ガールズちゃんねる

「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

5934コメント2021/06/20(日) 22:28

  • 501. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:14 

    >>449
    ここは専業主婦だしね
    朝昼レトルト食べさせておいて、家族皆健康が1番って言えないよね

    +13

    -42

  • 502. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:40 

    >>1
    「妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、妊娠を機に専業主婦になってもらいました。」
    この一文からして、三歳児神話とか母性神話信じてそうな地雷にしか聞こえない

    +134

    -15

  • 503. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:59 

    >>479
    罪悪感って言うかそれがやりたくて専業主婦してる人なら手をかけることこそ原動力になると思うけどね。

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:06 

    旦那料理作らない人でしょ?
    前どっかでさ、奥さん纏めて作って、小分けにして冷凍してたのを旦那がうちの嫁は冷凍食品とレトルトばっかってほざく旦那もいるから。
    ほんとにレトルトなのか、まずレトルトの離乳食知っているのかすら怪しいわ。
    文句あるなら作れよ。専業主婦ったって、産後の打撃はきついぞ。はっきりいって数十時間の手術に耐えた身体で、はい、働けって言ってるようなもんだよな、産後の育児って。
    命懸けの出産って言うわりには理解全くしてないよな男って。数十時間の手術した後に、はいすぐ働けって言ったら冷たい女だってなるよな?でも男って出産後の嫁にはい、育児家事やれよって当たり前に思ってるからちょっとおかしいよね。女側も当たり前認識もってるけどよく考えたらおかしくね?って思うわwww
    長年の出産後の育児当たり前ってさ洗脳なんじゃね?ってなるわ。

    +10

    -7

  • 505. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:10 

    >>469
    子供ひとり位ならそれ程大変じゃなかったよ。

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:15 

    >>487
    1日3食365日10品目使ったごはん手作りしろなんて誰が言ったよ。なんでそう極端な話に持っていくかな。
    たまにレトルト使うくらい誰も文句言わないよ。
    専業なのに毎日朝昼当たり前のようにレトルトっていうのが問題なんでしょ。

    +36

    -27

  • 507. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:17 

    >>1
    この旦那さんが普段どれだけ育児、家事に積極的な中で見方変わってくるよね

    全ての育児、家事を奥さんに丸投げ、感謝なしだったら奥さんに文句言う筋合いはないと思う。ご飯はちゃんと与えてるんだし。

    平日は子育てにかかられる時間がなくても、時間のある休みの日は家事手伝って子供の面倒見て奥さんの時間作ってあげたりとか、主婦の大変さを理解して普段からねぎらいの言葉かけてるんだったら、奥さんももう少し旦那さんの意見汲み取ってもいいと思う。

    +71

    -7

  • 508. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:25 

    仕事の分担もできない女と付き合った男がバカ

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:27 

    >>482
    祖母が子どもの頃なんて食糧難で何でも食べてたし着色料や農薬の規制がゆるかったから信じてない。元気だよ

    +29

    -3

  • 510. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:33 

    子供の事なんだからしっかり話し合ってやっていけばいいのにね。作っても食べてくれないんだよねとか作る余裕なくてレトルトに頼る事が増えてるんだとかその都度話し合い重ねて考えながらやってたらこんなことにはなってないと思う

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:33 

    >>31
    私は幼児期の育児ワンオペで生理痛もひどくて大変だったから、こういう風に考えられる男の人が増えると有り難いと思うけど、みんな厳しいね。

    +225

    -32

  • 512. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:37 

    >>492
    40代以上は女性も男尊女卑バリバリの世代だから仕方ない。
    30代女性でやっとって感じだよ。

    +3

    -14

  • 513. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:37 

    >>10

    私がそれです。

    中3の時に親に隠れて初めて食べたマックのポテト。この世にこんなうまいものがあるのかと夢中で食べた。あの衝撃は今も忘れられないよ。

    うちにも娘がいるし、私はシングルで毎日多忙だけど、食事は楽しくすることが一番大切と思ってる。忙しかったりしんどい中、イライラしながら作ったごはんなんて子供だって嬉しくないよ。専業主婦と言えど、2歳児なんて片時も目が離せなくて大変なんだし。

    +505

    -9

  • 514. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:44 

    >>492
    専業主婦になってほしいと言われて承諾したんだから、外で働かない分、家の事、特に子育てはやろうよ。

    +63

    -6

  • 515. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:48 

    レトルトがダメなんじゃなくて
    レトルトばっかりなのが不満なのでは?

    +22

    -1

  • 516. 匿名 2021/06/06(日) 18:27:54 

    >>502
    子供からしたらいいお父さんにしか思えない。仕事頑張ってくれてありがとうって思うよ。

    +11

    -21

  • 517. 匿名 2021/06/06(日) 18:28:03 

    >>20
    これパウチの中では具がゴロゴロしてて美味しそうだったから、本当によくお世話になったわー‼︎
    和光堂のはどれ食べても口から和光堂の匂いがしたけど、これはしなかった。
    もう5年前の話だけど。

    +137

    -1

  • 518. 匿名 2021/06/06(日) 18:28:10 

    解説が素晴らしい

    +0

    -2

  • 519. 匿名 2021/06/06(日) 18:28:20 

    >>505
    狭い家ですぐに掃除が終わるのね。羨ましいわ。

    +3

    -3

  • 520. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:06 

    ごめんよくわからないんだけど、朝昼ぶっかけご飯で昼レトルト?ってこと?

    それで専業主婦ならちょっとあかんのでは?
    たまに使う分にはいいと思うけど

    ほぼ手抜きやん!笑
    それなら旦那さんの言うことも一理ある

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:12 

    >>511
    私はやったんだからお前らもやれ!っていうのがいるのよ。女の敵は女だよ。

    +64

    -16

  • 522. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:22 

    >>515
    自分がいない間は他のことも疎かにしてるんじゃないかって不安は湧くだろうね

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:26 

    >>492
    食べさせてもらってるのに家のことも手抜きなの?
    怠け者もいいとこ。

    +48

    -3

  • 524. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:28 

    >>436
    旦那は仕事で稼いでくる
    その為育児に時間掛けられない分、嫁には育児を最優先してもらいたくて専業主婦になってもらったんだから、その言い分は違うでしょう
    出来ないなら他にやり方があるんだから話し合わなきゃ、自分は大変って言ってレトルト食べさせてたら本末転倒

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:29 

    料理できないなら料理教室ぐらい行きなさいよ

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:43 

    釣りならもっとうまくやれよ。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/06/06(日) 18:29:56 

    >>521
    バスにベビーカートピもそんなかんじだった

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:01 

    >>521
    相談者のおじさんもその典型じゃん
    俺はこうやったんだから相談者もそうやれって言ってる

    +33

    -7

  • 529. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:09 

    >>492
    稼ぐという仕事を全て夫に押し付けるなら家の事は全て自分がやるのって当たり前じゃない?

    +42

    -1

  • 530. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:23 

    >>148
    言っちゃなんだがガルちゃんにいる大半は無能女よ

    +14

    -12

  • 531. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:44 

    >>528
    相談者のおじさんじゃなくて相談員のおじさんでした

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:48 

    朝昼毎日レトルトはないなー。
    疲れてる時や時間がない時に、今日はレトルト!なんなら夜は出前!なら分かるけど。
    一回楽を知っちゃってそれが習慣化すると戻すのしんどいよね。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:49 

    >>410
    手抜きしかしない専業主婦ってどうなんだろう
    いつなら本気でやるの?

    +7

    -2

  • 534. 匿名 2021/06/06(日) 18:30:58 

    >>123
    若い男子だけじゃなく若い女子だって結婚するの嫌がるよね。ネットでいろんな情報見るとさ。結婚なんて甘いもんじゃない、これが現実。

    +12

    -1

  • 535. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:03 

    >>492
    古いとかじゃなくて事実でしょう。
    働くなくても生きていけるのは誰のおかげ?
    もちろん旦那本人がそれで家事もしなくていいって許容してるなら自由だけどそうじゃないんでしょ。

    +21

    -5

  • 536. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:18 

    楽するにはレトルトでもちょっと具材加えて手作り風にするんだよ。結婚して35年も一から手作りしていたらとっくに離婚してたわと思うよ。レトルトは使ってもいいよ

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:26 

    >>505
    子の個性によって手のかかり方が違うよ。
    個人の体験を話すのは良いけど、それを一般化しすぎるのはどうかと思う。

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:26 

    1つ2つ手抜きしたっていいじゃんか。ウチも離乳中期までは3食レトルトだった。ほとんど寝てくれない子だったから付きっきりになってて手作りなんてできなかったんだよ。今は中学生になったけど好き嫌いもないし、たまには風邪ひいて学校休んでみたいって本人が愚痴るくらい健康。小さい頃の手のかかる間だけのことなら平気じゃないかな

    +2

    -3

  • 539. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:35 

    >>492
    子育ては二人でやったらいいけど、それ以外の家事は専業主婦の仕事じゃないのかな
    いつも主婦は職業だっていうじゃん
    その対価が生活が保証されていることなんじゃないの?
    たまにレトルトを使う、じゃなくて毎日2食レトルトなら言われても仕方ないと思う

    +44

    -1

  • 540. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:35 

    >>529
    当たり前じゃないです。
    家事、育児すべてひとりでやれ24時間休みなどないっていうのは違う。

    +2

    -15

  • 541. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:39 

    >>325
    ごめんなさい。
    レス間違えました。

    そもそもあなたに対して言ったことじゃないから怒らないで😅
    食べないっていうから、食が細い子はあまり食べないよって意味でした。
    私も作り置きしてましたよ。

    +6

    -6

  • 542. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:54 

    >>530
    ご自身がそうだからって他人までそうだと思うのは止めましょうね。

    +14

    -11

  • 543. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:55 

    レトルト幼児食ばっかりで将来レトルト好きになってしまうのでは…
    は杞憂だと思う。レトルト幼児食って大人のレトルト食品と全然味違う

    ただ、大人になるまでずーっとレトルトカレーレトルト牛丼レトルト八宝菜カップラーメンとか多用すればそっちの味に舌が馴れちゃうかもね

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2021/06/06(日) 18:31:58 

    2歳ならもう離乳食じゃないよね?
    レトルトカレーとか小さい子用のヌードルとかかな?
    それなら毎日は多いような気もする。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/06(日) 18:32:11 

    >>538
    もう2歳だよ

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2021/06/06(日) 18:32:15 

    >>3
    じゃ、専業の妻の役割りは?
    3食昼寝付きの豚に成り下がるつもりかな?
    仕事から帰宅したら飯作るために、この亭主は養豚場に帰るの?

    +104

    -19

  • 547. 匿名 2021/06/06(日) 18:32:27 

    >>540
    容量悪そう。
    仕事もできなさそうね。

    +20

    -2

  • 548. 匿名 2021/06/06(日) 18:33:00 

    >>547
    論点そらししてる人の方が仕事できなそうね。

    +2

    -11

  • 549. 匿名 2021/06/06(日) 18:33:02 

    >>421
    してると思うよ
    まず、この相談を持ちかけたのは旦那さんだと言うことをお忘れなく

    +1

    -5

  • 550. 匿名 2021/06/06(日) 18:33:28 

    昔はなかった、昔の母親は全部手作りって言う人いるけど、昔なんて親がご飯を口で噛んであげてたからね…
    今は衛生上、虫歯菌等の考えから食べかけや、同じスプーンもダメだし、離乳・授乳の支援ガイド参考にしつつアレルギーにも考慮…
    とにかく気にすることが昔より増えてんだよ
    レトルトはフル活用していいよ。添加物だって食べやすくするための増粘剤とか腐りにくくするための防腐剤とかじゃん。そんなのビタミンC適度にとれば代謝出来んだよ!


    +2

    -1

  • 551. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:00 

    やってない人がやってる人の事を責める構図はいつもの事だよね。
    そりゃやったことも無い人に指摘されたって、「じゃあお前がやってみろ」って思うよ普通
    ご主人が自分の仕事にケチ付けられても同じ様に思うのでは?

    +8

    -6

  • 552. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:04 

    >>386
    そんな事ないよ

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:10 

    >>502
    奥さんも仕事辞めるの拒否すればよかったし、旦那もそう思うなら自分が主夫になればいいんだよな。

    +35

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:12 

    昔は口移しだから虫歯が...

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:14 

    >>516
    仕事人間の父親がいるけど、子供の頃から今でもずっと空気だな。
    稼げば良い父親なんて思わない。
    お金に苦労しなかったことはありがたいと思っても、人としての情が湧かないかな…

    +14

    -4

  • 556. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:36 

    >>540
    24時間起きっぱなしなの?寝てるよね。

    養ってもらうのは当たり前で、家事育児は当たり前じゃないって都合良すぎ。旦那さん気の毒。

    +31

    -1

  • 557. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:55 

    >>503
    働くのは嫌だし、家事も育児も楽したいし、手抜きしたい!って素直に言えばいいのにww
    夫に家庭的アピールして、それを評価されて専業主婦の立場を得たなら、今更「嘘でした、分担してくれ」は結婚詐欺と一緒だと思うけど。

    +11

    -2

  • 558. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:00 

    どうしてこうも多くの男は「自分が少しでもやろう」って考えが起きないのか。バカなのか。妻が具合わるい時とかさ、お母さん呼ぼうか?とか言うんだよね。まずは家族間でどうにかしようって思考が欠如してる。

    +4

    -8

  • 559. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:06 

    >>514
    今はね、レトルトでも手作りより美味しくて重宝するものが沢山あるの。それも含めて合理的に子育てしてるんだから誰にも文句を言われる筋合いはない。
    時間掛けて手作りにこだわるより子供とのコミュニケーションを大事にしたいわ。

    +5

    -19

  • 560. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:06 

    >>492
    頭固いなw
    男尊女卑とか関係なく、どちらかが外で稼いで来てどちらかが家庭に居るなら、家庭にいる方がメインに家の事をやるのは普通では?

    +45

    -4

  • 561. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:11 

    うちは夫が味の素やらアジシオとか買ってきて子供にも食べさせるから嫌

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:11 

    >>421
    誰に言ってるの?

    +1

    -6

  • 563. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:11 

    家事の手を抜くのは当然みたいな風潮は間違ってるとおもうけどなー
    子供の食べ物より大切なものって何?

