-
5501. 匿名 2021/06/07(月) 17:21:10
>>5472
乳幼児いたら大変だよ+8
-3
-
5502. 匿名 2021/06/07(月) 17:21:13
>>5083
簡単なことならやらせてあげてるけど料理とか言えないレベルだよ〜笑
所詮2歳だから包丁なんて無理だし。
3歳くらいで聞き分けも良くなればそれもいいんじゃないかな。+0
-0
-
5503. 匿名 2021/06/07(月) 17:21:34
これ+2
-2
-
5504. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:02
>>5486
このスレで文句?言ってるのは主婦じゃないの?
文句というよりさすがに一日中家にいるなら毎日レトルトはないんじゃない?ってごく普通のことを言ってるだけだと思うよ。
まあこの夫婦で価値観が違うのは同意だけど、子どもが毎日レトルト食べてるのを心配する旦那さんの気持ちは理解できるよ。
子どものことをしっかり見て欲しいから専業で、って思ってるくらいなんだから。+16
-0
-
5505. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:09
>>5500
満足な金持ってきたら3食作ってやんよ
で、年収いくら?+0
-4
-
5506. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:36
>>511
これ記事全文読んだら後半は
要は相手が何をして欲しいか考えましょうって話で結んでるよね。
その最たる例としてあくまで料理の面を担ってはどうか、って話。
自分の時の話を最初にドンっとしてるから、すごく上から目線に見えるけど
そこまで解答した人のこと言うこともないのでは?と思った。
+1
-0
-
5507. 匿名 2021/06/07(月) 17:22:59
男っていつもこれ
仕事してればいい謎の理論がまかり通る異様な世界で生きてるんだから
仕事さえしていれば家で呆けてても問題ないと心の底から思ってそう
+6
-6
-
5508. 匿名 2021/06/07(月) 17:23:03
2歳っておやつ入れて4~5食くらい食べるよね?
8時、10時、12時、15時、18時、時に20時あたりに騒いであげる。食事ってけっこう忙しいと思う。つくる、あげる、洗い物であげる作業が大変だと最悪。常にお腹すいたと騒がれる。2~3人いる人は食事くらいなんて言わないと思う。+6
-4
-
5509. 匿名 2021/06/07(月) 17:23:16
>>5505
金取れるほどの腕前なの?+4
-2
-
5510. 匿名 2021/06/07(月) 17:23:28
>>5314
アレルギーは遺伝に拠るものより、生まれてからの肌管理が原因で発症リスクが高くなるという研究結果が出ていますよ。なので親から受け継いだアレルギー因子があっても、スキンケアを徹底することで発症を防げるということです\(^o^)/+5
-2
-
5511. 匿名 2021/06/07(月) 17:23:40
>>5480
旦那が金稼がないと子どもに栄養バランス考えた飯も作らんのけ?随分な暴論やなぁw
旦那の稼ぎと子どものご飯は関係ありません
だーれも高級食材使って飯作れなんて言ってません。
飯作らないやつは何かと言い訳探すんだなw+5
-4
-
5512. 匿名 2021/06/07(月) 17:24:17
>>5509
いくらなの?+0
-1
-
5513. 匿名 2021/06/07(月) 17:25:38
>>5508
うちは7時、9時、11時、15時、18時だけどでも毎日レトルトにはしてないよ。そりゃ毎日必ず全ておやつまで手作りではないけどさ。
+3
-0
-
5514. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:10
1の家庭の場合、レトルトや専業がどうのってことでは無くて、いい大人が2人してまともに話し合いもできなくて子供可哀想って話。+2
-0
-
5515. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:14
>>5511
仕事してるんだって威張るやつに限って対して稼いで来ないからね+0
-1
-
5516. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:23
>>5472
何してんの?って、掃除、洗濯、食事の支度、買い物、風呂掃除や洗濯物を畳んで仕舞う、未就学児がいるならお世話や遊ぶ、毎日献立を考えるのって結構大変よ?+7
-11
-
5517. 匿名 2021/06/07(月) 17:26:49
>>5508
けど補食の時間はそんなに量食べさせないから別にずっと料理してるとかいう感じじゃないけどなー?
みんな2歳児毎回そんなにめちゃくちゃ食べるん?
+3
-0
-
5518. 匿名 2021/06/07(月) 17:27:05
本当にレトルトばかりで問題ないなら作るより楽だし365日全食レトルトにすればいいのに、ここで奥さん擁護してる人達ですらそんな人きっと居ないよね?
なんで居ないのかって言ったら結局どこかで毎食レトルトは良くないという気持ちがあるからじゃないの?
毎日2回レトルトって中々の頻度だし、気にならない人の方が不思議。それとも自分の子にもレトルトばかり与えてる人が実は多いの?
+7
-1
-
5519. 匿名 2021/06/07(月) 17:27:13
こうなってくるといよいよ男の存在意義が分からなくなってくるね
家事も子育てもやりませんなんてそれこそ金稼いでくる以上の事してない状態+3
-4
-
5520. 匿名 2021/06/07(月) 17:27:24
>>5366
子供の保育園、一才からトイレトレはじめるから、頻繁にトイレ行くもんだから、オムツを変えないとか無いわ。
+0
-0
-
5521. 匿名 2021/06/07(月) 17:28:13
>>5472
え?病気とか言われるの?wこわっw
専業の中には働きたくても子供の預け先がない人だっているよ。+6
-3
-
5522. 匿名 2021/06/07(月) 17:28:45
>>5513
子どもの好き嫌いとまわりの家族のバランスがあると思う。うちも一人目は外出以外レトルトなしで回せていた。レトルト嫌いだったし、手作りを食べてくれた。二人目は手作りよりレトルトを大人しく食べる。いろいろなパターンがあると思う。+5
-0
-
5523. 匿名 2021/06/07(月) 17:29:35
>>5512
いくらもくそも家庭に入れる金は一定だよ
小遣い制とかじゃないからね〜
まさか財布握ってる系?年収年収言ってるやつに財布管理させるとか無理無理〜、しかも飯作るのに年収次第とかw+1
-1
-
5524. 匿名 2021/06/07(月) 17:30:07
>>5523
いくら入れるの?+0
-0
-
5525. 匿名 2021/06/07(月) 17:31:31
>>5472
あんたは一人で遊べる子供かもしれないが、一人で遊べない子供が多いんだよ。
家事以外は子供の相手や。
絵本読んだり、遊んだり、幼児教育のワークブック一緒にやったりね。+8
-2
-
5526. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:13
>>5472
無知は罪だね
自分の周囲の余りに狭すぎる世界でしか物事を語れないんだから+3
-3
-
5527. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:30
>>5497
最近なんでも〜ハラって騒ぐねって感じ
話し合い出来ないのはお互い様
というか大変の一点張りしてる妻が逃げてる印象
仕事してないのは妻の方
何度も出てるけど兼業なり主夫なり提案すれば良い
不満を行動にまで移してるのは妻の方だね+5
-1
-
5528. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:36
>>5497
なんで夫側ばかり努力しないといけないわけ?
話し合いしようとしても自分は大変だって言うばかりで逃げる人をどうやって説得するの?
妻側も作れないならせめて話し合いに応じるとかすればいいのに、自分は何もしないで旦那ばかり努力しろ、歩み寄れって暴論だと思うけど。+7
-2
-
5529. 匿名 2021/06/07(月) 17:33:57
>>5517
バナナ、ヨーグルト、ホットケーキあげたり量の問題じゃなくてあげるたびに汚したり皿洗い増えたり。コップやストロー洗う作業も手間だよ。+1
-0
-
5530. 匿名 2021/06/07(月) 17:34:08
>>5504
専業だから全部しろなんて言う人が私の周りでは少ない。育児大変だねって旦那さんの方が多いし、皆高収入だけど+4
-6
-
5531. 匿名 2021/06/07(月) 17:34:47
>>5507
じゃ女も仕事しよう!
男には仕事と家庭を求めるのに、女は専業主婦の手抜きも許されるって女から見てもおかしい。
男以上か同等に稼いだら男は黙るんじゃない?+8
-4
-
5532. 匿名 2021/06/07(月) 17:34:55
>>5516
ごめん私も専業だけど買い物や風呂掃除なんて毎日じゃないし、掃除も毎日やってればさっと掃除機かけるだけできれいになるよね。
+4
-6
-
5533. 匿名 2021/06/07(月) 17:35:53
>>5507
それだけ仕事が大変と言うことでしょ。
専業の人はその分家のことをやるのは普通に役割分担だよね。+4
-2
-
5534. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:08
>>5528
これまでこの旦那がどれくらい話に耳を傾けてくれてたか知らないけど、仕事してるからって話も何も聞いてくれなくて辛い時も助けてくれなかったのに、レトルト見つけたらいきなり騒ぎ出したんだとしたら無視するのはわかる+5
-2
-
5535. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:50
>>5524
そら家族の人数によるやろ
飯代と雑費で3人で15やろね〜、余ったら嫁の小遣いでよろぴく+1
-0
-
5536. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:52
>>5530
この旦那さんも全部しろなんて全く言ってないよね。毎食レトルトなのはどうなのって話じゃない?
食事って本当に最低限の事じゃないかな。+8
-0
-
5537. 匿名 2021/06/07(月) 17:36:54
ご飯つくるのは簡単だけど、あげる時にエプロン汚したり服汚したり床汚したりそういう作業が忙しいんじゃない?バナナあげるだけで握りしめて服で手を拭いたり。服の染み抜きしたり洗濯したり。あげてすぐにうんちが漏れて綺麗にした服をまた洗ったり。そういうの旦那は全く知らないのでは?+2
-0
-
5538. 匿名 2021/06/07(月) 17:37:17
>>5524
あー、旦那カードバトルしたい人かw+0
-0
-
5539. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:13
>>5533
それだけ3歳までの子育てが大変ってことよ+0
-0
-
5540. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:20
>>5530
でもそういう人の奥さんって優秀な人が多いから、奥さんもちゃんと家事育児やってない?奥さんが普段きちんとやってるのを知ってるから旦那さんも優しいんだと思うけど。+3
-1
-
5541. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:22
>>5535
少な!0がひとつ足りないわ出直して+0
-1
-
5542. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:29
>>5517
果物とかは?
保育園の朝おやつは、果物と牛乳。
+1
-0
-
5543. 匿名 2021/06/07(月) 17:38:52
>>5532
それは各家庭違うでしょ。毎日やるうちもある。
毎日やらない人は暇でしょうね。+6
-0
-
5544. 匿名 2021/06/07(月) 17:39:24
>>5532
家事は手早くやれば午前中で終わるから子供が幼稚園行き出したら本当に暇だった。
乳幼児の頃は確かに忙しかったけど、兼業に比べれば、やっぱり楽でした。+2
-5
-
5545. 匿名 2021/06/07(月) 17:39:41
>>5515
会話のキャッチボールになってないやん
子どものインスタントやめて欲しけりゃ旦那がインスタントだー!って、子どもみたいなこと言うの辞めたら?貴方が母親か知らんけど、食事を作るってのが専業主婦の1番の仕事やろ。洗濯とか掃除とかは別に言うほど大変やないし+2
-0
-
5546. 匿名 2021/06/07(月) 17:40:29
>>5542
果物ならめっちゃ簡単じゃん
剥くのが苦?+0
-0
-
5547. 匿名 2021/06/07(月) 17:40:44
>>5518
奥さんが子供にレトルトばかり与えている状況が
本当にまずいと感じていて現状を解決する能力があるなら、旦那はもっと具体的な解決策を出して解決してるよ。
旦那は奥さんに料理を作ってあげてほしいと愚痴るだけで現状を解決できず
どうみても、奥さんは精神状態に余裕がない
回答者もこのままではまずいと感じているから、とりあえず旦那さんが子供の食事の用意を手伝って
奥さんの精神状態に余裕を作ってみたら?と答えているんでしょ。
+1
-0
-
5548. 匿名 2021/06/07(月) 17:40:55
>>5530
ここのトピの人のこといってる+0
-0
-
5549. 匿名 2021/06/07(月) 17:41:06
>>5545
なんで手抜き=家に入れる金減らすになるの?
減らした金どうするの?減らしたら手抜かなると思ってるの?+0
-0
-
5550. 匿名 2021/06/07(月) 17:41:09
>>5361
信者って言い方に悪意感じるw
手作り信者さんなんだろうなぁ+1
-2
-
5551. 匿名 2021/06/07(月) 17:41:17
>>5534
多分それだと思う。だから専業主婦(家事や育児してくれる人)を求めてたんだと思う。
それでいてレトルトで騒ぎ出したから話し合いにならないんだよ。+4
-4
-
5552. 匿名 2021/06/07(月) 17:43:07
>>5534
いやいや。1をちゃんと読んで。旦那さんは奥さんの意見聞こうとして話し合いをしようって申し出てるんだよ?それを拒否しておいて私の話は聞いてくれないとか意味不明。話し合った結果、何も理解してくれなかったらとか聞き入れてもらえなかったとかならわかるけど。+5
-4
-
5553. 匿名 2021/06/07(月) 17:44:46
>>5540
旦那さんが優しいから、奥さんも頑張らなきゃと思うんじゃない?
要はこのトピの夫婦とは逆に互いを尊重しているから、上手くいってると。
モラハラ男は家事育児をやっていても威張り散らして口出しするから
どんどん奥さんが病んでいくだよ。+4
-1
-
5554. 匿名 2021/06/07(月) 17:44:59
>>5551
自分が面倒見る時間なくても話くらいは聞けるしね。
子供のこと気にかけてれば毎日の出来事とか聞きたくもなるだろうし。
任せてるんだから俺は何も知らんぞ、で通してきたならいきなり口出して無視されても仕方ないわ+4
-1
-
5555. 匿名 2021/06/07(月) 17:45:40
>>5354
むしろ少ない。うちの子は絶対嫌と言っている。+0
-1
-
5556. 匿名 2021/06/07(月) 17:46:10
>>5511
旦那の稼ぎが悪いから旦那のご飯は作らないならまだわかるけど、子供のご飯は関係ないよね。寧ろ子供のご飯だけは確保したいって思うのが親じゃないのかね。+2
-1
-
5557. 匿名 2021/06/07(月) 17:46:36
>>5549
あ、確かに!
