-
1001. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:53
>>94
私も思う。
専業主婦ならやるべきだよね。この家は2歳のお子さん1人なのかな?2人3人育てている人もいるわけだし。
あと、夫が育児していないみたいな言い方しているけど夫は妻と子供を養うために稼いでいるから。稼ぐことも育児の一つ。+34
-26
-
1002. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:59
>>975
ほんとそう思います。子供の偏食で悩んでるママも多いと思いますけど、あまりママが神経質に拘って食事作るよりもおおらかにしていた方が良いと思うよ。あまりママに対して指図しないであげて欲しい。初めてのことで大変なんだよ。+7
-1
-
1003. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:14
>>11
これ相談者が旦那だし、育児は奥さんに押し付けるタイプっぽいから実態わからんけど、2歳って偏食で食べない子は本当食べないよ。白米とふりかけと納豆とトマトと牛乳で1年乗り切ったとか聞くこともザラ。一生懸命作っても残飯になってばかりならむしろ食べてくれるレトルトが正解な場合もある。
実態はわからないね。+236
-12
-
1004. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:17
>>1
回答者はズレてるね。
奥さん、育児ノイローゼの可能性もあるかもよ。
食事毎日レトルトで内容もけっこう酷いし。
旦那さんはまず奥さんの状況をよくよく観察した方がいいよ。最悪、育児放棄しそう。+11
-11
-
1005. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:22
>>1
何だか不愉快な男だね
僕はやってましたよ、ドヤッドヤッドヤッて感じ
+10
-7
-
1006. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:25
>>11
専業主婦になるって話をしたときに話してなかったのかな?
それが気になるなら自分で作ればいいは違うんじゃない?
しんどい日はレトルトでもいいけどそれ以外は作るようにしてほしいとかでもだめなのかな?
2歳だったら自分と同じ食事だし。+15
-33
-
1007. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:50
>>887
それなら、仕事辞めて子どもの世話(もちろん公園やら散歩にも連れて行く)全部やって家事もした上で3食きちんとレトルトに負けないメニューを手作りってことよ。
土日も毎日ね。+0
-8
-
1008. 匿名 2021/06/06(日) 20:45:54
>>986
作ってる間に子供は『ママ遊んで』って言ってくるかもしれない。それに対して『あとでね』とか言いながら全部手作りする
流れ見た?
↑そのままだよ+0
-0
-
1009. 匿名 2021/06/06(日) 20:46:55
日本って日本人が知らないだけで添加物めっちゃ規制緩いからね。
+4
-1
-
1010. 匿名 2021/06/06(日) 20:47:06
>>971
妄想+16
-1
-
1011. 匿名 2021/06/06(日) 20:47:18
>>1007
そこまでするねら共働きでいいのでは笑?
旦那の稼ぎと同じレベルを稼げるならそれでもいいと思うよ。既に退職してるのに奥さんができるのか?無理な家庭が多いよ。くだらん提案でしかない。+5
-1
-
1012. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:14
>>964
どんだけ不味い飯食わせられてんだ+2
-13
-
1013. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:17
>>975
まぁでも、その子に合わせて、色々試してみたり、傾向と対策を考えたりすることは必要だよね?その結果、レトルトが最適ならそれでいいけど。
大変な子だから出来ないって開き直るのは、違うんじゃないかな。
子供のせいにするなよ、それがやりたくて専業主婦なったんじゃないの?って思うけど。+5
-3
-
1014. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:19
>>991
難易度が違うよ。
この妻は世の中の専業主婦が当たり前にやっていることができていないんだから。何なら子供が2.3人いる人もいる。
専業主婦の妻が夫に「貴方が食事を作れ」と言っていいなら、夫も妻に「じゃあ君も稼いで」と言っていいことになるんだよ?+5
-5
-
1015. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:30
>>1007
別にレトルトを1回もやっちゃだめとは質問者も言ってないけどね
毎日朝昼レトルトはありえないってだけで+9
-0
-
1016. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:35
>>574
義妹だわ。日がなスマホゲームで過ごすだけ。
自ら希望して専業なのに、食事作り、洗濯、躾、公園に連れて行くなど殆どしない。
肉体労働のパパにもレトルトや惣菜ばかりを食べさせて膵炎入院。週末にパパ1人が家事育児公園がんばってる。
結果、その2人の子供は挨拶しない、運動も遊具も自転車もできない状態。
義妹以外の全員がかわいそう。+7
-3
-
1017. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:41
毎日ぶっかけご飯は子どもの食育には良くないだろうね。そういうの普通は気にするけどかなの奥さんは気にならないんだね。+2
-0
-
1018. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:54
自分で作れ
あと作るだけじゃだめ、食べさせるところまでやれ
どんなに頑張って作っても食べてくれないこともあるから+4
-1
-
1019. 匿名 2021/06/06(日) 20:48:56
>>999
レトルトって、流動食みたいだもんね
1日2食がレトルトで噛む力が育つのかな?って疑問
+5
-4
-
1020. 匿名 2021/06/06(日) 20:49:20
>>1007
全部ダメなんて言っていないじゃん。レトルトばかりではなく、手作りのものをと思っているんだよ。+5
-0
-
1021. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:10
>>989
こういうの自惚れだし本当有害だと思うわ。
正社員辞めたら新卒入社と同じレベルで雇ってもらえないことくらい分かってる+38
-2
-
1022. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:17
>>894
じゃあ、奥さんも旦那が休みの日は働かないとね
+9
-0
-
1023. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:30
>>960
保健師さんお墨付きのめちゃくちゃ癇癪が強い子供育てたけど2歳のイヤイヤ期でも普通に家事はできたよ。もちろん完璧にじゃないけど、流石にご飯作りくらいならできる。夜作って冷凍するでもいいし。
レトルトを否定しないし週1、2くらいなら全然いいじゃんと思うけど、流石に毎日は人格形成に影響するんじゃない?+11
-29
-
1024. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:59
>>11
>妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、妊娠を機に専業主婦になってもらいました
書き方的には相談者の希望で専業にしたのかな?
よその家庭だから勝手にすればいいけど、私がもし親族だとして相談されたら、「そんなに不満なら旦那が育休取って育児して、奥さんにパートとかしてもらったら?」とか言っちゃいそう。+111
-6
-
1025. 匿名 2021/06/06(日) 20:51:06
>>1019
最近子育てしてないか子育てした事ないのがバレバレですよ。+0
-1
-
1026. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:07
ママがフラフラで作るものよりレトルトの方がいくつもの検査通ってるんだから安全だよ+0
-0
-
1027. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:46
>>953
結婚せずに独身で自分だけ何とかすればいい状態が定年まで続く可能性は想定してたけど、大黒柱として一人で夫子を養う可能性は想定してなかったなぁ。
精神的に無理かも、私は。+4
-0
-
1028. 匿名 2021/06/06(日) 20:52:49
足のムダ毛抜きやろうかな+0
-0
-
1029. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:01
トピズレすみません
1才児を育ててます。
2歳~のレトルトってたくさん種類あるのでしょうか?
今ドラッグストアで和光堂などのレトルトを買っているのですが、そんなに見かけないなと思いまして!+0
-0
-
1030. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:20
>>1023
だよね。
うちの癇癪持ちの娘が3歳、下の息子が乳児の間も子供が寝ている間に料理していたわ。時間は見つけるものだよね。病気や障害のないお子さんならそのくらいできるはず。
+1
-18
-
1031. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:33
>>795
横ですが私もレトルトを参考に試行錯誤したり、レトルトに茹でて小さくした野菜をプラスしたりしましたよー。
でもなぜかレトルトじゃないと集中して食べなかったり、泣いたり…。美味しいんだろうなーと思ってあげてましたよ。+4
-1
-
1032. 匿名 2021/06/06(日) 20:53:35
>>9
学者さんか。リンク先見たら論語のくだりも素敵。長いけど読むべし+287
-5
-
1033. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:03
子供が2歳だから、子供の好みが難しい、大変だから、って子供のせいにして、正当化してる人って、何でもそうやって人のせいにして生きてるのかな?
夫が専業主婦を望んだから、子供が側に居てほしいっていったから、etc
別に人んちの食卓事情なんてどうでもいいけど、自分で望んで専業主婦になったのに、家族の好みに合わせた食事や、少しでも効率的に家事を回せるように、とか、自己研鑽しないの?+2
-0
-
1034. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:17
>>811
そうそう。
稼がないなら、せめて自分の仕事である家事育児はするべきだわ。+5
-0
-
1035. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:28
>>100
そういうマウント取りたくて生きてんの?
アホくさ+62
-4
-
1036. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:35
産む前は、私はレトルトを使わず愛情いっぱいの手作り離乳食を毎日食べさせたい❤️と思っていた
産んだら深刻な寝不足などで毎日があまりに壮絶で気付くとレトルトにすり潰した野菜混ぜたのばかりあげていたw
それでも子供はすくすく成長して健康優良児だしなんでも好き嫌いなく食べる!レトルト無かったら疲労で倒れていたかもしれん
レトルトは素晴らしいよ もちろん手作りも素晴らしいけどね+5
-0
-
1037. 匿名 2021/06/06(日) 20:54:39
>>971
すごい姑根性ね。
3万円を高く思うなら作ればいいんじゃない?
けどそれで虐待してそうってすごい考えね。
なんだか他所と比べてばかりで可哀想な方ね。+21
-0
-
1038. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:03
>>784
うーん。なんて言うんだろ。偏食なら仕方ないのでは?この記事の妻の子がどうなのかはわからんけど。+5
-0
-
1039. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:07
>>35
手間暇かけたものは全く手をつけてもらえないのにアンパンマンカレーなら完食するからね。
毎回捨てるの心折れる。
3歳だけど、まだ全然食べてくれないし…+58
-2
-
1040. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:08
>>1025
横
今まさに2歳を育ててるんだけど、色んな食感のものを出すよ。大人の取り分けしてるだけだしレトルトに頼る日もあるけどね。
レトルトぶっかけたご飯って、味は違ってもほとんど全部同じ食感だし柔らかいよね。+4
-0
-
1041. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:29
>>1025
下の子、9歳ですが
流動食は言い過ぎかもしれないし、2歳児のレトルトを使ったことないので想像ですけどね
でも、レトルトだとトロミがついてるのでは?
+0
-0
-
1042. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:31
奥さんは朝昼何を食べてるのか、子供の偏食具合、その辺りの話をまず聞いてあげて、奥さんがサボってるのか手が回らない状態なのか判断するといいと思う
私の子供も2歳で偏食がひどい
全部レトルトではないけど、アンパンマンカレーとかうどん、フルーツとかだよ
作ると本当に食べない
マックのポテトは食べても私が作ったフライドポテトは食べない+1
-0
-
1043. 匿名 2021/06/06(日) 20:55:34
家庭の事情も子供の好みもそれぞれだろうに
マウント取るおばさん多くて本当にお母さんって大変だな+3
-0
-
1044. 匿名 2021/06/06(日) 20:56:06
>>1014
当たり前かどうかなんて、その人によって違うじゃん。あなたには出来ないことでも他人は当たり前に出来てることってあるでしょう?ましてや属性で当たり前を括るなんておかしい。そこを夫婦ですり合わせもしないのはただ単に夫婦の問題でしょ。+3
-1
-
1045. 匿名 2021/06/06(日) 20:56:11
>>1036
離乳食じゃないよ。
この記事の妻は2歳の子供の食事をレトルトにしているから。私は塩分取りすぎが心配。+0
-1
-
1046. 匿名 2021/06/06(日) 20:56:14
子供3人の専業主婦ですが、母&主婦の主張押し付けすぎじゃない?と思いました。
家事子育てに専念させてもらってるなら、ご主人の気持ちをもう少し受け入れてあげてもいいと思いました。+5
-0
-
1047. 匿名 2021/06/06(日) 20:56:19
結局こういうのも専業叩きになるのよね。
専業叩く為に自分語りしちゃったり怖いわ...+1
-1
-
1048. 匿名 2021/06/06(日) 20:57:09
>>1024
2歳ってもう育休とれないよね+2
-1
-
1049. 匿名 2021/06/06(日) 20:57:32
>>1046
させてもらってるって考え方、すごいわね。+2
-0
-
1050. 匿名 2021/06/06(日) 20:57:38
>>1044
出来る人が多数派なの。
もし、料理も作る暇がないほど大変な子供なら支援センターに相談に行った方がいいレベルだよ。+2
-1
-
1051. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:29
>>1046
だよね。
それに家事育児って無料でできないから、夫も稼ぐと言う形で家事育児を間接的にしているんだよね。+8
-0
-
1052. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:38
>>1050
横だけどひえ〜w+3
-1
-
1053. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:40
>>318
へぇ
じゃあ上の子は夜泣きしなかったけど下の子が夜泣きしたパターンの私はどうなのか説明して
+39
-1
-
1054. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:07
>>1050
支援センターに頼った方が良いってのも夫婦間の連携が取れてればできるアドバイスだよね。+1
-0
-
1055. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:36
>>1049
横
専業主婦ってお金ないとできないからね。感謝の気持ちは忘れたらダメだよ。+1
-1
-
1056. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:42
>>10
上の子の時、初めての子育てで育児書見ながら手作り離乳食。食べこぼしも我慢で根気よく自分で食べさせた。
でも今じゃ野菜果物大嫌い、スナック菓子と炭酸飲料お肉系大好きです。
下の子は上の子もいたからほぼレトルト。でも野菜果物よく食べる。
今でも上の子の時の神経質な育児は何だったんだと思う。
+157
-3
-
1057. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:59
>>657
どんなに工夫して手作りしても一口も食べない子に毎回作って捨てては心が病むよ…レトルトでもモグモグ食べてスクスク育ってくれたら大丈夫だよ+21
-6
-
1058. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:04
こんな親父嫌だ
子供がかわいそう+2
-2
-
1059. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:07
どちらかと言うと仕事より子育ての方が大変なんだよ。不満があるなら自分で作んなさい。+1
-2
-
1060. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:11
>>1
なんだかんだで、料理好きの人と結婚しないのが悪い。女性ならみんな手作り離乳食?幼児食作ると思ってたならバカすぎ。+34
-1
-
1061. 匿名 2021/06/06(日) 21:00:29
>>1046
子供生んでもらって専業になってもらった夫は妻の主張受け入れなくていいの?+1
-4
-
1062. 匿名 2021/06/06(日) 21:01:07
>>836
協力するって旦那が一方的に?
