-
1. 匿名 2021/06/06(日) 17:20:32
【相談者:2歳の息子を持つ40代の父親】
妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、妊娠を機に専業主婦になってもらいました。しかし先日、台所に大量のレトルトの幼児食がストックされているのを見つけました。聞くと、「朝と昼はいつもぶっかけご飯にしているため、まとめ買いした」とのこと。私が仕事で家にいない間、息子がレトルトの味に慣れてしまい、「レトルト以外のものを食べなくなるのでは」「将来、インスタントラーメンばかり与えるのでは」と心配です。ただ、自分は子育てに時間をかけられるわけではないので、不満を口にしづらいです。さらに話し合いをしようとしても妻は「自分は大変」と主張するだけで全く解決に至りません。どうしたら妻への不満を解消できるでしょうか。
↓
↓
【解説】
お答えします。「妻の育児に不満」? 何をおっしゃっているのですか。大事な息子さんの食事だと言うのなら、自分で率先してお作りなさい! 自慢ではありませんが、私は、息子が生まれてから朝夕食の支度は、買い物も含めてほとんど自分でしています。
妻に炊事を押しつけて、不平不満を言うなんてもってのほかです。出産はもちろん、産後の育児も女性には大変な身体的・精神的な負担がかかります。子どもは幼いうちは、どうしても母親をさがして泣きわめきますし、2歳2カ月という年齢であれば、毎晩1回か2回は起きて泣く子もいるでしょう。相談者さんの妻は睡眠不足でフラフラのはずです。+7488
-211
-
2. 匿名 2021/06/06(日) 17:21:28
じゃあてめーが作れ+6868
-349
-
3. 匿名 2021/06/06(日) 17:21:30
父親が作れば解決+6506
-260
-
4. 匿名 2021/06/06(日) 17:21:37
好きなもん食わせてあとはサプリでOK+70
-577
-
5. 匿名 2021/06/06(日) 17:21:40
> 妻に炊事を押しつけて、不平不満を言うなんてもってのほかです。
もっと言って!!+7524
-244
-
6. 匿名 2021/06/06(日) 17:21:55
ちなみにどんな朝ごはんをお望みで+2769
-46
-
7. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:00
レトルト食よく食べるんですよ。
夫が知らないだけ。+4949
-110
-
8. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:01
ほんと文句言うなら自分で作って食べさせなさい!だな+3032
-136
-
9. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:08
ありがとう回答者のおじさん+4876
-104
-
10. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:42
離乳食のレトルトは美味い。
作り置きするより美味い。
むしろ手作り家庭で育った子供が、禁止されていたファーストフードを大人になってから食いまくるパターンは知ってる。+5128
-134
-
11. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:46
でも働いてないんでしょ…?+1383
-1303
-
12. 匿名 2021/06/06(日) 17:22:57
今のレトルトって栄養バランス良いよね
+2169
-60
-
13. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:10
>>1
俺が作って冷凍しとくよ、チンして食べさせてあげて
くらい言えやw
本当口だけ+4614
-167
-
14. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:20
作ったところで食うとは限らないよ+2465
-33
-
15. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:21
毎日仕事して稼いでる人は大変じゃないみたいに+1259
-71
-
16. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:28
初めて見た方ですが、
先生素晴らしい!+1035
-105
-
17. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:32
自分は子育てに時間をかけられないって結局逃げ腰なくせに鬱陶しい旦那+1921
-140
-
18. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:45
子育て相談の時に、レトルトを食べなさすぎると災害で避難した時に食べられなくて困るからたまには食べさせてお母さんも楽して!って言われてから、安心して食べさせてるw+2185
-48
-
19. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:50
専業だったとしても、ただお世話をしてるだけで時間はあっという間に経つんだよ。
手間=愛情?
その考え方自体がふざけてるわ。+1879
-155
-
20. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:50
レトルトの幼児食ってこういうのでしょ?
味薄いから平気だと思うけど
私もめちゃくちゃ使ってたw+2241
-49
-
21. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:51
> 自慢ではありませんが、私は、息子が生まれてから朝夕食の支度は、買い物も含めてほとんど自分でしています。
てめぇの自分語りなんて興味ねぇよwwwwwww+54
-549
-
22. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:51
ご飯も作れって、もう妻がいる意味ないやん笑+787
-471
-
23. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:53
べったりくっつかれてるし
目を離して料理なんてしっかり作れないよ+1369
-46
-
24. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:54
へたな手作りよりよっぽどバランスが良い+1137
-30
-
25. 匿名 2021/06/06(日) 17:23:58
最近のベビーフード、よく出来ているからね。
悪い事はないと思うけど。+1196
-29
-
26. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:05
>>6
毎食毎食その場で作ったお粥とおかずなんだろうね。
無理だわーーー。+703
-22
-
27. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:28
可愛い自分の子供
静観してないでバランスの良い食事をつくりなさいな!+519
-36
-
28. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:33
レトルトの中身をよく見てみる
やっぱり2才の子に添加物をたくさん食べさせるのは抵抗あるから。+507
-129
-
29. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:41
別に大きくなってもインスタントでも手作りでも何でも食べるよ+400
-12
-
30. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:46
自分が専業主夫となり妻に働いてもらう。
もしくはそんな妻とは離婚して自分で育てる。
やるのが嫌(手作りご飯を作るのが嫌)という人にどうしたらやらせられるか?と考えるのは無駄。自分がやりたいことなんだから、どうしたら自分ができるか?を考えた方がいい。+484
-17
-
31. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:50
>>1
うーーん、、何だろう
このアドバイスしてる人もウザイわぁ
自分はお母さんの味方ですよ、いい人でしょ感
確かに子供小さい頃の子育ては大変だけど、ここまで旦那がぶったぎられる必要もないと思う+1014
-1063
-
32. 匿名 2021/06/06(日) 17:24:59
お前がやれ+145
-60
-
33. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:00
>>1
妻には働いてもらってご飯は半々で作ればいいと思う。+1024
-31
-
34. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:05
>>20
懐かしいぜ…。めちゃくちゃ色んな種類あるよね。+535
-4
-
35. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:05
>>14
蒸したり練ったりこしたり、手間ひまかけて作ったのを吐き出されるのは切ないよね
その後にレトルト離乳食を爆食するパターンですね…+828
-17
-
36. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:06
>>9
おじさんええ人そうやな。+709
-47
-
37. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:13
大人のレトルトと幼児用のレトルトをいっしょくたにするな
+585
-19
-
38. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:15
この回答者が常識ないね!
料理は女の仕事じゃないか?
しかも専業主婦。
親権もらって、さっさと離婚案件!+41
-254
-
39. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:27
論語パパってなに+16
-3
-
40. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:49
幼児食はどんどん取り入れていいよ。
下手に手作りこだわってイライラ倍増みたいな方が嫌だよきっと+558
-21
-
41. 匿名 2021/06/06(日) 17:25:51
>>1
40代の父親が2歳の子ども…(察し)+81
-276
-
42. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:06
>>31
ねww+177
-113
-
43. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:21
料理好きだけど和光堂にはお世話になった+479
-6
-
44. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:24
2歳だとイヤイヤ期で大変なとき。
旦那は、口出しするだけじゃなくて
もっと育児参加しろ❗
1日育児体験してから、発言してもらいたい。+413
-36
-
45. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:34
>>1
父親が作れって簡単に言うけど、週5日外で働いてるんだよね(今の時期のリモートは例外として)
平日朝夜のご飯はいつつくればいいの?夜は残業あれば子供はもう寝てるんじゃないの?
週末に父親が作り置きすると言うこと?
夫婦での話し合いをしようとしてるのに「疲れてる」と話し合いにも応じないなんて、どっちもどっちじゃないかな+862
-104
-
46. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:37
>>21
興味ありますけど+106
-9
-
47. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:38
専業主婦なら言っても良いんじゃ?
何なら仕事してもらって
家事を分担したら丸くおさまる+384
-54
-
48. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:44
8年前の離乳食の時から和光堂様とキューピー様にはそれはそれは大変お世話になりました。
余ったものを食べてみると薄味なのに非常に美味しかったです。
+417
-4
-
49. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:46
何故かレトルトを食べてくれないうちの息子。母涙目。+173
-7
-
50. 匿名 2021/06/06(日) 17:26:46
最近のレトルトは本当に美味しいし栄養も考えられてる商品もあるよ
それも知らずに、レトルトしか食べなくなるかも!なんて、家事一切やってないんだろうやぁ+192
-18
-
51. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:09
子供の為の料理に1時間以上かけるより
その1時間子供にかまってあげる方が
子供も幸せ+348
-51
-
52. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:18
>>6
多分具沢山スープにミニ🍙に卵焼きや焼き魚
とか期待してたんじゃないかな
専業主婦にしたのにとか言ってるから、家に居るんだから色々やって当たり前だと思ってそう+631
-9
-
53. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:21
人には得手増えてがあるからそう言う人を選んでしまったんだからしょうがないよね。
世の中には仕事しながら家事も育児まで出来る人もいるのに。+121
-12
-
54. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:23
そこまで妻の味方する?ちょっと旦那可哀想。+279
-67
-
55. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:29
手作りとレトルトって何か違うの?
だったらPC使うのやめて手書きで仕事したら?+30
-46
-
56. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:32
>>31
ほんとそれ、アドバイスしてる俺、世の奥さまの味方ってドヤってる感すごいwww+356
-124
-
57. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:39
>>45
週末に作りおきすれば解決だね(^^)+77
-82
-
58. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:40
>>1
>【まとめ】
不平不満を言うのではなく、妻と息子さんが今何を欲しているか、相手の立場になって思いやろう
山口先生、最後のまとめも良い言葉だねぇ+398
-66
-
59. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:40
>>22
妻がいる意味がないと思うなら、別れて自分一人で仕事も家事も育児も全部やればいい。それが出来ない、やりたくないから妻に家事と育児はお前がやれ!と言ってるんでしょ?やりたくないことを妻に押しつけてるだけじゃん。+77
-113
-
60. 匿名 2021/06/06(日) 17:27:48
子供が1人目か2人目か
2人目だったらレトルトで済ますのも仕方がない+32
-19
-
61. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:08
試しに子供の昼ごはんを旦那が朝作って食べさせてねとかやってみたらいいんだと思う
レトルトの方が食いつきがいいとか、パパのご飯の方が好きとか結果は出るんだし、現実がどうなるかやってみたら納得するのでは+137
-11
-
62. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:10
>>11
働かせて保育園預けて給食食べさせればいいのにね+665
-53
-
63. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:16
>>55
ほんとに意味がわからんw
どうしたの?+18
-11
-
64. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:23
うそっ⁉私も嫌だな。
たまになら分かるけど、明らかに妻やる気ないじゃん!
