ガールズちゃんねる

洗濯物が今日も臭い

176コメント2021/06/04(金) 23:49

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:20 

    洗剤と柔軟剤の組み合わせなのか、体臭なのか干している時は気にならないのに乾いた後いい匂いがせず悩んでおります。何かアドバイス下さい。

    +117

    -11

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:39 

    洗濯機の掃除してる?

    +238

    -7

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:50 

    煮沸する

    +123

    -5

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:58 

    天日干しでからっカラに

    +83

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 23:20:59 

    洗濯物が今日も臭い

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:06 

    洗濯機がカビてるのでは?

    +159

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:09 

    洗剤入れすぎとか?

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:19 

    石鹸or洗濯ガボちゃんで洗うといいらしいよ

    +1

    -25

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:22 

    洗濯機メーカーが出してる2000円くらいの洗濯槽クリーナーを使うとよい

    +174

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:25 

    臭いのは洗濯機じゃない。
    トイレよ。

    +3

    -26

  • 11. イナゴ 2021/06/03(木) 23:21:47 

    絶対体臭w

    +10

    -35

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:52 

    洗剤や柔軟剤の入れすぎ。もしくはすすぎが少ない。
    それでも臭かったら熱湯でつけおき。
    それでもダメなら捨てる。

    +170

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:54 

    乾燥機かける
    熱で除菌されるみたい

    +94

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 23:21:55 

    外に干すといい匂いするよ。

    +62

    -9

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:13 

    石鹸とクエン酸で洗ってみるとあら不思議
    無臭で柔軟剤の公害もありませんね

    +24

    -4

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:17 

    生乾きの匂いがするものには60度以上のお湯をかける。

    毎年梅雨の時期泣きたくなるぐらい嫌いだったけど、
    この方法で解決。
    本当におすすめ。

    +131

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:30 

    タオル、下着、肌着類、旦那のワイシャツは1、2週間に1回オキシクリーンに浸けおきしてる

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:48 

    バスタオルだけなんか濡らすとすぐ嫌な匂いがする

    +175

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 23:22:56 

    ワイドハイターの粉末。
    なんか名前変わってた気がするけど。

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:05 

    ワイドハイター入れてみる

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:18 

    洗濯槽を定期的に掃除してるかどうか
    酸素系漂白剤とお湯につけておいて、その後普通に洗濯してみる

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 23:23:40 

    部屋干しモードで洗うと大分かわった

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:04 

    新しい洋服買って1度洗濯すれば原因は服なのか洗濯機のかわかるんじゃない?
    服が臭いなら粉末ワイドハイターで浸け置きしてから洗えばなんとかなる

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:17 

    ・月1で洗濯機の掃除
    ・すすぎは必ず2回。
    ・暫く柔軟剤はやめる。
    ・たまにお風呂に綺麗なお湯を張って、汲んだお湯と酸素系漂白剤で洗う。付け置きするともっと良い。

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:23 

    2回すすぎするのを心がけると良いそうです。

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:29 

    洗濯槽が汚れてるか柔軟剤の香りがリニューアルされて変わったとか?
    ソフランは香り変わった

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:48 

    今日も今日とて臭い

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 23:24:58 

    >>19
    服には良くないんだろうけど、よほど高い服でない限り毎回洗濯にこれ使ってる。
    これ使うと洗濯槽クリーナーとか要らないよ
    洗濯物が今日も臭い

    +114

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:06 

    つらいよね…
    今日洗ったタオル、全滅だった…笑
    その他の服とかは臭くならないから、タオルに菌ついちゃてるのかなぁ。
    明日熱湯消毒して選択し直す…

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:14 

    とりあえず臭いやつは煮沸したら?
    で、洗濯槽掃除して

    臭くなる臭くなるっていう人の洗濯するまでの汚れ物の扱いが気になるんだけど
    すぐに洗わないものをそのまま洗濯機やカゴに放置してるんだったら
    濡れたものや汗で濡れてたものはかけて洗うまで乾かした方がいいよ
    湿ったものを重ねて放置してるのを洗っても臭くなる

