-
1. 匿名 2021/06/05(土) 13:29:15
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)によると、電池同士が接触すると、プラスとマイナスの端子がつながり電流が流れることがある。電池の種類や接触の状況によっては、発火や爆発を招くという。同機構は「違う種類の電池同士が接触すると特に危険。使用済みの電池でも発火することがあり、端子にテープを貼るなど保管には注意が必要だ」と強調する。
+212
-2
-
2. 匿名 2021/06/05(土) 13:29:54
乾電池こわ!!!+690
-5
-
3. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:04
ふぁ〜www+3
-26
-
4. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:06
こういう注意喚起のニュースは大事!+661
-2
-
5. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:09
呆れたわ+1
-58
-
6. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:21
え!めちゃめちゃこわい。
家にあるの早くすてたい+490
-1
-
7. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:29
ちょっとこれは全員気をつけた方がいいことだね+360
-0
-
8. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:31
東京乾電池+3
-14
-
9. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:34
誤った保管の仕方しちゃってるかも
未開封でビニールに包まれてたら大丈夫だよね?+297
-1
-
10. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:42
怖い+10
-0
-
11. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:47
やばい
色んな種類の電池、ひとつの袋にまとめて入れて置いてる🙀+530
-4
-
12. 匿名 2021/06/05(土) 13:30:54
使い終わった電池にテープ付けようとしたけどくっつかなかったよ+30
-7
-
13. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:09
乾電池の保管も注意しなくちゃいけないんだね。火災になるなんて怖いわ…+43
-1
-
14. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:17
こわっ!
電池って捨てるの面倒ですごい溜まってるから
気をつけないと。捨てに行かないとな!+277
-2
-
15. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:19
乾電池が液漏れしてて試しに舐めてみたら口の中が爛れたんだけど?+1
-58
-
16. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:21
これ最近言われたから、100均に売ってる電池用のケースで分けるようにした。
普通にごちゃごちゃ入れてたわ、、、+153
-1
-
17. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:29
え!
シール貼らないといけないの?!
ちょっとガルちゃんとじてやってくるわ+136
-1
-
18. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:35
むしろ電池は電池ってまとめて保管している人ほとんどだと思う
+294
-5
-
19. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:38
資源ごみの乾電池捨てるところって、
カゴが一杯になるまで電池放り込むシステムなんだけどあれもまずいってことでは?+215
-0
-
20. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:46
>>15
なめるなよw+43
-2
-
21. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:47
>>9
売ってる状態なら大丈夫だよ。
+125
-1
-
22. 匿名 2021/06/05(土) 13:31:49
乾電池ずーっと入れっぱなしでほとんど使ってなかった懐中電灯を捨てようとしたら、
中の乾電池が溶けててゾッとした思い出。+171
-2
-
23. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:18
パッケージングして売ってるけどそのままなら問題ないんだよね?+41
-2
-
24. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:20
爆発したみたい
怖い
>当時、菊地さんの息子ら子ども3人が家にいたが、「ドン」という大きな音で火災に気付き、避難して無事だった。+35
-0
-
25. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:21
中国では接触しなくても爆発します
毎日爆発します一瞬で火の海・・・電動スクーター“充電池”発火相次ぐ(2021年5月19日) - YouTubewww.youtube.com中国・上海のから揚げ店の厨房です。 充電中の電動スクーターの電池が突然、激しく発火し、辺りは一瞬にして火の海と化しました。 店員2人が、やけどを負ったということです。 北京でも、マンションの11階の部屋で、充電していた電動スクーターの電池から発火し、...
+90
-0
-
26. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:23
缶に入れてると、夏場は爆発する+27
-0
-
27. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:25
乾電池を袋から出して、プラスチック製の乾電池用ケースに入れてるけどそれもダメなの?