ごめんなさい、俺が間違ってた!
でも子どもにインスタントばっかは辞めてほしいね。で、その解決策として旦那にインスタントばっかもダメだと思う。残念だけどそこは工夫して飯作るしかないんじゃない?そんなん無理やろってのも工夫しながらなんとか解決するのも仕事一つだと思う。+2
-3
-
5558. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:07
>>5541
きびし〜〜!
150円がんばって入れます!!+1
-0
-
5559. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:12
>>5543
そうだとしたら優先順位がおかしいんじゃない?
普通は食事<掃除とはならないでしょう
1日で埃が降り積もるわけでなし
そういうところ含めて怠けてるんだよ、工夫しない
やりたい事優先してる+4
-3
-
5560. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:17
>>5552
話し合いをしようとしたのは、二歳の子供にレトルト食品を毎日与えてると気づいてからでしょ。
それ以前に奥さんは相談しようとしたけど、仕事が忙しいからと取り合わなかった可能性があるんじゃないの?+7
-2
-
5561. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:34
>>5552
レトルトを見つける前までの話だよ。
それまで産まれてから2年間の間に、散々奥さんが子育ての相談したり身体が辛い時に助けを求めてたにも関わらず、専業で任せてるんだから勝手にやってねでロクに話も聞かずに来てたなら、レトルト見つけた時にいきなり口出しても遅いわ+7
-4
-
5562. 匿名 2021/06/07(月) 17:47:45
>>5346
>>5317に言ってるんだけど?+0
-0
-
5563. 匿名 2021/06/07(月) 17:48:06
>>5325
食べさせてたらそりゃ食べるでしょ?
いかに塩分少ないもの、味の薄いもの食べさせるかが大変なんじゃん+0
-0
-
5564. 匿名 2021/06/07(月) 17:48:30
みんなー、そろそろご飯作らなくて大丈夫ー?!
+0
-0
-
5565. 匿名 2021/06/07(月) 17:49:25
>>5516
献立は毎日考えないかな。
1週間単位で考えたら少し楽になりますよ!
買い物も毎日行かなくてもいいし。
それにしても人を見下すような言い方、やめて欲しいです。
+0
-5
-
5566. 匿名 2021/06/07(月) 17:49:34
>>5552
違う違う。
今まで何も協力して来なかった背景があったから、レトルト使用について突然口出しされて奥さん的に嫌になっちゃったんじゃない?
ご飯食べてくれない事を相談してたが、母親なんだから考えて食べさせろとか言ったのかもしれない。その結果レトルト…とかね。
背景は相談者の家庭でしか分からない。
でも話し合いに応じない裏には日頃の積み重ねた不満があるのかもしれない。+2
-3
-
5567. 匿名 2021/06/07(月) 17:50:10
>>5356
ほんこれ
安全確保と愛着形成がファーストタスクよ+2
-1
-
5568. 匿名 2021/06/07(月) 17:50:18
>>5525
いや、分かるんだよ。家事以外は育児だってこともね。けど育児って自分の子どもでしょ?夜泣きが酷いとか、そういう時期はキツいけどそれ以外は普通に仕事のようにキツい時間じゃないよね?
それで子どもにインスタントばっかってのがどうも腑に落ちないんだよね。+1
-8
-
5569. 匿名 2021/06/07(月) 17:50:28
>>5419
なんでこれプラスばかりなの?こんな事するなら逆に旦那さんに無下に扱われても文句言えないよね?なんかそこまでお互い大切にできないなら離婚すればと思っちゃう。+0
-0
-
5570. 匿名 2021/06/07(月) 17:50:31
>>5566
相談者は自分の非なんて隠すだろうしね。+1
-0
-
5571. 匿名 2021/06/07(月) 17:51:15
>>5546
あげるのが苦+0
-0
-
5572. 匿名 2021/06/07(月) 17:52:09
>>5565
専業主婦って何してるの?が、一番人を見下す言い方だよ。+4
-0
-
5573. 匿名 2021/06/07(月) 17:52:45
>>1の旦那もここで旦那がやれ子育ては大変なんだって言ってる人も結婚して子供できたら自分のおもうように全てが進まないとわかってて結婚してんでしょ?
文句ばっかで草
+2
-0
-
5574. 匿名 2021/06/07(月) 17:53:22
>>5348
ネット情報じゃなく、多数のママ友見ての感想だよ。
大きな長男化した旦那の世話とか旦那ファーストとか、気の毒すぎるわ。+1
-0
-
5575. 匿名 2021/06/07(月) 17:54:00
>>5561
そんな事どこに書いてあるの?想像だよね?まぁ奥さん擁護の人は奥さんに都合の良い方で解釈するよね。旦那さん派の人はそっちに寄った解釈になるし。真相がどっちかはわからないけどね+4
-2
-
5576. 匿名 2021/06/07(月) 17:54:15
>>5568
インスタントじゃなくてレトルトね
冷凍食品も手間は似たようなものだけど、冷凍食品なら気付かず文句言わず食べてる旦那多いと思うな+3
-0
-
5577. 匿名 2021/06/07(月) 17:54:58
>>1615
すぐガル男じゃない?
とか言うやつなんなの、
あっ!でも男かもね!
あんたの旦那が書いたんじゃない?+1
-0
-
5578. 匿名 2021/06/07(月) 17:55:41
>>5556
旦那のご飯をレトルトにすると養ってもらえなくなる可能性と自分もレトルト食べないといけなくなるから+0
-0
-
5579. 匿名 2021/06/07(月) 17:56:01
>>5572
5565です。
ごめんなさい。
あなたじゃなくて、専業主婦って何してるの?って言ってる人に言いたかったんです。
+3
-0
-
5580. 匿名 2021/06/07(月) 17:56:59
>>5472
すげぇな。
パンが無ければケーキを食べれば?ぐらいの分かってない感じが。自分の生活のインフラを誰が整えてくれてるのかも知らないし感謝もないんだよね。
嫁になる人は不幸だね+4
-2
-
5581. 匿名 2021/06/07(月) 17:58:36
>>5578
それ気にしてるなら、旦那の言い分聞いて子供の食事を作ってると思うよ。
レトルトについても非常食とごまかすとかさ。
奥さんからは離婚になったてかまわないという
旦那への不満と不信感を感じるわ。+0
-0
-
5582. 匿名 2021/06/07(月) 17:59:08
結局のところ、その家庭の事全てを知らないから何とも言えないよね。
旦那さんは、ワンオペの奥さんに寄り添ってるのか。専業主婦だからといって見下してるのではないか。
奥さんは家事を要領よくやる努力するとかそれしかアドバイス出来なくない?+2
-0
-
5583. 匿名 2021/06/07(月) 17:59:16
>>5516
献立を考えるのたしかに大変だけど、そんなにここにあげるほど時間かかる?+5
-0
-
5584. 匿名 2021/06/07(月) 17:59:40
>>5581
じゃあそれで解決ね+0
-0
-
5585. 匿名 2021/06/07(月) 18:00:49
>>5557
言いたいことも分かるけどな。
旦那がせっせと稼いできても、子供は朝昼毎日レトルトで、それを指摘したら旦那の食事をレトルトにすればいいって。
私が旦那だったら離婚したくなるわ、そんな嫁。+5
-3
-
5586. 匿名 2021/06/07(月) 18:01:00
>>5573
ほんそれ!
マジでウザい+1
-0
-
5587. 匿名 2021/06/07(月) 18:03:22
>>5250
子どもと一日中一緒の方が疲れない?仕事なら休憩時間があるし、トイレも1人で行けるけど、2歳くらいの子どもって目が離せないから逆に大変。+1
-2
-
5588. 匿名 2021/06/07(月) 18:03:36
>>5578
結局は子供より自分なんだ。+1
-0
-
5589. 匿名 2021/06/07(月) 18:04:18
>>5553
上手くいってる家庭はどっちが先に優しいとかじゃなく基本的にどっちも元々思いやりがある人達だと思う。
このトピ主に関しては旦那がモラハラで奥さんが病んでしまって食事が作れないのかもしれないし、旦那さんは実はまともで奥さんがただの怠け者モラハラ妻かもしれない。
どっちが正解かはわからないのに前者にしたい人が多いみたいだけど。+6
-0
-
5590. 匿名 2021/06/07(月) 18:05:46
>>5584
離婚したら、旦那の目が無くなって、子供の食事3食レトルトになりそう。+1
-0
-
5591. 匿名 2021/06/07(月) 18:05:48
>>5561
妄想癖が酷い
そんなこと言い出したらただの自堕落な人なのかもよ?
ちのみに私の兄嫁はメルカリで小遣い稼ぎする時間はあっても子どもにご飯作る時間がないタイプ+4
-2
-
5592. 匿名 2021/06/07(月) 18:05:59
>>5585
だっだら離婚を切り出せばいいよ。
離婚すら切り出せず、自分は家庭で何もせず奥さんに子供の食事作ってほしいと
愚痴ってるだけなのが問題。
時間がたつほど子供の置かれている状況が悪化するだけなのに
暢気すぎるんだよ。+3
-2
-
5593. 匿名 2021/06/07(月) 18:08:07
>>5228
5212ですが、マウンティングってつもりじゃないけど。
でもマイナスがつくところを見ると、今の子育て世代の人達は2歳児の子供に手をかけてあげる時期でも、経済的には余裕があっても時間的や体力的な余裕がないのかと思いました。
私が子供を育てた頃は、リーマンショックの前くらいでゆとりがなくてレトルト品を買ってる余裕がある人達なんてあまりいなかったよ。+0
-0
-
5594. 匿名 2021/06/07(月) 18:08:23
>>5590
それならしばらくの間子供の親権のために
旦那が育児をして嫁が働けばいいんじゃない?
+0
-0
-
5595. 匿名 2021/06/07(月) 18:09:02
>>5583
時間はかからないけどストレス+0
-0
-
5596. 匿名 2021/06/07(月) 18:09:25
>>5446
人は人で自分中心の母親の元に産まれた子は不憫でしかない
親は選べないから+0
-0
-
5597. 匿名 2021/06/07(月) 18:10:00
>>4552
2人暮らしならそうだね。
でも子供がいたら専業だから全部育児しろというのは昭和のお父さんかな?と思うわ。
こうしたい、こういうもの食べさせたい。
って思うなら父でも母でも関係なく取り組めばいいさ。
育児しながらの家事だって思うようにいかない時は、夫が一緒にやったっていいじゃない。
お互い思いやり持ってれば、そんな考えにさえならない。+2
-0
-
5598. 匿名 2021/06/07(月) 18:10:31
>>5481
生活保護受給率めちゃくちゃ高いよ…+0
-2
-
5599. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:06
>>5592
先に奥さんが不満を感じてレトルトにしたんでしょ?奥さんが切り出せば良い。+0
-4
-
5600. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:25
>>5228
これってマウントとってるの?+1
-0
-
5601. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:40
>>5592
話し合いをしようとしても拒否られるのにどうしろと?
奥さんを精神科に連れてくとか?
親権を旦那に出来るなら離婚もありかもね。
+3
-0
-
5602. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:49
>>5595
そんなこと言うから専業主婦がアホだと思われちゃうんだよ。
専業主婦と主婦という名の無職の女を一緒にしないで欲しい。
専業主婦は主婦業を生業としている女性のこと。
それを放棄している人はただのニート、ヒモ。+7
-6
-
5603. 匿名 2021/06/07(月) 18:14:01
>>5601
第三者が介入して決めればいいんじゃないの?弁護士とか。+0
-0
-
5604. 匿名 2021/06/07(月) 18:14:54
>>5594
育児で手一杯でご飯がレトルトとか言ってる無能主婦がまともに働けるのだろうか。
+4
-3
-
5605. 匿名 2021/06/07(月) 18:16:25
>>5603
そう言うのいいね。
離婚するのか婚姻を続けるのかは別として、第三者に入ってもらうの。
+0
-0
-
5606. 匿名 2021/06/07(月) 18:16:38
>>5438
常備はした方がいいよ。+1
-0
-
5607. 匿名 2021/06/07(月) 18:17:24
>>5597
お互いに思いやりを持っていれば、旦那が嫌がってるのにレトルト与え続けない。+1
-1
-
5608. 匿名 2021/06/07(月) 18:17:47
朝ごはんならコーンフレークが良いよ
甘いし栄養あるし
+0
-0
-
5609. 匿名 2021/06/07(月) 18:19:08
>>5595
得意不得意あるからねぇ~。私も料理苦手だから献立悩む。野菜足りないとか、子供取り分けられそうなやつとか悩んじゃうタイプ。+5
-0
-
5610. 匿名 2021/06/07(月) 18:19:11
>>5600
5212ですがマウント取ってませんよ。ジェネレーションギャップを感じてますよ。+1
-0
-
5611. 匿名 2021/06/07(月) 18:20:13
>>5602
それは人それぞれだよ。献立考えるの悩んじゃう人もいるから無能みたいな言い方して欲しくない。苦手なりに努力してる。+5
-1
-
5612. 匿名 2021/06/07(月) 18:20:56
>>5531
出産のダメージやブランクがあるのに男以上か同等に稼ぐことを要求とか、思いやりがなさすぎる。+5
-0
-
5613. 匿名 2021/06/07(月) 18:21:17
やめてー、トピ画の人何回見ても岸田さんにみえる。+0
-0
-
5614. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:02
>>1
回答が何の役にも立ってない馬鹿すぎる
子供の事を思えばレトルトじゃなくて他の物で
栄養があって簡単な食事を考えればいい
子供の栄養をどうするか
そこを考えなきゃいけない
+0
-0
-
5615. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:24
>>5607
逆も言えるけどね。
奥さんが嫌がってるのに毎度の手料理を求めない。+1
-1
-
5616. 匿名 2021/06/07(月) 18:24:03
>>5611
苦手なりに努力している
なんて、言い訳が許されてるだけ特権階級なのよ
社会では結果出さなきゃ無能+4
-3
-
5617. 匿名 2021/06/07(月) 18:24:21
>>5611
ストレスを感じる程ってことだから有能ではないでしょ。
努力してるからいいってもんじゃない。
それが通るのは家庭内だからで仕事で同じ言い訳したらどっちらけ。+2
-0
-
5618. 匿名 2021/06/07(月) 18:24:27
>>5591
そういうタイプなら、相談者もそういうんじゃない?