    +70

    -6

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:58 

    ボールドのピンクがどこも売り切れてて困ってる
    あれすごくいい匂い

    +5

    -17

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:58 

    洗濯するとき一連で動かすのではなくて、
    洗剤だけで洗ってすすぎの段階で一旦止めてから柔軟剤を入れて、少し回して脱水を弱めにかけると柔軟剤の香りが残ると教えてもらってやってみたら確かにしっかり香りました、手間だけど。

    +1

    -20

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 23:25:59 

    ①洗濯機自体を掃除する
    ②洗濯するときに酸素系漂白剤をつかう
    ③洗濯コースはつけおきコースで洗う

    生乾きの匂いの場合はお湯につけおき

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:32 

    服とかはどうもないんだけどバスタオルだけがカビ生えて黒ずんでる。ハンドタオル、フェイスタオルは無事。
    なんでですかね?!

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 23:26:38 

    濡れたものをそのまま洗濯機に入れて、洗うまで放置してない?洗うまではカゴとかにかけて乾かしてたら大分マシだよ。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:04 

    洗濯前に匂いやすいタオルなど、バスタブに入れて
    そこに60度くらいのお湯をひたるくらいに入れて20分ほど放置。
    そのあと、いつも通り洗ってみてください!
    わたしも、騙されたと思って試したら全く臭わなくなりました!
    本当におすすめです!

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:06 

    >>34
    濡れたまま放置してませんか?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:07 

    >>1
    生乾きの匂いですか?
    それなら酸素系漂白剤入れないと臭くなりますよ
    すでに匂う物は、熱湯プラス酸素系漂白剤(粉末がおすすめ)でつけおきしてください
    あと、素早く乾燥させないと菌が繁殖します

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:25 

    これがオススメ!ドラッグストアで売ってるメジャーな洗濯槽クリーナーではちょこっとしか汚れが出てこなかったのに、その翌月にコレやってみたらブワァー!と出てきた。
    お風呂のお湯より少し熱いくらいの50度くらいのお湯でやるといいよ。
    洗濯物が今日も臭い

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:31 

    >>11
    名前、、

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 23:27:55 

    >>1
    素材によるのか、
    臭うものとにおわないものがある

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:00 

    洗濯物が今日も臭い

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:15 

    一回コインランドリーで洗濯してみたら?それでも臭かったら加齢臭とか汚れが落ちてないんだよ。それか洗濯槽に問題がある。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:25 

    洗剤不要。お湯でOK。
    今までタオルも夫のTシャツも毎年買い替えてたけど、この方法にしてからずっと買ってない。
    洗濯物が今日も臭い

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:28 

    すすぎ一回の洗剤でも二回したほうがすっきりするよ

    +39

    -3

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:42 

    一度その布製品が臭うと、もう雑菌だらけだから水に濡れるたびに臭いよ
    酸素系のハイターで雑菌をやっつけて!
    多分ハイターを直でかけると、もこもこ泡ができると思う
    有機物(=雑菌)がワンサカってこと

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 23:28:59 

    プロのお掃除屋さんとか電気修理系の方の動画によく上がってるけど、柔軟剤って洗濯機の中で何層にも重なって固まるらしい。そして、それがカビる?腐る?みたいな感じで凄かった。それで臭いならまだマシで壊れる。

    最近は散歩してても柔軟剤の匂いが凄いし割と入れ過ぎの家庭は多いと思う。

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 23:29:16 

    >>34
    濡れたまま洗濯機インしてない?
    洗濯まで時間おくときは一回乾かすといいよ

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 23:29:55 

    柔軟剤をやめるだけでも違うと思う

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:30 

    >>1
    部屋干しオーケーの洗剤?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:38 

    >>1
    一度服やタオルに雑菌臭が付くと熱湯で煮沸したり漂白剤に付けたりしないと菌がなくならないよ
    後、洗剤の使用量も多いと服に洗剤が残って雑菌臭するよ

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:39 

    >>32
    バカみたい

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 23:30:52 

    最近の洗濯機水少ない。絶対洗えてないしすすげてない。自動でも厚手の洗濯物入れてる時は水量増やしてる。

    +63

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:03 

    実は石鹸で洗うと全く臭わない。洗濯用のせっけんもいろんなメーカーから出てるよ。

    +19

    -4

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:07 

    乾くまで時間がかかってない??
    梅雨時期はあるあるだよ。湿気でね。
    バスタオルとかもそれ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 23:31:33 