+1
-10
-
28. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:36
今すぐ整理してくるε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+14
-0
-
29. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:37
引き出しに色んな電池入れてるんだけど+88
-0
-
30. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:43
想像さえしてなかった😓+10
-0
-
31. 匿名 2021/06/05(土) 13:32:49
知ってる
電池を捨てる時はテープか何か貼ってプラスとマイナスが触れないように遮断すればいいんだよね+68
-3
-
32. 匿名 2021/06/05(土) 13:33:16
ボタン電池だけかと思ってたら、普通の電池も危険なのか 早くゴミの日こないかな+74
-2
-
33. 匿名 2021/06/05(土) 13:33:23
乾電池って燃えるゴミに出せないから部屋に放置しちゃうんだよなあ…+122
-1
-
34. 匿名 2021/06/05(土) 13:33:34
>>15
苦かったでしょ?
強アルカリだから口の中溶けるよ
+15
-4
-
35. 匿名 2021/06/05(土) 13:33:53
使い終わったのはラップにくるんでビニール袋に入れてある+14
-0
-
36. 匿名 2021/06/05(土) 13:34:01
テープ貼っても、プラスとマイナスがくっついたらだめなのかな+5
-0
-
37. 匿名 2021/06/05(土) 13:34:06
>>15
コナンかて+13
-1
-
38. 匿名 2021/06/05(土) 13:34:48
>>15
ふざけたコメント止めてくれない?+16
-6
-
39. 匿名 2021/06/05(土) 13:35:00
>>19
間違えて資源ごみって書いちゃったわ+0
-8
-
40. 匿名 2021/06/05(土) 13:35:15
>>1
バラしたのが何本か寄り添って置いたあったので、
剥がれやすい養生テープてとめました!
ありがとートピ主さん+28
-0
-
41. 匿名 2021/06/05(土) 13:35:43
これってビニールで梱包されてる状態でもダメなのかな?+1
-25
-
42. 匿名 2021/06/05(土) 13:35:55
>>25
日本製買う+27
-0
-
43. 匿名 2021/06/05(土) 13:36:15
使い終わったあとの電池まとめて袋に入れてた😨テープ使った方がいいのね。これからそうする+58
-1
-
44. 匿名 2021/06/05(土) 13:36:26
>>1
まじで!うちの家もやばいわ
+33
-0
-
45. 匿名 2021/06/05(土) 13:36:36
>>27
袋から出さないで保管したら?
販売してる状態なら問題ないし。+8
-0
-
46. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:17
>>23
そう思う。中途半端に余った電池とか
貯めてたり、いつでも使えるようにって
裸で貯めてるような人は危ない。+60
-0
-
47. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:34
フィルム外した後の電池は旦那がいつもセロハンテープ貼ってたんだけど、ちゃんと意味があったのね…+82
-0
-
48. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:42
わかる。前に防災トピだったかに書いたけど、乾電池から液漏れしていて乾電池の下にあった紙類が焦げてた。
うちはどうにか火災にならずに済んだけど以来、使用済み電池はきっちり+-を役所から指示されてるようにテープで止めて、速やかに指定の回収ボックスにいれてる。
新しいのは引き出しに直にいれず、カンカンにいれて燃えるものとはいれてない。
お子さんのオモチャ長く電池いれてるのは液漏れしてないか確認はしてあげてね。+26
-0
-
49. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:45
どっかのホームセンターで使い終わった乾電池を大量にそのまままとめて袋に入れていて、一晩で店が丸焼けになったニュースを見てから、使い終わった乾電池には必ずテープを貼って絶縁してる。
店内の防犯カメラに、発火して燃え上がる様子が映っていて衝撃だった。+67
-1
-
50. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:48
>>18
まとめて捨てる為に袋に溜めてるわ+26
-0
-
51. 匿名 2021/06/05(土) 13:37:52
>>41
関係ないよ。
それなら販売してる店も危ないよ。
+20
-0
-
52. 匿名 2021/06/05(土) 13:38:16
まあでもリチウム電池よりはズッーと安全だよね
世の中にリチウム電池が増えるほうが危険だと思うよ+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/05(土) 13:38:55
