ガールズちゃんねる

「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

5934コメント2021/06/20(日) 22:28

  • 2001. 匿名 2021/06/06(日) 23:50:46 

    >>1975
    それなら自分語りいらなかったね

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2021/06/06(日) 23:51:33 

    毎回手作りしてる人ほど育児ノイローゼ率高いです。根が真面目で必死な人。

    +9

    -1

  • 2003. 匿名 2021/06/06(日) 23:51:35 

    2歳の子なんか食べ物で遊ぶような年齢でしょ
    手で持ってポイーって投げて遊んだり
    もうレトルトだろうが何だろうがどうだっていいような気がするけど

    +6

    -5

  • 2004. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:13 

    >>266
    令和でも専業主婦ならやって当然でしょ。
    だって"専業"ですよ。
    時代のせいにして甘ない方がいいよ。恥ずかしい。

    +21

    -14

  • 2005. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:13 

    >>1974
    横だけど
    2歳児と高校生じゃ大変さの意味が違うのでは
    高校生と毎日公園行って遊んでるんですか?

    +3

    -3

  • 2006. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:19 

    2歳までなんて頑張って作ってもたべない事が多い。ベビーフードだったら簡単だしストレス軽減。このバカ旦那は子にご飯食べさせるのなんて、簡単だと思ってるんだろな、、うちは遊び食べ酷すぎて毎日イライラしてたわ。

    +4

    -4

  • 2007. 匿名 2021/06/06(日) 23:52:37 

    >>266
    子供のご飯を手を抜く専業がいるのかww
    終わってんな。

    +17

    -16

  • 2008. 匿名 2021/06/06(日) 23:53:05 

    >>2004
    昭和でもお手伝いさん雇う家もありますけどね
    育児は育児、家事は家事

    +8

    -3

  • 2009. 匿名 2021/06/06(日) 23:53:21 

    >>960
    朝から晩まで会社でこき使われてきた旦那に家事までやらせようとする、ぐうたら鬼畜主婦!自分の怠慢を正当化する屁理屈だけは立派な馬鹿女!

    +8

    -18

  • 2010. 匿名 2021/06/06(日) 23:53:23 

    >>1867
    通勤1時間朝7時30分出社、パソコンの電源が落ちる9時まで残業、土日は接待ゴルフや平日に会えないお客さん廻りで夕飯までに帰宅。
    うちの30代部長はそんな感じ。娘は2歳。
    年収1500万で奥さんの実家のすぐそばに5500万の家建てた。

    +6

    -1

  • 2011. 匿名 2021/06/06(日) 23:53:38 

    うちは2歳なるまで一切味付けなしでモリモリ食べてくれたから料理っていっても基本茹でるだけだからレトルトに頼らなくても楽チンな方だったし、旦那は朝晩食べない派だからそこまで大変じゃなかった。けど離乳食初期から一切食べない子もいるって聞いて他人のやり方に口は絶対出せないなと思ったわ

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2021/06/06(日) 23:54:10 

    >>2004
    それは時代の問題ではなく家庭によるとしか

    +14

    -1

  • 2013. 匿名 2021/06/06(日) 23:54:35 

    >>1997
    うちはほとんど手作りだけど
    日中子供がいたらなにもできないよ
    確かに無職かもしれないけど
    だからといって小さい子がいたら家で自由に動けるわけじゃない
    私は子供が昼寝をしてる間や夜寝かしつけたあとに
    隙を見て大量生産して冷凍ストックしてるけど
    途中で起きたりしたらまた寝かしつけてなかなか進まないし
    ストック作りも結構至難の技だったりする

    +35

    -3

  • 2014. 匿名 2021/06/06(日) 23:54:45 

    >>1940
    車で毎朝預けられるなら近いでしょ。

    お手伝いさんがいたなら裕福だったんですね。記憶も曖昧みたいですし、お手伝いさんが作られてたのかもですね。

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2021/06/06(日) 23:54:49 

    >>2
    じゃてめーは働いて家族養え
    子供の飯すら作らない専業主婦とかこの世にいらねーわ

    +35

    -8

  • 2016. 匿名 2021/06/06(日) 23:54:57 

    >>1833
    容量悪すぎる笑

    こういう専業主婦が大変大変と逆ギレするんだろね

    +12

    -11

  • 2017. 匿名 2021/06/06(日) 23:55:06 

    せっかく作ったのに何で食べないの!
    ってヒステリー起こすよりもレトルト与えてたほうがいいと思うけど

    +12

    -0

  • 2018. 匿名 2021/06/06(日) 23:55:35 

    手作りってどのレベル?
    ご飯にしらすかけてとかでも手作りって言ってもらえるのか?

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2021/06/06(日) 23:55:47 

    >>1993
    発達障害の子はそれが顕著なのは論文で出てるよ。

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:00 

    >>1944
    炊飯器で野菜を加熱する無知な馬鹿、野菜の加熱は電子レンジを使うのが常識なんだけど(笑)

    +0

    -10

  • 2021. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:08 

    「レトルト以外のものを食べなくなるのでは」「将来、インスタントラーメンばかり与えるのでは」と心配です。
    さすがにこの旦那さんの考えもおかしい。
    夜はレトルトじゃないんでしょ?
    将来インスタントラーメンばかりも飛躍しすぎ。

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:15 

    >>1818
    34はもうおばさんよ。

    +5

    -1

  • 2023. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:34 

    >>5
    専業主婦のくせに自分の子供のご飯すら作らないとかあり得ないです。
    そりゃ専業主婦が世間から見下されるはずだわ。

    +31

    -13

  • 2024. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:47 

    >>11
    あなた、専業主婦したことないでしょ…?
    子ども保育園に預けて働くより、うんと大変よ?
    私は兼業主婦だけど専業主婦を心から尊敬するわ。

    専業主婦が一番大切にしなきゃいけないこと、それは毎日毎日子どもの食事に神経を使うことではなく、自分が元気でいられること!
    それに尽きる!!

    +48

    -42

  • 2025. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:49 

    1歳ならともかく2歳ってそんなにレトルト売ってるか?
    もう大人が食べるの味薄めで食べてる時期な気がするけど…

    +4

    -1

  • 2026. 匿名 2021/06/06(日) 23:56:56 

    子どものご飯作ってる間
    誰かが相手してくれてたり、公園連れてってくれたら作れるけど
    現実はキッチンに立つと途端にベビーゲートにしがみついて
    通報されるんじゃないか心配になるくらいギャン泣きなんだよなあ
    出来るなら毎日用意してあげたいけど母子オンリーの状態じゃ厳しい

    +6

    -0

  • 2027. 匿名 2021/06/06(日) 23:57:11 

    >>2007
    それを言ったら兼業は育児を保育士さんに丸投げして手抜きしてるって事になりますけどね。

    +8

    -14

  • 2028. 匿名 2021/06/06(日) 23:57:32 

    >>1765
    そうそう、どんな家庭にしたいかって大事だと思う。私はレトルトばかりは嫌だなと思うし旦那さんもそうなんだろうね。価値観すり合わせて夫婦で協力し合うしかないよね。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2021/06/06(日) 23:57:55 

    >>1861
    うちの場合だけど、働きたくない理由は子どもが風邪ひいた時に「またかよ」と思いたくなかったからかな。
    世の中には出産育児の時に理解が得られやすいように働いてる賢い女性がいるのは重々承知だけれど、「私は」違うので。

    家事育児を楽したいのは、大変じゃなきゃいけないって発想が私にも夫にも無いから(夫がそういう考えじゃなければうまくいかなかっただろうからラッキーでした)
    もちろん手抜きするべき所と、しちゃいけない所は考えてやってるつもり。

    月並みな言い方だけれど、自分がなるべく笑顔でいた方が子どもにとってもいいと思ってるから、楽を求めてるよー!

    +3

    -3

  • 2030. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:05 

    うちの旦那、休職して専業主夫してたけど子育て大変すぎて10円ハゲまで出来てた

    ただでさえ無給の家事するだけでも面倒なのに、イヤイヤ期の子供子育てしながらご飯も作れは求めすぎ。

    >>1朝と昼はレトルトってかいてるけど、夜は作ってたんだよね?子供が食べてくれるだけでレトルトでも御の字だよ。

    +18

    -4

  • 2031. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:09 

    >>2024
    え、子供じゃなくて自分が大事なの…?

    +13

    -4

  • 2032. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:34 

    >>1883
    うちは両方手抜きだったけど、上の子は初めてだったから割合的には手作りの方が多かったように思う。ぶちまけられる事多々。手作りだろうがレトルトだろうが、小学生の今もわりと少食。
    下は離乳食からレトルト多用。手作りでもレトルトでもお構い無しに食べまくる。
    子供の食欲に関しては親のやり方関係ない。個体差によるとしか思えない。

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:37 

    >>6
    まあさ 仕事もあるだろうから お前が作れとまでは思わないけど 育児ってめちゃくちゃ大変じゃん。
    ワンオペで子供の外遊びまでつきあって サザエさん家の食事みたいな一汁三菜は無理だよね

    +170

    -1

  • 2034. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:38 

    確かにレトルトは添加物多いし
    あまり食べなかった時期久しぶりにたべると
    ぴりぴりしたりする。けど育児って大変なんだよ、、
    そんなに毎食手作りするほど
    時間にも心にも余裕がない

    ある程度普通にご飯食べさせて
    こどもとの時間大切にした方が良い

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2021/06/06(日) 23:58:48 

    >>1221
    私も妻がおかしいと思います。
    専業なのにレトルトばかりってちょっと酷いと思います。
    誰も稼いでこい!とか言ってないし、何か勝手に違う方に話し行ってますよね苦笑

    +29

    -29

  • 2036. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:14 

    >>2002
    あーそれ私だわ
    旦那にもそう言われたことがある
    別にオーガニックバカじゃないけど
    子供の身体を作っていくものだから
    ちゃんと手作りのものを食べさせなきゃいけないという気持ちがすごく強くて
    自分自身とても神経質で完璧主義だからかなーり頑張ったけど
    一切食べてくれなくて、毎日泣いたしそれで病んだ。
    レトルト使うようになってからは憑き物が落ちたみたいに楽になったよ
    (それでもレトルトすら中々食べなかったけど)
    卒乳した1歳過ぎからは手作りもしっかり食べるようになったな
    無理なく子供に合わせたやり方でいいんだよ
    自分語りすみません

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:20 

    >>415
    うちの子たち夜泣きしなかったんですけど、ちゃんとできてないってことですか??
    泣きたくなるわ。

    +3

    -10

  • 2038. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:25 

    >>2026
    わかりすぎる。
    二歳で泣きはしないけどずっと足元で遊びに誘ってきたり自分もお手伝いしたい、とかトイトレ中でおしっこ出る、とか漏れちゃったとか。対応してると全然進まないのよね。

    昼寝中に集中して作るけど、昼寝しなくなったらもうムリ。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2021/06/06(日) 23:59:50 

    >>2017
    問題はトピの奥さんが育児面倒でご飯なんか作りたくないからレトルト食べさせてるのかただの子どもの偏食なのかよねー。

    +1

    -3

  • 2040. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:02 

    田舎育ちで大人になるまで自分がレトルト食べた事なかった。なので、そういうものがあると知らず子どもたちには食べさせた事がなかった。
    知ってたらもっと睡眠時間確保出来てたのに!
    子育てでそんな事言う人は親の介護にも面倒くさく口出しそう。

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:14 

    >>1809
    説明しないあたりレトルトしかあげてないんだろうね。ちゃんとした理由があるなら話し合いに応じてるはず。

    +3

    -1

  • 2042. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:17 

    >>1995
    馬鹿の一つ覚え(笑)

    +5

    -14

  • 2043. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:17 

    ずっと専業主婦叩いてる馬鹿な男が1匹紛れ込んでて草

    +5

    -2

  • 2044. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:21 

    こればっかりは本当子供によるからねえ
    手作りご飯食べないって子もいるだろうし
    子供を持って「人それぞれ」という言葉を使う機会が増えた気がする

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:28 

    >>415
    すごいなー。余程自分の育児に自信があるんだね。

    夜泣きする方が賢い説ありますよ!笑

    +9

    -1

  • 2046. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:02 

    >>2020

    栄養は少なくなっちゃうけどね
    楽は楽

    +3

    -1

  • 2047. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:14 

    2歳の子供いるけどさ、割と作っても食べないこと多いのよ。
    レトルトの方がよく食べたりするからレトルトもよくあげてるし、納豆ご飯もよくあげてる。
    作っても食べないからレトルトあげてるって可能性もあるよね。

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:19 

    >>2009
    ちゃんと読んでる?やってほしいのは育児です

    +10

    -1

  • 2049. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:25 

    >>2044
    本当にそれ。

    子供を産んでいかに自分の視野が狭かったか字画したわ。本当みんなそれぞれ。

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:34 

    夜ご飯は手作りなんだよね?