    >>8
    ガボちゃんに笑ってしまった
    マグちゃん?のこと?
    あれって意味ないって前ニュース出たよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 23:32:17 

    シャワー引っ張ってきて洗濯機にお湯を溜めてお湯で洗濯したら部屋干ししても臭わなかった。
    お湯の時は粉漂白剤も溶けやすくていいよね。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 23:32:42 

    >>37
    >>48
    なるほど!ありがとう、やってみる!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 23:33:12 

    うちも、ずーっと前までは臭かったけど、アタックZEROと、ワイドハイターで匂い消えました!部屋干しでも大丈夫になってます

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 23:33:48 

    >>53
    冬にルームワンピの他のもの洗濯したら、干そうとしたらルームワンピのお腹の部分一部だけだけど濡れてないところあったw
    きれいにしたいから洗濯機かけてるのに節水されすぎて洗ってもらえてないw

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 23:33:50 

    >>18
    私もそれだったけどオキシクリーン漬けたら直った。臭くなってきたらまたオキシクリーン

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 23:34:03 

    最近発売されたプレ洗剤だけど、すぐに洗濯出来ない物に使うと、臭くならないよ。
    ワイシャツや、夜に使ったタオルとかにぱぱっとかけておいて、翌朝洗濯機に入れるイメージ。
    洗濯物が今日も臭い

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 23:34:14 

    >>28
    うちはブライト派!笑
    柔軟剤は花の匂いとかが苦手だから入れてない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 23:36:43 

    >>28
    ついにヒーローになったのか

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 23:37:03 

    >>32
    そんなことして洗濯する人いるの?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 23:37:37 

    つけおきしても漂白剤投入しても臭ってたけど、洗濯槽掃除したら臭わなくなったよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 23:37:42 

    >>47

    真偽不明だけど、柔軟剤の香りマイクロカプセルで家電が壊れるって聞いた。
    マスクさえ通過する小さな粒子なんだって。
    実際にうちの親、柔軟剤すごく使うんだけど、しょっちゅう家電の何かが壊れたって言ってる。

    人体にも悪そう。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 23:38:31 

    >>28
    普段の洗濯は液体ワイドハイター、泥汚れやくっさいときはクリアヒーロー使ってます。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 23:38:53 

    風呂の残り湯使っとらんか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/03(木) 23:39:08 

    >>1
    洗濯機の洗濯

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:16 

    アリエールにかえてから、匂い気にならなくなったよ!

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:55 

    >>13
    これ、汗かいたら物凄く臭くなるからやめた方がいい。

    +2

    -14

  • 73. 匿名 2021/06/03(木) 23:42:05 

    いつもの洗濯にワイドハイター
    2ヶ月に一回洗濯槽をオキシ漬け
    部屋干しの時は衣類乾燥除湿機使う

    それでも臭ってるんじゃないかって心配になっちゃうから臭い問題って怖い

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/03(木) 23:43:12 

    まず洗濯槽の掃除(月一くらい)
    洗剤と柔軟剤はきっちり計って多めに入れない
    臭い服やタオルは出来れば煮洗いする
    しっかり天日に干す
    使い終わった洗濯機の蓋は閉めずに開放しておく
    洗濯前の服を入れておくのは洗濯機でなく洗濯カゴに
    毎回オキシクリーンを入れて洗濯する

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/03(木) 23:46:45 

    色柄物用の酸素系漂白剤。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/03(木) 23:50:04 

    >>32
    なんか宗教とかに引っかかりやすそうな人だね

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/03(木) 23:53:20 

    >>26
    変わったよね!苦手な香りになって悲しい…

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/03(木) 23:53:35 

    熱湯消毒が1番簡単で効果ある

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/03(木) 23:53:40 

    アタックだっけ?
    液体のプッシュする洗濯洗剤あるやん?かくけんと、菅田将暉 松坂桃李とか出てるCM
    あの洗剤匂い消えるよ

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2021/06/03(木) 23:54:02 

    >>1
    酸素系漂白剤使って乾かすときはサーキュレーター使って素早く乾燥させてる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/03(木) 23:55:28 

    >>32
    なんでこの人たちこんなに叩かれてるの?
    わたしも柔軟剤嫌いだけどここまで叩かれるほどかはなぞ

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2021/06/03(木) 23:56:43 

    >>1
    これ本人以上に周りが迷惑だからね
    汗かいたりすると生乾き臭とか

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2021/06/03(木) 23:57:16 

    >>81
    柔軟剤嫌いとかそういうことじゃなくて、面倒な事この上ない割に意味ないだろって意味では?