    +6

    -4

  • 564. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:44 

    >>559
    味がいいのは添加物が多いから。
     

    +23

    -0

  • 565. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:49 

    >>563
    精神

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:54 

    2歳ならもう普通に大人のとりわけとかだね
    普通のかたさのご飯もいけるし、朝はバナナとかおにぎりとかヨーグルトとかいろいろ簡単に用意できるものあると思うんだけどレトルトにこだわる理由はなんなんだろう

    +16

    -1

  • 567. 匿名 2021/06/06(日) 18:35:58 

    >>359
    今日のサザエさんは主婦の話だわwww

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:03 

    >>563
    そもそもんな風潮ねーから

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:06 

    たまにレトルトじゃなくてレトルトばかりなんでしょ?
    私も2歳?3歳ごろから添加物ばかり食べさせるのは嫌だな。

    +23

    -1

  • 570. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:19 

    外野からは何とでも言える
    そもそも旦那側の視点からの情報しかないのに嫁の何を判断できるものか

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:25 

    >>547
    横だけど
    要領って漢字もまともに変換できない人に
    仕事できないとか言われてもw

    +2

    -3

  • 572. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:28 

    >>558
    どうしてこうも多くの女は「自分が少しでも働こう」って考えが起きないのか。バカなのか。夫が具合わるい時とかさ、私達の生活費どうするの?とか言うんだよね。まずは家族間でどうにかしようって思考が欠如してる

    +13

    -4

  • 573. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:42 

    姉が入院、義兄は出張、親は仕事で
    姉の子供を、当時大学生で春休みだった私が3日間付きっきりで面倒みたけど

    もうお手上げ状態だった
    トイレもまともに出来ないから離乳食とか作る暇も無かったわ

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:45 

    >>559
    レトルトを使用することで空いた時間をコミニュケーションや知育に充ててる奥さんなら良いけど
    子供を適当にひとり遊びさせて自分は携帯ゲームしてたりする奥さんもいるからなぁ
    この奥さんはどっちだろ

    +21

    -6

  • 575. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:47 

    ラーメン食わしてるよりマシだべ

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:51 

    >>551
    本当これ
    保育士とか教師とか含めて、子供関係はこういうの仕事ばかりで現実わかってない人が正論ぶってケチつけて来るから厄介

    +1

    -3

  • 577. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:59 

    >>506
    そうだよね
    たまに使うくらいならこんな質問してないと思うよ。
    毎日使ってるからさすがに心配になっただけじゃないかな。

    +15

    -6

  • 578. 匿名 2021/06/06(日) 18:36:59 

    ムラがある子だと、お昼はちゃんと作ってもパンしか食べないとかもあるもんね。
    そしたらレトルトでもいいかなって気になる。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/06/06(日) 18:37:27 

    レトルトってよく出来てると思うけどねー

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2021/06/06(日) 18:37:37 

    >>51
    朝昼ぶっかけ飯を与えてる嫁が、1時間子供しっかり構ってるとは思えねぇー

    +36

    -41

  • 581. 匿名 2021/06/06(日) 18:38:10 

    >>449
    だよね!
    ほんとそうだよ
    なんで全部やって当たり前なわけ?

    +50

    -3

  • 582. 匿名 2021/06/06(日) 18:38:25 

    >>559
    レトルトがダメなんて思わないけど手料理もコミュニケーションの一つだよ

    +25

    -1

  • 583. 匿名 2021/06/06(日) 18:38:26 

    >>417
    だから何?

    +34

    -2

  • 584. 匿名 2021/06/06(日) 18:38:47 

    >>35
    本当手作りよりレトルトの食い付きの方が良いときは切なくなる…食べてくれるならそれで良いんだけどねι
    手作りに反応してくれる日も有るけど今日は食材を茹でて潰して味付けしたお手製グラタンよりレトルトの筑前煮風ランチをバクバク食べてた。

    +69

    -0

  • 585. 匿名 2021/06/06(日) 18:38:50 

    >>516
    うちの父はかなり稼ぐけど家事育児を全くしない人。
    母は介護も含めてすべて一人でやってた。
    私はそのことを専業だから当たり前とは思わないし、母は本当に大変だったろうなと思う。
    父のことは好きだけど旦那としては良くない例だと思うよ。
    あなたは子供の立場できちんと見たことないんだろうね。

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/06(日) 18:39:00 

    >>33
    これに尽きると思う。
    そりゃ週1くらいならわかるけど、奥さんは自分の仕事をきちんとしてないってことだし。
    母親が専業主婦で私含めて4人育てたけど、レトルト食品なんてもらったみたいな時以外出なくて全部手料理だったよ。夜は最低5品くらい出てきてたし、母から見たら義母のおばあちゃん居たときはお肉メインのときも祖母用に魚焼いたりとか。
    父親に不倫やギャンブルされて私から見ても怖かった義母にイビられても節約して。
    専業主婦でも旦那仕事行ったら一人になるわけじゃなくて、専業主婦としての仕事として本当に頑張ってる人もいるだろうに、こういう専業主婦のせいで専業主婦楽と思われるのは腑に落ちない。
    だから強いて言うならこの奥さんは専業主婦に向いてないから働かせたほういいし、その分は相談者の旦那も家事を受け持つしかないと思う。



    +37

    -69

  • 587. 匿名 2021/06/06(日) 18:39:18 

    >>574
    こうやって勝手に邪推してお母さんをジャッジしたい輩が本当に嫌だな…

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2021/06/06(日) 18:39:18 

    >>31
    だよね。「妻に炊事を押し付けて」って言い方してるけど、夫は外で働いて生活費稼いでるのだから役割分担してるだけだよね。

    +236

    -18

  • 589. 匿名 2021/06/06(日) 18:39:27 

    >>582
    ???

    +0

    -4

  • 590. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:02 

    >>98
    たまに何なら出来るの?っていう人いるよね
    単にスペックが低いんだと思う

    +104

    -6

  • 591. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:20 

    >>585
    それだけ稼ぎがあるなら介護施設に入れるなりしてくれれば良いのにねとは思うかな

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:21 

    >>15
    仕事の方が楽だよ。

    +78

    -123

  • 593. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:41 

    これ男女逆にしてみ?
    奥さん庇ってる人たち大発狂するから。

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:42 

    >>387
    うちは発達障害で夜泣きも酷かったから、発達障害を母親のせいにされたら困るわ…

    +24

    -0

  • 595. 匿名 2021/06/06(日) 18:40:59 

    >>417
    それが普通になると旦那はいる意味ない。

    +47

    -1

  • 596. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:01 

    >>10
    離乳食のレトルト子供にはあげてたけど私は食べたことない
    グロくて気持ち悪かった

    でもレトルトって意外とコストかかるのよね
    だから2人目の時はほとんど買いませんでした

    +22

    -45

  • 597. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:01 

    >>390
    さすがに毎日は雇えない。
    週1、2回でガサッと大掃除や作り置きしてもらうだけでも全然違うんだよね。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:10 

    >>449
    別に本人もしたくてしてる訳じゃないでしょ。状況的にか経済的にか性格的にかやらざるを得ない感じになってるだけなんじゃない。

    +31

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:11 

    旦那さんならみんな、仕方ないよぉ〜って言うんでしょう???

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:14 

    専業のが息抜きできなくて大変だよ!
    どちらも経験しましたが、働いてる方が楽だよ‥
    レトルトくらいいいじゃん。今のはおいしいよ

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:20 

    >>491
    専業主婦と外で働く自分って役割分担した形取ってるんだから家事をやれとは言わないけど、子育てに理想があるならそこだけは参加しないとダメだったよね。言い出しづらい状況自分で作っちゃったところある。

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:28 

    >>587
    こういう視点が偏りまくった姑にはなりたかないね
    こんなもん旦那と嫁と両方の言い分聞かなきゃ何も言いようがないわ
    片方の言い分だけじゃどれだけバイアスかかってるか分からん

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:35 

    >>587
    子供をひとり遊びさせてガルちゃんやってないといいね

    +0

    -2

  • 604. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:49 

    >>1
    とりあえずね、食べる物を食べさせたいのよ。
    親の気持ちなんか考えてくれないよ、悲しいほどに。
    頑張って工夫して作ってもぜんっぜん食べなかったりする。
    そういうのを一度も経験していない奴に何が分かるのか。

    +161

    -9

  • 605. 匿名 2021/06/06(日) 18:41:52 

    子どもに付き合うってすっごくエネルギーがいるよ。
    外遊びさせたり、絵本読んであげたり、遊び終わったらお片付け、パジャマのボタンの止め方や靴紐の結び方、ひとつひとつ教えたりするのに、すっごく時間がかかる。幼稚園前なら母親と子どもの2人きりだから、一日中子どもの世話で終わる。
    そんな時期にレトルト使うくらい、別にいいと思うけどね。

    +22

    -6

  • 606. 匿名 2021/06/06(日) 18:42:10 

    >>595
    旦那の方が給料多いって理由なんじゃない。

    +0

    -31

  • 607. 匿名 2021/06/06(日) 18:42:22 

    >>572
    共働きだけど、お母さんが働いてて子供が可哀想って言いにくる奴は本当に多いよ。2歳児を育てながら、そんなん言われて鬱でしにかけた。
    女が働くって想像以上に大変だよ。

    +3

    -3

  • 608. 匿名 2021/06/06(日) 18:42:30 

    ここで妻擁護の奴らさ、
    「専業で2歳の子供いますが、朝昼はレトルト与えてる事に旦那から苦言を呈されましたが、何か問題でもありますか?」
    ってトピック立ったらフルボッコにするんだろ?

    +14

    -6

  • 609. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:07 

    >>491
    家事に専念してもらえるように専業主婦になってもらうって男として役割果たしてるんじゃない?
    兼業なのに家事育児しないって男と一緒にするべきじゃない。

    +10

    -3

  • 610. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:40 

    ほかの家事や育児の状態がわからないからなんとも言えない
    この記事だけ見れば1日に2食レトルトは多いなと思うけど、例えば1日中落ち着きのない子とか目が離せない子とか子供の相手とほかの家事で疲弊してそこを手抜かなきゃメンタル保てないとか事情あるかもしれんし

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/06(日) 18:43:54 

    >>606
    今の感じだと稼げる女性は結婚する意味ないんだよね。
    少子化進むわ。。。

    +51

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:05 

    もし夫が「大変だから職場で手抜きした」って言ったらどうなるんだろうね

    +2

    -3

  • 613. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:17 

    >>3
    土日や祝日って年間通して120日あるよね。
    全部、パパが作れば
    年間の1/3は手作りできるよね、頑張れパパ!

    +29

    -30

  • 614. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:32 

    >>7
    そうなんだよね
    本見ながら時間かけて幼児食作っても一口食べてイラネってされるけど、レトルトは、うまーー!って全部食べてくれる。

    +374

    -3

  • 615. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:39 

    難しいよね。母親はずっと子供を見てるけど父親だって働いてるわけだし。家に帰るとゆっくりしたいというのもわかるし

    +1

    -2

  • 616. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:49 

    >>5
    夫に仕事を押し付けて、稼ぎへの不平不満を言うなんてもってのほかです!

    +57

    -14

  • 617. 匿名 2021/06/06(日) 18:44:57 

    >>611
    普通に一緒にいて心が安まったり
    有事の時に支え合いたいから結婚するんじゃないの?

    +2

    -19

  • 618. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:34 

    1歳までは楽だったし障害がない限りは楽だと思うけど、1歳半くらいからめちゃくちゃ大変になって幼児食作りどころではないよ

    +15

    -2

  • 619. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:35 

    >>596
    年をとって嚥下能力が下がるまで長生きしたら、ミキサー食が待ってるよ
    グロいと言っても、固形物が食べられない人にはそれがご飯。

    +23

    -0

  • 620. 匿名 2021/06/06(日) 18:45:35 

    >>160
    じゃあ、嫁の仕事は性欲処理だけか
    こんな嫁ばかりだから、旦那も浮気するわなw

    +20

    -19

  • 621. 匿名 2021/06/06(日) 18:46:20 

    >>611
    子どもが欲しいとか世間体なんじゃない?知らんけど。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/06/06(日) 18:46:26 

    嫁さんを見る目がなかった。

    +7

    -2

  • 623. 匿名 2021/06/06(日) 18:46:30 

    朝昼はそんなきっちりしたご飯作らないの別に珍しくないけど何かすごく厳しいコメント多くてびっくりした
    保育所で食べさせてる人が言ってないよね?

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2021/06/06(日) 18:46:55 

    >>588
    超同感!!
    大変なのは妻も旦那も一緒やん!
    料理苦手な奥さんなのかなー。
    レトルトばかりは確かに嫌よ

    +103

    -12

  • 625. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:35 

    うーん。でも朝、昼レトルトってのはちょっとどうなんだろう?私もかなりズボラだったけど、そこまでじゃなかったな。
    てか、朝なんてわざわざレトルトかけなくてもよくない?おにぎりとヨーグルトとか、バナナとヨーグルトとかさ。2歳過ぎならまぁまぁ大人に近いもの食べられるし。レトルト代もバカにならなそう。
    旦那がフルボッコで可哀想...

    +18

    -2

  • 626. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:39 

    >>225
    離乳食にも色々あるよ
    このメーカーのは素材にこだわってるし味も美味しい
    味付けってより素材の味が濃い感じ
    子供の食いつきも全然違った

    ただ他のメーカーと比べて値段が高い…
    「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?

    +34

    -2

  • 627. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:40 

    自分がしろよと思うけど、文句は言えど家事はしない・子育てに興味がない男が殆どなのに子供を欲しがるのは女のエゴ。
    欲しければ、本当に子供を育てる・家事をする気概のある男性と結婚出産しなよ。
    そうなれば子供を持つ資格にある世帯は10組に1組位になるだろうね。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:48 

    >>622
    見る目というか
    お互いに譲れない部分のすり合わせくらいもっとしておけって思うわ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:57 

    >>617
    子育てや家事を押し付けられたらそんな綺麗事吹き飛ぶよ。
    共働きで同等以上に稼いでるのに旦那は家事育児を妻の仕事と思っていて進んでやらないからね。

    +47

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/06(日) 18:47:59 

    >>609
    家事に専念することは、夫が納得いくクオリティの家事育児を常に提供することでは無いよな…。
    妻のクオリティが気に食わないなら、夫が補佐すれば良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/06/06(日) 18:48:32 

    >>41
    なにを察してるのか全然わからない

    +86

    -0

  • 632. 匿名 2021/06/06(日) 18:48:39 

    ネットねー。知らなかったけど。

    BLとかは。でも、普通に暮らしてたら。外で。

    女子とか。アウトドア派。多いから。

    彼氏のこと。皆んな知ってると思ってたよ。

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2021/06/06(日) 18:48:46 

    >>627
    そんな男ほとんどいないよ

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:00 

    ご飯ちゃんとつくって欲しいならその間育児のサポートないとしんどいわな。
    姑と同居で2階に冷蔵庫食器調理器具がある私からしたらレトルトは神。毎回階段往復、台所はいつでも使えるわけじゃないし疲れるし。
    それにずっとウロチョロウロチョロするから手のかかる物は難しい。
    2歳とか大変すぎて保育園に任せて働きにでる方が楽やからって働く人結構いるのに自分で面倒見てて偉いやん。
    トイレの前でずっと泣くし横になったら髪の毛引っ張られて起こされるよ。
    大体、食事で愛情測るのは間違ってるし。
    食事は必ず手作りだけど子供の時に母親にあんた産むんじゃなかったって言われたよ。
    父親からの虐待も母親は見て見ぬふり。
    食事レトルトでも公園でうんと遊んであげたりしてたら別にいいと思う。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:10 

    >>620
    性欲処理もしない!
    養われるのみ!