    問題ないでしょ

    +1

    -1

  • 2051. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:44 

    >>2024

    私は専業主婦でした。
    大変でしたよ、でもだからって朝昼子供にレトルトあげようと思わないし作れるよ。
    自分のことより子供の健康と幸せ考えるけどね。
    でも、たまには手抜きもしてたよ。

    +21

    -4

  • 2052. 匿名 2021/06/07(月) 00:01:56 

    >>400
    横だが突っ込みがなんかズレてる

    +10

    -0

  • 2053. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:00 

    >>2019
    それって白いものしか食べないとか
    特定のレトルトしか食べないとか
    そういう拘りも兼ねたやつでしょ?
    レトルト全般全部食べる子は発達障害の可能性低いよ
    発達障害の子の偏食ぷりを調べてみたらいい

    +2

    -5

  • 2054. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:14 

    >>2021
    2〜3歳って1番大変な時でしょ。長い子育ての一時期をレトルトの助けを借りて乗り切ってもいいと思う。
    私自身は頑張りすぎて体調崩したから、そう思う。

    +11

    -0

  • 2055. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:15 

    >>2024
    そんな頑張らなくて良いよ。肩の力を抜いて

    +6

    -0

  • 2056. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:32 

    >>1649
    うちの子2歳で保育園行ってたけど、「野菜は保育園で食べるから家では食べません!」って自分で謎の宣言してたな…
    すりおろしてこっそり混ぜても絶対気づくんだよね
    保育園では食べてるのになんで食べないのって不思議だった

    +6

    -0

  • 2057. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:51 

    >>1
    一才の子がいて専業主婦だけも、夜だけレトルトあげてふわ。
    まじで朝晩作りきれない。
    まだ大人のものあげられないしね。
    キッチンに立つだけでギャーギャー泣いて
    おんぶしても二の腕やら摘んだり髪引っ張られ暴れまくる笑

    ずっと自分だけを見ていて欲しいらしい笑

    +28

    -2

  • 2058. 匿名 2021/06/07(月) 00:02:52 

    >>1454
    ありますが、共働だけどなるべくレトルト使わないよ。
    全くは無理だけどね。この妻はちょっと楽しすぎなんじゃない。

    +20

    -19

  • 2059. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:01 

    >>2031
    横だけど自分が一番大事って言いたいわけじゃないでしょ
    まず自分が元気でいないと子育てだってまともにできないよ

    +14

    -2

  • 2060. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:05 

    うちの子は一時期、トマトとご飯しか食べない時期があったけど、レトルト食べさせたらそれは食べたわ。栄養摂れたって安心した。
    ここに出てくるお子さんがどんな子か分からないから批判はできないな〜

    +9

    -0

  • 2061. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:07 

    >>1986
    共働きしてた時は、旦那に育児と家事のスキルが無さすぎて大変だった。家事分担が上手く行けばいいけど、働くことしかできない人もいるからな。

    +11

    -1

  • 2062. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:15 

    >>2011
    保育士さんが言ってたけど偏食すごい子で白米に白湯かけたやつしか食べない子供いたって…それ聞いて偏っても良いから食べれるものはとにかく食べさせとこうと思った。

    +5

    -0

  • 2063. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:15 

    育児と家事を同時進行できると思ってる人

    仕事しながら育児出来ないよね

    料理する時間、子供を放置しないと無理だよ

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2021/06/07(月) 00:03:46 

    >>1986
    馬鹿の一つ覚え(笑)

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:02 

    >>650
    専業主婦だからって不満があっても子供の食事が気になるんだったら、まず旦那も子供の食事作ってみてもいいんじゃない?
    私は兼業の時も専業の時も片付けが苦手だよ。

    +14

    -10

  • 2066. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:45 

    >>2025
    うん、レトルトって大体1歳用のものだよね?
    2歳ならもう大人と同じもの食べれるよ
    自分の昼ご飯と同じもの出せばいいんじゃないの?
    子供用に作ろうとするからしんどいのでは...
    うちも昼なんて納豆ご飯かおうどんかお蕎麦とかだけど
    一緒に同じもの食べてるよ

    +5

    -1

  • 2067. 匿名 2021/06/07(月) 00:04:48 

    >>2044
    夕飯はレトルトじゃない時点で偏食ではなさそうだけどなぁ。
    旦那がいるときだけはちゃんと面倒見てますよーってしてたのかな。旦那は大量のレトルトを見るまでなにも気がつかなかったぽいし。

    +6

    -1

  • 2068. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:18 

    >>1
    私も息子が心配なら父親が頑張って手作りするのが良いと感じました!
    お父さんが一生懸命作ってくれた食事から愛情が伝わると思います。
    ただし、ママは何もやらないとかレトルトばかりでダメなママとか幼い息子には絶対に愚痴らないで下さいと言いたい!
    それを言った時点で息子に愛情は伝わらなくなる

    +6

    -3

  • 2069. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:28 

    レトルト反対側してる人達ってさ、親の介護食も三食365日手作りするのかな。

    +6

    -3

  • 2070. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:32 

    >>1833
    茶こしは面倒だな。
    私は小さいすり鉢つかってたよ。
    そんなに大変ならミルサー買えばよかったよ。
    魚の骨取るのにそんな時間か狩らないのでは?
    幼児になったら大人と同じ硬さで大丈夫だよ。
    クタクタに煮るのは離乳食。

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2021/06/07(月) 00:05:35 

    >>1442
    だよね
    家事は家族のための労働で収入があるわけないよね
    会社のために仕事して収入があるわけで
    旦那から自分の好きなように使っていい小遣いがあるかどうかは別として

    +12

    -18

  • 2072. 匿名 2021/06/07(月) 00:06:17 

    昔は親世代と同居も当たり前だったから料理している間に様子見て貰えるのも可能だっただろうけど

    親と子だけじゃ目は離せないし辛いよねー

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2021/06/07(月) 00:06:26 

    >>2069
    レトルト反対ってより、朝昼毎日レトルトは手抜きすぎじゃ?ってことでしょ。

    +4

    -2

  • 2074. 匿名 2021/06/07(月) 00:06:32 

    レトルト食品が大量ストックされてただけだよね?
    毎日、朝昼でレトルトってわけじゃないよね?

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2021/06/07(月) 00:06:47 

    >>2069
    親は別にもうなんでもいい。
    子どもはこれこらがあるから。

    +4

    -2

  • 2076. 匿名 2021/06/07(月) 00:07:23 

    離乳食と勘違いしてる人多すぎ!
    2歳児だよ!

    +1

    -2

  • 2077. 匿名 2021/06/07(月) 00:07:36 

    >>2074
    てっきり、毎日朝昼食べさせて、夜は旦那がいるから手作りしてるんだと理解した。違ったのかな。

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2021/06/07(月) 00:07:41 

    >>2075
    それな

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2021/06/07(月) 00:07:48 

    男児ふたりの育児中なんだけど、上の方は生まれた時からよく泣く寝ない癇癪ひどいこだわり強い子で、生まれてから2歳になってもまだ夜泣き毎晩したし、2歳頃は親はまだしもお友だちのことまで毎日叩いたり馬乗りになったりするし、午前午後と外遊びさせてもまだ足りないってひっくり返って泣き気に入らないことがあれば物を投げ体も大きくて力も強くてもう毎日言い聞かせるのが戦いでヘトヘトだった。
    家族親族にも育てにくい子と認定され、小児科に過敏な子と言われ。

    毎日ねこまんま(みそ汁ごはんにかけたやつ)だったな。育児ノイローゼになってだんだん自分がとてつもない無能で無価値な人間に思えて死んでしまいたくなった。

    +3

    -2

  • 2080. 匿名 2021/06/07(月) 00:08:24 

    旦那、子供が2歳になるまで気付かなかったの?そうならやばいでしょ。
    最近そうなったんなら、何か理由あるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2021/06/07(月) 00:08:39 

    >>10
    レトルトではなく、手作りで健康を考えた食事で育てられた子供の方が学力高いって証明されているのに?わざわざレトルト食わせるの?

    +11

    -14

  • 2082. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:11 

    >>2077
    朝昼ぶっかけご飯にするため大量買いしてるって言ってるから、毎日朝昼レトルトでしょ。

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:12 

    >>2058
    自分も共働きで2歳ぐらいの子を育ててますが
    何時頃帰宅して料理されてるのか参考に聞いていいですか?
    レトルトに頼りすぎもまずいと思ってるのですが
    土日もバタバタしていて作り置きなどが難しくて

    +6

    -4

  • 2084. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:18 

    ぶっかけるのが納豆とかシラスなら良かったってこと?
    2歳の朝食なんてそれに味噌汁かプチトマト、果物、ヨーグルトくらい。
    レトルトぶっかけご飯とたいしてかわらない。

    +5

    -0

  • 2085. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:35 

    >>2056
    そりゃ保育園の給食はバリエーション豊かで美味しいからね
    料理下手って言いたいわけじゃなく、専門の調理師が毎日ちゃんと作るのと仕事してる人が作るのとじゃやっぱり全然違うよ

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:41 

    3歳の子育てて思うのは
    レトルトで育てた1歳半
    手作りに変わった2歳
    今は好き嫌いはっきりした3歳
    レトルトだろうが手作りだろうが
    食べる食べないはその子の個性
    だからお母さんが手塩にかけて作った
    栄養満点のものでも食べる食べないある
    でも子供はなんとなく大きくなるから
    大丈夫!異常。
    いつでも食べてくれるなら
    栄養満点のご飯作るわい。
    食べてくれないから
    素うどんだったりするの!

    +5

    -1

  • 2087. 匿名 2021/06/07(月) 00:09:58 

    旦那が仕事休みの日、

    土日の朝昼はどうしてたんだろ?

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2021/06/07(月) 00:10:07 

    >>2005
    そう言うことじゃないと思う。
    イヤイヤ期が可愛いってことかなって思った。
    反抗期の方がすごいもの。

    +1

    -1

  • 2089. 匿名 2021/06/07(月) 00:10:15 

    >>2058
    共働きなら昼とおやつは保育園で出してくれるよね。朝はパンとか卵とか簡単なもので済むだろうし。それとも朝から小鉢付きの朝食作ってたの?

    +12

    -2

  • 2090. 匿名 2021/06/07(月) 00:10:22 

    >>2059
    子供の食事に気を遣うのも親(専業主婦ならなおさら)の務めだと思う
    それよりも親が健康でいること!と言い切るのは理解できない

    +2

    -9

  • 2091. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:01 

    >>2084
    それぞれ硬さ違うし顎や脳に刺激になると思うよ。
    レトルトとは全然違うと思う。

    +4

    -1

  • 2092. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:21 

    >>2084
    全然違くない?
    レトルトは添加物すごいよ

    +6

    -1

  • 2093. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:25 

    ごはん手作りだから愛情かけてる?
    子どもあやしながら必死にご飯作ってイライラして育児するより、
    レトルトに頼ってその代わり、子どもを抱きしめる時間に使った方がよっぽど本人には愛情たっぷり伝わると思うんだが。

    夫が知らない名もなき家事が山ほどあるんだよ、主婦は!!



    +13

    -8

  • 2094. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:44 

    ちなみに一人っ子だとフラフラではないと思う
    フラフラになる原因は
    母親が外気に触れれない状態だからだと思う

    +2

    -2

  • 2095. 匿名 2021/06/07(月) 00:11:48 

    >>1
    こうやって異常なサボり性の馬鹿婆を甘やかすと、馬鹿な子供が量産されて世に放たれる
    とても迷惑

    +5

    -9

  • 2096. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:20 

    >>1887
    でも子供1人で専業なら家事やっても全然時間あると思うけど…。去年3人目産まれたけど、上の子達送り出してから洗濯掃除とかしても余裕あるもん。お昼寝中に離乳食のストック作ったりとか支援センターも行くけど、上の子達帰ってくるまでは割かしゆっくり過ごせる。帰ってきたらヤバいけど笑。イヤイヤ期とかの大変さもわかるけど、ぶっちゃけ毎日レトルトご飯になるくらい大変ってどんなスケジュールなんだろ。
    私も外出時はお世話になってるからレトルトが悪いとは思わないけどね!

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:28 

    >>2069
    なんで親の介護?比較対象おかしい

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:31 

    >>2083
    横だけど、時短とかにしないの?
    正直実家の親の助けを借りずにフルタイム共働きで幼児を育ててる人ってそんなにいないと思う
    それじゃご飯なんて作れない

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:51 

    >>2089
    勤務時間が短いとか?
    私10時15時勤務の時は余裕で作れてたし。
    まぁ、9時5時のときも余裕っちゃ余裕だったけど。

    +1

    -6

  • 2100. 匿名 2021/06/07(月) 00:12:59 

    >>2093
    ごめん、想像だけど読んだら子供の相手よりスマホに夢中になってる絵が浮かんだけど。

    +4

    -3

  • 2101. 匿名 2021/06/07(月) 00:13:35 

    >>2093
    ご飯作るのに必死でイライラしちゃう人はそうなんだろうね

    +5

    -3

  • 2102. 匿名 2021/06/07(月) 00:13:39 

    >>1796
    専業ならただ働きじゃないと思うけど。嫌なら家政婦で働きに出ればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2021/06/07(月) 00:13:56 

    レトルトは野菜は国産が多いけど肉魚は産地とか書かれてないこと多いよね。海外産かなーとかその辺気にしちゃって毎日はあげてないなあ。出かける時は便利だしメリットはあるけどね。

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:38 

    >>2087
    旦那が休みなら旦那が子供みてる間に用意してたんじゃないの。

    だって一人で子供相手しながら料理作るのって三倍くらい時間かかる。

    +4

    -0

  • 2105. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:42 

    >>1970
    わかるなー。私は逆に仕事の方がプレッシャーがすごくて大変だから家でのんびり子育てしたいなあと思う時が多々あるけど、現実のんびり育児なんてできないんだよね、性格上。
    子供のために毎日公園行ったり3食しっかり作ってる人は本当に尊敬する。専業だったとしても私はできない

    +72

    -3

  • 2106. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:47 

    >>1
    私も専業ですけど、
    良いパパだと思ったな!子供の体の事考えてくれて。
    いつも手の込んだものとはいかないけど
    1日のうちに家事育児料理してもお散歩する時間もあるし、テレビ見る時間もあるし、
    旦那さんにレトルトは、、、って言われたらご飯頑張って作るけどな!

    +10

    -11

  • 2107. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:54 

    >>2084
    味噌汁があるだけで全然違うと思う
    野菜嫌いだけど何故か味噌汁の具にしたらもりもり食べてくれる

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2021/06/07(月) 00:14:56 

    これ父親は不満だけどまだ口には出してない状態だよね。

    内心止めて欲しいと思ってるけど上手く話合えずどうしたらいいでしょうかって相談なのに夜泣きがどうとか妄想で言い出して父親が作ればってアドバイスしてて凄い一方的に感じる。

    私も専業で要領が良い方では無いけど、いきなり旦那が子供の分の朝昼用意し出したら私への当て付けかと思っちゃう。

    +3

    -4

  • 2109. 匿名 2021/06/07(月) 00:15:14 

    >>1739 まあね。

    +2

    -0

  • 2110. 匿名 2021/06/07(月) 00:15:41 

    >>2072
    いつの時代?
    60代ですか?

    +4

    -2

  • 2111. 匿名 2021/06/07(月) 00:15:46 

    >>2004
    うちは手を抜きまくり家庭だったけど~友人の共働き家庭のほうがよほど完ぺきでちゃんとしてたよ
    専業主婦に夢見すぎ。
    しかも本人が希望したわけではなく、夫の希望だからね
    家事苦手な女性に専業主婦を希望した自分が悪いとあきらめるか
    奥さんも共働きで働いてもらうか
    不満があるなら旦那さんが作るしかないんじゃない?

    +3

    -10

  • 2112. 匿名 2021/06/07(月) 00:15:56 

    >>2093
    子どもを抱きしめるより、マシなもん食わしてあげて

    +4

    -9

  • 2113. 匿名 2021/06/07(月) 00:16:31 

    我が子は私がトイレ行くだけでも泣き叫んでたなあ
    トイレまで着いてきてドアも開けっぱなしでジーッと見つめられてた。笑

    かといって手を貸したりすると怒るしイヤイヤ爆発!ご飯出してもイヤイヤ!引っ込めてもイヤイヤ!公園から帰るのもイヤイヤ!

    抱っこしてもイヤイヤ、離れてもイヤイヤ
    3時間粘られてイヤイヤ泣き叫ばれたときは私も一緒に泣いたわ

    +9

    -0

  • 2114. 匿名 2021/06/07(月) 00:16:43 

    >>1988
    そうだね22歳くらいからおばさんだね

    +1

    -4

  • 2115. 匿名 2021/06/07(月) 00:17:18 

    実際、子供一人の奥さん専業でレトルトばっかりあげてたらやる気ないんだなーて思っちゃうわ。言わないけど。

    +4

    -3

  • 2116. 匿名 2021/06/07(月) 00:17:28 

    >>2083
    夫婦どっちでもいいけど、片方が子供をみてその間に片方が作り置きつくるのは?あと家事において家電めちゃくちゃ使ってる

    +5

    -1

  • 2117. 匿名 2021/06/07(月) 00:17:52 

    >>64
    あなた、子どもいる??
    こういうこと言う人がいるから母親が追い詰められる。

    +16

    -10

  • 2118. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:08 

    >>1847
    文句だけは一丁前なのはお前だろ!