嫁が遊んでばかりで子供にいつもレトルトを与えているのですが~。
食事以外の世話と家事はしているから
遊んでいるとか自堕落とかは使えなかったんじゃ?+3
-1
-
5619. 匿名 2021/06/07(月) 18:25:17
>>5602
放棄はしてないでしょ。
ストレスだ、苦手だと言ってるだけで。
私も働いている方が好きだけど、仕方なく専業主婦してるから気持ち分かる。
+2
-0
-
5620. 匿名 2021/06/07(月) 18:27:42
>>5618
妄想はしてもキリがない
出て来ている文面で判断するなら
毎日レトルトはない
以上!+4
-1
-
5621. 匿名 2021/06/07(月) 18:27:51
>>5616
ごめん、ヨコだけど、
献立考えて作る=結果出してるよね?
だったらいいんじゃない?作ってないなら無能かもしれないけど…+4
-1
-
5622. 匿名 2021/06/07(月) 18:29:23
>>5580
インフラ整えてるのはお互い様でしょ+0
-1
-
5623. 匿名 2021/06/07(月) 18:29:27
>>5617
キッツー!こんな上司だったらやだなぁ!+3
-0
-
5624. 匿名 2021/06/07(月) 18:29:33
>>5621
苦手なりに努力して結果を出しているなら問題ないね。+4
-0
-
5625. 匿名 2021/06/07(月) 18:30:13
>>5618
家で嫁が何してるか気づいてないってパターンもあるよね。+0
-0
-
5626. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:08
>>5602
ここみて本当にそう思った
向上心なさすぎで驚いた
なんならいかに自分は何もしなくても稼ぐ優しい旦那がやってくれるかマウント大会、本当に呆れた+7
-3
-
5627. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:17
>>5623
だって仕事だよ!
頑張ったねーで事が済むのは幼稚園まで。
努力しても学力が足りなければ受験でも落ちるし、能力がなければ昇給もしない。
これが現実。+1
-4
-
5628. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:35
>>5604
卒業して即結婚で専業にでもならない限りみんな働いたことはあるでしょ
仕事こそ誰にでもできるんだよ+4
-1
-
5629. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:50
回答者も質問者も出てくる専業主婦も全員アホ
第一に子供のことを考えろ
仕事が忙しい?会社と相談しろ
専業主婦は忙しい?だったら産むな
1番の被害者は子供だよ+3
-0
-
5630. 匿名 2021/06/07(月) 18:32:58
いちいち人んちの生活にみんなうるさいんだなぁ。どうでもいいじゃん元気に生きてれば。自分の子育て理論は家の中だけでやってればいいのに。+1
-3
-
5631. 匿名 2021/06/07(月) 18:33:29
>>5625
子供にレトルト食品を与えていないことを問題視しているのに
妻の行動に注視していないなら、旦那にも問題大有りだよ。+0
-2
-
5632. 匿名 2021/06/07(月) 18:33:45
>>5598
働いてる人の方が多いです+1
-0
-
5633. 匿名 2021/06/07(月) 18:34:05
>>5624
そんな人を無能とは評価しませんよ、当たり前+1
-1
-
5634. 匿名 2021/06/07(月) 18:34:17
>>5611
人それぞれと考えるところが多分決定的に働いてる人と違うのかも。
多分専業主婦は凄く大変と言ってる人は最初から100%完璧の家事をしようとしたり優先順位がおかしかったり容量が悪かったり子供が手がかかってるかのどれかじゃないの?
でも仕事してたら最初から100%目指してやろうとすると業務が停滞するし、容量が悪かったり優先順位がおかしかったら強制的に人に合わせないといけないってわかってるけど専業主婦は家庭内で完結するから。
専業主婦にはそれがないから人それぞれでいいじゃんって主張になるけど、人に合わせる前提の仕事してる人からすると何で出来ないの?になるのかもね。
+2
-0
-
5635. 匿名 2021/06/07(月) 18:35:25
>>5631
レトルト食品しか与えていないに修正+0
-0
-
5636. 匿名 2021/06/07(月) 18:35:37
>>5627
ほんとそれ
うちの子受験生だけどめっちゃ勉強がんばってる
努力したから合格させてーって無理だもん+0
-2
-
5637. 匿名 2021/06/07(月) 18:36:34
保育園落ちて退職余儀なくされて専業主婦になったけど、専業も兼業も私はこうだし、これが当たり前!みたいな回答多い。何様なんだろう?
人それぞれ得意不得意あって、掃除も細かくやる人もいればちゃちゃっと終わらす人もいるんだから、それを無能だとか暇こいてるとか言う筋合いはないでしょ。しかもトピずれ!+3
-1
-
5638. 匿名 2021/06/07(月) 18:36:47
>>5623
だから甘ったれなんだよw+2
-3
-
5639. 匿名 2021/06/07(月) 18:36:55
>>1
育児って2人でやればいいんじゃないの?良いと思うことを相手に強要せずまず自分がお手本見せてみたら良いよ。父親だって料理してもいいじゃん。作り置きできそうなものとか下拵えだけしてあげるとか工夫すれば良い。子供が喜ぶと嬉しいんじゃないの母親も。+3
-0
-
5640. 匿名 2021/06/07(月) 18:39:53
>>5636
もし受験落ちたら、努力したって受からなきゃ意味無いよって子供にも言うの?ってなる。+3
-1
-
5641. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:13
>>5628
男並みに稼いで主夫させてあげたら?+1
-1
-
5642. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:19
>>3172
整えられた人が言う事だよね。
いくらやってもダメな子や時間がかかる子がいるんだよ。
あなたみたいな事を言う人がいるから悩むお母さん達がいるんだよ。+2
-0
-
5643. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:45
>>5617
そもそも仕事で言い訳してるなんて書いてないのにね。+2
-0
-
5644. 匿名 2021/06/07(月) 18:43:28
>>5570
そうそう奥さんの話も聞かないことにはなんとも言えないよね+0
-0
-
5645. 匿名 2021/06/07(月) 18:44:47
>>4378
すごいなー
私は復帰して2年、毎日仕事しんどくてヘトヘトでリフレッシュになんかならない…
でも子供との時間大事だから仕事後30分は公園寄るしレトルトも体調悪い非常時のみにしてる
根性論では片付けられないけど根性でなんとかしないと回らないよー。+2
-2
-
5646. 匿名 2021/06/07(月) 18:45:23
仕事辞めさせてまで子供を愛情いっぱいで育てたかったのなら
初めから夫のほうが仕事を辞めて主夫になれば問題なかったのかもね。+2
-0
-
5647. 匿名 2021/06/07(月) 18:46:44
>>5611
主婦歴2桁とかが書いてたら叩かれるかもだけど、結婚して間もない子の発言なら納得かなぁ。
何年も主婦やってる人と同じではないよね。熟練度違うもん。+1
-0
-
5648. 匿名 2021/06/07(月) 18:46:52
>>5640
そりゃそうでしょ
受かるために勉強するんだから
努力の仕方が甘かったから自分の能力を過大評価したかのどちらになるから同じ失敗させないように徹底的に話して分析する+0
-6
-
5649. 匿名 2021/06/07(月) 18:47:43
>>5641
相談者の男性は主夫したいなんて思ってなさそうだけど
休みの日に子供のご飯作るとか考えつかないみたいだから主夫は無理そう+4
-0
-
5650. 匿名 2021/06/07(月) 18:51:34
>>5641
うちの旦那は駆け出しの経営者ですが、仕事に誇りを持って働いてるようですし、家でもずっと仕事の話ばかりしますよ。
家事は苦手と言ってるので専業主夫は本人の選択肢おしてしないでしょうね。
私も資格持ちで働いてますし手取り年収は同じくらいです+2
-0
-
5651. 匿名 2021/06/07(月) 18:51:51
>>5640
よこだけど
本人が1番わかってるだろうから口にはしないよ
現実問題落ちた学校に入学出来ないんだから
受験するほどの知能があればわかるでしょ?+2
-4
-
5652. 匿名 2021/06/07(月) 18:52:54
みんな真面目だね。
私なんてガルちゃんしながら夕飯作って、適当に子供の様子見て、ガルちゃんして、子供の口拭いたウェットティッシュでそこらへんのホコリも拭いて過ごしてるよ。暇じゃないけど、暇を持て余してる。+5
-1
-
5653. 匿名 2021/06/07(月) 18:55:29
>>5651
私なら、頑張った事は褒めてあげたい。←+6
-0
-
5654. 匿名 2021/06/07(月) 18:59:27
>>5611
みなさん厳しいですね。。。
レトルトで済ませてる人達がいる中、努力して作ってるだけ偉いと思いますけど。
無能じゃないよ!
うちは子供が食べられる野菜料理があまりないから、大体副菜は同じようなものになってるよ。
あと、味噌汁は具沢山にしてます。
メインは肉、魚…と交互にしてるかな。
給食のメインと被らないように考えてる。
ネットでレシピ検索したりしてます。
+6
-1
-
5655. 匿名 2021/06/07(月) 19:00:26
この相談が事実なら子供がやばいのにね
親が生きているなら、幼稚園入園までそっちに子供預けるのが一番かも。
+2
-2
-
5656. 匿名 2021/06/07(月) 19:03:37
>>4963
15年ぐらい前まではサザエさんでタラちゃんが「リカちゃんのお家に行ってきますー」ってひとりで三輪車をキコキコ漕いで出かけてたよ。
それがまかり通っていた。+2
-0
-
5657. 匿名 2021/06/07(月) 19:06:59
>>5469
そういうのいらねーw+0
-0
-
5658. 匿名 2021/06/07(月) 19:07:35
>>2792
大変だね
知り合いがこういうので離婚したけど
夫が手作り主義だけど市販はがんいなるとか、お前はできないし
手作りでも栄養は偏るし、おかしいと思う+1
-0
-
5659. 匿名 2021/06/07(月) 19:08:58
>>5637
その解釈が夫婦間でズレてるから問題になってトピタイなわけじゃん。トピズレではないよ。
それで解決するならこんなに悩む人多くねーわ。+1
-0
-
5660. 匿名 2021/06/07(月) 19:12:09
>>3220
横だけど悔しいからって人の旦那クズ呼ばわりとかどんだけ育ち悪いのコイツw
お前の自分語り(妄想)とか誰も求めてないんだからさw+1
-1
-
5661. 匿名 2021/06/07(月) 19:12:31
>>5320
私の読んでたイメージは逆。手を抜かず主婦してる人が専業ならちゃんとやれって言ってると思った。+3
-1
-
5662. 匿名 2021/06/07(月) 19:15:57
>>5285
レトルトばっかではないって事はレトルトも使ってるんじゃない?
つーかうどんも料理に入ると思うけど?+1
-2
-
5663. 匿名 2021/06/07(月) 19:20:29
>>5219
旦那が問題ならとばっちり受けてる子どもが不憫+2
-1
-
5664. 匿名 2021/06/07(月) 19:27:28
>>5656
うん。
私の兄も3歳の頃から隙あらば家から一人で抜け出して、三輪車で遊び回ってた。
1・2回に警察から電話かかってきて、母が迎えに言ってたよ。電話番号は即効覚えさせてた。
30年前だけど 笑
+1
-0
-
5665. 匿名 2021/06/07(月) 19:30:33
具合悪かろうが専業なら家事と育児しろ、勝手に友人と旅行に行くのも許さん
という超モラハラ気質の父親と専業の母親に育てられた優秀な息子が
就職した後、ろくに帰省せず中年過ぎても独身というケース知ってるけど
子供が無事に育っても、ここのうちの息子もそのひとと全く同じ人生たどりそうな気がするわ。
幸せな夫婦や家族のモデルケースを形成できないだろし。+1
-0
-
5666. 匿名 2021/06/07(月) 19:30:45
子供が赤ちゃん〜入園までは、もう毎日自分が今何をしているのか解らない状態だったよー
転勤族でワンオペ旦那激務だったんだけど、料理をしようにも途中で呼ばれを繰り返してお料理を焦がしたり、子供が泣き止まず洗濯回したまま忘れちゃったり、リビングリセットした側から違う玩具箱ダバーっとされてたり、本当に目が離せないからトイレもゆっくり出来ないし、お風呂も体力使うだけで癒されやしないし、子供が可愛いってだけが救いの毎日だったなぁって思う。
多分もういっぱいいっぱいなんだよ。可愛い我が子に美味しいご飯を食べさせてあげたいなんて、言われなくてもお母さんが1番思ってるし、お母さん達に無理させすぎないであげてほしい。
今日も1日、虐待もせず無事に育ってたら100点だと思う。責める前に今日もありがとうって言ってあげてほしいわ。+7
-4
-
5667. 匿名 2021/06/07(月) 19:32:53
>>5073
コメントしてる時点であんたも一緒+0
-0
-
5668. 匿名 2021/06/07(月) 19:33:59
>>4903
レトルトしか食べさせない母親って
ペット感覚なのかな?+6
-2
-
5669. 匿名 2021/06/07(月) 19:34:40
>>5627
子育ては仕事や勉強のように頑張ったから結果が出るものではない。+2
-0
-
5670. 匿名 2021/06/07(月) 19:38:43
>>5432
こりゃやってるわ+0
-3
-
5671. 匿名 2021/06/07(月) 19:39:38
>>5249
正論??+0
-0
-
5672. 匿名 2021/06/07(月) 19:42:06
>>5666
別に誰も責めてないよ。
レトルト派と手作り派が、
意見ぶつけ合ってケンカしてるだけじゃない?