奥さんもパートでも働かなきゃ平等じゃないよね+5
-1
-
1063. 匿名 2021/06/06(日) 21:01:07
まずそのレトルトの栄養どんなのか確認したのかな
偏ってるなら理想に近くなるように改善すればいいだけのようよな
レトルトすべてがダメって思い込んでそう+2
-2
-
1064. 匿名 2021/06/06(日) 21:01:39
専業ならして当たり前。
だって男は仕事してんだから。
当たり前。+2
-1
-
1065. 匿名 2021/06/06(日) 21:01:48
>>71
ほんとそれ!!
皆んな離乳食完了前と勘違いしてるね。早い子だとオムツとれてるよ+32
-2
-
1066. 匿名 2021/06/06(日) 21:01:59
>>1049
専業してやってるっていうつもりなの?+1
-0
-
1067. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:03
>>1
なんて言うか
「妻の大変さを理解してる俺!!」
を全面に押し出している感じがしました…
+10
-2
-
1068. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:05
>>836
奥さんだって収入を相談者1人に任せているじゃん。+3
-0
-
1069. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:06
>>989
看護師やら薬剤師など難しい資格があるならまだしも、そんなの無理でしょ。あなたは他に代わりが居ないくらい有能な人材なのですか?+27
-0
-
1070. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:10
>>318
え、これ本気で言ってる??
釣りだよね、釣り針でかー+41
-2
-
1071. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:25
ここの人は専業主婦に何かされたの?ってくらい憎んでるよね。
それかそんなに専業主婦の事が気になっちゃう?
+3
-1
-
1072. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:42
ガルちゃんってコメ数の多いトピは、最初の方のコメと後半のコメで論調がガラッと変わるよねw+3
-0
-
1073. 匿名 2021/06/06(日) 21:02:59
>>1064
古い考えだね
+1
-2
-
1074. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:04
相変わらず頭の悪そうなコメントばかり+1
-1
-
1075. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:06
>>1061
いいと思うよ。
相談者はレトルトを使うな!全部手作り!とは言っていないよ?少なくとも毎回レトルトはやめてほしいって言ってるだけじゃん。+3
-0
-
1076. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:21
>>1068
旦那がそう望んでるからじゃん。+1
-1
-
1077. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:30
>>20
二人目の離乳食中期から後期は結構お世話になった。
大人用から取り分けて食べやすい大きさにして薄目の味付けして…なんて仕事から帰宅後に丁寧にやれるほど余裕がなかった。
レトルト様々だったよ。+27
-0
-
1078. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:32
子供が偏食でレトルトしか食べないのかもしれないけれど、相談の文読んだらただ単にお互い思いやりや話し合いが出来てない事が根本的な問題なんだと思う
どっちも自分の立場を正当化して相手に歩み寄らず責めてるだけだから、レトルトが火種になっただけでいつ燃えてもしょうがない状況だったんじゃないかな
この回答は的外れだよね+0
-0
-
1079. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:35
>>2
人間は8~10歳くらいまでに食べてた物をその後もずっと食べ続けていくんだって
さすがにこれはちょっと心配
私、子供の頃マクドナルドはお出かけした時に年1~2回の頻度でしか食べなかったけど大人になってからもやっぱりそのくらいの頻度でしか食べないよ+2
-14
-
1080. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:57
>>6
本当に毎日なんだろうか、わりとよく使うって意味合いだったりもしそう。
ストレス溜まっている時に、子育てや家事を任せっきりの夫から「このレトルト何」みたく言われたら「毎日色々大変だから使ってる。朝とか昼に食べさせてるし」みたく言っちゃうかも。
大変で疲れてるってわかってほしかったりして。
旦那さんが休みの時も当たり前のように朝も昼もレトルトなら、ちょっとどうかと思うけど。
2歳って大変な時だから、なんか奥さん精神的に疲れてるのかも。
休みの日に、一緒にストック作ろうって言ってくれる旦那さんなんてそうそういないか。
当たり前のように自分の休日を満喫しそうだもんね、俺は外で仕事してるってね。+278
-3
-
1081. 匿名 2021/06/06(日) 21:03:59
>>7
皆んな、離乳食の話してるけど2歳こえた子だよ?
早い子だとオムツが取れてる子の話しだよ?+77
-6
-
1082. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:01
>>1071
憎んでないよ。私も専業だもん
それでも肩持てない程めちゃくちゃなんだもんこの奥さん+3
-0
-
1083. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:13
>>1066
どちらもないわ...
普通に専業主婦してるってだけ。
主人からもそんなさせてやってるなんて言われた事もないし、お互いに感謝しているからそんな自分の立場を卑下したりしないわ。+0
-0
-
1084. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:19
>>1076
望まれたとしても受け入れたってことは同じ。働く気があるなら説得して働くはず。もしそれで説得できない旦那ならモラハラ。+1
-1
-
1085. 匿名 2021/06/06(日) 21:04:28
>>35
離乳食はそれがあるから、めちゃめちゃレトルト助かったよ。でも、2歳ってもう大人と同じものを食べさせてない?だから2歳で毎食レトルトというのが不思議だわ。
朝は納豆ご飯と味噌汁、昼はサンドイッチ、夕は家族で同じメニューって感じだったよ。+28
-2
-
1086. 匿名 2021/06/06(日) 21:05:30
結婚したことないし、子どもいないけどお前が作れよと言いたい。
小さい子どもがいる専業主婦大変だと思う+0
-1
-
1087. 匿名 2021/06/06(日) 21:05:43
>>1071
専業主婦だよ?
でもやっていることがハチャメチャすぎて味方になんかなれない。子供の味覚形成に大事な年齢なのに濃い味のレトルトばかり食べさせるって、兼業主婦でもしないと思うよ。+2
-2
-
1088. 匿名 2021/06/06(日) 21:05:51
>>1082
家庭の事情なんて色々じゃないの?料理が苦手な人かもしれない。レトルトでもキチンと育ててるならいいじゃない。
レトルトごときでめちゃくちゃってどれだけ他所の家の事を否定したいの?+2
-0
-
1089. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:14
>>708
この旦那は育児に専念してもらうため専業主婦になってもらってる人だから兼業でも言う人とは違うと思う。+10
-2
-
1090. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:23
生協とかで幼児用のチキンナゲット(冷凍)とかあるけど、あれもレトルトに入るのかな?ひじきと豆腐のハンバーグとかさ。
ウチも子供の朝ご飯、冷凍ご飯と上記の冷凍チキンナゲットと冷凍カボチャをチンして〜とかが多いから、私も専業だけどレトルト率高いわ…+1
-0
-
1091. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:24
>>1014
世の中の専業主婦が当たり前にやってることなの?
我が子は手のかかる子だったのに、世の中みんなやってるんだからって私もそう思って3食作ってて倒れました。ママ友作って視野を広げてみたらみんな結構ゆるくやってたわ。
朝は市販のパンのみ、昼はアンパンマンカレーをぶっかけ、夜は作る、とか2歳だとかなり普通じゃない?+3
-3
-
1092. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:51
>>1057
そういう子は仕方ないけど。
相談者の子供はそうじゃないかもしれないじゃん。というか、そもそも妻は作る努力すらしていないし。+5
-6
-
1093. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:54
>>10
離乳食じゃなくて、投稿者の子は幼児食だよ?
大体のものは食べれる時期だよ+45
-1
-
1094. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:54
多分だけど、初めはこのお母さんも作ってたんじゃない?でさ、眠い中 泣いてる子供を放置しつつ、必死になって汗だくで作ったご飯を一瞬でひっくり返されて、更にその上に子供もひっくり返って絶望、、みたいな事もあったかもだよね。
いや、私は有りましたよ。納豆まみれとか涙が滲んだ記憶。そしたら、栄養管理されたレトルトを一定期間、与える事の何が悪いんだ?ってなるよね。
旦那さんは何も知らないんだろうね。きちんと伝えて、それなりに育てるから、今は私に一任してくれ。で良いよね。家事、育児の管理職はお母さんなんだから。+2
-0
-
1095. 匿名 2021/06/06(日) 21:06:55
>>1079
そういうの、人それぞれよ。
その時の状況で変わるよ。
+22
-0
-
1096. 匿名 2021/06/06(日) 21:07:22
>>11
でも育児に専念させるために奥さんを専業にさせてって自分はお金だけ稼げばいいっていうモラハラ夫っぽいわ
奥さんが専業を望んだのならまだいいけどそのあたりはわからない
+143
-8
-
1097. 匿名 2021/06/06(日) 21:07:36
遊んでばかりでただの怠け者ならクソだなwと笑い話で済む話だけど‥コロナ禍で2年間専業。子どもと2人外出もロクにできない環境に置いていて奥さんが病んでないか?とは考えていない感じなのがゾッとする。何か欠落してないか?
子が将来インスタントラーメン好きになるとかくだらない悩みより、嫁の精神不安定で悩めよ‥優先順位違うだろうに。+8
-0
-
1098. 匿名 2021/06/06(日) 21:07:39
>>1071
私も専業だよー
毎日1日2食レトルトぶっかけはないよ、大人でも飽きるじゃん
ズボラだし料理嫌いだけど、朝はパンにしたりお昼はうどんゆでたり自分のご飯と一緒にどうにかしてるよ
+2
-0
-
1099. 匿名 2021/06/06(日) 21:07:51
>>1062
実は奥さんも働きに出た方がいきいきできるのかもね。旦那さんの希望で専業主婦になったけど料理や家事が向いてなくて負担になってるのかも。そういう可能性も含めて夫婦で話し合った方がいい。働くのも家事も育児も嫌じゃさすがに話にならないけど。+1
-1
-
1100. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:06
>>1075
マウント大好き子供3人の母親w
+0
-0
-
1101. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:22
>>35
投稿者の子は2歳すぎだから、離乳食じゃないよ+16
-0
-
1102. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:33
>>1
専業にさせた意味なかったね
奥さんにも働かさせて、旦那さんも家事すればいいよ+36
-3
-
1103. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:38
>>1091
普通ではないかな。
朝はそうでも昼は作るわ。
あと、相談者はレトルトを使うなとは言っていないよ。そればかり与えるのはどうなの?と言っている。+7
-3
-
1104. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:43
>>588
「妊娠を機に専業主婦になってもらった」
が「キャリア志向の妻から仕事を奪った」だと
これくらい言われても仕方ない+29
-11
-
1105. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:51
>>989
本当に実力だけで雇ってもらえるかな?核家族で近くに頼れる親戚がいない場合、どんなに有能でも乳幼児を抱えた女性を雇うのはリスクが大きいと考えるのが当たり前。雇うほうなら。こどもが風邪ひいたとき預け先ないのでいちいち休むひとなんて雇わない。+17
-1
-
1106. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:51
>>1081
私も思った。ベビーフードじゃないよね。幼児用のレトルトもあるけどベビーフードと比べるとぐんと種類が少なくなるし、2歳児にあれだけだと少ないよなぁと思う。
うちの2歳2ヶ月にアンパンマンカレー出す日はそれプラスお好み焼きとサラダとヨーグルトとか出すしな。
+39
-12
-
1107. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:58
>>1015
横
真面目に毎日はあり得ないここで擁護してるのってどう言う人なの?
普通にありえないでしょ。毎日だよ?
兼業ですらないわ+7
-1
-
1108. 匿名 2021/06/06(日) 21:08:59
>>1061
強制的に産ませて無理矢理専業にしたの?
違うよね。少なくとも了承したはずだよね。
仕事だってそうだよ、第一志望の会社に入れなかったからといって本当はこの会社に入りたかった訳じゃないしって適当に仕事する?
どんな環境であれ経緯であれ、与えられた環境に感謝してその中で精一杯役割を全う出来ない人間には家庭にも社会にも居場所はないよ
+4
-3
-
1109. 匿名 2021/06/06(日) 21:09:04
ここでレトルト擁護してても、将来自分の息子と結婚した嫁が息子に毎日レトルト食べさせてたらキレそうだね+2
-3
-
1110. 匿名 2021/06/06(日) 21:09:43
私自身が3人目の末っ子なんだけど、母いわくレトルトあげまくって育てたんだとw
現在32歳。心も身体も健康体よ。+0
-0
-
1111. 匿名 2021/06/06(日) 21:09:54
>>181
だから専業主婦になってもらったんじゃないの?+44
-5
-
1112. 匿名 2021/06/06(日) 21:10:20
後追いやイヤイヤが酷い子は本当に酷い時期だし
ママママ言って寄ってくる子を待たせて丁寧に幼児食作ってるくらいならレトルトのベビーフードでサッと済ませて思い切り相手してあげる方が子供のためになると思う
どうせ作ったって思うように食べてくれない時期でもあるよ
そんなこともわからないくらいこの夫は育児にノータッチなんだね
仕事が忙しくたって休みの日もあるだろうに+3
-0
-
1113. 匿名 2021/06/06(日) 21:10:23
凝って作った料理ほど食べてくれなかった
レトルトの方が食べてくれる時あるよね
別にいいじゃん
食べないより食べる方が良くないか?
そんなに文句言うなら自分で作れよ
まともに作れないくせに文句ばっかり言うな!+0
-1
-
1114. 匿名 2021/06/06(日) 21:10:36
無理やり仕事やめさせられて、子供産まされたわけでもないのに、専業主婦の人って被害者面するよね。
自分たちが望んでその道選んだなら、子供が食べそうなものを研究したり、家事のクオリティ上げることに、やりがい感じて頑張ればいいのに。
研究した結果、レトルトが良いって判断になったなら、夫に堂々と説明したらいいじゃん。
そういう、調べたり効率化を考えたりするの苦手なのかな。+6
-1
-
1115. 匿名 2021/06/06(日) 21:10:50
>>1098
朝はパンで昼はうどんなの?
