-
1. 匿名 2021/06/05(土) 18:12:40
主は新築予定ですが、庭のテラスに屋根を付けるかどうかで迷っています。
付けた場合のメリット
・子供のプール遊び、春や秋に庭で寛ぐ際に日除けになる。
(洗濯物は外に干しません)
デメリット
・テラス屋根に続くリビングが暗くなる
・リビングからは青空や月が眺められない
実際にテラスがある方、こうして正解だった、後悔したなどあれば教えてください!+49
-5
-
2. 匿名 2021/06/05(土) 18:13:41
自動に屋根を出したり引っ込めたりできる造りとかあればいいな+143
-2
-
3. 匿名 2021/06/05(土) 18:15:05
うちのテラスは屋根付きよ+92
-9
-
4. 匿名 2021/06/05(土) 18:16:17
南半分くらいついてる
日当たりにもよるけど、結構暑くなるし照り返しもあるから屋根無しはないと思うよ+59
-2
-
5. 匿名 2021/06/05(土) 18:17:44
あるに越したことはないな
半外半内のスペースって贅沢でかっこいい+92
-0
-
6. 匿名 2021/06/05(土) 18:18:05
室内でも紫外線はガンガン入ってくるから日常的にあんまり日が入るのが好きじゃないから屋根ありがいいと思います
子供が外で遊ぶにしても屋根があった方が熱中症にもいいかな+120
-3
-
7. 匿名 2021/06/05(土) 18:18:14
>>3
テラス付き屋根じゃん+30
-3
-
8. 匿名 2021/06/05(土) 18:19:40
金がありそうな気がするから屋根付けるよ
星や月なんて眺めないって+147
-6
-
9. 匿名 2021/06/05(土) 18:19:56
豪邸にはひさしがある+6
-0
-
10. 匿名 2021/06/05(土) 18:20:26
うちはタープを張ってるよ!
リビングが南向きで明るくていいんだけど、夏はメチャクチャ暑くなるから、タープを張って水遊びやご飯食べてるよ。
タープでも張れるような柱を付けてもらったらどうだろう?
自動のサンシェードとかより、メンテナンスも値段もお手頃で、好きな色、形のタープを付けられるから私は気に入ってます。+57
-3
-
11. 匿名 2021/06/05(土) 18:20:54
屋内でも紫外線云々ってUVカットガラス付けなよ貧乏人+2
-19
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 18:21:10
>>1
結構屋根を出したので、夏場も部屋に直射日光が入らなくて快適です。ただ、テラスが南向きだと結局日向になっちゃうのでプールとかのためなら注意かも。+10
-0
-
13. 匿名 2021/06/05(土) 18:21:54
南側のテラスなら、全屋根じゃなくても深めの軒とかオーニングが欲しいよね+11
-0
-
14. 匿名 2021/06/05(土) 18:22:28
>>1
月を眺めるなんてお天気が良い時でしょ?
スーパームーンや皆既月食など、どうしても月が見たい時はテラスや外に出て見れば良いのでは?+73
-3
-
15. 匿名 2021/06/05(土) 18:22:46
>>10
後付けは仕方なくやってるのよね。
付けられるなら最初から屋根付けた方がいいわ。+33
-1
-
16. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:06
>>2
リクシルにあるみたいよ。+9
-0
-
17. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:07
>>1
写真みたいにシンプルモダンのキューブ、平屋根じゃないから、
庇が自動的にテラスの屋根になるけど、付けた方が無難かな?