意味わからん。+4
-0
-
5673. 匿名 2021/06/07(月) 19:42:54
>>5612
男だって育休取ったら出世に響くとか言って取らない人多いのにね
こっちには妊娠出産のブランクはないものとして同じように働けって変だよね+3
-1
-
5674. 匿名 2021/06/07(月) 19:43:14
>>5672
さっきから見てるけど
ほんと、それ!
言い合いしてるだけ。+3
-0
-
5675. 匿名 2021/06/07(月) 19:44:12
>>3167
できる男って時間の使い方もうまいし要領もいいし完璧なんだよね!きっとバースデーサプライズとかも豪華なんだろうな!稼げてる男の人ほど嫁にも寛容でお姫様扱いだよね!高年収と結婚した友達はみんなそんな感じ!嫁に不満とか聞いたことないなぁ。+0
-2
-
5676. 匿名 2021/06/07(月) 19:44:59
>>5622
社会面でなくて家庭面やで?
自然発生してると思ってんの?+1
-0
-
5677. 匿名 2021/06/07(月) 19:47:35
レトルトばかりを使うことになった経緯が何かによるよね。
試行錯誤してもレトルトしか食べないとか、鬱気味とか事情があるなら奥さん大変だなって思うし、その場合は旦那さんに話して一緒に対策考えたらと思う。
相談しても結局精神論や根性論出されて甘えを許してくれない様な旦那なら話し合い拒否もわかるし夫がモラハラで最低だと思う。
単に楽したいとか大変大変言って努力もせず自分に甘いだけのタイプで、子供にレトルト食べさせてるなら残念な奥さんで旦那さんと子供が気の毒だな思う。
背景で全然違うけど、背景がわからない。+4
-1
-
5678. 匿名 2021/06/07(月) 19:48:09
>>5603
しょうもな+0
-0
-
5679. 匿名 2021/06/07(月) 19:51:31
>>5054
えーすごいね。
人がしてるとすごいとは思うけど、
私は終電で帰るような仕事にはつきたくないからそもそもそんな仕事は選択肢外。
+1
-1
-
5680. 匿名 2021/06/07(月) 19:51:37
>>5531
そういう一元的な発想しかないから、少子化はそら進むよね。いくら子供が可愛かろうと女の人生に出産が社会的なハンデキャップなんだもん。+1
-2
-
5681. 匿名 2021/06/07(月) 19:58:47
>>5054
終電で帰ってるならその間の子供の面倒誰が見てるの?
親それとも旦那さん?
子供がいないなら、相談者の主婦は妊娠するまで兼業だったのだから
あなたと同じような生活を送っていたんじゃない?+2
-1
-
5682. 匿名 2021/06/07(月) 20:02:25
作る作らないじゃなくて問題は食べる食べないよね。みんな大好きバナナさえ食べないし、ブームみたいなのがある。食べる物が手作りなら手作りばかり、レトルトならレトルトばかりになる。1歳~2歳はとくにあるある。バナナだってあんなに食べていたのにって思う。+3
-1
-
5683. 匿名 2021/06/07(月) 20:05:51
添加物を気にする自然派ママの2歳児がコンビニのものしか食べなくてすごく悩んでた。+1
-0
-
5684. 匿名 2021/06/07(月) 20:07:15
>>777
土日にストック作り手伝うくらい出来るんじゃない?
食を大切にして欲しいのは当然だけど、それを言うだけじゃ解決しないと思う。
なんでレトルトに頼ってしまうのかを考えて対策を一緒に考えてあげるくらい夫婦ならして欲しい。
たまにならレトルトも使うけど1週間毎朝昼ってなら心身正常な状態じゃなさそう。かなり疲労してるんだと思う。
+1
-2
-
5685. 匿名 2021/06/07(月) 20:08:21
>>136
量じゃない+0
-0
-
5686. 匿名 2021/06/07(月) 20:09:01
ここ見て、うちやっべぇ〜と思って今日は料理頑張りました!笑笑
+2
-0
-
5687. 匿名 2021/06/07(月) 20:10:04
>>1538
ごはんと海苔しか出さないなら、レトルトの方がマシだと思っちゃうな私は。
無添加系のも結構出てるし、野菜細かくして入ってるし。+3
-1
-
5688. 匿名 2021/06/07(月) 20:10:16
>>5683
添加物気にしない2歳児ママだけど
コンビニのご飯あげたことないから
食べたがるってことはないけど+1
-0
-
5689. 匿名 2021/06/07(月) 20:11:40
>>57
なんでこんなにマイナスなの?
妻は月〜日まで休みなし。
夫は土日休むの??
たまには交代でも良くない?+3
-4
-
5690. 匿名 2021/06/07(月) 20:13:39
>>2300
やってから言えよーww
出来ないからやってみ?+0
-0
-
5691. 匿名 2021/06/07(月) 20:14:47
>>3529
歯磨きの音まで聞こえるってどんだけ狭い家なの?
それとも子供の横で歯磨きしてるの?笑+3
-2
-
5692. 匿名 2021/06/07(月) 20:15:17
>>3529
えーっと、、
では、保育園に申し込んで働きに出れば良いのではないでしょうか。+4
-2
-
5693. 匿名 2021/06/07(月) 20:16:51
>>4395
激しく同意!+2
-2
-
5694. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:12
>>5652
何歳児の母か分からないけど、普通の子だとそれくらい手抜きでも家事育児両立できるよね+4
-1
-
5695. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:00
>>4064
誰が専業の話してんの?あと自分の意思で働いてんだからグダグダ言うなよ
そのぶん金もらってんだろ?他人に子供預けて+0
-0
-
5696. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:26
>>64
ここへのコメントが二分してて、女の敵は女ってのを証明してるね。
育てやすかった、思うように行く事が多かった、眠りの深い子だった、そういう子しか育てた事無いお母さんは、何が大変なの?朝晩付きっきりって何?とか思うんだろうね。
子供をテレビの前に1人で残したくない、話しかけられたら極力丁寧に答えてあげたい、とかそれぞれの気持ち次第でもだいぶ違うからね。どれだけ子供に時間を割くかは。+2
-3
-
5697. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:59
>>5688
祖父母が気にしないみたい。
レトルト大量にもらって困るって話してた。
何があったかは分からないけど、気にするママで悩んでた。+0
-0
-
5698. 匿名 2021/06/07(月) 20:21:55
>>5692
育てにくい子ほど保育園は避けた方が良さそう。母子ともにノイローゼなど危険なようなら保育園入れた方が良さそう。+2
-1
-
5699. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:03
>>4106
業務の〆切が気にかかっても深夜に起こされて会社向かう事は無いじゃん。医者とか以外。
子供は起きたら即対応しないとなんだよ。
起きるかもと熟睡出来ないんだからグーピー寝られる貴方とは睡眠の質が全く違うんよ。+2
-3
-
5700. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:32
>>5686
偉い☆
うちはもう気力無くて買ってきたうどん…
でも公園連れてったから許してほしい+0
-0
-
5701. 匿名 2021/06/07(月) 20:24:44
>>5696
でも朝ごはんも用意できないほどって相当じゃない?
前日の味噌汁でも残しておいて、あとは納豆ご飯と果物とかさ。余裕あったら卵焼きくらいかな。
そこまで時間を犠牲にするってほどじゃないよね。
+8
-1
-
5702. 匿名 2021/06/07(月) 20:26:41
>>5577 何そんなムキになってるの?相当ストレス溜まってるんだね。可哀想に。
+0
-0
-
5703. 匿名 2021/06/07(月) 20:27:22
>>5701
3歳以下の子育ては時間なんてあるようで無いようなものだよ。ある時はあるし、ない時はない。+4
-3
-
5704. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:34
>>5696
どっちがいいとか一概にはいえないよね
子どもにつきっきりだけど朝昼毎日レトルトも考えものじゃない?
レトルトは否定しないし時々使うけど流石に毎日はないわ
+5
-0
-
5705. 匿名 2021/06/07(月) 20:29:02
背景もよくわからないのに旦那がネットで相談した挙句掲示板で叩かれて、ちょっと奥さん気の毒
話し合いしないのではなくできないほど追い詰められてる可能性もあるし…+6
-0
-
5706. 匿名 2021/06/07(月) 20:30:57
>>5702
全然ストレスないよー
旦那高収入で、専業だもん〜
あんたに言われたくない〜
+1
-4
-
5707. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:23
>>5637
決めつけたり自分のやり方だけを一般化させるのは良くないけど
そんなに掃除を細かくなる時間があるなら
そこもう少し工夫してご飯作る時間に回すとか
時間の配分考えられるでしょとは思う
要領悪いだけなんじゃ、って思うコメントもあるのは事実+4
-0
-
5708. 匿名 2021/06/07(月) 20:32:07
>>5703
実際2歳児がうちにもいてそう思ったんだけどな。
前日の味噌汁温めて、ご飯チンして納豆乗せて、あとキウイ切ったりいつもそんな感じだよ。
それができないほどこどもに手がかかるのか、それとも母親が鬱レベルの疲労状態なのか。
+6
-2
-
5709. 匿名 2021/06/07(月) 20:33:07
あるママの話、油多めでフライパンで魚を焼いていたらフライ返しで返そうとした瞬間、子どもがイタズラをして制そうて声をあげた瞬間魚が顔にいきおいで。顔に大火傷をおった。危険回避のために避けている行動も多い。たくさんの湯を使うことを避けたり、時間のかかる料理は避けたり。時間があっても子どもがいたら出来ないことばかり。寝ていても水道使ってたら起きたりもするしね。一人目は起きなかったけど、二人目は音で起きる。+3
-4
-
5710. 匿名 2021/06/07(月) 20:33:54
>>1970
いやいや、、このコロナで専業やりたくても働かなきゃな事情ある人も多いんだろうし。。専業で家で自分が産んだ子どもの世話すること自体難しいって自分が病院いくかネグレクトで通報されるかの案件じゃん。+4
-1
-
5711. 匿名 2021/06/07(月) 20:35:08
>>5703よこ
ある時にやればいいんだよ
全くない!って言い切ってる人が多すぎる+5
-1
-
5712. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:17
>>5708
イヤイヤ期のタイミングとかも大きいかも、食べ物への固執とか。大人のご飯は作って子どものは作らないとかは子どもの問題が大きいと思う。だいたい大人のついでに子どもの作れるし。+2
-0
-
5713. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:29
>>5709
予期せぬことをする事はわかる
最近は危険回避するグッズも出てるけどね?
そんなにやんちゃなら危ないって予測できたのではと思ってしまう。
+1
-1
-
5714. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:58
>>5689
じゃあ妻もたまには交代して稼いでこなきゃね+4
-1
-
5715. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:45
>>5712
夕飯はつくったの食べてるんだから、それを分けてストックしたら良いのに。
そのくらいは努力というほどのことでもなくない?+5
-3
-
5716. 匿名 2021/06/07(月) 20:39:19
>>5708
横、うちに手のかかる2歳児いたけど
朝に前日の味噌汁・ご飯・納豆・キウイは食べなかったよ〜
まぁかといってレトルト出しても食べなかったんだけどさ…
3歳児になった(もうすぐ4歳児)今なら食べる!
+4
-2
-
5717. 匿名 2021/06/07(月) 20:40:38
>>3993
うーん、、
この子の場合、歯磨きの音で起きるとか、抱っこしてても長時間泣き続けるとか、手がかかるとは違う気がする、、+3
-0
-
5718. 匿名 2021/06/07(月) 20:41:02
>>5460
そもそも子持ちがどうか、専業か兼業か、独身か既婚かなんてわかんないよ。+0
-0
-
5719. 匿名 2021/06/07(月) 20:41:36
>>5708
うちはコーンフレークだった。
牛乳かけるだけで楽ちんだったな。
子供も喜んで食べてたし。
そんなんでも大丈夫だよ。+3
-0
-
5720. 匿名 2021/06/07(月) 20:42:34
>>5714
旦那が理解あればそうできるねえ。
家族の時間はなくなるけども。+2
-1
-
5721. 匿名 2021/06/07(月) 20:43:38
>>5715
夕飯とは違うものを食べさせたかったとか?+0
-0
-
5722. 匿名 2021/06/07(月) 20:46:13
>>5719
コーンフレークってレトルトとかわらないと思うんだけどこれはレトルトのなかには入らないの?+2
-1
-
5723. 匿名 2021/06/07(月) 20:47:27
>>4531
お2人の子育て大変ですね💦私は一歳半の子供1人ですが、子育て真っ只中です。一歳半でも大人の取り分けを味を薄めて細かく切ってあげて、あげています。2歳ならほぼ大人のものと同じ物を食べれるのではないかと思います。私は月に2度ほどレトルトを使用しますが、朝昼毎日なんて、考えられません。相談者様の旦那様よりの考えですね。これは価値観の違いなので私はありえない。と思うだけであり、そうでない方もいるんでしょうね。ただこうゆう方は自分が大黒柱になり、夫が専業主夫になれば、なんでしないの?と言いそうです。できない理由を述べるより、可愛い我が子のために、できるように頑張ろうという気持ちはないのか?と思ってしまいます💦+4
-0
-
5724. 匿名 2021/06/07(月) 20:52:15
>>4531
ちなみに私は親など頼れる環境でなく、朝昼雨でなければ毎日公園に連れて行ってますよ。私は寝かしつけをして、自分は寝落ちをしないように頑張って作り置きしております。+4
-1
-
5725. 匿名 2021/06/07(月) 20:53:10
>>5721
毎日レトルトの人がそんなふうに思うかな?