    +8

    -8

  • 636. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:20 

    >>98
    残念だけど、この奥さんは専業の割に家事スキル低いよ。相談者の見る目がなかったんだね。

    専業やらせたいなら家事スキルの高い人を選ばないと。女だったら皆んな家事できるだろ、と家事を舐めてるから低スペを選んでしまうんだよ。

    +80

    -29

  • 637. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:29 

    休日にまとめて作ったらいいじゃない。
    それは妻が作る間に子供を引き受けるのでも自分が作るのでもいいよ。
    でも2歳ってもう薄味にして大人と同じもののとりわけで良くない?

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/06(日) 18:49:42 

    >>35
    子育てって大変ですね‥
    文面だけみるともう悪意の塊にしか見えない‥
    でも我が子だから出来るんだろうな、凄いな

    +32

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/06(日) 18:50:14 

    レトルトってそんなにダメ?

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2021/06/06(日) 18:50:33 

    この旦那、レトルトが添加物だらけだから嫌なんだったら、ちょっと高くても無添加のレトルト買ったらいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2021/06/06(日) 18:51:29 

    >>612
    仕事で手抜きしない人なんかいるの?
    何年も働いてたら手を抜くとこと、抜いちゃいけないこととわかるし。そうやって全体回していくんだよ。
    家事育児もそうでしょうよ。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/06/06(日) 18:52:08 

    2歳頃は大人のごはんを取り分けでいける反面、大人の食べてる物がそもそも栄養偏ってたらレトルトの方が健康的だよね。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/06/06(日) 18:52:11 

    専業主婦で、一度でも「ワーママの子供可哀想」ってコメにプラスしり、コメした人って、もちろんこのトピの妻は許せないよね?
    丁寧な子育てするために、敢えて専業主婦してるんだろうし。
    たまに自分の体調不良とか非常時に、レトルト使うのと、常用してるのは意味合いが違うんだし。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/06(日) 18:52:25 

    >>1
    この人肩書きが中国文献学者の山口謠司先生
    とあるけど育児の専門家でもなんでもないんだね

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/06(日) 18:53:49 

    >>612
    もし妻に「仕事を手抜きしてる」って言われたら嫌だよね?何も知らない癖にって思うよね?

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:11 

    まさに「自分は大変」としか言わなさそうな人が夫を叩いてるねw

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:17 

    >>14
    うちは捨てるために作ってるようなもんだったなー
    ずっと続けてると発狂したくなる

    +141

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:33 

    >>332
    なんか、怖い人ばかり。
    なんでみんな喧嘩腰?

    +30

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/06(日) 18:54:33 

    >>643
    ワーママの子供可哀想とか書いたこともない専業主婦だけど
    1の嫁は普通に無いわと思うよ
    お互い子育ての理想があってそれを叶えるための今のスタイルなのに一方的に破ってるんでしょ
    だったら共働きになって保育園なりにいれて教育の方向に今後もっとお金を割けるようにした方がよっぽど子供のためだと思う

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/06(日) 18:55:14 

    >>5
    なんでこれにプラスいっぱいなの?
    ガルって怠け者専業主婦多いのかな

    +115

    -31

  • 651. 匿名 2021/06/06(日) 18:55:31 

    >>3
    食べさせるのもまた大変なんだよ
    遊び食べの時期なんてまともに拘ってやってたら食事終わる頃には精魂尽き果てる

    +85

    -7

  • 652. 匿名 2021/06/06(日) 18:55:42 

    >>110
    だから旦那も働きながら家事できる

    +19

    -7

  • 653. 匿名 2021/06/06(日) 18:55:44 

    >>454
    このコメントこそ責任が無いから言える言葉
    無責任な言葉
    外野好き勝手言ってる言葉

    +3

    -3

  • 654. 匿名 2021/06/06(日) 18:55:47 

    男性は大変だね(^^; 結局、悪者にされるし。

    +5

    -6

  • 655. 匿名 2021/06/06(日) 18:57:27 

    >>426
    確かに乳幼児の安全は親にかかってはいるけど、そんな毎日「命を預かっている……!」と押しつぶされそうになりながら育児してる人ばかりとは思えないけどな
    外で子供から目離してスマホ見てる親だっていくらでもいるし

    +5

    -2

  • 656. 匿名 2021/06/06(日) 18:57:37 

    >>559
    朝昼毎日レトルトねぇ。
    確かに美味しい栄養バランスもいいけど何か腑に落ちない。
    子どもに作ってあげたいと思わないのかな。

    +11

    -4

  • 657. 匿名 2021/06/06(日) 18:57:49 

    >>8
    記事よく読もうよ
    これ、妻は専業主婦でしょ
    専業主婦が育児でレトルト食ばかりってやばいでしょ

    +54

    -28

  • 658. 匿名 2021/06/06(日) 18:58:13 

    >>618
    歩き出すから危なくて目が離せないもんね。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/06(日) 18:58:17 

    >>633
    ???
    家事・育児をきちんと平等にやる男性が殆どって事?

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2021/06/06(日) 18:58:39 

    専業主婦がレトルトでいいなら、旦那も仕事はできる範囲で最低限の給料でいいってことだよね?

    +8

    -3

  • 661. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:03 

    >>589
    横だけど、幼少期に覚えた味が大人まで続くから、幼稚園児ぐらいになって手料理作っても食べてくれないよ
    味の濃いの覚えたらずっとそれが好物になる

    +13

    -2

  • 662. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:03 

    >>650
    呼んだ?w
    子供いないし専業っていっても収入あるからこれとは別かもしれないけどPMSや生理痛辛い時は料理は夫がしてくれるよ
    あと気付いてないだけで怠けでなく産後鬱で無気力ってパターンもある。姉がそうだった

    +20

    -20

  • 663. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:08 

    なんのための専業なんだか。怠け者のクズじゃん♪

    +5

    -5

  • 664. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:16 

    >>152
    2歳の子いたら兼業だろうが専業だろうが大変でしょ。これが小学生の子なのに専業でインスタントばっかりなら怠けてるってなるが、それまではインスタントなしで全部手作りは無理。

    +246

    -18

  • 665. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:47 

    一歳半の子供がいて兼業でやってますが、レトルトに栄養がないとかではなく、我が子にキチンと栄養バランスを考えて好き嫌いが分かるように自分で作ってあげたいという気持ちはないのか、と疑問です。
    専業は専業なりに大変なことはたくさんあると思いますが、2歳なら簡単なご飯くらい作ってあげられる時間くらいはあると思います。それができないというなら単に効率が悪いのでは?と思います。
    小さい子供にとって食は大事だと思いますが、そうだと思わない方は自分が毎食レトルトで平気な方なんじゃないでしょうか。私はそんな奥様嫌ですね。価値観の違いだと思いますが、子供が1人なら絶対できるはずです。甘えですね。

    +5

    -9

  • 666. 匿名 2021/06/06(日) 18:59:55 

    仕事も大変だけど自分がみていないと死ぬかもしれない存在を24時間365日ずーっと抱えてるのって計り知れないストレスがある。とくに専業主婦だとついいろいろ言いたくなる人いるようだけど追い込むだけ。

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2021/06/06(日) 19:00:14 

    >>168
    怠け者の豚ばっかりなんじゃないかなと思ってきた
    肥満多いみたいだし

    +113

    -35

  • 668. 匿名 2021/06/06(日) 19:00:40 

    >>630
    でもさ、仕事って顧客や上司の求めるクオリティを達成することだよ?

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2021/06/06(日) 19:01:00 

    >>660
    俺も気が楽になりたいからコンビニバイトに転職するわ
    と言い出したらどうするんだろうと思う

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2021/06/06(日) 19:01:01 

    >>555
    >>585
    お金の苦労させなくてもこんなこと言われるなら、お父さんも仕事辞めて家事育児介護を一生懸命やればよかったね。

    +13

    -5

  • 671. 匿名 2021/06/06(日) 19:01:23 

    スクスク育ってるんでしょ
    だったら黙ろ
    父親がやればいい
    絶対レトルトつかうなよ

    +1

    -4

  • 672. 匿名 2021/06/06(日) 19:01:38 

    >>318
    長男は夜泣きしない育てやすい子だったけど、次男は正反対。
    同じように育ててるつもりなんだけどね。

    +64

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/06(日) 19:02:05 

    >>669
    自分の役割を理解せずただ楽をさせてもらうことを期待してる女は『離婚‼️』っていうだろうね。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/06(日) 19:02:22 

    妻に週に数時間でも子どもと別の時間を作ってあげれば少しは話を聞いてくれる余裕ができるんじゃないかな

    なんでも完璧だった人が専業になってそれが出来なくて、そんな自分に絶望してイライラして自分自身を追い詰めたりするからさ

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2021/06/06(日) 19:02:54 

    >>670
    だよねぇ。
    男は気の毒だわ。

    +5

    -9

  • 676. 匿名 2021/06/06(日) 19:04:09 

    >>534
    ガルちゃんだと、専業主婦やってて旦那が年収1800万円でも周りと比べると大したことなくて、旦那が家事も育児も「好きで」やってくれて、私は家でのんびり好きなことしてるのが旦那の幸せなんです兼業主婦は愛されてなくてかわいそう🥺仕事が楽しいなんて強がりに決まってる🥺
    みたいな人が多いから、そんな生活ができるなら若い女子の結婚願望は高まりそうwww

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2021/06/06(日) 19:04:22 

    >>660
    この夫の年収はいくらなのかね。
    ちなみにうちは5千万だけど、家事育児に関しては全て私に任せてもらっている。時々、掃除サボる日もあるし、手抜きもするけど、文句なんか言われた事ない。当然、私も夫の仕事に口出しなんかしない。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/06(日) 19:04:37 

    少なくとも結婚前の男性に>>1を読ませたら
    やっぱり結婚碌なもんじゃないわって思う人は増えそう
    アエラの狙いはそこだったりして

    +17

    -3

  • 679. 匿名 2021/06/06(日) 19:05:10 

    >>639
    難しいな…。でも個人的には3食レトルトじゃなければ家庭によるでいいんじゃないかなと思う。
    バナナ+ヨーグルトの朝食と、ご飯にレトルトかけた朝食ってあんまり手間も栄養バランスも大差ないように思うし、どっち選んでもいいんじゃないのっていう
    世界にはマカロニチーズ1品とかレンチン食とか子供に出す国もあるしさ

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2021/06/06(日) 19:05:58 

    旦那さんも仕事はそこそこに、定時で帰ろう!
    夫婦間の負担は同程度に抑えないと!

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/06(日) 19:06:09 

    >>625
    確かに。
    メニューボタンに拘らなくても食べるものをあげてたかな。
    食パンの白いところだけとか、バナナだけとか納豆にじゃこ混ぜたものとか。
    食べ遊びを始めることもあったけど、色んなものを試して好きなものや食べてくれるものを探していたと思う。
    旦那さんも朝少し時間を作ってそこから手伝ってあげてもいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/06(日) 19:06:15 

    これはもうその人その人の性質というか、感覚の違いだろうね。
    レトルトが通常の食事で当たり前の人っている。
    料理が得意と言いながらレトルト作って料理した気になってる人、いるよ。
    そういう人を選んでしまったとしか言いようがない。
    食事を与えるだけましだと思うしかない。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/06(日) 19:06:17 

    >>20
    いい匂いなんですよね
    クオリティは高いと思う

    +18

    -1

  • 684. 匿名 2021/06/06(日) 19:06:33 

    >>639
    アフリカだってインドだって生きてる子供はいるんだから日本のレトルトなんて何の問題も無さそう

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/06/06(日) 19:07:03 

    >>318
    保健師とか助産師の前で言ったら鼻で笑われそう

    +72

    -1

  • 686. 匿名 2021/06/06(日) 19:07:11 

    >>14
    前に見た離乳食はお供え物っていうコメントに救われた

    +165

    -0

  • 687. 匿名 2021/06/06(日) 19:08:20 

    >>656
    全部食べる子供ばかりじゃないからね
    私は全オーガニックでお金も手間もかけてたけど、8割り残す日々で最終的にレトルトになった
    レトルトもほとんど食べないけど

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/06(日) 19:09:20 

    >さらに話し合いをしようとしても妻は「自分は大変」と主張するだけで全く解決に至りません。
    様子が浮かぶわ…話が通じないのは可哀そう

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2021/06/06(日) 19:09:29 

    >>225
    2歳の時に食べてたもの覚えてるのすごいね

    +45

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/06(日) 19:09:48 

    専業のくせにって意見ちらほら見るけど違うよね。私は兼業だったけど、平日のお昼に保育園でちゃんと栄養とれてることが心の支えだったし、土日のお昼も適度にラーメンとかだから、毎日3食手作りするのがどれだけしんどいか想像つくよ。親相手だと子供も甘えてイヤイヤしてつくっても食べないこと多いし。レトルト頼りまくってもちゃんと公園とか付き合って遊ばせてたらそれだけで立派だよ。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/06(日) 19:09:59 

    専業主婦で幼児のご飯朝と昼ぶっかけの
    レトルトとか考えられない
    旦那に作れとか言う人いるけど
    これは旦那も子供も可哀想

    +7

    -3

  • 692. 匿名 2021/06/06(日) 19:10:10 

    日本の男って最低だと思う

    +3

    -4

  • 693. 匿名 2021/06/06(日) 19:10:13 

    朝昼晩手作りなんて無理だろ。2歳の子育てしながらの家事がどんだけ大変か。息子のご飯のことで文句があるなら旦那が休みの日にご飯を作って冷凍しとけばいい。もしくは奥さんに働いてもらって給食を食べさせるかだよね

