-
2501. 匿名 2021/06/07(月) 01:41:18
>>2491
親がイライラしてなくても穏やかじゃない子供だっているわ+4
-0
-
2502. 匿名 2021/06/07(月) 01:41:21
>>1401
ギリギリまで頑張って二食レトルトはヤバい+4
-0
-
2503. 匿名 2021/06/07(月) 01:42:12
惣菜屋の娘で育った私
揚げ物ばっかり食べて育ったけど親戚に糖尿病もいないし病気したことないわ+0
-1
-
2504. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:18
>>2491
ガルちゃんは前者ばっかり。
リアル専業ママ友穏やかでいい人ばっかなのにガルちゃん怖すぎる。+7
-0
-
2505. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:25
>>2434
レトルトに頼るっていうのはレトルトのみっていうのとは違うよ。
うちはレトルトカレーにゆで卵のっけたり、ヨーグルト出したりしてたから。
カレーなんて作るのに1時間以上かかるでしょ。でもレトルトだったら5分で終わり。
その分を散歩や公園行ったりして子供と遊ぶ時間に使う感じかな。
正直、台所にこもって料理してる方がよっぽど楽だから、レトルトを使う=ズボラとは全然違うと思う。+10
-2
-
2506. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:32
記事のなかで「妊娠を機に専業主婦になってもらいました」の部分に違和感があります。
奥さんが仕事バリバリしてて、出産後も続けたかったのに最初から協力する気がないから仕事を辞めてもらった(辞めさせた)のなら随分都合のいい父親だなって感じる。
子供に愛情を注いでもらいたくてって書いてるけど、共働きでも子供に愛情たっぷり注いで仕事も頑張ってるお母さんはたくさんいるのにね。協力する気持ちがまるで感じられないし、奥さんは旦那さんのそう言う部分も感じとって疲れてるのでは。
レトルト食品も栄養バランス考えられてるからそんなに悪いとも思えないし、気になるなら旦那さんが育児書で勉強して作ればいい。
自分がやらないのに口は出しにくいと自覚があるならなおさら、自分でやれば?となる。+8
-1
-
2507. 匿名 2021/06/07(月) 01:43:40
180センチも無い低身長の男が手作り信者だと笑っちゃうね+0
-1
-
2508. 匿名 2021/06/07(月) 01:44:25
>>2503
質問です
惣菜屋の惣菜って化学調味料や添加物使ってるんですか?+0
-0
-
2509. 匿名 2021/06/07(月) 01:44:37
>>11
マイナスだろうけど私もこれ思った
ぶっちゃけ専業主婦で子供1人のうちなら赤ちゃんのうちは抱っこしたりしながら、さ~っと簡単なの作れるでしょ、
2歳とかになれば遊んでる隙を見て作ったりとか昼寝のときに作るとか。
毎回レトルトって少し甘えてない?と思っちゃった。
うちも子供2歳でいつもギャーギャー騒ぐし癇癪もあるし、言葉遅めでちょっと育てづらいけどレトルト毎回なんてしてない。
+47
-38
-
2510. 匿名 2021/06/07(月) 01:46:38
>>10
私は手作りも和食もジャンクも好き
どれも美味しく食べれて幸せ
+12
-0
-
2511. 匿名 2021/06/07(月) 01:47:06
>>2506
よく分からないが、本気で辞めたくないのなら今の人って続かないかな。
旦那が強くて従ったのなら、今回も話し合いに応じているでしょう。忙しいと聞く耳持たないんでしょう、この奥さん。+0
-1
-
2512. 匿名 2021/06/07(月) 01:47:28
>>2491
私は家事も働いてたときは仕事も苦手ではなくガツガツやるタイプ。
でも育児はダメだ、なかなかうまく行かない。
うちも2歳いるけどレトルトあんまり好きじゃないからあげない。でも、疲れて結構イライラすること多いな。+0
-0
-
2513. 匿名 2021/06/07(月) 01:47:38
このトピの奥さんは、子供生まれる前から旦那に不満があって
子供が生まれたあたりで不満が爆発して
毎日レトルトになったんじゃないの?それか育児ノイローゼか。+1
-1
-
2514. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:07
>>2503
遺伝的になりにくい、なりやすいってあるから。+0
-0
-
2515. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:27
子供3人とも夜泣きに苦しまされることもなく、活発だけどとんでもないことするタイプじゃなかったから、子供の面倒みながら普通に家事できた私は運が良かったってこと?
+2
-0
-
2516. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:38
>>2508
うちは使ってないですよ〜
化学調味料やら使う方がコスパ悪いし、醤油、塩、昆布でも充分なので
出汁取ったあとの昆布は大概カボチャと煮付けたりしてます
ちなみに幼少期は市販品で育ちました+1
-0
-
2517. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:40
2歳なら大人が食べるご飯のおかず少し分ければよくない?味薄くしたりして。ていうか、もう薄味にしなくてもそのままでも大丈夫なのも多いし。
この奥さんは大人のおかずさえ全く作らないの?+3
-0
-
2518. 匿名 2021/06/07(月) 01:48:42
>>2432
それもそうだね
梅干し一つで長生き出来てる人んだから、あんまり栄養バランスとか神経質にならなくていいのかも+0
-0
-
2519. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:01
>>2299
だって旦那が文句たれたんじゃん
だったら自分で作れば良い
人のやることに口出すならまず自分がやってからでしょ+11
-9
-
2520. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:24
旦那さん叩かれすぎてて可哀想
+5
-0
-
2521. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:42
>>2464
2歳児のいる家庭で、夫も「自分は子育てに時間をかけられるわけではないので、不満を口にしづらいです。」っていう現状、逆に言えば子ども見る時間が作れたら妻の家事に不満言えるけどそうじゃないことは本人も負い目なんだろうね。+0
-0
-
2522. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:44
>>10
手作りの野菜も魚もご飯もモリモリ食べて育ち、周りの大人の買ってくるお菓子やカップ麺を幼少期にそこそこ食べ、小学校高学年くらいには友達が分けてくれそうでも好きじゃないお菓子は拒否り、時々夕飯作る子でした。ファーストフードほぼ無縁。普通のご飯が好きだけど更年期でインスタント、冷食のめっちゃお世話になってるww10年以上は基本玄米生活。でも割と偏食。+2
-2
-
2523. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:52
遺伝子が悪ければ気をつけた方が良いね!
遺伝子が悪い方が率先して作れば良い!+0
-0
-
2524. 匿名 2021/06/07(月) 01:49:53
どうせこの男、専業主婦が暇だと思ってるんだろ。
やってみれば?って感じだわ。+0
-1
-
2525. 匿名 2021/06/07(月) 01:50:18
>>2402
他に赤ちゃん見てる人いなかったの?+1
-0
-
2526. 匿名 2021/06/07(月) 01:50:38
>>2519
毎日じゃなくても、週一とか3日に一回とか料理作ってあげればいいのにね+6
-2
-
2527. 匿名 2021/06/07(月) 01:50:38
>>13
私も夫に
「口出したいなら手出して」
って言い続けた。
今は食事も作ってくれるし、食器も洗う夫になった。
その前は、
「片付けに時間かかりすぎ」だの「ご飯の内容に飽きた」だの文句言いまくりの夫だった。私がキレて文句を言うだけなら簡単だ、なら自分でしなよって喧嘩の度に言うようになって今じゃ上記になった。
本人も満足してる。+82
-4
-
2528. 匿名 2021/06/07(月) 01:50:53
>>2520
逆だったらボロカスだよね。女を働かせて家事もしない男なんて!とか言われそう。+4
-0
-
2529. 匿名 2021/06/07(月) 01:51:15
新鮮、生のものじゃないと、生命活動に必要不可欠な[酵素]がないよ+0
-0
-
2530. 匿名 2021/06/07(月) 01:51:34
この相談者、そんなに凄いこと要求してないと思うが。
レトルトを減らしてほしいってだけでしょう。使うなとは言ってないし。さすがに毎日2食がレトルトは多いと思う。+6
-1
-
2531. 匿名 2021/06/07(月) 01:52:02
>>2491
専業っていうカテゴリーを2種類に分けたがるあなたの方が要領悪くてイライラしてそう+0
-3
-
2532. 匿名 2021/06/07(月) 01:52:34
>>2528
まぁ、男は子供産まないし+1
-2
-
2533. 匿名 2021/06/07(月) 01:52:44
>>2373
>>1の旦那はそれを伝えれはいいんだよ
掃除、洗濯はそんなに頑張らなくていいから、手作りご飯頑張って欲しいって+2
-0
-
2534. 匿名 2021/06/07(月) 01:53:08
>>2158
ちゃんとしたメーカーの無添加の物は塩分薄めだよ。+0
-3
-
2535. 匿名 2021/06/07(月) 01:53:19
>>2528
女性側が仕事辞めて専業主夫なってと頼んだのなら
そんなに不満があるなら奥さんが料理を作ってあげたら?ってなるよ+2
-0
-
2536. 匿名 2021/06/07(月) 01:54:42
>>789
ご飯作るだけが家事じゃないでしょ
子供の世話に掃除に洗濯に買い物
ご飯がレトルトってだけで何もしてないって言われるのは違うと思う+2
-13
-
2537. 匿名 2021/06/07(月) 01:55:05
となりんちの共働きの嫁さん惣菜とか弁当ばっか買ってるよ。揚げ物の方が旦那にも子供にも良くなさそう。
この奥さんは育児大変な時期超えたらちゃんと作るでしょ。+0
-1
-
2538. 匿名 2021/06/07(月) 01:55:08
>>1633
同意
え? レトルト? 何が悪いんですか 手作りよりバランスいいですよ
浮いた時間でお子さんに読み聞かせでもする方があなたも嬉しいんじゃないですか?
と専門家が言ってくれればしろうとは黙りそうw+18
-1
-
2539. 匿名 2021/06/07(月) 01:57:02
>>1633
水分多くてべちゃべちゃしてて美味しそうには思えないよ。具も小さいし。+4
-10
-
2540. 匿名 2021/06/07(月) 01:57:34
>>2515
うん、まあ、運は必ずある
複数産んでも、全員育てやすい子を産んだ人もいれば、全員発達障害とかグレーだったって人もいるので+1
-0
-
2541. 匿名 2021/06/07(月) 01:57:37
>>28
気にしてたら世の中生きていけない+5
-19
-
2542. 匿名 2021/06/07(月) 01:57:53
>>2535
横だけど、
絶対に無理だね。
専業なのに家事も育児もできない主夫なんて役立たずだわ。
お惣菜とかでも良いし、食洗機とか購入しても良いから私に家事をやらすなってなる。仕事で疲れてるんだよ。
+2
-0
-
2543. 匿名 2021/06/07(月) 01:59:23
>>25
昔のはなんか美味しくなさそうで高いからバリキャリのお母さんが使うものなイメージあったけど種類も組み合わせもなかなかと思うし、旅行先で活用できるとかいいと思うわ〜。少しだけ味見して毎日同じ種類は飽きるかもだけど味もなかなか。気になる人は少し薄めてもいいかもしれない。独身だけども活用は肯定派。+1
-2
-
2544. 匿名 2021/06/07(月) 02:00:19
>>225
ウチの子もレトルトの離乳食は全くダメだった。
高校生になった今では好き嫌いもなく、たまにレトルトの物を出しても、外食でもちゃんと食べるよ。
でもいまだにだしの素の味は苦手だから、我が家の出汁は煮干しと昆布。
+3
-0
-
2545. 匿名 2021/06/07(月) 02:00:26
>>2347
飲んだくれて誤字多いいのにプラスくれた人達ありがとう+1
-0
-
2546. 匿名 2021/06/07(月) 02:00:29
いやいや奥さんもおかしいでしょ。
毎回ずっとレトルトなんてぶっちゃけ可哀想だわ
大人のやつ作ったの分ければいいじゃん。
育児がどんなに大変でも、昼寝の隙とか見て作ってあげようとか思わないのかな?
+6
-0
-
2547. 匿名 2021/06/07(月) 02:00:54
ワクチン否定派多すぎい!
ガルが頭の悪い貧困層が多いのはよくわかった+0
-1
-
2548. 匿名 2021/06/07(月) 02:01:03
専業だから料理とか家事するの当たり前だと思ってたけど私えらいのかな?w
朝はパンとかにするけどレトルトってそんな使うもんなんだね。むしろ夫がこれ楽でいいじゃんって言ったけど作るの楽しいからいらないって言った。非常食として備えてあるくらい。+3
-0
-
2549. 匿名 2021/06/07(月) 02:01:32
2歳が食べる幼児食のレトルトってそんなに種類あるの?
離乳食なら沢山あるけど。+0
-0
-
2550. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:01
>>596
自分の子供が食べてるものグロいって…+6
-0
-
2551. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:07
>>2530
そうだよね、自然派手作りママになってとかも別に求めてないんじゃ
知らないけど
レトルトに多く偏ってるのが嫌なんじゃないかな
この旦那さんだって適度にレトルトや外食したいだろうしね+3
-0
-
2552. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:45
>>2536
だけどご飯がいつもレトルトなら掃除も高確率でしてないでしょうね。
掃除する暇があるんならご飯作るんじゃない?普通は。
+15
-1
-
2553. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:49
>>2037
>>2045
415はちゃんとできているから夜泣きしないわけではなくて、子供の個性によりけりってことを言ってくれているのだと思うよ。
つまり夜泣きは親の出来不出来ではないよ、と。+12
-1
-
2554. 匿名 2021/06/07(月) 02:02:50
>>2542
横、なんか飛躍してない?
家事も育児もしてないなら論外だけど、相談内容には料理以外の家事や育児には言及されてないよ。家事育児してほしくて相手に専業希望したわけで不満が食事レトルトってことしか書いてないなら、他の家事育児はしてるんじゃない?+0
-2
-
2555. 匿名 2021/06/07(月) 02:03:56
専業主婦だった頃だけど、うちの子は本当に育てづらくて一日中機嫌の良い時なんて合計2〜3時間くらいしか無いんじゃ無いかと思うくらい常に泣いてるかグズってるか
夜中も数え切れないくらい何度も何度も起きて泣き喚くから全然寝れなくて、ご飯も手作りは手で叩いて拒否されどうにもならず結果よく食べてくれるレトルトに頼りまくった
後々発達障害のグレーって分かったけど手作りを食べない子は本当に食べないし、いくら専業でも子供が育てにくいタイプの子で奥さんが精神的にも肉体的にもギリギリかもしれないからよく話し合った方が良い
ただ面倒だからって理由なら「母親の味も覚えてほしいからもう少し手作りしてくれない?」って頼めば良い
とにかく話し合おう+8
-3
-
2556. 匿名 2021/06/07(月) 02:04:42
>>2546
もともと料理が苦手、育児ノイローゼで正常なの精神状態ではないとか?
どちらでも旦那が手伝えば解決するんじゃない?