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2021/06/03(木) 23:58:47 

    >>67
    環境にも悪そうだね。
    柔軟剤、いいこと無いね。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/03(木) 23:58:55 

    >>1
    分かります。体質もあると思う。私の家は私のタオルは匂いがしないけど旦那のタオルは洗剤の匂いになります。
    体臭がいい匂いを打ち消す性質を持ってる場合があると思う

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2021/06/04(金) 00:01:05 

    >>81
    説明ヘタだし面倒ならやらなきゃいいし。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/04(金) 00:01:38 

    タイトルでちょっと笑ってしまった!

    梅雨時期は乾かないし、
    衣類くさいとテンション下がるよね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/04(金) 00:04:05 

    >>59
    おぉ!うちも同じ組み合わせで匂い撃退しています!
    ナカーマ(・ω・)つ⊂(・ω・)

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/04(金) 00:08:20 

    洗濯機買い替えたら全然匂わなくなったから、匂いの原因は洗濯槽のカビ?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/04(金) 00:09:15 

    花王製品のステマトピ?(笑)
    お湯を掛けるだけで匂いが消えるのにね…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/04(金) 00:10:55 

    >>67
    アトピーの旦那も柔軟剤を嫌ってる。
    石鹸洗剤で十分だよね。

    あと、柔軟剤で仕上げたタオルって、水分吸収しなくない?

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/04(金) 00:11:03 

    >>72

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/04(金) 00:14:51 

    >>1
    服が古くなりすぎると、においとれなくなるときあります。服の寿命かなと思ってる。でもそれは一緒に洗った他の服がくさくない場合で一枚だけくさいときのことです。

    食器布巾とごちゃまぜで洗濯機で洗うとくさくなったことあります。付近は手洗いにして、やめたら解決。あと、洗濯物放置しすぎとか、風呂の湯の再利用とかしてるという人の中には一部くさい人いますね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/04(金) 00:17:02 

    365日部屋干しだけどにおわない
    ・粉の石鹸+粉の漂白剤
    ・お湯で洗う
    ・縦型洗濯機、たまに乾燥機能使う
    どれが効いてるかわからないけどにおわない

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/04(金) 00:18:06 

    季節柄、乾くときに臭いが発生してるのでは?粉洗剤だと早く乾くしにおいしなくなるよ。それでも気になるなら、酸素系の粉末漂白剤使って漬け置きするのおススメ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/04(金) 00:18:11 

    >>18
    分かる!拭いてるときにくさっ…ってなるとテンション下がるw
    古くなってきたタオルは臭い

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/04(金) 00:18:35 

    洗う水が少ないとくさくなる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/04(金) 00:19:43 

    洗剤だよ!洗剤!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/04(金) 00:21:34 

    >>79
    改良前はびっくりするほど臭かったけど、改良後って本当に臭わなくなったのか疑問でいまだに買えてない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/04(金) 00:29:39 

    洗濯機は混合水栓で、乾太くんもあるからタオルとかはあんまり気にしてないけど、夫の厚手の仕事着は夜に家事室に干してる。
    夏は汗かいたtシャツやタオルが数時間放置されてから洗うけど、臭ったことないよ。

    やってることは、
    ・濡れているものは洗濯するまでとりあえず干して、洗濯機の中では絶対に放置しない
    ・過度に濡れているものはスロップシンクに水をためて水に漬けておく
    ・洗った後も放置せずにすぐに干す
    ・残り湯は使わない
    ・お湯で洗う(ぬるま湯くらい)
    ・洗剤柔軟剤の他に酸素系漂白剤は多めに入れる
    ・洗濯機の最後に洗濯槽流すモードを毎回
    ・3ヶ月に一回くらい洗濯機を60度のお湯で酸素系漂白剤または専用の液体で洗う
    ・5畳くらいの部屋を締め切り、洗濯物のすぐ下に除湿機、壁掛けのサーキュレーターで360度空気回してる。
    ・洗濯機のフタは洗う時以外常に開けておく(サーキュレーターは常に回してる)