>>29
使ったやつは
ラップにくるんどけば?+5
-1
-
54. 匿名 2021/06/05(土) 13:39:06
>>23
プラスとマイナスが接触したら危ないってことだから、売ってる状態なら大丈夫だね
捨てる時ある程度たまったら、まとめて袋に入れて捨ててるから危なかったわ…+23
-0
-
55. 匿名 2021/06/05(土) 13:39:10
>>1
ミニ四駆で違う電池を推奨しない理由+5
-0
-
56. 匿名 2021/06/05(土) 13:39:37
夫がリモンコンから乾電池取り出し手に持った瞬間、電池が破裂した事があった。パンッ!って凄い音がして熱いより痛かったみたい。以来電池触るのが怖い
+13
-0
-
57. 匿名 2021/06/05(土) 13:39:44
これ見て怖くなって、思い当たるの全部セロハンテープを貼ってきた+25
-0
-
58. 匿名 2021/06/05(土) 13:40:22
>>9
売ってるのは同じタイプだから大丈夫+1
-4
-
59. 匿名 2021/06/05(土) 13:40:23
今探してきた。色んな所から出てくる!もう10年くらいひとまとめにして置いてた。+5
-0
-
60. 匿名 2021/06/05(土) 13:40:45
電池のプラス側にセロハンテープ貼るだけで防げるよ+28
-0
-
61. 匿名 2021/06/05(土) 13:40:59
これをヒントに爆破装置作れやしないかも心配+0
-1
-
62. 匿名 2021/06/05(土) 13:41:05
>>56
入れっぱなしも駄目ってこと?怖いね!+16
-0
-
63. 匿名 2021/06/05(土) 13:41:20
そういえば昔、でっかい新品電池のプラスのところに紙テープついてたのあったよね。使う時に紙テープちぎらせてもらってた。+4
-0
-
64. 匿名 2021/06/05(土) 13:42:19
ゴミ捨て場 みんな専用容器に放り込んでるよ+7
-0
-
65. 匿名 2021/06/05(土) 13:42:20
使用済みでも一時的に立てて保管しとくのは🆗?+4
-0
-
66. 匿名 2021/06/05(土) 13:42:27
>>51
あ、本当だね
アホで恥ずかしい
ありがとう!
面倒くさがりだから、すぐに
ぺったんこしたよー!+23
-6
-
67. 匿名 2021/06/05(土) 13:45:09
何十、何百と裸のまま山積みにしてたとかなの?+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/05(土) 13:45:21
セロハンテープじゃだめなの?+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/05(土) 13:45:22
うちも捨てに行こうと思ったけど、マンションの駐輪場に電池捨てるところあるからそこで発火したらそれはそれで怖いな…+7
-0
-
70. 匿名 2021/06/05(土) 13:45:44
いまテープ貼ってきた!+13
-0
-
71. 匿名 2021/06/05(土) 13:46:02
セロハンテープでいいのかな?
捨てるやつは缶にまとめて入れてるから心配+13
-1
-
72. 匿名 2021/06/05(土) 13:46:50
ボタン電池もちゃんとテープはらないとダメらしいね
+15
-0
-
73. 匿名 2021/06/05(土) 13:47:43
>>66
そこで鬼滅シールは勿体ないww+33
-1
-
74. 匿名 2021/06/05(土) 13:47:45
こわいよね
これ私も最近知った
プラマイの方向揃えて箱に保管してる
使い終わったやつはテープ貼って袋にまとめてる
以前はそのまま放り込んでいたよ…今まで無事でよかった+25
-0
-
75. 匿名 2021/06/05(土) 13:47:46
何も考えず保管してたわ…+17
-0
-
76. 匿名 2021/06/05(土) 13:48:24
チャック付きの小袋に一つずつ入れてる+6
-0
-
77. 匿名 2021/06/05(土) 13:48:37
恥ずかしながら知りませんでした
今後は注意します🔋+22
-0
-
78. 匿名 2021/06/05(土) 13:49:08
>>66
使用済みだよね?
使用前のやつにシール貼ったらねばねばつきそう+9
-0
-
79. 匿名 2021/06/05(土) 13:49:49
>>11
絶対だめだよ。恐ろしい事してるね。+5
-20
-
80. 匿名 2021/06/05(土) 13:50:53
>>25
毎日wwww+21
-0
-
81. 匿名 2021/06/05(土) 13:51:19
月曜が収集日だから全部捨てて来る。
これからはマメに捨てよう…+8
-0
-
82. 匿名 2021/06/05(土) 13:51:38
>>19
wikiってみた
円筒形や角型の乾電池は使い切ったら電極部分にセロハンテープやビニールテープをしっかり貼り、コイン型の電池は全体をテープで包んで絶縁して捨てましょう。
実際に使用済の電池を貯めてから捨てようと、そのまま袋に何個も入れておいたら発火して火災につながった例もあるので気を付けてください。
捨てるときにはセロハンテープで!