    +0

    -1

  • 2119. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:09 

    >>2054
    私も本当にそう思います!
    心強いお言葉です!!

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:09 

    >>2112
    利用理苦手な人間が作る手料理より
    今のレトルトはずっと美味しいしマシなんだよ

    +8

    -1

  • 2121. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:17 

    レトルト栄養バランス良いじゃん。毎食だとさすがにどうかと思うけど、たまになら問題なし。

    +4

    -1

  • 2122. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:28 

    >>2098
    住んでる土地柄、家賃等も高いので
    これ以上の時短は厳しい、という感じです
    もうあと1時間早く上がって
    料理してから迎えに行けたら理想なんですが

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:40 

    >>2093
    ご飯も作るけど、そんなにいつもレトルト必要になるくらいイライラしない

    +1

    -3

  • 2124. 匿名 2021/06/07(月) 00:18:54 

    >>2069
    子供の味覚は6歳までに作られるって知ってますか?
    だから味が濃いレトルトばかりなのはどうなの?って思うだけです。

    +7

    -5

  • 2125. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:00 

    >>2088
    私イヤイヤ期に悩んでる時にこれ言われて、一人でいる時だけど坂道で自転車のブレーキかけないで○のうかと思ったことある(実行しなかったけど)
    そうか、今が耐えられない私にこれから長い育児が耐えられる訳ないよねって

    今が大変だって言ってる人に、これからの方が大変〜とか、懐かしいわ〜とか言って何になるんだろう

    +10

    -1

  • 2126. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:06 

    考えてみたけど、旦那さんは奥さんの心配はしてないのかな?もし自分の旦那が会社行かずに「大変だから」って言ってたらまず心配するわ。

    +2

    -1

  • 2127. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:22 

    レトルト否定しないけど、美味しいか?
    大人のレトルトカレーとか親子丼とかくさくてまずくて食べられないんだけど。
    赤ちゃんのもなんか変な匂いしない?

    +4

    -2

  • 2128. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:35 


    私は旦那が食費ケチって
    子供に海外の肉を食べさせるのがすごく嫌

    出汁も昆布と鰹節から取りたいのに
    コスパで顆粒出汁にしたがる

    子供のこと考えれてないよね

    +2

    -1

  • 2129. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:38 

    >>2115
    ママ友がほぼレトルトあげてるって言ってたらドン引きしちゃうわ

    +4

    -5

  • 2130. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:45 

    >>22
    幼稚園入るくらいの年になるまでは良いと思うな。
    だって旦那はつわりも出産も夜間対応もしてないとして、逆に何を担えるの??
    3年くらいは奥さんと子供を見守る余裕くらいほしいよね。その時期に協力しないでいつするんだろう??

    +103

    -6

  • 2131. 匿名 2021/06/07(月) 00:19:45 

    >>1964
    960だけど、フルタイム正社員で夫とは同僚、年収も同じくらいだよ
    夫だけの稼ぎでもいけるけど

    +1

    -2

  • 2132. 匿名 2021/06/07(月) 00:20:33 

    >>1680
    うちの場合、旦那の給料の関係で預けるより専業でいた方がお金が浮く。
    預けて働きたいけど無駄になるから専業だよ。
    私が正社員なら話が違うかもだけどね

    +6

    -1

  • 2133. 匿名 2021/06/07(月) 00:20:39 

    >>1818
    35までは若いよ。
    40までは頑張り次第だけど、まあ負け戦。
    50からじゃないかな?おばさんは。

    男子トイレや男湯の掃除に34歳の女が来たらどんな目に遭うか...全然おばさんではない

    +4

    -5

  • 2134. 匿名 2021/06/07(月) 00:20:49 

    押し付けといて不満言うなんてもってのほかとかてめーが作れとか論点ズレてるよね
    押し付けるとか口出すなとか
    それは全部共働きの場合の話

    +1

    -4

  • 2135. 匿名 2021/06/07(月) 00:20:49 

    2歳でレトルトって???状態なんどけど、和光堂とかの離乳食ってこと?
    2歳なら大人の取り分けだと思うんだけど、2食レトルトじゃ顎とか鍛えられないんじゃないの?

    +1

    -2

  • 2136. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:07 

    >>2069
    論点ずらし(笑)

    +0

    -1

  • 2137. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:26 

    >>2125
    なら、言わなきゃいいのよ。そういうの愚痴ってもありきたりな返答しか来ないのに。他人に期待しすぎて勝手に凹んで自分を追い込む人って大変ね。

    +3

    -5

  • 2138. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:35 

    >>335
    嫁はいつ休むの

    +11

    -6

  • 2139. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:41 

    >>2130
    なんでそんなに何もしてない旦那設定なの?つわりや出産前後に労ってくれたり、育児も全くノータッチ?そんな旦那よっぽどでしょ

    +3

    -6

  • 2140. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:45 

    子供にパン、ジュース、おやつも止めずにいっぱいあげてるママ友いるけど歯が心配になっちゃう。私が小さい頃から仕上げ磨きもされずお菓子も止められず虫歯だらけだったから。

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2021/06/07(月) 00:21:45 

    >>2093
    家事育児なんてそんな必死にするもんじゃないよ
    外の仕事と違って自分のペースで出来るんだもん
    旦那が仕事に行って帰って来るまでの間に子供とダラダラしながら、せいぜい5時間頑張れば良いだけだよ

    +3

    -2

  • 2142. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:04 

    >>2101
    火とか包丁使っててあやしながらとか危ないから
    めちゃくちゃ神経つかうのにイライラしないの逆にすごいね!
    イライラしなくても普通に作るのの10倍くらい疲れるわ

    +9

    -2

  • 2143. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:14 

    >>2069
    知らない他人に頑張りを求める人の心理ってなんなんだろ。なんか専門用語あるのかな。

    +3

    -2

  • 2144. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:31 

    >>1
    大体女がやるのが当たり前と思ってる人多すぎて
    本当腹立つ
    なにを待ってるの?
    待ってれば作ってくれると思ってるの?
    誰も用意しませんよ!ってうちの息子と夫には言って変なレッテルを剥がさせてる

    +5

    -12

  • 2145. 匿名 2021/06/07(月) 00:22:41 

    人間と一緒にするなと怒られそうだけど
    ネコを飼い始めた頃エサを手作りで作ろうとはりきってたんだけど色々調べたらリンがいけないだとか消化酵素がないだとかで肉も魚もダメ野菜やミルクもダメとかで結局キャットフード頼りになった
    野良ならゴミでも虫でも食べるのに神経質過ぎというかペット産業に乗せられてるのかなとか思うけど病気になったらと思うと怖くて手作りできない

    もし子どもがいてオーガニックだとかアレルゲン無しだとかの触れ込みでベビーフードの方が最適だとか思わされたらやっぱり手作りできない親になりそう

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:04 

    >>2099
    すごい
    私料理下手で15時までの勤務だけど、作るの1時間はかかっちゃう
    クッキングプロとか電気圧力鍋とか便利なやつ買おうかな
    オーブン調理出来るけどそれすら使いこなせてない

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:06 

    毎回ちゃんと昆布と鰹節から出汁取る人


    取る プラス
    取らない マイナス

    +0

    -7

  • 2148. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:17 

    >>2069
    レトルト反対だけど、毎日朝昼レトルトが反対なだけでたまにならいいと思う。そう書いてる人いっぱいいたし、2歳の子供と介護される老人とは全然違うんですけど

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:38 

    >>2090
    食事に気を遣うのも大事だけど、それで自分がイライラしてたら子どもに悪いと思う

    イライラしないで食事にも気を遣えたら一番いいけど、キャパは人それぞれだしねー

    +8

    -1

  • 2150. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:38 

    >>2101
    あやしながらって書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:41 

    >>22
    産後の夜泣きある頃ぐらいは多めにみてあげても損は無いと思う。
    逆に出産育児全部任せて旦那のいる意味は?金だけ?そんな人って職失ったらすぐ離婚されそう。

    +48

    -3

  • 2152. 匿名 2021/06/07(月) 00:23:48 

    >>2142
    キッチンの構造とかにもよるかもよ?
    料理してるときに側に寄ってきても片足であやしながら問題なく料理できる笑。

    +5

    -1

  • 2153. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:06 

    >>2083
    横。フルタイム勤務だけど、電気自動圧力鍋を使うと楽だよ!子供が寝た後に翌日の仕込みをしてます。

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:14 

    >>11
    嫌な姑になりそう

    +27

    -14

  • 2155. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:15 

    >>2144
    専業主婦なら専業主婦がご飯作るのが普通では…

    +14

    -2

  • 2156. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:19 

    レトルトバンバン使うって人は海外産鶏肉とか気にならない人なのかな。私は使う時もたまーにあるけど結構ためらう。

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:31 

    >>1454
    私も子育てしたけど、レトルトは出来るだけ使わなかったよ。

    +19

    -3

  • 2158. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:36 

    >>2124
    レトルト食べたことある?
    味薄いしその月齢にあわせてるよ

    +4

    -6

  • 2159. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:51 

    食費はより良いものを求めたら
    月10万円くらいかかる

    業務スーパーなら2〜3万円で済んでも
    国産、無添加、オーガニック、有機野菜にすると手間も値段も3倍はかかる

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2021/06/07(月) 00:24:59 

    うちは2歳頃なんてご飯の用意をしようものならヤダァってほぼ毎日泣かれたなぁ。とにかく一緒にいてくっついていたい子だったから。いまになればいい思い出だけどあの時は食事を作る時間帯が苦痛だったなぁ。もしかしたらそう言うお子さんでお母さんもヘトヘトなのかもしれないしね

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/06/07(月) 00:25:21 

    >>2069
    子供の離乳食~幼児食は長くても3年だし、どんどん楽になる
    介護職は終わりが見えない上にどんどん手がかかる

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2021/06/07(月) 00:25:38 

    >>2142
    子供が一人遊びに夢中な隙を見て包丁つかったり、棚を解放させたりしてる

    +1

    -0

  • 2163. 匿名 2021/06/07(月) 00:25:46 

    くっついて離れないよね
    2歳って。

    +4

    -1

  • 2164. 匿名 2021/06/07(月) 00:25:49 

    >>2146
    オーブン、レンジ、鍋二つとミキサーあれば余裕。まぁ、慣れと経験値の差なんじゃない? 突然、上手にならんので地道にガンバ。

    +2

    -3

  • 2165. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:07 

    >>2125
    じゃあなんて言って欲しかったの?
    イヤイヤ期はそのうち終わるからもう少しの辛抱だよとか?

    +2

    -2

  • 2166. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:18 

    >>2035
    大人のご飯も子供のご飯もぜ〜んぶレトルトならあなたの言うことも分かるけど、一部の手抜き(レトルトの理由も手抜きなのかそれしか食べてくれないのか分からないけどね)なんて例えば旦那が仕事の外回り中ちょっと喫茶店で時間潰すとかそのくらいの手抜きじゃないのかな
    専業主婦なのにレトルトなんて!って言うくらいなら極端な話、食洗機やルンバとかの家電も手抜きだよね…
    炊事洗濯掃除、どこの手抜きが許せるか許せないかの相性さえ合えばこんな記事元の話にはならない気がする

    +28

    -8

  • 2167. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:31 

    >>44
    子供の少食で悩んでた母親が栄養士に相談したら「お母さん、1食につきおかずを5品用意してください。全部食べなくてもいいんです。たくさんある中から選ぶ楽しさを~」と指導されたって話思い出したわ
    2歳の子供と1日一緒にいていつ?誰が?そのおかずを作るの?って
    食べない子は何したって食べない
    実情を知らない人はやり方が悪いんじゃないかと簡単に言うんだよね

    +34

    -1

  • 2168. 匿名 2021/06/07(月) 00:26:38 

    >>502
    妻のキャリア奪う時点でクソモラハラ臭

    +8

    -2

  • 2169. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:40 

    子どものご飯を手抜きするなら旦那のご飯を手抜きすりゃいいのにと思った。旦那の方は自分でなんとかできるんだし。

    +1

    -1

  • 2170. 匿名 2021/06/07(月) 00:27:53 

    >>2135
    大人と一緒じゃ味濃くない?

    +0

    -2

  • 2171. 匿名 2021/06/07(月) 00:28:15 

    どこまで拘るか?によるし
    食については家庭でだいぶ違うよね

    家事も外注できる金持ちもいれば
    共働きでカツカツな人もいるしさ

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2021/06/07(月) 00:28:23 

    何を隠そう
    子供が産まれてから手作りした離乳食なんてお粥ぐらいだしん
    レトルトのが栄養バランスも考えられて作られてるし、何よりめっちゃ楽だからほぼレトルトだったよ
    レトルト様様だったw

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2021/06/07(月) 00:28:48 

    >>2093
    言いたい事、分かるよ!
    子供って作ってもその時の気分で同じものでも食べなかったり兄弟で食べたいの違ったり。
    仕事して、疲れてたり夕方遅く帰ってきたりした時に時間かけて作ったのほとんど残された日にはイラっとくるし作りたくない!って思うよね。

    それでも、ご飯まめに作る人尊敬する。
    私はその時間勿体ないと思ってしまうから。
    だって、子供お風呂に入るのも寝るのも遅くなってしまう。宿題の確認や子供の次の日の学校準備の確認もある。多分、私は要領が悪いからご飯作るの時間かかるしこういう考えなんだろうな…。

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:01 

    >>2137
    そうそう、それで学んで人に言わなくなった! あの時は正解のない育児にいっぱいいっぱいで、藁にもすがる思いで相談してたんだと思う。

    今は子どもも大きくなって、その時イヤイヤ期より大変と言われてた反抗期を迎えてるけど、その時その時の大変さがあるから別に2歳に戻って欲しいとか、反抗期のほうが大変!とか思わないかな。

    貴重なご意見ありがとうございました(^^)

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:05 

    >>2139
    だってこの夫はたかがレトルト使って文句言ってんだよ?
    子供にご飯あげてないわけでもないし他の家事について文句言ってないって事はこの奥さんぐうたら妻なわけじゃなく普通にやることはやってるわけだよね
    それなら仕事しかしてない夫がレトルト使わなくて済む分の育児参加すればいいわけで

    +20

    -5

  • 2176. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:17 

    >>2158
    あるけど、私にしたら味濃いよ。
    保育園で出してた離乳食に比べたらびっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:28 

    ご飯つくる以前に
    自分が自由にトイレ行く時間もご飯を食べる時間もないよ

    2歳が相手だと

    +9

    -4

  • 2178. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:30 

    独身のOLですが、専業主婦って凄いんですね。
    この主婦を擁護する人の方が圧倒的でビックリしました。
    社会人経験があまりない人の方が多いのかな?