2歳ならそこまで夜泣きしないし、もしする子でも、専業なら一緒に昼寝出来るじゃん。+215
-147
-
65. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:25
料理作らない=子供の世話してない
ではないからね、
子供の世話をしていると料理に手間かける暇ない+161
-22
-
66. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:26
手がかからないくらい成長してる子どもならともかく、小さいうちは大変だよね。目が離せないのに家事も完璧に、って相談者の感覚がちょっとな…。+16
-9
-
67. 匿名 2021/06/06(日) 17:28:31
離乳食始まった時に潰して冷凍してたご飯を解凍してたら旦那から、毎回炊きたてのご飯を潰してあげてほしいと言われた時にはキレたな
ほんの一口二口しか食べないのに毎回炊きたてのご飯用意して潰せないわ!食べさせたいなら用意してよ!と
離乳食のことよくわかってない口だけは出すんだから
+314
-6
-
68. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:06
>>20
結構いい値段するよね+199
-3
-
69. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:26
>>49
今は良いレトルトはたくさんあるけど
レトルト臭がみたいなのがあるからね
味と言うよりその匂いが嫌いなんじゃないかな+102
-2
-
70. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:37
料理してる間
大人しく1人遊び出来るならいいけど
そうはいかないもんな〜
+87
-3
-
71. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:50
離乳食の時期ならわかるけど2歳でしょ?もう普通の食事とほとんど同じだから毎日朝昼2回レトルトなら口出したくもなるとおもうけど。+196
-5
-
72. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:54
お前が作れ
以上+8
-26
-
73. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:56
>>7
それ!
離乳食のレシピ本を見ながら頑張って作っても、ろくに食べてくれないんだよね。
体調悪くてレトルト食品に頼った時、我が子に対して「ごめんね、今日は作れなくて。」て罪悪感持ちながら与えてみたら、モリモリ食べてくれて「え?何で?私の今までの頑張りは・・・」てなったw
+929
-13
-
74. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:18
お菓子やジュースあげまくりはやばいけどレトルトならそんなに目くじらを立てることか。自宅保育なら適度にがんばらないとしんどい時期でしょ。+93
-6
-
75. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:18
>>20
このハヤシライスの食い付きが良いから買いだめしてる!+110
-5
-
76. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:28
5歳くらいならまだしも
2歳は目を離せないよね+67
-0
-
77. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:39
食べればいいじゃん!レトルトも手作りも殆ど食べてくれない子だっているしね!+68
-2
-
78. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:40
フリージングの作り置きレシピとかあるから相談者が時間あるときに作ってみるのはどうだろう。そんなに手作りが良いのなら。+58
-4
-
79. 匿名 2021/06/06(日) 17:30:53
>>31
男には厳しくしていいみたいな風潮あるよね
専業主夫だったら絶対厳しくいわれるのに+320
-76
-
80. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:05
>>7
うちは旦那ばかりがレトルト食べてるよ!笑
本人は気付いてないから平和💘💘💘+379
-14
-
81. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:07
旦那の気持ちも分かるけど、量も味付けもレトルトの方がいいんだよね。
家で作るとどうしても大人の味付けになるし。
あと食品の基準?も大人用と子供用で違うと思うし。
そりゃ大人の基準でのクリアなら少し不安だけどね。
作り置きでも、何日分もさすがに食中毒とか怖くて作れない。
大人が大丈夫でもまだまだ免疫ついていない子供には不安だし。
そんなこんなを考えればレトルトに1票+14
-22
-
82. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:17
>>63
便利な物を使うのを否定して手間をかけるのが美徳なんでしょ?ってこと+13
-17
-
83. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:36
だったら朝お昼作って仕事
行けばいいのにね
レトルトばっかりだから栄養偏ること
もないだろうし+9
-25
-
84. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:37
>>59
その理屈だと働きたくないから専業主婦になるのもアウトじゃん。
+87
-4
-
85. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:39
専業主婦になるときにちゃんと話し合いしたの?
こういう理由で専業主婦になってほしい、こういうことをしてほしい、
無理そうなら自分にこう伝えてほしい、それなら自分が仕事セーブして家事するから稼ぎが減る分パートしてほしい
とか
ちゃんと話し合いしないでお互い不満を言われてもなぁ+92
-10
-
86. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:40
>>11
そうだよね?てめーで作れ、炊事押し付けてるくせにみたいなコメントあるけど専業なんだからね…+1015
-368
-
87. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:51
>>65
手料理食べなくてイライラ、料理の邪魔されてイライラなら食べるもの出したらいいと聞く。+24
-3
-
88. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:01
>>38
離婚してシングルファザーになったら料理も貴男がやることになりますが?料理は女の仕事ということは、代わりの女性を見付けて料理やらせて貴男の子供の面倒見させるつもり?女性は貴男の世話係ではありませんよ。+75
-24
-
89. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:08
>>41
何が察しなの?どういう事?+129
-0
-
90. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:14
>>18
本当それ!
うちパスタを手作りで作るのに一時期ハマってずっと子どもに出してたんだけど、レトルトのソースを一切食べなくて困ったことある!
美味しいって言ってくれるのは嬉しいけど、手抜きが許されない感じになったから手作りにこだわるのはよくない+272
-7
-
91. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:21
>>67
それはキレて良い!
毎回炊いてたらどうなるのw
何も考えず口だけ出す…
うざいなー+171
-0
-
92. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:45
>>78
妻への不満を抱く前にまず自分もやってみたほうがいいよね。+25
-8
-
93. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:47
奥さんも、ここまで食事に拘るのを先に知ってたら専業主婦になるのは断ったのに…って思ってそうw+12
-13
-
94. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:47
>>54
だよねぇ。兼業なのに文句言ってんなら分かるけど専業主婦にさせるって旦那もキチンと筋は通してるのにねぇ。+190
-28
-
95. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:51
うちの旦那も「子どもにレトルトは〜…」って言ってたから小姑が旦那さんの分も含めてレトルト買い込んでることを教えてあげたら何も言わなくなったよ。
小姑も自慢げに言うもんだから仕方ないよね〜〜👌+6
-1
-
96. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:54
小2とか中2とかでそうなら考えるけど
2歳なんだよね
奥様に感謝だよ
嫁に来てくれて+9
-31
-
97. 匿名 2021/06/06(日) 17:32:56
>>45
話し合いの余地があるのは間違いないけど、週五日フルタイムで幼児食作り置きしてるお母さんは世の中に沢山いる+264
-75
-
98. 匿名 2021/06/06(日) 17:33:16
>>3
>>2
専業さんですよ。
+206
-197
-
99. 匿名 2021/06/06(日) 17:33:39
>>1書こうと思ってること、読み進めたら書いてあった。
+75
-5
-
100. 匿名 2021/06/06(日) 17:33:55
>>89
売れ残り+23
-70
-
101. 匿名 2021/06/06(日) 17:33:55
>>64
でも家事って飯作るだけじゃないし、子が寝てる間に掃除したり色々しなきゃならないこともあるしね。+86
-43
-
102. 匿名 2021/06/06(日) 17:33:55
>>1
大事な息子さんの食事だと言うのなら、自分で率先してお作りなさい! 自慢ではありませんが、私は、息子が生まれてから朝夕食の支度は、買い物も含めてほとんど自分でしています。
だって、この回答してる山口謠司って人、奥様フランス人で料理苦手で、若い頃から大学で助手やってて時間だけは他人よりもあるし家事やる時間なんて山ほどあった人じゃん。
この相談者の男性は朝早くから夜遅くまで働いてる激務の人かもしれないのに、自分の尺度で上から目線というのは引くわ。全部手作りでというのは無理だと思うけど、子育てのために専業主婦になってもらったなら、朝昼全部レトルトというのはちょっとなぁと思うよ。
+392
-135
-
103. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:01
休みの日に子どものごはん食べさせたり作り置き手伝ってるうちの旦那はそんなこと言わない。+15
-2
-
104. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:04
>>20
ベビザラスとかアカホンとかで何個で何パーセントoffとかの日に買い溜めしてた+159
-2
-
105. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:12
>>98だったら、何なの!?
+172
-123
-
106. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:12
2歳って言ったら手がかかるよね
もうウロウロするし、何にでも興味津々で突っ込んで行くし
だからって1人で放っといても死なないほど世の中知ってるわけでもない
放っといたら何やらかすかわからない
手料理作ってる間おとなしくテレビ見てるとも限らない
思いもよらない所によじ登ったり妙なもん食べたりしないとも限らない
男はそこがわかってない+38
-24
-
107. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:19
>>96
嫁に来るっていつの時代よ+11
-2
-
108. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:25
>>62
「専業主婦になってもらいました」と書いてあるから、奥さんは働きたかったけど旦那さんが仕事辞めさせたかもしれないよ。もしそうだったらやりたくない家事をやらされて奥さんも不満だろうね。そこから夫婦で話し合うべきだよね。+273
-18
-
109. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:46
>>100
は?+55
-7
-
110. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:48
>>97
そう言う兼業のお母さんがいるのは事実かもしれないけど、この人の奥さんは専業なんだよね
+146
-12
-
111. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:52
この男性は妻に充分な愛情を注いでいるのだろうか…?+7
-12
-
112. 匿名 2021/06/06(日) 17:34:59
朝昼夜全て給食クオリティのものを作ろうとすると子供世話する時間なくなるで
食べられるもんならなんでもええって園の給食作ってる栄養士さんが言ってた
きっちり子育て+きっちり家事炊事を妻1人でやるのはどこかでクオリティを落とさないと継続が不可能
せめて調理担当者が1人要る+87
-3
-
113. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:02
>>79
そうかな?1位になってるレクサスのトピとかは男側についてたけど。
どちらかと言うと女男じゃなくて自分が何もしないのに文句言う人に厳しいのでは?+15
-28
-
114. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:11
>>31
私もそれ思う。仕事で家事する時間ないって言ってるのに「お前が作れ」は何か違う。(共働きなら分かるけど)
多少レトルトでも大丈夫とか、そういうこと言えばいいのでは?+346
-40
-
115. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:27
>>7
そのとおり!!
うちもレトルト祭りだったよ+295
-5
-
116. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:38
>>79
それなー!!
専業主夫なら使えないだの、それぐらいやれって言われるだけなのに、なんで専業主婦になると完全旦那が悪いになるんやろ
+121
-20
-
117. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:40
>>18
うちがまさにそれ。一生懸命に離乳食作ってたわけじゃなく、たまにはベビーフードでラクをしたくて与えたんだけど、ほとんど食べず。大きくなってもレトルトカレーもカップラーメンも食べない。こんなことだと避難所生活大変じゃないかと思う。+231
-2
-
118. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:45
手を尽くしたがレトルトしか食べぬと言うならば頼ればいいと思うけどね。親がめちゃくちゃ偏食じゃないかぎりは成長と同時にある態度のものは食べるようになるよ+13
-1
-
119. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:48
手抜き嫁だな
睡眠不足を決めつけたらいけない
レトルトなんか食べさせる気に
なるのが嫌
たまになら分かるけど
こんな回答今だから支持する人も
いるんだろうけど
専業主婦で何やってんの
手抜きしすぎです
+64
-53
-
120. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:55
>>103
私の職場の上司も離乳食なら作れる!と言ってた
作ってみたら大人ほど難しくないし奥さんと2人でするから楽しいって、素敵なセリフだわ!+11
-1
-
121. 匿名 2021/06/06(日) 17:35:59
旦那さんもまずやってみては?っていう主旨の話なのに専業主婦のくせに!っていうのはお門違いだよ。+20
-13
-
122. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:02
>>105
あなた自分自分が働いてて旦那に専業主夫でこんなんだったら『しょうがない、自分で作るか』ってなるの?+183
-9
-
123. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:18
>>54
結局、こういうのを中途半端に見聞きした若い男子が結婚回避して、若い女子も困るだけになるような。
専業主婦と言っても子育てがあると手作りまで手が回らないこともあるとまで若い独身男子は考えが回らないだろうし。+74
-6
-
124. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:27
>>106
わかってないなら、きちんと話して解決すれば
察して欲しくて、でも察してくれなくてイライラして、こんなとこでコメント残してストレス発散とかウザい
察してちゃんですか+3
-10
-
125. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:36
昼寝できる〜って書いてる人いるけど
1人で歩ける2歳の横では子供寝てても寝れない
休みは無し、目が本当に離さない
トイレまでついてくるしトイレの扉閉めても泣くよ+8
-18
-
126. 匿名 2021/06/06(日) 17:36:39
>>101
そして2歳になるとずっと構って欲しがる子や昼寝短い子もいる。友達は何時間も公園遊びしてるって言ってた+54
-11
-
127. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:06
>>116
言われるか?+20
-11
-
128. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:08
>>60
うちなんて、2人目2歳なんて皆と同じ物食べてたよ。レトルトでも子供用なんて子供の事考えてるって思うわ。
+54
-3
-
129. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:12
いい回答者のおじさんだな!