レトルト以外の家事や育児には不満を持っていないみたいだし。+3
-4
-
2557. 匿名 2021/06/07(月) 02:04:50
>>2548
普通そうだよね。自分の役目なんだろうと思うよ。
相手が働くのは自分の役目だと思ってくれているように。そして一人で無理な時は助け合う、それが夫婦。+5
-0
-
2558. 匿名 2021/06/07(月) 02:06:15
>>2552
人によるでしょ。綺麗好きで散らかってるの嫌だから掃除はちゃんとするけど食事は手抜きする人とかも存在する
夫が食事についてしか不満書いてないんだから他の家事については特に不満ないと考えていいんじゃないの+4
-11
-
2559. 匿名 2021/06/07(月) 02:06:56
>>148
あなた様はどれほど有能なんですか+10
-12
-
2560. 匿名 2021/06/07(月) 02:07:16
>>1383
1さい4ヶ月からのレトルトって離乳食の1歳4ヶ月〜のこと言ってる?
アンパンマンカレーとか、幼児食用のうどんとか豚汁とかレトルト色々あるよ+7
-0
-
2561. 匿名 2021/06/07(月) 02:08:04
>>2557
うん。
私は育児で退職した身だからそういうとこに時間割けるのが専業主婦のメリットだと思ってたからびっくり。共働きしてて時間なくてレトルトとか外食はわかるけど、専業でご飯作れないほど忙しいってそれワンオペする方が無理じゃないかな。+3
-1
-
2562. 匿名 2021/06/07(月) 02:08:40
>>1898
朝じゃなく昼じゃない?私は子育てしたので、2歳の子の世話をするたいへんさが分かるので、レトルトはオーケーです。正直、仕事してるほうが、お金も出るうえ、はるかにらくです。+8
-3
-
2563. 匿名 2021/06/07(月) 02:09:56
>>45
最近のこういう論争って、夫側が何か意見すれば妻側がじゃあアンタがやればってキレて終わりになってるような。
これはモラハラ返しじゃないのかなあ。+53
-11
-
2564. 匿名 2021/06/07(月) 02:10:17
>>266
だけど、男が養うのは当然!専業主婦させてくれない男なんて甲斐性無しのダメ男!みたいな前時代的価値観だけは堂々と求め続けてるガル子さんたちって、ほーんと都合いいね!笑+8
-2
-
2565. 匿名 2021/06/07(月) 02:10:55
子供レトルトじゃ大人もまあ作れないんだろうから家事が向いてないタイプだろうね。+1
-0
-
2566. 匿名 2021/06/07(月) 02:11:30
>>18
離乳食時期に手作りとかミキサー使いまくって頑張ってたけど、去年2歳半からパート始めて保育園行くようになってからレトルトに頼るようになったら、反動なのかレトルト大好きな子になってしまった泣
手作りのチキンライスとかグラタンとか大好きだったのに一切食べなくなったし、『ラーメン食べたい』ばかり言ってくる…
唯一揚げ物系は手作りじゃないと食べてくれないけど、マックのポテトだと死ぬほど食べる。
離乳食時期レトルト全然食べてくれなかったから安心してたら、反動が来てしまった+8
-0
-
2567. 匿名 2021/06/07(月) 02:12:09
>>2482
子育てしたことある?
イヤイヤ期で食べない時期あるって知らない?+5
-6
-
2568. 匿名 2021/06/07(月) 02:12:38
>>789
育てにくい子で私も家事苦手だったけど、専業だったから作れたよ。+7
-0
-
2569. 匿名 2021/06/07(月) 02:12:43
何でもかんでも妻がやって、自分は外で働くだけ。
悪しき昭和の風習だ。
昔の人間の弊害だ。
子供は2人で育てるもの。
金を稼ぐだけの父親なんて令和には不要。
子供に金が要らなくなった時、お前の価値はどこにある?+1
-3
-
2570. 匿名 2021/06/07(月) 02:13:09
じゃあ旦那がやれば+1
-2
-
2571. 匿名 2021/06/07(月) 02:13:19
>>438
でもなんとなく、こういう奥さんって働くのは嫌〜ってしゃあしゃあと言いそう(笑)。
夫の希望で(本当は働きたいのに)専業主婦になった奥さんって、だからってふて腐れて家事育児を投げやりにするイメージないもの。+18
-6
-
2572. 匿名 2021/06/07(月) 02:13:32
>>2555
「専業主婦だった頃」ってことはあなたは今は働いてるんでしょうか?精神的にギリギリの状態からは脱出できましたか?
私似たような子を育てていて下の子出産直後でもうかなりギリギリになっているので、私が入院して子どもは実親に預けるか夫に育休とってもらうか話してます
下の子がいるのですぐに職場復帰はできないけど、体調が回復したら上の子も下の子も保育園預けて働き始めたいとも思ってます+1
-0
-
2573. 匿名 2021/06/07(月) 02:14:53
>>2563
ヒステリーだよね。
フルタイムで働いてる旦那が料理して旦那の仕事が疎かになって出世できなくても許してあげるんだろうか。+15
-9
-
2574. 匿名 2021/06/07(月) 02:15:05
そういえば大学で小学生の頃に朝はほぼシリアルだったからもう見たくもないって子がいたなw+0
-0
-
2575. 匿名 2021/06/07(月) 02:16:20
>>2571
旦那が不満持ってるのはレトルト料理だけ
ほかの家事と育児はちゃんとしてるんでしょ。
それなら、料理だけでも旦那が手伝ってあげればいいんだよ。
+7
-6
-
2576. 匿名 2021/06/07(月) 02:17:50
>>2426
穴は製品自体に空いていてカレーが少しレトルトにぺトッと付いていたので気づきました。写真を撮ったのは確か普通のカメラでした。+1
-0
-
2577. 匿名 2021/06/07(月) 02:18:05
>>9
おじさんの子供は絶対お父さん大好きとッ子だわ+61
-3
-
2578. 匿名 2021/06/07(月) 02:18:46
私だったら旦那が家にいるのにレトルトばっかりあげてたら嫌。+4
-1
-
2579. 匿名 2021/06/07(月) 02:19:18
>>2573
吹いたww旦那だって独身の頃は仕事をしながら掃除洗濯料理をしていたでしょ。
料理を少し手伝ったくらいで仕事が疎かにはならない。+13
-5
-
2580. 匿名 2021/06/07(月) 02:21:37
結局、専業主婦叩きになるよね。。ほんと嫌+1
-2
-
2581. 匿名 2021/06/07(月) 02:21:58
>>2519
専業主婦とか仕事で稼いでくるとか、家族の事思ってお互いが出来る事をやってる事は否定してなく、子どもの事を考えての意見や疑問でしょ
絶対的な理由や要望があれば嫁も言えば良い
何でも文句だとか否定された、だったらやってみればいいって真っ向からキレるようなら改善されないね+5
-2
-
2582. 匿名 2021/06/07(月) 02:23:48
>>2
この旦那さんは特別高い要求をしてないよ。
突き詰めると、育児について奥さんと話し合いたいだけ。
レトルトを与える理由を奥さんがちゃんと説明すればいい。体力的にキツイ、それしか食べてくれない、楽したい、レトルト使う理由なんて人それぞれだもん。
それを言っても文句だけ言う旦那さんなら問題だけど。
最近は旦那さん側への要求が多い気がするな〜。+33
-2
-
2583. 匿名 2021/06/07(月) 02:24:11
子供いなかった時は食事作ってたのかしら?
子供がママと遊ぶの好きな子だったら台所行っても遊ぼうって邪魔されて思うように作れないとかもあるよね。
イヤイヤ期で食べてくれない時期なのかもしれないし。
子供の性格が分からないからなんとも言えないよね。+1
-1
-
2584. 匿名 2021/06/07(月) 02:24:28
>>2580
どうせ共働きが羨ましくて叩いてるだけ。
令和の時代、女は専業が勝ち組には変わりないもん。+1
-2
-
2585. 匿名 2021/06/07(月) 02:24:51
育児する暇もないくらい丸投げしといて?
仕事から帰って2時間でも子供の相手しないの?+0
-0
-
2586. 匿名 2021/06/07(月) 02:25:39
>>2581
不満がレトルト料理だけなら、その不満部分だけでも旦那が手伝ってあげればいいよ
私は忙しい!しか言わないと旦那が言っているみたいだけど
それは旦那が専業主婦で暇なんだから~と文句を言った結果かもしれないし
育児ノイローゼの可能性もある。
+5
-4
-
2587. 匿名 2021/06/07(月) 02:25:55
相談者が育児に関わってないから、奥さんちょっと鬱も入ってんじゃない?+1
-0
-
2588. 匿名 2021/06/07(月) 02:26:06
>>613
お前は馬鹿か?
せめて隔週にしろ!
旦那が死ぬぞ!
+9
-2
-
2589. 匿名 2021/06/07(月) 02:27:19
もし見かねた旦那が義母んちいって食べてくるわ〜ってなったら発狂しそう+0
-0
-
2590. 匿名 2021/06/07(月) 02:28:06
>>2572
2555です
今はもう中学生と高校生なのでパートですが働いています
下の子が手のかかる子でしたが保育園小学校と成長するにつれて徐々に手がかからなくなり小学校4年生の頃には一人でお留守番ができるようになったので働く事にしました
下の子が赤ちゃんだった頃は上の子がまだ2歳でこっちの子も割と手のかかるタイプの子だったし、旦那が育児に非協力的なのもあり毎日本当に頭がおかしくなりそうで突然泣けてきたり、イライラしたり、死にたい願望が出てきたり…今思えば育児ノイローゼだったと思います
あの頃は周りの友達誰もが同情してくる程二人の子が本当に育てにくかったので手がかからなくなった今楽チンで仕方無いです笑
ちょっと寂しい気持ちもありますが…+1
-0
-
2591. 匿名 2021/06/07(月) 02:28:58
>>2572
2555です
保育園と書きましたが幼稚園の間違いです+0
-0
-
2592. 匿名 2021/06/07(月) 02:29:47
>>2562
そうそう。大人相手の仕事の方が、2歳児相手の専業よりずっと楽だよね。会話が成立するし。+6
-2
-
2593. 匿名 2021/06/07(月) 02:29:58
>>2584
子供が幼稚園入ったら絶対働こー。
ずーっと専業でいたらこんなこと言うおばさんになるんだね!やばっ。+4
-3
-
2594. 匿名 2021/06/07(月) 02:31:55
>>478
マジ添加物ヤバいよね。
最近添加物アレルギーの子も増えてきてるしね。
+17
-1
-
2595. 匿名 2021/06/07(月) 02:33:41
>>2593
でたw
はたらかないとやっていけないんでしょ?
月10万のためにがんばって!w+2
-1
-
2596. 匿名 2021/06/07(月) 02:34:57
>>10
まぁ、アミノ酸は舌を中毒にさせるからね。
この味が旨い!と中毒性を感じるように仕向けないと商品が売れないからね。+10
-2
-
2597. 匿名 2021/06/07(月) 02:37:33
>>12
ん?バランスは良くないよ。
ビタミン投与されてるからそう感じるけど、その合成ビタミン類や添加物は、石油から作られてるんだけど。知らないのね、、。+8
-7
-
2598. 匿名 2021/06/07(月) 02:38:37
専業でこのレベルはダメだわ
それこそ家電とか色々出てきてかなり便利になってるのにこれだよ?
その昔の専業と比べたら甘えだとしか思えないし、兼業でもないのくせに男に求めすぎるメンタリティもダメ+4
-0
-
2599. 匿名 2021/06/07(月) 02:39:17
>>1383
「レトルト 幼児食」でググれば2〜3歳向けのレトルト色々出てくるよ。
普通に無添加とかあるし、何が何でもケチ付けなくても良いじゃん…。+17
-0
-
2600. 匿名 2021/06/07(月) 02:39:39
>>2581
改善したいなら尚更旦那さんも口だけじゃなく協力すれば良いと思うんだけど…+4
-2
-
2601. 匿名 2021/06/07(月) 02:39:42
栄養的な事も心配されてるのかも知れないけど、他のものを食べないなら、レトルトでもいいと思う。まずは食べる ということが嫌ではなく 好きや楽しいに思えるようにもっていくことが大事かな。と好き嫌いはその後でもいいと個人的には思います。+5
-0
-
2602. 匿名 2021/06/07(月) 02:40:04
>>2597
調味料とかお菓子なんかも添加物だらけだしやっぱ手作りだよね+8
-3
-
2603. 匿名 2021/06/07(月) 02:40:59
この場合、家事の分担をより多く夫に課すのであれび、妻はその分働きに出るのが筋だよね?
家の問題も稼ぎの問題も夫に押し付けるのだとしたら、それはただの寄生虫でしかない+3
-5
-
2604. 匿名 2021/06/07(月) 02:41:03
レトルト臭いよ。ペットの餌の匂いする。
匂い感じなくなっちゃった?+7
-0
-
2605. 匿名 2021/06/07(月) 02:41:09
お昼寝の間に料理出来ればいいんだよね。
生活リズム分からんけど、午前中出かけて昼頃帰宅して疲れた昼ごはん作ってられないからレトルトにしよーってパターンなのかな?
朝もレトルトってのが引っかかるね。
パンとバナナとヨーグルトじゃだめなのかな?+1
-0
-
2606. 匿名 2021/06/07(月) 02:42:00
相談者の奥さんいくつなんだろ?
同じ40代なのかしら。+0
-0
-
2607. 匿名 2021/06/07(月) 02:42:46
そういえば、偏食持ちでアンパンマンカレーしか食べない子がいたな。でもうちの子より背が高いし、発達も早い。+1
-0
-
2608. 匿名 2021/06/07(月) 02:43:41
>>2388
昭和って言っても昭和初期の話ですよね?
なんか昭和の最後の方の生まれからしたら、なんか嫌…+1
-0
-
2609. 匿名 2021/06/07(月) 02:44:16
40代の父親とか高齢だな
自分の健康機にすべし+1
-0
-
2610. 匿名 2021/06/07(月) 02:44:17
パウチレトルトは無添加で手作りより栄養良いとか言ってる人本気???
ちゃんと成分表見てる?+6
-0
-
2611. 匿名 2021/06/07(月) 02:44:20
>>1492
男性は都合のいいように解釈するから+5
-1
-
2612. 匿名 2021/06/07(月) 02:46:03
>>2606
そこだよね!
私のママ友が20代でご主人が40代。私は料理しないって言ってたな。確かによく会ってた1歳前後の頃、みんなお弁当持参してたのに、毎食ベビーフードあげてた。+2
-0
-
2613. 匿名 2021/06/07(月) 02:46:17
>>521
そうそう。つくづく馬鹿な女だなと思う。+4
-2
-
2614. 匿名 2021/06/07(月) 02:46:34
>>1937
庶民向けスーパー+0
-0
-
2615. 匿名 2021/06/07(月) 02:46:48
>>2590
ありがとうございます
大変な時期を乗り切ってから働きに出たんですね
私もいま育児ノイローゼで不眠と死にたい気持ちが離れなくて精神科通院し薬飲みながら育児しているのですが、こうなる前は精神を病んだことなんかなかったししっかり仕事できていたので、育休を早めに切り上げて子どもと離れて仕事したらもしかして治るかなと思ったんですが...