それに冷凍して数日後に食べてもいいしさ。そんなに難しいことじゃないのに、それをしてないってなんでだろ?とは思うね。
+3
-1
-
5726. 匿名 2021/06/07(月) 21:02:42
2歳児の時は
朝、蜂蜜塗った食パン、ヨーグルト
昼、素ウドンか具なし焼きそば、魚肉ソーセージ
夜、ご飯と肉か魚、チーズ
…しか食べてないうちの子
レトルトって選択もなかった
第一次反抗期がおさまりはじめてから徐々に色々と食べはじめたよ+1
-2
-
5727. 匿名 2021/06/07(月) 21:03:32
>>5054
私今朝6時から起きて今21時までノンストップで何かしら世話するか家事するか子供絡みの雑用してやっとスマホ触れてるわ…
レトルトくらい使ったって良いんじゃんね…+2
-4
-
5728. 匿名 2021/06/07(月) 21:07:31
>>37
一緒じゃね?笑
何が違うの?+3
-0
-
5729. 匿名 2021/06/07(月) 21:07:51
>>5692
子供いないならコメントしなきゃ良いのに。
現役なら保育園申し込んで働きに出ればって簡単に言えないよね。
システム自体がクソだから既に就職が約束されてなければ受からないよ。そんで入園が約束されてなければ就職は決まらない。+3
-5
-
5730. 匿名 2021/06/07(月) 21:08:06
>>5727
朝 昼 毎食レトルト?
いやなしだろ+4
-0
-
5731. 匿名 2021/06/07(月) 21:08:33
>>5722
手間の面では似たようなものだね。
でも食感とか咬みごたえはあるから、メリハリがつくと思う。
あとうちコーンフレーク食べさせ続けたら顔色良くなった。ちゃんと鉄分入ってると思う。+4
-1
-
5732. 匿名 2021/06/07(月) 21:09:49
>>5054
私も兼業で保育士で子供が小さい頃から働いてるけど
専業主婦の乳幼児期に自分の子と一緒にいたっていうのには
レトルトどうこうよりも尊敬してるし、羨ましいなと思ってる+1
-1
-
5733. 匿名 2021/06/07(月) 21:10:33
>>5385
そう言う追い詰め方すると、仕事辞めたくない人は子供産まないってなって少子化進むよね。+0
-2
-
5734. 匿名 2021/06/07(月) 21:10:47
>>5731
5722です。なるほど!鉄分は大事ですよね。
うちもコーンフレークにしてみようと思いました。
ありがとう^ ^+3
-0
-
5735. 匿名 2021/06/07(月) 21:12:10
>>5709
そりゃーそうなるわ。
うちは怖いからずっとキッチンに柵つけてたけど、間取り的に無理な家とかどうしてんだろ??って思ってる。+4
-0
-
5736. 匿名 2021/06/07(月) 21:12:18
>>20
大人からしたら薄味でも結局子供からしたら味は濃いと思うよ+2
-0
-
5737. 匿名 2021/06/07(月) 21:16:00
>>19
手間=愛情ではないと思うけど、子供にとって食事は大事でしょ
成長期だし味覚が確立する時期だし
家事の方で手を抜けばいいのにとは思う
2歳にレトルトばっかりって正直信じられない
大人はもういいと思うけど+3
-0
-
5738. 匿名 2021/06/07(月) 21:16:07
>>5714
死ねよくそったれ+2
-4
-
5739. 匿名 2021/06/07(月) 21:17:56
>>28
防腐剤とかすごそうだけど実際どうなんでしょう?日持ちするものに添加物が沢山入ってないとは考えにくいです。+3
-0
-
5740. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:46
>>5701
夜は味噌汁作ってる前提なのが偉い(笑)+2
-1
-
5741. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:50
>>5696
逆の意味で女の敵は女だなーと思った。
日本の専業主婦の幸福度って男性一般より高い中で、男は仕事して当然、女は何もせずOK。むしろ甲斐性の有無で女の価値が決まるみたいな旧来的な考え方が男性の結婚意欲を削いだり少子化後押ししてるのだなと。
毎日2回のレトルト常用ってたぶん食の偏差値30台とかそれ位だから、持病がある、子どもの気質が相当大変、下に赤ちゃんがいる、旦那が単身赴任とかなら同情の余地あるけど、そうじゃないなら母親の心の問題かズボラすぎるか少なくとも改善余地指摘されて当然だと思う。+7
-0
-
5742. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:55
>>2178
レトルトって言っても、大人が食べる添加物たっぷり、味濃いものではないと思うよ
私はコナシですが。
友達、子どもの相手しながらご飯作り大変そうだったからさぁ
+0
-3
-
5743. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:29
>>5739
添加物少ない系のちょっとお高いレトルトは賞味期限短いよ。+1
-0
-
5744. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:03
>>5729
いないって決めつけるのがまたね、、
2人居ますよ〜
私の場合は、育休明けでも入れなくて、半年無認可通わせてやっと入れた。
食いつくとこそこじゃないんだよね。働く方が楽って言うから、進めただけじゃない。
あーじゃない、こーじゃないって、結局あなたが1番押し付けてる!
専業さんは24時間子供と一緒で凄く大変ね!これで良い?+7
-1
-
5745. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:45
>>5729
この人屁理屈ばかりだね。私大変、って不満ばっかり!自分の事は分かって欲しいばっかりのくせに、働いてる方が楽だとか兼業に対して喧嘩売ってるって分かってない。
どっちも経験した身からすると、たしかに働きにでた直ぐは楽だーと一瞬思った!けど帰れば、限られた時間で全てこなさきゃいけなくて、1-2歳は本当に大変だった。やっぱ専業が、良いと思ったよ。+4
-4
-
5746. 匿名 2021/06/07(月) 21:43:46
なんか夫があやしいな〜
ほんとに毎日朝昼レトルトなの〜って感じ。
夜作ってるなら、作られない人じゃないだろうし、
育児が大変な時期で頼りがちではあるかもしれないだろうけど。
自分の正当性を高めるために、ちょっと盛ってない?って思ったわ。大量のストック〜とか。
子供が心配っていうより妻下げが前面に出てたから、回答者もバッサリだった気がする。+3
-2
-
5747. 匿名 2021/06/07(月) 21:44:31
>>5708
この夫、前日の残り物とかだとしても文句言いそう。+2
-1
-
5748. 匿名 2021/06/07(月) 21:47:03
>>5708
私はそれを作りながらそれしか作れない自分を呪ったよ
もっと完璧にもっと色々なものをって
初めての子で上を見すぎて頑張りすぎてた+1
-0
-
5749. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:30
>>5725
子どもが食べないのかなと+1
-0
-
5750. 匿名 2021/06/07(月) 21:52:10
>>5735
柵とかいう話じゃなくて子どもに意識がいきすぎて手元を間違えたという話。子どもいる限り、自分のことより子どもに意識がいきやすくて時間は子どもに常にとられているって話。危険なことはなるべく避ける。+1
-1
-
5751. 匿名 2021/06/07(月) 21:53:18
>>3304
子供が昼寝したとしても何時に起きるか分からないんだし、大きな音は立てられないとか制限もあるからゆっくりしたり、家事がスムーズにできたりなんてしないよ。最初っから寝付いたら1時間から2時間はほぼ確実に寝る子なら別だけどそんな子ばっかじゃないからねー。うちなんて寝たと思って夕飯の下ごしらえし始めたら起きるとかザラだよ。+6
-1
-
5752. 匿名 2021/06/07(月) 21:57:23
>>4298
それな
その子の好みに合わせて工夫してる親が報われてほしい。レトルトばっかりがOKなんて絶対ない+7
-0
-
5753. 匿名 2021/06/07(月) 21:59:39
私の作るやつゲロマズだからレトルトありがたや+0
-0
-
5754. 匿名 2021/06/07(月) 22:00:14
>>5745
働く方がお金貰えるし、昼休憩にご飯1人で過ごせるし人間らしく過ごせるよ。年少からなら専業の方が楽だ。+4
-3
-
5755. 匿名 2021/06/07(月) 22:00:51
>>5750
柵とかいう話でしょ。+0
-0
-
5756. 匿名 2021/06/07(月) 22:01:16
>>5752
その工夫に追い詰められるくらいならレトルトってだけでしょうよ+5
-4
-
5757. 匿名 2021/06/07(月) 22:02:14
>>5755
台所の中での話じゃなくて子どもの動きの話+0
-0
-
5758. 匿名 2021/06/07(月) 22:02:50
>>738
義理の妹もあなたも、料理が出来ない。
ただそれだけ。+8
-1
-
5759. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:40
>>5754
だから!笑
働きにでなよ!+5
-2
-
5760. 匿名 2021/06/07(月) 22:06:36
>>5754
昼間はね!
そこから夕方子供お迎え行って、ぐずる子供をあやしつつ夜ご飯の準備して、お風呂入れて、、
子供寝かせたら洗濯してってしてたら22時前くらいになってる。朝も勿論早いしね。
+3
-1
-
5761. 匿名 2021/06/07(月) 22:08:41
>>5757
油たんまりの魚ぶつけて火傷をさすっておっちょこちょい通り過ぎてアホだわ
それ言い出したら包丁持っても掃除機持っても凶器になる
レトルトの熱々の食事でもかけたら大火傷
手でちぎった生野菜食べるしかない+4
-1
-
5762. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:03
>>5759
激しく同意!
この人何を、言ってるんだろ+3
-2
-
5763. 匿名 2021/06/07(月) 22:10:10
>>5760
結局それもその人の向き不向きでしょ。
私はだんぜん昼間働いてる今の方が楽だけど、そうじまなく専業の方がいいって人がいるのも理解できるし。
+3
-3
-
5764. 匿名 2021/06/07(月) 22:11:41
>>5760
その時期、1日大変なのは専業も兼業も同じ。給料ある分、兼業の方が精神的に楽だよ。よく寝る子だと専業の方が楽かなと思うけど。+3
-3
-
5765. 匿名 2021/06/07(月) 22:14:36
>>5761
ごめん、ママが子どもの行動にびっくりして返す時に勢いで。自分の顔に火傷したという話。子どものこと集中すると自分のことを忘れるって話。+0
-0
-
5766. 匿名 2021/06/07(月) 22:17:38
>>5765
どっちにしてもおっちょこちょい+0
-0
-
5767. 匿名 2021/06/07(月) 22:19:05
>>5754
お馬鹿さんは退場してください(*゚∀゚*)+4
-1
-
5768. 匿名 2021/06/07(月) 22:23:48
>>3304
寝かしつけに1時間
自分のお昼ご飯に15分
片付け15分、はい、起きたー。+6
-0
-
5769. 匿名 2021/06/07(月) 22:24:55
>>5766
私もそこまではと思ったけどやるかもしれないなと気をつけてる。子どもが起きていると集中出来ないから手元危ないと普段から考え過ごしているよ。なるべく忙しい時は危ないことしないように心がけている。自分に何かあると家族みんなが大変になるから。+0
-0
-
5770. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:37
>>5761
レトルト熱々にすることないよ。
便利な調理器具を安全に使えばけっこう解決するんじゃないかと思う。なるべく電子レンジで調理するとかも安全かもしれない。あるママは乾燥野菜を使って調理しているって話していた。包丁使わずに野菜を使えてスープつくるって。みんな、工夫いろいろしてるなと思う。+0
-0
-
5771. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:31
子どもがレトルト以外きちんと食べるのにレトルトというのは問題だなと正直思う。+3
-0
-
5772. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:40
>>5770
そこまで気を配ってる人達はファミレスを含め外食なんかももちろん連れて行かないよね
熱い鉄板や料理持った店員がうろうろしてるのに子どもの予期せぬ行動で火傷をさせちゃあ大変だからね
レトルト使う屁理屈もここまでくればお見事
あっ、お見事に付き合いたくないタイプって意味ね+1
-3
-
5773. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:18
>>5772
問題はそこじゃないよ。
子どもを見ながら家事をするとミスが増えるってところ。+0
-0
-
5774. 匿名 2021/06/07(月) 22:54:58
>>5773
ご都合よろしい解釈で+0
-1
-
5775. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:02
>>5772
もちろん、危ない時期に熱い鉄板の注文は避けるよ。+1
-0
-
5776. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:12
>>5738
お察しします+0
-2
-
5777. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:32
>>5772
横だけど、この方はレトルトは熱々にしなくて良いから調理するより安全で良いって言ってるわけではないのでは?
子供いると色々注意がいるよね〜
便利な道具や工夫もあるよ〜ってだけで。+2
-0
-
5778. 匿名 2021/06/07(月) 23:01:19
>>4807
経験値ゼロが吠えてるぅ+2
-2
-
5779. 匿名 2021/06/07(月) 23:03:49
>>500
そそ、老人塩分過多の悪者になぜか漬物をメディアがしてるけど
実際にはマスコミの大手スポンサーのインスタントラーメンやらレトルトが
老人と漬物イメージのほうがつよいけど、
実際には、自炊しなくなったり、独り身になってインスタントやレトルトによる塩分過多が第一位の要因だったりするのはなぜか誤魔化されたまま+1
-0
-
5780. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:34
>>5777
そう、いろいろ工夫すれば作れたりはすると思った。けど、それを子どもが食べるかというと分からない。食べるものを見つけ出すまで頑張れたら良いけどそれまでの繋ぎにレトルト食べたならレトルトでも良いと思う。作っても食べなくて結局レトルト食べさせるとかあるあるだと思う。逆に忙しくてレトルト食べてもらいたいのに手作りしか受け付けない子どももあるある。上が手作りが好きだったから大変だった。+1
-0
-
5781. 匿名 2021/06/07(月) 23:25:22
>>3421
本当ですよ+0
-0
-
5782. 匿名 2021/06/07(月) 23:28:05
>>5780
5777です。
私はもう子供が大きいので、小さな子がいるお母さん達はどんな環境であれ大変だなぁと思います。
レトルトで激論になってるけど、批判されたり罪悪感を感じるなら、似たような楽さで便利なものもありそう。コロナでオイシックス始めたんだけど国産冷凍野菜や離乳食用のペーストもあったし、化学調味料、保存料無添加の〜の素的なのもあったし。もう魚は骨取り切り身、肉はこま切れよ!