    +1

    -6

  • 694. 匿名 2021/06/06(日) 19:10:37 

    ネタでしょこれ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/06(日) 19:11:09 

    >>690
    だとしたら奥さんも働いたら良いのにって話だと思う
    >>1の相談者の話だと
    旦那さんの負担がただ大きいように見えてしまう

    +8

    -7

  • 696. 匿名 2021/06/06(日) 19:11:30 

    >>625
    この人もレトルトぶっかけ飯にフルーツヨーグルトと卵焼きくらいはしてると思うよ
    うちの子もぶっかけ飯じゃないとご飯食べない時期あったし幼児用のレトルトって色々栄養素含まれるし
    レトルトぶっかけ飯とツナとほうれん草入れた卵焼きと季節のフルーツ混ぜたヨーグルトと果物複数みたいな感じ
    レトルトたくさんあってぶっかけ飯にしてるって言われただけでそれしか食べさせてないと思うのがいかにも育児してない旦那の典型的だなとこれ読んで思ったわ

    +3

    -4

  • 697. 匿名 2021/06/06(日) 19:11:41 

    嫌だわこんな嫁

    +4

    -2

  • 698. 匿名 2021/06/06(日) 19:12:03 

    >>2
    じゃあてめーが働け

    +132

    -10

  • 699. 匿名 2021/06/06(日) 19:12:16 

    育児が大変で、旦那の食事がレトルトになる→これはあり
    育児が大変で、子供の食事がレトルトになる→意味不明。年子か相当の癇癪もちの子かなにかなの?って思っちゃう

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2021/06/06(日) 19:13:16 

    >>238
    そんなに妬むほどではないと思うけど…

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2021/06/06(日) 19:13:23 

    >>605
    大人からしたらえ、なんで?っていうことでへそ曲げたり泣いたりするしね
    計画なんて立てても全然計画通りに進まないし、自分がしたいことをしたいタイミングでできないってわかってても流そうとしてもすごくストレスたまる本当に

    +13

    -1

  • 702. 匿名 2021/06/06(日) 19:13:42 

    >>402
    >>1の記事ちゃんと読んだ?
    専門家の回答もそう言ってるよ

    +7

    -10

  • 703. 匿名 2021/06/06(日) 19:14:17 

    >>7
    そうなんだよね。うちの娘もレトルト良く食べた。前にガルちゃんでそれ書いたら、それは貴女が料理下手だからでは?とレスがきて、それにプラスが沢山付いててちょっと凹んだわ。
    今は娘は小学6年だけど、ママの作る料理めっちゃ美味しいー。って食べてくれるから、小さい頃のレトルトは気にする必要ないと経験者だった私は思う。

    +508

    -7

  • 704. 匿名 2021/06/06(日) 19:14:18 

    >>33
    専業主婦になってもらった、って書いてあるし妻は仕事したい人だったかもしれない。料理苦手とか。
    自分は稼ぐ、妻には家事・子育て任せてるならお互い口出ししないのが一番だと思う。
    お互い口出し出来るのは役割を折半(妻にも働いてもらう)してからよね。

    +66

    -18

  • 705. 匿名 2021/06/06(日) 19:14:49 

    >>607
    逆に子どもと二人だと息詰まるからっめ保育園預けて働きに出てるママもいるしなー。。

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2021/06/06(日) 19:15:07 

    >>11
    嫁、働きに出なさい。
    共働きだと家事は折半
    食事作って、冷凍庫に保存しとけばいいよ

    +29

    -61

  • 707. 匿名 2021/06/06(日) 19:15:40 

    そんな不満なら休みの日に自分が作り置きしときゃいーじゃん。
    奥さんだってレトルトしか食べさせてないって訳ではないでしょう。
    レトルトに頼ったっていいじゃん

    +3

    -4

  • 708. 匿名 2021/06/06(日) 19:15:55 

    >>181
    私もそう思う
    妻が共働きだったとしても
    「私より帰りが早いはず」とか「私より収入が少ないから家事をやるのは当たり前で」
    とか言うんじゃないか?
    要望って出したらキリがないよね

    不満だ不満だって言う人に限って自らは何もしていない

    +71

    -19

  • 709. 匿名 2021/06/06(日) 19:16:36 

    魔の二歳児相手にしながらご飯作り→食べてくれない、と
    レトルト用意→食べてくれない、なら後者の方が何倍も気持ちが楽なんだよね。
    昼ご飯くらいレトルトに頼っても良いじゃないか。


    +9

    -2

  • 710. 匿名 2021/06/06(日) 19:16:46 

    共働きなら夫に対してキレるけど、専業なら微妙だな
    休む日もあっていいけど頻度が多すぎると専業で子育てする意味あるの?って思う

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2021/06/06(日) 19:17:00 

    >>10
    私もそれ

    自分のお小遣いやバイト代で自由に買い物できるようになってからは、子供の頃禁止されてたものを親に隠れて食べまくりました

    スナック菓子、炭酸ジュース、菓子パン、ファーストフード、お店で売ってるケーキ、あと友達のお弁当に入ってて憧れてたイ◯イのミートボール・・

    どれも最初は「うわ、しょっぱ!」「げ、甘っ!」「え、なんか薬みたいな味!」ってびっくりしたけど、だんだん中毒みたいになって、今までのぶんも取り返すかのように大量に食べてた

    +261

    -12

  • 712. 匿名 2021/06/06(日) 19:17:50 

    これが「専業主夫の夫が子供にレトルトばかり与えます」という働く妻の悩みだったら、そんな低スペ夫を選んだアンタが悪いという流れになるんだろうな。

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2021/06/06(日) 19:18:15 

    当人同士の問題だから他人が口出しする事じゃない
    レトルトでも良いし手作りでも良いじゃん

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2021/06/06(日) 19:18:38 

    >>704
    二人の子供なのに口出しちゃいけないのか…

    +20

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/06(日) 19:18:39 

    >>168
    やったことないやつはしゃべるなよ

    +15

    -31

  • 716. 匿名 2021/06/06(日) 19:19:13 

    >>701
    パワハラ上司もそんな感じだわ…
    しかも泣く代わりに怒鳴る…
    子供と違って自分が望んで産んだわけでもないし可愛くもないけどなw

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/06(日) 19:19:53 

    母乳神話とかレトルトが悪とか、いい加減にやめたらいいと思う。
    私自身は粉ミルク育ちで、野菜も牛乳も嫌いでボンカレーばっかり食べてたけど、身長165センチ病気知らずの健康体ですよ。大人になってからのお酒の方がよっぽど体に悪いと思うわ。

    +7

    -2

  • 718. 匿名 2021/06/06(日) 19:19:59 

    3歳児神話トピとか、これでもかってほど、専業主婦の方々は自分たちを正当化したくて、保育園とかワーママを叩いて、「私は家で子供の将来のために一緒にいる」って言ってたんだし、子供の将来のためにレトルトなんて使わないと思ってたわ。

    +7

    -6

  • 719. 匿名 2021/06/06(日) 19:20:57 

    >>661
    そうかな。うちは年子だったからレトルトもよく利用したけど、今成人した子供達は何でも食べるよ。
    息子は料理するのも大好きで色々作ってくれたりするし。

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2021/06/06(日) 19:20:59 

    >>704
    妻もそれなら断ればよかったのに…
    その理屈だと旦那の金にも口出しできないし、嫌な料理はやらされるし、いいことないじゃん。

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/06(日) 19:21:01 

    そもそもこどもに愛情注いで欲しくて専業になってもらったって一文ももやるわ

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/06/06(日) 19:21:04 

    >>108
    それは憶測過ぎない?
    無理矢理辞めさせたなんて書いてないし

    +21

    -18

  • 723. 匿名 2021/06/06(日) 19:22:53 

    >>502
    40代で2歳の子供がいるって時点で地雷臭がした
    若い時に同世代の女性と結婚できなかったコンプ拗らせてんじゃねーの?

    +16

    -16

  • 724. 匿名 2021/06/06(日) 19:23:38 

    レトルトと手作りを体調に合わせて作り分けたり、ミックスさせたら良いと思う。2歳なら嫌々期かな?大変だと思うけど、要領よくこなしていくしかない。育児ノイローゼや産後鬱を引きずってて、家事が大変なら、話し合いや解決策を見つけないとね。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/06/06(日) 19:23:45 

    >>717
    >>718
    誰かと友達になったり誰かを採用したりするときに、母乳かミルクか、離乳食はレトルト食べて育ったか手作り食べて育ったか、保育園か幼稚園か、なんて聞かないことがほとんどなんだし、親以外からしたら割とどうでもいいよね。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/06(日) 19:24:02 

    >>605
    そう考えると保育士さんって1人で何人もみてて凄いなと改めて思う。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/06(日) 19:24:07 

    子供はいないけど、魔の2歳児なんて言われてるんでしょ?それくらい2歳児の世話は大変なんでしょ?レトルトって言っても、ちゃんとした2歳児用のベビーフード?ならその年齢にあった栄養とかだろうし、別にいいと思うけどね
    年齢にあった専用のベビーフードならアリだと思う
    でもベビーフードじゃなくて菓子パンとかだったらちょっとどうかと思うかな

    2歳児の頃のことは覚えてないけど幼稚園の頃の夏休みに菓子パン1個テーブルに置かれてて母はずっとどこかに出かけてたから

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/06/06(日) 19:24:34 

    >>20
    売ってるんだから買って食べさせても良いじゃん。
    と既婚者子なしは思います。
    周りがやらないからって同じように手伝わなくても良いとか勘違いしてる旦那さん多い。
    働いてお金稼ぐのも大変だけど、1週間専業主婦してみたら良いんだよ、1日でお手上げだから。

    +141

    -4

  • 729. 匿名 2021/06/06(日) 19:25:02 

    >>722
    奥さんが専業主婦になりたくてなったというよりかは旦那さんの意向だね。

    +22

    -0

  • 730. 匿名 2021/06/06(日) 19:25:08 

    違う立場の人を叩いて、結果的に自分たちも窮屈にしてしまう人多いよねー。
    専業主婦の人たち、いつもはワーママを叩いてるじゃん笑
    子育てを人任せにしてって。
    子供の食事、レトルトだよりって、人任せと同じじゃない笑

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/06(日) 19:25:22 

    >>677
    日本で年収2500万超えの世帯って0.33%ですよね?!その倍あるって……すごーい!がるちゃんはそんなケタ違いのセレブもやって書き込んでるんですね!

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2021/06/06(日) 19:25:46 

    何もしない奴に限って「愛情不足」って言いだすよね~

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:12 

    今2歳の子がいるクソダラ専業だけど流石にレトルトは使わないし食べない
    他に何食べてるんだろう?固いもの苦手?顎の発達は大丈夫なのかな?

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:22 

    >>1
    「相談者さんは父親として、妻の立場、あるいは2歳2カ月の息子さんの立場になって「今、2人が本当に必要としているものはなにか」と考えをめぐらせなければならないのです。」

    とかすごいわ~って読んでたんだけど
    よくみると回答のおじさんは「フランス人の妻と、大学生の息子の3人家族。」ってことなので
    そこらへんの日本人男がびびるほど家事・育児に協力してきたと思われる

    +57

    -0

  • 735. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:29 

    >>1
    うちは作っても食べてくれない(泣)
    レトルトの方が食べてくれる。

    +58

    -1

  • 736. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:34 

    >>725
    ほんと、どうでもいいよね。
    採用面接で、母乳で育ったアピールされても困るww

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:47 

    >>723
    理想が高すぎて結婚出来なかったのかなと思った。出汁も出汁パック使うなとか言ってそう。
    こういう男の義母が実はレトルトや出汁パック使いまくってたら笑う。

    +25

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/06(日) 19:26:53 

    >>10
    そうそう。
    手作り離乳食にこだわりすぎた義理妹の子供、今では野菜果物食べないウインナーばかり食べる子に。
    一方レトルト離乳食ばかり食べていたうちの子、野菜も食べるし基本的になんでも食べる。
    幼少期にこだわっても報われないことも多々ある。

    +334

    -29

  • 739. 匿名 2021/06/06(日) 19:27:12 

    >>702
    人気が欲しい名ばかりの専門家なら沢山いる。レトルトばかり食べさせるのと奥さんに協力するのとは別問題。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/06(日) 19:27:14 

    アンパンマンポテトぐらい手作りしなよーって言われたことある

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/06(日) 19:27:15 

    >>695
    まぁそうだね。1の奥さんも、専業になったこと後悔してるかもしれないね。でも2歳児かかえて仕事なんてなかなか見つからないし、仕事してなきゃ保育園入れないし。負のループだよね。器用な人ほど専業に向いてる気がする。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/06(日) 19:28:02 

    >>693
    無理な意味が分からない。なんで?いくら夜泣きがあると言っても、子供が夜2時間もまとまって寝る時間ないってこと?作り置きして冷凍する時間もないってこと?

    +2

    -4

  • 743. 匿名 2021/06/06(日) 19:28:11 

    この夫婦と家庭が上手く行けば良いだけでしょ?
    他人が何で口出しするのよ
    叩いて女性同士がお互い生き辛くしてどうすんのよ
    母親はポテサラは作れと言った老人男性と変わらないよ
    両親と子供が元気で笑って幸せだったら何でも良いじゃん

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2021/06/06(日) 19:28:28 

    >>181
    >>708
    なんで話をすり替えてるの?
    嫁は今専業主婦なんでしょ?違うの?

    +67

    -26

  • 745. 匿名 2021/06/06(日) 19:28:31 

    >>718
    あー、もやもやするのはそれなんだよね
    他のトピだと専業が兼業は子供の相手は夜だけ、食事が手抜き、掃除が手抜き、一週間に一度しか掃除してないんでしょう?そういうのが嫌で専業選んだ私はえらいでめっちゃマウント取ってくるわりに、こういうトピだと専業でもレトルトはしょうがない、2歳ごろの育児は大変なんだよって弁明するところよね

    +7

    -4

  • 746. 匿名 2021/06/06(日) 19:28:59 

    >>515
    これだよね。
    たまのレトルトなら文句言ってないでしょ

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2021/06/06(日) 19:29:51 

    >>702
    この人中国文学の専門家じゃないの?