比較的育てやすい子のママだとこちらが辛くなってしまって結局話し相手もおらず孤独なので余計に仕事に戻りたいと思います
こんな状況で仕事に戻ってよくなるのか、それとも育児と仕事の両立で悪化するのか先が見えなくて
その状況を乗り切ったのは、すごいですね+0
-0
-
2616. 匿名 2021/06/07(月) 02:47:08
>>1478
対価貰ってるやん+8
-15
-
2617. 匿名 2021/06/07(月) 02:47:26
>>2567
横だけどうちは〜って書いてるのに子育てしたことある?って返しする人おかしいよね。
嫌味なら性格悪いし読解力ないなら論外
イヤイヤ期の話してるんじゃなくて
手作りなら食べるけどレトルトは食べない問題の話してるんでしょ+3
-4
-
2618. 匿名 2021/06/07(月) 02:48:39
>>2606
奥さん若いと思うな
同じ年齢だと将来考えたら不安で仕事やめられない+2
-0
-
2619. 匿名 2021/06/07(月) 02:48:42
>>2392
ここやたらそんな人多くない?
ヒステリックだなーってめっちゃ思う。+7
-2
-
2620. 匿名 2021/06/07(月) 02:49:24
>>2283
カレーに関しては、市販のルウカレーよりレトルトの方が美味しい気がする!
手作りのルゥ使ってたらごめんなさい。+4
-5
-
2621. 匿名 2021/06/07(月) 02:49:54
>>13
これ!夫が調理師なので離乳食だけは作ってくれて冷凍してましたw
ぶっちゃけ完了食終わっても3歳くらいまでって全部自分と同じって訳にいかないし、面倒なんだよね。
同じならそこまで手間じゃないけどさ。辛いもの食べたい時は別に作ってとかするくらないなら、
その時はレトルト食べてもらいたいわw+29
-2
-
2622. 匿名 2021/06/07(月) 02:50:20
>>2610
見てるよ〜
+0
-1
-
2623. 匿名 2021/06/07(月) 02:51:20
>>1208
そうだよ。世の常だよ。
どんな意見にも必ず反論してくる奴は出てくる。
揚げ足取りにしか思えないけどね。+7
-0
-
2624. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:03
>>2534
ちゃんとしたメーカーの食べての感想です。+1
-0
-
2625. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:12
>>455
だよね。知らないって罪だわ。
添加物は特に発達障害や不妊に影響するんだよ。
不妊治療してる男女は添加物気にしたほうが良いよ。添加物や農薬、環境ホルモンなど、それらは内分泌攪乱物質というの。脳の異常信号を引き起こし、ガンなどの病気を引き起こし、イライラ、落ち込み思考や感情コントロールが出来ない脳にしていくからね。人工甘味料は、特に生殖機能へ悪影響を及ぼしている可能性がある事については、海外の大学医療研究ニュースでも発表されてるし。
日本は世界第3位とも言われるくらい、農薬添加物大国=ガン大国だから食べる物には気をつけないとよ。+10
-2
-
2626. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:29
>>2541
それ単なる思考停止、諦めだと思う。
でもそういう人って添加物のせいで病気になったり何らかの影響があっても、それと気づかないだろうから問題ないよね。
+3
-0
-
2627. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:39
>>2617
マイナスつけたヨコだけど、とっくに離乳してるのに餓死するという発言がご飯食べない期を否定してバカにしてるみたいで悩んでるママに良くなったんだと思うよ。
全く食べない=全く何も食べない
ではなく、栄養あるものを食べてくれないから食べてくれるならレトルトでもいいんじゃない?ってことじゃない?+1
-2
-
2628. 匿名 2021/06/07(月) 02:52:54
>>2610
わかってないんだよ、きっと。+3
-0
-
2629. 匿名 2021/06/07(月) 02:54:28
>>2603
相談者は子ども見る時間ないって書いてるし、未就学児を妻にワンオペ育児させてる上で家事に不満があるなら、少しやったらと思うけど+3
-0
-
2630. 匿名 2021/06/07(月) 02:54:57
>>106
それ専業主婦で毎日毎昼レトルトにする理由になる?
私なら保育園預けて時短パートでいいから働いてって言ってしまうわ
2才にもなれば離乳食じゃないんだから、2才でこれって今までずーっとレトルトだったって事でしょ
+4
-1
-
2631. 匿名 2021/06/07(月) 02:55:14
>>2482
普通食べるよね?って事ですが、我が息子も好きな物以外食べてくれず、どうしたら食べてくれるかママリでも相談したら同じく悩んでる人はたくさんいましたが共感の声で参考になる回答は得られませんでしたよ+2
-0
-
2632. 匿名 2021/06/07(月) 02:56:14
>>2630
旦那が子供に十分な愛情を注ぐために専業主婦希望なんだよ。
奥さんがパートを希望していても、旦那が反対してる可能性もある+1
-2
-
2633. 匿名 2021/06/07(月) 02:57:03
>>2619
わかるわー。
戦闘モードだよね。+3
-2
-
2634. 匿名 2021/06/07(月) 02:57:33
>>821
これねー。どっちもだよね。ミルクだけも大変だし、母親に何かあったら完母も大変
震災前から哺乳瓶がんばったけど無理で、離乳食も余り進んでなかったけど、震災にあった時に取り敢えず母乳だけ飲ませて置けばいい!って感じで初日~翌日の夜まで特に助かった。赤子からしたらいつもと変わらないで食事出来てるからw+1
-1
-
2635. 匿名 2021/06/07(月) 02:57:38
>>1158
姑気質?
しょっちゅうなら嫌だけど専業だろうがたまに夜パスタでもいいでしょ。スープ、サラダつけたら立派な夕飯じゃん。
旦那も子供もパスタ好きだからたまに夕飯パスタだわ。+0
-0
-
2636. 匿名 2021/06/07(月) 02:58:18
>>13
口だけって旦那は働いてるじゃん。妻は専業主婦。文句言われたくないなら妻も旦那と同じくらい稼ぐべきかと+11
-30
-
2637. 匿名 2021/06/07(月) 02:58:34
>>2628
レトルト食品を赤ちゃんのうちから常食させるのにメリットないよ。
なぜ賞味期限が長くて変わらず美味しい味がキープされのるか、分かってないのかな?+2
-1
-
2638. 匿名 2021/06/07(月) 03:00:30
でもさでもさ、自分らが子供の頃なんてベビーフードそんなになかったから手作りばっかだったろうけどそれこそ無添加のものもなかったろうし、食パンとかも国産小麦だった訳でもないじゃん?それなりに健康じゃん?
気にしなくていいんじゃない?
2歳って言うこと聞かないし話も聞き分けある訳じゃないんだから…
ワンオペで奥さん1人になれる時間も無いんだろうし、気になるなら休日に旦那さんが作って上げたらいいんだよ…
+2
-0
-
2639. 匿名 2021/06/07(月) 03:00:34
>>23
それ!2歳児いるけどキッチン入ると踏み台持ってきて邪魔するw
上の子も居るからゲート付けれないし、付けたらつけたできっと泣き叫ぶだろうけどww
毎日一緒にいるのにどんだけママ好きやねん!って思う+14
-2
-
2640. 匿名 2021/06/07(月) 03:01:26
>>2627
>とっくに離乳してるのに餓死するという発言がご飯食べない期を否定してバカにしてるみたいで悩んでるママに良くなったんだと思うよ。
離乳してるのに全くご飯を食べなかったら餓死するだろ。
否定して馬鹿にしてるとかどんだけ歪んでるんだか。
+3
-0
-
2641. 匿名 2021/06/07(月) 03:01:27
>>2388
それは栄養不足じゃなくて感染症の症状だよ。アホだねぇ…。+0
-0
-
2642. 匿名 2021/06/07(月) 03:02:13
>>1632
レトルトじゃなく毎食手作りしろって、2歳児育ててる人にとったら完璧な育児しろって言われてるくらい辛いんよ+11
-4
-
2643. 匿名 2021/06/07(月) 03:02:15
>>2631
横だが好きなものを食べるなら全く食べないとは言わない+0
-0
-
2644. 匿名 2021/06/07(月) 03:02:17
>>2167
イヤイヤ、一食につき5品????
何をおっしゃる?
そんなに作って、ひっくり返されて、ポイポイ
(゚Д゚)ノ⌒・されて終わりですわ。+18
-0
-
2645. 匿名 2021/06/07(月) 03:02:53
>>2605
保育園に通う子達の朝ごはん
パンとバナナとヨーグルトの家庭多いらしいよ!野菜スナックパンあげればいいのに…
あっためるよりラクだよ+0
-1
-
2646. 匿名 2021/06/07(月) 03:03:17
>>2603
この旦那さん子供見る時間ないくらい仕事忙しいみたいだし奥さん働かせたとこで同じく文句言うんじゃない?将来レトルトしか食べなくなるのでは?と心配してるあたり兼業だろうがレトルトだしたら不満言いそうだし子供見る暇ないって書いてあるから兼業だから育児家事折半ねも通用しない旦那さんでは?兼業になったからといって子供見れないくらい忙しい仕事が減るわけじゃないんだから。+3
-0
-
2647. 匿名 2021/06/07(月) 03:03:35
>>2630
まったく横なんだけど、私も個人的にこの夫婦は子ども保育園に預けて奥さん時短でも働くのが1番解決になるような気がする
ただ夫が育児に愛情かけてほしいって理由で専業主婦希望してるので、兼業主婦なら手抜きでもいいって思えるのかどうかだよね+1
-0
-
2648. 匿名 2021/06/07(月) 03:03:44
>>2567
2482です
レスした方が食べる子、食べない子、という表現で書かれてたので
離乳食〜幼児食期のよく食べる子と、レトルトだろうが手作りだろうが食事自体を拒否する子、手作りは食べないのにレトルトなら食べる子等の話前提で書いてます
誰もイヤイヤ期で食べない子供の話なんてしてません
そもそもイヤイヤ期で食べないならレトルトとか手作りとか関係ないですよね
食べない時期とかやらがどこまでのレベルでどこまでの期間のこと言ってるのか知りませんけど
いくらイヤイヤ期でも毎日全食一切何にも食べない2歳児なんていませんよ
だからそんなことが例え一週間でもあれば餓死するって書いたんです
うちには絶賛イヤイヤ期でご飯も着替えもイヤイヤな娘がいますよ
あなたこそ子育てしたことあるんですか笑+2
-4
-
2649. 匿名 2021/06/07(月) 03:04:04
>>2643
野菜やタンパク質が取れなくてもいいってことですか?
冷凍コロッケしか食べないですが…+1
-0
-
2650. 匿名 2021/06/07(月) 03:04:40
一般家庭の衛生状況で素人が作るより
ちゃんと衛生管理された工場でプロのレシピで作ってパッキングされたものの方が
安全で美味しいぞ?+0
-2
-
2651. 匿名 2021/06/07(月) 03:05:00
レトルトが問題じゃなくて、それを毎日毎日常食させることの問題を旦那は気にしてるんだと思うけど。+7
-0
-
2652. 匿名 2021/06/07(月) 03:05:47
レトルトなんて旅行やママ友とランチの時くらいしか持っていってなかったな
食べる食べないとかじゃなく
単純に時間がないとかってことなら
専業主婦なら作れるでしょと思ってしまう+3
-6
-
2653. 匿名 2021/06/07(月) 03:06:01
>>2636
その奥さんが仕事を辞めたのが旦那が専業主婦希望したからで
その旦那が奥さんに専業主婦になることを望んだ理由が
子供に十分な愛情を与えてほしいから。
理由が理由なので、奥さんがパートに出たい、派遣でもいいから働きたいといっても
旦那が子供をないがしろにするつもりなのかと反対している可能性もあるんだよ+21
-2
-
2654. 匿名 2021/06/07(月) 03:06:23
>>2601
栄養的なもので言えばレトルト食べてくれるならだいぶ補えてる方かと。2歳児は偏食キツくなる子は多くて、白米と納豆のみとか、パンばっかりとか、そういう子は珍しくないからね。手作り以前に食べられる食材が限られるのがこの時期。
うちも好き嫌いせず手作りご飯沢山食べてくれたのは2歳まで。そこからはなーんにも食べなくなったから今は買ってきたパンや冷凍のチキンナゲット等。レトルトすらも手をつけない。こんな家庭沢山あると思う。+2
-1
-
2655. 匿名 2021/06/07(月) 03:06:23
>>2603
あれび+1
-0
-
2656. 匿名 2021/06/07(月) 03:06:34
奥さんも疲れてるのかも知れないけど、
相談者の子供を思う気持ちもわかる。
相談者が週休2日として、2日ある休日のうち1日は相談者が作って、残り6日は手作りとレトルトの半々にしてみて貰えば良いんじゃないかな?
この回答者もそれぐらいのアドバイスが出来ないなんてダメじゃん。+4
-1
-
2657. 匿名 2021/06/07(月) 03:06:40
>>2648
なんかいい事書いてんのに、子育てしたことあんのかってあなたも言っちゃったらもうどっちもどっちになるから相手するのやめた方がいい+6
-2
-
2658. 匿名 2021/06/07(月) 03:07:37
うちもレトルトしか食べなかったから
やわらかーくした人参とか野菜を
レトルトに混ぜてあげてたな
結局は味の問題だと思うから
レトルトしか食べないとかなら
レトルトの中に手作り混ぜるのがいいよ
さすがにオールレトルト毎日は気が引けた+2
-0
-
2659. 匿名 2021/06/07(月) 03:07:49
>>2644
ひぇー
私は支援センターでアドバイザーさんに「子育ては家庭の数だけ正解があります、やっちゃいけないことは、子どもにご飯をあげないとか虐待するとかそれだけです。気負わないで!」って言われたよ
5品とか言われたら苦しくなっちゃう+18
-0
-
2660. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:15
>>2602
それ言い出したら手作りも、一般的なスーパーの食材や調味料使ってたら意味ないけどね?かなり意識高い系(例えば生活クラブとか)で買い揃えないといけないからお金も沢山かかるよ。
一般的なスーパーで買った食材や調味料で作るなら、レトルトと添加物は大差ないよ。+4
-3
-
2661. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:20
旦那の専業主婦なんだから出来るだろうって思ってそうでがなんだかなって思うけど、赤ちゃんではないけど2歳児は2歳児ですっごい大変だしレトルト別にいいと思うけどさすがに毎日となるとどうなんだろう?ってちょっと思う。+3
-0
-
2662. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:21
>>2142
テレビ見せておくとかはダメですか?
+0
-0
-
2663. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:39
>>2646
奥さん働かせても結局奥さんのワンオペでどんどん負担大きくなると思う+3
-0
-
2664. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:42
>>2636
同じくらい稼いだら男がお母さん代わり出来るの?+14
-4
-
2665. 匿名 2021/06/07(月) 03:08:49
>>2657
そうですね
毎日必死で子育てしてるのに
したことあるのかとか言われて悔しくて、すみません
言い返してたら同じですよね
以後気をつけます+5
-3
-
2666. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:27
>>2651
夕食作ってるんだから良いと思うけどね。+4
-3
-
2667. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:39
>>2434
栄養摂取一食単位で考えてたら病気になるよ?頭の
一週間単位くらいで摂れてればいいの
今はあらゆるものがレトルトであるから大丈夫大丈夫
それから「アタシは夜なべして頑張ったんだからアナタもやらなくちゃ!」みたいなのダメよ
とても人を追い詰める言い方考え方
成人女性全員が高橋留美子先生のルーチン30年こなせるはず!って言われたら困らない?
