって、大して食べてないだろうな。
    添加物が…とか、味が…とか、そんな心配無用ってところだと思う。

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:41 

    3食レトルトはどうかと思うけど2食レトルトはまぁアリなのでは?

    +1

    -1

  • 3490. 匿名 2021/06/07(月) 08:44:45 

    >>3281
    男性も女性化してて、なんというか性差がないってかんじですよね

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:09 

    >>3461
    子供の数にもよるよー
    うちは2歳の上に幼稚園児と小学生がいるから、午前中は上が学校の間に公園、午後は幼稚園児と一緒に公園ってパターンが多い。公園じゃない日は習い事とか。
    そんなんしながら家事して育児してってしてたら、子供たち寝た後に冷凍作る気力なんて残ってないよ。睡眠取らないとぶっ倒れちゃう。

    +12

    -1

  • 3492. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:14 

    >>3478
    だんなは子供の面倒すらろくに見てくれないそうだし。

    妄想

    +2

    -1

  • 3493. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:26 

    >>185
    そんなのは労働に入らない
    自宅にいてボケーっとしてるだけでニートと変わらんでしょ

    +6

    -13

  • 3494. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:41 

    >>2456
    魚、肉、卵の他のタンパク質をあげたらダメかな?
    大豆の水煮を使って料理するとか。

    今は大豆製品食べなくても、いつかそのうち食べれるようになるかなってくらいの気持ちでいた方がいいよ!!
    無理しないでね!

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:42 

    そんなに大変なら預けて働きに出たらいいのに
    家に居てもどうせやらないんだから

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:42 

    >>3445
    どんなときでも手作り、レトルトありえない

    こんなこと言ってる人はいないよ。毎回レトルトはどうなの?と言うだけ。

    +5

    -1

  • 3497. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:43 

    >>1926
    じゃあ毎日同じような食事の方がいいってことなのかな。家での食事と同じく保育園の食事も日常だよ
    いろんな食材に会って好きになる可能性も大いにあるし、親としてはもうこんなの食べれる年齢(月齢)なんだって知る判断にもなる。
    いいことしかないな。

    +1

    -2

  • 3498. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:45 

    >>3451
    そういう決めつけは止めた方がいいと思うけど。
    100%手作りとか極端に考える人が多いよね
    誰だって適度に使う事については何も言ってないと思うけど。

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:48 

    >>3484
    お母さん、ミートソースに野菜細かくして入れてたりしてたんだろうね。マックのポテトはプラスチックでモスは国産とか言うし。
    あなたのこと思ってたんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2021/06/07(月) 08:45:54 

    >>1079
    歳とると自然に味覚変わりますよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。