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2021/06/06(日) 19:30:07 

    >>736
    想像したらわろたwww

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/06(日) 19:31:55 

    >>7
    そりゃレトルトの方が良く研究されて味付け開発されてるんだから、食べてくれなきゃ売れないし商売にならないからね。手作りと比べたらレトルトの方に軍杯上がるわ。

    +311

    -3

  • 750. 匿名 2021/06/06(日) 19:32:01 

    このトピなんでこんなに急激に伸びてるの?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/06(日) 19:32:27 

    >>745
    そうそう、他人に任せるなんて無責任って言うけど、レトルトなんて口に入れるもの他人に任せてるくせに、どの口で言ってんだよって思うよね。
    家事分担だって、望んでその道選んで、それが生きがいなんじゃないの?って思っちゃう。

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2021/06/06(日) 19:32:34 

    >>1
    そもそも幼児用のレトルトは栄養バランス完璧なんだから、手抜きの手作りより体にいいと思うけど。

    +87

    -11

  • 753. 匿名 2021/06/06(日) 19:32:36 

    専業主婦ですよね。
    ただの怠け者なだけじゃないの?
    そんな嫁と結婚した自分が悪い。

    +10

    -6

  • 754. 匿名 2021/06/06(日) 19:33:18 

    >>1
    旦那は仕事してるわけだしなあ
    本当に気遣ってくれてる旦那だったら言葉や家での振る舞いで嫁は気づくよね
    だからできる範囲のサポートで充分
    ありがとうをさりげなく言ってくれたらなお嬉しい

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2021/06/06(日) 19:33:37 

    >>740
    アンパンマンポテトってあれただ芋の輪切りをアンパンマンにくりぬいてるだけじゃないんだけどね

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/06/06(日) 19:33:44 

    >>152
    私の周りにもっとすごい人いるよ
    専業なのに炊事洗濯ほとんどやらず、旦那には三食コンビニ弁当食べさせてる人
    私自身は兼業だけど4歳児ですら毎食手作りは無理
    よくレトルトにはお世話になるし、上の子たちの朝ご飯お茶漬けだったりもするよ
    2歳だと日中も目離せないし、三食のうち一食くらいレトルトでもいいと思うんだけどダメかな?
    この旦那さんの言い分もわかるけど丸一日炊事洗濯、子供の世話まで一人でやったことないと思う
    確かに旦那さんの稼ぎで食べてるけど子供一人育てあげるって簡単じゃないよ
    金稼いでないを引き合いに出すのはズルいしね
    24時間体制で無給、評価があるわけでもないしね
    嫌だな、こんな旦那さん

    +159

    -29

  • 757. 匿名 2021/06/06(日) 19:34:21 

    >>222
    保存料とか添加物の体への害をわかってて言ってるの?色んな食材入ってても保存料や添加物だらけなら最早それは毒なんだけど?蓄積してって病気になるんだよ。それなら簡単手抜きでいいから少量の食材で作った方が断然いいんだけど。

    +13

    -12

  • 758. 匿名 2021/06/06(日) 19:34:42 

    >>745
    2歳児大変だーって思ってレトルトに頼るなら、保育園にあずけて働いてるママを叩いちゃいけないと思うわ。
    別に遊んでるわけじゃないんだしさ。

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2021/06/06(日) 19:34:50 

    >>10
    私がそれだ。
    インスタント禁止で全然食べたことなくて、高くて我が家は買って貰えないんだと思ってた。
    当時、麻生さんがカップ麺の値段知らないことを批判されてたけど中学生の私はなにがおかしいのかわからなかった。本当に1個400円以上すると思ってた。
    大学生で一人暮らしして誰も何も言わないから、はまって大量に食べてたよ。

    +167

    -8

  • 760. 匿名 2021/06/06(日) 19:35:27 

    >>723
    なかなか恵まれなかったのかもしれない

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2021/06/06(日) 19:36:37 

    >>7
    作って食べないときが続くと心折れる

    +181

    -1

  • 762. 匿名 2021/06/06(日) 19:36:53 

    >>743
    このご家庭は両親の考えが一致しておらずどちらかが我慢しなきゃいけない状況になってるからね…
    (現状は旦那さんが不満を抱えてモヤモヤしてるし、かといって旦那さんの希望に応じると奥さんがしんどいという)

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:11 

    昼一食なら→朝昼はいつもって書いてある

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:22 

    >>497
    穀潰し寄生虫がこういうのにマイナス押してるんだろうな

    +10

    -11

  • 765. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:31 

    >>515
    毎日、朝昼レトルトってやばいよね
    朝は旦那の弁当作ってるからとかならわかるけど、お昼もなの…?みたいな

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:47 

    >>752
    ぶっかけご飯なら納豆ご飯くらい作れよってコメ見たら、それで良いんだ?って思った。
    私もよくやるけど手抜きでごめんよ!って思うからなぁ。
    手作りって言ってもピンキリだし。

    +33

    -0

  • 767. 匿名 2021/06/06(日) 19:37:47 

    >>740
    ジャムおじさんかよw

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2021/06/06(日) 19:38:44 

    専業主婦(無職)って普段は何してんの?

    +5

    -4

  • 769. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:29 

    >>10
    私の周囲は逆だわ?
    むしろ、手作り料理作ってもらってない子って大体偏食だったり、味音痴だわ
    なんでもマヨネーズかけたりね

    +129

    -55

  • 770. 匿名 2021/06/06(日) 19:39:53 

    >>709
    別にそれでいいけど、なら働きに出てって気持ちが旦那にあるかもよ。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:10 

    >>750
    専業主婦vs兼業主婦
    のいつもの構図よ

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:10 

    離乳食からレトルト食べなくて、仕事もしてる中必死に作ってたけど、何を作ってたか全く記憶がない
    少食の偏食だったし食事は苦痛の時間だったな〜
    親も子供も楽しく食事出来てたらOKだと思うよ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/06/06(日) 19:40:51 

    >>592
    本当にそう!

    これ口ではわかったようにいってても実はわからない旦那さん多そう。

    自分の思う通り時間配分出来ないって辛いんだよーー( ; ; )

    +24

    -40

  • 774. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:42 

    >>709
    それは、言い訳じゃない?
    会社で、どうせ読まれるかわかんない資料だから、とりあえずどっかのサイトからコピペしとくか、誰かの再利用しとこって奴、ヤバいじゃん。
    読まれなかったとき、そのほうが気が楽?笑
    そんなやつに給料払いたくねー。

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2021/06/06(日) 19:42:54 

    >>2
    いやー、申し訳ないけどなんのための専業主婦よ。専業主婦してもらう意味ない。

    +166

    -14

  • 776. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:10 

    >>770
    (旦那が稼いだお金で買った)レトルトだから捨てても平気。って言われたら旦那さんもいい気しないよね

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:31 

    >>1
    いや、旦那さんが作るの無理でしょ
    2歳ならできるだけレトルト避けてあげたい気持ちもわかるし
    他の家事とかも完璧を求めてるのならダメだけど子供の食事を大事にして欲しいのはごもっともかと

    +30

    -3

  • 778. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:42 

    >>650

    専業兼業関係なくてプラス押したよ

    今どきのレトルトって栄養も味もしっかりしてるのが多いのも知らずに、インスタントラーメンと同じ扱いの夫、それで調べもせず人が文句をぐちぐちいう夫がひどいなと思ったから

    夫の仕事のやり方とかに妻が知らずに口出ししたら、じゃあお前がやってこいってなるよね

    そういう感じ

    +22

    -31

  • 779. 匿名 2021/06/06(日) 19:43:44 

    子どもによるけど、食べさせたいものを食べてくれない場合があるんだよ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:18 

    私も専業で2歳の子供育ててるけど、毎日朝昼レトルトはどうなんだろう?って思っちゃうよ。
    そんなめちゃくちゃ時間かけなくても作れるし、旦那さんが休みのときに子供見ておいてもらって作り置きとか冷凍とかできる気がするし。
    イヤイヤ期で激しかったり、子によっては育てにくい子がいるのも分かるし、実際自分の子もそうだけどさ。
    自分の体調が悪かったり、出先とかでは使うこともあるけど、自分が夫で妻がこんな感じだったら将来も不安になっちゃうと思う。

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:43 

    離乳食期はよくベビーフードお世話になったな
    おっぱい大好きでほぼ食べなかったから、手作りを捨てるよりレトルト捨てた方が精神的によかった
    今同じく2歳の子がいるけど、面倒な時は納豆ごはん、納豆うどんなど…笑
    納豆好きな子で本当によかった
    この記事の奥さんもレトルトごはんより納豆ごはんのほうが健康的で許されるかもしれない笑

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:44 

    不満言って子供を守った気でいるの
    本当にクソ。
    行動しろや!!!
    家事育児気になる点があるなら
    気になるてめぇが動けクソが!!

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:44 

    >>266
    手抜きするのはいいけどインスタント当たり前ならガッカリすると思うね。それじゃあ専業主婦になってもらった意味がない。

    >>1
    お答えします!で、あなたが作りなさいって答えも論点ズレてる。働いてるから無理だから奥さんに任せてるのになぜ旦那側が作れとなるのこか。

    +113

    -8

  • 784. 匿名 2021/06/06(日) 19:44:56 

    >>47
    この家族はわからないけど、私も専業だったけど朝から必死こいて作っても食べてくれず、体重は増えずで悩みすぎてレトルトあげたらすごい食べてとりあえず食べてくれたら嬉しいから昼だけレトルトにしたよ。
    あと旦那さん仕事で忙しいからとか言ってるから妻が働いても折半なんか無理なんじゃない?

    +20

    -2

  • 785. 匿名 2021/06/06(日) 19:45:18 

    >>20
    仲間がいて嬉しい、安心した!
    私もレトルトばかり使ってる!
    自分が休めなくて、いっぱいいっぱいになってイライラしちゃうから。
    でもレトルトばかりとは言えずにいた、、、
    気持ちが楽になった、ありがとう。

    +110

    -4

  • 786. 匿名 2021/06/06(日) 19:45:24 

    この旦那さんが実際自分は毎日子供のご飯出来るだけ手作りして家事も育児も全部こなせるなら奥さんに文句言えばいいと思う。自分でできない分野には文句言わない方がいい
    うちは兼業だけど、自分では家事育児ほぼやらない夫に口だけ出されるのは心底イラッとくる

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2021/06/06(日) 19:46:11 

    >>718
    結局、自己満足だよね。
    自分たちが働かない理由を正当化してるとしか思えないわ。
    私は別に、家庭運営の戦略として、役割を分けるのは効率的だと思うけど、それなら家事と育児は責任持って、求められるレベルのことをすべきだよね。
    理由があって、レトルトにするなら、夫とその理由を共有すべきじゃん。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:10 

    >>752
    お金がかかるけどね。
    まぁ、レトルトばっかに頼るならこれから先も思いやられるなぁとはなるね。

    +2

    -9

  • 789. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:17 

    >>266
    別に、本人の食事が毎日レトルト、家族の食事が一週間に1,2回レトルトなのは全然気にしないよ
    でも、毎日朝昼レトルトなら専業主婦として他になにを一生懸命やってんの?とは思う

    +65

    -3

  • 790. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:41 

    妊娠を気に専業主婦になってもらいました

    ←ってなんかイヤな男

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:48 

    >>28
    ベビー系のれレトルトって添加物あまり入ってなくない?

    +175

    -17

  • 792. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:10 

    >>122
    いや、まずレトルトに文句言わないよ。昼だけなら。

    +13

    -41

  • 793. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:24 

    >>559
    やらない為の言い訳(笑)

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:33 

    >>592
    仕事は定年まで家族を養うために続けなきゃいけない。
    子育ても大変だけど肉体的疲労は幼稚園入れたら時間ができ、小学校に入ったらさらに時間ができる。

    +42

    -3

  • 795. 匿名 2021/06/06(日) 19:48:44 

    >>784
    そのレトルトを自分で食べてみて、味の研究してみたら?

    +1

    -5

  • 796. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:06 

    >>20
    その分、割高だよね。
    専業主婦になって浪費しすぎるのもどうかと思うよ。

    +5

    -31

  • 797. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:34 

    >>592
    それ、専業主婦が集まるトピでしか通用しないやつ

    +52

    -3

  • 798. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:41 

    外食に連れてってやりなよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:42 

    私は専業だけど、大変大変と不満たらたらの母親に朝昼レトルトのぶっかけご飯を出されるくらいなら、栄養士さんの考えた手作りご飯を食べられる保育園に入れた方が食育を重視するこの旦那さん的にはよかったかもしれないね…

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:42 

    でも専業主婦なんだもんなーせめて毎日朝昼はやめようよーって思うけど、専業ってことは保育園に行けず毎日2歳児とずーーっと一緒だもんなあ
    しんどいわ
    台所に立つと追いかけて足にべったりひっついてくるし、向こうで待っててって言うと泣きわめいたりするよねえ
    難しいわ

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:43 

    考えたらキリが無いとは思うけど、食べてくれるモノを食べさすしかなくない?最終的に。作っても食べてくれなきゃどうしようもないでしょう?レトルトならパクパク食べるんなら別に良くないかな?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/06/06(日) 19:49:52 

    妻側ももう少し上手くやれば良いのに…とは思う。

    夫はレトルトに嫌悪感があるだけで
    「一汁三菜!」とか強要されるのではないなら
    やりようはありそうだよね。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:15 

    こんなん他人が口出しするのも変な話だけど、育児に専念するために専業主婦っていうなら、手作りのものをメインにあげて欲しいって言い分は真っ当じゃない?
    共働きで育児も分担する必要があるくらいなら、じゃ食事は旦那担ね、で終わるけど

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/06(日) 19:50:30 

    >>592
    旦那「じゃあ変わって俺と同じだけ稼いできて」

    っていうとモラハラなんだよね😢

    +59

    -2

  • 805. 匿名 2021/06/06(日) 19:51:25 

    1人目だししんどいの分かるけどね。
    なら、旦那の食事を手抜きしたらいいと思うわ。
    うちの旦那は「俺のは適当かご飯とかなくていいから子ども優先にして」って言ってたし。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/06/06(日) 19:51:42 

    私もベビーフード様様だった!
    少し野菜ちょい足しとかはしたけどさ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:08 

    たまにレトルトならいいけど頻繁にならどうなのって思う。子どもの健康のこと考えないんだろうか?

    +6

    -1

  • 808. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:11 

    >>768
    トピずれ
    わざと荒れさせようとしてる?

    +4

    -4

  • 809. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:22 

    >>704
    子供いるのにそれはさすがに大人気ないと思う。
    なら何故結婚したの?って思うし。
    仕事したかったけど我慢してる報復でレトルトにしてるのは考えづらいし、単にめんどくさがりで専業主婦ラッキーくらいの人を嫁にしてしまっただけで、そんな人が子供に愛情なんて無理。
    働かせたほういい。とアドバイスしたい。

    +12

    -4

  • 810. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:25 

    >>745
    悪口が盛り上がるね〜w

    +2

    -5

  • 811. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:32 

    >>804
    私、旦那と同じレベル稼げない😂。
    まぁ、あっちは仕事が忙しいから私が家のことや子供の面倒見てるからちょうどいいのよね。

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:40 

    3食作るのが苦手とイヤイヤ期乗り越えられる気がしなくて保育園入れて復職したけど、やっぱ給食あると有難い。育休の時よりレトルト使う頻度がかなり少なくなった。3食献立考えるのたいへんだよ。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:41 

    >>14
    食うって…
    食べると言おうね!