感謝する!
文句があるならてめぇで
しやがれ!!!!+4
-19
-
130. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:12
スカッともしたけど単純に話としても面白かった
やっぱり論語って面白いんだな+5
-7
-
131. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:24
>>105
育児と家事が仕事だろ?
それやらなかったらまさに穀潰しだね。
+150
-48
-
132. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:26
近所のおばあちゃんたちがいつもレトルトばっかり食べてるんだけど
彼女たちが赤ちゃんの時にはレトルトどころか市販のベビーフード、電子レンジも存在しないわけだし
「3つ子の魂100まで」的な、幼少期の味覚形成にこだわりすぎる意味ってあんまりないと思う
+47
-1
-
133. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:44
>>9
うちの旦那もこんな考えでいたらいいのにー+416
-10
-
134. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:45
>>113
ガルちゃんは専業主婦に厳しいからね
あと、090のケータイ番号はおじさんって記事もなんで男だけとは思った
おばさんもいるのにw+27
-6
-
135. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:47
そんな嫁を選んだ自分が悪い+5
-0
-
136. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:48
>>45
2歳のメシくらいは作れると思うよマジで
だってそんなに食べないもん+150
-18
-
137. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:55
>>108
まぁ辞める前に話し合うべきだったね…+67
-1
-
138. 匿名 2021/06/06(日) 17:37:58
レトルトばっかり食わせるななんて文句言われたらじゃあお前が作れって話になるわな。
父親でも休日なら作れるはずだよね。
子供には手作りはあんまり食べなくてレトルトの方が食べる子だっているし、レトルト=悪みたいな考えは止めて欲しい。+7
-11
-
139. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:09
>>122
なるわけない
自分が働いて、相手が専業なら「昼は何してるの?」って当たり散らしそうwww+203
-6
-
140. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:11
>>18
でも、相談者の妻は毎日朝と昼はぶっかけご飯なんでしょ?朝と昼、毎日レトルトまでかは書いてないけど、もしそうなら多すぎでは…+131
-12
-
141. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:23
>>45
作って冷凍だわ
+31
-3
-
142. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:23
>>62
なかなか未就学児いて雇ってくれる会社なんてないよ。
+53
-21
-
143. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:24
>>120
めっちゃ頑張ったもんほど食べないのなんでって絶望してた笑+17
-0
-
144. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:25
>>101
ご飯レトルトばかりが気にならない人なら、その分細かく掃除してるとは思えないけどな+63
-8
-
145. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:31
赤ちゃんならまだしもっ2歳でしょって言う人いるけど本格的に動く様になってからの方がキツイって場合もあるからなんとも言えないよなぁ。+34
-3
-
146. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:35
>>31
女の味方した方が好感持たれると思って、妻あげ夫さげ商法してるみたいだ+218
-44
-
147. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:40
スカッとアエラ+0
-0
-
148. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:42
>>2
清々しいほどの無能女で好き+135
-50
-
149. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:48
>>22
マイナス多いけどその通りだと思う。
+312
-86
-
150. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:53
うるせーな。
レトルトの方が清潔だし、栄養バランスはいいし、味付けは薄いし、手作りよりコスパいいんだよ。
企業努力に感謝!+12
-20
-
151. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:55
>>1
>妻には、子どもに幼少期から十分な愛情を注いでもらいたく、妊娠を機に専業主婦になってもらいました。
この時にちゃんと話し合わなかったのかな?とりあえず旦那さんは子供のご飯とかは作ってもらいたくて専業主婦お願いしたわけでしょ?それをしないなら共働きにシフトして家事は完全に分担、食育してくれるベビーシッター雇えばいいんじゃない?+281
-4
-
152. 匿名 2021/06/06(日) 17:38:58
>>5
え、でも専業主婦なら炊事を押し付けられるのは当たり前じゃない?妻だって稼ぎを夫に押し付けてるわけだし。
兼業ならこの旦那さんがおかしいと思うけど、専業主婦で子供が2歳なら何か特別な理由が無い限り正直単に奥さんが怠け者なだけだと思う。+388
-225
-
153. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:12
>>84
うーん、この質問者の妻の場合が働きたくなくて妻が自ら専業になったというより、家事育児をさせる目的で夫が妻を専業主婦にした、という感じがする+15
-25
-
154. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:16
>>3
仕事しながら作れない😢+91
-26
-
155. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:23
>>105
でた!
さてはお主「妊婦様」タイプだな 笑+88
-10
-
156. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:25
>>127
いわれると思うよー
男は外で働いてても家事しろよっていわれるくらいだから、専業主夫ならもっての他だよ+39
-11
-
157. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:30
不味い手作りより美味しいレトルト+6
-4
-
158. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:33
>>10
わかるぅ!しかもちゃんと計算されてるから安心!
無理しなくてもいいのよ、本当に5歳まではしんどいから!+507
-23
-
159. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:39
この人って大人用のレトルトと幼児用のレトルトが
同じような感じで作られてると思ってるんだろうね
口を出す人に限って、物を知らなくて的外れってよくある+9
-3
-
160. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:44
>>97
そうだから旦那さんに出来ないことはない+94
-17
-
161. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:47
晩御飯はちゃんと作ってるならいいんじゃない?
すべての日の3食全部がレトルトしか食べてないとかだったらさすがに旦那もなにか言うだろう。+9
-0
-
162. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:53
>>69
たぶんそうなんだと思う。故にどこのメーカーのも食べてくれないから冷凍ストックを頑張って作ってるけど、たまには楽させて欲しいよ…+17
-0
-
163. 匿名 2021/06/06(日) 17:39:53
>>10
国産の材料だけで作られてる商品も多いし、お金があるならベビーフードだけの方が安全って考える人も多いと思う+491
-12
-
164. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:04
旦那さんに仕事休みの日に幼児食作って冷凍してもらえばいいね!せっかく作った料理を子供が食べてくれない経験をさせてあげるべき+3
-4
-
165. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:06
専業主婦でも母親に育児丸投げはどうなの?
あなただって親なんだから
休みの日だけでも
手作りの幼児食作ってやればいいじゃん。
こだわりあるならさぁ。
いくらこだわっても、子どもは食べないものは
食べないからある程度割りきらないと
精神的にやられるよ。まじで。
+22
-13
-
166. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:11
>>108
家事って一人暮らしだってやらなきゃいけないって言うかただの生活でしょ?仕事してたらやらなくて済むって問題じゃないと思うけど。+4
-26
-
167. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:19
>>3
父親が専業主夫になって妻が働きに出れば解決+195
-4
-
168. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:36
>>11
これ逆だったら専業主夫の夫はフルボッコだよね。
本当にガルの専業って…+624
-162
-
169. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:39
>>62
ほんと、保育園の給食っていろんな食材食べられるし栄養考えられてるしいいよね。あれを真似するなんてできない。+129
-6
-
170. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:50
専業主婦にしたのが間違い+9
-1
-
171. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:54
>>136
なら仕事してない妻のほうがもっとつくれるね+78
-4
-
172. 匿名 2021/06/06(日) 17:40:56
神様
仏様
アンパンマンカレー様+10
-0
-
173. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:02
>>133
それな、楽できるもんね😀+23
-7
-
174. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:02
やる気満々で育休取った旦那に家事育児任せたら3日でもう無理、仕事復帰したいと言われた+4
-2
-
175. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:07
息子の為に父親が冷凍ストックでも作ってあげたらいいじゃん。
+6
-6
-
176. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:16
そもそも食事自体作るのが苦手なんじゃないのか
いくらなんでもレトルトばかりって+27
-1
-
177. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:20
毎食手作りの母に「頑張って作ってるのになんで食べないのよ」と毎日怒られてたからストレス溜まって怒られるなら手抜きでいい。+18
-0
-
178. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:26
>>31
自分の夫がこんな事を言われたらむしろこの人に腹立って仕方ないw
は?あんたに何が分かるの?うちの夫も頑張ってますけど?ってなるわ+128
-98
-
179. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:29
>>171
産後の日立ち悪いんじゃない?+5
-25
-
180. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:32
>>57
うわぁ。こんな嫁、最悪。
なら週末に旦那に子供みててもらって、作り置きすれば?
専業の癖に作り置きはしない、レトルトばかりって...
専業主婦って、家事が仕事
家事育児を分業したいなら、話し合って仕事に出て金稼ぎましょう+90
-33
-
181. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:35
>>11
この相談夫は
妻が共働き妻だったとしても子供に出来合いの惣菜・レトルト食べさせてたら同じように文句言うと思うけどね
どういう理由でレトルトを使ってるかじゃなくて、レトルトそのものに良いイメージを持ってないんだと思う+613
-126
-
182. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:41
おっちゃん…ありがとなぁー
明日も頑張れるわー
我が家は夫婦は元よりジジババまでもがレトルト使いまくってますが(笑)+6
-6
-
183. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:43
>>170
妻に仕事をさせたままで週に一回お手伝いさんを雇ってその人に一週間分の幼児食作って貰えば良かった+7
-1
-
184. 匿名 2021/06/06(日) 17:41:47
家の同居の姑がそうだった。
私が忙しい時にレトルトあげると嫌味ったらしく言われたよ。
私からすれば、姑の醤油と砂糖いっぱい入った濃い味付けの方が体に悪いわと思った。
今は子供達も高校生ですけど、姑の味の濃い煮物、脂っこい炒め物、嫌がって食べませんよ。
手作りも本人からしたら嫌かもね。
レトルトの方が栄養も味付けもちゃんとしてると思うよ。+30
-3
-
185. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:00
>>11
夜の夜泣き対応は労働には入らないのかい????
2歳はうちの子泣いて泣いて大変だったわ
寝かしつけも大変だし
しっかり休めないと日々の生活も崩れるよ
無給かつ無休で労働しているのが専業主婦だよ+649
-179
-
186. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:05
>>183
それな+4
-0
-
187. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:17
>>165
専業主婦は休みがない!!って文句言うのに仕事してる旦那に休日は手伝え!って言うのなんか甘えてない?+56
-10
-
188. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:21
>>152
専業になった経緯が不明だよね
奥さんが望んで専業になったのか
もし奥さんが家事を全負担するのが苦痛なら、奥さんに今から働いてもらって家事を分担するというのも手だと思うんだけど
そういう策は考えず、どうしたら妻が料理するようになるのか?しか考えない旦那ってなんだかなぁと思う+26
-60
-
189. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:24
>>146
夫下げしても男は何とも言わないけど、妻下げしたら世の中の妻総出で反論するよね+37
-4
-
190. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:32
幼児食って少ししか食べないから色々作るの大変なのよ
専業主婦だから時間はあると思うけど
美味しいし便利だから食べるならいいよ
うちの子は少食で納豆ばっかり食べてたけど+9
-2
-
191. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:40
>>151
共働きにして保育園にでも預ければ良いと思う+51
-0
-
192. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:41
母親はピリピリしてないのが一番だよ
自分の母親は、
手を抜いてるのに抜いてないことにして、その思い込みでピリピリして大変だった+10
-0
-
193. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:45
>>19
手間が愛情ならお前も手間かけろやって思うよね!