小麦粉ばかりで可哀想...+4
-4
-
1116. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:01
>>1061
何も銃口を突きつけられて子供産んで仕事を辞めさせられたわけじゃないでしょう。夫から提案したとしても自分で選択したことなんだから責任持つべき。+6
-0
-
1117. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:08
>>7
意外に好き嫌いも少ないんだよね。
お母さん頑張って手作りしてた近所の子、好き嫌い多くて大変そうよ。+25
-1
-
1118. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:12
>>757
レトルトは保存料使いません。
幼児用は添加物も使用するとしたら…自然の物由来です。
レトルト製造会社勤務より。+17
-0
-
1119. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:34
>>1088
レトルトごときでって言うけど専業させてもらってるのに大変だから!と改善する気もなく都合悪い指摘は一切聞き入れずってめちゃくちゃでしょ。
+0
-0
-
1120. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:44
>>1114
また出たよw
専業主婦を一括りにする人w+0
-0
-
1121. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:53
おかしな夫婦だわw
子供がレトルトばかりで大変!と言いながら旦那は他人に相談してるんでしょ。奥さんも子育て大変なら旦那にこれが大変と分かりやすく言えばいいのに。結局、子供のことは2番目なんだろうと思った。+1
-0
-
1122. 匿名 2021/06/06(日) 21:11:59
>>1079
それどこデータだろう
観測範囲では、我が家も含め兄弟間で味覚の違う人ばかりだわ
8〜10歳までなんて兄弟だったら家庭で同じ釜の飯食べてる時期だけど、兄弟間で全然味覚違う人がよくいるのはどうしてなの?+9
-0
-
1123. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:27
>>64
2歳前から昼寝しない子供だったなー
周りでそんな人いなくてしかもお昼寝ってさせるべき風潮あるから夫にまで昼寝させないとって言われて辛かった
朝から夜まで子供とずっと休みなく色々してるのも結構きつかったよ
偏食すごすぎて一緒に作っても食べなかったりでわたしはアンパンマンとかプリキュアふりかけとか米なら食べたからかなり重宝した+28
-0
-
1124. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:40
もう嫁の育児を変えられないんだから、嫁に働いてもらって育児折半したほうがいい+3
-0
-
1125. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:43
専業のくせに楽すんなって言いたいやつばっかで笑う+4
-1
-
1126. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:47
>>1106
ですよね?皆さん、きちんと文章読んでなくてビックリしました。
2歳2ヶ月に毎日朝昼ぶっかけは子ども食べるの辛いんじゃないかな?個人的に思います。
ならまだパンとバナナのほうがいいような…+21
-14
-
1127. 匿名 2021/06/06(日) 21:12:50
>>20
作ると少しずつ野菜沢山の種類買うの難しいし、むしろ色んな野菜が入ってるこういうレトルトの方が栄養バランスは抜群な気がする、、!その分割高なのかなとは思うけど、結局ちょっとずつ同じくらいの種類の野菜買ってたら無駄が多くなって手作りも地味にお金もかかりそうだし💦もちろんやりくり上手な人はいいんだろうが。私の子供はレトルト食べなさすぎて食べなくなっちゃってたけど、逆に自分の手作り食だけだと栄養の偏りが心配である、、+34
-1
-
1128. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:05
>>1025
いまどきも色んな食感のものを出しましょうだよ。
栄養バランス、色、見た目、子どもの食育は大事だよって言われてるのに毎日レトルトはさすがにないかな。それこそ、何のために専業主婦になったの?となる。+4
-0
-
1129. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:17
>>1120
まあ、この相談者の妻はそうだね。頑張っている専業主婦もいるわ。+3
-0
-
1130. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:27
>>1119
だからその奥さんの事情はわかっているの?
+0
-0
-
1131. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:42
>>177
ちなみに何で食べなかったの?+1
-0
-
1132. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:45
ここの意見うちの旦那に聞かせてやりたい!
自分は単身赴任で家にほとんどいないくせに、帰ってきた時にたまたま息子がご飯を食べなかったらキレて私のせいにされた!もっと工夫した飯を作ってやれ!だって!レトルトやコンビニとかほとんど食べさせたことないのに。
まじで帰ってくんな!一生単身赴任してろよ!って感じ。+1
-0
-
1133. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:45
専業主婦ってなんなんだろう。
24時間365日同じ事やってる。仕事してたら、休みの日はゴロゴロしてようとかあるけど、専業主婦って休みないし、社会に出てないから、家庭が社会で超絶狭い世界で、自分なりの妻像、母親像とは日々葛藤しながら自分を責めて、他のお母さんが立派に見えて、専業主婦ってなんなんでしょう。仕事している方はたまに手を抜いたりしないのでしょうか?全ての業務が全力投球ですか?専業主婦は家事や育児が仕事みたいなもんです。手を抜いたら、もれなく雇い主に文句を言われる。窮屈です。自分の気持ちを吐き出さずに、じーっと我慢する。同僚がいたら、同僚に愚痴ってスッキリしますか?働かせてくれ。同じ視野で家庭を切り盛りさせてくれ。レトルトがどうしたんだ?そんなことで、一方的に責められれ筋合いはない。そして他人様にどうのこうの言われる筋合いもない。
私と子どもが笑って毎日を過ごせるなら、それでよし。+4
-2
-
1134. 匿名 2021/06/06(日) 21:13:54
>>1091
普通じゃないと思うけどあなたの周りではそれが普通なの?
地域柄かな?+0
-2
-
1135. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:26
この人はレトルトにいいイメージがないんでしょ?働いててもレトルト出したら文句言いそう。
兼業の人は働いてるから朝と夜しか作らないんだろうけど休みの日はもちろん朝昼晩は全部手作りで栄養満点なんだよね?+0
-0
-
1136. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:30
>>1088
レトルトごときって。
子供が濃い味に慣れてしまったり、塩分過多になったらどうするのよ。+0
-0
-
1137. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:42
>>1115
え...
朝はパンの日もあるし米の日もあるし、昼はうどんの日もあるし米の日もあるし...ってことなんですが
全部書かないと伝わりませんか?
なんなら夜も、パスタの日もうどんの日も米の日もありますよ。+4
-1
-
1138. 匿名 2021/06/06(日) 21:14:45
>>1118
まぁ、でもレトルトだからね。2歳児のレトルトって大して種類もないし食育には向いてない。+10
-13
-
1139. 匿名 2021/06/06(日) 21:15:20
>>1
こんな怠け専業主婦がいて女がそれを擁護するから叩かれるんだよ+12
-11
-
1140. 匿名 2021/06/06(日) 21:15:24
>>10
物珍しさと反動でジャンクなものばかり食べた時期あったけど、結局は馴染みの無い味だったから長続きしなかったよ。やっぱり母の味が一番だった笑+77
-5
-
1141. 匿名 2021/06/06(日) 21:15:53
>>1
自分の子でしょ、何言ってんの。
作ってあげればいいじゃん。+9
-5
-
1142. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:06
>>1135
専業主婦だから普通に朝昼晩惣菜もレトルトも基本使わないから当たり前だと思うよ。たまに外食かな。惣菜もレトルトも美味しくないし、あんなの食べるなら共働きでいいわって思うでしょ笑。+3
-1
-
1143. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:23
>>1025
いや、幼児食のレトルトってどれもトロトロで柔らかいよ。
うちの子ちょうど2歳で今日は手羽元の唐揚げを海賊のように噛みちぎってたし、そういういろんな食感はレトルトでは感じられないよ。+4
-0
-
1144. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:27
>>1079
えーそう?
私母親が育児廃棄ぎみで、スーパーの惣菜やらコンビニ弁当しか食べさせてもらったことないけど大人になってからは自分で作って食べてるよ。たまにコンビニ弁当食べると吐き気する。
多分子供の頃に体に悪いもの食べすぎて食品添加物のどれかでアレルギー出てるんだろうなと思ってる。+14
-0
-
1145. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:28
専業も兼業も自分語りばっかりだね
旦那に認めて貰えてないから掲示板で主張するのかな+1
-2
-
1146. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:35
>>1122
潜在意識の閉じる期間だと思う
子供の時に虫食べなかったら大人になっても食べないでしょ
虫食してる地域の人は大人になっても食べるし+1
-2
-
1147. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:41
>>1133
たまに手を抜くのと毎日手抜きレトルトは違うよね。意味わからないかな。+6
-1
-
1148. 匿名 2021/06/06(日) 21:16:57
>>1118
例えば鶏エキスとかは国産鶏からのエキス?
外国ってホルモン剤とか成長促進剤とか抗生物質沢山つかってるけど、その辺りはどうなんですか?
+5
-2
-
1149. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:00
専業主婦って楽しちゃいけないの?誰が決めたんだろう?私は保育士との兼業主婦だけど、本当に分からない。+4
-0
-
1150. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:08
まーた荒れそうなトピをw
他人の子がどうなろうと関係ないじゃん
結局私はこう〜ってマウント取りたいだけじゃん
自分の子供のことだけ考えてなよ+4
-1
-
1151. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:47
>>1135
私は兼業主婦だけど、子供が小さい間の朝は確かにヨーグルトとフルーツだけ。朝の間に夜の準備もある程度していたから、レトルトなんて出したことないよ。+1
-5
-
1152. 匿名 2021/06/06(日) 21:17:54
じゃあ何で子供欲しかったの?と男に言いたい。自分で育てる訳でないのに。+4
-1
-
1153. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:00
>>7
子供によるよ。うちの母親は家に居たけど家事育児苦手で、すき焼きは5歳の時に父親が作ってくれた。キチンと焼いたらハンバーグは10歳くらいの時。家で食べたのは中学生になって自分で作った時。カレーは失敗してシャバシャバだから、レトルトにしてもらったけど。休みの日に自分で作ったのは大丈夫だった。ハンバーグとミートボールのレトルトは一生分食べたからもう食べたくないわ。私はあっさりしてて甘くない味付けが好きなので、レトルト苦痛だった。中華丼とか親子丼は美味しく食べられたけど。+2
-15
-
1154. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:01
>>1108
旦那のレトルト情報だけでこの母親が役割全うしてないって断言できるのすごいね
旦那の言うこと聞いたら完璧な母親になれると思ってんの?
主体性なさすぎ+8
-1
-
1155. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:12
>>7
だって最近のレトルトは大人も子供のも美味しいもの!
+43
-2
-
1156. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:13
>>7
メーカー側もちゃんと栄養とか食べやすさとか考えて作ってるから、頭ごなしに否定することないよね。+79
-0
-
1157. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:15
2歳向けなら、レトルトの方が栄養バランス考えられてたりする+4
-1
-
1158. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:18
>>1137
専業主婦なら夜にパスタとか手抜きしちゃダメよ!+5
-9
-
1159. 匿名 2021/06/06(日) 21:18:28
言いたいことは全て>>1に書いてあった+6
-4
-
1160. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:09
専業してた時期あったけどその時のほうが「専業なのに」ってあれこれ言われたくないから、
家事に手抜き出来なくて色々頑張らないとと思って精神的にはきつかった
働いてればダンナにもあれしてこれしてと折半できるしよっぽど楽だわ+3
-0
-
1161. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:10
専業だから兼業だからってコメあるけど、子供のことを考えるなら兼業でも自炊は当たり前!ってことでよろしいか?+4
-0
-
1162. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:19
>>1154
少なくとも毎度レトルトを出すって普通じゃないよ。食育についてどう考えているの?と思う。+7
-1
-
1163. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:23
>>1103
相談者は3食中2食がレトルトなのはどうなの?って言ってるんだから、私が例に出したママ友たちの家庭もあてはまるね。
別にいいんじゃないの?+1
-0
-
1164. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:37
>>1
単身赴任の上司が帰ったときいつもレトルトとかだから、いない時どんなの食べさせてるかわからなくて不安て愚痴ってたな
+3
-0
-
1165. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:41
>>1108
めっちゃ上から目線で吹いた+1
-1
-
1166. 匿名 2021/06/06(日) 21:19:43
こういうことを言うお父さんって、育児から目を逸らしてるよね。+2
-1
-
1167. 匿名 2021/06/06(日) 21:20:21
>>1161
ほんとそれw
子供からしたら専業、兼業なんて関係ないのにね+3
-0
-
1168. 匿名 2021/06/06(日) 21:20:39
>>744
そもそも
「働いてないのに?」ってコメントがズレてない?
子供によって育てやすさ、母親のキャパシティなんて人によって全然違うよね、2歳児なんて特に
件の母親がレトルトを使ったり「私は大変」というのが、働いてないのにそれはおかしい、って外野が判断するのも違う気がする
専業主婦で子供育てて、鬱やノイローゼになる人もいるだろうにそれに対して「働いてないのに?」ってコメントつくかな+50
-10
-
1169. 匿名 2021/06/06(日) 21:20:45
>>958
でもやっぱり栄養価はさがるよ。
同じ物ばかり食べていたりレトルトは基本柔らかいものが多いから咀嚼力育ちにくい。
それが影響して顎や歯、脳、味蕾の発達もしにくいとは思う。
+21
-2
-
1170. 匿名 2021/06/06(日) 21:20:47
>>1167
だよねw
忙しいから云々は子供にとっては関係ないものね。+1
-0
-
1171. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:42
>>1108
人を鬱にさせるの得意そう+4
-1
-
1172. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:43
>>647
うちもうちも。レシピ検索して考えて買い出しして作って食べさせてあげて吐き出されて投げられて捨てる。ふとなにやってんだろ?って思うわ。
もう捨てることになんの抵抗もなくなった。無。
+18
-0
-
1173. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:45
>>204
私もそう思う。それか育てやすい子なんだと思う。
うちの子昼は抱っこじゃないと寝なかったしどんなに爆睡しててそーっとおろしても10分くらいしたら起きちゃって添い寝もダメでお昼寝なんか1回も出来なかった+27
-3
-
1174. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:57
>>1133
そんなに文句あるなら働いて育児の負担減らせばいいじゃん
笑って暮らせればいいっていったってお風呂入れたり歯磨きしたり生活において必要なことってあるでしょ
食育も必要なことのひとつだと思うけどね
もちろん絶対レトルトだめなんて言わないよ
でも毎日レトルトはだめなんじゃない?+11
-0
-
1175. 匿名 2021/06/06(日) 21:21:59
>>1161
関係ないよ。当たり前のこと。週に2回くらいレトルトなら理解できるけど、毎度はおかしい。+1
-0
-
1176. 匿名 2021/06/06(日) 21:22:00
どちらが正しいとか間違ってる以前にどんなことでも自分がやってみたこともないことを相手にダメ出ししても響かないと思う
+1
-0
-
1177. 匿名 2021/06/06(日) 21:22:34
>>1175
それでいくと専業だからって理由は関係ないよね+0
-0
-
1178. 匿名 2021/06/06(日) 21:22:42
>>1133
専業主婦大変だと思うよ。
みんなの言う通り専業主婦なんだから家のことちゃんとやれってなるしね。
でもだからって朝昼毎日子供にレトルトはないわ。
たまにあげて注意されるなら、はぁ?ってなるけど。
毎日2食レトルトないわ。+4
-0
-
1179. 匿名 2021/06/06(日) 21:22:57
>>1100
うちは子供2人だけど。+0
-0
-
1180. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:03
>>1146
潜在意識の閉じる時期って何。胡散臭すぎて説明になってないよ
あと兄弟間でその時期全く同じもの食べてて味覚がまるで違うことの説明にもならないし+4
-0
-
1181. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:20
詳細わからないのに説教するやつめっちゃ多いやん
専業主婦なのに手作りしないやつに居場所はない!とか怖すぎ+3
-0
-
1182. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:50
食べないとかあるかもってのはわかるけど
ぶっかけご飯?