実際普通無理だし。+6
-4
-
2668. 匿名 2021/06/07(月) 03:09:56
異様にべたべた粘っこいの見て安全!無添加!私が作るより良い!って思うんだ?
すごいな...+4
-3
-
2669. 匿名 2021/06/07(月) 03:10:15
>>2657
意地悪なこと言われたらムッとしちゃうよね。
無視しましょ!+2
-2
-
2670. 匿名 2021/06/07(月) 03:10:26
>>2662
レトルトで文句言う旦那だから、テレビ見せてたらそれはそれで文句言いそうだな(笑)+3
-1
-
2671. 匿名 2021/06/07(月) 03:10:37
>>2627
横だけどここで横槍入れてる暇あるなら日本語の勉強すれば?w+0
-0
-
2672. 匿名 2021/06/07(月) 03:11:58
>>2669
ムッとしちゃっても同じこと言い返してたら結局相手と同じレベルですよね
最後の一文は余計で未熟でした
気をつけます
でもフォローしてくださってありがとうございます!+1
-2
-
2673. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:16
>>2603
夫は妊娠出産しましたか???+2
-0
-
2674. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:19
>>2660
そうだよね
例えばおでんとか作ろうとしたらまず添加物避けられないよ
ハムとかベーコンの加工肉も添加物だらけだし、家庭で使う調味料も添加物だらけだよ。
添加物不使用のものは珍しい。+4
-2
-
2675. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:41
>>213
夫がおかずにめっちゃうるさくて少食な子供のご飯に手が回らないのかもしれないよ
手伝わない(&自分じゃ料理できない)上、子供にレトルト食わすなとか口だけだしてくるウザいタイプな気がする
+33
-0
-
2676. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:43
>>146
カジサックみたい+4
-0
-
2677. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:44
>>2665
子育てした事あるか聞いたものです。
私もご飯残されるのを悩みながら必死に子育てしてます。なのでつい口走ってしまいました。すみませんでした。+3
-3
-
2678. 匿名 2021/06/07(月) 03:12:59
>>2636
働いてたって子供は見れるじゃん。休日とか。専業主婦なんだからそりゃ家事を旦那にやらせるなんてのはおかしいと思うけど育児に関しては2人の子でしょ。
うちだって仕事忙しくて平日は一切子供見れない夫だったけど、休日は子供が大好きだからご飯食べさせてくれたりしたよ。作るのはもちろん私だけど。でも口からベーしたりイヤイヤで食べなかったりしたら大変だね。たまには手抜いたら?と言ってくれたよ。
働いてたら子供すら見なくていいの?+23
-2
-
2679. 匿名 2021/06/07(月) 03:13:24
あら、千葉震源+4
-0
-
2680. 匿名 2021/06/07(月) 03:13:34
>>2505
でもこの相談主の奥さんは
オールレトルトなんでしょ?+3
-1
-
2681. 匿名 2021/06/07(月) 03:13:50
揺れた?+1
-0
-
2682. 匿名 2021/06/07(月) 03:14:30
>>2677
お互い子を思うからこそ悩んでカチンときての発言だよ
頑張ってね+2
-1
-
2683. 匿名 2021/06/07(月) 03:14:46
>>2667
この人の言い方の方がよほど人を追い詰めてるように見えるw
こういうおばちゃん職場にいるけど苦手だわ、、、+1
-4
-
2684. 匿名 2021/06/07(月) 03:15:37
>>2668
無添加なんて書いてる人いる?
手作りより良いと思って、ベストの選択であげてる人は少ないと思うけど。いろんな事情で仕方なく選択してるんだよ。毎食手作りできる時間的精神的余裕あるならそうしてるさ。
私は必死に手作り拘って、子供の事全然相手にできなくてイライラしていた時よりも、手作りはやれる時だけにして、子供とちゃんと関わっていつも笑顔のお母さんでいられるようになって楽になったよ。
こう言う議論で思うのは、母親を追い込んで一番悲しい思いをするのは子供なんじゃないかなってこと。子供は手作りご飯も嬉しいかもしれないけど、それよりもお母さんとの時間がなによりも嬉しいんだと思う。+4
-1
-
2685. 匿名 2021/06/07(月) 03:15:53
>>2434
子ども寝たら最低限のことだけやって自分も寝ないと睡眠不足になるてしょ。睡眠時間削ってやれ、は根性論でしかないよなあ。+7
-1
-
2686. 匿名 2021/06/07(月) 03:15:55
>>2636
妻が育児も家事もやって旦那と同じくらい稼いでるなら
もう旦那の存在価値ないねw+20
-2
-
2687. 匿名 2021/06/07(月) 03:16:47
>>2649
冷凍コロッケ食べるんならビタミン剤カルシウム剤粉にして仕込んだれば?
水分一切摂らんの?
ミルクとか飲むならたんぱく質摂れとるやんけ+0
-4
-
2688. 匿名 2021/06/07(月) 03:16:53
>>2680
夕食は作ってるよ。子供の昼食がレトルトなんじゃないの?+1
-0
-
2689. 匿名 2021/06/07(月) 03:17:28
>>2648
最後の一文が挑発的ダメ+2
-3
-
2690. 匿名 2021/06/07(月) 03:17:41
>>2680
オールレトルトが何を指すかは知らんけど、
3食に1食は手作り、ご飯は少なくとも炊いててそこへレトルトぶっかけてる
食材を足してるかどうかは情報なし+2
-0
-
2691. 匿名 2021/06/07(月) 03:17:55
>>2093
イライラしてたら子供にも伝染してしまうよ。
だから赤ちゃんも機嫌悪くて泣いてしまうかもしれないよ。
ちょっと落ち着いて!
疲れてるんだよ。+1
-1
-
2692. 匿名 2021/06/07(月) 03:18:10
>>2685
でも育児なんて根性じゃない?
体壊さない程度にならやれることやるでしょ
さすがに専業主婦ならどんだけイヤイヤ期でもご飯作る時間くらい少しはあるしギリギリとか言えないと思うよ
ご飯のストックも作れないなら洗濯も掃除もなんにも一切できてないのかと思うわ+3
-8
-
2693. 匿名 2021/06/07(月) 03:18:11
>>2227
うちの息子もニチレイのやつ大好きだよ!確かに、自宅炒飯より美味しいんだよね。。ニチレイ様には本当お世話になってるー(笑)+2
-3
-
2694. 匿名 2021/06/07(月) 03:19:58
>>2649
その冷凍コロッケが好きなら
その冷凍コロッケに限りなく味や見た目を似せてあんたが野菜やら肉足したもの作ればいいだろう
そこまでやったことあるのか?+1
-2
-
2695. 匿名 2021/06/07(月) 03:20:17
>>2668
どんなやべー安物しか見たことないのかしらんけど
素人が台所で作るよりは遥かに安全だよ?
そんな心配なら外国産のウェットドッグフードでも使いなよ
日本の人間向け食料品基準より厳しい基準で作ってるから+1
-2
-
2696. 匿名 2021/06/07(月) 03:20:27
>>2250
横だけど、記事のお子さんは2歳ですよ。
2歳ならほとんど大人と同じもの食べるから離乳食を作るほど大変じゃない。+9
-0
-
2697. 匿名 2021/06/07(月) 03:21:13
>>2688
いや、そうじゃなくて
朝昼レトルトなんでしょ?
レトルトのみってことのオールレトルト?ってこと
前コメの人がレトルトの他になんか別の品出してたって言うから+0
-0
-
2698. 匿名 2021/06/07(月) 03:21:26
>>2692
そういうののキャパシティ本当に人に寄るからさぁ…+8
-0
-
2699. 匿名 2021/06/07(月) 03:21:27
>>2692
横だけど子供にも特性があるからね。本当に大変なお子さん持ってるとそんなこと言えないよ。
私の姪っ子自閉症だけど、こりゃ無理だわってなる。洗濯も掃除も食事もどうやってるの?ってくらい、四六時中つきっきりじゃないと何しでかすか分からない状態。
うちの子はおとなしくて穏やかだから、家事も普通にできるし心にも余裕がある。寝かしつけは時間かかるしぐずる時もあるけど想定内。
どんなお子さんかでも、かなり状況は変わるかと。+6
-2
-
2700. 匿名 2021/06/07(月) 03:21:32
>>2692
元の記事読んだら?その旦那が不満を抱いているのは
毎日のレトルトだけで、育児は奥さんに丸投げ、料理以外の家事には文句を言ってないのだから
掃除洗濯などはちゃんとしてるんでしょ。ワンオペ育児しながらね。+6
-0
-
2701. 匿名 2021/06/07(月) 03:21:50
>>2690
米にかけていればまだマシか+0
-0
-
2702. 匿名 2021/06/07(月) 03:22:18
>>2665
冷凍コロッケしか食べてくれない子を持つ親です。私も、普通食べるよね?と言う所にちょっとムッとしました。悩んでる人にとってはささいな言い回しも不快に感じます。子育てしたことあるの?という発言はお互いに良くなかったです。みなさんも幼稚な発言は気をつけましょう。+2
-1
-
2703. 匿名 2021/06/07(月) 03:23:27
悩み相談の論点が、
1→『乳児の我が子が、レトルトばかり食べさせられてる』
なら、自分で作ってあげたらいいのでは?
2→『妻が自分の意見(例えば我が子にレトルトばかり出なく違うものを食べさせて欲しい)などの、意見を聞いてもらえない。』
なら、夫婦の間で話し合いの持ち方とか、育児について方向性が違った時、どうやって解決するか?になるから、もっと細かい情報が必要となる
1と、2をごちゃ混ぜに相談すると、自分の思ったような解決策をアドバイスしてもらえないと思う
+6
-0
-
2704. 匿名 2021/06/07(月) 03:23:55
赤ちゃんの内蔵の未発達さを考えたら毎日レトルトにする勇気はない。+5
-2
-
2705. 匿名 2021/06/07(月) 03:25:02
ここでレトルトなんてありえなーい手料理が安全、添加物がないしとコメしてる人に限って
料理もお菓子作りもまともにしていない気がする。
+4
-4
-
2706. 匿名 2021/06/07(月) 03:26:00
>>2702
私のママ友の子もコロッケしか食べなくて身体小さい。だけどめちゃくちゃ賢くて発語もコミュニケーション能力も桁違いに良くて、身体能力も高いから2歳とは思えないくらい。
うちの2歳は良く食べるし野菜も細かく切って煮たらなんでも食べるから助かってる。体格も放物線の真ん中でとっても順調。だけど発語はゆっくりだしコミュニケーション能力も低いし、身体能力もゆっくりめ…
人それぞれ良いところ、苦手なところとあって、普通なんてものは育児には存在しないのにね。子供の良いところ伸ばせるように、お互いできる限りで頑張ろうね。+3
-1
-
2707. 匿名 2021/06/07(月) 03:26:24
>>2702
2665です
冷凍コロッケは食べるんですね
じゃあ食べてるじゃないですか
普通食べるよね?というのはそういうことを指して言ってます
いくらイヤイヤ期の2歳児でも全く一切何にも食べないなんてありえないし
気分が乗った日や好きなものくらいは食べるよねってことです
ここは私の言葉足らずでしたね、すみません
でもそういう捉え方されるような意味で言ったわけじゃないです+0
-0
-
2708. 匿名 2021/06/07(月) 03:26:25
>>2695
えっドッグフード食べてるの?笑
うちはレトルトは災害時備蓄用で、特に何も無ければ幼児のご飯は作ってるよ。+0
-1
-
2709. 匿名 2021/06/07(月) 03:26:45
>>2694
コロッケを砕いて野菜混ぜたら拒否でした。
野菜スープにじゃがいも入れても野菜がダメで拒否…細かくしても見つけたらもうそれは要らないになります。ここ1週間ご飯出しても残されるので、アカチャンホンポの栄養士相談に行ってきます。+1
-0
-
2710. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:06
>>2692
自分と周りの子育てを見ただけで、ご飯作る時間ないわけがない、ギリギリになるわけないとか他の家庭や子どものことまで決めつけてるの、視野が狭いんだなって思う+4
-0
-
2711. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:24
さっきから無添加言ってるレトルト推しはメーカーの方かな?笑+1
-2
-
2712. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:26
>>2654
子育てって日々悩むのは当たり前だって言われて分かってるつもりでも自分と他のママさんと比べてしまうこともあったりで、反省する日々です。+1
-0
-
2713. 匿名 2021/06/07(月) 03:27:53
>>2705
本格的に料理すれば、確実に安全な食材や無添加の調味料を入手するのは相当に難しいことは分かるはずだよね。+2
-0
-
2714. 匿名 2021/06/07(月) 03:28:19
>>2687
ごめん、ヨコだけど私いくら食事で悩んでもビタミン剤粉末にして仕込むとかいう発想ないわ~・・・むしろやってる人いる?+4
-0
-
2715. 匿名 2021/06/07(月) 03:29:46
>>2709
コロッケ砕いて野菜入れるからダメなんだろう
あらかじめ野菜をコロッケのタネに離乳食初期レベルのめちゃくちゃ柔らかく炊いて潰した野菜を練り込んで揚げて作ってみなよ
それでもダメなら理解できるけど
混ぜ込むとか見た目からなにか工夫されてる感だしたら食べないよ+0
-1
-
2716. 匿名 2021/06/07(月) 03:29:51
>>2713
赤ちゃんや幼児が毎日食べるのと、大人がたまにレトルトカレー食べるのは違うと思うけどね。+2
-0
-
2717. 匿名 2021/06/07(月) 03:30:16
>>2694
横だけど、そういうのみんなやってるよ。でも子供は味や食感に敏感だから、中の食材や肉が変わる、味が変わる、それだけで全拒否しちゃうんだよ。子供の偏食は一筋縄ではいかない+3
-1
-
2718. 匿名 2021/06/07(月) 03:30:42
>>2711
別に無添加とは言ってないよ。
普通の食材や調味料にも添加物は含まれているから
手料理だから安全なわけでも無添加なわけでもない。+1
-0
-
2719. 匿名 2021/06/07(月) 03:31:27
>>2716
レトルトのみかどうかはわからないけどね。そこに食材を足してるかもしれないし、それなら具材入りの調味料感覚で使ってるのかも。私はそうしてたよ。+1
-0
-
2720. 匿名 2021/06/07(月) 03:31:29
>>2663
だよね
さらにレトルト増えて文句言いそう。
奥さんも働けって意見多いけど、この家族の場合奥さんも働いて家事育児折半は無理そう。だから働くのは解決にならない。
愛情注いで欲しいから専業になってもらいましたとか言っちゃうあたり、、+3
-1
-
2721. 匿名 2021/06/07(月) 03:31:42
>>2705
見たのか?+0
-0
-
2722. 匿名 2021/06/07(月) 03:31:58
共働きは時間が無くてレトルトだろうけど、専業が毎日レトルトって???+4
-4
-
2723. 匿名 2021/06/07(月) 03:32:21
>>2633
日頃のストレスをここで思いっきりぶちまけてるんだと思う。みっともないね。+5
-1
-
2724. 匿名 2021/06/07(月) 03:32:39
>>2706
あ、長々と自分語りは求めてません。+1
-6
-
2725. 匿名 2021/06/07(月) 03:32:52
>>2699
そうだね
重度の自閉っ子を持つ親は、脳内のストレスホルモンが戦場の兵士と同レベルなんだって研究見たことある
そこまでじゃなくても、グレーゾーンの子もいるし、個性の範囲としても大変な子がいるし、逆にすごく育てやすい子もいるし、子の性質っていうのは大きいよね
それを一括りにして専業主婦の子育てはこうって言ってしまうのは乱暴に感じた+2
-2
-
2726. 匿名 2021/06/07(月) 03:33:08
>>2556
私はそのタイプでした
元々料理苦手なのに一生懸命作った食事を子どもがなかなか食べてくれなくて悔しくて悔しくて、でも夫が悩みを分かろうとしてくれなくて孤独に苛まれて、育児ノイローゼ気味になった
精神科行って怒り(興奮)を抑える薬を処方してもらいながら離乳食の時期を乗り越えたよ
この質問の文章だけだと情報が不足してるから断定はできないけど、奥さんには料理の努力が必要だし、旦那さんにも改善の余地はあるよね+1
-0
-
2727. 匿名 2021/06/07(月) 03:33:24
>>2723
自分のこと言われてるようで悔しくてヒステリー起こしてる人がたくさんいるね+5
-3
-
2728. 匿名 2021/06/07(月) 03:33:38
>>2696
そうなんだ。
でも大人と同じ濃い味付けは出せないでしょ?