    逆の立場で、専業主夫の夫がこんなんだったら嫌だなって思った。
    夜以外はレトルトばっかりとか…。
    専業ってなんだろう。

    +7

    -11

  • 2179. 匿名 2021/06/07(月) 00:29:46 

    >>2122
    時間の使い方と、計画の立て方が下手なんだろうね
    まず、そもそも忙しさを理由に出来るほどの多忙な人間はそうそう居ない。絶対どっかで無駄な時間使ってる。

    計画も、現状を把握して、できる事と出来ない事を分けて取捨選択して、その内の出来る事に集中して工夫すればいいだけ。全部は無理。

    例えば「栄養のある手料理を食べさせたいけど時間がない」場合、料理人でも何でもないあなたが「時間をかけて綺麗に完璧に作る事」をゴールにするのは間違いで、
    さっさと炊飯器のタイマーセットするか冷蔵庫のお米だして、肉と野菜切って炒めてパッと出す!それだけの事。

    +0

    -10

  • 2180. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:23 

    >>10
    手作りフード育ちが目覚めていくら大量に食べても、ファストフード育ちが目覚めて自然派になる事はほぼないから、生涯摂取する量は変わらないかファスト育ちの方が多いでしょうよ。
    《素材本来の味》を舌が受け付けないし、手順や品を見ていない食べていないから作り方や味付け分からないなどハンデだらけなんだよ。自力で稼いで高級品食べに行ったり今は便利な動画があるからハンデ埋めやすいけど味覚だけはどうにもならない。

    +24

    -1

  • 2181. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:23 

    >>2093
    どっちかというとイライラする(した)からレトルトご飯なイメージだなー。

    +0

    -1

  • 2182. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:24 

    >>2142
    火も包丁も子供には届かない位置にあるのに何がそんなに危ないの?
    私は、キッチンにベビーゲートもせずにフリーだったけど、危ない目に会ったことなかったけどな
    通せんぼするから子供が騒いだり泣いたりして逆に危ないんだよ

    +2

    -3

  • 2183. 匿名 2021/06/07(月) 00:30:38 

    これにめちゃめちゃお世話になっています
    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2021/06/07(月) 00:31:01 

    うちの上の子は、レトルトは全然食べてくれなくて、
    泣く泣く手作り離乳食と幼児食でした。
    外出時間が長い時は、バナナ持って行って食べさせてたなぁ。

    10歳になった今でも、カップラーメン系は食べるけど、
    相変わらずレトルトは嫌い。どうしてか聞くと、
    「変な味がするから。」と言ってた。
    清涼飲料水も嫌いで、水か麦茶しか飲まない。

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2021/06/07(月) 00:31:16 

    便利な物が溢れる世の中、レトルト頼って何がわるいんでしょうか。
    ポテトサラダおじさんもいたけどその人の要領や子どもも手のかかる子、かからない子それぞれ事情があるからレトルト作らず愛情をもっとそそげって、言うのは簡単だけど。

    +5

    -1

  • 2186. 匿名 2021/06/07(月) 00:31:25 

    >>2
    じゃ仕事辞めてご飯作るから、代わりに働いて稼いでね!

    +19

    -4

  • 2187. 匿名 2021/06/07(月) 00:31:48 

    子供のご飯に時間割けるけど、洗濯、掃除はほぼ家電、夫は家にいるときは協力的だからだろうな
    これで家電なし、夫が非協力だと無理!ってなりそう

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:02 

    >>2079
    自レスなんだけど、もしも相談者のお子さんが手のかかる子で、奥さんが当時の私みたいに育児で一杯だとしたらかなりきつい話

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:19 

    >>2088
    元のコメ主は今が大変だから
    その今に共感して欲しいんでしょ
    高校生とか言われても、だから何?だよ

    +4

    -1

  • 2190. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:25 

    >>20
    1歳半、
    うちもほぼ毎食これだわ…
    下手に私が作るより食べるし栄養バランスもいい

    +45

    -0

  • 2191. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:29 

    >>2178
    夫が家事苦手な妻のキャリア奪って
    専業主婦になってくれと望んだのが辛辣コメが多い理由じゃない?

    兼業主婦でも子供に十分な愛情を注げる人もいるし
    専業主婦にも毒親はいるのにね。

    +2

    -3

  • 2192. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:32 

    >>2170
    2歳なら食べられる。
    外食やマックは濃いと思うけど薄めに作って大人は自分で味を足せばいいし。

    そのときの癖で未だに薄味で作っちゃうw
    自分の味覚も薄味に慣れた。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:51 

    >>1
    『息子がレトルトの味に慣れてしまい、「レトルト以外のものを食べなくなるのでは」「将来、インスタントラーメンばかり与えるのでは」と心配です。』

    アホか

    +22

    -4

  • 2194. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:54 

    >>2093
    ずっと引っ付いてるよね?
    料理中も。
    私は、足元危ないからおんぶしちゃう。
    凄い格好で料理してるw

    +3

    -0

  • 2195. 匿名 2021/06/07(月) 00:32:59 

    ん〜やっぱ保育園の給食神だよ。
    栄養バランスはもちろん、うちのとこは材料全部国産、作ってるとこも見えて季節の行事食、夏は冷たいもの冬は温かいもの出来たてを食べさせてくれる。さらに自分で育てたもの食べたり食育までしてくれる。
    私は家じゃぜーったい無理w
    ご飯作り大変で病みそうな人は保育園考えてもいいかもよ。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:29 

    ポテトサラダおじさんならぬ
    専業主婦ならもっと手作りしろおばさんがいるのね

    +4

    -1

  • 2197. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:34 

    >>2112
    愛情の充足感も人生において物凄く大切だと思うけど。

    +6

    -0

  • 2198. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:42 

    ここにコメントしているようなぐうたらダメ主婦の考え方が、もしも世の中の専業主婦全般に浸透してしまったら、近い将来日本は破滅するだろう。
    こんな馬鹿女達と結婚した男性は、自分の女性を見る目の無さを恥じるべきだろう‼️

    +3

    -2

  • 2199. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:47 

    >>2163
    個人差かな
    うちは私が家事してる時は1人で黙々と遊んでたよ

    +2

    -1

  • 2200. 匿名 2021/06/07(月) 00:33:53 

    >>18
    うちもそう思って非常時用に月齢に合わせたレトルト買って食べる練習したけど一切食べなかったんだよね
    ママ友と集まってお昼食べるときも他の子は袋にスプーン突っ込んでパクパク食べてるのにうちだけ離乳食持参で
    離乳食期に避難するような大きな災害なかったから良かったけど

    +5

    -5

  • 2201. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:17 

    >>2027
    専業は金稼がないんだから、せめて家のことしっかりやれやw

    +10

    -12

  • 2202. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:24 

    >>2175
    価値観はそれぞれだからね。
    私は朝昼レトルトなのはたかがレトルトとは思わないし、ご飯あげないなんて論外で思いつきもしないし、家事やるのは専業なので普通と思ってるので。

    +7

    -14

  • 2203. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:25 

    冷蔵庫を開けるまで子供の食生活を知らなかったって、そんなことある?
    他の家事には不満なさそうだけど、夫婦間で何か問題ありそうだけど。

    +5

    -0

  • 2204. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:39 

    >>2155
    主婦専業だもんね

    +1

    -1

  • 2205. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:41 

    >>2194
    二歳て大人しくおんぶされる?

    うちムリよ。おろせー!ってなる。

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:52 

    >>2165
    2125です。2174にも書いたように、既に子どもが大きくなり反抗期と言われる年齢になりましたが…

    何を言われたかったか考えたら、月並みですが「頑張ってるね」「大変だね」あたりでしょうか?

    他人にそれを求めることが間違いだったことは今は理解しておりますが、あえて聞かれるとそう言われてたら救われてたかなーと思いました。

    貴重なご意見ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2207. 匿名 2021/06/07(月) 00:34:58 

    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2021/06/07(月) 00:35:00 

    >>1908
    レトルトって結構味付け濃いからなあ

    +2

    -2

  • 2209. 匿名 2021/06/07(月) 00:35:01 

    >>2178
    専業も兼業も経験してるけど専業だと逆に手抜きできないから忙しく感じた
    向き不向きがあって家にいるの好きだったり家事が好きな人は専業主婦になれば夫も口出ししないくらい完璧にこなすよね
    私は向いてなかったからストレス溜まるし休みたくても罪悪感あってでも子供は手がかかるしでノイローゼ気味になったから保育園入れて兼業にしてもらったよ

    +5

    -0

  • 2210. 匿名 2021/06/07(月) 00:35:01 

    >>2158
    濃いよ!しかもドラッグストアとかそのへんの店で買えるパウチのやつってどれも大体同じような味だし。
    時々ならいいけど毎日ってどうなのかなーとは思う

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2021/06/07(月) 00:35:46 

    >>2192
    自分それ出来なかった〜
    だから子どもは別メニューかレトルト
    薄味慣れるって言うけど
    元々味濃いのが好きで
    そもそも慣れる前に薄くて食べられなかったし
    後で味足すより普通に作る方がやっぱり美味しい
    そのへんも人によるかも

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2021/06/07(月) 00:35:51 

    >>2177
    お疲れさまです。

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2021/06/07(月) 00:36:28 

    >>3
    金稼がない、飯も作らないって母親が作ってるのは自分のウンコだけじゃん。

    いる意味ね〜w

    +12

    -4

  • 2214. 匿名 2021/06/07(月) 00:36:42 

    うちの夫もまだ娘が1、2歳で夜泣きとかもあった頃『〇〇(私)に似て夜更かししてるのが心配。子どもは規則正しい生活が大事』とか言ってきてイラッとしたの思い出したわ。寝かしつけるのどれだけ大変か、やってから言え。

    +6

    -1

  • 2215. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:02 

    専業主婦、幼児持ちって結構精神キツい。話し相手も無いし四六時中子供から目が離せないし、誰も感謝してくれるワケじゃ無い、ノイローゼになる人だっているんだし。洗濯掃除買物して、朝昼ちゃんと食べさせて、夜はちゃんと家族の分料理してるんでしょ?もう、いいじゃんそれで。充分だよ、追い込むな。

    +9

    -1

  • 2216. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:10 

    大量ストックしてたとしても毎日毎日あげてるかも分からないよね
    旦那の知らない特売日にまとめ買いしたのかもしれないし

    +4

    -1

  • 2217. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:11 

    >>2177
    本当にそう。私も同じく。

    +6

    -0

  • 2218. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:16 

    >>2201
    せいぜい稼いだお金でお子さんの心の隙間を埋めてあげてくださいね

    +7

    -5

  • 2219. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:18 

    >>2213
    料理が苦手な女に専業主婦を望んだ男が悪いのよ

    +1

    -11

  • 2220. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:18 

    >>2182

    お子さん、小さめで大人しい子だったのかな。
    2歳って平均的に手を伸ばせば台所に手が届くくらいの身長あるよね。コンロの火も台所の包丁も手が届くよ。台所にある物には興味津々で料理中に近づかれると危なかったよ。

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:43 

    >>2158
    濃いです
    特に0歳児用なんてほとんど味付けなしでもいいけどめっちゃ味ついてる

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2021/06/07(月) 00:37:59 

    >>1988
    子供いてもいい年齢って何歳ですか?

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2021/06/07(月) 00:38:26 

    >>2177
    トイレ行こうとしたタイミングで何かやらかしたり、トイレしてる最中に呼ばれたりね…

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2021/06/07(月) 00:38:30 

    >>2146
    横だけど、大人の食べる物の調理過程の味が薄い時に少しとってブレンダーで潰すといいよ。
    そしたら子供用と大人用って二度手間にならないし楽だよ。

    +3

    -1

  • 2225. 匿名 2021/06/07(月) 00:39:18 

    >>2166
    論点ずらししか出来ない馬鹿女

    +5

    -21

  • 2226. 匿名 2021/06/07(月) 00:39:27 

    >>2177
    トイレに近いた途端ドタドタドタってやって来るw
    扉開けながら用足すの慣れてきてつらいわw

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2021/06/07(月) 00:39:37 

    >>420
    うちの息子は私の手作り炒飯は食べないのにニチレイの冷凍炒飯が大好きで自分で冷凍庫あけて持ってきてたわ
    味濃いめだから小さいときは白ご飯混ぜたりしてたけど4歳の今は夫がいない晩御飯のときにだすとそのまま一人分ペロッと完食してる

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2021/06/07(月) 00:39:44 

    >>2216
    でもこの奥さん曰く、朝昼をぶっかけご飯にしてるらしいから毎日って事じゃないの?

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:31 

    >>2210
    だよね!
    濃い味ばかりの大人には薄いのかもしれないけど。

    でも、私は使わないだけでら使いたければ使えばいいと思うよ。
    別にレトルトを使ってる人を批判したい訳じゃない。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:36 

    >>2220
    踏み台持ってきたりして自分の興味あるものを片っ端からさわろうとするよね。昼寝しなくなったら夕飯どう作るか悩み中だよ。

    +6

    -0

  • 2231. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:37 

    >>2178
    正直子供によるし、奥さんができないのか、やろうとしないのかで話が全然変わってくる

    +12

    -0

  • 2232. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:38 

    >>2127
    変な匂いするね
    キャットフードみたいな
    パウチや缶詰め苦手なんでレパートリー少ないなりに何とかしてる

    +5

    -2

  • 2233. 匿名 2021/06/07(月) 00:40:49 

    >>2177
    これマイナス付けてる人なんなの?
    未就園児がいるお母さんはみんなこれだよね。

    +7

    -3

  • 2234. 匿名 2021/06/07(月) 00:41:50 

    誰だって一人目の子供産んで親になって子育てするの初めてなのに、見ず知らずの他人と比べられて配偶者に協力してもらえず不満だけ言われるって悲しいね
    誰でも出来て当たり前なんて考え捨てて接しないとただただ追い詰めるだけなのにな

    +8

    -0

  • 2235. 匿名 2021/06/07(月) 00:41:52 

    早く卵かけご飯を食べられる年齢になるといいね
    卵かけご飯最強でしょ

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2021/06/07(月) 00:41:55 

    >>2226
    わかりすぎるw扉開けっ放しでトイレすることになるとは想像してなかった

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/06/07(月) 00:42:00 

    うちはなんでも食べたから旦那が子供見てる間にせっせ作ってたよ。
    レトルトは出かける時やほんとに時間ない時くらい。
    やたら水分多いし、おいしくなさそうに見えちゃって。
    手のかかりまくる子をワンオペとかだったら物理的に無理じゃないかな。

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2021/06/07(月) 00:42:23 

    >>1601
    一日2食とは言ってないよ
    一日3食のうちの1食って書いてある
    私もなぜレトルトがここまで目の敵にされてるのかがわからないな
    朝ごはんトーストだけとかにも文句言われそう
    毎日3食手作りしなきゃ、子育てや掃除もしっかりしなきゃって神経すり減らして頑張るくらいなら保育園や小学校通い始めたらうちで補えない分の栄養は給食でたくさん食べて補っておいで~って笑顔でいられるほうがいいや
    私は!の意見ね

    +39

    -3

  • 2239. 匿名 2021/06/07(月) 00:42:26 

    >>2111
    希望だろうがなんだろうがそれで納得して専業主婦やってるならただの言い訳だよ。
    まじでいい大人にんだから自分に責任もちなよ?
    なんでもかんでも受け身で人のせいにして甘えてるだけだよ。
    そのうち旦那が産めって言ったから産んでやったとか言いそう…。母親になる資格もないよ。
    甘ちゃん。甘々。

    +6

    -5

  • 2240. 匿名 2021/06/07(月) 00:42:33 

    >>2221
    保育園の離乳食、出汁で煮ただけの野菜を試食させて貰ったことあるけど味が濃かった。

    離乳食にも食塩不使用のものもあるよ。
    出汁ちゃんと取るとこんなに味するんだ!ってびっくりするよ。

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/06/07(月) 00:42:39 

    自分は子育てにあまり時間かけられるわけではない

    奥さんも子育て完璧に時間かけられるわけじゃないのよね。

    子育てしながら家事やって、買い物も一人で行って、疲れてる時でも食べさせなきゃって思ってレトルト買って用意して。
    愛情そそいであげてるじゃない。

    奥さんに愛情そそいであげなよ。
    休む時間、買い物付きそう、
    お金稼いで家事の負担を軽くする。
    大変さを考えてあげる。イメージする。
    常に入社3日目の新人に教えてるくらい自分に集中できる時間ないと思うよ。

    自分に出来ること棚上げして求めてくるよね。
    やれなくても想像して考えてあげることは出来るよね。

    +6

    -1

  • 2242. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:07 

    >>2233
    トイレに行ってくるねってお子さんに伝えてますか?
    それを言ったらうちはそこまで酷くはならなかったけど…。
    でも、それをもうやってて大変ならごめんなさい。

    +0

    -5

  • 2243. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:29 

    >>791
    それでも手作りの方が安心だわ

    +16

    -8

  • 2244. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:37 

    夫は子供生まれる前と同じことしかしてないような文面だけど育児してんのかな

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:47 

    >>2178
    今時専業だからって社会人経験ない人いないでしょ。晩婚化のこのご時世に。

    結婚したら頑張ってね!