でもそういうこと考えるのもしんどい時もあるだろうから、もちろんレトルトをうまく活用するのも良いしね。+0
-0
-
5783. 匿名 2021/06/07(月) 23:38:29
>>5782
小さい時は作っても食べないのが一番の問題なような気がします。どうにか作っても食べてくれなくて絶対食べるものに偏るんじゃないかなと。うちはこれが一番問題ですね。上は凝った手作り食が好きで下はレトルト好きでよく別々になります。+0
-0
-
5784. 匿名 2021/06/07(月) 23:44:55
>>5783
凝った手作りおやつかもしれません、ご飯はシンプルなものがけっこう好きです。それでも朝はカレー以外手作りご飯は食べなかったり。+0
-0
-
5785. 匿名 2021/06/08(火) 00:19:41
>>5511
争い元の人も変だけどさ、ちゃんとしたご飯は高級食材なんて使わなくてもそれなりにかかるんじゃない
一人暮らしだけど自炊でちゃんとしたご飯食べようと思ったら一人で2万以上はかかってる+0
-0
-
5786. 匿名 2021/06/08(火) 00:22:02
これは家事が大変とかよりも専業主婦が合ってないんじゃないかなあ
やりがいとかさモチベーションとか
40で子供なら奥さんもそれなりに働いてただろうし
人事異動で鬱になった人にちかい気がする+2
-0
-
5787. 匿名 2021/06/08(火) 00:31:56
>>5569
別に大切にしてないわけじゃなくて、普通は大人のご飯より子供のご飯優先でしょ+1
-0
-
5788. 匿名 2021/06/08(火) 01:09:08
>>5
え?専業主婦だよね
何このトピ狂ってる+2
-1
-
5789. 匿名 2021/06/08(火) 01:11:09
そら共稼ぎしろと言われるわ政府に…+0
-0
-
5790. 匿名 2021/06/08(火) 01:11:31
>>5788
子どもがまだ2歳だからでしょ?+0
-0
-
5791. 匿名 2021/06/08(火) 01:13:25
>>5789
保育園用意しろと言われているよ…+0
-0
-
5792. 匿名 2021/06/08(火) 01:13:51
私でも野菜煮込んで潰したり色々やったよ
+1
-0
-
5793. 匿名 2021/06/08(火) 01:16:30
>>5790
上に幼児いるとか妊娠中とかか?+0
-0
-
5794. 匿名 2021/06/08(火) 01:18:00
>>5792
みんな、そのくらいはやってるよね。
レトルト使う派もそのくらいはやる。+0
-0
-
5795. 匿名 2021/06/08(火) 01:19:42
>>5793
夜泣き続いているか
昼寝しないか+0
-0
-
5796. 匿名 2021/06/08(火) 01:22:38
>>5794
朝と昼はいつもぶっかけ御飯だからまとめ買いしたと書いてあるよ
レトルト食品をぶっかけてるって意味じゃないの?毎日+0
-0
-
5797. 匿名 2021/06/08(火) 01:24:34
こんな奥さんばかりじゃそら可哀想だな
なんか何を信じたらいいのか+0
-0
-
5798. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:13
>>5796
夜は手作りなんだろうね。偏食じゃなくて手間が問題っぽいから父親がつくれと回答されるの分かる気がする。+0
-0
-
5799. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:35
>>5795
夜泣きする子は確かにいるけどレベルあるし全くしない子もいるじゃん
ちなみにうちの弟がかなり酷かったけど母親働いてたし御飯もいつも美味しかった
レトルト食品なんてその頃ボンカレーくらいしか無いし
+0
-1
-
5800. 匿名 2021/06/08(火) 01:33:34
>>5706 話の論点がもはやズレまくってるよ笑分かった分かった!幸せね!はいはい笑
+0
-1
-
5801. 匿名 2021/06/08(火) 01:39:26
>>5799
うちは同じ状況でレトルトはおろかふりかけさえ母親は出さなかった。その母親が無理して作ることはない、カラダがもたないと話してるよ。保健師も無理したらダメと言っている。時代が変わったのかな?祖父母が遠い人も増えたしね。+2
-0
-
5802. 匿名 2021/06/08(火) 02:14:17
>>5801
まあ仕事してたからね
働いてたらレトルトもいいと思うし旦那さんに作れって言っていいと思うけど
うち娘まだ独身なんだけどうちは働くだろうからいいけど
なんかまあ勝手だけどさ+0
-1
-
5803. 匿名 2021/06/08(火) 02:14:46
子育て全くしたことない人間とは話にならないと思う。まずはパパが休日一通りやってみてから話し合いすればスムーズに解決しそう。+6
-0
-
5804. 匿名 2021/06/08(火) 02:16:49
多分手際がおそろしく悪いんだと思う+3
-3
-
5805. 匿名 2021/06/08(火) 02:17:04
>>4027
ははは
建設的な反論は出来ないから言葉尻を捉えて責めるタイプですか?
では、お前という言葉は撤回させて頂きます。
申し訳ありませんでした。
貴方がたは、と言い換えたなら何と返信して頂けるのでしょうか?
成長に連れ、大人になればなるほど食べたくないものは食べたくないから食べませんよね?
その主張が強い人は、肉親や配偶者やパートナーが作ってくれた料理を食べなかったり、なんてね
食べて貰えなかった料理を捨てる辛さを知らない人は黙ってて欲しいです+3
-1
-
5806. 匿名 2021/06/08(火) 02:19:04
このトピばっかりは専業主婦の旦那さんに同情したけどなんか変だわ+0
-0
-
5807. 匿名 2021/06/08(火) 02:20:13
>>5802
働いている人は人によるけど早く終わると家事買い物をして保育園行ったりしてる。中には休みを知らせずに1日自分だけで用事終わらせてる。専業は祖母がいない限りパパが協力しない場合ずっと子連れで全てをこなしている。この違いは大きい。祖母が協力しないならパパが協力するしかなくなる。兼業は上手くやれば保育園を利用してパパなしでもやれる。+8
-3
-
5808. 匿名 2021/06/08(火) 02:22:47
>>5806
専業主婦にプラスがすごいね+0
-0
-
5809. 匿名 2021/06/08(火) 02:32:01
保育園も大変な状況を説明すれば仕事のない日も子ども預かる。兼業主婦は平日休みに家で休息をとる人もいるよ。もちろん、専業主婦も一時預かり利用する人もいる。レトルトと同じで楽すれば出来るようになってる。+2
-0
-
5810. 匿名 2021/06/08(火) 02:58:11
>>5800
羨ましくて必死笑+1
-0
-
5811. 匿名 2021/06/08(火) 04:53:26
>>5729
決めつけ草
子供いないなんてどこにも書いてないのにね+1
-0
-
5812. 匿名 2021/06/08(火) 05:31:06
>>3738
父親が40代なのに対し、母親のが年下すぎたら無理ってことだろ。
+0
-4
-
5813. 匿名 2021/06/08(火) 07:04:04
>>4295
うちもイヤイヤ期真っ盛りで辛いです。
一歳半ってこんなに自我があるんだってビックリしてます。
言葉が喋れないから気に食わないとすぐ癇癪を起こすので早く喋ってほしいなぁと思いますが、幼い感じはかわいいからこのままでいて欲しいとも思います。笑+0
-0
-
5814. 匿名 2021/06/08(火) 07:09:29
>>738
レトルトばかり食べさせて勝ち誇っているなんて恥ずかしい
二人とも子供が喜ぶもの作れないってだけでは?+7
-6
-
5815. 匿名 2021/06/08(火) 07:44:02
>>4196
それすらも出来ないのがこの奥さんだから旦那さんから注意されて当然だね^_^+2
-1
-
5816. 匿名 2021/06/08(火) 07:50:31
>>5292
ちゃんとやったら成果あるのは、自分の成功体験のみでしょう
色んな子がいるし、大人でも偏食のままや少食によるんだから
小さいうちは楽しく食べる方が大事だよ+7
-1
-
5817. 匿名 2021/06/08(火) 07:57:59
>>5379
徐々に柔らかい物から硬い物に慣らすのはそうなんだけど、子どもの好みによるんだよね
正論ぶっかけても、子どもが好まなくて擦り切れたり、疲れる親もいるから。それでメンタルやられない方が良いよ+4
-0
-
5818. 匿名 2021/06/08(火) 08:25:41
>>4213
休める時っていつよw
休んだ結果溜まったツケは誰がいつやるの?って+2
-0
-
5819. 匿名 2021/06/08(火) 09:03:58
毎日レトルト、私はしないけど
でもだからと言って毎日レトルトの人を責め立てようとは思わない
朝にパンやチーズやアンパンマンの魚肉ソーセージや果物など加熱が要らないのを食べてくれるとすごく楽だよね
相談者のお子さんはそう言うのは食べないんだろうか?
そう言うのを食べるのなら父親でも用意できるよね
昼も週の半分くらいは、そうめんとかうどんとかにすることはできないのかなぁ?
私の場合ですが、やっぱり添加物気になる!
とはいえ気にしすぎるのも大変だから、お昼に週の半分くらいはレトルトかな
あと、日曜はお昼は毎週外食
と言ってもマックやガストばかりではなく、
フードコートのうどんやお好み焼きなども選ぶようにしている
うちも旦那激務だし、子供多動気味だけど、自慢するほどじゃないけど、毎日レトルトじゃないの、やれてる+1
-3
-
5820. 匿名 2021/06/08(火) 09:08:16
>>5676
自然発生しなくても大抵の人はお金さえあれば勝手に生きていけるよ。
なら一人暮らしの人皆んな生活できない事になるっしょw+0
-1
-
5821. 匿名 2021/06/08(火) 09:16:55
>>5323
これにマイナス付けてる人知識ないの?
姑世代?
全てアレルギー外来で医者から習った内容なんだけど…。+1
-1
-
5822. 匿名 2021/06/08(火) 09:51:15
>>3776
うちは子どもの好み優先で作ってるなー。
どうでもいいけど。認めてもらえたらいいね。+2
-0
-
5823. 匿名 2021/06/08(火) 10:08:41
>>5547
旦那が思う子供にレトルトを与えない対策が妻を専業主婦にしたこと
普通ならそれで十分だと思うわ+2
-1
-
5824. 匿名 2021/06/08(火) 10:14:59
>>4984
うざ(笑)+1
-2
-
5825. 匿名 2021/06/08(火) 10:18:25
>>5824
奇跡的に寝た時に家事せずガルちゃんしてる時点でお察しだわ
もれなく口も悪いし+3
-1
-
5826. 匿名 2021/06/08(火) 10:35:27
ツイッターにある1ヶ月コンビニご飯や帰国者ホテル生活でだんだん狂っていく様を笑って読んでいたけど
毎日レトルトはこれと同じことだよね
自分の食事だってレトルトは好きじゃないから子供にも食べさせたいとは思わないわ+3
-0
-
5827. 匿名 2021/06/08(火) 10:50:44
>>3529
大変アピールしたら、逆に子供の心配されてる笑+3
-0
-
5828. 匿名 2021/06/08(火) 11:01:24
>>4286
旦那さんが協力的な家庭ならそうなりますね。
私の妹は専業ですが旦那さんの帰りが遅くて手伝いはなし、年子の乳幼児ワンオペで育ててますが、ほんとに大変で忙しそうだから、同じ子育て主婦でも環境によってすごく変わると思うな。+3
-0
-
5829. 匿名 2021/06/08(火) 11:27:34
>>5825
え、私子供おらんけど(笑)
粘着質でうざそうだなぁと思ったらやっぱりだったー!うーざーいー🙆🏻♀️+1
-3
-
5830. 匿名 2021/06/08(火) 11:30:35
>>5825
おばさん家事家事うるさいけど、あなたが勝手に寝る間も惜しんで家事しとけばぁ??家事しかすることないんだろうけどさあー😂😂😂+1
-2
-
5831. 匿名 2021/06/08(火) 11:33:06
>>5295
ちゃんとやることが悪いのでなく、子どもが食べる意欲は工夫しても難しい場合もある視点は持っておいた方が良いよ+1
-0
-
5832. 匿名 2021/06/08(火) 11:45:04
>>5821
知識ないのあなただよ〜
私はどのトピでもプラマイ押さない派だけどね〜+3
-2
-
5833. 匿名 2021/06/08(火) 12:00:24
>>5832
えぇ…アレルギー外来の医者の説明した内容にマイナスつくんだ…。馬鹿だなぁww+1
-2
-
5834. 匿名 2021/06/08(火) 12:01:09
>>5833
保湿なんか特に言われているのに。+1
-0
-
5835. 匿名 2021/06/08(火) 12:20:56
>>5834
子育て終わった方なんじゃないかな
私は3歳児の母だけど、肌ケアでアレルギー発症減るのは普通の知識だし、アレルゲンはあえて早めに少しずつ与えるというのが最近の手法だよね
とはいえ数年後、数十年後にはまたスタンダードが変わるのかもしれないけど+3
-1
-
5836. 匿名 2021/06/08(火) 12:25:28
>>5814
ほんとにね。
義理の妹に何かされたのかな??