それこそバカ舌になっちゃう
2歳、3歳児のイヤイヤ期は聞いてますよ
作ったご飯もぶん投げるとか色々…
いくら専業だからってそんな息抜きもないような育児大変さしか見えない+11
-6
-
2729. 匿名 2021/06/07(月) 03:34:09
なんかここ空気悪いなー。こういう人たちが姑になって嫁いびりすんのかな?それで嫁が育児ノイローゼで自殺するのかな。悲しい世の中だね+8
-1
-
2730. 匿名 2021/06/07(月) 03:34:28
>>2705
ホットケーキミックスでしかお菓子作りした事なさそう笑+3
-0
-
2731. 匿名 2021/06/07(月) 03:35:45
>>2707
そうだったんですね!
私は悩んでる故に意地悪に捉えてしまったのでグサッときました(^^;
お腹すいても普通にバランスの良い食事を食べないけどって意味で!
食べない=全く何も食べないこと
食べない=偏食、栄養ある食事を
この意味の違いでしたね!すみません!+0
-0
-
2732. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:13
>>2699
目が離せないならおもちゃたくさん入れた大きめのサークルの中に入れればいいのに+0
-5
-
2733. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:18
>>51
料理作るのに1時間って、どんだけ凝ってるか
どんだけ不器用なの?+7
-12
-
2734. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:25
レトルトばっかりの子供って、何もこの人の子供が史上初じゃないだろう。たまたま発信しただけであって。レトルトばっかりの子供が、病気になったとか成長に問題があったとか聞いたことないけどな。楽しく親子で食事できていたら、そんなに問題ないように思うけど。+4
-1
-
2735. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:52
>>2698
だから自分のキャパに収まるレベルでやればいいじゃん
なーんにもできないのはさすがにポンコツ+2
-2
-
2736. 匿名 2021/06/07(月) 03:36:59
>>2724
そんな意見わざわざ必要ある?
あ、私もか笑笑+2
-0
-
2737. 匿名 2021/06/07(月) 03:38:01
>>2710
自閉症の子供育ててるけど何にもできないのはさすがにポンコツすぎ
工夫すればいくらでもやりようあるわ
頭使いなよ+1
-3
-
2738. 匿名 2021/06/07(月) 03:38:11
>>2732
2歳の自閉症児を見たことがないんでしょうね。サークルなんて一瞬で崩壊させるか、無理に乗り越えて頭打ちますよ。むしろ危険だからサークルは使わない方が良いです。一般的にも、サークルが機能するのは1歳くらいまでですよ。閉じ込めるのは危険。+6
-1
-
2739. 匿名 2021/06/07(月) 03:39:02
奥さんだって出来ることなら毎食しっかりしたもの食べさせたいだろうよ。でもキャパは人それぞれ。あと旦那は専業主婦なら三食ゆとりもって準備できるだろって思ってるかもしれないけど正直離乳食の頃と違って二歳児なんか毎日のように公園連れて行ったり家にいても遊び相手しなきゃいけないし体力つくからお昼寝しなくなったりで赤ちゃんの頃より家事する時間全然ないよ。それが許せないなら自分が手伝うしかないと思う。+5
-0
-
2740. 匿名 2021/06/07(月) 03:39:37
>>2
言葉が悪すぎる+5
-0
-
2741. 匿名 2021/06/07(月) 03:39:44
>>1455
普段料理をしてなくて、3分クッキングを真に受けてるタイプじゃない?
あれは下準備や完成品を事前に用意しているから
3分で終わる。+12
-1
-
2742. 匿名 2021/06/07(月) 03:39:54
>>2729
えっ
こんな話題で、深夜のがるちゃんで、空気がいいわけないwそれで悲しい世の中とかw
嫁に幻想押し付けてウザがられる姑になりそう+0
-3
-
2743. 匿名 2021/06/07(月) 03:39:57
>>2700
じゃあいいじゃん
旦那が自分の服くらい自分で洗えばいいよ
その空いた時間にストック作ればよし
それか休みの日に旦那に子供見ててもらって作ればいい
結局旦那が協力しないんだろうよ+1
-1
-
2744. 匿名 2021/06/07(月) 03:40:46
離乳食のレトルトならわかるけど、離乳食じゃないんでしょ?私はレトルトは好きだけど毎日朝昼レトルト食べるのは絶対嫌だわ、だから2歳の子が可哀想に感じてしまう。(たまのレトルトに関しては批判しないしいいと思うよ!)+1
-0
-
2745. 匿名 2021/06/07(月) 03:40:53
>>2709
横。
その冷凍コロッケにお手製のソースとかをかけてみたらどうだろう?
あとは〇〇(子どもが好きなキャラクターとか)も同じコロッケ食べてるんだってーとか言うと案外食べたりする。+2
-0
-
2746. 匿名 2021/06/07(月) 03:41:25
>>2706
羨ましいです!
コロッケしか食べないの者です。
うちは発達遅れで言葉少なめ、体重は普通より上で身長は普通より下めです。
心配して悩んでましたが風邪もひかず健康的だからいいのかな?と思えてきました。+1
-0
-
2747. 匿名 2021/06/07(月) 03:41:59
レトルトはあったら便利だけど、賞賛されてドヤ顔するものではないと思う...
自分もカップ麺やレトルトカレー毎日食べたいと思わないもん。+1
-0
-
2748. 匿名 2021/06/07(月) 03:42:07
>>2731
全く食べない=好きなもの関係なく一切全く何も食べない
という意味で書きました
言葉足らずでしたらすみません+1
-0
-
2749. 匿名 2021/06/07(月) 03:42:21
>>2742
幻想?なんの話し?そういう価値観押し付けがダメでしょって話しだよ。子供の人生は子供のものであって親のものじゃない。+1
-0
-
2750. 匿名 2021/06/07(月) 03:42:54
>>2732
2歳児はサークル乗り越える子もいるよー!
1人遊びできる出来ないは子供の性格にもよるんだよー!+5
-1
-
2751. 匿名 2021/06/07(月) 03:44:13
>>2736
うん、あんたも+0
-2
-
2752. 匿名 2021/06/07(月) 03:44:19
>>2738
ほんと。健常児でも2歳をサークルにおもちゃ入れとけばおとなしくしてるなんて発想にならないよ。
まずサークル崩壊するよね。自閉症児にとってはもっ危険なことくらいすぐ想像するよね+5
-1
-
2753. 匿名 2021/06/07(月) 03:45:35
>>2750
一人遊びできなくても周りに危険なもの置いておかなきゃ家事してる間くらい目離せないの?
仕方ないけどスマホ渡すとかさ+2
-2
-
2754. 匿名 2021/06/07(月) 03:47:08
>>2752
うちはサークルじゃないけど一部屋まるまる子供部屋にして
リビングとその部屋の境目にゲートつけたよ
乗り越えられる高さじゃないし泣いてるときもあったけど
泣いてるからっていちいちかまってたら何もできないし+2
-0
-
2755. 匿名 2021/06/07(月) 03:47:23
>>2748
全く食べないって言葉のまんまそういう意味だよね?
そりゃ連日全く何も食べなかったらさすがに死ぬわ。
読解力無い人多いだけだから謝んなくていいよ。
別に読んでて違和感なかったし。+0
-0
-
2756. 匿名 2021/06/07(月) 03:48:10
>>2703
2歳だよね?2歳って乳児なの?+0
-1
-
2757. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:00
>>2754
構造上それができない家も多そう。うちはリビング一部屋だし無理だわ。+1
-0
-
2758. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:22
>>2756
幼児〜+0
-1
-
2759. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:26
ここ1時間ほとんどのコメントみてきたけど、みんなああ言えばこう言うなって思った。
サークルの中で遊ばせれば発言も、自閉症とかまで考えて無い発言でしょ?それを寄ってたがってあーでもねぇこーでもねぇって…
色んな可能性考えたら何も発言出来ないわ+5
-1
-
2760. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:34
>>2746
うちの子も偏食酷くて3歳すぎても言葉でなかった
結果グレーゾーン
やっぱ何かある子供ってご飯食べない子が多いのかな+1
-0
-
2761. 匿名 2021/06/07(月) 03:49:35
>>2744
育児ノイローゼで子供虐待するようになるくらいなら
レトルトのほうがいいよ。
旦那は全く子育てにかかわっていないのだから
休日に旦那に子供の面倒見てもらってる間に
料理のスットクを作ることもできないだろうし。
+4
-0
-
2762. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:04
>>1468
子育てしながら残業バリバリって
その間は他の人が子育てやってる
自分が全部やってるスーパーマンのように
言うのはどんなものかと
+10
-1
-
2763. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:04
妻の育児って、夫の育児はどこいった?+3
-1
-
2764. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:29
>>1
レトルトの何があかんの?
お前らはマニュアル通りに調理しても食べてくれない相手の相手をしたことがあるのか?
離乳食からの幼児食はマジで大変だよ
「ママの作ってくれたご飯は何でも好きぃ。お袋の味なら何でも食べたい」なんて特殊な事例だから
+8
-4
-
2765. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:29
>>2759
それがガルちゃん
それがレスバの醍醐味+0
-0
-
2766. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:30
>>2755
ん?だからお互い謝って終わってたよ。+1
-0
-
2767. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:42
>>2759
サークルの話しは自閉症児の例を出した後に出てきた発言だけどね。
あと、健常児でも2歳にサークルは危険+0
-0
-
2768. 匿名 2021/06/07(月) 03:50:49
見てるだけで口出すだけで自分は何もしないの?+1
-0
-
2769. 匿名 2021/06/07(月) 03:51:46
>>2735
横
専業主婦ならご飯作れないわけがないって言い切ったのに対して、それは人によるでしょって返されたらそのキャパに収まる範囲でやればいーじゃんって、会話になってない。そのキャパいっぱいまでやってもご飯作る時間を持てない人がいるって話だよ?
しかも、なんにもできないなんて書いてない、むしろ相談者の不満が日に2食レトルトってことは1食は手作り、掃除洗濯はしてるんでしょう
全体的にあなたの理解力がポンコツ+7
-1
-
2770. 匿名 2021/06/07(月) 03:51:56
つまり専業を叩かせたいが為のトピwww+1
-0
-
2771. 匿名 2021/06/07(月) 03:52:31
専業なんだからちゃんとやれと暗に言いたいんだろうけど、仕事してるほうがよっぽど楽って思うくらい育児って大変らしいから夫の協力もいるんじゃない?+2
-0
-
2772. 匿名 2021/06/07(月) 03:52:37
>>2759
てか話脱線しすぎだよねw
誰も自閉症の子供の話なんてしてないし
離乳食でレトルトなら食べるけど手作りは食べないなんてテーマのトピじゃない
レトルトばっかりで栄養の心配してる旦那の話してんのに
トピズレすぎなんだよ
ガル民は一体どこに読解力置いてきたんだよ+4
-1
-
2773. 匿名 2021/06/07(月) 03:53:29
>>2759
2歳にサークルは健常児でもないわ+1
-1
-
2774. 匿名 2021/06/07(月) 03:53:30
今のレトルトって良い物もあるんじゃないの?
+1
-0
-
2775. 匿名 2021/06/07(月) 03:53:35
>>2768
ここで話題になってる旦那のことなら
何もしてないよ。育児も仕事が忙しいからと丸投げ。+0
-0
-
2776. 匿名 2021/06/07(月) 03:54:03
>>2759
しかもこのトピの主体である40代男性の子供は自閉症じゃないし、食べない子じゃないからトピずれだしね
+2
-0
-
2777. 匿名 2021/06/07(月) 03:54:28
>>2755
うちの子全然ご飯食べないんだよね~
え!全然食べなかったら餓死するじゃ~ん
って会話くそマヌケwんなわけあるかよw
ちなみに自分は少食なのかと読み取ってたが。
+2
-1
-
2778. 匿名 2021/06/07(月) 03:54:28
>>2767
レス見てきたけど目が離せないならって書いてるなら
別に自閉症の子供だけに限った発言じゃないと思うけど
目が離せないのなんて自閉症も健常児も同じだし+0
-0
-
2779. 匿名 2021/06/07(月) 03:54:57
>>1
ガルの専業叩きは専業主婦させてもらってんだから作るの当たり前!
兼業はねー!!!って自分の苦労語り出すよね+6
-1
-
2780. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:04
>>2772
育児が大変な理由は子供の特性もあるのでは?って話しだよ。ご飯が毎食作れるかどうかは育児の大変さ、つまり子供の特性にも左右されるということ。育児が食事、遊び、排泄と個々に分離してるわけもなく、全て繋がって連動してるものだから、子供によってできるできないが変わるのは当然の話し。+1
-1
-
2781. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:07
>>2776
レトルトしか食べない子じゃないの?+0
-1
-
2782. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:39
>>2778
どちらにしてもサークルに閉じ込めておくのは危険なことに変わりはないよ。+1
-0
-
2783. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:54
>>2777
誰もそんな会話してなくない?
あんたも読解力ないの?