とレトルトだけって普通なの?
+1
-0
-
1183. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:56
>>1177
もちろん。
子供の健康や味覚形成のことを考えたら、どんなに忙しくても隙間時間に料理をする。レトルトはどうしても無理な時に使うもの。+1
-0
-
1184. 匿名 2021/06/06(日) 21:23:58
>>1147
そんな事百も承知です。
ただ、私が日々思っている、専業主婦としての気持ちとして、この場を借りて述べさせて頂いております?
他に何かありますか?+3
-1
-
1185. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:05
>>233
三人もいて一人も2歳の時に昼寝しなかったって子いないの?
うち一人目は昼寝したけど、二人目は上の子と遊びたがって2歳手前くらいから全く昼寝しなくなったよ。私が少しうたた寝しようものなら鼻の穴に指突っ込まれて起こされた。+6
-1
-
1186. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:06
専業主婦が楽して手抜きしていいなら旦那も楽したいから低収入の仕事に転職しても文句ないんか?そこは頑張ってもっと向上心もって稼いでこいって思うんだろうな+0
-0
-
1187. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:14
>>1133
働いていても子どもがいれば休みの日にゴロゴロなんてできないよ。主婦業に休みがないのはおっしゃるとおりだから、その面は兼業主婦も同じだよ。+4
-0
-
1188. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:24
>>1152
ほんと、それね。
自分は親の自覚ないのかよ。
土日は家事と育児全部やってほしいくらいだわ。+0
-1
-
1189. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:54
離乳食期からものすごく気を使って素材も調味料も厳選して濃い味になれさせないように薄味でってこだわりまくって作ったものを食べさせていたら幼稚園の給食(業者のお弁当)がまずくて食べられない子供に育ったから何でもほどほどがいいんだろうね
給食食べられなくて毎朝行くの嫌がって泣いて泣いて苦労したよ+3
-0
-
1190. 匿名 2021/06/06(日) 21:24:58
>>1108
なんか問題の本質は専業主婦がご飯作らない事じゃなくて父親が父親の立場を理解してなかったり父親の役割から逃げて奥さんに押し付けてることかと思うんだけど。家事に関しては専業主婦の仕事と思うけど、子育てはお前の子供なんだから責任持てやって思う。
そうやって父親が逃げてると奥さんストレス抱えて虐待始まったり逆に子供に超依存してマザコンにさせたりするんだよ。+3
-0
-
1191. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:07
>>1181
夫だけの主張しか聞いてないのによくそんなに妻をバッシングできるよねw
想像力豊かすぎw+0
-0
-
1192. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:09
>>1169
横
ホントそう思う。
いろいろな硬さなもの、いろいろな形のもの、脳の刺激は全然違うと思う。+7
-1
-
1193. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:22
>>21
これ、このかたご自身がやっていだというエピソードがあるからこそ説得力があるのだと思いますよ?+75
-1
-
1194. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:25
>>31
私もそっち側だからビックリした笑
育児が大変で寝不足は親になったなら大前提でしょ
専業主婦なら子供の衣食住はしっかりやりなよ
自分と夫のごはんはレトルトでいいからさ~+107
-36
-
1195. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:27
>>1133
仕事は第三者から評価されたり、ちゃんと比べられるよ。専業主婦は、家族さえオッケーなら、別に手を抜いても許されるじゃん。
そこだけは、絶対に違うポイントだよ。
どっちも大変だけど、専業主婦だけが大変ってことはない。+9
-0
-
1196. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:32
>>10
うちの姉はカップ麺生活長すぎて、依存性っぽかった。嫁ぎ先の義母さんが調理師免許持っててラーメンスープから作ってくれる人だったのに、カップ麺の方が美味しいって実家に買い込んで子供と食べてた。私、カップ麺そんなに好きじゃない上にむくむから理解出来なかった。私は同じ環境で育っだけど、ご飯はきちんとしたのがいいわ。+58
-0
-
1197. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:33
>>1152
仕事でお金稼いでくるのも間接的に子育てしてる気がするけど。+0
-1
-
1198. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:48
今のご時世、手作りよりもレトルトの方がいいと思う
美味しいし栄養バランスもいいよ
全部を手作りしてたら大変
冷凍食品もどんどん活用した方がいい+0
-1
-
1199. 匿名 2021/06/06(日) 21:25:51
>>152
ほんとそれ。専業ならやれよ+13
-41
-
1200. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:02
>>1152
夫だって子育てしているよ?子育てって無料でできないの知っている?
医療費や学費や習い事代もかかるわけで、夫は収入という形で子育てをしているんだよ。+2
-0
-
1201. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:27
>>1174
歯磨きも、食育も、トータルで全て、母子共に精神衛生上健康なら虐待にならないだけマシだよねって言う究極論です。わかりにくい文章ですみません。+0
-2
-
1202. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:48
>>1166
母親、育児に対して幻想持ち過ぎなんだろうね
マニュアル通り、杓子定規になんていかないよ
子供と1週間・朝から晩までずっと面倒みてれば現実に気付くだろうね
+1
-0
-
1203. 匿名 2021/06/06(日) 21:26:50
レトルトの添加物とかじゃないって
毎回使うのどうなのってことだよね+3
-0
-
1204. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:10
>>1008
子供って生後10ヶ月ぐらいからもう空気読むんだって
だから2歳ぐらいの子が家事中にママって来るのはどうしても子供の心がママを必要としてる時
だからあとでねーやると子供は大人が考えてる以上に傷つくし自己肯定感育たないからなるべく避けてって言われてるよね
それができなくてみんな悩んでるけど、まさか空気読む練習のために積極的にやってる人がいるとは
育児っていろいろだけどカルチャーショック
+2
-0
-
1205. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:12
>>1195
毎日料亭のような食事を出せって言われているわけじゃないのに大袈裟だよね。しかもレトルトを全く使うなと言われているわけでもない。+8
-0
-
1206. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:12
>>1157
幼児食のレトルトってめっちゃ少ないよ。あれで1食分の栄養とれるとは思わないんだけど。+6
-1
-
1207. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:16
>>1189
うちも!薄味や素材の味ばかり食べさせてたら幼稚園の給食も外食も受け付けなくて困ってる
本当ほどほどがいいよ+0
-1
-
1208. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:22
>>31
これにこんな反論されるって、
何の意見言っても
もう反論されるんだろうなって
思ってしまったわ。笑+113
-6
-
1209. 匿名 2021/06/06(日) 21:27:59
>>1
朝夕はちゃんとした物食べさせてらなら昼ぐらいレトルトでもいいのでは?と思うのは駄目なのか…+25
-1
-
1210. 匿名 2021/06/06(日) 21:28:22
>>1201
レトルトばかりの食育をしたら、今は良くても将来偏食や肥満や高血圧になりかねないよ。+7
-0
-
1211. 匿名 2021/06/06(日) 21:28:50
>>1
炊事洗濯押し付けてとか意味わからん。この先生は、外で仕事して家の炊事洗濯まで旦那にやれと言ってるのか。+6
-1
-
1212. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:03
>>1108
人様に対してこんなやつは社会に不要!とかよく言えるね
子供に対してもそんな圧出してんの?やめなよ
何もしなくてもここにいていいんだって思わせてあげなよ+2
-1
-
1213. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:10
>>1209
朝と昼レトルトだよ。+1
-0
-
1214. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:14
>>33
正直この頃って保育園預けて働いてる方が楽だったりするよね。息抜きなんて出来ないし。+107
-4
-
1215. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:43
>>1047
専業叩きというか、専業なのに家事の手抜きをやりまくりな人は同じ専業からも嫌われてるだけでは+6
-0
-
1216. 匿名 2021/06/06(日) 21:29:53
>>11
独身や子無しにはわからんやろな〜。。+88
-47
-
1217. 匿名 2021/06/06(日) 21:30:05
実は経済DVしてて食費が足りないっていう理由もありそう
前にテレフォン人生相談で同じようなのあったよ
旦那(相談者)が家事をしない妻の事を発達障害呼ばわり
でも、相談を聞くうちに
旦那があーだこーだ自分の思い通りにする為の指示やら文句言って妻が鬱になってたんだよ
人によってキャパが違う。メニュー考えるのだって大変
+0
-1
-
1218. 匿名 2021/06/06(日) 21:30:22
>>874
旦那さんは仕事してるよ?
お金なくなったら生活出来ないよ
そのための専業主婦でしょ?+4
-3
-
1219. 匿名 2021/06/06(日) 21:30:48
>>1217
朝昼分のレトルト買う方が高くつくわ。+4
-2
-
1220. 匿名 2021/06/06(日) 21:30:56
>>1215
人の家庭のことなんてどうでもいいよ
何で専業主婦はこうじゃないとって決めつけるのか
自分の首を絞めてる+6
-0
-
1221. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:09
>>903
え、一緒…?
特別な理由があるならまた別だけど、レトルトばかりではなくご飯を作るのって専業主婦の仕事の範囲内ではない?
その例えなら仕事をサボってる旦那にもっとちゃんと働いて!っていうのと同じじゃない?+58
-36
-
1222. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:10
こういう時に「だったらやってみろ!絶対できない!」なんていうコメントたくさんでてくるけど、実際に旦那さんが一週間育休取ってご飯作りも育児もこなせたら次なんて言うんだろうねw発狂するのかな+6
-0
-
1223. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:18
>>1178
私は毎日レトルトでも、子どもの健康上問題なかったら、それでいいと思います。せっかく作っても、気分で吐き出されたり、いらないって言われたり、それで子どもにイライラぶつけたら元も子もないですから。
この母親の辛さを、他人の価値観で測る事自体、間違ってます。何ができて何ができないかは人それぞれ。できて当たり前はこの世に存在しません。+5
-0
-
1224. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:21
>>1212
もちろん存在は大事だけど。一人一人が責任を持って自分の役割を果たさないとダメでしょ。父は仕事、妻は家事育児(専業主婦の場合)、子供は勉強や遊び。
父親が「仕事は大変!」と言っていい加減な仕事して少ない給料しか貰わないのはダメでしょ。+2
-0
-
1225. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:32
>>1206
あれにご飯足しただけで栄養ばっちり!バランスばっちり!とはならないよね
というか、私はレトルトをぶっかけてぐちゃぐちゃになったごはんを1日2食食べるのは嫌だ
他の食感のものを食べたい
大人はきっと大抵の人がそう思うだろうけど、2歳はそんなの気にしないのかなぁ、2歳ってだいぶ人間らしくなってくる頃だよね+4
-0
-
1226. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:46
>>894
なんで旦那さんがやるの?
なら奥さん仕事しないとね+5
-0
-
1227. 匿名 2021/06/06(日) 21:31:50
今時便利なものを上手く活用して生活するのが普通でしょうに。
例えば、手作りに固執して必死な形相でイライラしながら食べさせる母親の方が子供の発達に良くないと思うけど。
私子供いないけど。+3
-0
-
1228. 匿名 2021/06/06(日) 21:32:29
>>1222
たしかにw
てか、出来るからね。
実際みんなしてるし。+4
-0
-
1229. 匿名 2021/06/06(日) 21:32:40
みんな人に厳しすぎ
誰にも迷惑かけてないんだからいいじゃん
子供がガリガリに痩せちゃってるとかならまだしも+3
-1
-
1230. 匿名 2021/06/06(日) 21:33:17
海外のオーガニックベビーフードは種類かなりあるよ+0
-0
-
1231. 匿名 2021/06/06(日) 21:33:18
>>1223
このお子さんが偏食なのかはわからなくない?+1
-0
-
1232. 匿名 2021/06/06(日) 21:33:25
果たしてこのトピに子持ちはどのくらいいるんだな+0
-0
-
1233. 匿名 2021/06/06(日) 21:33:48
>>1133
私は仕事が休みの日にあなたのいう専業主婦の仕事(家事)をします。
あなたの理屈だと私からしたら専業主婦は毎日が休みになっちゃうわ。+4
-1
-
1234. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:14
>>1210
あのね、子どもが育てば幼稚園から中学までは給食あるし、友だちとの会食もあるし、そんなに家庭だけで決まらないから大丈夫だよ
専業主婦なら2歳児はまだ忙しくてもおいおい料理できる時間たっぷり持てるようになるしそんなに先のこと心配しなくてもいいと思う+3
-3
-
1235. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:15
>>1222
まあ、奥さんの意味はなくなるよね。夫が仕事しながら土日にまとめて作り置きして掃除もできるなら。+0
-0
-
1236. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:26
>>1223
毎日朝昼レトルトで脳に影響ないと思う?
食育って大袈裟なこと言うつもりないけど、ドロドロ系のばかりじゃ良くないと思う。+3
-0
-
1237. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:37
>>1227
比較が極端
イライラしない程度の家事育児がほぼレトルト?+0
-0
-
1238. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:44
レトルトは優秀。
手の込んだ料理作ってみ、白米かバナナしか食べないから。それならレトルトで野菜やタンパク質も食べてくれた方が良いじゃないか
子供の偏食は、大半の親が悩む道なんだわ。
理解していないという事は、育児に非協力的な証。子供の好物や嫌いな食べ物も言えなそう。+2
-3
-
1239. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:50
>>1225
毎日朝昼はぶっかけご飯しか食べさせてもらえないから、もう抵抗することさえ考えが浮かばないんじゃない?
多少手抜きでも、バナナあげたりパンあげたり納豆ご飯あげたり色々変えていると絶対子供の好みって出てくるもん。+2
-0
-
1240. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:52
旦那が休みの日に幼児食作って冷凍しとけばいいのにね
意地悪な姑みたいで怖い
いちいちキッチンを見回って「何だこれは!」とか昭和のドラマかよ+3
-0
-
1241. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:53
食事のメニュー考える(子供のことも考慮
買い出し
調理
後片付け皿洗い
これが本当に毎日毎日キツいから
これやらない男性は育児に文句言う筋合いない
+7
-0
-
1242. 匿名 2021/06/06(日) 21:34:56
>>1083
お互いに感謝してるなら専業主婦してもらってる、専業主婦させてもらってるじゃないの?
そこに突っかかるのが意味不明+0
-0
-
1243. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:11
>>957
私なら怒鳴り返す。
お前の息子がかってきたんだよ!って。+27
-0
-
1244. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:14
>>1210
それは何を根拠に?