    +11

    -0

  • 2246. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:51 

    >>2205
    何か、他の子育てトピとか見ると
    うちの子おとなしい方だったみたい。
    後追い時期が何歳だったか忘れちゃったけど、
    とにかく一緒に居ないと駄目で、
    オンブされてたわ。

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:53 

    >>531
    大丈夫、どっちもおじさん

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:55 

    >>2232
    そう。なんか猫のエサみたいな魚?節系の匂いする。
    そして次の日のうんちもくさい。何入ってるんだろ。

    +1

    -1

  • 2249. 匿名 2021/06/07(月) 00:43:58 

    >>2242
    やっても全然効果ないです!
    効果出る日を待ちながら毎回声掛けしてますよ!
    子どもによります!!!!

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2021/06/07(月) 00:44:20 

    >>2
    てか、離乳食って作るのすっごい時間かかるんでしょ?
    離乳食だから大人が食べるレトルトと違って味も薄いんだよね?
    いくら専業だからって赤ちゃんの世話しながらキッチン行ったり来たり掃除してとかずーっと動きっぱなしを毎日なんて辛すぎる

    +12

    -8

  • 2251. 匿名 2021/06/07(月) 00:44:49 

    私、専業だけど子供が小さい頃は夜泣きで起こされるから、眠くて眠くて仕方なかった。だから子供の昼寝に付き合ってしまうし、起きてる時は目が離せないし他の家事もあるし、苦手な料理が手抜きになってた。
    反省や後悔もしてるけど、レトルトにはお世話になっていた。

    +8

    -0

  • 2252. 匿名 2021/06/07(月) 00:44:49 

    >>2178
    独身のくせに専業主婦の大変さを知ったかのような顔しないで。

    +11

    -2

  • 2253. 匿名 2021/06/07(月) 00:45:23 

    >>2233
    そんなご飯食べられないほど?と思った。ご飯は子供と一緒に食べてるよ。自由にっていうのは食べたいと思った時かと言われると違うけど、それなりにご飯時に。

    +4

    -4

  • 2254. 匿名 2021/06/07(月) 00:45:25 

    下手に作り置きするよりレトルトの方が衛生的だよね。医者の知人が体が弱ってる時はレトルトを食え。安全だからって言ってた。

    +4

    -1

  • 2255. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:02 

    >>2022
    自分の首絞めてるのね
    可哀想

    +4

    -2

  • 2256. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:02 

    >>30
    それなら産むのもテメーがやれや、ってなるけど?

    +8

    -12

  • 2257. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:06 

    >>2240
    離乳食初期はだいたいみんな昆布だしとってるのでは?
    あれそんな味濃いかな

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:21 

    >>2239
    勘違いしてるみたいだけど、専業主婦云々は私の母親の話で
    本人が希望したわけではなく~はこのトピで話題になっている夫妻の話だよ。

    このトピの旦那さんはモラハラ男臭がするんだよな
    専業主婦なら子供に十分な愛情注げて、兼業主婦なら十分な愛情注げないと思ってる当たり。

    +4

    -9

  • 2259. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:25 

    >>2213
    そだよね。専業主婦なんだから、なんの為に家にいるんだ?とちょっと思う。

    +11

    -5

  • 2260. 匿名 2021/06/07(月) 00:46:38 

    >>33
    やるわけないじゃん。旦那が。

    +10

    -2

  • 2261. 匿名 2021/06/07(月) 00:47:01 

    >>2237
    いいなあ
    うちは旦那に懐いてなくて
    面倒頼んでもすぐ自分の所に来ちゃう

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2021/06/07(月) 00:47:01 

    イヤイヤ期は成長の証

    真面目に毎回手作りして食べて貰えず
    手で投げられてたらお母さんのメンタルやられるよ

    掃除するだけでも時間と労力使う
    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +4

    -0

  • 2263. 匿名 2021/06/07(月) 00:47:43 

    >>2027
    能なしのくせに屁理屈だけは達者な馬鹿女(笑)

    +8

    -5

  • 2264. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:34 

    >>2259
    その奥さん夕食は作ってるよ。
    毎日一食レトルトにしてるだけ

    +1

    -4

  • 2265. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:47 

    >>2233
    ええ?
    一緒に食べてるよ、食事の補助しながら

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:53 

    >>1338
    こういう、母親はこうあるべき、専業主婦はこうあるべきみたいなのがしんどいお母さん追い詰める
    人によってキャパなんて違うのに…
    得意不得意だってあるし
    まるで自分の苦労を嫁に押し付ける姑みたいね

    +8

    -3

  • 2267. 匿名 2021/06/07(月) 00:48:54 

    >>10
    うちの父親がまさにそれ。
    父親は頻繁にマック行ったり脂っこい物大好きで、夕飯には必ず肉が出てきた。
    祖母がジャンクフードとかインスタントはダメ!って人で、反動で大人になってからジャンクフードの美味しさに目覚めたらしい。
    そんな父に育てられた私は小さい頃からジャンクフードやインスタントばっかり食べ飽きたせいか、祖母の作る味噌汁に漬物焼き魚みたいな料理が大好きだった笑

    +39

    -1

  • 2268. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:05 

    >>2208
    赤ちゃんや子供用のはよく出来てそう。。特に日本のは。

    +1

    -1

  • 2269. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:16 

    >>1967
    その限度とやらが、押し付けがましいって話なんだけどね
    手作り至上主義は結構だけど、そうじゃない育児をしている母親を追い詰めなくてもいいじゃん

    母親も子供も心身ともに健康ならそれで良いよ

    +13

    -6

  • 2270. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:18 

    >>2261
    そしたら旦那に作ってもらう

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:25 

    イヤイヤ期って、イヤイヤ言うだけじゃないんだよね〜
    どこに地雷があるのか全く分からない状態で地雷原歩かなきゃいけない。
    何かあったわけでもないのに急に不機嫌になって泣き喚いたりひっくり返ったり。
    なんなんだろね〜

    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:26 

    >>2252
    アンタは皮肉も通じない馬鹿なのだね(笑)

    +0

    -3

  • 2273. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:45 

    >>2258
    レトルト食べてたからそんな性格になったの?
    やっぱダメじゃん。育児失敗してるね。

    +1

    -4

  • 2274. 匿名 2021/06/07(月) 00:49:49 

    >>2215
    しかも作って終わりじゃなくてそのあと小さい子なら食べさせるってのもすごい大変なんだよね。
    ご飯中じっとしてない、落とす、、、食事ってそこにもすごい神経使うからそれ考えたらレトルト使って少しでも時短した方が精神衛生上メリットも多い!

    +2

    -1

  • 2275. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:01 

    >>2263
    今や男の4人に1人は生涯結婚出来ない独身だから、よその心配しなくてもあなたが子供持つことはないから安心して。

    +3

    -4

  • 2276. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:09 

    >>2206
    そっか。寄り添うことが大切だと気づけてよかったです。
    何で返していいかわからなかったので、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:15 

    育児支援ホームヘルパーのバイトした事あるんだけど男って思った以上に冷たいって知った
    全部妻任せで好きで結婚した相手がこんなに疲れて限界になってるのにどこ見て生活してんの?って思う

    +4

    -0

  • 2278. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:20 

    >>2245
    そう、今時は専業の大半がそれなりに社会人経験を経てる人だと思う。その上で育児と家事の両立の大変さに共感してるんだよ。

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:29 

    >>1
    2歳じゃイヤイヤ期でしょ?うちは作ったご飯イヤイヤで食べないけどレトルトなら食べる。作る側のメンタルもやられるから毎食じゃないけどレトルトに頼ることもある。
    旦那さんが休日の時だけでも作ってあげてみたらいいのよ。食べなかったら奥さんの気持ち分かるんじゃない?

    +17

    -2

  • 2280. 匿名 2021/06/07(月) 00:50:44 

    >>2242
    横ですが、子どもによりますね
    言葉通じる前はトイレまでついてきて抱っこしながら用を足さざるを得なかったし、言葉が通じるようになってからはトイレ行ってくるねっていうとヤダって阻止してきます

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2021/06/07(月) 00:51:25 

    >>2275
    自分の心配してなよ

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2021/06/07(月) 00:51:30 

    え?みんな正気?
    おにぎりでもいいから、手作りが1番じゃない?
    レトルトって。。。
    外食とか、お友達の家に行った時とかならいいと思うけど、家にいて、毎日レトルトってある意味虐待だと思う。

    +3

    -7

  • 2283. 匿名 2021/06/07(月) 00:51:35 

    >>73
    分かる☺️💕
    私この前必死こいて甘口カレー作ったら
    アンパンマンのカレーがいい...って言われた
    (ㅠ_ㅠ)

    +85

    -2

  • 2284. 匿名 2021/06/07(月) 00:51:36 

    >>2270
    それがまた下手でねえ…

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2021/06/07(月) 00:52:12 

    >>2144
    専業主婦でこれ言われたらじゃあお母さん何するの?ってなるわww

    +2

    -3

  • 2286. 匿名 2021/06/07(月) 00:52:49 

    >>2233
    みんなではない

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2021/06/07(月) 00:52:53 

    >>2268
    味付けは知らんけど肉や魚の産地は分からないよ。気にしないなれあれだけど

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2021/06/07(月) 00:53:00 

    >>2285
    ニートおばさん爆誕

    +1

    -3

  • 2289. 匿名 2021/06/07(月) 00:53:37 

    自分男だけど、我が子にレトルトばっかりとか母親としての資格がないと思う。
    今は独身だけど、もし将来結婚して嫁がそんなズボラだったら即離婚だわ。

    +9

    -19

  • 2290. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:00 

    >>2285
    子供の世話してるに決まってるよね

    +6

    -0

  • 2291. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:13 

    >>2027
    そりゃちゃうやろ。
    仕事の時間に子供預けてるだけで、それ以上もそれ以下もない。
    専業は育児家事のための時間じゃないの?ましてや旦那にご飯きちんとして欲しい希望あれば努力すべきと思うよ。

    +9

    -1

  • 2292. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:24 

    >>2154
    アンタの方が根性の曲がった嫌な女だよ!

    +4

    -2

  • 2293. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:32 

    >>2282
    日本語読む勉強してきなさい

    +0

    -1

  • 2294. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:41 

    自分が作れよ

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:41 

    レトルト大変お世話になったわー。
    後、離乳食作りは芋やかぼちゃをこしたりしてたな。
    和光堂の赤ちゃん用の出汁使って作ったり。
    和光堂のさつまいもやかぼちゃのクッキーはたまに買って食べる。美味しい。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:47 

    >>2273
    >>2239なら
    どや顔指摘が勘違いだと否定されてよほど恥ずかしかったんだね。
    自分が恥をかいたからと、すぐ人を馬鹿にして否定するあなたに育てられた子供がかわいそう
    まあ子供がいたらの話だけど。

    +2

    -1

  • 2297. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:51 

    >>2285
    ガルちゃん

    +1

    -2

  • 2298. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:52 

    >>232

    うちは3人いるけど3人とも夜泣きなかったし昼寝は子供がしてれば一緒に寝たり眠くなければドラマ見たり好きな事してたよ。
    家事は朝のうちに終わらせてた
    あなたと違うからって経験者じゃないっていう決めつけはよくないよ。

    +5

    -9

  • 2299. 匿名 2021/06/07(月) 00:54:54 

    >>2138
    旦那が作れって、旦那はいつ休むの

    +10

    -4

  • 2300. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:08 

    >>362
    要領悪そう

    +3

    -10

  • 2301. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:21 

    >>2163
    うん。子供が求めてるのは私がご飯を作ることじゃなくてそばにいて自分を見てくれることだなぁ正に。

    ご飯つくるね!って言うと秒で「いや」って言われてしがみつかれる。可愛すぎるし離れたくないから基本的には昼寝中に夕飯作って朝は夕飯の残りだしてる。レトルト食べてくれるなら使うわ。これから昼寝なくなるだろうし。

    +6

    -0

  • 2302. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:39 

    最初のお子さんだと色々大変だよねぇ。産後うつだってありえる。手を抜けれるとこは抜いてやってくしかない。

    +2

    -0

  • 2303. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:41 

    >>2208
    レトルトより味付け濃い家庭もありそうだけどね
    初めての育児なら味付けとか結構気をつけるけど、姉妹兄弟児とかいると適当になるよねって周りのお母さん達は皆言ってる
    それでもみんな健康に育ってるよ

    +4

    -0

  • 2304. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:44 

    確かに自分が男性側だったら少し気になるかも。

    でも優雅にごはん作ってる暇は本当に無いよね。子供が小さいうちって毎日子供の命を守ってヘトヘトだし、少し離れると泣かれたりして常に焦るしね~。

    ただ2歳なら大人の取り分けで食べられるだろうし、もう少し頻度を減らせるといいよね。

    +9

    -1

  • 2305. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:51 

    >>2172
    単に茹でた野菜あげればいいって話なら大量に茹でて冷凍解凍で済むかも知れないけど
    栄養価がどうのとか月齢に見合った摂取量とか食材の安全性とか色々考え出すとキリがない位難しくなるもんね
    無農薬の新鮮な食材を理想的な栄養バランスで調理しましたとか謳われていたら多少割高でもそっちを使う人がいてもおかしくないとは思う