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/04(金) 00:31:39 

    >>1
    うちも最近それで悩んでた
    原因は洗剤だったよ…
    洗剤を変えたりした頃から臭くなってたら、それかも

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/04(金) 00:38:32 

    >>1
    うち、ソフランプレミアム消臭の青色の柔軟剤に変えてから臭くなった。子供からもクレームかくる。
    もったいないから他の柔軟剤に少量混ぜてちょっとずつ減らしてます。

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/04(金) 00:39:24 

    >>99
    うち部屋干しだから部屋干し臭凄かったけど消えたよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/04(金) 00:40:54 

    洗ったら多めの水でしっかりすすいでから色柄物に使える漂白剤に長めに浸けて
    もう一度すすいで柔軟剤とか使わないほうがいいかも
    あと乾くのが遅いと臭いが出やすいので、なるべく晴天の日に洗濯
    洗った洗濯物を入れる所も湿気や臭いが付いてると移る
    臭いが取れても3回、4回と洗ってるうちに
    また臭いが戻って来る事があるので、そうなったら無理かも

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/04(金) 00:42:07 

    ウタマロで浸け置きすると消える

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/04(金) 00:46:42 

    タオルとか服にカビが生えてないか濡れてるときに確認したほうがいいです。乾燥させたらカビは見えなくなる。あと、洗濯物は何日も放置せずにすぐ洗うとよいです。あと、メンズとレディースは分けてあらうと男臭さが移りません。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/04(金) 00:47:44 

    洗濯槽クリーナーをつかうか、普段からランドリーマグちゃんを入れると、洗濯槽自体の黒カビや臭さがとれます。

    +1

    -9

  • 108. 匿名 2021/06/04(金) 00:56:46 

    >>16
    キッチンで、鍋いっぱいにお湯わかして
    アツアツの鍋持って
    お風呂場まで持っていってかける?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/04(金) 00:58:00 

    >>53
    一人暮らし向けのわりとコスパいいやつとかだと
    水の量選べるかどうかもわかんない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/04(金) 00:58:16 

    体臭か部屋干しか洗濯槽の未清掃か洗濯終わって数時間放置してから取り出して干すかのどれかだな。腋臭の知人が指摘されても腋臭を否定して職場を腋臭で首になってようやく気付いて対処するケースもあったからよく考えた方がいいよ。臭いってのは絶対に何かしらの原因があるからね。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/04(金) 00:59:01 

    >>96
    やっぱりなりますよね笑
    洗った後の身体拭いてるだけなのに何でー
    ハンドタオルは臭くないのにっていつも思います!

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/04(金) 01:02:31 

    >>61
    オキシクリーン
    その辺の薬局に売ってない気がする(T . T)
    どこで買ってますか?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/04(金) 01:04:01 

    >>112
    うちの近所は逆に置いてないところがないくらいだけど地域によるのかな?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/04(金) 01:11:31 

    私はすすぎは2回してる。

    そして、柔軟剤や洗剤は決められた場所に入れてますか?
    もし直接同時に入れてるのでしたら、柔軟剤でコーティングされて汚れは落ちないとテレビで見ました。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/04(金) 01:17:57 

    >>1
    粉洗剤に変える
    気になる衣類は漬けおきする
    これで解決しました。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/04(金) 01:51:07 

    >>19
    うちの自衛官の旦那のクサい(失礼)シャツもこれにつけるとニオイ一発だわ。
    液体のワイドハイターだと全然ダメなんだけどね。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/04(金) 01:56:59 

    まずは洗濯クリーナで洗濯槽のカビを除去。

    洗濯物の嫌な匂いは一度ついたら普通に洗っても取れないから45度ぐらいのお湯でいつもの洗剤と酸素系漂白剤を入れて洗ったら取れますよ。

    引っ越ししてベランダが北向きになったからか、バスタオルに匂いはないけど黒いカビの斑点が出来るようになってしまって。
    大きな鍋で煮たりしたけど全然取れない。
    で、上記に書いたように洗濯したら、最初は取れなかったけど、数回やったら完全にカビが消えました。

    面倒臭いけどやってみて。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/04(金) 02:39:53 

    >>33
    酸素系漂白剤を使うんだったら45℃くらいのお湯じゃないと効果ないんじゃなかったっけ?