まず、テラスを白系のタイルとかにすれば、反射光でかなり明るい。
あと、リビングから夜空や月は、うちは庇だから見られる。
でも新築後、一度も見たことなんて無い、プラネタリウムは行ったけど。
まあとにかく雨漏りの大半はフラット屋根と壁から。
シンプルモダンに雨漏りが多いのは庇が無くて壁が雨に晒される。
あと、屋上ルーフィング防水の納まりって難しいんだよね、
なので普通の大手は嫌がるよ、リスクが大きいから。
ヘーベルも雨漏り多いしね、YouTubeで顧問弁護士の対応が酷過ぎてが炎上してるけど。
まあ、無難な家が一番でしょ、豪邸とかは除くけど。
あと、今のタイルは熱くならないよ、真夏でも、うちがそう。
それとウッドショックと鋼材高騰の動向に気を付けて、
工期が伸びたり、建築費が上がる。+10
-1
-
18. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:22
>>1
透明な板の屋根にしましょう
その下に枠組み数本作ってもらえれば
布とかすだれとか挟み込んで夏は涼しくなる+8
-8
-
19. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:43
>>7
テラスにも屋上にもできるみたい+14
-2
-
20. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:09
>>10
古くなると汚らしくならないかな+10
-3
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 18:29:14
今、建築中ですが、雨除けのためにクリアなテラス屋根を付けます!
あと、夏の日差しが心配なのでシェードを付けるつもりなんだけど、テラス屋根に付けるタイプか壁から地面に向けて斜めに出すタイプか迷ってる。
どっちが使い勝手がいいんだろう...。+6
-1
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:44
コロナ渦でどこにも行けなくて、テラスでビール飲んだりして息抜きしてるから絶対に必要だった
直射日光の元でビールは飲めない+37
-2
-
23. 匿名 2021/06/05(土) 18:34:49
リビングが暗くなるのが嫌ならサンシェードをつけると良いかなと思う。
BBQの時とか屋根に器具が付いてるから引っ掛けて使ってるけど手間はあるけど中々良いよ。
私は洗濯物干したかったからベランダ作らないで屋根付きのウッドデッキにしてます。
+4
-0
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:22
リビングから青空や月を見るような生活を夢みてるんだろうけど、
実際住んだら見えたとしても見ないよね+34
-2
-
25. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:22
>>10
我が家もタープつけてます。
タープ手軽で中々良いですよね!
真夏の直射日光は抑えられて子供たちのプール等の外遊びが快適です。
我が家は植木を周りにいくつか植えてるんですが夜は植物の葉のシルエットがタープにライトアップされてその感じが思った以上に癒されます。+19
-1
-
26. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:25
うちは半分くらい屋根を付けてる。
全く無いと日差しが辛いから。
あと向かいの家の2階から見えにくいようにするために。+6
-0
-
27. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:37
>>10
悪天候の時など、強度は大丈夫ですか?+1
-0
-
28. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:39
>>2
ボタンを押すだけの自動だとかなり高くつくと思う
(個人の)お店のひさしみたいに手動で延ばすひさしならある程度安く出来ると思うけど+10
-1
-
29. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:57
>>8
夜になったらカーテン閉めないと防犯的にも良くないしね+6
-0
-
30. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:06
鳥の糞が嫌で半分屋根付けて布団とか干してる+3
-0
-
31. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:14
今度これつけます!