+93
-0
-
83. 匿名 2021/06/05(土) 13:51:45
丸型の電池どこで捨てたらいいかわからず溜まっている‥
普通のは図書館で回収してるからいいんだけど+2
-0
-
84. 匿名 2021/06/05(土) 13:51:56
会社に使用済み電池はここへ!って貯める箱があるんだけど
めっちゃ危険てことだよね
今度行ったら使用済み電池の処分方法考えなくちゃ+12
-0
-
85. 匿名 2021/06/05(土) 13:53:16
>>41
ボタン電池はパッケージでもくっつけちゃだめなんじゃなかったっけ?
確かどこかのホームセンターかなんか売り場のボタン電池で火災になったよ。+7
-0
-
86. 匿名 2021/06/05(土) 13:53:20
怖いよ~
隣の家の人とかにも教えたいくらい
+10
-0
-
87. 匿名 2021/06/05(土) 13:53:24
>>1
マジックじゃなかった+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/05(土) 13:54:02
>>73
>>78
え!!!
使用前のに貼ったよ…
娘の富岡さんをちょっと拝借した+11
-1
-
89. 匿名 2021/06/05(土) 13:54:04
>>58
タイプでなくてプラスマイナスが接触しないから。他のとも+4
-0
-
90. 匿名 2021/06/05(土) 13:54:43
さっきの海外のインスタとかどうでもいいからさ、こういう事故防止になるようなニュースをしつこめにやった方がいいよ。
こういったことは「もうそれ知ってる、しつこい」ってなるくらいでちょうどいい。+43
-0
-
91. 匿名 2021/06/05(土) 13:55:38
>>41
たとえばこういう状態から、片方だけ使ってもう片方はビニールピッタリの状態のまま保管で問題ないのしょうか。+4
-0
-
92. 匿名 2021/06/05(土) 13:55:57
>>78
横ですが、そうだよね。ベタベタなるよね。今使用前のバラのにも全部貼っちゃったからまた剥がさなきゃ。
同じ大きさだけで袋にまとめて入れてたらテープなしで大丈夫かな+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/05(土) 13:55:59
棄てるときは自治体で乾電池回収について書いてあるよ
+5
-0
-
94. 匿名 2021/06/05(土) 13:56:43
ボタン電池は発火しやすいと聞いて
怖くて、ボタン電池避けてる+5
-0
-
95. 匿名 2021/06/05(土) 14:01:39
>>86
マンションだとどうなるのよ。怖っ+4
-0
-
96. 匿名 2021/06/05(土) 14:03:44
>>88
娘さんにおやつあげて下さいw+18
-0
-
97. 匿名 2021/06/05(土) 14:04:47
>>83
ボタン電池回収協力店とかあるみたい
検索してみては?一般社団法人電池工業会 - ボタン電池回収サイトwww.botankaishu.jp一般社団法人電池工業会 - ボタン電池回収サイト ボタン電池回収サイトトップへ お住まいの地域でボタン電池回収缶を設置しているお店を検索できます。※都道府県は必ず指定してください。都道府県を選択市区町村を選択都道府県を選択北海道青...