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/04(金) 02:59:07 

    「ニトムズ」のデオラフレッシュ(左が液体、右が顆粒)

    洗剤だけでは取れないニオイに!
    部屋干しでもニオわない、洗濯しながら衣類を消臭・除菌 !
    ニオイの原因となる雑菌の繁殖をおさえ、イヤなニオイをシャットアウト!着用後の汗のニオイもおさえます。
    天然成分 主原料は緑茶抽出物と竹エキスで、その他の原料も植物生まれ。

    洗濯物が今日も臭い

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/04(金) 03:35:32 

    >>26

    わかる、変な匂いが残るようになった。
    原因がこれと気づくまでしばらくかかった。
    煮沸はもちろんタオルなんかは何枚も捨てたし、しまいには業者呼んだりあらゆること試したりして無駄な時間を費やしてしまった。
    買ったばかりのタオルなのに洗ったら臭くて、もしやと別の商品使ってみたら治まっててようやく気づいた。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/04(金) 03:39:57 

    すすぎ1回!!!
    とかの洗剤でもすすぎは2回か3回した方がいいですよ(^^)

    あとお風呂の残り湯とか絶対ダメ!!
    めっちゃ臭くなるから!

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/04(金) 03:41:29 

    >>1
    洗濯機 分解掃除 で、画像検索どうぞ

    うち、定期的に洗濯槽クリーナーしてたけど、全分解したらカビが洗濯槽だけじゃなく、洗剤を入れる場所や回転板の裏側の細かな部品に入り込んでドロドロだったよ

    幾ら洗剤を変えても洗濯機の方が汚れてるかもよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/04(金) 03:43:27 

    子供とかの部活の靴下とか一緒に洗うと臭い移りしたりするから、一度自分で石鹸などで洗わせてから洗濯機に入れてもらう。

    あとは拭いたタオルなど濡れたままの状態の時間をなるべく短くすることかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/04(金) 03:47:06 

    ドラム式なら水位を高めにした方がいいと思われます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/04(金) 04:20:51 

    >>5
    お鶴さん、、どーゆー能力よw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/04(金) 04:24:43 

    結婚してから洗濯物が臭いと感じたことない。
    この時期でももちろんない。
    柔軟剤は入れたり入れなかったりです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/04(金) 04:55:09 

    >>108
    シンクで流して洗面器で洗濯機へレッツゴー!

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/04(金) 05:18:24 

    毎年、この話になるけど
    コース洗いは汚れが落ちきらなくて
    細菌が繁殖しやすい。

    洗濯のみのモードを2回、もしくは1回+浸け置き30分以上
    これで洗剤の界面活性剤と汚れを
    完全に結び付ける。
    結び付けば衣類への汚れの再付着は無いよ。

    このやり方だと、水よりもお風呂の残り湯のほうが
    汚れ落ちが良いし、生乾き臭から開放される。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2021/06/04(金) 05:38:56 

    比較的最近の洗剤
    トップスーパーナノックスとかアタックZEROとか
    使うようになってから
    部屋干しでも臭わなくなったよ
    柔軟剤は使わない
    洗剤一度替えてみたり試してみたらいいと思う

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/04(金) 05:57:22 

    く、くせえっ!とりあえず隣の車両に避難!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/04(金) 06:06:13 

    >>1
    ・洗濯層の掃除
    ・洗剤・柔軟剤の容量をきちんと守っているか確認
    ・柔軟剤が残りすぎて異常をきたしている可能性あり
    ・高温や漂白剤等で衣類を殺菌
    ・そもそも干している時点で雑菌が繁殖している可能性あり、乾燥機を使おう
    ・風呂の残り湯は使わない
    ・洗濯機が古すぎる場合買い替える

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/04(金) 06:24:19 

    煮沸がいいけど量用意するのが大変なので、そこそこ温かいお湯に漂白剤溶いて洗う。で、熱高めの乾燥機でまわす。次点で日に当てながら短時間で乾かす。

    とにかくお湯

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/04(金) 06:30:34 

    脱いだ服をそのまま洗濯槽に張り込んで放置するのもカビの原因
    服の熱気で洗濯槽がかびるらしい。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/04(金) 06:35:43 