    +6

    -22

  • 814. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:50 

    妊娠をきっかけにおまえが主夫になれよ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/06(日) 19:52:55 

    なんならレトルトのほうが野菜たくさん入ってていいと思う。
    自分で作ったりももちろんしたけど、1食に野菜5種類とか大変だった。
    でも2歳かぁ…
    離乳食時期ならレトルト使ったりもしたけど、2歳のレトルトって一体どういうもの?

    +6

    -3

  • 816. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:01 

    >>259
    本当それ。
    今、丁度2歳になったばかりだけど、まだまだ言うこと聞ける年齢じゃないから
    毎回ご飯作りに時間かけるとか無理無理。
    こう言う旦那って、冷凍ストックですら作りたてを出さないとかわいそうとかいいそう

    +127

    -12

  • 817. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:07 

    >>31
    共働きじゃなく専業でしょ?
    家事が仕事なんだから最低限の食事くらい作れや

    +130

    -44

  • 818. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:13 

    >>764
    ホントそれ
    そんなにご飯作るの面倒なら外で働けばいいのに。
    旦那に外で働かせた上に家事まで手抜きしてさらにはやれってホント寄生虫
    主婦に休みがないのは辛いからたまに息抜きに手伝ってって言うならまだしも毎日レトルトだからね

    +23

    -6

  • 819. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:15 

    >>492
    役割分担って知ってる?
    そんなとんでも理論はどこ行っても通用しないよ

    +19

    -1

  • 820. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:17 

    うちの従兄弟も、双子だから毎朝奥さんのご飯と子供たちの朝ごはんと昼ごはんの準備してから仕事いってる
    私兼業でフルタイムで働いてるけど、イライラするくらいなら朝に昼ご飯の用意してあげたらいいと思うわ
    一品でもいいしさ
    専業だからどうのこうのーとか言ってるより現実的に子供のために1品作る方が早い

    +1

    -5

  • 821. 匿名 2021/06/06(日) 19:53:18 

    >>18
    それ、粉ミルクもですね
    完全母乳はいざという時に大変

    +53

    -0

  • 822. 匿名 2021/06/06(日) 19:54:02 

    >>801
    って旦那に言えばいいし、文句言うならまず自分がやってみろって任せてもいいじゃん
    私は大変だから!って言ってても解決しないよ

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/06(日) 19:54:13 

    >>808
    ずれてなくない?
    専業主婦なのにレトルトで手抜きしてるんだから

    +7

    -5

  • 824. 匿名 2021/06/06(日) 19:54:33 

    >>792
    レトルトなんて保存料入れまくりの毒でしょ

    +11

    -15

  • 825. 匿名 2021/06/06(日) 19:54:46 

    >>1
    この回答もアホよね。なんのために専業主婦してもらってるのかそこを無視してるし。
    だったら共働きで家事育児折半したらいいじゃんってなる。そんな折半なんて結局は無理でどっちかに負担が行くんだけどね。

    +28

    -3

  • 826. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:02 

    作ったのに食べてくれないのと、レトルトでゴメンって罪悪感とじゃ食べてくれない方がダメージデカくない?
    私の場合はレトルトでも食べてくれた方が精神的にメチャクチャ楽なんだけど。
    市販の離乳食って1歳4ヶ月?7ヶ月?までしか無いから(知らないだけであるのかもしれない)それ以降は嫌でも自分で作らなきゃいけないし、娘もう3歳だけど揚げただけのポテトとか焼いただけのウィンナーとかしか食べてくれないよ・・・

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:10 

    子供が偏食でレトルトじゃなきゃ食べてくれないとか、そういう事情があるなら奥さんだって説明するはずだよね
    なのに奥さんは「大変なの!」で歩み寄り拒否してるみたいだし、単に楽したいけどそう言うのは後ろめたさがあるからアーアー聞こえないってやってるだけのように思える

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:22 

    凝ったもんより納豆ご飯とか卵ふりかけご飯とかのが食べるんですが(笑)
    これは虐待でしょうか?

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/06(日) 19:55:37 

    >>266
    手を抜くレベル超えてるでしょ
    何もしていないに限りなく近い
    体に悪いものを与えてるんだから何もしない以下と言ってもいい

    +46

    -12

  • 830. 匿名 2021/06/06(日) 19:56:30 

    >>816
    2歳児のご飯って大したことないからそんな手間暇かからないけどね。そんな時間かけないので不器用だなぁとか朝昼毎日レトルトとかお金あるなーと思う笑。

    +7

    -54

  • 831. 匿名 2021/06/06(日) 19:56:35 

    専業主婦VS兼業主婦
    独身VS既婚
    すぐ戦うよね

    +2

    -2

  • 832. 匿名 2021/06/06(日) 19:57:14 

    >>10
    物心着いてから禁止だとそうなるかもね
    離乳食の頃はハッキリ言って覚えてる子はまあいないので
    極端な場合は母親の自己満かも

    +105

    -4

  • 833. 匿名 2021/06/06(日) 19:57:57 

    >>3
    外で仕事もさせて食事も旦那に作らせるの?

    過労死で早めに殺して保険金狙ってるならそれでもいいよね

    +57

    -9

  • 834. 匿名 2021/06/06(日) 19:58:13 

    >>719
    親が料理苦手だと子供は自分で美味しい料理を作れるようになろうってなるかもね。
    わたしはそうだった。

    +4

    -3

  • 835. 匿名 2021/06/06(日) 19:58:29 

    >>220
    作り置きは不味くなるのか、食べないんだよね〜

    +40

    -1

  • 836. 匿名 2021/06/06(日) 19:59:07 

    >>439
    夫婦は協力したらダメなの?相談者は恐らく奥さん1人に全部任せてるのに不満を第三者に漏らしてるから、じゃああなたが一度やってみれば?って言われてるんでしょ。

    +4

    -6

  • 837. 匿名 2021/06/06(日) 19:59:16 

    レトルトも使ってたけどなんの問題も無いし、すったもんだしてる間にすぐでかくなる。いつの間にか普通に食べてるから適当でいいのよ。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/06(日) 19:59:53 

    専業主婦でしょ?たまのレトルトならわかるけど頻繁は旦那さんにも子供にも同情するかも。
    奥さん専業主婦に向いていないんじゃない?一層働きに出てもらって作り置きのお手伝いさん浮いたお金でやってもらった方が全員ハッピーになりそう。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/06(日) 19:59:59 

    >>524
    任せてるなら文句言わなきゃいい。心配なら自分も参加すればいい。

    +0

    -5

  • 840. 匿名 2021/06/06(日) 20:00:13 

    その年齢は頑張って手作りした時ほど食べてくれなくてイライラしてた。ご飯作るの大嫌いだから。
    レトルトなら残してもイライラしないし、結果的にお母さん笑顔で子供にとってもいいのよ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/06(日) 20:00:17 

    >>3
    専業主婦何すんの?

    +58

    -8

  • 842. 匿名 2021/06/06(日) 20:00:37 

    >>795
    もう6年も前の話だけど、してましたよ。
    入ってるの真似たりしてね。食べてくれ他のもあったけどやっぱり食べてくれなかったり。レトルトに自分が作ったやつプラスしたり、色々試行錯誤した。7歳の今はなんでも食べる子になったからあの頃の悩みもいい思い出。

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2021/06/06(日) 20:00:39 

    日本は食べ物沢山あるから麻痺するんだよね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/06/06(日) 20:00:41 

    >>439
    奥さんは家電かなんか?あなた女?

    +2

    -4

  • 845. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:25 

    >>586
    自分じゃなくママ♥️の話かい

    +34

    -1

  • 846. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:40 

    >>3
    こりゃあプラスがこんなにもつく世じゃ男も結婚したくないよ。私が男でお金も稼いでいるならしないわ。

    +83

    -7

  • 847. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:46 

    >>10
    ホントそれ!
    ちょっと違うかもしれないけど
    知人が「私も含めて子供もコンビニ、レトルトファストフード食べないの~。」っと言っておりますが、あなたのお子さん(高校生)学校帰りにコンビニ、ファストフード店 バンバン行ってますから~!

    +193

    -5

  • 848. 匿名 2021/06/06(日) 20:01:56 

    2歳の子供いるけどレトルト食べます?うちは出来たて、焼き立てしか食べないから羨ましいわ。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/06/06(日) 20:02:23 

    >>64
    やる気ないとか思われるのか…。
    1日2回公園行って動きまくっても昼寝もしないし体力もすごいし、家事やる時ずっとついてきてなかなか進まないし。キッチンに立つとずっと泣き喚く…。
    ご飯はレトルトメインで手作りも多少は出すけど私のキャパではもう無理だよ…。夜泣きもまだまだあるし…。

    +99

    -5

  • 850. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:12 

    >>756
    え?何その罰ゲーム

    +2

    -23

  • 851. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:14 

    2歳なら~とか、子供によって成長も発達も違って手のかかる度合いもそれぞれなのに、みんなよく知ったようなこと言えるなぁ。

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:33 

    >>736
    海原雄山になら好印象かもしれない(世代がバレる)

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:52 

    >>51
    料理に1時間もかからなくない?レンジやトースターを使えば10分くらいでなんでも出来るし
    今は食洗機もあるし、なんならオートクック系も沢山ある
    その10分で子供の健康と家族の仲が良好になるなら作ればいいと思うんだけどな

    +17

    -28

  • 854. 匿名 2021/06/06(日) 20:03:58 

    >>752
    なんか幼児用のレトルトを保育園の給食か何かと勘違いしてない?
    レトルト1つで一食分もしくは1日の栄養全部取れるわけじゃないから、結局食べさせる側が考えないといけないんだよ

    +10

    -2

  • 855. 匿名 2021/06/06(日) 20:04:26 

    外注で家に来てもらって炊事やってもらえれば解決じゃね?
    何そんなところでケチってんの?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/06/06(日) 20:04:31 

    >>823
    何してるの?ってこの相談者の妻がおかしいだけでここで何してるの?とか聞いてもね。
    それにただめんどくさいからって理由とレトルトにせざるを得ない場合どっちか書いてないし。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/06/06(日) 20:05:32 

    >>830
    こういう人がいるから世の母親は追いつめられる

    +67

    -0

  • 858. 匿名 2021/06/06(日) 20:05:44 

    一番手を抜いちゃいけない所で手を抜いて大変アピールはないわ

    +0

    -4

  • 859. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:10 

    離乳食のレトルトや惣菜利用は全然いいと思う。
    でも、奥さん専業主婦で2歳越えた子に
    「朝と昼はいつもぶっかけご飯」で大量にレトルトストック。
    っていうのは、さすがにマズイと思う。
    私もかなり手抜き家事育児ではあるけど、
    この相談内容で旦那さんに「あなたが作ればいい」って意見も、それを素晴らしい扱いコメもどうなの?
    と思ってしまう。

    奥さんが料理がとても苦手なら仕方ないと思うけど、奥さんの言い分的には違うんだよね?

    +14

    -2

  • 860. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:10 

    専業主婦だけど、私の作ったものより冷食とかのが子供の食いつきがいいから頼りがち。多分私の料理が下手…。
    アンパンマンカレーとか神!!

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:12 

    >>849
    まず手を抜く順番は育児関係じゃなくて家事
    自分と旦那の食事、掃除洗濯

    +8

    -18

  • 862. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:14 

    私は料理が下手なので、レトルトの方が栄養もあると使っていた。
    トピの男性にはやはり、理想のものを自分で作ってあげてくださいに限る。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2021/06/06(日) 20:06:40 

    40代のパパね。
    健常のお子さんが産まれてよかったね。
    うるさそうな旦那。

    +4

    -4

  • 864. 匿名 2021/06/06(日) 20:07:07 

    >>851
    ね、子育てに正解はないとかここの人よく言うけど自分が気に入らないやり方はフルボッコ。女の敵は女やわ〜

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2021/06/06(日) 20:07:32 

    >>2
    いやいや、よほど育てにくい子でない限り専業主婦なら作れるよ。私も息子でなかなか大変な育児だったけどレトルトはどうしても必要な時だけだった。この奥さんが食事作るの面倒で手抜きしてる可能性も大きいし、何でもかんでも夫に文句いいすぎな風潮どうかした方がいい。私がこの夫でもいいたくなる。

    +137

    -26

  • 866. 匿名 2021/06/06(日) 20:07:36 

    >>592
    じゃあ兼業ワンオペで、朝と夜の食事は手作りで和洋中つくってた私はなんだろう?

    +15

    -8

  • 867. 匿名 2021/06/06(日) 20:07:43 

    >>703
    一緒!
    頑張ったよね。

    +119

    -1

  • 868. 匿名 2021/06/06(日) 20:07:55 

    >>33
    家事の分担、育児の分担が半々か最低でも6対4になるのならそれもアリだけどね

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:31 

    >>791
    日本のベビーフードにはEUでは使用禁止されてるデンプンが使われてるものがあるね。

    +19

    -21

  • 870. 匿名 2021/06/06(日) 20:08:56 

    >>2
    保育園や幼稚園に、入れたほうがいいのかもね。
    パートに出てもらって。
    お互いのメンタルのためにも。

    +117

    -1

  • 871. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:00 

    >>1
    そんなに重視するなら、結婚前にきちんと話し合うべき。
    奥さん仕事までやめてくれて、全く悪くない

    +8

    -7

  • 872. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:20 

    >>859
    奥さんが料理苦手で今後も何かというと手抜きするなら働いて欲しいよね。専業主婦って私もそうだけど基本は料理してこそだと思う。

    +8

    -2

  • 873. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:34 

    押し付けてるわけじゃないよね
    旦那は外で仕事してるんだし

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:44 

    >>859
    旦那さん一回くらい作ってみたら?って単純に思った。

    +6

    -4

  • 875. 匿名 2021/06/06(日) 20:09:58 

    >>2 >>3
    相変わらずクソコメな2と3

    +58

    -5

  • 876. 匿名 2021/06/06(日) 20:10:33 

    >>834
    レトルトに頼ったのは子供が離乳食だった頃だけ。
    普通食になってからはほぼ手料理だよ。
    息子が料理を好きになったのも小さい頃から料理に興味があったみたいで、よく手伝ってくれたから。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/06/06(日) 20:10:53 

    >>823
    食べてくれるならいいじゃん。厳しいわぁ。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2021/06/06(日) 20:11:31 

    この夫はこの妻とは離婚した方がいい。お互いのため。今後も何かと手抜きされるだろうし、期待するような家事育児もしそうにない。私なら言っても変わらないなら価値観の不一致で離婚する。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/06/06(日) 20:11:47 

    >>866
    頑張ったね。

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2021/06/06(日) 20:12:08 

    とりあえず、うちは共働きだけど、何でもやってくれる夫に感謝だなーと思った笑
    うちもレトルト使うし、惣菜も買うけど、別になんにも言わないし、皆で美味しいねってご飯食べてる時間の方が大事だと思った。
    どうせレトルト使うなら、ごめんねごめんねって思いながら使わず、「私が作るより美味しいわー」って笑いながら、食べてた方が幸せな思い出になると思うけどな。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2021/06/06(日) 20:13:30 

    >>878
    離婚して旦那が引き取ればいいんだよ。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/06/06(日) 20:13:40 

    >>15

    毎日仕事して稼いでくるのも大変だよねー!