幼児用レトルトは大人より味付けは薄いです。
ごはんの変わりにお菓子やジャンクフードを食べているより、よっぽど高血圧、生活習慣病になる確率は低いです。+3
-0
-
1245. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:20
専業vsワーママの会場になってきたw+1
-0
-
1246. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:37
>>1234
だから、そんな食事にばかり慣れさせて給食の野菜が食べられない子になったら困るでしょ。それに勝手な憶測だけど、この奥さんは子供が小学校になってからも理由つけて夕飯にレトルトだしそうだわ。+4
-0
-
1247. 匿名 2021/06/06(日) 21:35:58
>>1238
偏食のお子さんならわかる。でも偏食じゃなくて手抜きかもしれないし、わかんないよね+0
-0
-
1248. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:12
>>11
詳しい事情も知らないのにナチュラルに他人をモラるあなたは何様?
陰で嫌われないよう気を付けて
モラハラパワハラも気を付けてね+44
-19
-
1249. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:24
専業なら、旦那さんが事業主でしょ?
社長の言う事聞かなきゃいけないよね
専業なんて、家事育児プロ並みにやって初めて意見できる存在なのよ
出来ないなら、仕事して保育園に預けるべきだよ+7
-14
-
1250. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:33
子供って色んな意味で3歳までが重要じゃない?
2歳って離乳食終わって色々なものに触れるのに2食レトルトはちょっとね。可哀想。+1
-1
-
1251. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:40
>>1238
離乳食はじめの時期から1歳までならその理論もまだわかるけど、2歳はもう親が頑張ってすこーしずつ偏食減らしていく時期だよ。+5
-0
-
1252. 匿名 2021/06/06(日) 21:36:43
>>1093
私もそう思う😅上の方でも『お粥が〜』と言っている人がいて、ビックリした。
だから、レトルトの買い置き=大人用のレトルトなんじゃないかなと思うんだけど。それならちょっと旦那さんが心配するのも分かるかも。
幼児食のレトルトって世の中にほとんどないよね??+25
-13
-
1253. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:00
>>506
なんでダメなの?+18
-3
-
1254. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:03
>>1073
古くない。
男女平等。
+3
-0
-
1255. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:13
想像力の問題じゃないかな
夜まともに寝れていないとか、つきっきりで精神すり減ってるとか色んな理由で余裕がないと想像つくはず。
旦那さんも仕事で疲れてる、奥さんも育児で疲れてるならレトルトに頼る事は致し方ない事かと思います。
拘りたいのは旦那様の方でしょうから、改善策として園に預ける、休日に作って冷凍しておく等が最善かと?レトルトは可哀想だ!と不満を垂らすだけでは何も解決しないどころか環境が悪化するのでは...+2
-0
-
1256. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:15
>>1231
あくまで、憶測です。
だとしたらと言う話なんですけど、丁寧な文章ではなくすみません。+0
-0
-
1257. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:18
共働きでも2歳の子ならもっと料理してる人が大半でしょ
もう働いてもらえばいいと思う、向いてないんだよこの人+6
-0
-
1258. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:33
>>1253
横だけど、朝昼ぶっかけご飯じゃ顎育たないよ。+12
-2
-
1259. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:42
奥さんが働いて旦那さんが専業やればいいかもね
どっちが経済支えても育児家事してもいい時代だもん
+5
-1
-
1260. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:45
>>152
専業だけど一度も押し付けられたことない
子供によって大変さは違うし正直こういうこと言う女が女の敵だわ+101
-14
-
1261. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:52
>>912
うーん
旦那さんの気持ちも尊重してほしいな
旦那さんも仕事頑張ってるのに、料理してくれない嫁さんいたら自分が男だったらテンションさがるなー
一生懸命仕事してるのにたまにの料理も無理?
それなら奥さん働いたら?って思う+8
-0
-
1262. 匿名 2021/06/06(日) 21:37:54
情報が少なすぎて議論の余地もない+5
-0
-
1263. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:00
レトルトばかりはダメでしょ。
恐ろしい+4
-1
-
1264. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:04
>>1255
余裕がないのか、ぐーたらしてるだけなのか旦那さんもわかるんじゃない?+1
-1
-
1265. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:14
>>1249
事業主なら働いた分の対価出せよw+1
-2
-
1266. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:25
>>1
うちも専業主婦だけどほぼレトルトだったよ
いつも30食以上常備してた。
おかげで震度6の地震が起きてスーパーとかも閉まってたけど、食には困らなかったよ。
ちなみに私はズボラなので米さえチンのときあります(笑)
旦那はレトルトの方が色んな野菜入ってるし、レトルト派だった。
むしろ手作りなんか食べやんやろって感じで反対派だった。+15
-22
-
1267. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:26
>>1256
もし、偏食だとしたら奥さんは「息子は私の手料理は食べないの!」と反論すると思うんだよね。「忙しい!作りたくない」と言っている感じからして、そもそも作る試みをしていないのかと思った。+4
-1
-
1268. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:35
正直私もこの投稿者と同じ立場なら、同じような不満を持つかもな。男も大変だな+3
-2
-
1269. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:39
>>1111
専業主婦、大変だね
色々期待され過ぎ
レトルトも外注も「専業なのに」って言われるのか
子供小さくても預けて働いて、適度に手抜いた方が精神的に楽だと思うわ
+12
-10
-
1270. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:40
>>1246
余計なお世話です。+2
-3
-
1271. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:44
>>1222
2年やるのと、1週間やるのは別だよ
育休中だけど、夫がかわりに育休とってくれるなら今すぐ仕事に復帰したい。家事育児苦手。苦手な業務も1週間なら物珍しさで耐えられるけど2年は無理だからなあ。+0
-0
-
1272. 匿名 2021/06/06(日) 21:38:46
妻に言えない小心者のくせに、
陰でごちゃごちゃネットで相談するとか
ありえないわ。
自分は仕事が忙しくて出来ないんとか言い訳して。
2歳児相手して掃除やら家事やらしてたら
もう限界なくらい疲れてるんだよ。
散らかった家に帰って来て、
「今日1日何してたの?」って言うタイプだね。
+4
-3
-
1273. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:04
>>1265
その対価は生活費だよ。仕事しないで生活できていること、それが専業主婦の対価です。+9
-5
-
1274. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:39
>>1249
考え方やばw夫婦に上下関係つくるなよwww+6
-0
-
1275. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:48
夫が不満に思ってるなら妻も改善する努力をするべきでは?
子供がレトルトしか受け付けないなら話は別だけど+0
-0
-
1276. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:49
>>23
それ。泣いてるのにほっといて食事作ったりしてるの親としては辛かったりする。その間だれか見ておいて欲しい。
手作り料理や手間をかけることを理想として肝心の子どものことを見てないようなことはしたくないと思う。だから家事はある程度手抜きでいい。+86
-2
-
1277. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:49
>>1270
別に貴方のこと言っていないよ?それに幼少期からこんなんで野菜不足になってて可哀想だわ。+3
-1
-
1278. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:50
>>1264
旦那様は昼は働き夜は寝ているのなら分からないのでは?+2
-0
-
1279. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:56
>>1
全食レトルトじゃないはず。まとめ買いしてるだけで。毎回レトルトじゃ子供も飽きて食べなくなる笑笑
晩ご飯は大人の取り分けで野菜とかお肉も取り入れてるなら、朝昼は簡単に済ますのも多めに見てあげて。+29
-5
-
1280. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:00
どのこ旦那も勝手だね。+1
-0
-
1281. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:08
>>912
それもそうだけど、毎日レトルトぶっかけご飯
それしか食べないってのと
何が作れば食べれる
ってのとは違うよ
実際どっちなのかは分からないけど
旦那さんなりに心配、発達のこと思って専業主婦できるように頑張ってるんだよね?+5
-0
-
1282. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:09
世の中には劇的に家事に
向いてない人もいるからね。。。
相談者が家庭に入って欲しいって言って
渋々入ったのなら仕方ない。
+0
-0
-
1283. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:10
>>1222
1週間っていう期間限定であれば、母親も文句も言わずにできると思うよ。短期間限定にするならそれは不毛な議論なんだよ。+0
-0
-
1284. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:17
>>1249
夫婦はそういう関係性ではないですよ
話が飛躍しすぎて意味わからない+8
-1
-
1285. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:24
本当に毎日なのかな?
このご時世、外出もままならないこともあるから
ストックしてるだけじゃないの?
子供だって毎日同じなら飽きるよ
もし飽きずに食べてるなら自閉症などの傾向もあって
偏食でそれしか食べないのかもしれない
表面的なことしか見ずに判断するのは駄目だと思うけどね
+0
-0
-
1286. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:28
>>1277
それこそ余計なお世話だと思う。+0
-0
-
1287. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:40
あえてアドバイスするなら掲示板に聞くより妻と話せくらいかな。+0
-0
-
1288. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:48
>>1224
母親の主張も聞いてみて、そりゃ朝昼レトルトになるのも仕方ないなって感じだったらその役割とかいう叩き棒をどう引っ込めるんだろう
まあ続報なんてわかりっこないし叩いてストレス発散してるだけなんだろうな+0
-0
-
1289. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:49
大変な思いしてる兼業が、楽してそうな専業を叩きまくるトピになってるね
そうやってストレス発散してるなんて可哀想に+1
-0
-
1290. 匿名 2021/06/06(日) 21:40:59
>>1252
毎日カレーの王子様的な?+4
-0
-
1291. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:06
専業主婦にも本来は向き不向きがあって、家族のために磨くべきスキルとかもあるはずだけど、夫さえ良ければ単に楽したい人もなれるのが問題な気がする。
働きたくないけど、家事育児もしたくないは、同じ専業主婦でも賛成できなく無い?
ワーママだけど、私は育休中、ずっと家で子供と過ごすのはノイローゼになりそうでした。仕事してお金も貰えて、母親じゃない時間を過ごせる今のほうが、大変だけど気は楽です。+0
-0
-
1292. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:13
>>1266
ほぼレトルトなら、たまに手作りしたって食べないでしょうね
親の手料理は慣れない味なんだから+7
-1
-
1293. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:17
WAKODO、ピジョン、「はぁー?うっせーは!あなたが思うより健康(を考えたバランスの良い食品)です!!!!」
「いっさいがっさい作らねぇあなたじゃわからないかもねーーーーw」+0
-1
-
1294. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:25
>>1265
主婦なら衣食住完備でしょ?
お小遣いくらいはもらっても良いんじゃないの?
と言っても、さばけてる人なら1日5~6時間のパート代くらいの仕事だし、そこから水道光熱費家賃食費引いたらいくら残るかね?
+4
-0
-
1295. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:29
>>165だけど、現在我が家は共働き。
でも下が3才まで専業主婦だった。
ぶっちゃけ、うちの旦那はいまだに仕事を
理由に家事や子育てはぜーんぶ私に丸投げ。
休みの日だって、子どもそっちのけで
自分の時間満喫。
いくら平日仕事してても、子どもと関わろうとしない父親ってどうなの?ってかんじ。
そのくせ、口は出すからイラッとする。
専業主婦は家事が仕事でいいけど
子育ては夫婦でするものじゃない?
その比率が平日は母親は高かったら
休日は父親が高くすればいい。
仕事を理由に子育てできないわけない。
しなきゃいけない、という意識が薄すぎるよ。
特に父親は。+5
-0
-
1296. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:29
>>1249
それインスタとかTwitterで投稿してみてほしい
バズるよ+7
-0
-
1297. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:31
私はレトルトばかりって嫌だけど、そういう生活で満足する人同士ならいいんじゃない?でもこの場合旦那さんは不満なわけで、お互い合わせる努力はしないとだけど+2
-0
-
1298. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:37
まあ家庭には恵まれてるよね+0
-0
-
1299. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:40
>>1225
2歳ってしゃべるし、とにかくいろんな興味がある時期だよね。
うちの子は食事準備すると毎回今日なにかな?ってみに来て「おいしそー」とか「これはなーに?」とかいろいろ言うから味だけじゃなくて形や見た目なんかもいろいろ工夫するけどな。+2
-0
-
1300. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:48
>>1267
忙しいし、作りたくないの言葉の裏に(イヤイヤで最近食べてくれないから、作りたくない)って気持ちが隠れているかも、しれません。この方の想像をして、色んなシチュエーションを考えながら、人の立場になって物事が言える大人でありたいです。+1
-1
-
1301. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:51
>>1273
横だけど、あなたと生活するのは息が詰まりそうだね+5
-4
-
1302. 匿名 2021/06/06(日) 21:41:54
>>47
子育て大変だよ。食事に手間かけて子どもと笑って過ごせる余裕がないくらいなら手抜きのレトルト多少入れてもいいよ。+23
-5
-
1303. 匿名 2021/06/06(日) 21:42:02
でもこういう言葉って女子高生には響かないんだよねえ+2
-0
-
1304. 匿名 2021/06/06(日) 21:42:16
>>1252
いや、マジで大人のレトルトばっかりかもよ
+12
-1
-
1305. 匿名 2021/06/06(日) 21:42:47
>>1277
もう一度言おう。世間の母親に対して余計なお世話です。+3
-1
-
1306. 匿名 2021/06/06(日) 21:42:49
>>1301
なんで?