全く食べないって書いてあるんだから好きなものは食べるになると意味変わってくるでしょw+1
-1
-
2784. 匿名 2021/06/07(月) 03:56:55
レトルト食べさせたからって死ぬわけじゃないんだから別にいいさ
質の良いもの食べさせてたらそのうちレトルトやインスタントが美味しくないと感じるようになるさ+1
-0
-
2785. 匿名 2021/06/07(月) 03:57:29
>>2766
終わったことにいつまでも他人がレスつける必要ないのに
レス辿らずに書いてる人よくいるよね+0
-0
-
2786. 匿名 2021/06/07(月) 03:57:30
逆に奥さんに働いてもらって専業主夫になれば良いのでは+1
-0
-
2787. 匿名 2021/06/07(月) 03:58:20
>>52
子供って日によって食べられる物変わったりするから早起きして具だくさんスープや焼き魚してもほとんど残したりしそうだよね
すぐ怒ってわーわー泣く、すねて泣く、わーきゃー家を走り回って言うこと聞かない子とかだと家事するのも大変だよね
無視して家事するわけにもいかないし+45
-0
-
2788. 匿名 2021/06/07(月) 03:58:24
>>2781
>>1ぐらいちゃんと読んで+1
-0
-
2789. 匿名 2021/06/07(月) 03:58:35
>>2769
ヨコだけど、
そういう人は働いて外注するのがいいんじゃない?+1
-0
-
2790. 匿名 2021/06/07(月) 03:58:53
>>2759
レス辿れば>>2699の自閉症児の姪の話に対してのアンカーだから、自閉症児についての発言じゃん
そもそも健常児でも2歳にサークルで遊ばせればは無い+5
-0
-
2791. 匿名 2021/06/07(月) 03:59:09
>>2772
文句は言うのに自分じゃ何もしない旦那が一番悪くない?
そんなに子供が心配なら、休日くらい子供の面倒見るとか、
料理くらい自分で作るとか、自分が着た服は自分で洗濯するなりして
奥さんの負担を減らせばいいのに。+1
-0
-
2792. 匿名 2021/06/07(月) 03:59:24
>>2787
うちの2歳児ならおにぎり以外全部食べないな。野菜食べさせるのも本当に本当に大変。キツい。+21
-0
-
2793. 匿名 2021/06/07(月) 03:59:26
>>2777
飛躍しすぎ、もう終わったレスバなのにそれに気付いてないのかな?マヌケな人だなあ。+0
-0
-
2794. 匿名 2021/06/07(月) 03:59:33
>>2783
全く食べなかったら餓死するのだから、全くは一切何も食べないって意味ではないって逆に読み取れないのか?+0
-0
-
2795. 匿名 2021/06/07(月) 03:59:55
>>2759
>>2699へのコメントでサークル入れればって言ってるんだから自閉症児のことじゃん+2
-1
-
2796. 匿名 2021/06/07(月) 04:00:19
>>2780
は?だからどこにそのテーマがあるわけ?w
トピの記事読んでこいよw+0
-1
-
2797. 匿名 2021/06/07(月) 04:01:22
>>2791
いやほんとそれ
旦那が自分のことくらい自分でやればいいんだよ
子供の世話させて自分の身の回りの世話までさせてるから
嫁がレトルトに頼らざるを得ないんだろうね
馬鹿な旦那だよ+1
-0
-
2798. 匿名 2021/06/07(月) 04:01:51
>>2789
このトピで話題になってる奥さんが専業主婦になった理由は
旦那が子供に十分に愛情を注いでほしいからと望んだから。
そんな旦那が、奥さんが外で働いて家事や子育てを外注することを認めると思う?+3
-0
-
2799. 匿名 2021/06/07(月) 04:01:52
こんな時間なのにコメしてる母親ってw早く寝ろよw+0
-2
-
2800. 匿名 2021/06/07(月) 04:02:21
>>2730
そういえばホットケーキミックス一瞬消えたよね
そういうことじゃんね+1
-0
-
2801. 匿名 2021/06/07(月) 04:03:08
>>2799
むしろ早起きなんですけど…+2
-0
-
2802. 匿名 2021/06/07(月) 04:03:08
>>2798訂正
専業主婦になって子供に十分な愛情を注いでほしいと望んだからです+1
-0
-
2803. 匿名 2021/06/07(月) 04:03:19
>>2744
多分白米とかうどんにかけるようなルーをストックしてるんじゃない?
それだけじゃ足りないだろうしバナナとかヨーグルトとかそういう簡単なものはあげてないのかな。+3
-0
-
2804. 匿名 2021/06/07(月) 04:03:43
>>2795
横
目が離せない子供を指してんだろ
自閉症だろうが健常児だろうが子供なんてみんな目離せないわ
それでいうならそれ以前のレスだってああ言えばこう言ってるよ
自閉症の話に論点ずらしたのは元レスの人じゃないんだし+0
-0
-
2805. 匿名 2021/06/07(月) 04:04:32
>>2727
どこのトピにもいるよねそんな人。見苦しいわ。+3
-2
-
2806. 匿名 2021/06/07(月) 04:04:34
>>2799
私は四時おきやでー!!!!
今日はちょっと早めに目覚めたしここきたで+2
-0
-
2807. 匿名 2021/06/07(月) 04:04:35
待って待って!わかんなくなってきた!
このトピの子の情報書いてある?
常にママべったりとか、障害あるとか、偏食持ちとか!
なんで突然自閉症がでてきたの!?+1
-0
-
2808. 匿名 2021/06/07(月) 04:04:56
>>2799
もう起床後なんじゃない?
視野狭いな+1
-0
-
2809. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:26
血圧の高いトピだなぁ+4
-0
-
2810. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:36
>>2761
本当に育児ノイローゼならいいんじゃない?
でもさ話し合いから逃げてる時点でどうなの?って思うし勝手に推測した育児ノイローゼとか旦那が子育てに全く関わってないって話を言われても全然話が違うくない?記事の中に書いてたら謝るけどさ+2
-1
-
2811. 匿名 2021/06/07(月) 04:05:56
>>2789
もうその話もいい加減出尽くしてるんだけどな
この相談者は夫が専業主婦希望してる、子どもには母親の愛情をかけてあげたいからという理由で
この理由だと働いて外注は夫側が折れるかどうかだね+3
-0
-
2812. 匿名 2021/06/07(月) 04:06:08
>>2807
ないよ
自閉症でもないと思う
読解力がなくてああいえばこういう人が
こうすれば?っていう人のアドバイスを
自閉症ならできないだの、レトルトしか食べない子だの
育てにくい子だの言ってるんだよ
相談主の子供はそうとは限らないのに決めつけてる
ほんと馬鹿だよね+4
-2
-
2813. 匿名 2021/06/07(月) 04:06:22
>>2509
山口美沙ちゃんのブログ見てきてほしいわ。
「晩ご飯と本日の愚痴」ってタイトルの。
一人の子供に手を焼く母親もいるんだよ。+15
-2
-
2814. 匿名 2021/06/07(月) 04:06:40
>>2803
レトルト以外はあげていないとは言ってないから
レトルト以外の食べ物も与えてるんじゃないかな?+0
-0
-
2815. 匿名 2021/06/07(月) 04:06:44
>>2759
いやいや二歳児をサークルに入れて家事してるって現実的じゃないよ。二歳児なら家事手抜きしても構ってあげるべき時期だもん。+3
-2
-
2816. 匿名 2021/06/07(月) 04:07:37
>>2760
うちの子も本当に食べない子だった。当然、身体も凄く小さいから検査したら、成長ホルモンがほとんど出てなかった。だから食欲なかったのかと納得した。普通に食べれない子って、何かしらの理由があるんだね。+1
-0
-
2817. 匿名 2021/06/07(月) 04:08:48
>>2815
サークルに入ってる2歳児だっているわ
うちの子今2歳半だけど後追いするからサークル入れてるよ
乗り越えられない高さで広さもかなりあるやつだから
サークルの大きさにもよるでしょ
みんながみんな狭い家で小さいサークル使ってるわけじゃないよ+1
-1
-
2818. 匿名 2021/06/07(月) 04:09:20
>>2815
自分の身になって考えたら分かるけどな。
子供の頃、お母さんの手作りご飯!綺麗な洗濯!掃除!とか何にも求めてなかった。まぁご飯は手作りなら嬉しいかもしれないけどそこまで執着はない。そんな事よりお母さんと一緒にいたかったし遊んだり抱っこしてもらったり、それが欲しくて仕方なかったけどな。+0
-0
-
2819. 匿名 2021/06/07(月) 04:09:41
>>2790
そもそも相談主の子供は自閉症じゃねーだろ
先に論点ずらしてるのは自閉症とか言い出したお馬鹿さん+1
-0
-
2820. 匿名 2021/06/07(月) 04:10:08
>>2812
すごい妄想力だし、
レアケース出しまくってもしょうがないんじゃ?+1
-0
-
2821. 匿名 2021/06/07(月) 04:10:42
>>2815
家事手抜きはわかるけど
掃除洗濯は旦那に文句言われないくらいやってて
子供の食事はレトルトばっかりってどうなの+2
-1
-
2822. 匿名 2021/06/07(月) 04:11:35
>>2820
うん、そうだよ
何かにつけてレアケース出してきて反論してくる人多すぎ
相談主は一切そんなこと書いてないのに+2
-0
-
2823. 匿名 2021/06/07(月) 04:12:04
子育てって子供も十人十色、母親も十人十色。
育て易い子もいれば育て難い子もいるし、母親だって子育てに余裕がある人もいればない人もいるし。
レトルトのご飯で目くじら立てている方が疲れやしないかね。
親が楽しくヘラヘラ笑って遊んでくれるほうがよっぽど良いと思うけれどな。+4
-0
-
2824. 匿名 2021/06/07(月) 04:12:31
>>2750
おんぶ紐くらいしてあげればいいのに+1
-2
-
2825. 匿名 2021/06/07(月) 04:13:59
ここで離乳食ストックも作る時間ない!
とか言ってる人って
ガルちゃんする時間はあるんだねww
そういう人に限って長々とレスバしてるし
その時間に作ればいいのにw+5
-0
-
2826. 匿名 2021/06/07(月) 04:14:31
>>2821
レトルト食品見て将来カップ麺ばかり〜とかいうような旦那と住んでるから掃除は手を抜けないんじゃない?というか旦那は未就園児の育児してる妻に家事丸投げしてるんならネットに妻の愚痴書き込んでる場合じゃないんだよ。+1
-0
-
2827. 匿名 2021/06/07(月) 04:16:00
>>2826
そうだとしてもおかしい
旦那より子供を優先させればいいのに
それで文句言われたら完全に旦那が悪い+0
-0
-
2828. 匿名 2021/06/07(月) 04:16:16
>>2825
言われてみればそうだ。
おかしいw+2
-0
-
2829. 匿名 2021/06/07(月) 04:16:58
>>2794
辞書引けよ+0
-0
-
2830. 匿名 2021/06/07(月) 04:17:01
>>2810
話し合いから逃げているも旦那視点だよ。本当に話し合いをしようとしているのかはわからん。
子育てにかかわっていて子供がインスタントの味になれるのが心配なら、
旦那が休日に料理作ってストックすればいいだけじゃない?
仕事が忙しくて子供とかかわる時間が少ないは、休日すらまともに子供にかかわってないのでは?
休日に子供とかかわっているなら、休日くらいしか子供と関われないから~とか言わない?+1
-0
-
2831. 匿名 2021/06/07(月) 04:17:45
毎日レトルトだから心配してるんでしょ?
週2-3だったら相談してなかったかもね+0
-0
-
2832. 匿名 2021/06/07(月) 04:18:22
>>2813
嫁ランドは好感が持てる。
好き。+1
-0
-
2833. 匿名 2021/06/07(月) 04:18:38
>>461
そうなんだ。大変だね。
私は養ってもらってるけど家事は適当。
洗濯や洗い物は旦那がやってくれます。
何の為とか悲しくないですか。
世の中にはそばにいてくれるだけでいいと
言ってくれる人もいるのにな。+3
-4
-
2834. 匿名 2021/06/07(月) 04:19:55
旦那がめちゃくちゃ高所得で
好きなことなんでもやらせてくれたりなんでも買ってくれたりする感じなら苦手でもやるモチベあがる
+0
-0
-
2835. 匿名 2021/06/07(月) 04:20:51
>>2769
いやいや、キャパゼロなわけ?ちがうよね?
ご飯作れないけど他のことはできてるんでしょ?
じゃあその配分変えればいいじゃん
誰もキャパ広げろとか言ってないし
時間の使い方変えればいいだけの話なのに
そういう効率とか要領ないからポンコツなんでしょ
そこまでの想像力もなくレスしてきたあんたも脳みそポンコツだから自覚してくれ+2
-1
-
2836. 匿名 2021/06/07(月) 04:21:17
>>2804
うちの姪っ子自閉症児でって、自分の体験談を話をしたのが>>2699で、それに対してアンカつけて、目が離せないならサークル入れればいいのにって書いたのた>>2732だよね
アンカ元のコメントを踏まえて書いてると思うのが普通だろ+1
-0
-
2837. 匿名 2021/06/07(月) 04:22:09
>>2817
まぁ、広いリビングで10畳分くらいのサークルなら二歳児を隔離するのもありなのかもね。+0
-0
-
2838. 匿名 2021/06/07(月) 04:22:14
>>2811
ここでどう論争したって旦那が悪いのは変わりないよ
そこまで求めてるならご飯のストック作る時間くらい作ってあげればいいのに
結局何もせず口ばっかりで愚痴言ってんでしょ+0
-1
-
2839. 匿名 2021/06/07(月) 04:22:38
>>2822
仮に障害を持っていた子だとしたら問題はレトルトではなく、奥さんが家事できる環境を作ることになるから、こんな相談の仕方しないと思うんだよね。
色んなケース出したらキリがない。+1
-0
-
2840. 匿名 2021/06/07(月) 04:22:47
>>2827
その旦那さん専業主婦に夢見ていたんじゃないの?
専業主婦は家事も育児もすべて完ぺきにこなすスーパー家政婦兼凄腕ベビーシッターくらいに
思ってたのでは?
嫁を心配するでもなく
仕事が忙しいから、文句は言いにくいと言ってる時点で
自分がこんなに我慢しているのに、なんで俺の言うこと聞かないんだくらい思っていてもおかしくない。+3
-1
-
2841. 匿名 2021/06/07(月) 04:22:51
>>2835
多分ね、
包丁見ると過呼吸起こして
食材見ると倒れるんだよ+2
-1
-
2842. 匿名 2021/06/07(月) 04:23:12
>>2825
ド正論過ぎwww
少しの息抜きなのに!とか、24時間家と子供のこと考えないといけないのか!って書かれそうwww+3
-0
-
2843. 匿名 2021/06/07(月) 04:23:35
>>2782
サークルと大きさや高さにもよるよね
サークル=危険って一概に決めつけないでね+0
-0
-
2844. 匿名 2021/06/07(月) 04:25:42
>>2783
好きな物以外全く食べない
1口食べて以降全く食べない
言葉足らずの争い+0
-0
-
2845. 匿名 2021/06/07(月) 04:26:50
>>2843
サークルの高さとか重さ(安定性)ってそんなに種類あるの?結局リサーチしてから買う派だけどそんなしっかりしたやつ見たことない。それかおとなしいお子さんで黙ってサークルに居てくれるから危ないって意見が共感しづらいのかな?+0
-0
-
2846. 匿名 2021/06/07(月) 04:28:21
>>2836
だからその自閉症の話出してきた人が既に論点ずれてんだわ
レス辿れよ
だからああ言えばこう言うなんでしょ+1
-0
-
2847. 匿名 2021/06/07(月) 04:28:34
>>2825
まぁそんなもんよねw棚上げ棚上げ!