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2021/06/07(月) 00:55:53 

    とんだクソ野郎。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2021/06/07(月) 00:56:04 

    >>2258
    書いてることに何の根拠もないんだが。

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2021/06/07(月) 00:56:10 

    >>2279
    うちこないだ夫が作ってくれたけど
    子どもがイヤイヤして食べなかったら
    めちゃくちゃ凹んでたよ
    時間置いてあげたら普通に食べたから
    お腹すいて無かっただけみたいだけど
    作って食べて貰えないのは誰でも凹むだろうし
    それが続いたらメンタルやられるよね

    +13

    -0

  • 2309. 匿名 2021/06/07(月) 00:56:31 

    >>152

    専業主婦になってもらったんでしょ?
    率先して専業主婦になった訳じゃない
    それに2人の子供なんだから
    なんで他人事のような顔してるのか

    +36

    -5

  • 2310. 匿名 2021/06/07(月) 00:56:38 

    >>2170
    横ですが味付け前に取り分けてるんですよ
    味付け後のを取り分けは水分足してたりして薄める

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:00 

    >>2254
    だけどさ、うちの子に買ったカレーの王◯様ってのに穴が空いてた事あったよ!
    その頃はスマホがなかったけど写真撮って電話したら現品を送ってくれ、で終わり。
    「子供が食べるものなのに!」と言っても電話先のお姉さんは面倒臭そうだった。

    +2

    -0

  • 2312. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:13 

    >>2289
    そんなに子供がかわいそうなら
    結婚したら共働きかあなたが専業主夫になって
    子供に毎日手作りの食事を作ってお世話してあげればいいわ。

    +12

    -2

  • 2313. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:19 

    >>2090
    うーん、身体壊したり病んだりしてまで無理してやらなくてもいいんじゃないかな
    そうなったら結局食事作りどころか何にも出来なくなっちゃうよ
    自分より子供を優先させるべきというのはわかるけど
    健康の話で言えばやっぱり身体が資本だよ

    +9

    -0

  • 2314. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:26 

    >>7

    レトルトの方が美味しいし
    栄養バランスもしっかりしてるから
    逆に安心するわ

    +6

    -5

  • 2315. 匿名 2021/06/07(月) 00:57:49 

    >>2178
    女性の就業率のM字カーブってご存知ない?

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2021/06/07(月) 00:58:02 

    >>10
    うちは禁止じゃなかったけど、高校生くらいになったらマックやコンビニ食たくさん食べ尽くした!
    大人になったら小さい頃のように自炊食中心になったよ。
    一人暮らしになってから母の味とか思い出して作ったり健康志向に戻った。

    +28

    -1

  • 2317. 匿名 2021/06/07(月) 00:58:24 

    「ママご飯作るね!」
    子供「イヤ!!!」

    「ご飯作ったよ〜!食べようね」
    子供「イヤ!!!」

    「食べないの?ないないするね〜!
    子供「イヤ!!!」

    そして何か食べてもひっくり返したり手で鷲掴み、そして汚しに汚しまくる

    +10

    -0

  • 2318. 匿名 2021/06/07(月) 00:58:26 

    離乳食何を与えてたかで何か変わるんだろうか。固形食になってからきちんと食べるようになればそれでいい気がするけど。って2人子育てしてきて思うけどね。

    それより夫婦仲よくてお母さんが笑顔でいることの方がずっと大事よ。

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2021/06/07(月) 00:58:54 

    >>232
    うち夜泣きしないし、昼寝は2時間してるから寝ようと思えば寝られるわ
    自分の子のことしか知らないのになんでそんなに偉そうなんだろ

    +7

    -7

  • 2320. 匿名 2021/06/07(月) 00:59:11 

    >>2289
    じゃあ頑張って稼いで将来の嫁さんに専業主婦させてあげられるだけの甲斐性持ちなね?
    それで休みの日はしっかり育児に協力して
    俺が子供見ておくからその間に離乳食のストック作りなよ
    くらい言える旦那でいなね?

    +8

    -3

  • 2321. 匿名 2021/06/07(月) 00:59:12 

    私は子供のレトルト美味しいと思ったことないし抵抗はあったな。
    食材の風味とか全く感じないし、なんかモハッとくちに広がるレトルトの匂いが無理だった。

    +5

    -2

  • 2322. 匿名 2021/06/07(月) 00:59:20 

    >>1433
    そろそも2歳で共働きなら預けてるんだから他人に丸投げでしょうが。

    +1

    -10

  • 2323. 匿名 2021/06/07(月) 00:59:52 

    晴れてる日はだいたい公園行くもんな〜
    行って遊んで帰ってきてってそれだけで1時間半〜2時間かかるけど、それしなくていいんだったら余裕でご飯作れるわ〜
    幼稚園に入園したら行ってる時間に晩ご飯の用意が出来るようになって一気に食生活が充実するようになるから、入園前までは適当でOK

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:10 

    >>318

    あんたは一度も泣かなかった良い子なのね
    そりゃ上から目線でいれるわな

    +8

    -0

  • 2325. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:19 

    >>2318
    まあこれは二歳児の話だけどね
    とっくに固形でしょ
    なのに朝昼レトルト

    +1

    -2

  • 2326. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:32 

    >>2296
    レトルトで手抜き育児された事を必死に肯定したいの?
    自分がそうだったからって自分の子供にはレトルトばかり与えない方がいいよ?いればだけど。

    +3

    -4

  • 2327. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:42 

    >>318

    こんな宇宙人みたいな奴いるんだね…

    +12

    -0

  • 2328. 匿名 2021/06/07(月) 01:00:52 

    >>1642 うっせーよハゲ

    +32

    -1

  • 2329. 匿名 2021/06/07(月) 01:01:24 

    >>2289
    子供作って即離婚の価値観の時点で
    まず子供作る資格ないよ

    もっと子供のこと考えなよ

    +17

    -3

  • 2330. 匿名 2021/06/07(月) 01:01:24 

    てか逆に2歳で食べるレトルトとか売ってる?
    大体のレトルトって一歳からって書いてあるから
    2歳じゃ量も少ないし味も薄過ぎてあげにくくて
    だからといって子供向けのカレーはまだ早い気がするからあげれなくて
    結局大人の食事を少しだけ薄めて取り分けたりしてたよ

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2021/06/07(月) 01:01:31 

    ご飯作りそんな大変?
    1週間分の色んな野菜茹でてミキサーして冷凍しといて、あとは卵か魚か肉焼くか茹でて果物切って終了。
    私兼業だけど夜こんな感じでほぼ手作り。まあ旦那が子供見てるのは前提だけど。

    +2

    -4

  • 2332. 匿名 2021/06/07(月) 01:01:53 

    >>318
    こんなアホな人いるんだ

    +10

    -0

  • 2333. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:29 

    >>144
    めっちゃわかる!
    友達がほぼ全部レトルトの子いるけど(それはいい)掃除もあんまりしてないのかよく子供が埃食べてるって笑ってたのにはちょっとひいた

    +16

    -0

  • 2334. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:32 

    >>2331
    そりゃ旦那が見てくれてるならなんだってできるさ。

    +8

    -3

  • 2335. 匿名 2021/06/07(月) 01:02:36 

    急にお前がやれと言われてもどうしたらいいか分からないはず
    例えば一週間のうち何曜日は自分が担当してみたいと申し出て
    一日中朝から晩まで炊事を買い物含めやってみてから
    妻がどういう気持ちでレトルト食品を使うか考えてみてほしい
    そのかわり決めたらずっとやること
    辞める時は離婚の時

    +4

    -1

  • 2336. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:00 

    >>1407
    だったら嫁も朝昼はレトルト食べさせてる、私は大変だなんて言わずに説明すりゃいいのにね
    そりゃ外に出て仕事してるんだから育児から離れてしまうのは仕方ない
    子どもが今こういう状況だって事を嫁からも伝える事必要でしょ
    コミュニケーション取れてないならお互い様、そこで腹立ててキレてても話にならないんだし

    +10

    -2

  • 2337. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:02 

    >>2289
    自分女だけど、がる男とか父親としての資格ないと思う。
    しかも今は独身で、結婚した嫁がズボラだったら即離婚なんて妄想してイキってるけど、そもそも結婚できないと思う。

    +15

    -3

  • 2338. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:13 

    >>2325
    レトルトにも割としっかりした固形物入ってるけどね〜

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:18 

    >>10
    はいはーい
    手作りご飯やおやつ食べて育ちました。高校、大学の頃はそりゃファーストフードや外食が美味しく感じた。

    けど子ども生まれたら母のしてくれたことものすごく感謝するようになってそれが今活かされてると思う。

    +13

    -2

  • 2340. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:33 

    >>2307何に対する根拠よ?
    トピで話題になってる旦那さんが、結婚するとき子供に十分な愛情を与えられるように専業主婦になってくれと頼んだんだよ。
    それって、結局兼業主婦じゃ子供に十分な愛情を与えてやれないと思っていたてことでしょ。
    兼業主婦でも子供に十分な愛情を与えられると思っていたなら
    結婚するとき子供に十分な愛情を与えられるように専業主婦になってくれと頼んだりしない。
    モラハラ男臭がするの十分な根拠じゃん。

    +2

    -2

  • 2341. 匿名 2021/06/07(月) 01:03:37 

    >>2178
    レトルトばっかりの専業主婦が当たり前ではないと思いますよ。
    ここにいる人は料理ができなかったり、子供がいて大変だったりが多いから…。
    あなたが料理上手で作ることが好きならそうならないと思います。

    +3

    -3

  • 2342. 匿名 2021/06/07(月) 01:04:02 

    ここに書き込みしているぐうたらババア共はマジでシネよ!存在自体迷惑だからといってこの世から消えろ!
    何の取り柄もない専業主婦なんだから飯ぐらい文句を言わずに作れ、ボケ!

    +0

    -2

  • 2343. 匿名 2021/06/07(月) 01:04:12 

    うちは双子で2歳のイヤイヤ期はワンオペということもあり壮絶な日々だったので、レトルトに頼りまくった。
    3食手作りなんかしてたら自殺してたか虐待してたと思う。夜中に起きる双子(交互)の対応で睡眠不足も酷かったので。
    今は小学生だけど、魚や野菜や納豆もちゃんと食べます。
    レトルトに頼る私に文句1つ言わなかった旦那に感謝だわ。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2021/06/07(月) 01:04:30 

    >>2335
    じゃあ貴女は急に仕事に行けと言われて朝から晩まで働けるのかしら?

    +3

    -1

  • 2345. 匿名 2021/06/07(月) 01:04:41 

    この旦那、手間かかる子供の調理と調理妨害されながら3食作る事を理解しないで不満募らせるなら、
    奥さんの立場に立って
    離乳食作りやすいブレンダーとかすり下ろし調理器具とかミキサーとか保存用パウチとか、
    家事が少しでも楽になる一式揃えてあげたら?

    いつも料理無頓着な旦那がそれ買ってきてくれるだけでも、毎日の大変な調理気にしてくれてると思えるからやる気出るよ




    +1

    -3

  • 2346. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:29 

    >>2338
    入ってるか…?
    うちはたまに使ってたけど、2歳の子って鳥の唐揚げとか食べられるし、そのレベルのものはない気がする

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:30 

    >>10
    私は中学生になるまでファストフード食べた事なかった。理由は田舎だから。
    夫は都会に住んでたけど父親が外食嫌いで中学生までファストフード食べた孤独感なかった。
    そんな2人が結婚してした今、週一でモスバーガー

    +11

    -1

  • 2348. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:46 

    >>2337
    アンタみたいな馬鹿女は、嫁の貰い手が無いだろうけどね(笑)

    +2

    -6

  • 2349. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:47 

    >>2289
    塩分も気にして作って下さいね。薄味ですよ。
    大体2歳の子は野菜嫌いなのでそこも工夫して作って下さい。

    +5

    -2

  • 2350. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:49 

    >>2331
    レトルトも防腐剤も添加物も入ってないなら作って冷凍保管するのと何ら変わりないと思うけどな

    手作り作り置きはokでレトルトはNGなのが謎

    +2

    -3

  • 2351. 匿名 2021/06/07(月) 01:05:53 

    >>2334

    だったら旦那が休みの時に子ども見ておいてもらったり他の家事をしてもらって、嫁は作り置き出来るよね。
    嫁はいつ休むんだって声上がってたけど、それを言うなら旦那にも休みがない。
    自分の大変さや不満ばかりだけを主張してても分かり合えないよね、この夫婦

    +8

    -2

  • 2352. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:01 

    >>2317
    うちなんか
    子、こぼす→「ティシュ〜!ティシュ〜💦」
    母→「はい。どうぞ」
    子→「いらない!いらない!💦💦💦」
    母→「?じゃあ使わないで良いよ」
    子→「いやだ!いやだ!」
    母→😰元の場所にティシュを置く
    子→「ティシュ〜!ティシュ〜💦」
    以下ループ

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:20 

    2歳と0歳の子がいる専業主婦ですが、お昼はうどん、炒飯、おにぎり、お茶漬け、アンパンマンカレーが無限ループしてます。
    それに前日の夕飯の残りやミニトマト、きゅうり、チーズや冷凍枝豆等を添えるだけ。
    ごめんね。

    +2

    -0

  • 2354. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:32 

    >>20
    え?4歳の子って書いてあるよ?

    +0

    -2

  • 2355. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:38 

    >>2342
    何のとりえもない女と結婚した男も程度が知れるよ
    どうせ似たもの夫婦さ

    +1

    -1

  • 2356. 匿名 2021/06/07(月) 01:06:57 

    >>2334
    専業主婦の旦那さんて子煩悩ばっかりだと思ってたけどそうじゃないんだ。働くより余程イライラしそう。

    +0

    -3

  • 2357. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:07 

    なんだかんだ言ったって、幼児期なんて瞬きするほど短い間。あっという間にレトルトじゃ間に合わないくらいの食欲になるさ。心身の形成にそんな影響無いって。そんな事より子供と遊んでやれ、両親とも。

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:09 

    >>2354
    ごめん!自己レス!2歳だった!

    +0

    -1

  • 2359. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:13 

    >>2220
    子供ふたりとも大きめだったけど、年齢関係なくずっとキッチンはフリーだったよ
    興味示したものは包丁やハサミみたいな危ないもの以外は渡せば良いだけの話
    お玉とかボウルとか与えれば暫く遊ぶじゃん
    扉も勝手に開けてあれこれ出して遊んでたよ
    危ないものだけ手に届かないようにして好きにさせてれば大人しくない?

    +2

    -5

  • 2360. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:25 

    >>1
    山口先生初めまして!