もちろん。子供だけじゃなくて妻にも手間かけろというのは当たり前。だって手間=愛情なんだから。+60
-17
-
194. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:51
新生児の育児に専念してほしいと夫が家事代行頼んでくれたけど1ヶ月で30万円かかりました。
家事も頼むと高い仕事ですね。+10
-1
-
195. 匿名 2021/06/06(日) 17:42:52
たまにはいいんでないか?
要はネグレクトを心配してるんだろ?
+6
-0
-
196. 匿名 2021/06/06(日) 17:43:05
育児や生活に必要なものを買うためのお金を沢山稼いできてくれる=それも広義の育児
だと思ってた+7
-1
-
197. 匿名 2021/06/06(日) 17:43:11
何て正しい解説!
そうだよ、心配なら自分でやれっつーの
家事が苦手な人だっているし、育児も思い通りにいくわけもない
ご飯を作るのも苦だからレトルトを使ってるかもしれない
奥さんの気持ちを考えたことはあるのかな+5
-10
-
198. 匿名 2021/06/06(日) 17:43:30
>>152
奥さんが専業主婦に向いてなかったんじゃない
二人で働いて二人で家のことすればいいんじゃない+262
-6
-
199. 匿名 2021/06/06(日) 17:43:47
食べものだけは手をかけた!って豪語して
虐待するクソママより、レトルト賢く使って子どもと正しく向き合うママの方がいいに決まってる。+23
-1
-
200. 匿名 2021/06/06(日) 17:43:57
この人旦那さん問題置き換えてる
本当に心配なのはご飯じゃなくて嫁の子供に対する愛情だと思うよ+5
-1
-
201. 匿名 2021/06/06(日) 17:44:25
>>1
なんか解説が話し合いになってなくない?論点ズレまくりやし典型的な身勝手女みたいな言い分で同じ女性として恥ずかしいんだけど。専業主婦やめて共働きして分担すればいいじゃん。疲れてるって…旦那さんも疲れてるでしょ…。+114
-28
-
202. 匿名 2021/06/06(日) 17:44:26
好んで食べて栄養が摂れるものがいいよね
手作りしても見向きもしないってこともあるんだし
この旦那さんも立場が逆転したらレトルトを買うようになると思う+4
-5
-
203. 匿名 2021/06/06(日) 17:44:38
>>193
それって自己満の域。+1
-11
-
204. 匿名 2021/06/06(日) 17:44:51
>>64
一緒に昼寝出来るじゃんって言う人は子供いない人だと思う+164
-49
-
205. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:02
>>165
旦那さんに休みの日に家事やってもらう分
自分が土日に働きに出れば解決+27
-0
-
206. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:17
レトルト与えるのは愛情不足だと考えてる所に夫婦の認識の違いがありそうだから、一度でいいから夫が作ってみたらどうですかって話だよね。+13
-1
-
207. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:23
>>1
主婦だよね?たしかに毎日レトルトは私が旦那なら引くわー
せめてぶっかけるなら納豆とかなんかないの??笑+269
-26
-
208. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:42
嫁が笑って子供に優しくできてれば問題なし
保育所行ったら色んな味覚えるし大丈夫〜
ラーメンばっかり食うやつにはならん!+3
-2
-
209. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:43
>>64
そんな都合よくいかないから…。
+79
-16
-
210. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:45
>>170
でもこういう専業って仕事嫌で専業に逃げたタイプ多いから学歴ないし仕事もできないんじゃない?+7
-11
-
211. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:47
栄養バランス考えて毎回毎食手作り
子供はぜんぜん食べない、
この積み重ねで育児ノイローゼになった知人ならいる。そうなるくらいならレトルトでいい+49
-2
-
212. 匿名 2021/06/06(日) 17:45:54
>>190
専業は時間は山ほどあるようであんまりないよなと思う。+9
-7
-
213. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:06
>>13
でも専業主婦じゃん
作り置きくらい出来るでしょ+109
-190
-
214. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:09
>>3
でも急に作ったら嫌味みたいにならない?+9
-10
-
215. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:15
>>201
回答者おじさんらしいよ。僕は主婦達の味方感だしてコビコビな感じ。こういう人に限って何もしなさそうでぞわぞわするわ。+38
-4
-
216. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:17
>>202
100%そうなると断言出来るw結局これだなってなる。+2
-1
-
217. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:23
本人が良しとしてる生活レベルってあるよね、奥さんがそういう人なんだから仕方ない+5
-0
-
218. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:26
まあでも幼児にカップ麺とかばかり与え出したら、おいおいとは思うよね+14
-0
-
219. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:28
>>1
息子がレトルトの味に慣れてしまい、「レトルト以外のものを食べなくなるのでは」「将来、インスタントラーメンばかり与えるのでは」と心配です
とあるから大人用のレトルト食を与えてるなら心配
塩分濃度子供向けじゃない+102
-16
-
220. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:38
>>213
食わねーんだよ!意外と+236
-16
-
221. 匿名 2021/06/06(日) 17:46:56
心身ともに疲れきっている妻ならレトルトでも仕方ないが、自分の美容や遊びにだけ時間を使っているような妻は叩かれてもしょうがないとも思う。+18
-0
-
222. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:02
>>25
最近は、手作りは菌が入ってそうで汚いから、全部レトルトを食べさせてほしいっていうパパもいるけどね。
ママがイライラしながら作る手作りより、ママがご機嫌で食べさせるレトルトの方が、子どもの精神発達のためには良いしね。
レトルト=ダメ っていう考えは古いよね。+40
-22
-
223. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:05
>>22
夜は作ってるんじゃないの?
+12
-36
-
224. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:07
>>110
専業主婦になってもらったって言ってるから妻は家事が苦手で仕事したかったかも
望んでないのに専業主婦で全部やれって言われたら嫌+48
-21
-
225. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:09
>>10
えー。レトルトの離乳食味が濃いし、美味しくなかったよ?+46
-140
-
226. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:16
2歳のレトルトってどんなのだろ?大人と同じやつ?+5
-1
-
227. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:21
レトルト舐めんな!!!+4
-2
-
228. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:31
>>211
真面目な人ほど育児ノイローゼになるもんね
子供が成長してるなら口出ししない方がいいよね+20
-0
-
229. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:37
>>3
自分が大黒柱になって妻に専業させてるのに?
働きながら3食子供の食事作るなんて無理だしそんなの妻必要ないじゃん。+189
-24
-
230. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:38
うちは、里帰り出産したら毎日義母から電話かかってきて、「◯◯くんは、何食べてるのかしら、、、心配だわ。」と。で、その後、義実家に帰るたびに、主人を見ては「痩せたわね。ちゃんと食べてるの?」ってみんなの前で聞く。まるで私が食べさせてないみたいじゃないか。主人に言っても笑うだけ。実母に協力してもらって、主人の前で私に「やつれたわね。大丈夫なの?」って過剰に心配してもらった。それから、主人は積極的にキッチンに立つようになってくれて、義実家に行く回数も劇的に減りました。+11
-0
-
231. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:43
食べるんだったら何でもいい
レトルトの離乳食なんて健康的じゃん。アイスしか食べないって言ってる人がいたわ+4
-0
-
232. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:44
>>64
夜泣きもするし、昼寝は一緒にできないよ。経験者じゃないよね?+52
-26
-
233. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:54
>>204
コメ主だけど、うち子ども3人いるよ。
下の子が幼稚園入るまでは、専業してたよ。+16
-34
-
234. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:58
>>222
むしろ手作りで少量の菌を摂取することで体が強くなってくのに
無菌にこだわりすぎると体の弱い子供になる+27
-9
-
235. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:01
離乳食の時期って大変だと聞くよね。ミルクの時期も過ぎて でも大人と同じものを食べることもできないって言う。+4
-1
-
236. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:05
一度作ってみたら良い+3
-1
-
237. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:18
>>11
えー、一時期専業だったけど私そんなだったよ。
家事って食事作りだけじゃないし、まあ昼だけだけどうちは仮面ライダーカレーにお世話になった。
洗濯掃除を子どもの相手しながらやったら、10時頃に公園行って昼過ぎまで遊ぶから、ご飯だけタイマーしてカレーにしてた。
作っても、うどんとかそうめんとかすぐ食べられるもの。
文句言うなら休みの日にでも何か作りおきしてくれればいいのに。
うちの夫は良くも悪くも無関心だったから好きにやってた。
別に朝昼晩毎日レトルトじゃないんならいいじゃん。+377
-94
-
238. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:22
>>113
あれは男側についたというより旦那の年収に嫉妬してるトピ+8
-1
-
239. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:28
>>225
私も苦手だった、お肉はいってるのとかとくに。でもお出かけの時は便利だし食べてくれるから使ったりもしたけどねー。+23
-7
-
240. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:35
宇宙食にもなってるよ。
海外の宇宙飛行士も日本のレトルトカレー
おいしくて大好きらしい。+0
-0
-
241. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:37
>>213
お腹空いたら食べるって。
それか、食が細いとかかもよ。+4
-53
-
242. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:46
イヤイヤ期だろうし、私も食べないんだと思う。+13
-0
-
243. 匿名 2021/06/06(日) 17:48:53
>>153
横
でもそれに納得して専業主婦してんだったら怠けてるだけにも思うけど+30
-5
-
244. 匿名 2021/06/06(日) 17:49:09
>>218
レトルトの幼児食って書いてあるよ
カップ麺は見かけないけど。+6
-1
-
245. 匿名 2021/06/06(日) 17:49:22
私がレトルト臭が苦手でほぼ手作りでやってきたけど辛いよ。別に褒められることでもないし🥲
母が体調を崩した私に「ゼリーなら臭くないだろう!」と離乳食のお野菜ゼリーを買ってきてくれたときは神降臨✨と言わんばかりの感動だった。子どもも喜んで食べるから驚きよ。
レトルト買うのだって親が悩みながら買うんだもの、手抜きなんて思っちゃダメよ。+7
-0
-
246. 匿名 2021/06/06(日) 17:49:28
>>1
仕込みなんだろうけど、
10年位前に食事作り苦手で、家の食事が全て冷凍食品で、それに気づかない家族やってた。
旦那さんと子供、ママの料理美味しい。と言ってたのが面白かった。冷凍庫開けたら気づくじゃん。+84
-2
-
247. 匿名 2021/06/06(日) 17:49:32
むしろ2歳の子に最適なレトルト教えて欲しい。
一歳4ヶ月からの~はドロドロ過ぎるのか食べてくれなくなりました。
カレーの王子様やハヤシライスしか見つけられない。+3
-0
-
248. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:00
>>204
私はお昼寝しちゃってました…。
ごめんなさい。
皆さん偉いですね。
だって夜中の授乳とかで寝れないからさ。+54
-1
-
249. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:19
素人の手作りよりも栄養計算されている子供用レトルトの方がバランスいいんだけどね。
毎回レトルトもなんだけど1日1食位は置き換えた方が実はプラス。完母だと足りない栄養素あるからミルクも混ぜて飲ませた方が理想。+9
-1
-
250. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:28
赤ちゃんの離乳食もオールベビーフードで良い人もあれば、さすがにそれは…って気になる人もいるし、そういう価値観って押し付けても変わらないと思う。+12
-0
-
251. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:28
幼児食のレトルト美味しいよね
うちの子もよく食べてた
でもいつもぶっかけご飯はマズいわな
色々食べられるようにしとかないと、給食食べなきゃいけなくなった時に困るのは子供
+18
-1
-
252. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:32
日本のベビーフードめちゃくちゃ優秀じゃん。こんな恵まれてるんだから使わなきゃ損よw+12
-1
-
253. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:36
>>210
旦那が頼んだと書いてあるだろ+7
-2
-
254. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:37
最近の冷凍食品とかレトルトの優秀さを知らんのか、おぬし+7
-0
-
255. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:43
妻が自分のお小遣いから夫に子供のご飯を作ってもらえるよう雇用すれば良い
夫の稼ぎで妻を夫が雇用しているように+1
-2
-
256. 匿名 2021/06/06(日) 17:50:45
>>229
横だけど無理なんてことないでしょ?