でも無理して離乳食作ってストレス溜めるならやらなくていいよって思う。そしてガルちゃん書き込んで必死に反論してストレス貯めるなら書き込むなとも思う。+0
-0
-
2848. 匿名 2021/06/07(月) 04:28:58
>>2837
10畳もあるサークルなんてないのに嫌味ったらし〜+0
-0
-
2849. 匿名 2021/06/07(月) 04:29:39
>>2839
そうそう、もしそうなら書いてあるはず
なのに変に自閉症だのなんだのって
ガル民は妄想が大好きだなあ+0
-0
-
2850. 匿名 2021/06/07(月) 04:30:05
>>2840
この旦那モラハラ臭するわ+0
-0
-
2851. 匿名 2021/06/07(月) 04:30:05
専業主婦は無職で時間なんかいくらでも作れる+3
-4
-
2852. 匿名 2021/06/07(月) 04:30:58
>>2841
結局はなんか言い訳してレトルトに頼ってるだけなんだろうな+2
-0
-
2853. 匿名 2021/06/07(月) 04:31:02
しょーもないバトルしていないで飯のストックの一つでも二つでも作って置けよと思ってしまったわ。
ここで言い争っても何も産み出さんよ。+5
-0
-
2854. 匿名 2021/06/07(月) 04:31:23
>>2849
やたらと発達障害とか言いたがるよね+2
-0
-
2855. 匿名 2021/06/07(月) 04:32:56
トピのケースは嫁の怠慢だと思う
ガル民の家庭は知らんけど+3
-1
-
2856. 匿名 2021/06/07(月) 04:33:09
>>2845
サークルが危険なんて聞いたことない
ママ友の家に行ってもほとんどサークル置いてあるし使ってる
サークルが危ないなら誰も使ってないよ+0
-1
-
2857. 匿名 2021/06/07(月) 04:33:13
>>2848
あるでしょ。と言うかサークルっていくつか買って連結すればいいだけだし、狭い家じゃないんだからって言うから30畳くらいあるリビングで半分くらいは遊ぶスペースにしてると思ったんだけど違うのかな?+1
-0
-
2858. 匿名 2021/06/07(月) 04:34:27
>>2857
そんなの検索しても出てこないし
あるっていうなら画像くらい出せば?+0
-0
-
2859. 匿名 2021/06/07(月) 04:34:31
>>2835
配分変えて、ほかのことに手を抜いたら抜いたで
旦那が文句言う可能性もあるけどね。+0
-0
-
2860. 匿名 2021/06/07(月) 04:34:46
>>2857
間違えてプラスに手があたっちゃった+0
-0
-
2861. 匿名 2021/06/07(月) 04:34:59
まだ子供いないけど子持ちじゃなくてもレトルトの何がだめなのか意味不明。ならおまえが作れとしか。2歳児のママって絶対大変!だしレトルトも栄養あるし美味しいだろうよ。+2
-2
-
2862. 匿名 2021/06/07(月) 04:35:15
>>2
じゃーてめーが稼いでこい+13
-6
-
2863. 匿名 2021/06/07(月) 04:35:44
>>2858
ヨコだけど
繋げていくらでもでっかくできるタイプなら知ってる
持ってた+0
-0
-
2864. 匿名 2021/06/07(月) 04:36:03
>>5
ばかなの?楽することしか頭にないの?+8
-1
-
2865. 匿名 2021/06/07(月) 04:36:54
>>2859
それしたらやっと旦那に文句言える立場になれるよ
子供が小さいうちくらい旦那は自分のことくらい自分でやればいい
自分のシャツ洗濯してアイロンさせるより
そんなんは自分がやって休みの日にでも子供みてて
奥さんにレトルトじゃなくて手作りのストック作る時間与えてあげればいいんだよ
+2
-0
-
2866. 匿名 2021/06/07(月) 04:37:01
>>2851
実際そう考えちゃうよね、楽をするなと言ってるわけではなく、レトルトの頻度高すぎって誰でも突っ込みたくなるわ+4
-1
-
2867. 匿名 2021/06/07(月) 04:37:41
>>8
インスタントラーメンで育てるおつもりということですね+3
-2
-
2868. 匿名 2021/06/07(月) 04:38:59
>>2851
専業主婦でも小さい子供がいたら家事するのは本当に大変
一人遊びができるかできないかの子供にもよるしね
ただこのトピの場合はさすがにレトルト多すぎる
いくらなんでもこれは手抜きすぎ+7
-1
-
2869. 匿名 2021/06/07(月) 04:39:41
女の敵は女って言葉使いたくないが
酷いなここ+3
-1
-
2870. 匿名 2021/06/07(月) 04:39:51
>>2851
専業主婦も働いてる人も時間なんて簡単に作れないよ。未就学児をみてる専業主婦は毎日子供が危険なことしないか、公園や遊びに付き合って隙間時間に家事してるよ。子供から全く離れる時間がないと、メリハリなくて辛いよ。+3
-0
-
2871. 匿名 2021/06/07(月) 04:40:19
>>2861
レトルトが悪いんじゃない
でも栄養はあるけど十分とは言えないし
それを1日2食、毎日はさすがにやばいよ+4
-0
-
2872. 匿名 2021/06/07(月) 04:40:53
>>2856
うん。だから赤ちゃん以外でサークル使ってるのは見たことないや。テレビとか暖房器具に近づかないように囲ったり、キッチンにゲート付けてるのはよく見るけどね。+0
-0
-
2873. 匿名 2021/06/07(月) 04:41:37
>>2871
たまに食べると美味しいね、
でもやっぱりママのご飯が1番美味しいね
ぐらいの頻度ならいいけどね+4
-0
-
2874. 匿名 2021/06/07(月) 04:41:59
この伸び方なら1位いきそうだな+1
-0
-
2875. 匿名 2021/06/07(月) 04:42:10
>>2858
いくらでもあるし繋げるタイプなんかメジャーなんだから知らないなら知らないで黙っててw+0
-1
-
2876. 匿名 2021/06/07(月) 04:43:01
>>2851
働いてる方が気持ち的に断然ラクよw
昼間のトイトレや食事、保育園でみてくれる。イヤイヤは朝晩頑張ればいいけど、専業は四六時中だよ?私には無理!+6
-0
-
2877. 匿名 2021/06/07(月) 04:43:18
>>2835
はいはい、できるできるって頭悪い体育教師みたいな根性論だけ唱えてないで、具体的にやり方教えてあげたら?
キャパ広げろなんて言ってないって?育児なんて根性だし根性で乗り越えろって言っておいて、それはキャパ以上のことをしろと同じ意味じゃん。
専業主婦ってだけで一括りにして断定してんのがまずおかしいって言ってんのに、屁理屈こねてるだけのポンコツ+0
-3
-
2878. 匿名 2021/06/07(月) 04:43:22
2歳のころが子どもの食べ物好き嫌いが一番激しかったよ。大人より味覚は過敏だし自分の意思表示が始まるイヤイヤ期。幼児食を作ってもなにも食べないから、うちもふりかけお世話になったわ。
大きくなってきたら大人が食べてる物に興味持って、おかずも食べるようになるから慌てず耐えるしかない。+2
-0
-
2879. 匿名 2021/06/07(月) 04:43:36
>>2870
アーユー専業主婦?+1
-1
-
2880. 匿名 2021/06/07(月) 04:44:23
>>2877
そんな必死にならなくてもw+2
-0
-
2881. 匿名 2021/06/07(月) 04:44:24
>>2876
苦労してるっていうけど好きで始めたことやん+0
-3
-
2882. 匿名 2021/06/07(月) 04:44:39
>>2871
なんで朝はパンにしないんだろ?
コーンフレークでもいいと思うんだけど…
せめて昼だけにして欲しいねw+2
-0
-
2883. 匿名 2021/06/07(月) 04:44:42
ここ無職の人が専業主婦を叩いてるの?+4
-1
-
2884. 匿名 2021/06/07(月) 04:45:05
>>2868
ゲームしてる奴とかおるで+0
-1
-
2885. 匿名 2021/06/07(月) 04:46:14
>>2881
私利私欲を満たしといて苦労とかアホかと思うわ+0
-0
-
2886. 匿名 2021/06/07(月) 04:46:34
>>2881
?苦労してるなんて書いてないし、レス間違えてる?+2
-0
-
2887. 匿名 2021/06/07(月) 04:46:59
>>2877
さすがにひねくれすぎじゃない?
時間ないとか言いながらも他のことは出来てるなら
どこかで手抜いてやるべきことの優先順位をつければいいのに
それをせずにできない〜キャパオーバーです〜ってそれはさすがに頭悪すぎるよ
時間の使い方って大事だよ
それに育児は根性も必要だと思うけど、身体壊す手前までやれとかキャパ超えろとかって話じゃないでしょ?
よほど癪に触ったんだろうけど受け取り方悪すぎ
ちょっと落ち着きなよ+4
-0
-
2888. 匿名 2021/06/07(月) 04:47:06
>>2877
専業主婦は無職です+2
-0
-
2889. 匿名 2021/06/07(月) 04:48:38
>>2877
別にできるできるなんて書いてなくない?
相手ができないできないとは書いてるけどw+2
-0
-
2890. 匿名 2021/06/07(月) 04:48:56
>>2887
やりたくないことは出来ないって事なんじゃない?
もう、そういう人なんだよしょうがないじゃん
夫婦で不満抱えて突き進めば良いよもう
+2
-0
-
2891. 匿名 2021/06/07(月) 04:48:59
>>2879
いえす 専業主婦
正確には、保育園に受からず辞めざるを得なかった。+1
-0
-
2892. 匿名 2021/06/07(月) 04:49:19
>>2877
どう見ても屁理屈こねてるのお前だよw
ごちゃごちゃ言ってないでやれば?w+2
-0
-
2893. 匿名 2021/06/07(月) 04:50:01
>>2891
そうでっか+0
-1
-
2894. 匿名 2021/06/07(月) 04:50:40
>>2890
やりたくないだけなのに
できないことにしてる人いるよねー
根っからの怠け体質なんだろう
このトピの相談主の夫婦も
旦那は文句ばっかりで自分がやろうと言う気はなさそうだし
どっちもどっちだわな
子供が可哀想+1
-1
-
2895. 匿名 2021/06/07(月) 04:51:01
>>1216
そういう事言うから無駄な戦争が起きる
何と戦ってんだか…+18
-0
-
2896. 匿名 2021/06/07(月) 04:51:50
>>2881
苦労とか返信の意味わからん。
私は働いてるから子供と離れる時間出来てイヤイヤでも優しい気持ちで向き合えてる。
毎日一緒に過ごして1人の時間持てない専業の方が大変だと思ってる。+3
-0
-
2897. 匿名 2021/06/07(月) 04:51:54
>>2876
うちの娘が同じ事を言っていたぁ。
孫が一歳になるまで面倒見てました、楽しかったw(すぐ復職したもので)
使えるものは使って気持ちに余裕のある子育てをした方が一番いいかと~。+6
-0
-
2898. 匿名 2021/06/07(月) 04:52:04
>>2877
図星なのか知らないけど努力もしてないのに出来ないことにして言い訳して切れてるおばさんにしか見えない+4
-0
-
2899. 匿名 2021/06/07(月) 04:52:23
>>2894
似たもの同士で釣り合ってるじゃん
むしろノロケだよ+1
-1
-
2900. 匿名 2021/06/07(月) 04:52:23
ご飯はふりかけだったよー。だけど口に入るものはおやつも1日の栄養を考えて野菜クッキーとか人参ケーキ、カボチャのプリン、いも団子は食べていたから作ってお茶濁してた時期だった。ご飯はふりかけだけど、おやつでたんぱく質や野菜が取れてるからよし!みたいな。+2
-0
-
2901. 匿名 2021/06/07(月) 04:52:25
>>2877
専業主婦ならやりなよ...+6
-1
-
2902. 匿名 2021/06/07(月) 04:52:29
>>2
メシ作るの毎回のだりーからてめぇ整形でもしてイケメンなってこいやせめて
やる気でねーんだわ朝っぱらからウンコみてーなツラ晒してんじゃねぇぞこら+1
-8
-
2903. 匿名 2021/06/07(月) 04:53:16
>>2896
ちょっとなに言ってるのかわからない+0
-2
-
2904. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:05
>>2899
なるほど
似たもの夫婦の惚気か〜
こりゃやられた+1
-0
-
2905. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:09
家のことは妻、稼ぐのは夫と分かれてるならお互い相手のテリトリーに口出ししないのがいいよね
余程さぼってるわけでもない限り+4
-0
-
2906. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:44
そんなにレトルトって悪か?
だったら独身でレトルトばっかり食べてる社会人ほぼ死滅じゃない?+2
-0
-
2907. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:45
>>2903
横だけど私はわかったよ
読解力ないならもうやめとけ+0
-0
-
2908. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:50
ある日突然子供を持たされ専業主婦にさせられるのか?違うよな+4
-2
-
2909. 匿名 2021/06/07(月) 04:54:58
今どき世の中の便利なものを利用して子育てするの普通でしょうよ。そもそも他人の家庭の話だし。
レトルトの何がダメなのか分からんわ。私子供いないけど+4
-0
-
2910. 匿名 2021/06/07(月) 04:55:12
>>832
なるほど!+3
-0
-
2911. 匿名 2021/06/07(月) 04:55:15
>>2906
そういう人は大人でも不健康だし肌荒れもひどい+1
-0
-
2912. 匿名 2021/06/07(月) 04:56:14
勘違いしてる人多いけど
レトルトがダメなんじゃなくて
連日朝昼レトルトはどうかってことだよ+3
-1
-
2913. 匿名 2021/06/07(月) 04:57:04
>>2899
このトピの中で一番好きな考えだわwww+2
-1
-
2914. 匿名 2021/06/07(月) 04:57:10
>>2908
専業主婦は散々私利私欲を満たした結果+1
-1
-
2915. 匿名 2021/06/07(月) 04:57:55
>>2882
ここでレトルトしか食べないとか
作る時間がないとか無意味でトピズレな論争繰り広げてるけど
単純にこの奥さんは怠け者としか思えない+5
-1
-
2916. 匿名 2021/06/07(月) 04:58:51
>>2912
だから、文句を言うだけで子育てを手伝うでもなく
休みの日に料理を作ってストックして、これを食べさせてねというわけでもない
旦那が一番問題でしょ。+0
-2
-
2917. 匿名 2021/06/07(月) 04:59:34
専業主婦でも兼業主婦でもタコ殴りって。
どうなっているのよ。
それぞれに大変な思いはしていると思うよ。+5
-0
-
2918. 匿名 2021/06/07(月) 04:59:37
>>2912
正論なんだけど、育児ノイローゼがー専業は大変ー文句言うなら旦那がつくれー子供を見ながらはーとか返ってくるよ+2
-0
-
2919. 匿名 2021/06/07(月) 04:59:52
>>2915
旦那はモラハラ気質だと思うわ+2
-3
-
2920. 匿名 2021/06/07(月) 05:00:14
>>2883
どうやら無職の人が専業主婦の方を夜な夜な叩いてるみたいです+2
-1
-
2921. 匿名 2021/06/07(月) 05:00:26
>>2877
元レスの者だけど
あなたが要領も読解力もないポンコツ頭なのは分かったからもうレスいらないよ
自分で考えることも出来ないような人に何言っても理解できないと思うし
こういう頭の弱い人とレスバするの疲れるからもうやめて笑+1
-2
-
2922. 匿名 2021/06/07(月) 05:01:05
朝昼はぶっかけにしてると言うことは、夜は取り分けしてると思うよ。
あげてこぼしたり、素早くあげるためにレトルトは全然あり
2歳ならまだ小さくしないといけないからかなりの手間だよ
+3
-0
-
2923. 匿名 2021/06/07(月) 05:01:18
>>2921
ちな東大+0
-4
-
2924. 匿名 2021/06/07(月) 05:01:34
>>2919
奥さんも怠け者だし、旦那もモラハラだよ!