+4
-0
-
5837. 匿名 2021/06/08(火) 12:41:12
>>5820
そっか…一人暮らしすらしたことないからそんなこと言えるんだね…。
人を批判する前に未経験や無知を是正した方がいいよ。+3
-0
-
5838. 匿名 2021/06/08(火) 12:52:41
>>5819
わたし性格悪いと思うけど、突っ込んでしまうとその食生活は毎日レトルトと似たようなものじゃない?
アンパンマンの魚肉ソーセージとか普通のチーズもしっかり添加物入ってるよ。
あなたは違うかもしれないけどよく幼児食で出てきがちなお肉のソーセージとか、アンパンマンポテトとかしっかり添加物入っているし何なら発がん性があるとWHOも言ってたりする。
うどんや素麺も、外食で食べたら炭水化物だけだし、むしろ塩分量とか野菜の量考えたらレトルトの方がバランスいいかもしれない。
その程度与えてOKという方針ならいいけど、もしも添加物ある程度減らしたいと思うなら多少商品の裏側表示見るといいんじゃないかな。カンタンな見分け方としては、成分表示の項目に/があって、/以降は添加物。
うちも全然外食するしアミノ酸入り調味料とかたまに使っちゃうし、基準は家庭それぞれだと思う。ただ自分はそこそこ添加物取ってると認識したほうがよいんじゃ?と思ったよ。+4
-4
-
5839. 匿名 2021/06/08(火) 12:59:18
>>5837
一人暮らししてるよ。
マウント取れなくて残念だったね。
相当生活力低いんじゃない?あなた。
それかただ荒らしに噛み付いてきただけかな?+2
-3
-
5840. 匿名 2021/06/08(火) 13:07:47
>>5382
足立区の給食が一時話題になったけど、それだけ足立区の子どもたちの食生活が酷いってことだもんね
足立区は犯罪率高い、つまりそれなりの子どもってこと+2
-0
-
5841. 匿名 2021/06/08(火) 13:08:54
>>5532
ごめん、風呂掃除毎日しないの気持ち悪いわ。+5
-0
-
5842. 匿名 2021/06/08(火) 13:09:40
>>5550
だってすごいレトルトの何が悪いの?!
とか攻撃してる発言が多いから、レトルト教か?って思っちゃったよ。
私は別にレトルトが悪いと思ってないけど。+1
-1
-
5843. 匿名 2021/06/08(火) 13:11:15
>>5472
主婦って、やってもやらなくても上司も納期も売り上げあげる必要もないからね
やらない人は何もやらない
逆にやってる人の家はピカピカで、食事だけじゃなくおやつも手作り、役員活動も地域活動もしっかりやってたりするよ
食事を作るなんてのは最低ラインだよ+4
-3
-
5844. 匿名 2021/06/08(火) 13:12:31
>>5472
ウケるお母さんナマケモノだったんだね可愛い笑+5
-2
-
5845. 匿名 2021/06/08(火) 13:13:46
>>5819
全部レトルトではないかも知れないけど、半調理品と外食多いよ
もう少し頑張ろうね+1
-0
-
5846. 匿名 2021/06/08(火) 13:15:23
>>5841
横、お風呂は沸かし直しでもいいかな
節約も立派な家事だからね+0
-4
-
5847. 匿名 2021/06/08(火) 13:29:08
>>5816
そうだね!
1番の食育は、食事を楽しく食べる事だよね。+1
-0
-
5848. 匿名 2021/06/08(火) 13:47:26
トピズレかもしれないけど専業主婦だったらどの程度の家事育児レベルだったら合格点もらえるの?
極端な例だけどうちの母は専業主婦なのにゴミ屋敷製造機で食事はレトルトかインスタントか惣菜か具も薬味も無い素麺やうどんだったから普通レベルがどの程度か知りたい。+1
-0
-
5849. 匿名 2021/06/08(火) 13:48:02
>>5846
洗濯に回すとかじゃダメ?
お風呂のお湯って次の日になるお雑菌の量がとんでもないらしいと聞いてから風呂入ったらすぐ抜いて、その日のうちに風呂掃除までしてしまわないと気が済まなくなった。
でも赤カビ生えることなくなったよ!+2
-0
-
5850. 匿名 2021/06/08(火) 14:09:19
>>5832
逆にあなた(素人)の知識教えてあげたら?w+1
-2
-
5851. 匿名 2021/06/08(火) 14:12:04
>>5336
牛乳も赤ちゃんの段階で少しミルク与えていた方が牛乳アレルギー出にくいんだよ。
完全に母乳しかあげなかったら牛乳アレルギーになる確率上がるみたい。
アレルギー外来の医者が言っていました。+3
-5
-
5852. 匿名 2021/06/08(火) 14:14:19
>>5806
食事作れない人多くてびっくりした。+3
-0
-
5853. 匿名 2021/06/08(火) 14:21:06
>>5848
掃除、トイレ掃除は最低2日に1回。
風呂掃除、洗濯は毎日。
布団シーツ洗濯は週一。
朝食はおにぎりやパン、昨日の残りの味噌汁(野菜たっぷり)ウインナーやらミニトマトやら5分で準備できるもの。
昼はうどんやお好み焼きや鍋フライパン1つで済むもの。
夜はメイン副菜サラダ汁物。
子供との過ごし方は朝食後家事(皿洗い洗濯物干掃除機)を済ませ、午前中のうちに外で遊ばせる。
そのうち週2、3回は帰りがけに買い物に寄って帰る。
昼ご飯後、子供が小さいうちは昼寝をさせ、寝ている間に夕食準備。
子が起きたらおやつにバナナやフルーツ、たまにはパンケーキを作ってあげる。
それから知育遊びなどをし、夕方風呂に入る。
夕飯を食べ、食器洗い。
19時半頃から絵本を読みつつ寝かしつけ。
その後主人が帰宅し、夕飯準備、皿洗いしつつ仕事の話などを聞く。
たまにお酒を飲みたがったらつまみを軽く用意する。
私はこんな感じでもうこれ以上は無理。
週末はコロナ前は外食したり、日曜だけは自分も家事のことは考えずに主人と子供と休日を楽しもうって決めてる。+2
-9
-
5854. 匿名 2021/06/08(火) 14:32:42
>>5696
思うようにいかない事ばかりだったけど、朝昼レトルトはない+4
-1
-
5855. 匿名 2021/06/08(火) 14:34:23
>>5472
記憶って恐ろしい。
すべてあなたの主観で書かれているけれどお母さんは頭の中でめっちゃ考えていたと思うよ。
専業も兼業も経験ある私にしたら暇なんか一個も無かったわ。
家事やってお買い物行ってドラマなんか録画ばっかりで観れなくて。
育児もエンドレスでお昼寝も子供達とするくらいへとへと。
家事や育児って仕事と違って延々とする事があるんだよ。
中には育児疲れで大変な人もいると思う、病院へ行けって簡単に言うなよ。
人それぞれキャパってあるしこんなの育児中の母親にムチだけ打っている様なもんだわ。+4
-2
-
5856. 匿名 2021/06/08(火) 14:40:03
>>5805
お疲れさまです。
ガルちゃんやってないで夜は寝た方がいいですよ。
寝不足はイライラのもとだし。
私はあなた自身が心配です。+1
-0
-
5857. 匿名 2021/06/08(火) 14:44:35
>>5853
これが普通レベルなんですね。スッゴイ!私は子供を産むのはやめておこうと思います。+5
-2
-
5858. 匿名 2021/06/08(火) 14:45:45
>>5711
私もよこ
ガルちゃんやってる時間を食事作りの時間に回せないのかな?って思う。+1
-0
-
5859. 匿名 2021/06/08(火) 15:08:24
>>5839
家事した事ないのがバレバレなんすよ…貴方、、+2
-2
-
5860. 匿名 2021/06/08(火) 15:35:02
>>5859
やってますよ
一人暮らしなら否が応でもやらなきゃいけないしどちらかと言えば綺麗好きなので。
マウント取れなくて残念だったね+2
-3
-
5861. 匿名 2021/06/08(火) 15:56:53
>>5857
生理で体がだるい時は買い物もネットスーパーだったり、惣菜だったり、レトルト使ったりします。イライラしながらご飯の用意するよりちょっとサボって子供優先にした方が私は穏やかに過ごせるので...
本当はもっと窓拭きとかお風呂場の隅の赤カビとりとかやりたい事たくさんあるけど無理。
家綺麗にしてるママ友達は一体どんだけ体力あるんだと思う。+3
-1
-
5862. 匿名 2021/06/08(火) 16:01:39
>>5850
素人はお前だろう〜+1
-1
-
5863. 匿名 2021/06/08(火) 16:04:26
>>5708
うちの3歳児の朝もそんな感じ。
納豆ご飯がチーズトーストの時も味噌汁出してる笑
ただ2歳半の時がイヤイヤ期で朝ご飯何出しても嫌!食べない!だったから、アンパンマンスティックパン1本だけとかもあった。
何で昔朝ご飯嫌だったの?って聞いたら、寝てる時に食べてお腹いっぱいだったからって言ってた。ご飯食べてる夢見て満腹だったそうな。+4
-1
-
5864. 匿名 2021/06/08(火) 16:06:07
>>5850
素人はあんただよ!!+1
-1
-
5865. 匿名 2021/06/08(火) 16:11:42
>>5858
それ前も書いたけど正論だって言われたわ
ほんとそうなんだよ、ここで何もできないだのなんだの書いてる人に限って
それに対する批判レスつけた人とずっとレスバしてたりするし。
子供がいたら何もできないくせにガルちゃんでレスバはできるってどういうことだよ笑
小さい子にかなーり手焼くのは経験してるからわかるけど
さすがになーんにもできませんってのは大袈裟すぎる+2
-2
-
5866. 匿名 2021/06/08(火) 16:28:38
>>5865
そうなんですね…正論で終わるんですね…
教えていただきありがとうございます。+2
-0
-
5867. 匿名 2021/06/08(火) 16:38:42
大事なのは子供の健康。
+1
-0
-
5868. 匿名 2021/06/08(火) 16:53:14
>>5860
それならインフラ=金の発想は変なんだよね。
こどおじ部屋を綺麗にしてるのかな?
まぁ、ガル男な時点で色々お察し。+2
-0
-
5869. 匿名 2021/06/08(火) 17:34:41
>>5868
横からだよ。外に出ないと妄想癖まで着いちゃうんだね。家事と一人暮らしでマウント取るなんてしょぼい人生〜+0
-1
-
5870. 匿名 2021/06/08(火) 17:55:55
>>5869
横からなら妄想かどうか正解わからなくない?
やりとりをマウントに感じる感性からも同一人物なんだよなぁ。一連、虚しくならんか?+2
-0
-
5871. 匿名 2021/06/08(火) 17:57:58
>>5869
正直、気の毒になってきてる。ごめんね。
もっと自分にも他人にも優しい活動に取り組んで、幸せになってね。+2
-0
-
5872. 匿名 2021/06/08(火) 17:58:18
>>5856
ご心配ありがとう
子供が起きちゃったから寝かせてたら眠れなくなったんだよ
慢性的に寝不足だけど特にイライラもしてないしね
どうしてイライラしてると思ったんですか?+1
-1
-
5873. 匿名 2021/06/08(火) 18:08:34
>>5871
うん。別にしょぼい人生しか送ってない人に何言われようがって感じ。負け惜しみ吐く暇あるなら家事すれば?+2
-2
-
5874. 匿名 2021/06/08(火) 18:11:24
>>5870
なんで虚しくなるの?インフラ整えて〜とか言ってるから、お互い様でしょっていったらなんか粘着されてるだけなんだけど。一人暮らししたことないとか想像だけでマウンティングしてきたから答えてあげただけだよ。醜い専業主婦の負け惜しみだね+1
-1
-
5875. 匿名 2021/06/08(火) 18:14:35
>>5856
よこ
あなたがイライラしてるとは言ってないのでは?
寝不足だとイライラするからってことだと思いました。+2
-0
-
5876. 匿名 2021/06/08(火) 19:52:29
ほんとあたしンちの母みたいな人大量にいて笑う
大変なの!大変なの!って騒いでる割に‥っていうね笑+2
-2
-
5877. 匿名 2021/06/08(火) 20:05:48
>>5876
そして思ってることと違うこと言ったら、めちゃ怒るっていうねw+2
-0
-
5878. 匿名 2021/06/08(火) 20:24:03
>>5862
いや、一応臨床検査技師ですw+2
-2
-
5879. 匿名 2021/06/08(火) 20:28:47
>>5876
育児終わった人もいるんじゃない?