    だけど、妻が「残業ばかりはどうかと思うな。効率わるいんじゃない?」とか言ったら「こっちも一生懸命やってんだよ!」ってなるんじゃないのかな。

    +245

    -12

  • 883. 匿名 2021/06/06(日) 20:14:02 

    ほんと、不満を言う前に
    自分でやれ。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2021/06/06(日) 20:14:06 

    >>360
    だったらそもそも共働きでいいじゃんってなる。

    +23

    -15

  • 885. 匿名 2021/06/06(日) 20:14:18 

    専業主婦で子供赤ちゃんだからと言ってレトルトばかりって私の価値観では無理だ。夫の気持ちわかるわ。手作りするのそんなに言うほど大変じゃないし、最近のこんな風潮嫌だわ。夫の立場なら専業主婦でも大して期待できないから子供が幼稚園行ったらすぐにでも働いて欲しいわ。

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2021/06/06(日) 20:14:52 

    >>874
    その前に奥さん、ちゃんと専業主婦しなよと思った。

    +10

    -4

  • 887. 匿名 2021/06/06(日) 20:16:15 

    >>874
    仕事やりながら作るのは大変でしょ?
    「一回仕事やめて、作ってみたら?」でようやく対等だよ

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2021/06/06(日) 20:16:23 

    2歳だとまだそんなに食べられないから、栄養バランスが整っているレトルトで食材を慣らしながら食べさせるのが逆に良いと思うけど。なんでも手作りがいいと思ってるその価値観を逆に治したらどうですか?

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2021/06/06(日) 20:16:46 

    >>117
    もちろん手作りって良いと思うし個人の味の好みもあるけどレトルト食べられないのキツいよね。
    カップヌードル美味しいー♡みたいな感覚も大事だと思う。

    +36

    -0

  • 890. 匿名 2021/06/06(日) 20:17:15 

    >>880
    共働きならいいよ。専業主婦なら嫌だわ。子育てのために自分一馬力で働くって人からしたら何のために一馬力なのかわからなくなってストレスだよ。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2021/06/06(日) 20:17:32 

    口だけ出すのはご法度でしょー、自分だって仕事のこと専業の奥さんにあーだこーだ物知り顔で口出しされたらムカつくよね?

    休みの日にでもストック作りとか手伝ったらいいのにさ!

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/06/06(日) 20:17:42 

    たくさん食べる子なのでレトルト一袋じゃ足りない。
    結局何か作らなきゃいけないし出費がすごいから手作り中心にしてる。
    レンチン野菜ばっかりだけどw

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:02 

    >>347
    努力が敵とは全然思わないけど、子によって食べる食べないがあるのは本当だって身をもって知ってる。
    手作りしても食べない子がレトルト食べる事もあるし、反対もあるって分かってるから、他人がどんなやり方してても安易に批判出来ない。

    うちは第一子は離乳食はレトルト食べなくて手作り一択で、現在4歳でめちゃくちゃ偏食。
    第二子はレトルト大好きで、現在3歳なんでも食べる。
    あえてどっちが良いかって言ったら第二子だわ。

    +43

    -4

  • 894. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:05 

    >>887
    いやいや、仕事休みの日に一回くらいやってみたら?って話です。多分この相談者一度もした事なさそうなので。

    +4

    -4

  • 895. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:13 

    >>889
    そうなの?
    レトルトも惣菜も美味しい❤️みたいな感覚はないけど問題なく過ごせてるし大事だとも思わないけど、どう考えてもこの方が健康的だよなぁと客観的にも思ってる。

    +2

    -13

  • 896. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:20 

    育児任せてるのにいちいちうるせーと思う。任せてるなら口出しすんなよ。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:45 

    >>886
    子供が元気なだけでいいじゃないですか。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:48 

    >>64
    3歳まで専業だったけど昼寝なんて一緒にしたことないわ。まず昼寝少ししかしない子だったし起きてる時はずっと抱っこにおんぶでギャン泣きだから。家事の手抜きもできなくて寝てる間に色々したら起きちゃったりね。それになんか怖くて昼寝できなかった。
    一緒に昼寝って人は育てやすい子かな。

    +74

    -1

  • 899. 匿名 2021/06/06(日) 20:18:58 

    >>894
    それで問題なくやれたらどうすんのよ。
    ということは、専業主婦の奥さんがやはりちゃんぐーたら怠け者ってなるだけよ。

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2021/06/06(日) 20:19:02 

    >>888
    まさに価値観の不一致だろうね。私はこの夫と同じ気持ちだから、そんなこと言われたら言いたいこと飲み込まざるを得ない。価値観の不一致なんだよ。今後も揉めるだろうし、早めに離婚するのもいいと思うな。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/06/06(日) 20:19:19 

    自分の子だろ。自分で作れ。
    時間がない?時間は割いて作るもんだ。
    そんなんでは仕事出来ない男だな。

    +2

    -5

  • 902. 匿名 2021/06/06(日) 20:19:30 

    >>865
    よほど育てにくい子なのかもよ。所詮は他所の家のことだけど、夫婦が自分たちで解決するべきだよ。

    +8

    -21

  • 903. 匿名 2021/06/06(日) 20:19:38 

    >>86
    専業主婦が旦那に向かって「もっと稼いでこいよ!」「もっと融通効かせて休めよ!」って捲し立てると、専業のくせに!てめーも働けよ!って叩かれるのと同じなのではないかな

    +209

    -28

  • 904. 匿名 2021/06/06(日) 20:19:57 

    2歳児の頃のことは覚えてないけど、幼稚園の頃の夏休みとかは、朝目覚めたら母はどこかに出かけていてテーブルの上に菓子パン1個置かれてた。母が帰ってくるのは深夜だからよっぽど寝付きの悪い日以外は母と会うことなかった。夏休み中の食事は1日でその菓子パン1個だけ。
    小学生の頃の夏休みは菓子パン1個から百円玉にかわった。
    そんなだったせいか、専用のベビーフード?幼児食?で1日ちゃんと3食くれるなら、むしろレトルトでも羨ましいまである。幼少期の記憶がひもじい思い出しかない。

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2021/06/06(日) 20:20:01 

    >>887
    仕事してれば家の事を何もしなくていいもどうかな。
    まずは奥さんが仕事辞めて自分の子どもを産んでくれて、身の回りの面倒なことをしてくれることに感謝してからだな。そこから話を始めよう。

    +5

    -2

  • 906. 匿名 2021/06/06(日) 20:20:24 

    >>899
    それで子供が食べてくれたらレシピを夫婦共有すればいいじゃん。何がなんでも奥さんを悪者にしないと気が済まないのか。

    +5

    -7

  • 907. 匿名 2021/06/06(日) 20:20:39 

    >>897
    専業主婦になってもらった意味がないからねー。
    ご飯くらいちゃんと作らなよってなるよ。レトルトはお金もかかるし、何より朝昼レトルトぶっかけとか二歳の子供がかわいそう。それが当たり前のご飯となるんだから。
    毎日、朝昼ぶっかけられたご飯とか見た目含めて大人でも嫌だわ。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/06/06(日) 20:21:18 

    >>906
    結局、言い訳ってことよ。
    二歳のご飯を毎日レトルトはないわー。

    +8

    -3

  • 909. 匿名 2021/06/06(日) 20:21:23 

    2歳くらいのイヤイヤ期で家事が捗らない時は
    しらす、バナナ、ヨーグルト、焼海苔は常備してた。
    しらす丼の登板回数えげつなかった(笑)

    あと、ここの夫婦はコミュニケーション不足だよね。
    うちの夫はレトルトに何も言わないけど
    どうしても(生理等で)辛いときは使うよとか
    子供のご飯作り慣れていない実家・義実家などに行く時には使うよ、とか
    災害の時のためにストックするよ、とか
    どんな時に使うのか情報共有してたよ。



    +5

    -0

  • 910. 匿名 2021/06/06(日) 20:21:47 

    >>3
    自分が働いて夫が専業主夫でも同じ事が言えるのだろうか

    +38

    -1

  • 911. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:07 

    >>13
    いいこと言うねー

    +144

    -11

  • 912. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:22 

    >>908
    それで元気ならいいじゃん。

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:36 

    >>894
    そう思うと結婚相手って当たり外れの格差がすごいよね。私はそこまで思わず当たり前に手作りしてたし、共働きの時代もがっつり稼いでた。気力体力の差もあるよね。
    こんな風に自分が作れとか言い返されたらむかつくし、そもそも言わなくても自ら手作りでして欲しい。

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:50 

    >>703
    離乳食食べてくれないことで悩んでたから救われました(´;ω;`)ありがとう、、、!

    +124

    -2

  • 915. 匿名 2021/06/06(日) 20:22:50 

    >>1
    「妊娠を機に専業主婦になってもらいました」という部分がかなり気になる。これを奥さんも望んでたならいいけど、本当は仕事を続けたかった、家事は苦手だから外で稼いで家事は分担したかったとかだったらどうなんだろう。明らかに炊事は得意ではなさそうだよね。

    +64

    -0

  • 916. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:05 

    レトルトも一通り食べたらまた同じ味で飽きない?
    たまに食べるから美味しいなと思うけど大人の私でも毎日レトルトって飽きる
    子供にもいろんな味を知ってもらいたいし、基本は手作り、たまに手抜きでレトルトくらいがちょうどいいと思う

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:11 

    専業主婦ならちゃんとやれよって思うけど普通に。

    +4

    -3

  • 918. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:16 

    >>910
    言わないに決まってるよ。それよりフルボッコでしょ。

    +19

    -0

  • 919. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:25 

    今時ネットで調べりゃ山程レシピ出てくんだし文句言うなら自分でやれよ

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/06/06(日) 20:23:48 

    >>912
    普通に考えて、この記事のご飯を毎日食べて嬉しいの?なら感性おかしいと思うからあなたの子供やこの記事の奥さんの子供じゃなくてよかった🤗

    +5

    -3

  • 921. 匿名 2021/06/06(日) 20:24:12 

    神田うのの旦那は偉いよ。
    うのが全然料理しなくても文句言わずに自分が料理をしてみせた。一緒に料理教室にも通って、そうするとだんだんうのも料理に凝り始めた。今ではYoutubeで披露する腕前。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/06/06(日) 20:24:40 

    >>909
    そうそう、昼間子供がどんな様子で過ごしてるのか知らないんだと思うよ。
    片時も離れられないタイプだと、やっぱり手作りは難しい日があっても仕方ないよね。
    単純にサボってるのか、子供が難しいタイプなのか、そこまでわかってんのかね。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:17 

    私は働いてるけど好きで専業やってる人ばっかりじゃないだろうし、専業主婦だから家事や育児を完璧に求められてもって思う

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:33 

    全部手作りしてても、作ってる間に子供は『ママ遊んで』って言ってくるかもしれない。それに対して『あとでね』とか言いながら全部手作りするよりは、ちゃんと遊んであげて、お昼はレトルトにしちゃおう!の方が子供にとってはいいのでは?って気がするけど。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:42 

    >>7
    大人のご飯は手作りのが美味しいけど離乳食はレトルトのが美味しいってこと?
    赤ちゃんは味なんてわからんて事?

    +5

    -25

  • 926. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:50 

    今は令和ですよ?時代にそぐわない発言

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/06/06(日) 20:25:50 

    >>715
    何言ってんの?役立たず

    +10

    -7

  • 928. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:11 

    >>703
    それって味がほとんどない離乳食期のレトルトの話じゃない?
    あれはよく作られてるけど2歳だと普通に大人が食べるレトルトを与えてんじゃないの?
    まぁこの父はその違いさえわかってなさそうだけどね。

    +56

    -3

  • 929. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:23 

    食育って言葉もあるし、作る人は言われなくても作る。幼い子供の口にするものは自分の目で見て食材から安全安心がいいし、自分で作りたい。疲れてたまにレトルトならわかるけど、ほぼ毎回レトルトとかないわ。この旦那も結婚相手をミスったね。価値観が合わないんだよね。これからも合わないこと色々ありそう。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:42 

    日本男は本当にクソばっかり

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:50 

    >>11
    専業だけど、二人目以降はレトルト使ってたな。
    一人目の時、子供寝かしつけてから離乳食作り置きするのが大変で。
    そんな思いして作ってもほとんど食べてくれないこともあるしね。
    自作のより味も栄養バランスもいいし、案外安いから小分けして冷凍してた。
    お母さんの負担になりすぎず、子供が食べるならなんでもいいと思う。
    でも2歳ならそろそろ大人と一緒でもよさそうだけどね。

    +198

    -2

  • 932. 匿名 2021/06/06(日) 20:26:55 

    あまりうるさく言わない方が良いと思うよ。子育て任せてるんだから。やってるのは奥さんの方。偉そうに言える立場ではない事を理解した方が良い。こう言うことから離婚に繋がること結構ありますよ。

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2021/06/06(日) 20:27:23 

    >>726
    私若い頃保育士してたけど、お母さん達すごいって思ってた。
    自分は仕事だから朝仕事モードで子ども達を迎えて、夕方までしか一緒にいないし、他の先生達もいる。
    でもお母さん達は仕事終わって、子どもの面倒みたり遊び相手したりしなきゃならない。
    自分達は表側だけしか見てないだろうから、どんなに大変だろうと勝手に想像してた。
    実際問題、経験したらなかなか大変だった。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/06/06(日) 20:27:28 

    この子供がどの程度手のかかる子か分からないから何とも言えないなあ
    手のかかる2歳児だとほんとに家事なんかできなくなるくらい忙しいし、専業主婦だとかえって24時間逃げ場が無くなって地獄だからね
    逆に手のかからない子相手なのにロクに食事も作らないとなれば母親がただの怠け者ってことになるし
    子供の性質によって子育ての大変さはほんとに全然違うから一概にこうと言えない

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/06/06(日) 20:27:44 

    子供2人の幼児食はほぼ手作りだったけど、まあ食べなかったわ。たまのお出かけでレトルトを出すと食べてて心砕かれたw
    便利で安全なものがあるなら使えば良いと思うけどねー。大人と同じ食事を摂れるようになったら同じものを食べて団欒すれば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/06/06(日) 20:27:58 

    トピ画の人が回答者なの?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2021/06/06(日) 20:28:00 

    子どもの好きな食べ物ベスト3すら知らないんでしょどうせ。
    奥様にお勧めのレトルト教えて欲しいわ。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/06/06(日) 20:28:01 

    >>667
    専業叩きお疲れ様!