手動で屋根のルーバーが開閉できます+48
-1
-
32. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:17
屋根つけてさらに開放出来る
窓つけてる。(サンルーム的な普段は全部開けてます)前の家にも大きなデッキがあったけど
夏は全く使わない。
洗濯物しか干してなかったです。
今はほぼ外だけど、冬は閉めて屋内に出来るから
めちゃくちゃ活用されてます。+3
-0
-
33. 匿名 2021/06/05(土) 18:49:44
>>1
手動式のオーニングつけました。
出せる長さも選べるし色々柄も選べます。
自分で出したいだけ出すことが出来て
日が欲しいときは閉めて(巻いて)おけます。
デメリットは風が強いときは危ないので出しっぱなしで出かける事が出来ないです。+10
-1
-
34. 匿名 2021/06/05(土) 18:51:44
>>2
後付けでソレ検討したんだけど20万くらいしたような…高いね+10
-2
-
35. 匿名 2021/06/05(土) 19:09:13
>>8
本当にそれ
ホテルのオーシャンビューとかも
ホテルからしみじみ海なんて眺めないし+10
-6
-
36. 匿名 2021/06/05(土) 19:19:42
雨天センサーで自動開閉するテラス屋根、話を聞いて夢のようだと思ったけど施工込みで150万からと言われた+8
-0
-
37. 匿名 2021/06/05(土) 19:27:27
よく外でランチしたり、お茶したりハンモックで休んだりするから付けたよー。眩しくないし、暑がりだからすごく助かってる。テラス屋根をつける場合、柱が細かったりすると見栄え悪くて貧相に見えるからある程度ちゃんとした物を付けた方がいいよ🤔+5
-0
-
38. 匿名 2021/06/05(土) 19:28:48
ちなみにテラスに屋根を設置した時点で呼称はバルコニーになります+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/05(土) 19:48:47
主です。
やはり皆さん付けた方がいいと言う意見が多いですね。
色々なお話も参考になります!+4
-0
-
40. 匿名 2021/06/05(土) 19:58:48
目線次第じゃない?私はテラス欲しい派だけど道だったり家があったらお庭にはずっとおれないからつけないわ。+3
-0
-
41. 匿名 2021/06/05(土) 20:00:24
実家がテラス無し、今はある家に住んでいます。
真夏は直射日光が入らず涼しく感じますし、それでも意外と明るく、冬も特に暗い思いなどせずに過ごせていますよ。
つけてよかったと思っています。+3
-0
-
42. 匿名 2021/06/05(土) 20:01:19
>>37
ハンモックって出しっぱなしですか?汚れ気になりません?+0
-0
-
43. 匿名 2021/06/05(土) 20:01:47
>>1
あ、一階か。
まずテラスが無いな!+1
-0
-
44. 匿名 2021/06/05(土) 20:02:44
バルコニーの下にサンルーム等作ります。
400万オーバーかも知れん。どうする我家!続く。+1
-0
-
45. 匿名 2021/06/05(土) 20:04:20
>>38
二階の洗濯物干場自体が既にバルコニー呼びだけど、屋根無いさね。+1
-0
-
46. 匿名 2021/06/05(土) 20:04:29
>>1
屋根が無ければ雨が降る度に勝手にテラスの汚れが流れてくれるけど、屋根があると流れてくれないから、近くに掃除用の水栓をつけておいた方がいいよ
あとテラスはデッキブラシでゴシゴシ擦っても大丈夫な素材にした方がいい
安いのにすると樹脂でもささくれ立ってみずぼらしくなる+6
-0
-
47. 匿名 2021/06/05(土) 20:10:40
>>17
ハウスメーカーのひとかな?+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/05(土) 20:11:02
私もつけたほうがいいと思います。
以前ウッドデッキのある家に住んでいたけど直射日光きつくてパラソルやらなんやで日除けしないとプールなんて出来なかった。
今は屋上があるけどこちらもタープなきゃ真夏はいられない。
寝室の窓開けて月明かりのもと子どもとお茶会したけど楽しかったですよ。+2
-0
-
49. 匿名 2021/06/05(土) 20:14:11
>>8
金がありそうな匂いしかしないね。+2
-0
-
50. 匿名 2021/06/05(土) 20:14:27
>>1
たしか90センチだか60センチの屋根つけると容積率に含まれてしまうから固定資産税爆上がりするよ。+0
-0
-
51. 匿名 2021/06/05(土) 20:16:26