    今日からあなたのファンです。

    +1

    -7

  • 2361. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:40 

    >>2330
    普通にバーモントカレーの甘口あげてるわ

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:53 

    >>2351
    まぁね、旦那が子供見ててくれるなら話は別だと思う
    勝手な憶測だけど大体は旦那が子供を見ててくれて
    嫁に一人の時間を与えないというパターンが多いように思うから
    専業主婦でも時間がない、何もできないという不満がたくさん書かれてるんだと思う
    うちもそうだったからよくわかるよ
    子供寝かしつけた後に睡眠時間削ってストック作ってたけど
    睡眠不足のせいでメンタルおかしかった

    +3

    -1

  • 2363. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:12 

    この先生の回答はすごく共感!って感じではないけど、うん、作れば分かると思う。

    +1

    -2

  • 2364. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:42 

    >>2350
    海外産肉とか抵抗ないタイプ?

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:51 

    2歳のレトルトだとこのへんかな?
    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2021/06/07(月) 01:08:59 

    >>394
    がるちゃんって共働きが当たり前!て言うけど、実際の統計ってそうでもない。全体の3割が専業だよ。子供が小さいとさらに割合高いでしょ。

    +8

    -12

  • 2367. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:14 

    >>2257
    初期は野菜の出汁だよ。
    野菜の切れ端を茹でるの。

    保育園で栄養士してました。

    +2

    -1

  • 2368. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:17 

    >>2356
    そんなことないと思う
    逆に働いてないんだから嫁はなんでもできると思ってる旦那さんの方が多い気がする
    それがもっと酷くなればモラハラにも繋がるしね

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:28 

    専業主婦のくせに毎日レトルトなんて怠慢でしかないのに
    ここの子供産んだだけの母親っていう体だけで生きてる人達よく偉そうにあーだこーだ言い訳できるよな〜
    便利な物がなかった時代なのに一生懸命頑張ってた昭和のお母さん達の偉大さを感じるわ。

    +6

    -7

  • 2370. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:29 

    2歳のお子さんならわざわざ別に食事を作らなくても、大人の食事を食べやすくするだけでよくないですか?

    +7

    -1

  • 2371. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:35 

    >>12
    手作り離乳食って ピンからキリまであるし、手抜きの離乳食を大量に作って冷凍してるママもいるから一括りに手作り良しとは思わない。

    今のレトルトの離乳食は昔と違って、多数の食材を使って栄養バランスや塩分や味も赤ちゃんのプロが研究して作られているから、素人の手作り離乳食なんてかなわないと思う。

    それに ほんの少ししか食べない離乳食作りに 毎度毎度 時間をかけるよりも、
    そのぶん子供と遊んであげてる方が子供には良いと思う。

    離乳食作りの食材の買い出しやら料理でママがヘトヘトに疲れていたら、ご主人は「くたびれた妻に魅力を感じない」とか言い出すんじゃない?

    +6

    -6

  • 2372. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:37 

    >>2334
    実際には旦那が子供をみていてくれていても、まともに食事が作れない無能なぐうたら主婦に限って、こういう聞いた風な事を抜かすんだよぬ(笑)

    +2

    -6

  • 2373. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:48 

    >>1
    朝と昼がいつもレトルトなら私も不満に思う。
    部屋の片付けとかはどうでも良いし、洗濯や洗い物は全自動乾燥や食洗機を使用してもらっても、子供のご飯はなるべく作ってほしい。毎食とは言わなくてもレトルトは2日に一度くらいで抑えてほしいわ。
    皆さん寛容だね。

    +9

    -7

  • 2374. 匿名 2021/06/07(月) 01:09:50 

    >>2364
    国産のみの使用が主だよ
    海外産のほうが珍しい、というか見たことない

    +0

    -1

  • 2375. 匿名 2021/06/07(月) 01:10:09 

    >>2361
    そうなんだ
    うちはまだキャラもののレトルトはあげれてないし
    カレーも王子様カレーのルーで作ってる

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2021/06/07(月) 01:10:41 

    >>2277
    そういう人が頼む確率高いからね

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2021/06/07(月) 01:10:48 

    無添加で着色料不用のレトルト食品なら良くない?この時代、選んだらいくらでも便利な商品があるけど。

    +4

    -0

  • 2378. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:16 

    >>2348
    横だけどこれにだけご丁寧にレスするなんて
    よほど悔しいんだな、哀れな男。

    +5

    -3

  • 2379. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:29 

    >>2351
    さらに横
    それができないって話なんじゃないかな
    相談者である夫は育児に時間をかけられないって書いてあるよ

    +3

    -0

  • 2380. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:35 

    たまにならまだしも、毎回レトルトやレンチンは危険だよ。旦那さん、添加物とか気にしてるのかな?そうなら食材買ってきて教えてあげたら?

    +3

    -1

  • 2381. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:44 

    >>2371
    2歳ってまだ時間がかかる離乳食だっけ?
    薄味で柔らかめにすれば、大人とほぼ同じもの食べない?

    +6

    -1

  • 2382. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:47 

    >>528
    行ってないよね。自分は子供に手料理食べさしたいから作りましたよって言ってるだけだと思うけど。

    +2

    -7

  • 2383. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:48 

    >>2356
    人による
    任せっぱなしの人もいれば、子煩悩の人もいるし

    +2

    -1

  • 2384. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:48 

    >>2317
    そう言う時は、子供の真似してイヤイヤしてみた。
    一回だけおさまりました…。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2021/06/07(月) 01:11:53 

    >>2322
    保育園に預けてるの育児丸投げとかいう奴嫌い。
    それなら専業がレトルト頼るのはサボりと言われちゃうのは仕方ないよ。暴言は暴言で返されるのは当然。

    +21

    -0

  • 2386. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:03 

    >>2289
    こういう男ほど育児は女の役目だとか思い込んでて
    育児に参加しないんだよなー

    +10

    -4

  • 2387. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:23 

    >>2367
    ん?
    うちの市は昆布だしでした
    地域によって推奨されるもの違うんでしょうね

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:29 

    >>2369
    昭和は栄養足りなくて青鼻垂れてる汚い子供ばっかりだったって母親言ってたなあ〜

    それに祖父母と同居だから誰かしら家事している間に子供の面倒も見てくれる人もいただろうね

    +2

    -1

  • 2389. 匿名 2021/06/07(月) 01:12:45 

    >>2350
    無知なだけなら申し訳ないけど、添加物のないレトルトってあるの?

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2021/06/07(月) 01:13:28 

    なんかレトルトに頼るなって厳しいなぁって思った。
    うちは冷食ばっか与えてるわ。作っても食べないから。

    +1

    -2

  • 2391. 匿名 2021/06/07(月) 01:13:28 

    それにしてもここに得意げに書き込んでいるようなぐうたらダメ主婦を増長させる妄言を吐く、このジジイの責任は重大だと思う。
    専門家でもないテメエはスッ込んでろ!と言いたくなる

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2021/06/07(月) 01:13:30 

    >>521
    本当にそうだよね。
    否定的で攻撃的な人が多いしね。

    +8

    -4

  • 2393. 匿名 2021/06/07(月) 01:14:14 

    >>2380
    毎回レトルトや添加物だらけだと、腸内環境悪くなってやる気がなくなるよね

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2021/06/07(月) 01:14:19 

    >>2388
    同居を嫌がる核家族が多いからしょうがないよね
    都合の良い時だけ頼むのもなんだかね

    +0

    -1

  • 2395. 匿名 2021/06/07(月) 01:14:33 

    >>2373
    性格や能力なんて変わらないよ。
    奥さんが積極的に専業主婦になりたかったわけではなく
    旦那さんが専業主婦になってくれと頼んだのだから
    旦那ももっと協力するなり、朝食は旦那が作るなりすればいい。

    それが嫌なら、奥さんにも働いてもらうか、離婚するかじゃない?

    +1

    -3

  • 2396. 匿名 2021/06/07(月) 01:14:37 

    >>2356
    全く関係ないかとw

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:03 

    >>2381
    なんだか2歳の幼児食が離乳食に話が逸れてる人多いよねw

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:07 

    >>2385
    保育園=悪と考えてるのは昭和の人だけだから、気にしない方がいい。

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:11 

    普段は作ってたけど、たまにレトルト食べさせてた。抱っこしたり、担いだりしてるからか、悪い腰を更に悪くして、立つことが出来ない日が何度か有って、レトルトまで、ヘビみたいに這いずって行って、助かったよ。親の手伝いは無く、夫は週末しか時間無いから、あの時レトルトはありがたかった。夫は手伝いや料理作る人だけど、たまに子供の食事やら、なんやら不満言ってきて、色々話してきました。不満があるなら、相談コーナーに相談してないで、奥さんと色々話して、折り合いつけて行くしかないと思うけど。配偶者に遠慮して当たらず触らずって事の方が、子供に責任感じるなら、私なら出来ないな。

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:12 

    >>2389
    大人用だけどカレーのつぼとかあるよ。
    植物油使ってない。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:42 

    >>2370
    その大人のご飯作るのが面倒なんじゃない?私もお昼作る時に、私一人ならカップラーメンとか夕飯の残り、納豆ご飯で良いのになーって思う

    +7

    -0

  • 2402. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:48 

    >>2177
    娘が2歳ならんくらいの時、実家のトイレしてる間に階段から落ちて大変だったわ。
    しかも吐いたからすぐ病院で頭検査した。
    ほんの数秒も目離せないよ。
    自宅は階段ないから油断してたわ。
    本当、歩きだしたら油断出来ない。

    +4

    -3

  • 2403. 匿名 2021/06/07(月) 01:15:54 

    >>2376
    モラハラって怖いなって学んだよ
    話聞いてると付き合い長くても結婚したら突然モラハラパターンも多くて驚いた

    +3

    -1

  • 2404. 匿名 2021/06/07(月) 01:16:08 

    >>2389
    あるよ
    添加物入りはカレー系の幼児食くらいしか見たことないな

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2021/06/07(月) 01:16:31 

    山口謠司(やまぐち・ようじ)/中国文献学者。大東文化大学教授。1963年、長崎県生まれ。同大学大学院、英ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。NHK番組「チコちゃんに叱られる!」やラジオ番組での簡潔かつユーモラスな解説が人気を集める。2017年、著書『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞受賞。著書や監修に『ステップアップ 0歳音読』(さくら舎)『眠れなくなるほど面白い 図解論語』(日本文芸社)など多数。母親向けの論語講座も。フランス人の妻と、大学生の息子の3人家族。




    +0

    -2

  • 2406. 匿名 2021/06/07(月) 01:16:58 

    極端過ぎてすんごい違和感
    レトルトに一切頼るななんて言ってないじゃんこの旦那
    朝昼ぶっかけご飯なんて聞いたら、レトルトを毎日与えるのはちょっと…って誰でも思うと思うけどね

    +11

    -2

  • 2407. 匿名 2021/06/07(月) 01:17:58 

    >>2388
    昭和はしゃーない
    バナナが高級品だもの
    毎朝バナナ食べられる今の子は幸せだよ

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:02 

    >>2393
    レトルトなんて無縁ないところのボンボンや嬢ちゃんでも
    バカや素行悪い人ややる気ないやつはいるから、食べ物の問題ではないね。

    +1

    -2

  • 2409. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:05 

    食べなかった時のショックよね…
    最近じゃイヤイヤでハンバーグさえ食べなくなった…辛い

    +1

    -0

  • 2410. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:15 

    >>2400
    >>2404
    へー、そうなんだ!知らなかった

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:24 

    >>2397
    幼児食だから量も大人の取り分けで大丈夫だし、そんなに大変じゃないよね。

    +6

    -1

  • 2412. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:35 

    >>700
    でたでた。
    相談者に良い旦那がついてることが許せないトピアでしょ。
    後は専業主婦になれない兼業。

    +2

    -6

  • 2413. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:42 

    >>2328
    そんな程度の返ししか出来ないなんて、アンタは語彙力も知能も低い馬鹿過ぎる女だね(笑)

    +1

    -31

  • 2414. 匿名 2021/06/07(月) 01:18:53 

    >>2290
    私も子持ち専業だけど、ご飯出てくるの待ってるの?何で?お母さんがやるのが当たり前だと思わないで!なんて言えない。

    +3

    -1

  • 2415. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:06 

    >>2406
    それなら朝食だけでも旦那が作ったら?

    +1

    -3

  • 2416. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:16 

    ふりかけご飯以外は拒否!してた息子

    その息子も大学生になった
    いたって健康で背も180まで伸びた

    気にすることないよ

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:36 

    >>2372
    だよぬ笑
    きもい独身男さん妄想楽しいですか?

    +2

    -2

  • 2418. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:47 

    >>2352
    うちも全く一緒!!!
    天邪鬼すぎてイライラするよね。
    はいはいもう好きにして〜って言っちゃう。笑

    +2

    -0

  • 2419. 匿名 2021/06/07(月) 01:19:48 

    >>1
    そしたら大人のご飯だけ準備して私の幼少期みたいに味が無くなるかどうかまで口の中でクチャクチャしたのを食べさせるといーよ!これなら旦那さんも与えるのに参加しやすいし!レトルト嫌すぎて虫歯菌が移るがど〜のより栄養心配なら自分も食べてるから信用はあるだろうww

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2021/06/07(月) 01:20:07 

    >>2412
    専業主婦を叩くのは、決まって兼業か独身の負け組たちだよね。
    同じ専業主婦同士叩くわけないもん。

    +5

    -4

  • 2421. 匿名 2021/06/07(月) 01:20:22 

    >>2348
    高学歴仕事持ち既婚なんだ、嫁の貰い手ないバカ女じゃなくてあなたにまた悔しい思いさせちゃうわ、ごめんね

    +2

    -2

  • 2422. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:02 

    >>1511
    子供のだろうと大人のだろうと食事を作るのは家事だと思うんだけど。

    +14

    -16

  • 2423. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:03 

    >>1

    口ばっかりで、何もしない夫に不満。

    +5

    -2

  • 2424. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:10 

    自分がレトルト美味しいと思わないからなるべく作ってるわ。お腹壊すことは無いかな。べつにたまに頼る分にはいいけど毎日はどうなんだろ。

    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:29 

    >>2416
    うちの息子は毎回手付りしてジャンク物やジュースやお菓子もあげなかったのに社会人になって一人暮らしして欲が爆発したのか超肥満になってしまった
    身長も165くらいしかない、、、涙

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:41 

    >>2311
    穴ってパッケージにそれとも製品自体に?
    スマホじゃなくてもカメラ付き携帯の時代は結構長かったと思うけどそれより前の話?
    なんか色々解りづらいわ

    +1

    -1

  • 2427. 匿名 2021/06/07(月) 01:21:53 

    >>2289
    料理が好き&料理上手で良い人見つかると良いですね!
    でも、産後は大変だから積極的に家事育児に関わってください。
    奥さんがレトルトにしたいくらい疲れていたら、代わりにご飯作ってあげてくださいね!!

    +3

    -2

  • 2428. 匿名 2021/06/07(月) 01:22:56 

    そもそもお料理苦手なんじゃない?
    もしくは取り分けした事ない、幼児食の本見て難しく考えすぎちゃってるとか。
    肉じゃがとかカボチャ煮物とか食べないのかな?それ取り分ければOK!
    ワンオペなのかな?ご主人は子供の食事風景見たことあるのかな?