それは気持ちの問題だよ、実際ここのトピ見る限り作ってるお父さんもいるんだし。+11
-58
-
257. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:03
>>244
成長したときそうならないか心配ってこと+0
-1
-
258. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:32
嫁のタイプにもよる。子供ほったらかしの親もいるし一生懸命な親もいる。前者ならたぶん一生そのまま。全部他人任せの無責任な人。+1
-0
-
259. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:42
>>11
言いたいことわかるよ。私も独身時代は完璧な母親になろうと思ってたもん。
でもいざ産むと毎日3食台所に立って作る時間がないのよ。レトルトにして楽してるんじゃないよ。台所の脇で泣く子どもの相手してるの。+631
-26
-
260. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:50
家政婦雇いなよ。
うちはそうしてるよ。
月数万で家庭が円満になるなら俺はそうしたいと言われたわ。+7
-0
-
261. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:53
>>1
んーなんか違う。
たしかに旦那さんが作る時もあっていいと思うけど、やっぱり専業主婦なんだし少しはちゃんとしても良くない?
ちょっとひどいかな。+198
-23
-
262. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:57
1日24時間ずっと子供と一緒って聞こえはいいけど私には無理でした
+7
-0
-
263. 匿名 2021/06/06(日) 17:51:57
うちなんて手作りを冷凍した離乳食ですら嫌味言われたわ。
泣いてる子供、お粥炊いて冷ましてる間、待ってくれるわけないのに。
育児にノータッチの男ほどうるさい。+22
-1
-
264. 匿名 2021/06/06(日) 17:52:07
専業主婦でも
どこまでやるかは家庭それぞれだよね
お金あれば昔からお手伝いも雇えるわけだし
余裕がある家庭はお手伝い雇えばいいと思う
+9
-0
-
265. 匿名 2021/06/06(日) 17:52:14
この旦那が悪いわ
コミュケーション不足
そして全部自分の思い通りになると思ってる
そもそも専業主婦になってもらったんでしょ?
で、心配してるのはご飯じゃないと思うよ
ネグレクトなんじゃないかと思ってるんだよ+6
-9
-
266. 匿名 2021/06/06(日) 17:52:57
>>98
専業主婦だから手を抜いちゃダメなの?いつの時代を生きてるの???+131
-94
-
267. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:07
>>251
大人が食べて美味しいと思うようなものだから心配なんじゃないの?
子供と大人では舌の閾値が違うのに+1
-1
-
268. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:20
>>256
じゃあ、お母さんが正社員で仕事して家事して育児するのも気持ちの問題なのか
してない人はやる気がないからなのか、、+54
-4
-
269. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:27
>>97
そうなるといよいよ妻要らなくなるぜ+109
-10
-
270. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:31
>>207
毎日レトルトはないよね。
たまにならわかるけど。+119
-3
-
271. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:35
>>17
逃げ腰なのは嫁もだと思うけどな
兼業ならその意見はまだしも、旦那は働いていて時間を掛けられないから言える立場でもないってわかってるじゃん
でも子どもの事も心配だから話し合いしようとしても自分は大変で終わらせる嫁でしょ
だったら自分も働いて保育園入れようかなって事とかも言わなそうだし、働くのは嫌って言いそうだな+84
-19
-
272. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:36
>>14
それ!!ほんとそれ。+113
-7
-
273. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:49
文句言うならお前が作れ!って話
精魂込めて手作りばかりで頑張っても
普通に年頃になれば
友人とジャンクも食べるし笑+3
-12
-
274. 匿名 2021/06/06(日) 17:53:53
何もしないヤツほど口うるさい。
レトルトの方が色んな味楽しめていいんだよ!+7
-11
-
275. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:00
幼児用の親子丼やカレーみたいのだと思うけど、たまにならわかるけど毎日ていうのはちょっと引くわ。子どもは味に飽きないのかな。+23
-2
-
276. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:01
>>30
その理屈だと、この旦那さんに専業主夫になりたいから君が働いて家族を養ってくれ、って言われたら働きに出なきゃいけないね+28
-2
-
277. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:01
レトルトの幼児食でもいいんじゃないの?、だってまだ大人と同じものを食べる時期でもないし。
+4
-0
-
278. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:02
>>257
だから回答者のおじさんも言ってる通り、そんなに心配なら一度あなた(夫)が一からやってみなさいっていう話だ。+8
-4
-
279. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:05
>>204
え、いるけど一緒に寝るよ。むしろ歩くようになってから私も疲れるから寝るようになった+56
-2
-
280. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:05
答えは千差万別
+3
-0
-
281. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:10
家事、育児、女性が全てやるって考えの人は駄目だわ
最低でも月に5万自由に使えるお金くれるならべつ
それでも安く見積もって
+12
-4
-
282. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:12
育児と家事は別物だよね
家事は外注したらいいじゃん+6
-0
-
283. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:18
夜は作ってるんでしょ?十分だよ。毎日マックやコンビニよりまし。ご飯は炊いてるんでしょ?作りたくないわけじゃないと思います。+8
-3
-
284. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:31
>>225
私は味音痴だからレトルトが濃いかどうかはわからないけどレトルト離乳食の匂いがダメで使えなかった
でも2歳ってレトルト幼児食だっけ?
なんかもう普通のあげていたかもしれない
子供も私に似て味音痴になったら申し訳ないな+49
-1
-
285. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:32
>>256
100%不可能ではないかもしれないよ。
でもそうなるとまじで嫁要らないわ+53
-4
-
286. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:39
>>250
かなりベビーフード使ったけどそれを説教してくる友達もいた。母乳かミルクかもそうだけどね+9
-0
-
287. 匿名 2021/06/06(日) 17:54:57
文句ばっかなヤツほど何もしない+15
-3
-
288. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:05
晩飯、マックとかすき家でいいなら...+0
-0
-
289. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:06
幼児用ならそんなに悪くないよね+4
-0
-
290. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:12
>>225
しょっぱい味に慣れさせたくなくて、私も使いませんでしたー。
作ったもの食べてくれたし。
少数派みたいですね…。+48
-9
-
291. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:17
奥さんが専業なら文句言わずに奥さんに任せればいいんだよ
あれやれこれやれ言われて専業の奥さんがメンタルやられて家で子どもと心中とか怖いよ+10
-6
-
292. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:20
>>14
これ。手をかけたら食べるってものでもないんだよね。。+166
-1
-
293. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:22
>>224
なんかのぶみ臭を感じる
女に完璧な母親像を求めるあたり
+28
-1
-
294. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:27
>>232
一緒に出来ない理由は?+9
-2
-
295. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:28
出来立て!作りたて!を食べてほしいのかもしれないけど物によっては冷めるのに時間かかる
子供によるけど早くご飯食べたいと泣き叫んだり、逆に手作りは全く食べないけどレトルトなら食べるって子も居たり、ご飯作ってる間に子供見ててあげてるわけでもないんだろうし一人でイヤイヤ期間近の子を見るって本当に精神削られる
+11
-2
-
296. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:30
無能女を見抜けなかった自分を恨め!
貧乏くじを引いたと思って諦めろん🍈+5
-4
-
297. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:33
>>275
たまにならね!全然いいと思うけど、毎日は引くよね。
+17
-2
-
298. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:36
>>100
2人目とかかもよ?え?+42
-5
-
299. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:38
>>11
出たよw
好きにさせてよ+49
-37
-
300. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:42
>>156
憶測かー+13
-7
-
301. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:48
>>268
まぁ気持ちがなければ旦那を主夫にしたりするだろうね、旦那でなくて働いていない祖父母頼ったり。+1
-15
-
302. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:49
専業主婦でも自由になる時間もない
お小遣いなしで、
食わせてやってるって考えの男は無理だな
+17
-17
-
303. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:50
直ぐに大きくなる。何も食べられないのを想像せよ。+4
-0
-
304. 匿名 2021/06/06(日) 17:55:59
離乳食のころ同じ事を旦那に言われた。毎週ベビーフードを買い込む私に「作らないの?」と言うから「貴方が作っても良いんだよ?」と言い返すとバツの悪そうな顔して逃げました。旦那は子ナシの頃と同じように好き勝手な暮らしをするくせに、私には完璧な母親求めるから毒づいた。
+27
-4
-
305. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:02
>>64
同意!私も専業だけどこの妻まじないわ
家事もまともにやらないなら共働きになるべき+38
-33
-
306. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:03
食事の栄養バランスも大事だけど、
日中一緒にいる母親が心身共に健康である事が子育てでは何より大事な事。
子供や妻が毎日笑って過ごせてるなら、レトルト多めでも大丈夫!
+8
-2
-
307. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:17
今子供が大きくなって思い出すと、育児書とか幼児期の食事に関して神経質すぎる。
もっとおおらかに考えても全然ちゃんと育つし、そもそも離乳食の時期に食べたものなんて覚えてないんだから。何かしら栄養を取れれば大丈夫なはず。
自分が子供がセオリー通りに食べてくれなくてノイローゼ気味だったから、旦那にこんなこと言われたら発狂してたと思う。+24
-1
-
308. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:20
わたしも離乳食はパウチよく頼ってた〜!
ご飯にかけれるだけでいいし栄養取れるし、
キッチンであれこれ手間かけて作るより
むしろパウチのが衛生的にもいいんじゃないかと思う。笑+9
-1
-
309. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:26
難民を思い出せ
なんでもえーわ+6
-0
-
310. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:29
>>287
この言葉苦手だけど
それな+2
-1
-
311. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:38
>>287
一応稼いできてるから…+5
-2
-
312. 匿名 2021/06/06(日) 17:56:56
2才になってからその食生活に気づくっておそらく子育て丸投げしてたよね。子供の食べるものに口出しをするならば休日だけでも自分が作ってみたり一緒に子育て参加しなきゃいけないと思う。口だけ出して理想ぶつけるのはちょっと違う+22
-6
-
313. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:02
この嫁にも違和感だけどまずは旦那がそんなに気になるなら作るまでいかなくてもレトルトがどんなものなのかネットで調べてそれから嫁に相談するとか出来ないものなの?+7
-0
-
314. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:11
一生懸命作っても食べないのよ、本当に、あの拒否される悲しさったらないからね、で仕方なくレトルトだしたら、まぁバクバク食べますよ+19
-2
-
315. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:14
これはないわ
専業主婦名乗らないでくださいあなたはただのニートです+11
-11
-
316. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:17
生きてるだけで丸儲け
たまには嫁に感謝の言葉くらい言ってやれ
そこから+4
-9
-
317. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:20
>>302
じゃあ逆に専業主夫してもらったら?