対価よこせとか言う人の方が面倒だけど。+7
-1
-
1307. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:21
>>457
今、2歳児がいますけど、うちも周りのどの家庭も、もうベビーフードじゃないです...。
2歳児は味付け薄めにした、大人と同じ食べ物って感じ。+28
-0
-
1308. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:30
子供がよく食べる手作り食より、
栄養バランス考えたレトルトの方が
偏って無かったりもするよね。
全食レトルトは無いなと思うけど。+0
-0
-
1309. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:31
>>1302
多少入れることくらいはみんなするでしょう。この妻は毎度だから、、、+7
-2
-
1310. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:45
>>1278
旦那さん休みの日や夜は家にいるんだから、夜泣きとか普段の育児とか会話したりある程度わかるじゃん。それに奥さんの生活習慣も。夫婦ならある程度わかるでしょ+0
-1
-
1311. 匿名 2021/06/06(日) 21:43:54
っていうか専業主婦もちゃんと職業として認識されて、その分スキルをきちんと磨くとかになればわかりやすいんだろうけどね。
そもそも家事苦手で専業主婦やってるってなると、それは文句言いたい気持ちもわかる。
ある意味逃げ恥みたいに合理的な方が今の時代はあってるのかも。+9
-0
-
1312. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:05
>>1267
反論する気力すらないのかもね
レトルトは愛情がこもってないと信じる旦那と、それで責められるのはしんどい
同じ状況なら私もいちいち反論はしないな
+0
-0
-
1313. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:14
>>1246
野菜なんて食べる子は食べるし食べない子は親が何したって意地でも食べないよ。
うちはたまたまよく食べる子で慣れさせようとした覚えもない。食い意地はってて胃腸が強い家系だから何あげても食べる。
こういう親のせいで〜って考えの外野が多いと食べない子の親は苦労するんだろうなと思う。+3
-1
-
1314. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:20
>>1236
医学的根拠がどこにもありません。
脳がドロドロってなんですか?+3
-4
-
1315. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:35
専業主婦って昔なら親世帯と同居でみんなで手伝ってやってたんだよ
今はワンオペが多いんだから、専業だからって何でもやれは違うと思う+0
-2
-
1316. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:45
詳しくは書かないけど私の育った家庭環境がアレだった為、世間が専業主婦に求める家事レベルが思いのほか高くて驚いています。
うちの母は専業主婦ですが、家事レベルは98%の兼業主婦に負けているでしょうね……
私自身は兼業小梨なので子育て経験も専業主婦経験もありません。+0
-1
-
1317. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:00
>>1300
もしそうなら夫もそのこと分かっているはずなんだよね。休みの日とかに見るわけだからさ。+2
-0
-
1318. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:02
やっぱり女の敵は女なんだね
明らかに専業主婦を尊重してくれるのはこの相談に乗ってるおっさんだもん
兼業ってなんで専業をこんな親の仇みたいに叩くんだろ+5
-2
-
1319. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:07
午前中は子供と公園で遊んでるとかしてたら昼作る時間ないよね。全然レトルトでOKだと思う
3歳くらいでも野菜一切食べませんみたいな子もいるし、食べられるの食べてたらいいと思うけど。+3
-0
-
1320. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:20
2歳のレトルトってマジで何食べてるんだろう。1歳半からパウチ一食分じゃ絶対足りなくない?となると大人用のレトルト?+3
-0
-
1321. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:23
>>1279
それなら、朝昼いつもぶっかけごはんにしてる、って言い方するかな
奥さんも口出されたくないなら、たまに使ってるよとか災害用に備蓄してるとか上手くいってしまえばいいのに+2
-1
-
1322. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:26
自分は大変って妻が主張してるんだから、
何が大変か聞いて、
この旦那が手伝えば良い。
まさか、妻に何品以上作れとか、
部屋が散らかってるとか、
言ってないでしょうね??+1
-5
-
1323. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:34
>>31
確かにこの言われようは旦那もかわいそうかも。育児でフラフラ言うけどご飯くらいちゃんと作れるしね。単純にこの妻はそれをしないだけでしょー。だから相談したのにねぇ。+45
-27
-
1324. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:36
おかしいでしょ
家で子育てしてるなら母親がやるべき事だろ?
そんな事も出来ないのか?
掃除洗濯したら他にやる事無いだろーが
ちゃんと作れよだからぶくぶく太るんだよ!
食育心育出来ないスマホ馬鹿め+2
-0
-
1325. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:43
専業主婦って不満を言われるとすぐ自分は大変アピールするよね
まるで自分と子供が生きる為に働いてる夫は大変じゃないみたいに+3
-2
-
1326. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:43
今の御時世、こんな自分から殴られに行くような質問する!?
+0
-0
-
1327. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:44
幼児は野菜を無理に食べない方がいいという話もあるよ
その子によって胃腸の体質が違うから
+0
-0
-
1328. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:45
>>874
その前に奥さんが作ってないのに?+4
-0
-
1329. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:47
単に自分がされて嫌なことはしない方が良いのでは?
旦那さんも自分が1日2食レトルトぶっかけご飯を食べることを想像してゾッとしたんだと思うよ
+5
-0
-
1330. 匿名 2021/06/06(日) 21:45:47
1日にレトルト2回は嫌なんだよー!ってなんで妻に訴えないのか。子育て大変なのって返答で他人にどうしましょって言ってられるなら、そんなもんなんでしょう。離婚して自分で育てりゃいいのに。+3
-1
-
1331. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:18
>>1249
100%の賛成はできないけど、言わんとしてることはちょっとわかるかも。
大変さをアピールしてもいいのは、それなりのクオリティで家事育児してる人だけ。
+6
-3
-
1332. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:20
うーん、なんかどうでも良くなって来たー
そもそも他人のご家庭の話だし
お互い話し合って思いやれたらいいね+0
-0
-
1333. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:33
>>1318
私専業でもうすぐ2歳の子いるけど、レトルトばかりは流石になしだと思うわ+6
-4
-
1334. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:41
>>1236
脳がドロドロwww
もしかしてあなた自然派ですか?
適当なこと言って叩きたいだけならバカすぎるよww+2
-1
-
1335. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:53
ぶっかけご飯にするレトルトって
具体的にどんなやつなんだろ?
素朴な疑問。+0
-0
-
1336. 匿名 2021/06/06(日) 21:46:58
>>1255
0歳児ならわかるけど、2歳児で子どもの食事も用意できないほど疲弊してるって周りでは1人もみたことないな。もしそうだとしたら、それこそもういろんなものが手がつかない鬱状態とかだろうから流石に旦那さんもわかるんじゃ?
+5
-0
-
1337. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:10
>>1306
たいした仕事してないくせにね!
悔しいならスーパーキラキラ主婦になってから言ってほしいわね+1
-3
-
1338. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:38
>>1318
自分も専業主婦だからこそ私にはこの妻の主張が理解できないよ。うちの上の娘も癇癪持ちだったけど、毎度レトルトなんてやったことない。週に一回もやらなかったわ。+7
-3
-
1339. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:46
>>1266
育児以外では、ご飯作りが、専業主婦の一番優先&重要な仕事だと思ってるんだけど、ご飯作りしていない専業主婦の方はどこに時間を割いているのだろうか?+5
-1
-
1340. 匿名 2021/06/06(日) 21:47:47
>>318
この方は育児経験がないとみた!+35
-2
-
1341. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:05
>>894
旦那さんが1回作って何が変わるの?+1
-0
-
1342. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:16
>>1333
子供の大変さってそれぞれ違うよね
+1
-0
-
1343. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:16
まぁ、家庭のレベルってあるよね+3
-0
-
1344. 匿名 2021/06/06(日) 21:48:35
>>1325
そうなんだよね。
夫が育児をしない!と言ったら世間は賛同するのに、妻が働かない!と言ったら「家事は大変なんだ」と世間から叩かれるよね。+3
-0
-
1345. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:02
>>1335
アンパンマンの野菜あんかけとか?+0
-0
-
1346. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:04
トピずれだけど、絶対レトルトあげない!手作り!てのも大変よ。そう言う人知ってるけど、大変なんだろうね、いつもピリピリしてて旦那に当たってる。見ていて恐い時あるよ。+1
-0
-
1347. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:23
>>1313
うちの子供たちトマト大嫌いだったんだけど、皮剥いた冷凍ミニトマトを蜂蜜で和えて食べさせたらおいしいと言ってパクパク食べ始めた。そのあとミニトマトも普通に食べられるようになったよ。
アスパラも嫌いだったけど、肉巻きにしたら食べてその後他の料理で出ても食べられるようになった。
野菜食べない子は何しても食べないなんてことないと思う。+1
-3
-
1348. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:35
>>1337
私、専業主婦だよ?
働かずに生活させてもらっているのに、何でみんな夫に文句言うんだろうと思ったの。+3
-3
-
1349. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:52
>>1185
横だけど、鼻の穴に指って笑ってしまったw
ちなみに、うちの猫も私が朝起きないと鼻の穴に爪突っ込んでくる!+0
-0
-
1350. 匿名 2021/06/06(日) 21:49:52
>>1
自分のタイミングで夜中に起きるのと、誰かに無理やり起こされちゃうのとでは、
辛さが全然ちがうよね+26
-0
-
1351. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:04
>>1314
>>1334
脳がドロドロなんて言ってないけど?
ドロドロ系のものばかり食べて脳に良くないんじゃないかと言ってるの。
いろいろな食感のもの食べた方がいいんじゃないかな。+3
-1
-
1352. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:05
>>1252
1読みなよ
大量のレトルトの幼児食がストック って書いてある+17
-0
-
1353. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:13
>>152
2歳ってイヤイヤも始まってるし、作っても食べなかったり謎に泣きわめいてごはん作るのが無理だったりいろいろあるよ。専業だからとかひとくくりにはできないと思う。+105
-5
-
1354. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:17
>>1314
噛むと脳の血流が良くなって活性化される、っていうのはよく言われてることだよね
そして誰も脳がドロドロとは言ってないような
ドロドロになったご飯ばかりはよくない=あまり噛まないから、って話では?+4
-0
-
1355. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:18
>>513
ほんとこれ…
ていうか2歳って食べムラ全然まだまだある
頑張って作っても結局食べるのはお米だけとかしょっちゅうです…
親子丼とかにすれば食べますけども…
うちはレトルトすら食べてくれない…
本当に小さい子供は食育が大変です
何でも食べてくれる子羨ましいし病んでくる時さえある
うちは割となんでも作るけど、レトルトが悪いとは思わない
私もたまにレトルト使いますし+63
-2
-
1356. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:21
「妻が作らないなら自分で作れ!」っていうのはどうかなぁ……。旦那さんが子供の健康を心配する気持ちはわかるし、何も毎食栄養バランスが完璧な食事を作ってほしいというわけではないのでは?
奥さんがごはんを作る余裕もないくらい忙しい理由はわからないけど、もし旦那さんが作るようになったところでうまくいかないと思う。+4
-0
-
1357. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:31
>>1336
休みの日にお子さんの様子を見ているはずだから分かるよね。それも含めて「手作りにしてくれ」と言っているんだよ。+0
-0
-
1358. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:36
食が細い子で量を食べられないからレトルトって感じなのかも
母親もそんなに食べないタイプだと余っちゃうし、少ない量作るのってしんどいよ+0
-0
-
1359. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:39
私は仕事好きだけど家事苦手だから専業主婦とか無絶対無理なタイプで、逆に友達で専業主婦やってる子は料理が好きとか掃除好きとかそういう子だから、どっちが偉いとかよりも単純に向き不向きみたいなものかなって思ってたんだけど、家事が苦手で専業主婦選んだ人ってなんでなの?+1
-0
-
1360. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:46
妻が働いてるなら仕方ない+0
-0
-
1361. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:56
>>1215
専業だけど他人が家事を手抜いてようが自分に迷惑も被らないし関係ないからどうでも良いな。+2
-0
-
1362. 匿名 2021/06/06(日) 21:50:57
>>1330
相談内容読みました?
この旦那さんは奥さんと話し合いを試みてるよ。
奥さんが「私は大変だから」って突っぱねる。
最悪離婚だったとしても、子どものことを考えたら離婚せずに改善したいのは当たり前では。
その相談を人にするのってそんなダメなの?+3
-0
-
1363. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:13
専業主婦さんを叩いた所で自分の毎日は変わらんよ
同じ女性同士が潰し合ってお互い生き辛くしてどうすんの
戦う所異論を投げかける対象はもっと他にあるでしょうよ+4
-2
-
1364. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:18
>>1354
そう!ありがとうございます。+1
-0
-
1365. 匿名 2021/06/06(日) 21:51:46
>>1355
だって貴方はたまに使うくらいじゃん、、、この記事の妻とは訳が違うよ。+3
-15
-
1366. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:03
自分の妻が1日どの程度仕事量をこなしているか、そもそもの処理能力がどの程度なのかを把握していないのは怠慢だと思う。
そんなことも知らないのに、結果にだけ文句つけるのはパートナーとしてやっていく気がない証拠。お客様感覚。
これが逆に妻から自分の仕事に対してよく知ろうともしないのに給料明細だけ見て「もっとこうしてほしい!」なんて文句言われたら、この人はどう思うんだろうね。+0
-0
-
1367. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:04
>>178
夫婦愛ですね❣️+2
-10
-
1368. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:06
>>10
これ、まさに私です。
インスタントとレトルト大好き。
子どものころから禁止されていた惣菜も。
お母さんごめん。+38
-1
-
1369. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:09
>>1330
ヒステリック奥さんなんじゃないの?
言っても改善しない無能嫁なら、言うだけ無駄だし面倒くさいからじゃないかな+1
-0
-
1370. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:18
裕福な専業主婦は意識高めの手作り食をしてるイメージ
無水調理やオーブンがあったり時短できる環境があるからかな〜とも思う
ただ専業主婦で子供1人ならなにが忙しいの?って思うよ+5
-2
-
1371. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:25
ってか現実的な話をするなら旦那につくれというよりも、奥さんが料理できる時間を作れるように家電を買って時短するとか諸々工夫した方が良くない?
旦那がご飯を作って奥さんの大変さを理解したら解決する問題か?+4
-1
-
1372. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:36
お父さんの言ってることもわかる!
めんどくさがらなければ出来るっちゃー出来るもんね。3食手作り!
わたしはひとりレトルトで育ててみたけど体格栄養面は良いかもしれないけど、レトルトで育てて無い方よりカップラーメンやお菓子、ジュースをよく好むよ! 味は薄く感じるけど素材そのものの味じゃ満足出来なくなるのかしら。+0
-1
-
1373. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:50
>>1339
むしろご飯をほとんど作らないタイプが、他の家事は完璧にこなしてるなんてことあるんだろうか+10
-2
-
1374. 匿名 2021/06/06(日) 21:52:56
>>152
妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、妊娠を機に専業主婦になってもらいました。
こう言ってるから奥さんとしては望まない選択だったのかもよ
遅くに結婚して家庭に対する理想の高い男性って感じ+64
-0
-
1375. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:07
>>686
まったく同じで、がるちゃんで見た離乳食はお供え物って言葉に救われました!
+34
-0
-
1376. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:21
>>1322
うわぁ
男性側が相談したらそんな風に言われなきゃならないの。しんどすぎない?
普段からグチグチ言ってるような夫がいたら毎日子どもにレトルトだけ与えるなんてできないよ。+3
-0
-
1377. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:35
>>1363
ほんとにね。バッシングして自己顕示欲満たそうなんて心が貧しいよね+3
-0
-
1378. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:48
>>1347
そうそう、「〇〇してみたらどうかな?」とか、色々試してみるよね!