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2021/06/07(月) 01:23:28 

    1日1食とかたまに1日2食レトルトなら上手く使い分けてるんだなって思うけど1日2食を毎日だとね
    ここまでレトルトに慣れてる人が子供が大きくなってからちゃんと料理するように思えないから旦那もそれを危惧してると思う

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2021/06/07(月) 01:23:46 

    >>2415
    むしろ朝こそ旦那がまだいる時間に妻が作ればいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2021/06/07(月) 01:23:59 

    Yayoi Kiyota (@1101_mailestyle)

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2021/06/07(月) 01:24:21 

    >>2407
    90歳になるおばあちゃんが
    子供の頃は風邪になった時しかバナナ食べれなかった!いつもお弁当はご飯に梅干し1つだったのよ〜って言ってたなあ

    それでも健康で長生きしてるわ

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2021/06/07(月) 01:24:24 

    >>2406
    ほんとだよね。
    一切ダメなんて言ってないのに完全否定されたと思ってヒスる人多すぎ。子供のご飯事情気にしてるんだからむしろ父親にしては子供思いだと思うわ。
    奥さん専業主婦向いてないなら働いて家事分担した方が良さそう。

    +11

    -0

  • 2434. 匿名 2021/06/07(月) 01:24:47 

    単純にレトルトって一食分の野菜やタンパク質を摂れないよね
    それを毎日、朝昼ってなると
    1日分の栄養が取れない日が続いてるのと同じなわけだし
    ちょっとそれはどうかとは思うなぁ
    旦那が見ててくれる人なら見ててくれる間に大量に作り置きするか
    見ててくれないなら昼寝させてる間とか夜寝かしつけた後に
    やろうと思えばできるよ
    うちは後者でなんとか乗り切ったよ
    寝付きめちゃくちゃ悪い子だったからかなり大変だったけど

    +2

    -4

  • 2435. 匿名 2021/06/07(月) 01:24:57 

    家事や手作りにこだわって、キッチンに立ちっぱなしでしんどくなるより、レトルト活用して子供とたくさん遊んでください。
    周りの声に追い詰められて辛くなる必要ない。
    実体験として、手作りにこだわっても満足するのは親だけです。
    余裕があれば手作りしたらいい。

    +3

    -1

  • 2436. 匿名 2021/06/07(月) 01:25:07 

    >>2432
    粗食が1番なんだね

    +1

    -1

  • 2437. 匿名 2021/06/07(月) 01:25:20 

    >>2430
    旦那が早起きして子供に付きっきりの時間がないと無理だよね。

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2021/06/07(月) 01:25:26 

    >>2429
    それ位なら良いけど、毎日2食がレトルトって聞いたら私でも驚く。

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:01 

    >>2370
    うちもそうしてた。
    自分が極度のめんどくさがりだから、とにかく取り分けできるメニューにして一気に大人と子供のご飯終わらせる感じだったな。

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:13 

    >>2433
    この相談者の口ぶりだと完全拒否の言い方だと思うよ?

    +0

    -4

  • 2441. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:21 

    >>2437
    横だけどそうだね
    朝も旦那は仕事へ行く準備があるわけだしね

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:30 

    >>2
    専業主婦のくせに
    レトルトw
    嫁選び失敗 ご愁傷さま

    +23

    -5

  • 2443. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:37 

    >>9
    専業主婦がこの回答したら反発多そうだけどね。

    +71

    -0

  • 2444. 匿名 2021/06/07(月) 01:26:49 

    >>2282
    おにぎりとレトルト
    どっちもどっちじゃん
    レトルトの方がバランスいいし

    +0

    -4

  • 2445. 匿名 2021/06/07(月) 01:27:12 

    >>2433
    毎日2食がレトルトなら、保育園で栄養バランスの取れたお昼ご飯を食べさせてもらった方がよさそう。

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2021/06/07(月) 01:27:16 

    >>2416
    そんなもんだよねぇ。うちも幼児期は好き嫌い多くて白ごはんと牛乳ばっかりだったけど、なんの問題も無くデカイ大人になりました。😅

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/06/07(月) 01:28:34 

    >>2437
    この夫婦のタイムスケジュール詳しく書かれてないからそれは分からないけど
    旦那が早起きして子どもが起きる前に仕事に行ってる可能性もあるし、妻と子がゆっくり寝ている可能性もある
    よね

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2021/06/07(月) 01:28:43 

    私専業主婦で旦那は子供を見ててくれない人だけど
    さすがに毎日朝昼レトルトはちょっとどうかと思うかな

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2021/06/07(月) 01:28:54 

    >>2264
    朝食作って昼の弁当作って夕食作ってるお母さん達が大半だと思うんだけど。
    1日1食しか手作りしないって兼業の人でもなかなかいないでしょ。

    +6

    -1

  • 2450. 匿名 2021/06/07(月) 01:28:56 

    >>21
    乱暴な物言いと先生に対する侮辱的な発言ですね。
      
    可哀想な人だ。

    +28

    -2

  • 2451. 匿名 2021/06/07(月) 01:29:28 

    >>2440
    え、どこが?

    +4

    -1

  • 2452. 匿名 2021/06/07(月) 01:29:28 

    >>884
    共働きでいいと思うよ
    それで毎日レトルト、出来合いの惣菜、冷食
    お互い働いて体力も時間もないし、ご飯作れないちゃんとした理由が出来てめでたく解決だわ

    +9

    -0

  • 2453. 匿名 2021/06/07(月) 01:29:36 

    >>2434
    食べる子ならね。
    全く食べない子だったら話は別。
    うちはちっとも食べないから、レトルト出した時完食してくれて安心した。全く食べないより、1歳からの幼児食でゴロゴロ野菜の丼物あげた方が栄養面ではまし。
    おにぎりや、型抜き、食器変えてもダメな場合、作る側は心折れるよ~

    +7

    -0

  • 2454. 匿名 2021/06/07(月) 01:29:42 

    >>2144
    社会に出た方が良いよ

    +2

    -0

  • 2455. 匿名 2021/06/07(月) 01:30:15 


    タンパク質は納豆や卵で取れるよね
    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2021/06/07(月) 01:31:11 

    >>2455
    納豆嫌いだし、豆腐も食べてくれない場合どうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2021/06/07(月) 01:31:14 

    >>2455
    最近のレトルトは保存料も添加物も入ってないから凄いね〜

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2021/06/07(月) 01:31:14 

    >>2401
    そうですね。
    魔の2歳児、まだまだ手がかかるお子さんもいますしね。
    パン、ヨーグルト、フルーツくらいは食べさせられると思うのですが。

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2021/06/07(月) 01:31:40 

    >>2421
    本当は行き遅れの40過ぎのババアでも、匿名掲示板ではいくらでも見栄を張った嘘が付けるからね(笑)
    男に相手にされない不細工で馬鹿な中年処女がイキがっているのは見ててイタいよ(笑)

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2021/06/07(月) 01:31:57 

    >>2445
    専業主婦は忙しいから2食レトルトでokだけど保育園は育児丸投げで愛情ないらしいよw
    ガルちゃんって謎。

    +7

    -0

  • 2461. 匿名 2021/06/07(月) 01:32:37 

    >>2456

    手作りでそれ拒否なら
    レトルトと大差なし
    もしくはレトルトのほうが栄養価あるよね



    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:00 

    >>2420
    専業だけどここ読むと結構えーって思うコメあるよ!笑
    専業主婦がみんな同じ意見だと思われたくないなって感じの。

    +7

    -0

  • 2463. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:10 

    >>1242
    主人からさせてもらってるはおかしいよって言われましたので。
    突っかかるなんてお下品な事しましたか?
    意見を言ったまでなのですが。

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:10 

    >>2379
    もし、あれは出来ないこれは出来ない、自分は大変、時間がない、子どもの健康も心配ってお互い思っているなら、子どもを保育園にでも預ければ良いと思う
    旦那は決して上からでもなくそういう話し合いをしたい人なんだろうなって思う
    単純に話し合いとかコミュニケーション不足だよね

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:27 

    >>2367
    そうなんですね!!
    地域違うと関わらないですもんね。
    ネットでの発言気をつけます。
    すいません。

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:28 

    >>2440
    記事最後まで読んだ?
    奥さんは自分は大変と主張するばかりで話し合いにならないらしいよ。

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:54 

    >>7
    味が濃いんだろうね

    +0

    -3

  • 2468. 匿名 2021/06/07(月) 01:33:58 

    >>2462
    兼業だろ

    +0

    -3

  • 2469. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:11 

    子供自身が拒否して食べないのと、最初からレトルトは違うのでは?夕飯はここの子供は食べているのでしょう。なら朝とお昼も2日に一度はレトルト以外をあげれば良いのに。2歳ならある程度のものは食べられるし、離乳食ほど面倒じゃない。

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:15 

    >>31
    えー
    文句を言うなら自分でやれってのは基本でしょ
    まずは見本を見せないと

    +31

    -8

  • 2471. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:19 

    >>2024
    それはあなたが無能だからでは…?

    +10

    -3

  • 2472. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:23 

    >>2439
    私もです。
    手のかかる子だったので工夫していました。

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:24 

    >>2458
    パン、ヨーグルト、拒否してるんじゃない?
    レトルト+ご飯にヨーグルト、フルーツも食べてる可能性もあるし

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:38 

    自己紹介かー。女に相手にされない不 細 工で馬鹿な中年童貞のおっさんが
    女性専用掲示板で粋がってるわけだ。情けない。
    別トピで暴れていたロリコンと同一人物だったら救いがないわ。

    +1

    -1

  • 2475. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:48 

    >>2359
    子によるね。
    うちの子は大きいから台所もコンロも手が届くし自分から踏み台になるものなんでも持ってきて高いところ取るし、台所の引き出し全部ひっぱり出して遊ぶし、危ない調理器具や調味料入ってる引き出しにはストッパーつけて、引っ張り出されても大丈夫な引き出しも用意しておいたけどそれだけじゃ満足できなくてストッパー引きちぎるし。
    特に私が持って作業しようとしてる調理器具に限って奪いたがったから危なくて料理できない。
    もちろん言っても聞かない。

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2021/06/07(月) 01:34:55 

    >>2445
    保育園はさすがに可哀想。

    +1

    -2

  • 2477. 匿名 2021/06/07(月) 01:35:02 

    子供に愛情を注ぐ事は、三食手作りすることじゃ無いよ。勘違いすんな。そんな事気にしてるから、子育て失敗するんだよ。

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2021/06/07(月) 01:35:04 

    >>10
    味が濃いから好きなだけだよ
    幼児に味の濃いもの食べさせて慣れさせるのはどうかと思う

    +9

    -0

  • 2479. 匿名 2021/06/07(月) 01:35:21 

    せ、せ、せ、専業主婦なのに手抜き!!!??www

    +3

    -2

  • 2480. 匿名 2021/06/07(月) 01:35:23 

    >>2467
    まさにこれ。
    離乳食とか嫌がる子は味が薄いせい。
    レトルトを食べるのは味がしっかりしているから。

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2021/06/07(月) 01:36:05 

    >>2471
    人に無能って言える母親って子供が可哀想ね。
    子供には無能って言ったらダメよ。

    +6

    -5

  • 2482. 匿名 2021/06/07(月) 01:36:10 

    >>2453
    うちは離乳食期はレトルトも手作りも全く食べなかったけど
    2歳過ぎても全く食べない子とかいるんだ
    食べないって離乳食期の子供くらいかと思ってた
    2歳過ぎればたくさん走り回るし普通に食べるよね
    ミルクや母乳をとっくに卒業してる年齢なのに
    全く食べなかったらさすがに餓死するよ

    +3

    -8

  • 2483. 匿名 2021/06/07(月) 01:36:46 

    >>2371
    ちゃんとした赤ちゃん用のレトルトは国産野菜を使って無添加だから安全なんだよ。

    +0

    -1

  • 2484. 匿名 2021/06/07(月) 01:37:03 

    手作りしたのにアトピーで身長168センチの息子は失敗作だったな

    +0

    -3

  • 2485. 匿名 2021/06/07(月) 01:37:20 

    関係ないけどフルーツって毎日食べさせてもいいもの?
    健康的に見えて糖分すごいんだよね

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:05 

    家事育児は無償労働だから旦那に不満がいくんだよね。そんで旦那と不仲になるのループ。

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:07 

    >>2484
    手作りとアトピーや身長って何か関係あるの?

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:15 

    >>2476
    2歳過ぎてるならもう保育園入れても可哀想じゃないでしょ
    2歳までは家で一緒にいるって人多いし
    それまでに預けたらまだ小さいのに可哀想みたいな風潮はあるけど...

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:23 

    >>2420
    専業とか兼業とかどっちが偉いとかないと思うけど、なんで叩き合うんだろう。

    +5

    -1

  • 2490. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:29 

    >>2484
    あなたの遺伝です

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:40 

    専業主婦って2種類いるよね
    怠け者で主婦業も不得手、恐らく外で仕事もできないタイプと
    仕事もできるけど、主婦業に誇りを持って楽しんでいるタイプ
    前者は容量悪くてお金もないから常にイライラしていて、子供にも不安が伝わり育てにくいから悪循環
    後者は何でもそつなくこなし、金銭的余裕も心の余裕もあるから、子供も穏やかで育てやすい

    +6

    -1

  • 2492. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:41 

    >>2473
    ああ、それはあるかもですね。
    思い出しました。

    食べないものは絶対食べないですからね。
    食べられるものを与えているのでしょうね。
    それは育児経験者しかわからないことですよね。

    ご主人ももう少し長い目で見てあげて欲しいです。

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:54 

    >>2483
    有名メーカー、魚の産地は書いてない。
    まあ魚なんてスーパーも外国産多いけどね。

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2021/06/07(月) 01:38:55 

    うるせー、文句言うなら自分が作ったれ。

    +0

    -1

  • 2495. 匿名 2021/06/07(月) 01:39:50 

    >>2484
    低身長でアトピーってだけで
    自分の息子のこと失敗作とかいうの?
    あなた最低だね
    身長もアトピーも遺伝だし食事が全てじゃないよ
    それにその失敗作とやらはあなたが産んだくせにね

    +1

    -1

  • 2496. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:00 

    >>1757
    横失礼
    >>998 は恐らく保育園では「子供の世話+良い給食」が可能だけど(給食作る人が別にいるから保育士さんは世話に集中できる)
    専業主婦で世話もしながら保育園の給食並みの良い食事作りは無理だよね、ってことかな?

    +24

    -0

  • 2497. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:19 

    >>2484
    我が子が失敗作ならあなたも失敗作だね

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:27 

    幼少期なに食べてたか記憶にある人いる?

    私は晩ごはん拒否でお菓子勝手に食べてた
    身長は163cmで風邪も引いたことないや

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2021/06/07(月) 01:40:30 

    >>2364
    海外産でも国産って表示ができるトリックを政府が認可しちゃってるからね
    その中で加工産業>外食産業>小売業の順で食材が回ってるとしたらスーパーとかで手に入れられる食材の方が安全とは言い切れないとは思うよ

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2021/06/07(月) 01:41:17 

    >>2484
    手作りしたかどうか
    実際そんな関係ないよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。