+7
-0
-
98. 匿名 2021/06/05(土) 14:07:53
ボタン電池って特に危ないって言うよね
破裂するとか
電池って棄てにくいから、つい溜めちゃうから気を付けないと+2
-0
-
99. 匿名 2021/06/05(土) 14:09:03
>>97
ありがとー!メガネ屋さんや時計屋さんでけっこう回収してくれてるのね+5
-0
-
100. 匿名 2021/06/05(土) 14:10:17
こういう電池とか、窓際に光が反射するものを置くとか、ちょっとした事でも火災に繋がってしまうのよね+16
-0
-
101. 匿名 2021/06/05(土) 14:11:26
使い終わった電池を捨てようと思って寝室のチェストの上に無造作に置いてたんだけど、すっかり忘れててチェストが焼け焦げてた事があった。
危なかったわ。+17
-0
-
102. 匿名 2021/06/05(土) 14:11:56
これ大分前もTVで注意喚起やってた
テープ貼ったよ+11
-0
-
103. 匿名 2021/06/05(土) 14:12:12
>>6
私、このニュース見てすぐに捨てる電池に全部養生テープ貼った!これから回収ボックス入れてくる〜。
セロハンテープでは幅が狭いし粘着力弱くて貼れなかったから、養生テープやガムテープの方が良いと思う。+61
-0
-
104. 匿名 2021/06/05(土) 14:12:59
>>91
絶縁されてるから大丈夫🙆♀️+2
-1
-
105. 匿名 2021/06/05(土) 14:15:13
>>72
ボタン電池は全部が電極だから、ガムテープや養生テープで包むように貼った方がいいですよ〜+12
-0
-
106. 匿名 2021/06/05(土) 14:17:57
>>1
全然意外じゃないよ。電池だよ?+0
-4
-
107. 匿名 2021/06/05(土) 14:18:49
>>87
私も職業マジシャンが気になったw+4
-0
-
108. 匿名 2021/06/05(土) 14:19:44
昔って電池のプラスのポッチに赤いテープ貼ってあったよ+3
-1
-
109. 匿名 2021/06/05(土) 14:20:51
捨てに行ってこよう。+4
-0
-
110. 匿名 2021/06/05(土) 14:21:27
うちの夫だわ。スーパーの袋に新旧いろんな種類の電池入れて保管する。ほんと最悪!今から分けるわ。+9
-0
-
111. 匿名 2021/06/05(土) 14:27:09
前にどっかのコーナンかなんかであったよね
ボタン電池の回収ボックスかなんかから出火したやつ+5
-0
-
112. 匿名 2021/06/05(土) 14:30:09
>>92
プラマイが接触しなければいいので、方向揃えて並べておけばいいのでは?
+8
-0
-
113. 匿名 2021/06/05(土) 14:30:43
>>17
私もやってきた
10年分の乾電池 大変だった~+8
-0
-
114. 匿名 2021/06/05(土) 14:31:46
マステじゃだめ?
セロハンテープない。+2
-0
-
115. 匿名 2021/06/05(土) 14:32:01
>>1
使用前のにテープ貼るのはやめた方がいい
使う頃にはネバネバついてるよ+10
-0
-
116. 匿名 2021/06/05(土) 14:36:25
>>11
私も1つのジップロックにまとめてた〜😨
帰ったら絶対やる+55
-0
-
117. 匿名 2021/06/05(土) 14:37:14
>>114
私も前に調べたことあったけど、マステも大丈夫みたいよ!
ガムテープでも大丈夫。ただどちらも濡れている状態になると水で電気が通りやすくなるからそこは気を付けた方がいいみたい。+6
-0
-
118. 匿名 2021/06/05(土) 14:37:39
+33
-0
-
119. 匿名 2021/06/05(土) 14:39:44
このニュース見て慌ててビニールテープはりました+9
-0
-
120. 匿名 2021/06/05(土) 14:42:06
うちの町は、乾電池ごみに出すときはテープ貼れって書いてある。
ちいさいまちだけど注意喚起ありがたや(´- `*)+17
-0
-
121. 匿名 2021/06/05(土) 14:43:52
>>66
大きい方の乾電池 もうちょっと大きく貼った法がいいみたい 銀色の部分が隠れるくらい+6
-0
-
122. 匿名 2021/06/05(土) 14:49:36
>>9
長く置き過ぎても液漏れするよ
電池の物によるけど100均で買いました辺りは
たまにチェックした方が無難
+59
-1
-
123. 匿名 2021/06/05(土) 14:50:22
>>117
ありがとうございます!