>>19
でも、お高いんでしょ?+2
-0
-
52. 匿名 2021/06/05(土) 20:17:09
>>51
通販番組の懐かしいタレントwww+1
-0
-
53. 匿名 2021/06/05(土) 20:37:39
>>50
そうそう。だから設計士と話し合ったら?+1
-0
-
54. 匿名 2021/06/05(土) 20:53:00
うちは屋根付きのインナーテラスです。
メリット→夏はプールやBBQをして楽しめる。
冬は除雪用具を置いとくのに使える。
あと直射日光が入ってこないので夏涼しい。
デメリット→リビングが少し暗い。
吹き抜けにすればよかったかも?と思った。
でも掃除大変そうだしこれで良かったかな。
他の窓で採光を工夫すれば問題ないと思います!+1
-0
-
55. 匿名 2021/06/05(土) 20:59:24
>>1
軒ってことだよね?軒ないと窓がすぐ汚れるのがデメリット。
雨の音もうるさいし台風の時なんて雨戸ないと怖すぎる。
軒があるからといって、
庭に日が当たってるのであれば家の中は暗くもなりません。(直射日光はいらないという考え方の人もいます)
+1
-0
-
56. 匿名 2021/06/05(土) 21:04:35
>>50
>>53
主です
3mほどの屋根を考えています。
屋根を付けないのであれば最低限の庇を付けます。
設計士さんとは相談済みで、どうしますか?とふられている状況です。
+2
-0
-
57. 匿名 2021/06/05(土) 21:05:34
1/3つけました
間下にお洗濯干せるようにしてます シェード付きで夏は日差しをおさえれます
屋根のないところは雨のあたる植木鉢など置いてます+3
-0
-
58. 匿名 2021/06/05(土) 21:14:26
>>56
庇ってスタイリッシュじゃないんだよね。
個人的には軒が長い家は美しいと思う。ただ、容積率と固定資産税の問題ね。+2
-0
-
59. 匿名 2021/06/05(土) 22:18:08
あった方が良いだろうな~って思う!+1
-0
-
60. 匿名 2021/06/05(土) 23:12:43
>>20
ピンキリだけど、タープならすぐに買い替えられるから楽ですよ。業者呼ばなくても自分で出来るし気が楽です。+2
-0
-
61. 匿名 2021/06/05(土) 23:37:42
>>58
すみません、間違えました。
庇ではなく軒のつもりでした。
金額面も含めて考えてみますね。
ありがとうございます。+1
-0
-
62. 匿名 2021/06/05(土) 23:50:29
メリット 急な雨が降っても風が強くないと大丈夫。多少の露避けになる。鳥の糞避けになる。
デメリット 大きな台風の時煽られて飛ばされないか心配。+1
-0
-
63. 匿名 2021/06/06(日) 00:27:32
賃貸なのでつっぱり式のオーニングを付けました。(画像は借り物)強度が不安だったけど、日除けを出すとけっこう風に煽られるけど、巻き上げておけば台風が来てもビクともしません。夏は照り返しがなくなるので室内の温度も下がります。
+3
-0
-
64. 匿名 2021/06/06(日) 06:40:12
>>24
うちはダイニングにベンチ窓があってそこから月眺めながらお酒飲んだりしてるよ+1
-0
-
65. 匿名 2021/06/06(日) 11:19:16
>>58
最初から付けるのと後で付けるのでは、それらが違うと聞いた。+2
-0
-
66. 匿名 2021/06/06(日) 12:18:14
>>31
これイイですねー
なんていう商品ですか?+2
-0
-
67. 匿名 2021/06/06(日) 12:43:28
>>18
屋根を見上げたら鳥の糞だらけで気持が萎えるだろうね+0
-1
-
68. 匿名 2021/06/06(日) 13:13:10
>>66
パティオムーブだったかな?今年出た新商品みたいです+1
-0
-
69. 匿名 2021/06/06(日) 14:22:57
>>67
普通ならの屋根なら気づかないから掃除出来て良いと思うよ+1
-1
-
70. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:02
>>68
調べてみます!
ありがとうございます😊+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/09(水) 20:43:28
>>31
主です。
全く同じではありませんが、設計士と相談してタカショーさんの商品を取り付ける事に決定しました!
見た目良し、ルーバーの開閉など使い勝手もいいですね。
有益な情報をありがとうございました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する