それも嫌なんだろうけど+12
-0
-
318. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:20
>>185
夜泣きするしないも母親の力量だよ
夜泣きする仕様に育ててしまったのは誰かってこと+14
-234
-
319. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:26
手作りイコール充分な愛情と思ってる40代男って他もいろいろ面倒くさそうだ。息子の教育についてもうるさそう。とりあえずお前が作れと言ってくれたおじさんありがとう。+8
-4
-
320. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:28
>>204
私も子供と一緒に寝てしまってました。
掃除は旦那が休みの日とかクイックルワイパーでちょいちょいやったり。
本当は子供寝たらやりたいことあるけど、気づいたら寝ちゃってるっていう感じです。+33
-1
-
321. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:32
>>285
本当に要らないと思ったらその時はお父さんが親権取って離婚するんじゃない?
私の周りじゃ聞かない例だけど+2
-23
-
322. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:53
>>318
あほちゃーうん!+95
-3
-
323. 匿名 2021/06/06(日) 17:57:54
>>213
じゃあ旦那が休みの日に作り置きでもすればー+127
-24
-
324. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:12
>>318
ちょっと何言ってるかわからない。+99
-3
-
325. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:17
>>220
>>241
食べないから作り置きしておくのが勿体ないって事?
だったら作って冷凍しとくからチンして食べさせてあげて位言えって旦那に期待するのも的外れじゃない+24
-58
-
326. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:21
必死で作って食べなかったんでしょ+8
-2
-
327. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:24
>>224
転勤族ならともかく、このご時世で専業主婦になってくれって言われて素直に仕事やめたのは本人の意思だってあるでしょ
大人同士なんだから、私は専業にさせられた!っていうのは違うと思う+64
-9
-
328. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:26
>>318
たまたま育てやすい子だっただけの母親ほど理解ないもんね+137
-5
-
329. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:31
>>311
それ
稼ぐのも子育てだろ
仕事しなくなったら生活できないよ+5
-1
-
330. 匿名 2021/06/06(日) 17:58:44
いいじゃん別に。サバ缶と白ご飯で育った人もいる。私だけど。+4
-5
-
331. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:08
専業主婦なら作ってほしい気持ちもわかる。
確かに育児は大変だけど、レトルトも取り入れながら、手作りもしてあげてほしい。+17
-2
-
332. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:10
>>325
そうじゃなくてね、ため息でるわ
人の心がわからない人+83
-16
-
333. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:12
>>328
ちゃんとできてる母親にたいして、育てやすい子だからって言うのもなんか変だと思う
+7
-42
-
334. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:21
うちの祖父は祖母に専業主婦させてたけどエステ通わせてあげたり趣味の教室通わせたりしてたよ
専業主婦なら○○すべき!みたいな考えの人
ケチくさいよ
家事はお手伝い雇えばいいし
そんなお金ないなら専業主婦させてやってるみたいな感覚の方がおかしい+7
-8
-
335. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:37
>>323
じゃあ旦那が休みの日に嫁が作り置きすれば?+36
-28
-
336. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:50
日曜だから兼業主婦がフンガーしてるw
明日からまた仕事だしこの時間憂鬱だもんね...+14
-6
-
337. 匿名 2021/06/06(日) 17:59:56
旦那に作らせるはおかしくない?
毎日3食1汁3菜は無理だから、旦那が休みの日に子供見てもらって作り置きや冷凍してるよ。
平日はメインだけ作って副菜とかそれ解凍して食べさせてる。
やろうと思えばやり方なんていくらでもあると思うけどな。
専業を受け入れたのは自分なんだしなんでもかんでも旦那に押し付けるのはどうかと思うわ。
+13
-9
-
338. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:00
>>323
でも父親として子供の食事を作ってみたいとは思わないのかね。+85
-11
-
339. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:16
アンパンマンカレーやプリキュアカレー
子どもに出す機に食べてみたけど、
普通に美味いなってなって旦那もわたしも一時期ハマった。笑+10
-0
-
340. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:17
>>68
わかる。
楽なんだけど、食い付きが良くなってきたら出費が増えるから使うのやめた。
インスタントのコーンスープなどを薄めてお粥入れたり、少しでも楽で安くみたいなの考えてたなぁ。+38
-0
-
341. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:23
だいたい手作りが愛情だと思ってるのが間違い
料理苦手なら不味いものたべさせるよりレトルトあげる方がよっぽど愛情がある
+4
-7
-
342. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:29
離乳食は荒れる!
経験者ならわかるもん
引きこもり女は参加しないで+2
-4
-
343. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:35
>>1
これは父親が作るで解決しますね+19
-21
-
344. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:51
>>1
朝昼毎食は流石に多いと思うけど、どんなお子さんなのか書いてないからわからんね
イヤイヤ期で離乳食時期から全然ご飯食べない系の子なら作るだけで精神削られるから私もレトルトにする
+245
-1
-
345. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:52
>>338
一度くらいやってみようと思ってもバチ当たらないよね、妻の仕事!って思ってる人は思わないだろうけど!+77
-4
-
346. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:09
>>337
今はそーいう話じゃない+3
-6
-
347. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:18
>>290
がるだと努力するのは敵。
ママが笑っているのが一番!って層が多いから仕方がないよ。
私も正直毎回レトルトだって聞いたらびっくりする。+61
-20
-
348. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:21
お金ないなら正直に
共働きしてください
家事も育児も分担しよう、って言えばいいのにね
なんとかやりくりできるでしょ?くらいで専業主婦させてるなら、文句つけたら揉めるよ+1
-6
-
349. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:34
>>171
妻の方も本当は手作りがいいけど仕方なくレトルトにしてる、ってケースなら時間がある方が作るってのは筋が通ってるけど、そもそも妻がレトルトの何が悪いの?って考え方かもしれないし+56
-2
-
350. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:37
>>243
だよね
奥さんも早く働けばいいのに
この旦那も何でこんな奥さんに専業主婦させて無理矢理料理させようとしてるのか
さっさと職安連れてけばいいのに+24
-4
-
351. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:43
>>275
逆にレトルトを好きになっちゃう可能性もあるよね
旦那はそういう事も心配してるんだよね+22
-2
-
352. 匿名 2021/06/06(日) 18:01:50
>>321
なんかよーわからん正論のふりオバケがおるな+23
-0
-
353. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:03
>>267
あなた出汁とか野菜そのものの味とか美味しいと思わない人?+7
-0
-
354. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:04
>>22
召使い雇えば?(笑)+61
-33
-
355. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:07
>>348
え、お金ないの?
+0
-1
-
356. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:37
>>1
この家庭でお子さんよ養育に対して何を重点的に考えてるかによる
幼児教育で知育に関して奥さんがものすごく頑張っていて余裕がないのに食事まで手を抜くなと言うのであればそのくらいは少しくらい手を抜かせてあげて欲しい
ただ何も考えず泣いたら相手して遊びの相手してくらいならせめて食事くらいしっかりやれと思う+26
-1
-
357. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:42
>>321
今の時代だからこそ割とあるよ!
奥さんが家事育児しなくて離婚するパターン
親権も父親だし、シングルファザーも増えてる
+39
-2
-
358. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:51
>>318
そうなの?
うちの子も夜泣きがなかったんだよね。
夜中って、おしっこした訳でもなく、お腹空いた訳でもないけど、泣いてしまうことでしょ?
+21
-3
-
359. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:53
>>336
ご飯作り始めるか作り終わるくらいだからね
サザエさんタイムは一番憂鬱w+2
-0
-
360. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:53
>>45
仕事で無理っていうけど
その「自分には出来ない事を相手に求める」ってどういう事か今一度、考えてみたら良いんじゃ無いかな
どの程度の労力と結果が出るか自分でやってみて初めてわかる事ってあると思うよ
手作りの食事100%食べる前提で考えてそうだけど全然食べなかった時どうするかとか、そういうのも想像してるのかな、この父親
話し合いも歩み寄りも必要なのは、その通りだと思う
だからこそ、この父親は自分でやってみると良いと思うよ+223
-26
-
361. 匿名 2021/06/06(日) 18:02:53
>>337
専業になってもらったって書いてるから専業押し付けて家事育児丸投げしてるのは旦那じゃない?+4
-9
-
362. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:06
>>294
子供がすぐ起きるから眠れないし、朝から晩まで付きっきりだから他のこと全くできなくて、その間にやらないといけないこと多々あった+18
-15
-
363. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:08
>>348
そんな話だっけ?+7
-0
-
364. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:27
てめーの子だぞ
他人事みたいに言うな+3
-11
-
365. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:37
>>355
子供は小さいうちは家事代行頼むの当たり前よね+1
-11
-
366. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:38
>>318
夜泣きは個性で誰のせいでもない+107
-0
-
367. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:46
>>11
育休中はレトルト使っていいってこと?無給じゃないもんね+72
-15
-
368. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:47
夫が休みの日に幼児食作りトライしてみたらいいんじゃんね。同じ親なんだし。+6
-8
-
369. 匿名 2021/06/06(日) 18:03:54
マジレスするとレトルトとかに頼りすぎると不妊や癌にもなりやすい。+10
-7
-
370. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:03
>>1
このアドバイザー何言ってんの
ハズレ嫁じゃん
こんなの不要家族だわ+69
-59
-
371. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:11
>>22
私もそう思う。+187
-43
-
372. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:14
>>352
何怒ってるの?
つ命の母+1
-12
-
373. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:26
>>266
まーでもさすがに専業主婦やっててレトルトがメインだとしたら、責めることはモラルに反するとしても多少ガッカリはされるんじゃない??私が逆の立場ならやっぱがっかりするわ。+141
-14
-
374. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:45
この母親は自分は良いものを食べてぶくぶく太ってるとみた+8
-1
-
375. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:45
>>210
どこにでも専業叩きってわくんだね+12
-4
-
376. 匿名 2021/06/06(日) 18:04:48
普段は、専業主婦ってワーママで時間ないた人たちのこと「あれもこれも出来ないんだ、だから私はあえての専業主婦」「子供が可哀想」ってマウントしてくるんだから、離乳食やそれこそポテサラ、作ればいいじゃんね。
違う立場の人にマウントするから、結果的に自分で自分のクビ締めてるよね。+10
-2
-
377. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:00
>>318
ふざけんなよ本当に感じ悪い言葉+90
-5
-
378. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:02
専業主婦なら作って食べさせてくれ。家事もあなたがやってくれ。旦那の稼ぎで飯食ってんだろ。
共働きなら話し合って家事を分担すればいい。旦那も家事させるべき。
+11
-3
-
379. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:14
>>353
ある程度塩味を利かせないと美味しいと思えないね
実際幼児用レトルトは結構塩分入ってるよ
おやつを果物とかにしないとオーバーする家庭も多いと思う+1
-0
-
380. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:26
私の親は共働きで生後2ヶ月で保育所に入ったみたいだけど
大人になった今でも十分なくらい愛情もらってると思うよ!