    +21

    -30

  • 939. 匿名 2021/06/06(日) 20:28:20 

    頑張って作って食べなくて捨てて、それを3食って結構きつかったよ
    旦那はレトルトでも食べるならいいじゃん
    いつか食べる日くるよ
    って言ってくれたから救われたけど、旦那にそれ言われたらきついわ

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:05 

    >>178
    「レトルトばっかかわいそうだろ」って横から言ってくる夫のために怒れるの?

    +43

    -8

  • 941. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:11 

    もう少し大きくなったら、きちんと作るようになると思うよ。今はとても手がかかる時期だから、上手くやっているのでは?1週間ぐらい1人で子供の世話をやってみては?考えが変わるかもせれませんよ。

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:21 

    >>924
    私が子供の立場なら、おかん専業主婦のくせに私が赤ちゃんの頃に食べるのレトルトばっかりとかなんなん?!手抜きし過ぎ。私の健康とか考えてない。となる。ご飯作るのは身体を作ることだからまずちゃんとしたもの食べさせて欲しかったと思ってしまう。遊ぶのは空いた時間でいい。

    +0

    -5

  • 943. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:47 

    >>941
    2歳でしょ?
    いつまでも手がかかるとか言ってそう。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/06/06(日) 20:29:52 

    奥さんがそうなった背景が分かんないから何とも…

    特に苦労もないのにそれだと怠け者って可能性もあるけど、他のことですごく苦労しててレトルトに頼ることで何とかバランス取ってるのかもしれない。

    子供の育てやすさも千差万別だし、奥さんのメンタル削ってるのが子供だけとも限らない。
    他人に相談する前に、奥さんに寄り添って話し合って解決してほしいね。夫婦なんだから。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2021/06/06(日) 20:30:15 

    食べない子に悩んでも仕方ない
    レトルトでも沢山食べてくれてママも子も笑顔ならそれで良いじゃん

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/06/06(日) 20:30:16  ID:pnLXXtFSv8 

    子育てに理想はあるかもしれないが、全てその通りにするのは負担になるだけ。
    母乳かミルクか、紙おむつか布おむつか、手作りか離乳食か、、、
    何に関してもどちらにすべきかなど決めなくていい。
    母親が笑顔でいられるなら、レトルトで問題ない。
    臨機応変にいないと、子どもが将来選択していく人生にまで理想を押し付けそうでこわい。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/06/06(日) 20:30:45 

    >>650
    レトルトにしたらその分子供と一緒に遊べるよね。

    +11

    -14

  • 948. 匿名 2021/06/06(日) 20:30:48 

    >>152
    専業は365日24時間働かなきゃいけないんですか?
    家事と育児に休みはありませんよ。

    そうやって自分と違う立場の同性の立場を弱くするのはやめてほしい。誰だっていつ専業になるかはわからないんだから

    +161

    -36

  • 949. 匿名 2021/06/06(日) 20:31:03 

    >>904
    そんな極端な例を出されてもね…
    かわいそうな幼少期を送ったのは同情するけど、だけどここでその話はクソリプ認定されても仕方ないよ
    同情されたいのなら別に良いけどさ

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2021/06/06(日) 20:31:28 

    >>941
    ベビーゲートして台所に入らないようにしたら作れる。それもできないって子供が発達障害とかならわかるけど、普通の子ならそんなに?って思う。もちろん子育て済みです。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/06/06(日) 20:31:40 

    >>830
    逆に3食レトルトでお金あるなーって思う金銭感覚やばくない?
    レトルトってそんなに高くないよ...

    +41

    -3

  • 952. 匿名 2021/06/06(日) 20:32:23 

    >>752
    添加物とか気になる人は気にするんだろうね

    +4

    -3

  • 953. 匿名 2021/06/06(日) 20:32:31 

    >>804
    そっか。妊娠、出産なければ稼げたなって言う。
    妊娠するまでほぼ同じだったから。
    って人わりといるんじゃないかな。

    +6

    -7

  • 954. 匿名 2021/06/06(日) 20:32:46 

    >>942
    なんか笑うんだけどw

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2021/06/06(日) 20:33:29 

    >>947
    子供の立場からしたら遊ぶの減らしていいからご飯作って下さいって思だちゃう。ご飯作ることによって怒鳴ったり不機嫌が増えるならレトルトでいいけど、専業主婦なのに余裕ないお母さんで夫も子供も残念でしたって印象。

    +8

    -16

  • 956. 匿名 2021/06/06(日) 20:33:36 

    >>951
    一食500円はするでしょ?これでも安い方だと思うけど。無添加とかいい食材のものを使ったものを選ぶと倍はするしさ。
    朝昼で1000円×30=30000。
    けっこういい金額。専業主婦してたら悩むなぁ。

    +3

    -22

  • 957. 匿名 2021/06/06(日) 20:33:57 

    >>1
    読んで涙でました
    私が子育てしてた時、菓子パンがキッチンに置いてるのを見て元義理母に息子(元夫)にこんなものを食べさせて平気なの!と怒鳴られました
    買ったのは元夫なのに
    もちろん当たり前のように家事育児は私任せ
    こんな庇ってくれる人いなかった

    +72

    -4

  • 958. 匿名 2021/06/06(日) 20:33:58 

    >>12
    「一流大学を出たエリートが研究に研究を重ねた企業努力の賜物が悪いわけがない」ってのを聞いて、なるほどと思ったよ。私が作るより美味しくて良いに決まってるなーと。

    +79

    -6

  • 959. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:15 

    我が子はもう大きいし、食事はほぼ自炊で育てたけど、結局はそれも親の自己満足なんだろうなって思うよ。
    周りがワーワー言うことではない。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:29 

    >>11
    2歳児なんていたら育児に忙殺されて家事する時間ないよ
    育児は専業主婦だろうが夫もすべきだし、きちっとご飯作ってもらいたいなら、最低限、妻がご飯作れるように夫も育児に時間かけてから言うべき
    ちゃんと育児してる夫ならそもそもこんなこと言わんから

    +212

    -27

  • 961. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:34 

    >>956
    他所の家の懐事情を自分ちに照らし合わせなくても。

    +19

    -1

  • 962. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:36 

    専業主婦だって手抜きしたいっていうなら、ワーママに子供を他人に育てさせてるとか言うのやめて欲しいわ。
    子供が可哀想って言葉を、そのままお返ししても良いんですけど?って感じ

    +6

    -1

  • 963. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:41 

    >>857
    この程度で追い詰められるような繊細な人はそもそも育児に向いてない笑。

    +2

    -37

  • 964. 匿名 2021/06/06(日) 20:34:42 

    >>1
    レトルトの何がいけないんだ!
    こないだ、中一の娘がドラッグストアで赤ちゃん、幼児コーナーにボーっと立っていて、
    どうしたの?って聞いたら
    レトルトのラインナップめっちゃ美味しそう!食べたい!
    ってめっちゃ羨ましがってたぞ!

    +56

    -7

  • 965. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:16 

    >>958
    これ。母親も最初は素人だもん。

    +26

    -1

  • 966. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:33 

    >>958
    企業も利益出さなきゃいけないからモノは言いようだよねー。

    +16

    -4

  • 967. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:43 

    >>963
    リアル意地悪婆さん!

    +26

    -2

  • 968. 匿名 2021/06/06(日) 20:35:50 

    >>858
    いちばん手を抜いちゃいけないのはそこじゃないよね

    子供が2歳ぐらいの頃って外遊びが大好きでとにかく公園公園!って感じだったから、11時にお片付けしてイヤイヤしてる子を小脇に抱えて帰宅して手料理作るより、昼前までたっぷり公園で遊んで帰宅してすぐできる昼ごはんって感じにしてたな
    アンパンマンのミートソースとかめっちゃお世話になったわ
    たまにおにぎりだけ持って公園行ったり
    それを手抜きって言われたことないけどな

    +9

    -2

  • 969. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:19 

    >>924
    そんなに子供優先にしなきゃダメかね?
    2歳なら、空気読む練習も必要だよ
    我儘で育てにくい子供にしたいのなら別だけどね

    +0

    -3

  • 970. 匿名 2021/06/06(日) 20:36:25 

    >>921
    うのって専業主婦じゃないし、その辺のサラリーマンより稼いでるからこの人と立場が全く違うことをお忘れなく。

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:40 

    >>961
    そうだけど。
    私はそう思っただけ。
    でも個人的に気になるのは「朝昼どっちもご飯にレトルトぶっかけてた」てとこかかなぁ。なんか鬱なのかな?とは思うね。そんなの食事を毎日子どもに食べさせてるってことは虐待とかしてそう。

    +7

    -25

  • 972. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:45 

    >2歳2カ月という年齢であれば、毎晩1回か2回は起きて泣く子もいるでしょう。相談者さんの妻は睡眠不足でフラフラのはずです。

    2歳で毎晩夜泣きするって一般的ではないと思うけど

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/06/06(日) 20:37:53 

    >>923
    この夫婦は合ってないよね。結婚前にお互いわからなかったんか。特に夫。専業主婦でいいから美味しいご飯作って欲しいってタイプなら喜んでってタイプもたくさんいるだろうによりによって、だね。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:51 

    >>972
    睡眠不足でフラフラは基本的に生後半年から一年までだね。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:52 

    あのさ~
    食べれば何でもいいのよ。
    娘は食が細くて本当に食べなかった。
    お握りを一口サイズにしたりミックスジュースを作ったり…お菓子すらいらないという子だった。
    レトルトでも食べれば万々歳だよ。
    順調に体重増えてるなら問題ないんじゃないですか?

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:54 

    >>969
    空気読むって2歳から自宅で練習するもんなのかよ
    馬鹿じゃないの

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:01 

    >>204
    2歳児だと昼寝しない子いるね
    早い子だと1才半で昼寝しなくなる
    あと昼寝した時に限って眠くないし冴えちゃったりもする

    +29

    -2

  • 978. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:24 

    >>955
    レトルト使ったら専業主婦なのに残念とか、こんな子ども嫌だな

    +13

    -6

  • 979. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:02 

    >>974
    夜泣きは一歳半ぐらいまでが目処だよ

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:16 

    >>976
    ??
    普通に家庭から始めるものでは?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:23 

    >>975
    ね〜。専業憎しで訳分からん批判が多いw

    +5

    -3

  • 982. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:24 

    >>950
    このお宅は旦那の食事にも手が掛かってそうな気がするんだけどね‥食事以外にもうるさいかもしれない。服の畳み方とか掃除の仕方とか。

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2021/06/06(日) 20:40:24 

    >>964
    手作り食べて育ってる子が言うのと、まだ幼い権利のない子が勝手にレトルトばかりで育てられるのと印象違うと思うのだけど。親が共働きなら、かわりにお金稼いでくれたんだしって納得する面もあったとしても、専業主婦なら何で?って思ってしまうだろうな。

    +4

    -14

  • 984. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:31 

    >>54
    私もすごい違和感
    離乳食ならレトルトでも全然いいと思う
    このトピでも勘違いしてる人何人もいるけど
    2歳だと大人と同じものの味付けを薄くして食べられるよね
    専業主婦かどうかはさておき
    2歳児に出来合いのものばかり食べさせてるのはあまり感心できないな

    +69

    -5

  • 985. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:41 

    >>978
    子供の頃はわからないから思わない。大人になって世間を知るようになってから親のこと色々思うようになるんだよ。

    +7

    -3

  • 986. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:43 

    >>980
    お宅では空気読む練習どんな事を実践したんでしょうかw

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:45 

    >>977
    そんな感じの2歳児だったな。
    それでもレトルト殆ど使わず普通にご飯用意してたけど。そういうの要領が悪い人は育児向いてないのかもね。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2021/06/06(日) 20:41:55 

    >>974
    月齢に関係なく夜泣きが激しいなら昼間に寝れば良いだけの話

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:01 

    >>142
    それはその奥様に実力がないだけ。ただの言い訳だよ。乳幼児いても実力あったらすぐに席は用意して貰える。

    +12

    -43

  • 990. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:10 

    >>7
    手作りで食べてもらえないとこっちも落ち込むよね。しっかり食べてもらえるならレトルトでもいいわ。

    +116

    -1

  • 991. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:21 

    専業だからとかバカみたいな話。
    この旦那は働いてんだからもっと給料持って帰ってきてと言われたら俺は働いてるんだからそう言われてもしょうがないと納得するんだろうか。
    夫婦間のコミニケーションが足りない。

    +3

    -3

  • 992. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:37 

    >>981
    試行錯誤の末のレトルトと、楽したいからそもそも作る気ないで、意味合い違わない?
    手間暇かけて、試行錯誤して当たり前だよ。専業主婦なら。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:11 

    >>972
    そういう子もいるって書き方だしいいんじゃない?
    一般的じゃないだろうけど。うちの子は過敏なところがあって2歳まで毎晩夜泣きしました。ひどいと一晩に4回くらい泣いてた。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:18 

    >>992
    この相談者の奥さんはそもそもどっちなんでしょう。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:25 

    >>975
    ですね。いろいろな子供がいるって知らないんだと思う。イヤミでも何でもなく、心底羨ましい限りだよ。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:31 

    >>266
    抜いてもいいけど、育児するために専業主婦になったならやらなきゃダメでしょ。

    +38

    -6

  • 997. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:35 

    >>958
    じゃあ、大人用もすべてレトルトにすりゃいいやん

    +5

    -7

  • 998. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:40 

    >>169
    保育園の先生って料理はしないよね。
    資格うんぬんじゃなくて、子供の相手してたら
    給食レベルの物作るなんて無理だよね。

    +18

    -10

  • 999. 匿名 2021/06/06(日) 20:43:57 

    何か噛み合わないと思うのは、旦那さん派のコメントの人は奥さんが専業なのに、1日2食レトルトにしてることに引っかかってるんだと思うのに奥さん派の人が「主婦はたまには手抜きしたっていい」って言うこと
    そりゃ毎食丁寧に手作りするのは大変だけど、1日2食レトルトはちょっとやりすぎだと思う

    それに、大抵の2歳はもう幼児食なのに、毎日朝昼レトルトをぶっかけたごはんだっていうのもどうかと思う

    +10

    -0

  • 1000. 匿名 2021/06/06(日) 20:44:46 

    >>991
    確かに。
    頭のいい人の説明ってこういうのなんだな、と思いました。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。