多忙なら書き込むどころじゃないかと。+3
-1
-
5880. 匿名 2021/06/08(火) 20:50:26
この奥さんが何もかも怠けててだったらご主人がせめて子供の食事ぐらいって訴えならご主人が言ってるのもっともと思うけど、子供があまりにも食べずレトルトなら何とか食べるからって理由なら仕方ないかな〜とも思うから、この家庭の事情分からない限り何とも言えないなぁ。+1
-0
-
5881. 匿名 2021/06/08(火) 21:02:02
>>5626
どの辺でその大会行われてた?+0
-0
-
5882. 匿名 2021/06/08(火) 21:04:18
>>5878
私の夫は医者ですが。+1
-3
-
5883. 匿名 2021/06/08(火) 21:12:00
>>5882
なら夫に聞いてみなよ。医療の知識あるなら普通に知ってるはずだよ。
夫がなんて言ってたから教えてー!+2
-1
-
5884. 匿名 2021/06/08(火) 21:19:44
>>5882
よこ
医者の奥さんなのに口悪いね。+1
-1
-
5885. 匿名 2021/06/08(火) 21:22:52
>>5884
横
そんなに羨ましいの?+1
-2
-
5886. 匿名 2021/06/08(火) 21:30:28
>>5884
あなたにはまけるけどね〜+1
-2
-
5887. 匿名 2021/06/08(火) 21:39:13
>>5884
それ思ったw
お前とか言ってるもんねw+1
-1
-
5888. 匿名 2021/06/08(火) 21:42:39
>>5887
羨ましくて
粗探しに必死。笑+1
-4
-
5889. 匿名 2021/06/08(火) 22:54:25
>>1532
コメント失礼します。2歳過ぎてもずっとではなくて、2歳のこの食べムラの出る時期限定かもしれませんよ。夜は取り分けで、昼は子供と自分2人だから子供にレトルトで自分は昨夜の残り物ってパターンとか。+0
-1
-
5890. 匿名 2021/06/08(火) 23:16:37
>>5851
それはそのお医者さんがそういう考え方だから
お医者さんの中でも考え方はわかれるんだよ
私は実際に子どもを育ててみて、早くあげないほうが正解だと思ったよ
知り合いは、卵アレルギーの子にバンバン食べさせて慣れさせるって言ってた
出るなら出てみろ!って言ってたけど治ってなかったし
+1
-5
-
5891. 匿名 2021/06/08(火) 23:19:12
>>5323
一歳未満は牛乳はダメだよ
母乳の子は牛乳アレルギーになりやすいも嘘
私がいう、離乳食をちゃんとやるとはそういうことじゃない+1
-0
-
5892. 匿名 2021/06/08(火) 23:22:17
>>5510
アレルギーってアトピーだけじゃないから
肌だって結局は食べたもので構成されるんだよ
大事なのは「腸」
有名な話なのに知らないんだね+2
-1
-
5893. 匿名 2021/06/08(火) 23:25:04
>>5801
無理しておかしくなる人がいるからだろうね
でも、それを聞いてたいして無理してない人がレトルトでいいって保健師さんが言いましたってレトルト使うんだよ
母の笑顔が大事って子育て放棄する親と同じ+1
-0
-
5894. 匿名 2021/06/09(水) 00:01:47
>>5890
医学勉強したことないのに?医者より正しいと?ww+4
-0
-
5895. 匿名 2021/06/09(水) 00:02:34
>>5888
んで医者の夫wはなんて言ってるの?
+2
-0
-
5896. 匿名 2021/06/09(水) 00:04:19
>>5882
医者の夫wwはなんて言ってる?
旦那さん何科?私医療系だからググっても出ないような質問していい?w+2
-0
-
5897. 匿名 2021/06/09(水) 00:16:50
>>5888
いや、なんかスネ夫と同じかなって思ってw+0
-0
-
5898. 匿名 2021/06/09(水) 00:27:31
>>5894
ほんとそれ!+2
-0
-
5899. 匿名 2021/06/09(水) 00:57:57
>>5890
ねえねえ。医者の個人的な『考え』だと思ってんの?本当馬鹿だねーwwww
医者の嫁とか嘘つくならまともな言い分準備しなさいよwwww+3
-0
-
5900. 匿名 2021/06/09(水) 01:22:48
>>5848
うちは
洗濯、風呂掃除毎日
トイレ掃除週1(汚れたら掃除)
買い物
土日のどちらか夫とコープ宅配➕子どもと買い物(散歩がてら)
朝、パン、ヨーグルト、バナナ、おかず、牛乳
昼、麺類(レトルトカレーとかしらす)食べる小魚、果物 魚好きみたい
おやつ 市販多め(せんべい、ビスケット)、パンケーキや蒸しパン
夜、おかず取り分け多い、納豆、ふりかけご飯、スープ
公園、支援センター遠いから、軽くベビーカーで散歩はする。おうち遊び多め(クレヨン、シール、絵本)
車の通り多いから公園では自由にする
普通とは?世帯収入、遊べる環境、子どもの人数、体調(妊婦や生理前等)色々だよ
食べる量も個人差や体力ある子は、寝て欲しくて毎日散歩に出るだろうから比べるものなのか知らないけど
親の体力や子の体力や遊びの嗜好にもよるのでは
子どもの人数によっては出にくい人もいるし、体調もあるだろうからね
今コロナだし、出にくいのもあるよ
+1
-1
-
5901. 匿名 2021/06/09(水) 08:18:27
>>5846
前夜入ったお湯そのまま残しておくの?
小さい子いるなら危ないからやめた方が良いよ。風呂で溺死事故多いよ。
しかも汚いし、免疫低い子どもの健康考えたらやめた方が良い。+5
-1
-
5902. 匿名 2021/06/09(水) 08:20:46
>>5559
こども育てるのって食事だけやってりゃ良いんじゃ無いし… 掃除しないとハウスダストになったりこの時期食中毒起すかもよ。何でも口に入れちゃうんだから一人暮らしの生活と同等に語らないで欲しい。+2
-1
-
5903. 匿名 2021/06/09(水) 08:25:47
>>5568
自分の子供なら辛く無いって言うのは、他人の子は可愛くないけど我が子ならって意味かな?
可愛いとか愛しいとかそういう問題じゃ無く、子どもの実態を知れば分かると思う。
私は産む前営業やってたけど仕事の方が辛く無い。話が通じる相手が殆どだから。+0
-2
-
5904. 匿名 2021/06/09(水) 09:43:56
>>5846
私も追い焚き機能ついてるけど、雑菌がって聞いたから追い焚きしてないです。
下の子男の子だからか、阻止してもお湯飲むし…。+2
-0
-
5905. 匿名 2021/06/09(水) 09:55:20
>>5336
ババアは黙ってろ。古い知識を書くんじゃないよ!+2
-1
-
5906. 匿名 2021/06/09(水) 09:57:58
>>5896
虐めてやるなよ…こんな頭悪くて今の知識も知らないのにそれすら気付いてない馬鹿さ。医者の嫁なわけないじゃん…+5
-0
-
5907. 匿名 2021/06/09(水) 10:01:22
>>4144
2〜3才のレトルトがないのは
2〜3才の子はもう大人と同じもの(ただし減塩、柔らかめ)食べるのが普通だからだよ。
2才にもなってレトルトの乳幼児用ドロドロオカズ食べさせられるのって可哀想。
+5
-2
-
5908. 匿名 2021/06/09(水) 10:02:34
>>4109
食べんやろ…
体調不良でもないのにレトルトのお粥あげてたら虐待疑うわ…+4
-1
-
5909. 匿名 2021/06/09(水) 13:12:13
>>5472
朝起きて夫、幼稚園児の弁当作って
ご飯食べさせて
8:45に園に送り
帰りに買い物
帰って洗濯、食器洗い
10:30 1才の子を児童館で遊ばせる
12:00帰宅、お昼ご飯
夜ご飯の準備、洗濯片付け、食器洗い
13:50幼稚園児お迎え、友達と遊ばせながら帰る
14:30子供達にお菓子与える
15:00 公園に遊びに行く
17:00帰宅、風呂、夕飯、歯磨き
19:30旦那帰ってくる.旦那の夕飯準備
20:30に寝るのが目標。
精神的には育児のが楽
体力的には私は仕事のが断然楽+3
-1
-
5910. 匿名 2021/06/09(水) 14:53:57
>>5894
ん?あなたは医者なの?+2
-0
-
5911. 匿名 2021/06/09(水) 14:55:50
>>5905
新しい知識だよ
勉強しなよ+1
-1
-
5912. 匿名 2021/06/09(水) 14:56:28
>>5904
お湯は飲んだらダメ+1
-0
-
5913. 匿名 2021/06/09(水) 15:00:17
>>5901
それは子どもを見てないからでしょ
事故があるのは知ってるから、子どもが起きている時間は扉を閉めてるよ
寝ている時間に開けて換気
そんなこと言ったら、川も池も海も水抜かないと危険だよ
そこにあるけど、危なくないように過ごすことを教えるのが教育だよ
+0
-2
-
5914. 匿名 2021/06/09(水) 15:07:30
ネットで、一歳過ぎても固形物食べられない、離乳食を食べない、私が悪いんでしょうか?って質問があるんだけど、はっきりいうとお母さんが悪い
ベビーフードばっかり食べさせてたんだと想像つく
これ、質問装った愚痴で、悪くないですよ、みんなそうです待ち
段階押抑えて刻みや硬さを合わせて変えていかないとこうなる
それってそんなに大変なことじゃない
いろんな予定も忘れるらしく、読んでいると先ずメモを取らないらしい
予定をメモすることは最低限することだよね
他にも要領悪いと思うこと多数
勉強できない子が親になるとこうなるんだろうな+2
-1
-
5915. 匿名 2021/06/09(水) 21:43:13
>>5912
ね!!!
+1
-0
-
5916. 匿名 2021/06/09(水) 21:53:13
>>5913
事故よりも衛生面が気になると思うけどね。
ネットで調べたら出てくると思うけど。
まぁ、余計なお世話かもしれないけど…。+2
-1
-
5917. 匿名 2021/06/09(水) 21:54:14
>>5071
ええ??
男は金を盾にしまくってるのに?+1
-0
-
5918. 匿名 2021/06/09(水) 22:07:36
>>3600
いや、実際にそうじゃん
自分の希望は通したがるくせに相手の意見は子供の意見って随分都合がいいね+0
-1
-
5919. 匿名 2021/06/09(水) 23:02:02
奥さんを変えようとするのが傲慢よ。夫婦は二人で変わらなきゃ。後は…外注できる金額稼げば良いんじゃない?+0
-0
-
5920. 匿名 2021/06/09(水) 23:18:51
>>5913
ドヤって教育とか言ってるけど、それが通じるようになってくるのは年長あたりからなんだよね。
2、3歳の子供はダメと分かってても好奇心が抑えられない、そういう脳の作りになってて発達段階の一つだからね。まあ子供いなさそうな貴方に言っても意味ないね。+2
-0
-
5921. 匿名 2021/06/10(木) 10:03:17
>>5900
そりゃまぁ普通の基準自体人それぞれなんでしょうけど、専業主婦なのにゴミ屋敷(ガチで実家はゴミ屋敷すぎてテレビ取材来たレベル)なのは誰がどう考えても普通ではないでしょ?むしろ共働きでもテレビ取材来るレベルのゴミ屋敷なんてそうそうないでしょ?
厳密な普通レベルが知りたいというよりは、最低限許せるレベルがどのくらいかが知りたい感じですね。それも人それぞれでしょうけど、ゴミ屋敷レベルとかは誰が見てもダメでしょ?
1は毎日レトルトってだけで「専業主婦なのに酷すぎる」とか言われてたので、うちもっと酷かったしじゃあ、どこからが許されるレベルのダラ専業主婦なのか気になりまして。+0
-0
-
5922. 匿名 2021/06/10(木) 18:48:35
>>5921
ゴミ屋敷はさすがにね
家族の衛生観念や金銭感覚も人それぞれだし、共働きならお互い半分とか、収入に合わせて生活費出したりとかできるけど、共働きより、専業って基準が曖昧だし、普通の概念それぞれだし、夫婦が納得出来て生活出来れば良いと思うんだよね。
+0
-0
-
5923. 匿名 2021/06/10(木) 22:53:37
>>5918
実際にそうじゃないよ。
これ言葉づかいと物理的に無理なこと言ってるからマイナス多いんだろうね。
言ってることが反抗期の中学生。+2
-0
-
5924. 匿名 2021/06/12(土) 03:30:18
>>100
え?大丈夫?…察し+0
-0
-
5925. 匿名 2021/06/12(土) 10:54:36
>>10
それは盛ってるわ。私出汁からしっかりとる家で育ってジャンクもの禁止だったけど。時々ケンタッキーとかマックとか食べたくなることはあっても、常食にはならない笑
根本的な味覚の嗜好がはっきりつくんだよ。、+0
-0
-
5926. 匿名 2021/06/14(月) 18:23:14
>>5890
ミルクを早めに飲むことで乳アレルギーを予防できるという研究結果出てますよ
去年だったかな?+1
-1
-
5927. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:15
>>5890
アレルギーの常識がここ数年でガラッと変わったんだよ。知識をアップデートされていない先生は未だに一昔前の知識をお持ちだけど、アレルギー専門医は卵は生後6ヶ月からと言っています。
これはイスラエルとイギリスに住んでいるユダヤ人の赤ちゃんのピーナッツアレルギーの発症率の比較についての研究で、早めに経口摂取することでアレルギーを予防出来るということがわかったことが応用されています。+1
-1
-
5928. 匿名 2021/06/14(月) 18:36:34
>>5892
そうね。たしかに腸は免疫機能にかなり関係していますね。
ただし、経皮感作によるアレルギーは肌を保湿することでかなり予防出来るというのは事実です。
ちゃんと症例報告なりご一読なさればお分かりになると思います。+0
-0
-
5929. 匿名 2021/06/19(土) 19:42:12
>>3600
ごめん、マイナスに手が触れてしまった
この意見にはプラス沢山押したいよ+1
-0
-
5930. 匿名 2021/06/19(土) 19:43:39
>>10
一時的に珍しくて食べても、手作りに戻るよ
食生活ってそういうもの
+1
-0
-
5931. 匿名 2021/06/19(土) 19:45:33
>>5928
プラス押してしまった
マイナスね
+0
-0
-
5932. 匿名 2021/06/19(土) 19:46:11
>>5926
研究結果一つ出たところで、それが正解ではないよ+1
-0
-
5933. 匿名 2021/06/19(土) 19:48:07
>>5923
本当そう
「産んでくれなんて頼んでない」と同じだよね
いやいや、競争を勝ち抜いてこの世に出てきたのは自分だからね
+1
-0
-
5934. 匿名 2021/06/20(日) 22:28:14
>>5905
こわーい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する