専業主婦で常にそばに居ることが愛情じゃない。
むしろ専業主婦で口も聞けないような子供とずっと一緒にいるほうが頭おかしくなるでしょ+6
-5
-
381. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:46
>>351
だから心配なら一度あなたもやってみなさいって話だよぉー!+5
-10
-
382. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:51
>>361
それを了承したんだよね?+8
-0
-
383. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:53
朝と昼だけでしょ?
夜ちゃんと作ってるんなら問題なし+1
-4
-
384. 匿名 2021/06/06(日) 18:05:57
よく考えたら2歳って離乳食じゃないよね?
+28
-0
-
385. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:03
>>302
働いてる人は自由な時間があるのにって思うなら働けば良いと思う
無理して専業主婦してレトルトばかり食べさせなきゃいけないくらい大変なら、保育園に入れたら良い
旦那はそういう事を話し合いたいんでしょ
>>1 の旦那はそこまで上からな意見に思わない
自分は言える立場にないからっていう悩みからの相談で、話し合いをしたい人なんだから+72
-3
-
386. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:05
>>357
そうなんだね、知らなかった。
シングルファザーにも優しい社会になりつつあるのかな?+5
-1
-
387. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:06
>>318
夜泣きしないって、本当に母親の力量なんですか?誰か教えて下さい。+64
-1
-
388. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:06
>>370
ね。
なんか想像だけど子供にTV見せて自分はスマホずっといじってそうw+33
-17
-
389. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:12
なんかこのトピ見て自称イクメンで色々口出しする人よりも言えば動くくらいの旦那の方が気楽なのかなーとも思う+0
-0
-
390. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:19
>>260
家政婦数万で雇える?
依頼日数と時間絞っても70,000以上するよ。市の扶助でもあるの?+2
-0
-
391. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:42
>>360
同意。一週間でもやってみた上で話し合いするのとやらないでするのとはかなり違うと思う。
+109
-8
-
392. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:43
男が「仕事」を免罪符にするみたいに、子育てを何でもかんでも免罪符にして、結局言い訳ばかりじゃない?+24
-2
-
393. 匿名 2021/06/06(日) 18:06:51
2歳は歯がはえてるから、普通に食えるか+11
-0
-
394. 匿名 2021/06/06(日) 18:07:01
>>266
いつの時代を生きてるのって
今は共働きが当たり前の世の中で専業をするならそれなりの仕事はしないとね+102
-27
-
395. 匿名 2021/06/06(日) 18:07:18
はい、なのでわたしは働きましたね+3
-0
-
396. 匿名 2021/06/06(日) 18:07:35
>>148!
言っちゃなんだがガルちゃんにいる大半は無能女よ+78
-14
-
397. 匿名 2021/06/06(日) 18:07:37
>>394
あなたきらい+5
-60
-
398. 匿名 2021/06/06(日) 18:08:13
自分が作ろうと言う意思はないんか
育児は2人でするもんだバーカ+1
-11
-
399. 匿名 2021/06/06(日) 18:08:13
>>382
旦那は愛情たっぷりに育てて欲しいとしか書いてないから分からないけど、愛情たっぷり=全て手作りだとは思ってなかったんじゃないの?
私も愛情=手作りとは思わないもん
料理嫌いだから普通にレトルト使うよ+5
-1
-
400. 匿名 2021/06/06(日) 18:08:17
>>394
なんで周りに合わせないといけないんだw+19
-45
-
401. 匿名 2021/06/06(日) 18:08:31
まず、元気でいてくれる嫁と子供に感謝せぃ+4
-12
-
402. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:02
>>2
こういうコメント来ると思ったwww+107
-9
-
403. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:16
>>384
幼児食?っていうのか、濃すぎる味付けには気をつけるけど普通に大人の取り分けを食べるよ
毎日レトルトぶっかけてぐちゃぐちゃのごはんだったら飽きそう
+19
-0
-
404. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:26
>>2
じゃあてめーは働け+156
-19
-
405. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:29
>>368
それでそれを食べてくれたら同じやつ作ればいいだけだしな。レトルトしか食べてくれないなら食べてくれるものを一緒に考えたらいいし、いない間子供がくっついてきて作る時間がないと言うなら休日自分が見て作る時間を確保するとか。二人の子供なんだから一緒に力合わせてやろうって方向に持っていく方法はいくらでもあるよね+8
-0
-
406. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:45
40代で2歳の子供のいる父親
奥さんいくつ?
+4
-0
-
407. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:46
子供の頃
朝ごはんはふりかけご飯かトースト
昼ごはんはレトルトパスタとかだった
身長170の健康体
好き嫌いないし野菜も和食も大好き+6
-2
-
408. 匿名 2021/06/06(日) 18:09:49
>>1
んーでも専業主婦なら母親ももうちょっと頑張れるとおもう。無理なら共働きで炊事も分担するべき!+107
-20
-
409. 匿名 2021/06/06(日) 18:10:05
他人と一緒に暮らすことに『生活が楽になる』ことを期待する人は結婚も、ましてや親になるとかやめた方がいいと思う。
どちらかに“相手を助けてあげたい、必要とされたい”みたいな欲求がないなら絶対うまくいかない。
+7
-0
-
410. 匿名 2021/06/06(日) 18:10:18
専業主婦だからって、何でも家庭がしっかりつとまんないよ。
手抜きさせてよ。+7
-13
-
411. 匿名 2021/06/06(日) 18:10:22
海外に行くと驚くよ。
手作りなんてしてないから+8
-1
-
412. 匿名 2021/06/06(日) 18:10:40
>>379
離乳食の味付けは大人が美味しいと感じるくらいだと赤ちゃんからしたらしょっぱいんですよね。
+7
-0
-
413. 匿名 2021/06/06(日) 18:10:55
40代男
自分の健康を気にした方が良いんじゃない?
子供まだ小さいし+3
-3
-
414. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:05
>>381
そういう事じゃなくない?w
>>1の嫁はそういう考えなんだろうね+13
-5
-
415. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:11
>>333
ちゃんとできてたら夜泣きしないわけないでしょ。双子でも夜泣きする子としない子がいるよ+47
-4
-
416. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:12
うーん母親擁護がすごいけどたまにレトルトならわかるけどいつもレトルトならえっ?と思ってしまわない?母親が体弱いというわけでもなさそうだし+34
-2
-
417. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:16
>>332
でも働きながら炊事洗濯料理育児こなしてる人も多いからねー。+18
-54
-
418. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:19
わたしなんて毎日1食はアンパンマンカレー(レトルト)食べさせてるよ。
自分がストレスたまった方が良くないわー
元気で育ってれば充分だよ+9
-11
-
419. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:30
>>384
ほんとだ!!+5
-0
-
420. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:37
小さい頃は後追いすごいよね。もうすぐ五歳の娘はいまだにするもん(笑)私がトイレにいたらドア開けてどーでも良い話しとかしだす。2歳なんて、お母さんは本当一人の時間ないよ。夜ご飯ちゃんと作ってるんだよね?それなら良いじゃん。うちは朝はパンと牛乳とか、息子は冷凍炒飯食べたりしてるよ。毎日息抜きする時間をとらなきゃやってらんない。+10
-2
-
421. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:43
>>401
元気でいてくれる旦那にもね+12
-0
-
422. 匿名 2021/06/06(日) 18:11:54
>>25
そうそう、自分で作るよりも野菜の種類沢山入っていて栄養ちゃんととれる。
別にこれからずっとレトルトなわけじゃないし、2歳って一緒に過ごすだけで大変な時期なんだから、使えるものは使えばいいと思う。
夜はちゃんと手作りなんでしょ。
結構1日あっという間なんだよね、掃除も洗濯も相手しながらではかどらないし、散歩したり公園行ったり。
「休みの日に子どもと遊ぶから、何か作りおきしとく?」と時間作ってあげるとか。+11
-10
-
423. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:08
>>332
わからない
食べないから、なに+6
-37
-
424. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:21
こういう嫁ないわー
専業主婦ってこういうイメージになるから本当やめてほしい。
夫の頼みで専業主婦させられてるとかいうけと了承したなら全うしようよ。
嫌なら結婚しなきゃ良かったのに+27
-3
-
425. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:28
朝から味噌汁とか焼き魚は
塩分の取りすぎて早死にするよ
実際でカンタンなもので丁度いい+1
-5
-
426. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:48
>>392
そうかな。仕事と子育てでは心と体の負担度合いが違うと思うけど。仕事は大人相手だだしともすれば楽なこともあるけど子育ては基本みな同じだし命を預かってるプレッシャーが違うと思う。適正もあるけど私なら外で仕事している方が気が楽。+2
-13
-
427. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:55
>>17
そうだよね
自分は子育てに責任を感じていないから好き勝手言えるんだよね+17
-20
-
428. 匿名 2021/06/06(日) 18:12:57
>>393
うん。離乳食って一才半ぐらいで完了だから、刺激物は勿論ダメだけど、味薄めにして、ほぼ大人と同じの食べられるよ!
そう考えると、改めてこの妻は何してんだろ⁉
下手すりゃ旦那のご飯もまともに作ってないんじゃないの⁉+20
-2
-
429. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:07
>>410
何でもしっかりしろって言ってないんじゃないかな
毎日レトルトでオッケーなタイプの奥さんが、掃除は完璧!ってあんまり思えない+24
-0
-
430. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:10
>>384
2歳でレトルトばっかりって、え?!
奥さん料理できないのかな。
飽きそう。+20
-1
-
431. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:13
>>413
嫁へのストレスで体を壊す+8
-0
-
432. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:30
ウチも昼ごはんはレトルトが多かったよ。なんせ、午前中は外遊び→帰宅後はお腹すいたー!の泣き泣き。
そんなときは、白ごはんに幼児用の中華丼、カレーなどが大活躍した。
今6歳小一。給食も私の手作り食事も、なんでもモリモリ食べます。
小さい頃に食事は楽しい!って思えば、レトルトでも手作りでも、成長の糧になるよね。
手作りにこだわって「待ってよ!今作ってるから!」ってイライラするなら、レトルトも有り。
+10
-3
-
433. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:37
>>408
そうそう、都合悪い話は受け入れず私は大変!の一点張りなのが問題なんだよね。
だいたい想像つくわこの嫁+40
-8
-
434. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:38
>>386
行政によるけど、私が住んでる所は
シングルマザーとほとんど変わらない
待遇を受けれるみたいです
+6
-1
-
435. 匿名 2021/06/06(日) 18:13:58
でも自分は外に働きに出てご飯は妻に任せるしか無い訳だからレトルトが大量に出てきたら家にいる分もう少し手作りしてくれと思うんじゃない?
私が仕事してて夫が専業主夫でこんな感じだったらちょっと心配になるわ。+17
-2
-
436. 匿名 2021/06/06(日) 18:14:16
>>414
心配なら自分も不満言うだけじゃなくて行動しなさいって話でしょ?親という立場は対等でしょ。+6
-9
-
437. 匿名 2021/06/06(日) 18:14:22
朝と昼だけ簡単に済ませてるだけで
夜は毎日手作りなんだよね?