    >>1
    洗濯槽の除菌をこまめにして、液体洗剤を粉洗剤に変えるだけで臭わなくなりますよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/04(金) 07:00:26 

    洗濯槽をきれいにしたり塩素系漂白剤入れたりしてもなんとなく臭くて
    柔軟剤が原因と聞いて使わなくなったら臭くなくなりました
    柔軟剤を入れなくなって変わった点はそれだけです

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/04(金) 07:06:17 

    >>108
    私は水で濡らしてレンジでチンしてる
    ここ見ると鍋で煮沸してる人多いね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/04(金) 07:13:33 

    石鹸系の洗剤は洗濯機裏の汚れが凄い事になってると業者のyoutubeを見た事ある。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/04(金) 07:15:43 

    >>1
    洗剤が液体なら柔軟剤との相性が悪いから粉洗剤に変えると良いとガルで教えてもらったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/04(金) 07:25:39 

    匂いするのって布の素材の違いもきっとあるよね
    どれも同じ条件下で着て洗濯してるのに、インナーでとある一種類だけ臭うのがある。
    化繊のなんだったかはちゃんとみてないんだけど

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/04(金) 07:27:22 

    >>48
    つけ置きしてる人っていないかな?
    つけ置きどうなんだろう
    例えば夜、洗濯槽に水を張っておいて、使ったバスタオルを入れてしまう、それで朝に洗濯する

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/04(金) 07:51:27 

    水と洗剤を多めで洗濯してみる
    すすぎは2回
    それでも臭うなら、濡らして絞ってから
    レンジで加熱して殺菌する

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/04(金) 07:53:38 

    >>140
    ビートウォッシュで夜に3分つけおき洗いしてる
    翌朝、洗剤水を捨てないで普通に洗濯してます
    水も無駄にならず、ビートウォッシュは頭がいいと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/04(金) 07:54:26 

    >>139
    うちにも臭う生地のシャツがある!
    旦那が買ってきた即乾素材の生地でそれだけは何しても駄目だから旦那が忘れた頃に捨てたい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/04(金) 08:10:57 

    粉末の部屋干しトップが今のところ一押しです。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/04(金) 08:20:18 

    >>53
    洗濯機は綿を基準に重さ測って水の量決めてるから、化繊が多いと軽くて水の量が少なくなるよ
    逆に濡れたタオル入れたら多くなる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/04(金) 08:24:16 

    >>28
    主人のパジャマが洗っても犬臭いと言われ(笑)
    クリアヒーローにしたら取れました!
    うちは液体のフレッシュグリーンみたいなやつです。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/04(金) 08:41:02 

    >>102
    うちもです!やっぱり臭いですよね…
    ソフランプレミアム消臭0を止めたら臭くなくなったので100%柔軟剤が原因でした。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/04(金) 08:47:48 

    ソフランプレミアム消臭特濃にしたら部屋干し臭無くなった。けど、これ好みの分かれる香りだから合わない人はダメかも。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/04(金) 09:12:57 

    漂白剤で解決できる事が多いけど、ブラだけは乾くのに時間かかって生乾きの嫌なにおい出てくる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/04(金) 09:20:44 

    >>14
    私は逆なんだよなあ。
    室内干しで衣類乾燥機かけると匂わないのに、ベランダに干すと謎に臭い。
    風にのって色んな菌だの埃だのくっつけてる気がする。やっぱ都会は風も汚いのか。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/04(金) 09:22:19 

    >>1
    私は匂いやすいタオルや靴下類には洗濯機放り込む前に熱湯を回しかけてから通常通りの洗濯してるけどそれだと部屋干しでずーっと干しててもいい匂いだけで臭くならないよ。
    雑菌の有無の違いだからそれさえどうにかすれば解決出来ると思うよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/04(金) 09:24:06 

    >>61
    古くなってるんだから捨てればいいのに

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2021/06/04(金) 09:46:48 

    >>14
    実はそれ、ダニのニオイらしい。
    がるちゃんで知った!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/04(金) 10:02:15 

    旦那の洋服の臭いで悩んでいた私がマジレスさせて頂くと、

    ①生乾きの場合 オスバンSで洗濯(か、つけ置き)
    ②体臭の場合  クエン酸で洗濯(か、つけ置き)
    ③衣類の古い匂い ワイドハイター(つけ置き)