今日マステ貼ります!+2
-0
-
124. 匿名 2021/06/05(土) 14:57:19
>>66
テープのチョイス笑+4
-0
-
125. 匿名 2021/06/05(土) 15:00:12
別に部屋が特別綺麗なわけじゃないけど
並びとかそんなのは神経質だから向きは揃えて箱に入れてる+3
-0
-
126. 匿名 2021/06/05(土) 15:02:41
>>6
セロテープで止めたらいいだけ。
だからおちつけ。+27
-1
-
127. 匿名 2021/06/05(土) 15:03:45
乾電池はうっすいビニール袋に
1個入れては袋を縛り
また入れては縛り…と
ウインナーソーセージみたいにしてる。+7
-0
-
128. 匿名 2021/06/05(土) 15:05:45
新しい電池も??+4
-0
-
129. 匿名 2021/06/05(土) 15:05:49
袋に入れてまとめて捨てようと思ってたから、慌てて全部出して養生テープはった。ありがとう!+7
-0
-
130. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:01
慌てて養生テープを貼ってきました!うちの自治体は3ヶ月に1度、危険物として回収してくれるけど、その回収日まで使用済み乾電池はまとめてビニール袋に入れてたわ…このトピみて良かった+6
-0
-
131. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:49
小学校4年生でやるよね。
電池のプラスとマイナスを直接繋ぐとエネルギーが大きすぎて発火するって。
だから電池の並列繋ぎは、配線は必ず同じ極同士で繋ぐ。+6
-0
-
132. 匿名 2021/06/05(土) 15:08:39
私も急いでセロハンテープ貼ってきた
未使用の電池も念の為に電池ケース買って保存しとこうかな+2
-1
-
133. 匿名 2021/06/05(土) 15:08:48
どこかの倉庫かホムセンでもこれが原因の火事が近年あって、それで初めて電池にシール貼るようになったよ。
電池ってどの家にもあるだろうからもっと注意喚起必要だと思う。+8
-0
-
134. 匿名 2021/06/05(土) 15:11:48
>>1
テープ貼るだけで大丈夫なのかね?
テープって薄いから意味ないんじゃ?と思ったけど、薄くても間に何かあることが大事なのかな?+4
-0
-
135. 匿名 2021/06/05(土) 15:13:00
取り敢えず廃業する際はプラス極とマイナス極には絶縁体のビニールテープを貼って保管ですな。+3
-0
-
136. 匿名 2021/06/05(土) 15:13:10
もしかして新しい電池の保管って一度開けたらパッケージから全部剥く人多いの?
ハサミか指の爪で穴を開けてから、いる分だけ抜いたりむしり取ったりするよね?+7
-0
-
137. 匿名 2021/06/05(土) 15:16:29
市のゴミ分別ガイドブックを確認したけど乾電池は透明の袋に入れて出してくださいとしか書いてなかったわ+6
-0
-
138. 匿名 2021/06/05(土) 15:16:35
テープ貼ってきたけど、数が多くて両端で二倍だし大変だった。
あと100均テープなせいかよく張り付かなかった。
単4が多くてテープの方が広いから1みたいには貼れなかったよ。
後で剥げちゃうかも。
心配。+4
-0
-
139. 匿名 2021/06/05(土) 15:20:18
絶縁テープ使ってるわ+5
-0
-
140. 匿名 2021/06/05(土) 15:20:44
>>25
それニュースで解説してたけど
メーカー純正じゃないバッテリーで起きてるやつだよ
連続使用時間長くしたり、最高速度もっと出るような改造されてるバッテリーに付け替えて、発火爆発事故が起きてるとか
+4
-0
-
141. 匿名 2021/06/05(土) 15:27:20
使用済み乾電池って溜め込みがちよね+6
-0
-
142. 匿名 2021/06/05(土) 15:27:28
>>134
電池入ったまま売ってるおもちゃとか、電池の極部分に透明の薄いプラスチックみたいなの挟んであるよね
あんなので絶縁されてるならセロファンテープとかでもちゃんと効果あるのかもね+11
-0
-
143. 匿名 2021/06/05(土) 15:31:14
たまたま子どものトミカのDVDを見てたら、「乾電池を捨てるときは+と-のところにセロテープを貼ってね」って言ってて、なんでー??と思ってたけどこういう理由だったんだねー。+9
-0
-
144. 匿名 2021/06/05(土) 15:31:15
>>52
カラメル焼き?みたいに膨らんだ携帯バッテリーがうちのどこかに眠ってるはずなんだけど
それだけは本当に気がかり
若かったとはいえよくあんなもん使い続けてたわ
充電しながら弄りまくってたからな
解約してからも目覚ましがわりにしてたけど酷使しまくった+3
-0
-
145. 名無しの権兵衛 2021/06/05(土) 15:52:16
>>49・>>85・>>111
大阪府吹田市のコーナン千里山田店1号館です。
営業時間前で人はおらず、ペットの売場もなかったそうですが、電池1つでホームセンターが全焼するとは恐ろしいですね。
(その後、千里山田店はしばらく2号館のみで営業し、1号館を再建し、2020年にオープンしたそうです)
ホームセンター(コーナン)全焼、ボタン電池から出火か「電極をテープで巻くなどして、他の電池と接触させないよう気を付けて」girlschannel.net「ボタン電池は商品の防犯タグに付いていたもので、店員がタグから外し、むき出しのままポリ袋に入れていたとみられる」「独立行政法人製品評価技術基盤機構によると、電極の+と-が触れ合うことで大きな電流が流れ、発熱や発火の原因になるという」とのこと
+10
-0
-
146. 名無しの権兵衛 2021/06/05(土) 16:25:45
>>87・>>107
このジミー菊地さんという方かな?と思いました。
出火元の1階事務所には手品の仕掛けなどに使う電池が保管してあったのかもしれませんが、この火災自体はどこの家でも起こりうることですね。
+5
-0
-
147. 匿名 2021/06/05(土) 17:02:19
使用済み7こあったからガムテで包んできた
今まで何もなかったのは運が良かっただけだったんだね
これからは絶対に気をつける!+4
-0
-
148. 匿名 2021/06/05(土) 17:07:49
今これ見て、捨てる乾電池にテープ貼ってきた。
知らないって怖いね。これから気を付ける。+5
-0
-
149. 匿名 2021/06/05(土) 17:08:18
>>115
じゃあラップで包めばいいのかな?+8
-0
-
150. 匿名 2021/06/05(土) 17:21:51
不燃ゴミの日に他のは専用ボックスに入れるようになってるが乾電池だけはボックスに入れないでビニール袋に入れてボックスのそばに置くように指定されてるのはそういう事だったのか。+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/05(土) 17:22:54
ライブに行った後、ペンライトからボタン電池を取ってセロハンテープで一つずつ巻いて、ホームセンターの回収箱に入れてるよ
ボタン電池は接触するだけで熱を持つからこわいよ〜
近所の千里中央のホームセンターが電池で火事になったって聞いたから、自分は昔から適切な処理をしててよかったと思った。捨てる人も、電池を預かる店員さんもよく知らないことがあると思う。+8
-1
-
152. 匿名 2021/06/05(土) 18:20:09
昔のスマホとガラケーも引き出しにしまってあるけど充電池ヤバい?
+6
-0
-
153. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:54
>>126
セロテープって遮断できる?+3
-0
-
154. 匿名 2021/06/05(土) 18:51:56
>>47
いいな賢い旦那さんて頼りになる。ウチはなーんにも知らないし危険意識さえない+26
-0
-
155. 匿名 2021/06/05(土) 19:41:48
>>145
あ、ご親切にありがとうございます!!+7
-0
-
156. 匿名 2021/06/05(土) 19:51:05
+0
-0
-
157. 匿名 2021/06/05(土) 20:38:16
ニトリの電池は中国産かな?
安い電池だからとかは関係なしかな?
たまに古い電池は液が漏れてたり、錆びてたりするよね?
リチウム電池も危険!+6
-0
-
158. 匿名 2021/06/05(土) 21:09:18
リモコンにセットしてたものが発熱したことはある。リモコンがちょっと溶けた。+0
-0
-
159. 匿名 2021/06/05(土) 21:13:13
>>153
できるよ。
電池の電極同士が触れ合ったときに電気通さなかったらなんでもいいよ。
最悪、紙でもいい。でも湿気たりしたら意味なくなるからマステやセロハンテープ、ガムテ、養生テープがいいよ。+11
-1
-
160. 匿名 2021/06/05(土) 21:53:36
>>46
裸で貯めてると、何もしてなくても消耗するらしいよ。
密閉してるといいらしく、電気屋さんにラップで巻いて密閉しときなーって言われた。+6
-0
-
161. 匿名 2021/06/05(土) 22:01:42
>>52
アレは膨らむリスクもあるからね+1
-0
-
162. 匿名 2021/06/05(土) 22:48:06
ボタン電池もテープで絶縁しないと危ない。
あと、乾燥剤も濡らしたら発熱するとか。+0
-0
-
163. 匿名 2021/06/05(土) 22:56:22
>>100 鏡を窓側に向けたら太陽光を浴びて賃貸マンション火事になった芸人いました。拡大鏡、虫眼鏡も危ない。+6
-0
-
164. 匿名 2021/06/05(土) 23:03:46
実家ゴミ屋敷です。引き出しとか探せば電池散らばってるから不安にはなってたけどそれ以外にも、コンセントホコリ火災、使いかけライター、スプレーがある。コンセント近くに物があったり帰るたびに泣きたくなる。
+6
-0
-
165. 匿名 2021/06/05(土) 23:08:21
絶対セロテープ上下貼って捨ててる!
やってて自分でも無駄かな?と思いつつやってたけど、やっぱりやってて良かった!+5
-0
-
166. 匿名 2021/06/05(土) 23:48:58
>>113
じゅ、10年分…?+5
-0
-
167. 匿名 2021/06/06(日) 01:07:48
数年前にどこかのホームセンターが全焼した原因が電池と聞いて以来、電池にはテープを貼って管理するようになった。
怖すぎる、特にボタン電池。
うちは幼児もいるので誤飲にも気をつけてます。
ボタン電池飲むと胃が溶けるっていう実験を見てビビりました。+4
-0
-
168. 匿名 2021/06/06(日) 01:08:13
>>15
私も昔舐めた事あったな。
私はただれなかったけど、苦かった。
小さい頃は家電を解体して遊んでたから、感電とかもしょっちゅうだった。+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/06(日) 01:35:09
昨日引き出し片付けてて、電池のしまい方これでいいのかなって不安だったんだ!やっぱり電池同士がくっついたら危ないんだね。+3
-0
-
170. 匿名 2021/06/06(日) 01:39:24
去年は大阪にあるコーナンが乾電池の回収ボックスで火事が起きて全焼してたから、そこから乾電池捨てる時はそれぞれ違うゴミ箱にすててる。+3
-0
-
171. 匿名 2021/06/06(日) 02:57:08
>>159
ありがとう+3
-0
-
172. 匿名 2021/06/06(日) 03:56:23
>>12
セロハンテープ貼れたよ
少し長めにすれば付くよ+7
-0
-
173. 匿名 2021/06/06(日) 04:04:02
>>149
買ったままプラマイの電極部分をビニールで保護しておくか
ラップで包むと長持ちすると電気屋の店員に教わったら、ラップで包めば大丈夫だと思う+4
-0
-
174. 匿名 2021/06/06(日) 07:55:10
まだ使えそうな残量の単3電池を箱に数本入れてますがそれも危ないですか?
あと、リモコン類で長期間入れっぱなしだと白い粉でてます、ひどいとコルクまで錆びていた。+0
-0
-
175. 匿名 2021/06/06(日) 07:57:47
扇風機も首振りの配線が切れて火災になると言ってました。使用目安は10年。
レトロだけど製造から25年以上のは使ってはダメと。
延長コードも期限あるみたい。+0
-0
-
176. 匿名 2021/06/06(日) 10:45:24
わかりきったことじゃないか。今まで知らなかったのか。+0
-1
-
177. 匿名 2021/06/06(日) 11:48:04
>>126
マスキングテープでいいかな+2
-0
-
178. 匿名 2021/06/06(日) 16:28:35
乾電池ケースに入れてるけどそれでもヤバイかな
まとめて捨てたくて+1
-0
-
179. 匿名 2021/06/06(日) 18:56:12
使用期限切れた使ってないボタン電池のパッケージが黒くなっていたので開けてみたら液漏れしていた。怖いです。
防災対策で電池たくさん買ってしまった。期限内に使い切れない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年8月に福岡市で2階建ての住宅兼事務所が全焼した火災が、室内にあった乾電池が他の電池と接触したことにより発火して起きたとみられることが、市消防局などへの取材で分かった。