共働きになったら半分は家事育児も負担しないといけなくなるんだから、朝と昼くらい問題ないと思うけど+3
-2
-
438. 匿名 2021/06/06(日) 18:14:43
>>152
この妻は明らかに専業向いてない。向いてない人に押し付けるのは違うと思う。この夫がやるべきことは妻に料理させようとすることではなく、妻に職を見つけさせること。そんで家事は分担か外注で解決。+249
-8
-
439. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:10
>>436
じゃあ奥さん必要なくなるよね+13
-5
-
440. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:21
私も1歳半〜2歳前半くらいはアンパンマンのカレーとミートソースとハヤシライスめちゃくちゃストックしてたなぁw
ぶっかけはぶっかけなんだけど、ちゃんとそれに野菜や肉混ぜたりしてた
このくらいの歳の子供は食べない子は本当に食べないし、何か食べられるものを見つけるのに必死だよ
表面ばかり見ないでほしいな+9
-2
-
441. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:37
専業主婦に
なってもらった
このセリフからしてもう。
レトルトの何が悪い?
災害用に買い置きもしてたよ。
+3
-12
-
442. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:42
>>62
うん、これがいいと思うよ+23
-5
-
443. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:48
>>436
なんかもう話にならないです。+12
-3
-
444. 匿名 2021/06/06(日) 18:15:51
>>438
子供が保育園なり子供園なりに行けばレトルトじゃない食事食べれるわけだしね+77
-1
-
445. 匿名 2021/06/06(日) 18:16:33
やらないのに口出しするって一番腹立つよね+1
-6
-
446. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:18
>>22
妻は「飯炊き女」ではない!+93
-106
-
447. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:33
>>230
貴女のお母様、👍です+2
-0
-
448. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:34
>>411
その分専業主婦自体が少ないんじゃないの?+7
-0
-
449. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:48
>>417
それを普通って流れにしちゃうから女性ばかり負担大きくなるんだよ。
仕事も独身時代と同じ状況で、家事育児ワンオペでやって、睡眠時間4時間を6年頑張って病みました。
なによりも家族皆健康が一番。+82
-5
-
450. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:55
>>17
自分は稼ぐために、妻には子育てのために専業主婦になってもらったなら、別に言ってる事正しいと思うんだけどな。+72
-16
-
451. 匿名 2021/06/06(日) 18:17:58
>>5
育児を優先してもらうために専業主婦にしているんでしょ。育児をしたくないなら妻は働いて子供を保育園に預けて保育士さんに育児をやってもらえばいい。
+202
-12
-
452. 匿名 2021/06/06(日) 18:18:15
>>55
笑っちゃった。
何が違うかわからないなんて。+15
-1
-
453. 匿名 2021/06/06(日) 18:18:23
>>152
兼業でもやらない男の方が多い。+170
-8
-
454. 匿名 2021/06/06(日) 18:18:46
>>427
逆にいつも朝昼はレトルト食べさせてるってどういう子育てへの責任を感じての事なの?+10
-2
-
455. 匿名 2021/06/06(日) 18:18:48
>>28
添加物、不妊とか知的障害とか色々影響あると言われているよね+34
-44
-
456. 匿名 2021/06/06(日) 18:18:56
専業主婦って、丁寧な子育てと家事を掲げて、働く母親にマウントしてるのに、なんで子育てで楽してる身内に甘いの?+16
-1
-
457. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:14
>>25
2歳ってベビーフードなの?+19
-0
-
458. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:21
>>411
だってみんな共働きだからね+2
-0
-
459. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:24
この奥さん結婚も向いてないし親になるスペックも足りてなかったんじゃないの?
自分の子供で専業主婦という子育てに専念出来る環境にあるのにしんどいからレトルトでいいやって感じだとしたら旦那さんの意見を取り入れて改心するべき。
でも要領悪くて離乳食作れるようなスペックがない嫁なら旦那は手伝うしか仕方ない。結婚したんだから。
+23
-5
-
460. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:29
母乳で育てるとか手作り離乳食がえらいみたいな風潮もうええやろ。
+7
-1
-
461. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:32
>>446
養ってもらっているんだから家の仕事をするのは当然でしょ
何の為の専業主婦なのよ+94
-22
-
462. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:37
>>440
今まさにそんな感じ。朝はアンパンマンスナックとヨーグルトとバナナ。昼は納豆ご飯と野菜、夜はアンパンマンレトルトにゆで野菜とツナかそぼろ入れたもの+5
-5
-
463. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:41
>>451
馬鹿がいる。
こいつ子供もいないし保育園に預けたこともないでしょ。+4
-40
-
464. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:50
子育て中は手を抜いていい所は抜いていいぞ。完璧主義は鬱になる+7
-0
-
465. 匿名 2021/06/06(日) 18:19:56
>>54
このぐらい言わないとわからんからな~+12
-6
-
466. 匿名 2021/06/06(日) 18:20:04
>>1
夫は
お前しか働いてないんだから働いて金稼いでこい
子供の食事に文句あるなら自分で作れ
相談もするな
相談員は夫を自殺に追い込みたいの?
+34
-22
-
467. 匿名 2021/06/06(日) 18:20:33
私は料理が苦手。
でもダンナは好きらしく、休みの日に大量にストックしてくれた。足りなかったらレトルト頼り。
大きくなった娘にはなるべく作るようにしてるけど、小さな時は子育てに悩んでたから、手探りだったな。+2
-0
-
468. 匿名 2021/06/06(日) 18:21:03
>>458
海外は共働きで旦那も育児、家事やるからね+6
-0
-
469. 匿名 2021/06/06(日) 18:21:30
一度自分で全部やってみると良いよね。小さい子がいて世話をしながら炊事洗濯すべてやることの大変さがわかる。+4
-8
-
470. 匿名 2021/06/06(日) 18:21:32
妻を専業にさせておいて(妻は働きたかったかも)、不満言うならご自身で作りましょうよ。
幼児食、1日3度作るって結構手間よ?
それにレトルトバカにしちゃいかん。
美味しく出来てて優秀よ。+3
-8
-
471. 匿名 2021/06/06(日) 18:21:47
子供のご飯ってそんなに大変かな?自分達が食べるものを味薄めにしたり柔らかめにしたりするだけでよくない?それができない日の献立はレトルトというならわかる+11
-1
-
472. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:00
>>455
知的障害は先天性の障害なので健康な子供が添加物食べてかかることはない。
妊娠中に添加物ばっかりで子供に影響ならあるかもしれないけど。+48
-1
-
473. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:01
>>246
気付かないもんだよ。
義実家行って美味しいから作り方教えてほしいって言ったお惣菜、「生協」に売ってるよ
旦那もショック受けてた(笑)+33
-0
-
474. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:16
>>446
それ言うなら夫もATMでは無いよね。
ここでも夫ATM扱いは何故かまかり通るけど+86
-2
-
475. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:40
>>469
小さい子供ふたりいて全部母親だけでやってる家庭すごいよね。私には不可能だ。+3
-0
-
476. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:49
なんで育児と家事を同時に考えてる人がいるんだろう?
家事と育児は別物だよね+4
-0
-
477. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:57
>>276
え、働けば?+20
-2
-
478. 匿名 2021/06/06(日) 18:22:58
>>10
レトルト添加物やばくない?
舌がバカになる+54
-124
-
479. 匿名 2021/06/06(日) 18:23:12
働きたくない、楽したいのが本音の専業主婦こそ、子育てと家事も手抜きしても正当化したがるね笑
家事と育児を本当にちゃんとやりたくて、それが幸せだと思って専業主婦になってる人は、そういう手抜きに罪悪感ありそうだもん。+17
-2
-
480. 匿名 2021/06/06(日) 18:23:13
>>459
というか、書いてる人いるけど2歳は離乳食じゃなくて大人の取り分けでいけるよ
塩分にはちょっと気をつけなきゃいけないけど、ゆでたうどんだって食べられるし野菜炒めだって小さくすれば食べられる
もし何を作っても食べないタイプなら、旦那さんにその話をすべきだよね「私も大変なの!」って言うだけじゃなくて+20
-0
-
481. 匿名 2021/06/06(日) 18:23:34
>>5
共働きなら文句あるけど専業主婦の仕事は家のことじゃない?
家のことをやらない専業主婦って穀潰しじゃんw+142
-24
-
482. 匿名 2021/06/06(日) 18:23:57
>>455添加物ばかり食べてそうなDQNは異常に繁殖力高いよね。だからその説はあまり信じられない+29
-2
-
483. 匿名 2021/06/06(日) 18:23:58
男が女がではなく外に仕事行く人はしっかり稼げと思うし、家にいるなら家事が仕事なんだからもう少し頑張ればと思う。
+4
-0
-
484. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:03
>>10
わたしです。ファーストフード、レトルト、お菓子を食べまくまってますが何故か満足できません。+227
-3
-
485. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:13
>>451
でも夕飯レトルトにしたら文句言われそう。
なんか協力しなさそうだもん。+20
-3
-
486. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:31
>>1
全く共感できない。「妻に炊事を押しつけて」てなに?専業主婦なんだから当たり前でしょう。
そういう言い方するなら、この人の妻は「夫に仕事を押し付けて」いるでしょう。
家事もできないなら働いてもらって分担すればいいよ。
+103
-35
-
487. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:37
>>20
一流のシェフでもない一般人が家庭料理に慣れた専業主婦になっても、10種類もの具材が入って適度な味付けと量の幼児食を違うメニューで1日3食毎日365日作れって言われても、普通にムリだと思う
レトルトなら開けて容器に入れてチンしたらすぐじゃん
使って何が悪いのさ+280
-16
-
488. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:37
>>31
元の記事を見れば分かるんだけど、単なるアドバイスでなく「論語」の格言を紹介する目的もあるので仕方ないと思う+87
-10
-
489. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:44
>>471
そうなんだよね。
それすらやらずに大変!っていうのが分からない。
育児はもちろん大変だけど毎日ごはんも作れないとしたら余程要領が悪いかやる気がないかたと思う。
そして一番の問題はそれを改善する気もないというところ。
たまたまバタバタしてレトルトに頼りましたってだけなら誰も文句言わないよ
+11
-2
-
490. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:44
>>57
お前が週末に作り置きしろよ+33
-5
-
491. 匿名 2021/06/06(日) 18:24:53
>>480
>>もし何を作っても食べないタイプなら、旦那さんにその話をすべきだよね「私も大変なの!」って言うだけじゃなくて
これ言わないと伝わらない時点で何も協力してない旦那だと分かる。+1
-10
-
492. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:09
>>461
養ってもらってるって発想がそもそも古い。
食べさせてもらってたら家のことは全部妻がやるのが当たり前なわけ?
男尊女卑もいいとこ。+20
-48
-
493. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:13
専業主婦で毎日レトルトは、ちょっとないね。
だらしない奥さんなんだろうと思う。
奥さん選び間違ったね。+9
-7
-
494. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:21
>>460
完ミで色々言われたけど息子は元気だわ+3
-0
-
495. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:37
>>10
マジでこれ!!+95
-12
-
496. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:45
あ~あ、こんな文句ばかり毎日言い合うんだったら独身がマシだったなあ…窮屈な毎日+3
-0
-
497. 匿名 2021/06/06(日) 18:25:47
>>485
専業主婦なら文句言われても仕方ないよ
それが仕事なんだから
兼業主婦なら「手伝って‼︎」って強く言う権利ある+29
-21
-
498. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:01
>>460
それとは違うと思うけど?+5
-2
-
499. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:06
昼間は子どもに絵本を読んでやったり、公園に行ったり、お片付けの仕方を教えたりして忙しいんだよ。その時間作りの為ならレトルトくらい使ったって構わないと思う。夜は夜で手作りするんだし。+4
-4
-
500. 匿名 2021/06/06(日) 18:26:09
>>222
レトルトばかりだと塩分取り過ぎだと思うけどね。+13
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは? (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)