そうやって得た知識とか経験が、うまくハマれば嬉しいし、それが家事育児のやり甲斐だし、仕事だと思ってる。
子供が大変だから、〇〇できないんだ!って、私はあんまり言いたくないなー。子どもに責任押し付けて、自分が手抜きする理由にしたくない。
結果的に、レトルトを使う日ももちろんあるけどね。+4
-2
-
1379. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:53
>>1362
読んだよ。
逆に自分だったらどうするか考えたんだよ。仕事してても朝はとりあえず子供と自分の食事は作れるよね。
この人の質問は相手への要求だけで、我がの改善方法は見られなかった。話をしても「大変だから」とつっぱられるなら、自分が変わるか離婚しかなくない?子供の健康を思うなら。+5
-0
-
1380. 匿名 2021/06/06(日) 21:53:59
>>1279
朝晩ぶっかけご飯って妻本人が言ってるよ+2
-0
-
1381. 匿名 2021/06/06(日) 21:54:44
>>1339
ご飯さえ手抜きなら他の家事もどうなんだろ。+5
-1
-
1382. 匿名 2021/06/06(日) 21:54:48
>>114
そうやって言う人は、言い訳してるだけだってわかだだ上での反応だと思った+7
-1
-
1383. 匿名 2021/06/06(日) 21:55:13
>>1352
あっ、読み落としてた😂
ってことは、たぶん1歳4ヶ月〜のレトルトか。
それを食べる2歳児ってことは、まだ味付け薄いのでも大丈夫なんだなぁ...。+7
-7
-
1384. 匿名 2021/06/06(日) 21:55:18
>>1379
え、
旦那さんが作るか、離婚か
なの?+2
-0
-
1385. 匿名 2021/06/06(日) 21:55:27
食べても大丈夫だから商品化されてるのです
+1
-0
-
1386. 匿名 2021/06/06(日) 21:55:32
ここ見てると女の敵は女って本当だなと思うわw
+4
-3
-
1387. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:00
子供ひとりで専業で何がそんなに大変で時間がないのか理解不能
障害児でも育てているのかな?
それとも調理だけが大の苦手で、家中ピカピカ、毎日遠出して違う公園にでも連れて行ってるのかねー?+8
-5
-
1388. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:04
>>1356
この旦那さんは妻に言えずにいるしね
育児の方針のコミュニケーションくらい取ったらいいのに
イヤイヤ期だろうが偏食だろうが、忙しいから!って一蹴されたらそりゃ旦那だって忙しいのにってなる
なんとも思わない旦那なら姑呼ぶか一緒になって食育!って騒ぐが+0
-0
-
1389. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:11
>>1384
だって奥さんは「子育て大変なの」で終わらせるんでしょ。そんな人をどう変えるの?+1
-0
-
1390. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:25
父親が作れば宜しくのでは??+1
-0
-
1391. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:40
怠けてる人って家事育児の話になると「完璧を求めないで」と主張したがるけど、
そもそもあなたに求められてるのは完璧ではなくてほどほどだからって言いたくなる
ほどほどができないから言われてるのわからないかな+4
-0
-
1392. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:55
>>1354
あっすみません。間違えました。+0
-0
-
1393. 匿名 2021/06/06(日) 21:56:56
>>1385
食べるなとは誰も言ってないよ。+0
-0
-
1394. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:04
>>1320
2歳ってもう結構食べるよね。レトルトじゃタンパク質もビタミンも必要量ぜんぜんとれないよ。
もちろん、たまに使う分には良いと思うし、1食分くらい栄養適当でもさほど影響なさそうだけど毎日2食となると+2
-0
-
1395. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:05
家事育児の種類の中には向き不向きもあるしなぁ
女だから、母親になったからと言って育児掃除料理全て満遍なく得意な人ばかりとも限らないし
この奥さんは掃除は得意だけど料理はちょっと苦手とかかもしれんし
男は仕事ある程度選べるけど母親は苦手だろうが家事育児するしかないからこういう家庭もあるだろうね
レトルト嫌なら旦那が料理してもいいじゃない+0
-0
-
1396. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:07
>>1380
旦那が言ってるだけだからね
脚色してるかもしれないし
夫と妻両方の意見がない時点で外野が議論する余地ないよ+6
-1
-
1397. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:09
>>1384
妻が作る気ないなら自分が作るか離婚して自分が育てる。+0
-0
-
1398. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:27
この奥さん、ちょっとなまけものだわ
専業だよ。さすがに自分の役割を考えようよ
最近は、色んなことを履き違えてる女性が多い。
+10
-3
-
1399. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:27
父親が作れば宜しいのでは??+1
-0
-
1400. 匿名 2021/06/06(日) 21:57:58
>>21
あなたのコメントより数億倍必要だと思いますよ+81
-2
-
1401. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:02
>>152
兼業主婦だとしてもその年頃まで育休じゃない?
主婦と家政婦を間違えてる人多いと思うし、妻がギリギリまで頑張ってるのに気遣わないのは変だと思う。
妻を下に見てるとしか思えない。
私はまだ家庭を持ってませんが、そういうことにならないよう、やってもらって当然だと思うな、私は家政婦じゃない、私はあたなのママじゃない、と彼を教育してます。+13
-11
-
1402. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:04
>>1310
そうなんでしょうか。仮にぐーたらしてサボってるだけの奥さんだとして、レトルトばかりの妻に不満だと愚痴をこぼす事は何かの改善策になるのでしょうか?
ストレートにレトルトばかり可哀想だからやめない?と言って喧嘩になった所で改善するのかなぁと不思議です。何故レトルトばかりなのか、原因を突き止める事が先で子供を思うなら母親の状態から知るという事から始めるのが良いんじゃないかなぁと。+3
-0
-
1403. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:20
>>5
んー、やっぱどう考えても男って結婚する必要なくない?1人で独身貴族の方が楽しいのになんで結婚するんだ?そんなに子供ほしいか?全く気持ちが分からん。+45
-6
-
1404. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:20
自分がやらない奴に限ってあーだこーだ言うんだよなー+2
-0
-
1405. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:25
>>1273
そんな考え方じゃ家庭を持つのは双方無理でしょ
対価が生活費とか考え出したらとてもやってられない
妊娠出産という極大の身体的ダメージ+家事育児の対価が生活費って。+4
-5
-
1406. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:29
>>1387
子ども一人で専業主婦って、そんなパツパツにならないよね笑
一緒に昼寝したり、公園行った帰りにカフェでお茶したり、わりとゆっくり過ごしてたけどなー。+5
-4
-
1407. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:32
>>325
手作りはたべないけど
レトルトの離乳食なら食べるとか
よくある話じゃない?
もうそうなったらさ、なんも食べないよりはマシか…と思ってレトルトの離乳食あげるしかないじゃん。そういう過程があってのことなのに
レトルトばっかり…なんて旦那が言うってことは現状がわかってない。夫婦でコミュニケーションがとれてない。この場合きっと殆ど旦那は育児にノータッチってことだよ。それなのにその一面だけみて心配されてもね。腹立つわ。そんなこと言うならあんた作って食べさせてみてよ!ってなるわけよ。+67
-2
-
1408. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:39
>>1374
嫌々専業になったから基本レトルトって謎の発想+9
-11
-
1409. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:40
>>1317
うーん。そうとは限らないんじゃないかな。
子どもも、母親と父親じゃ態度違う時あるし。父親がいる時はあまり、イヤイヤしなかったりしたら、わかんないよね。真相はわからないけど。+1
-0
-
1410. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:44
旦那さんの求めるものが毎食手作りにしろなのか、レトルトを週3回くらいにしてくれなのかでもちがうよねー。+3
-0
-
1411. 匿名 2021/06/06(日) 21:58:57
>>7
レトルトって名前が印象良くないんだろうね。
おっさんが言ってるインスタントとは別物ですよね。
しかも離乳食のレトルトは無添加だし。
味付けも美味しいし(←しっかり食べた母です)。
おまえこの味と同じもの作ってみろよと。
しかも子供の面倒見ながらね!+77
-4
-
1412. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:21
>>1398
旦那の主張だけでよく奥さん悪者にできるね+0
-2
-
1413. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:28
>>1408
横だけど家事が苦手な人って意味なのでは?+25
-0
-
1414. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:41
>>1389
どういう話し合いをしたらいいか、食育相談に行くか、第三者に相談するか
とか、ちょっと考えても色々あるよ。それだってこれまでの旦那さんを変えることにもなる。
あなたのは極端過ぎるんだよ。
相談を切り捨ててるだけ。+1
-0
-
1415. 匿名 2021/06/06(日) 21:59:58
>>1249
モラハラ臭すごいね+6
-1
-
1416. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:08
>>19
早く幼稚園入れて働きたい。
二人目は絶対に作らない。
食費さえ稼げば惣菜とデリバリーに頼れるし。+12
-0
-
1417. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:14
>>1405
そしたら貴方は旦那さんに沢山お小遣い貰えば?生活費じゃ足りないんでしょ?
強制的に妊娠させられたわけでもない、私は自分で子供を持つことを決めたから、働かずにいい暮らしができていることだけに満足できているよ。+1
-2
-
1418. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:20
主婦業を時給換算する人いるけど、レトルトじゃ時給でないよね
手抜きの家事育児やってて大変って、自分の食費も稼げてないのでは?+6
-2
-
1419. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:24
他人に寛大になったら回り回って自分にも優しさが返ってくるかも知れないのに+2
-0
-
1420. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:29
>>1406
それは子供のタイプによるでしょ?あなたが大変じゃなかったのは子供が育てやすかったんじゃない?
+10
-1
-
1421. 匿名 2021/06/06(日) 22:00:53
>>1403
そう思うなら独身のままでいいし、だから実際独身が増えてる。
男に限った話じゃなく女も結婚しないほうが負担少ないし、実際、高齢になると未婚女性の幸福度が高いらしいね。+25
-2
-
1422. 匿名 2021/06/06(日) 22:01:01
>>1342
親のキャパややる気もそれぞれ違うよね+1
-0
-
1423. 匿名 2021/06/06(日) 22:01:01
>>1224
相談者の給料もわからないのに
頑張ってる内容がわからない母親のことは嬉々として叩く
こういうところだよ+1
-0
-
1424. 匿名 2021/06/06(日) 22:01:59
子持ち怖いwwwママ友グループが悪口ばっかりなのも頷けるわ
人のことより自分のことに目を向けたら+2
-0
-
1425. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:09
>>1414
極端か?
子供の健康や今後を考えるなら、この話し合い中(話し合いできてなさそうだけど)でも自分が食事を作らない?
私から見ると、こんな妻なんですがどうしましょう?って軽い相談に見えるんだけど。+1
-0
-
1426. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:13
>>1423
少なくとも専業主婦と子供を養えて、レトルトを沢山買うほどのお金があるなら薄給ではないかと。+0
-0
-
1427. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:41
レトルトに親を殺された人が多いのかな?+1
-0
-
1428. 匿名 2021/06/06(日) 22:02:46
>>1249
そんな簡単にみんなが保育園入れると思ってるの?+5
-1
-
1429. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:00
>>49
うちの次男もレトルト食べませんでした!
じゃあ手作り離乳食を食べたかというと、それも食べず…。
お前は何を食べるんじゃい!!状態でしたが、年少になり保育園に行くようになったら、わりとなんでもモリモリ食べるようになりました。
なかなか食べてくれないと心配だし、母も疲れてしまうけど、なんとかふんばっていきましょう!
トピずれ失礼しました。+31
-0
-
1430. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:02
>>1406
それは子供によるとしか…+2
-0
-
1431. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:06
>>1403
わがままグータラ奥さんなら結婚しても良いことないと思う
夫婦共に言えるけど、お互いを労って少しずつ価値観すり合わせて楽しく過ごせる人なら結婚しても幸せだし、そういう人だっていっぱいいるよ+17
-0
-
1432. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:11
>>204
一緒に昼寝できるじゃんて自分基準すぎる。寝ない子もいるし寝れない人もいる。+48
-3
-
1433. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:35
>>588
家で仕事をしてもらうために専業になってもらってるのにねー。
産後の体が疲れてるとはいえ2歳なんだし少しは手作りした方がさ、いいじゃんね。
これが共働きなら拍手喝采なんだろうけど+23
-17
-
1434. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:56
>>1412
横だけど
奥さんに事情があるなら、旦那さんの話し合いにちゃんと答えてその理由を話すべきじゃない?
それもしないで、2歳児に毎日2食レトルトぶっかけご飯なら言われても仕方ないと思うよ。+6
-0
-
1435. 匿名 2021/06/06(日) 22:03:59
>>1411
離乳食じゃないでしょ。もし2歳児離乳食のレトルトばかりを、あげてるのならそれはそれでどうなの?
1歳まではベビーフードばかりでも良いけどさ。+16
-1
-
1436. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:02
夫の家事の要求レベルや子供の育てやすさ
夫実家と妻実家の関わり度合いなどにもよって違ってくるから相談者の公開している情報だけではなんとも言えないかな
ただ言えるのはどう言っても妻がやらなくて子供の食育と健康の面が心配ならいくら忙しくても休みの日とかに相談者自身が作り置きしておくしか現実的な解決策はないよね
相談者の理想は妻が夫の思い描く良い母親像になってくれることなんどろうけどさ
+0
-0
-
1437. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:08
>>1406
私もひとり目は友達の家に行ったり、公園やショッピングモール行ったり、普通にランチも行ってたな
お昼寝もがっつりだよ!
贅沢はできなかったけど、あんなにのんびりとした日々は退職するまでおあずけかな+5
-1
-
1438. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:12
>>1406
それリア友に言ったら嫌われるよw+0
-1
-
1439. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:31
でもさ、2歳だよ!
ずっと抱っこして、ずっと見張るほどではないよね?+2
-6
-
1440. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:43
>>861
家事に手を抜くのもやだな。それはそれで文句言われそう。+1
-3
-
1441. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:45
>>1411
2歳って離乳食じゃないけど+11
-0
-
1442. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:46
>>185
無給かつ無休?兼業だけど、仕事休みの日は家事で無休だけど。
無給っていうけど、生活費は旦那の稼ぎからもらってるんでしょ?完全無給なら死ぬよ。
現物支給されてるって思えないんだね+73
-64
-
1443. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:49
>>1406
昼寝させても寝なくて 公園行った帰りにカフェも無理だったな
歩き回るからね+4
-0
-
1444. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:49
>>705
その何が悪いのか説明して欲しい。+2
-0
-
1445. 匿名 2021/06/06(日) 22:04:59
>>1093
私もそこが気になった!
大人は朝昼何食べてるんだろう?+6
-0
-
1446. 匿名 2021/06/06(日) 22:05:10
>>958
添加物~~+8
-5
-
1447. 匿名 2021/06/06(日) 22:05:20
>>1426
それも憶測
憶測でよくこんなに叩けるねって言ってるんだよ+1
-0
-
1448. 匿名 2021/06/06(日) 22:05:39
>>592
いやいや家事のが楽だよ。だって上司に売上少ないとか毎日どやされないし。子育ては数字で評価されないし、自分の裁量でなんとでも手抜きできるんだから。いま生まれたばっかの子供と2歳の子供いるけど、平日はプレ幼稚園だし、下の子はほぼ1日中お雛まきして静かにして貰って、その間に家事してる。
夜中はスワドルアップのおくるみで5時間は寝かせて貰ってるし。休み時間はアマプラで時間潰しもできて社畜時代と比べたら天国だわ。+28
-14
-
1449. 匿名 2021/06/06(日) 22:05:41
>>675
女だってネチネチ責められるんだから
男だけ辛いってこたーない+3
-1
-
1450. 匿名 2021/06/06(日) 22:05:47
>>31
母親に加担しすぎと思って読んでたけど、相談者が母性神話を全ての根拠にしてそうなタイプだから、回答者も理屈で諭すよりも歩み寄りだとか愛情だとかで語ってる気はする。子供に愛情を注いで欲しいから専業主婦にさせただの、レトルトで舌がバカになる(イメージ)だの、本質は母親失格だから叱って下さいと言いたげですごく厄介なタイプだと思う。母親に愛情があれば何でも出来るというならあなたも愛情で出来るでしょう?って言いたいんだよねきっと。伝わりづらいけど。+167
-6
-
1451. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:08
>>1265
離婚して子供引き取った知り合い、住み込み(土日休み)の家事育児を頼んでいます。
平日住み込みなので、その方専用の部屋とバストイレがついた家。
お給料は30万〜40万だそうです。
完璧な家事育児を望むなら、奥さんにはお小遣いでこのくらい渡さないとなのかもなと思いました。
とはいえ、各家庭事情はそれぞれでしょうから、相手になにか求めるなら、母親なら専業主婦ならと当たり前ベースではなく、お願いするスタンスがいいんじゃないかなと思いますね。+1
-2
-
1452. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:20
>>1425
極端だよ…
その後、とりあえずでも旦那さんが作れば解決するもんでもないじゃん。
試行錯誤する為にも相談してるんでしょ。叩き落としてどうするの。
なんですぐ離婚って言葉が出るのかなー+0
-0
-
1453. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:37
>>1439
そんなことないよ。うちは最近家事してると執拗に抱っこせがまれるし、1人で遊ばないから一緒に遊んであげないといけない。+4
-2
-
1454. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:38
>>11
あの子育てしたことありますか?+59
-33
-
1455. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:46
>>853
さすがに10分は無理があるでしょ。切ったり後片付け等全部含めれば。トースターでパン焼くだけとか?それならレトルトと変わらないね。例えば何なら10分でできるのか教えてほしい。+20
-2
-
1456. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:54
>>1420
同じこと思った。
2歳児連れでカフェ行ける人、ママ友にもたまにいるけど子どもは手のかからない子だよ。
買い物行ってもひっくり返って大泣きして帰らないとか公園行っても車道飛び出すとか手のかかる子の親は、まずカフェなんか行かないよ。+10
-0
-
1457. 匿名 2021/06/06(日) 22:06:58
>>1421
女性は結婚しないと生きていけないって人多いでしょ。だから今婚活の女余り酷いらしいし。+8
-7
-
1458. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:09
え、妻は専業なんでしょ?共働きならともかく専業の妻に家事のことで不満があることで夫がここまでボロカス言われるのは何故+7
-5
-
1459. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:11
>>1447
憶測も何もw
貧乏ならやりくりして手作りしなきゃダメだからw
+0
-0
-
1460. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:15
>>1249
えー考え方が偏り過ぎててやばい。
専業主婦をものすごく下に見てるね。
仕事してる人が1番大変!仕事してる人が1番頑張ってるんだよ!!みたいな?+6
-3
-
1461. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:17
>>80
いいねww+52
-1
-
1462. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:28
>>1378
子どもは、そうなりたくて大変さを演出してる訳じゃないからねww
私は自分がアレルギー体質だったから、親から何千回も大変だったと言われてたけど、一番大変なのはその体質で一生生きて行かなきゃいけない私だと言えなかったもん。
子どもに変な罪悪感を与えないであげてほしい。+3
-0
-
1463. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:31
>>64
夜泣きないとか昼寝するとかあなたの家の子はそうかもだけど、どこのうちもそうだと決めつけすぎ。こうあるべきだ、とか言う人は人の気持ちとか分からなそう。
私はやってる。だからできない人はサボってる、おかしい。みたいな感じじゃん。+58
-4
-
1464. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:36
>>1453
家事する時間くらいあるでしょ。+5
-4
-
1465. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:50
子育ては歩き始めてから幼稚園行くまでが1番大変だったな+3
-0
-
1466. 匿名 2021/06/06(日) 22:07:53
>>1406
カフェかー大人しいお子さんだったのかな。うちは体力の限り遊び回る子だからそういうの無理だわ。+3
-0
-
1467. 匿名 2021/06/06(日) 22:08:05
>>1396
え?そんなの相談しようがなくない?
あなたも誰かに人間関係の相談する時は必ず対象相手を一緒に連れてきて両者の話を聞かせるの?+2
-1
-
1468. 匿名 2021/06/06(日) 22:08:10
>>592
フルタイム残業バリバリの兼業主婦の私は知っている。ずーと仕事してる方がラク。私は会社で仕事、家で家事だけど、仕事しかしない旦那はラクに決まってる。+19
-24
-
1469. 匿名 2021/06/06(日) 22:08:41
てか、大変だからとしか言えないくらいなんだから大変じゃないんだよ。ただの言い訳。+3
-0
-
1470. 匿名 2021/06/06(日) 22:09:00
旦那さんに対する感謝がない人が多いよね
育休時期って毎日ダラダラできて、旦那に申し訳ないまではいかないけど、私だけこんなに楽で良いのかな?って、思っていたけどなぁ+6
-3
-
1471. 匿名 2021/06/06(日) 22:09:05
>>457
私もそれ思った。レトルト栄養バランス良くて色んな食材使ってていじゃんって意見はベビーフードを食べる赤ちゃん前提な感じがする。食品売り場で売られてる1歳からの◯◯みたいなのは必ずしも栄養バランスを重視してる物ばかりでもないし、栄養バランスを考慮したものでも2歳2ヶ月では色んな意味で物足りないんじゃないかな。2歳過ぎなら色んな調理方法の物を食べさせることも食育の一つだし。昼は結構レトルトの日多いとかなら全然驚かないけど、2歳過ぎてて全部ベビーフード的な食事って聞いたことない。
楽をすることは悪いことじゃないけど、手抜きの方法を色々変えればいいのにと思う。焼いただけの魚とか納豆ごはんとか色んなフルーツとかたいして調理しなくてもそのまま食べられる物を取り入れたらいいのに。夕食は普通に食べるならレトルト以外も食べられるんだろうし。+22
-0
-
1472. 匿名 2021/06/06(日) 22:09:22
>>1457
何で女性って無能な人が多いんだろうね。そう言う自分も女性だし専業主婦だけど、いざという時には稼げるようにしているから、夫に寄りかかる人ってどんな学生時代を過ごしたのかなと思う。+13
-10
-
1473. 匿名 2021/06/06(日) 22:10:32
>>1
>>妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、
…何で母親の愛情だけ注がせようとしてるんだろう。
父親の愛情は?
あと、レトルトは月齢ごとに適した食材や大きさ、食感だからかなり参考になるし、なんなら手作りより美味しいし栄養あるかもしれない。+34
-1
-
1474. 匿名 2021/06/06(日) 22:10:50
>>1452
私は叩き落としてないけど。
あなたの理論でいくと、離婚しないで奥さんに変わってもらうなら奥さんと話し合いするしかないじゃん。
話し合いすらできないなら、自分が変わるか離婚するしかないよねって思うんだけど。+0
-0
-
1475. 匿名 2021/06/06(日) 22:10:53
>>14
これな!!!
+13
-0
-
1476. 匿名 2021/06/06(日) 22:11:01
>>1205
大袈裟ではない。レトルトを全く使うなって言われてるわけではないのもわかってるし、料亭みたいな食事を出せって言われてるわけではないのもわかってる。
ただ、世間から見た母親像に押し潰されそうになっているだけ。気持ちが下に向くだけ。頭ではわかってる。でも体が動かない。私にとっては大袈裟ではない。+3
-1
-
1477. 匿名 2021/06/06(日) 22:11:18
>>1398
仕事の進捗度が人それぞれなのは家庭に入っても同じ。
夫婦として子供を一緒に育てるなら、「専業主婦だからここまではやって然るべき」みたいなのでは何にも解決しない。
何が足りてなくて、どこを調整すればいいのかをお互いにコミュニケーションを取って改善していく。
もし夫婦2人で能力不足なら外注すればいい。+2
-3
-
1478. 匿名 2021/06/06(日) 22:11:31
>>185
共働き主婦は働きながら夜中対応もやってるよ笑+108
-53
-
1479. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:01
>>1462
むしろ親なら、大変な体質に産んでしまってごめんねって言ってしまうかも。+0
-0
-
1480. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:11
>>1249
あなたが旦那にそうやって洗脳されてる話でしょ?w
可哀想だねw+2
-0
-
1481. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:15
この夫の文章からだとなんとも言えないよね。
もしかしたら色々工夫して作ってたけど食べてくれなくて捨てるくらいならレトルトでもとにかく何か食べてもらいたくて食べてくれるレトルト食品をストックしてたのかもしれないし、
レトルト食品に果物とかは+してあげてるのかもしれない。
うちはレトルト食品すら食べないし、
ぶっかけご飯すら食べない2歳半の息子の食事を試行錯誤して作ってたけど食べないし捨てるだけだから混ぜご飯おにぎり、海苔巻き、バナナで何とか栄養とらせてる! ずっとレトルト食品だけはまずいとは思うけど単にめんどくさくて作らないのと作っても食べてくれなくて悩んだ末の食事スタイルなら仕方ないよね。
+2
-3
-
1482. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:23
自分がまだ主婦の経験ないからかもしれないけど、この話題っていつも男の方が叩かれるよね。
フルタイムで働いてて家帰ったら自分でご飯作るとか、土日は家族サービスしろとかキツくない、、?
専業主婦で子供もいたら確かに大変ってのもわかるけど、休みの日に旦那が昼まで寝てたりしたら怒るのもよくわかんない+13
-3
-
1483. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:23
>>124
ガルちゃんは愚痴を言っちゃいかんのかい。+3
-0
-
1484. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:25
子育てで大変な時に時間かけて作ったご飯を食べてくれない、遊び食べされる気持ちは本当辛いのよ。この父親は何も見えてない。
それがストレスでお母さんの笑顔が減ることもある。それって家族にとっても辛い。
レトルト使った方がよっぽど良いよ。+1
-1
-
1485. 匿名 2021/06/06(日) 22:12:39
>>11
子供夜中何回も起きてるかも。
病気持ちかも。
内職してるかも。
モラハラ夫で鬱な日々を送ってるかも。
よって、人ん家の事はこの相談文じゃ判断できないっす。+123
-6
-
1486. 匿名 2021/06/06(日) 22:13:02
>>1476
病院行けば
+2
-0
-
1487. 匿名 2021/06/06(日) 22:13:33
専業叩きをみかけるけど、実際夫の希望で専業主婦させられて働きたくても働けない人もいるからなぁ。
料理が得意じゃない人からしたら3食作るだけでも相当キツいし、専業主婦に向いていない人もいる。
働いて分担すればいいって言うけど旦那は文面からも仕事が忙しくて自分の家事さえもする気がないみたいだし、分担なんて無理でしょ。+1
-2
-
1488. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:03
私もトピに出てくる旦那さんみたいに「小さいうちからレトルトなんて!!!」って思ってた。
甥っ子見てて初めてわかった。
まぁ食べない。小さく食べやすく、見た目も可愛く美味しそうに何種類も作ってあるのにほぼ食べない。なのに白いご飯とレトルト食品はよく食べる。
レトルトでもなんでも食べてくれるだけいいって笑ってる義妹はすごい。世の中のお母さんもすごい。トピの旦那さんはもっと一緒にごはん食べて観察するといい。+2
-0
-
1489. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:25
>>1484
だからって朝昼レトルトはない+3
-0
-
1490. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:32
>>1472
そうなんだよね、専業主婦しか生きる術ないって人怖くないのかな。+10
-8
-
1491. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:45
恋愛トピで嘆く子にはメンヘラだの悲劇のヒロインだの罵るくせに家事育児の病んだポエムには皆優しいね+2
-0
-
1492. 匿名 2021/06/06(日) 22:14:59
>>246
匂いとか音とかで気づかないものなの?
冷凍だったら電子レンジの音ばかり聞こえるし、作ってたら包丁の音、沸騰する音、焼ける音…って全然違うのに+14
-0
-
1493. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:01
>>266
手を抜いてもいいんだよ。時々。
専業なのにずーーっと手を抜き続けるのがダメなんじゃない?って言ってるの+46
-1
-
1494. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:16
>>540
すぐ24時間休みなしって言うけど3人育ててきたけど家でダラダラできるし、夜も寝れるよ。24時間寝てないの??+12
-3
-
1495. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:17
何を言っているのだろう、専業主婦なら飯ぐらい手抜きしないで作れ、馬鹿!と言いたくなる。
共稼ぎならともかく一日中家にいるから家事ぐらいしっかりやれ、ぐうたら!と言いたくなる。
大体朝日新聞なんかが出しているAERAの胡散臭いオヤジの戯言なんか真に受けるなアホ!と言いたくなる。
旦那だってぶらぶらゴロゴロしている訳じゃあるまいし、一日中こき使われて家事までやらされたらたまったものではないだろう。
三食昼寝付きダメ主婦はだから救いようが無いんだよ、その内旦那に三下り半を突き付けられろ!と言いたくなる。+3
-0
-
1496. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:19
母親業も2年目でしょ。完璧にやるなんて無理だよ。+0
-0
-
1497. 匿名 2021/06/06(日) 22:15:28
や、でも実際何がそんなに忙しいの?+2
-0
-
1498. 匿名 2021/06/06(日) 22:16:00
せめてパンや惣菜じゃだめなのかな?レトルトばかりなんて大人だって嫌なのに嫌じゃないんかな。
+0
-0
-
1499. 匿名 2021/06/06(日) 22:16:36
>>1446
最近は無添加のレトルトも色々あるよ!
その分少し高いけど+4
-0
-
1500. 匿名 2021/06/06(日) 22:16:43
仕事が出来る人は専業向いてない人多そう
テキパキやりたいのに子供がそれをさせてくれないから自分の能力が劣ってるって思ってイライラが募っていくんだよね+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する