どっちもどっち
結局のところいつも被害者は子供+3
-0
-
2925. 匿名 2021/06/07(月) 05:01:56
>>2923
嘘のレスいらんw+0
-0
-
2926. 匿名 2021/06/07(月) 05:02:10
>>2918
だから連日レトルトが心配なら
旦那が休日に子供用の料理作ってストックしておけばいいじゃないの?
子供のことを心配して文句言っている割には、家事も育児も何もしていない旦那にも問題があるよ。
+4
-0
-
2927. 匿名 2021/06/07(月) 05:02:15
>>1883
二人息子がいます。どちらも頑張って手作り料理で育てましたが、片方は好き嫌い無く何でも食べるのにヒョロヒョロに細いアレルギー体質。
もう片方は好き嫌いが多いのにガッチリ健康体。
子育てって努力と結果が全然比例しませんからっ+9
-1
-
2928. 匿名 2021/06/07(月) 05:03:17
>>2923
学力と人として馬鹿かどうかってまた別問題+3
-0
-
2929. 匿名 2021/06/07(月) 05:04:25
お腹の減るトピだなぁ+1
-0
-
2930. 匿名 2021/06/07(月) 05:04:40
>>2928
あなたはもちろん中卒ですよね+0
-0
-
2931. 匿名 2021/06/07(月) 05:05:13
>>2927
波田陽区か+0
-0
-
2932. 匿名 2021/06/07(月) 05:06:34
>>2846
>>2732 は>>2699への返信として書いてるのに誰も自閉症児の話なんかしてないってほうが無理ある
一般論として全ての子について言いたいんだったらアンカつけないだろうし、1についてなら1にアンカつけるだろうし>>2699がトピずれで、誰も自閉症児の話なんかしてないっていうなら2699の返信の内容としてはおかしいよ+0
-1
-
2933. 匿名 2021/06/07(月) 05:07:06
>>2930
荒らしたいだけみたいだから通報するね+0
-0
-
2934. 匿名 2021/06/07(月) 05:07:46
>>2924
奥さん怠け者でも外野がとやかく言うことはないし、旦那が育児に無関心な人なら上手く行ったんだよねw+0
-0
-
2935. 匿名 2021/06/07(月) 05:07:54
専業主婦叩きってやっぱ無職がするんだね
ニートが寝る朝方になると落ち着く+4
-1
-
2936. 匿名 2021/06/07(月) 05:10:04
私、産後やたら真面目になりすぎて、手作り!天然!薄味!ってこだわってたら、息子は中学生になって自分で部活帰りや塾前後の食事を調達できるようになったら、ファミチキばっかり食べる子になっちゃったよ、、+1
-0
-
2937. 匿名 2021/06/07(月) 05:10:11
>>2934
怠け者と無関心…
子供いらなくない?+0
-0
-
2938. 匿名 2021/06/07(月) 05:10:13
夫婦のコミニュケーション不足なんだろうとは思うけど、実際ご飯作ったらどんくらい食べてくれてコレなら食いつきがいいってものなんかも知らないでキッチンにあったレトルトみて「え、サボってんの?」ってなってるわけでしょ?
そこまで心配するのに食事風景は見ないんだ?面白い旦那さんだな。+0
-0
-
2939. 匿名 2021/06/07(月) 05:10:20
>>2932
だからレス辿れよ
>>2692に対していきなり関係のない自閉症の話出してんのは誰だよ
そこで話脱線させて自閉症って言い出したやつが論点ずれてんの、わかる?
なんであたかも>>2699が話の始まりみたいに言ってんの?馬鹿か
それ以上レス辿って考えられない頭ならレスつけてこないでくれるかな+0
-1
-
2940. 匿名 2021/06/07(月) 05:11:41
>>2939
そんなしょうもない長文誰も読まないよ+1
-1
-
2941. 匿名 2021/06/07(月) 05:11:56
>>2934
まぁよくあるケースかもね
嫁はグータラだけど旦那も何にもしない+1
-0
-
2942. 匿名 2021/06/07(月) 05:12:20
>>2940
それでいうとその前のレスの人もそうだと思うけどw+0
-0
-
2943. 匿名 2021/06/07(月) 05:12:27
>>2930
不登校だったから実質小卒みたいなもんだよ+0
-0
-
2944. 匿名 2021/06/07(月) 05:13:13
>>2930
あなたはもちろん小卒だよね+0
-0
-
2945. 匿名 2021/06/07(月) 05:13:35
>>2944
とうだい+0
-0
-
2946. 匿名 2021/06/07(月) 05:14:19
>>2936
ファミチキくらい誰でも食べるからあなたの育児は関係ないでしょ
男はみんなファミチキ好きだよ+3
-0
-
2947. 匿名 2021/06/07(月) 05:14:51
>>2945
おもしろいもうそうだね
よかったねーよちよち+1
-0
-
2948. 匿名 2021/06/07(月) 05:14:51
>>2917
私はどちらも経験しているけれど、どっちにしても大変なのは変わらなかったよ~。
結局家事全般するのは私なんだもの。
一人の時間なんて子供ら寝かせた後に寝る前にゲームくらいw+4
-0
-
2949. 匿名 2021/06/07(月) 05:15:23
>>2846
>>2732 は>>2699への返信として書いてるのに誰も自閉症児の話なんかしてないってほうが無理ある
一般論として全ての子について言いたいんだったらアンカつけないだろうし、1についてなら1にアンカつけるだろうし、自閉症児の姪の話を個人の体験談として話してる2699の返信としてサークルに入れろって書いておいて、誰も自閉症児のことなんて想定してないとか、は?って感じだけど+0
-1
-
2950. 匿名 2021/06/07(月) 05:15:32
大変と言うのは、一人で全部ワンオペするの大変だと思うし、コロナで外出しにくいし、イタズラもするし、飽きやすかったりするから食べられる物あげるなら良いじゃない
イヤイヤ期だし、子どもの食べられる物にも個人差もあるんだから
+1
-0
-
2951. 匿名 2021/06/07(月) 05:15:49
>>2947
ちな理三+0
-0
-
2952. 匿名 2021/06/07(月) 05:16:28
>>2949
なんでまた同じレスつけてるの?こわ+1
-0
-
2953. 匿名 2021/06/07(月) 05:16:56
>>2940
レス元読まないで勘違いして逆ギレしたのね、これは恥ずかしいね。+1
-0
-
2954. 匿名 2021/06/07(月) 05:17:15
>>2949
文章まとまってなさすぎて何が言いたいのかわからないよ+0
-0
-
2955. 匿名 2021/06/07(月) 05:18:52
>>2954
分からないのはあなたが馬鹿だからだよ+0
-0
-
2956. 匿名 2021/06/07(月) 05:19:17
>>2953
元レスから辿ればわかることなのに
なぜか途中から話したがる>>2932が勘違いを認めたくなくて
収拾付かなくなってずっと見苦しい言い訳してる
+1
-0
-
2957. 匿名 2021/06/07(月) 05:19:38
>>2955
わからないのは君が文章力ないからだよ+0
-0
-
2958. 匿名 2021/06/07(月) 05:20:09
>>2951
聞いてないしガル男はさっさと5ちゃんにでもいけよ+1
-0
-
2959. 匿名 2021/06/07(月) 05:20:27
>>2897
隙あらば自分語り+1
-1
-
2960. 匿名 2021/06/07(月) 05:20:35
ニートのガル男いつまで居座ってんの?
そんなトピにいて楽しいんかw+1
-0
-
2961. 匿名 2021/06/07(月) 05:21:24
都合の悪いことは男認定+1
-1
-
2962. 匿名 2021/06/07(月) 05:21:25
同級生の子が高校中退して結婚、すぐ子供産まれたんだけれど。
遊びにキテキテ泊まりにキテキテ言うから卒業後に遊びに行ったら朝昼納豆ご飯だった。
レトルトと比べたらどうなのだろうか。+2
-0
-
2963. 匿名 2021/06/07(月) 05:22:21
>>2699
自閉症の子を持ったら…レベルの事態を持ち出して反論するのが、もう見てて呆れる。
そりゃ大変だろ。
それを他の専業主婦に当てはめて、専業主婦は大変だ
ってもってくのかよ笑+2
-0
-
2964. 匿名 2021/06/07(月) 05:22:34
>>2877
ポンコツだから育児もできないんだね
可哀想に(子供が)+0
-0
-
2965. 匿名 2021/06/07(月) 05:22:40
>>2962
生まれる前から人生詰んでて草+0
-2
-
2966. 匿名 2021/06/07(月) 05:23:06
>>2923
え、2877書いたの私だけど、あなた誰
レスバとかなんとか不毛なこと言ってるポンコツ2921おちょくるのやめて差し上げて
たぶん全力でレスバ(笑)が返ってくる+0
-1
-
2967. 匿名 2021/06/07(月) 05:23:46
>>2963
ここの人っていつも極論ひっさげてきて
ああ言えばこう言うんだよね+4
-0
-
2968. 匿名 2021/06/07(月) 05:23:52
>>2959
あなた、頭大丈夫?+2
-0
-
2969. 匿名 2021/06/07(月) 05:24:30
>>2966
横だけどアンカーのリンクくらいつければ?
そんなんだからポンコツなんだよお前は+1
-0
-
2970. 匿名 2021/06/07(月) 05:24:53
>>2959
笑った+0
-1
-
2971. 匿名 2021/06/07(月) 05:26:02
>>2966
ポンコツ(あなた)とレスバしたくないからもうレスつけないでって言ってるんでしょ
不毛な使い方間違えてるし本当に頭悪いんだなw+0
-0
-
2972. 匿名 2021/06/07(月) 05:26:49
>>2966
上から人のこと馬鹿にしてるように取り繕ってるみたいだけど
全力であなたが一番恥ずかしいよ
あ、横からごめんねw
レスいりませんw+1
-1
-
2973. 匿名 2021/06/07(月) 05:27:20
>>2923
嘘丸わかりなのに頭悪っ+0
-0
-
2974. 匿名 2021/06/07(月) 05:27:38
ほぼ二人の会話状態かな…
なんのトピだったっけな…+0
-0
-
2975. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:11
めちゃめちゃコミュニケーション能力が低い人がいる。+1
-0
-
2976. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:17
>>2962
納豆食べにキテキテ+1
-1
-
2977. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:34
>>2963
横だけど、極端なのは専業主婦全てを一括りにしてるほうだろ
2699の大元のレス見てきたら
専業主婦ならご飯作る時間くらいとれないはずがない、私はできたっていうコメントだから
あと発達障害は10人に1人だからそのレベルで困難な育児をしてる人がいるのは極論でもなんでもない+0
-1
-
2978. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:35
>>2965
笑った+0
-1
-
2979. 匿名 2021/06/07(月) 05:28:50
>>2975
ガル男だからほっときな+2
-1
-
2980. 匿名 2021/06/07(月) 05:30:06
>>2969
お、覚えた単語は使いたがるお年頃+0
-1
-
2981. 匿名 2021/06/07(月) 05:31:05
>>2974
たぶん3人いる
そのうち1人が連投しまくってる+0
-0
-
2982. 匿名 2021/06/07(月) 05:31:08
>>2977
さらに横だけど
専業主婦ならご飯作る時間くらいあるだろ
自閉症ならっていうけどまずこのトピの記事の子供は自閉症じゃないよね?
じゃあ自閉症は無関係でトピズレだってことくらい考えたらわかるよね
自閉症でもなんでもないならただの怠慢だろうよ+1
-0
-
2983. 匿名 2021/06/07(月) 05:31:48
>>2980
煽り方が中学生すぎて草
早く寝ろよニート+1
-0
-
2984. 匿名 2021/06/07(月) 05:32:00
>>2962
友だちじゃなくて、同級生の子っていうのがまた+1
-1
-
2985. 匿名 2021/06/07(月) 05:32:03
朝から元気だなぁ・・・。+1
-0
-
2986. 匿名 2021/06/07(月) 05:32:27
発想は己の生き様+1
-0
-
2987. 匿名 2021/06/07(月) 05:32:43
>>2977
極論もクソもまず自閉症じゃないし。
専業主婦なら子供の飯くらい作ってやれよ
育児放棄レベルだろこれ。+2
-1
-
2988. 匿名 2021/06/07(月) 05:34:05
>>2660
天然塩や無添加みそや、醤油など、
安くて無添加の調味料は一般のスーパーにもいくらでもあるよ
無添加に慣れると化学薬品の調味料には戻れないよ
色んな意味で。+2
-2
-
2989. 匿名 2021/06/07(月) 05:34:27
ポンコツが他の人に愚痴ってて草+1
-1
-
2990. 匿名 2021/06/07(月) 05:34:54
>>20
あら〜偏食の4歳娘用にも良さそう。
久々に取り入れようかしら。+7
-1
-
2991. 匿名 2021/06/07(月) 05:35:02
1.2歳の子どもなんて今日食べた物翌日食べない時も結構あるよ
好きな物が確立されてたら食べるけど
気まぐれ+0
-0
-
2992. 匿名 2021/06/07(月) 05:36:02
>>2990
隙あらば自分語り+0
-7
-
2993. 匿名 2021/06/07(月) 05:36:43
言い訳してやれることやらないから専業主婦は無職だとか馬鹿にされるんだよ+0
-0
-
2994. 匿名 2021/06/07(月) 05:37:14
>>2992
もうその返し面白くないからやめなよ+5
-1
-
2995. 匿名 2021/06/07(月) 05:37:58
>>2977
この人さっきいたヒステリーのポンコツさん?+0
-0
-
2996. 匿名 2021/06/07(月) 05:37:59
>>2994
笑わせてるわけではない
+0
-5
-
2997. 匿名 2021/06/07(月) 05:38:16
>>2996
男さんここにいて楽しいですか+3
-0
-
2998. 匿名 2021/06/07(月) 05:39:06
>>2997
都合の悪いことは男認定して楽しいですか+1
-4
-
2999. 匿名 2021/06/07(月) 05:39:11
子供なんて手作りだろうがレトルトだろうが食べない時は食べないよね
食べる子なら手作りしてあげてほしいけど+0
-0
-
3000. 匿名 2021/06/07(月) 05:39:33
>>2998
何が都合悪いと認識したのか説明してくれますか?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する