    のいずれかで匂いはとれる。
    少し温めのお湯でやるとそれぞれとても効果的。

    アンモニアはクエン酸で中和するらしいので、旦那の寝具は定期的にクエン酸でつけ置きしてますが、かなり効果あります。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/04(金) 10:04:35 

    >>153
    私も。死んだダニやその糞の匂いだというのをガルちゃんで知ってショックだった…「お日様の匂い~♡」とか顔うずめてたのに

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/04(金) 10:28:41 

    >>151
    よっぽどひどい臭いじゃなければ、熱湯かけるだけで効果あるよね!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/04(金) 10:31:40 

    >>1
    最近マグちゃんっていうやつと一緒に選択してから全く匂いがしない。完璧無臭。
    ニュースで色々言われてたけど効果あるから使うよ。体に悪いわけじゃないし。
    柔軟剤の匂いも消えると思う。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2021/06/04(金) 10:32:34 

    めんどくさがりの自分は扇風機で乾かすのが一番楽。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/04(金) 10:50:18 

    これ最近使い始めたら全然匂わなくてびっくり。おすすめ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/04(金) 10:56:59 

    >>128マイナス付いてるけど
    我が家もこの方法。部屋干し臭って何?って思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/04(金) 11:12:34 

    楽天に売ってる、ありがとう石鹸ってやつに変えたら生乾きの匂いが気にならんくなったよ。柔軟剤不要だし、環境にも衣類にも優しいからオススメ。私は柔軟剤はいらない派なんだけど、小学生の子供がみんな洋服いい匂いするからウチもいい匂いにしてって言われるw困ったw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/04(金) 12:02:35 

    >>112
    シャボン玉石けんの酸素系漂白剤もいいよ
    ドラッグストアの洗濯洗剤コーナーに置いてるとこ多いです

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/04(金) 13:30:31 

    パンティは何処に干しますか?

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2021/06/04(金) 13:40:21 

    >>153
    ショックで調べたら違うじゃないかぁ!布団の繊維が太陽光によって分解されることにより発生する臭いだってさ。あービックリした!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/04(金) 14:12:43 

    >>136
    小物はいけそうだけど、バスタオルとか面積大きいものもレンジですか?
    レンジ手軽そうなので気になります。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/04(金) 16:00:05 

    生乾き臭いタオルは50度のお湯につけてから洗うと良い

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/04(金) 19:50:54 

    お湯って消毒ってありますが、大量のお湯ってどうやって準備されてますか?
    ティファールのポットをジャバジャバかけるだけじゃダメですよね?
    浴槽にお湯をはる方法を教えて欲しいです!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/04(金) 20:14:31 

    >>165
    バスタオルはやったことないけど多分いけるから試してみて
    水で濡らしてチン
    チンしたあとまだ匂いがしたら更にチンして最後に洗濯機
    私はタオルとか洋服とか肌着を普段やってるけど熱々で持てないくらいまでチンすると匂い無くなる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/04(金) 21:11:26 

    私が一番苦手なのは
    洗濯洗剤もキツイ匂いで
    今度乾燥機にも匂い袋未平なのを入れて
    二重に香るやつ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/04(金) 21:22:14 

    >>108
    給湯温度を60度に設定して10分くらいつけてる。臭わなくなるよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/04(金) 21:23:02 

    >>167
    給湯温度を60度まで上げれない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/04(金) 21:23:40 

    もしかして液体洗剤使ってますか?
    粉洗剤(緑のアタックがおすすめ)にしたら匂いませんよー!我が家はもう液体タイプは使えません。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/04(金) 21:24:42 

    >>128
    マイナスあるけど良いこと聞きました。やってみます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/04(金) 21:33:39 

    >>171
    そんなにあげられるんですかね!?間違って人が入ったらやばそうですね💦
    確認してみます!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/04(金) 22:57:47 

    >>9
    コレ、私ガルちゃんで前に見て試したらすごく良かった!
    しかも1年に1回のクリーニングでいいんだよね!
    コレのおかげで洗濯物が臭わないし、茶色のピロピロもつかなくなった。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/04(金) 23:49:32 

    >>53
    私は自分で水量決めてるわ。濡れてすらない時があるもん。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード