ガールズちゃんねる

スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

119コメント2021/06/12(土) 12:41

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 13:14:49 

    注目を集めているのは、とあるツイッターユーザーが5月下旬に投稿した一件のツイート。

    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も – ニュースサイトしらべぇ
    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    記者は「ペットのねずみの餌として使用するわにの刺身なのかなぁ…」などと考えていたのだが、なんとこちらの商品は「サメの刺身」であることが判明。


    ツイート投稿主に詳しい話を聞くと、こちらは広島県北部のスーパーで販売されていた商品と判明。

    ちなみに同地域では「サメの刺身」だけでなく、サメそのものを「わに」と呼ぶ風習があるそうだ。馴染みがない人からすれば完全に謎の名称だが、山陰地方出身の知人がいる人は、話のタネにしてみるとさらなる発見があるかもしれない。


    わに=サメ…!!皆さんの地域では変わった呼び方をするものありますか?

    +18

    -38

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:31 

    買いたくない

    +239

    -5

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:35 

    ざわざわ。。あの画像がくる。。

    +85

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:41 

    ネズミザメって食べられるんだね

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:46 

    すごいな…笑

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:55 

    (ねずみ)で一気に食欲うせるやつ

    +314

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:56 

    サメの刺し身って素晴らしく美味しいって聞く

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:08 

    サメをワニと呼ぶのはわかったけど、結局ネズミは何なの?

    +209

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:18 

    知ってる人はいいかもだけど…

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:25 

    >>1
    「わに 生食用(ねずみ) 

    買ってきてって依頼も疑うし、見て疑うパターン

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:44 


    「因幡の白兎」でうさぎが飛び越えていったのが
    ワニ=サメ じゃなかった?

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:45 

    ねずみは何?

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:48 

    いなばの白うさぎでサメのことワニと呼んでいたね
    ちなみにネズミザメ一度だけ食べたことあるけど美味しいよね

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:01 

    わになのかネズミなのか分からない!と思ってたらサメだったとは

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:12 

    (ねずみ)って、どういう意味?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:12 

    カニかウニみたいなやつ貼るなよ

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:28 

    サメ美味しいよね
    竜田揚げにするのが好き
    名前はもうちょっと考えた方がいいと思う

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:32 

    無理!!!

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:43 

    ねずみって表記が気になる
    わには珍しいから買っちゃいそうだけどね

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:46 

    >>4
    ネズミザメなんだ。
    ねずみって意味がわからなかった。

    +174

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:53 

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:53 

    >>8
    サメの種類じゃない?

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 13:17:54 

    >>8
    ネズミザメってコトらしい

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:03 

    >>8
    ネズミザメの事みたいだよ

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:30 

    ハハッ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:36 

    >>15
    ネズミサメだからかな
    うちの地元ではモウカサメっていう名前で売られてる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:41 

    因幡の白ウサギの話もうさぎとワニって言うよね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:49 

    >>1
    >なお「ねずみ」という表記については「ネズミザメを意味する」と「オナガザメを意味する」という意見がそれぞれ見られたが、「わに食」文化に精通した広島・三次市役所の担当者に話を聞くと、同市出身の人物が「ねずみ」と聞けば、多くの人はネズミザメを連想することが分かった。

    ネズミザメっていう種類のサメがいるのか

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:55 

    >>13
    クセはないんですか?ニオイとか😅

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:10 

    名前だけでこんなにも食欲失せるのか…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:12 

    モウカザメとも呼ばれているよね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:22 

    >>11
    私もそれ思い出した

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:32 

    >>1
    「ねずみ」という表記については「ネズミザメを意味する」と「オナガザメを意味する」という意見がそれぞれ見られたが、「わに食」文化に精通した広島・三次市役所の担当者に話を聞くと、同市出身の人物が「ねずみ」と聞けば、多くの人はネズミザメを連想することが分かった。

    連想ゲーム?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:58 

    >>12
    ネズミワニ(地方名)
    モウカワニだそうです。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:59 

    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 13:19:59 

    >>4
    ネズミザメを知ってるあなたがいて、良かったわ。そういうことかと納得したわ。

    +124

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:03 

    ワニ = サメ は民俗学・日本神話好きだから知っているけど、ネズミは一瞬考える。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:19 

    え?気持ち悪い

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:38 

    担当者の名前が根住(ねずみ)さんとかだったら、悲しくなるなぁ。無実

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:41 

    サメなのかワニなのかネズミなのか

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:09 

    >>29
    焼いて食べましたが淡白で臭いは全くないです。
    またあったら買いたいんですが売ってないんですよね。
    ちなみに東海地方住みです。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:11 

    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:17 

    紛らわしいw
    最初からねずみサメでいいのに

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:35 

    なるほど(笑)
    コレがネコザメだったら
    わに 生食用(ねこ)
    だし、イタチザメだったら
    わに 生食用(いたち)
    になるわけか…

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:36 

    まぁでも地元の人がわかってて売ってる、買ってるなら全国に伝わらなくてもいいとは思うけど

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:39 

    >>1
    ねずみって表記だけで無理無理

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 13:21:43 

    フカ 鱶 は通じる?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:06 

    ミッキーに食べさすワニさんと思った😭

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:24 

    >>11
    そうそう。
    和邇ってかいてあるけど、神格化されたシュモクザメなんだよね。

    今は混同しないようにワニザメってかくことかあるみたいだよ。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:39 

    >>47
    フカヒレの連想で分かるよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 13:22:57 

    >>1
    因幡の白うさぎって昔話あるじゃん?
    あれに出て来るよね。うさぎはわにに皮を剥がれる
    小さい頃は海にもワニいるんだ〜って思ってたな

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:31 

    >>31
    それは聞いたことがあるし、スーパー@東海地方でも見かけるけど、どう調理して良いかわからず買ったことがない
    サメって美味しいの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:42 

    煮て食べたことしかないけどサメ美味しいよね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:43 

    >>41
    なるほど参考になりました!
    今から釣ってきます🤩

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 13:24:59 

    ワニより、ねずみが衝撃だわ。
    せめてネズミサメって書いてくれ…。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:12 

    美味しんぼで学んだ知識だ

    サメはアンモニアが強くて腐りにくいから海から離れた内陸でも食べる事ができたらしい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:19 

    >>4
    なるほど。その地域でわにと呼ばれるネズミザメって事ね!

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:26 

    >>52
    モーカサメはフライがおすすめ。臭くもなく切り身に骨もないから子供でも食べやすい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:49 

    >>4
    つい先日食べてみたところでした。照り焼きにしたんだけど臭みはない
    でもなんか違和感あって全部食べられなかった…旨味のないフニャフニャしたブリみたいな感じ
    あと舌に酸味みたいなの(アンモニアか?)残って気持ち悪かった

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 13:25:57 

    私の地元の郷土料理だ(笑)
    広島県の県北にある庄原市ってとこです。
    ワニ(サメ)の肉には尿素が多くて腐りにくいから
    海から離れた山奥でも食べられる刺身なんですよ。
    今はどの刺身も新鮮で食べられますけど(笑)

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:22 

    三重県の鳥羽市で食べた鮫の春巻き美味しかったよ
    臭みもクセもない淡泊なホロッとした身でホワイトソースと一緒に巻いてあった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 13:26:56 

    >>1
    サメの刺身!?食べられたもんじゃないよ。
    サメって死んだ途端に体がアンモニア臭するから、食べるにしても生姜沢山入れて煮魚にしたり、臭みを消さないと食べられないはず。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 13:28:58 

    >>3
    あのめちゃくちゃつまらないやつな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 13:30:40 

    サメの切り身を煮付けで食べるの好きなんだけど、サメって生食もできるものなんだね
    刺身で売ってるの見た事なかった@首都圏

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 13:31:54 

    >>49
    因幡の白兎のワニはシュモクザメかどうかは確定してない。

    変わり種の説で揚子江ワニや和邇氏説がある。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 13:32:01 

    いやいや、(ねずみ)って!

    ムリー!!

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 13:32:59 

    >>62
    ねずみもめちゃくちゃ臭っせえよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:51 

    >>4
    🦈の種類しらないからねずみのエサとしてどうぞってことかと思ったわ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:46 

    >>2
    なんで?
    その地域の文化を否定するの?
    和歌山では日常的にイルカが食べられてるよ?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:15 

    棒サメ(アブラツノザメ)しか食べたこと無いけど全然臭くないよ。普通の煮魚と同じように作る。フワフワで美味しいよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:41 

    >>1
    童話?神話?の「いなばのしろうさぎ」で「わに(鮫)」って出てこなかったっけ?

    ネズミザメってことなのかな?
    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:57 

    >>67
    食べたの!?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/03(木) 13:40:27 

    唐揚げにすると良さげ。何となく。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/03(木) 13:41:13 

    サメの親戚のエイも食べる地方があるって聞いた。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:24 

    >>21
    平気で5,6人食ってるようなビジュアル。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:49 

    美味しんぼでサメをワニと言う話が出てた記憶がある
    煮こごりの回だったかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/03(木) 13:45:32 

    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/03(木) 13:46:30 

    >>58
    ありがとう
    今度チャレンジしてみるわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:04 

    >>62
    もしかしてその刺激臭がクセになって良い!という層がいるのかもw
    チーズとかクサヤとかドリアンみたいに。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:20 

    >>62
    小笠原に泊まった時、その日に水揚げされたサメの刺身出てきた事あるよ。
    捌きたてなら全然臭みないって言われて食べてみたけど、言われなきゃ分からないくらいおいしい普通の魚の刺身だった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:25 

    情報量が多すぎる
    他県の人とかサメ食べないところに住んでる人だったら、ちんぷんかんぷんだね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:45 

    >>69
    伊豆のほうだとマンボウ食べる所もあるよね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/03(木) 13:49:36 

    >>80
    わたしもサメの刺身食べたけど、臭くなかったし普通に美味しかった。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/03(木) 13:50:10 

    横だけど、これはサメだけど本当にワニ肉食べたことある。
    ハンバーガーで食べたけど鶏肉っぽくて美味しかったよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/03(木) 13:51:44 

    >>82
    岩手も食べるよ。マンボウ目当てに釣るというより、マンボウも網にかかることあるから食べるって感じ。わたしはあまり好きじゃない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:38 

    >>78
    ググったらなかなか美味しそう。断面がちょっと肉っぽいね
    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:54 

    >>74
    エイ食べるの一部地域のみだったんだ!!
    愛媛ではスーパーでエイ売ってるよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:19 

    >>77
    トゲアリトゲナシトゲトゲ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:16 

    水族館で良く見かける怖そうなサメは「シロワニ」と言う名前のサメ
    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:29 

    >>4
    ネズミの餌用じゃなくてサメの種類か

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/03(木) 14:11:35 

    そんなにサメをワニってるのが珍しい?


    サメで、シロワニってのいるじゃない
    水族館にいるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/03(木) 14:15:17 

    素潜り漁師のマサルがサメの刺身は水っぽいし独特の臭みがあって全然おいしくないって言ってたけどこれはおいしいのかな...

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/03(木) 14:18:57 

    初めて聞いた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/03(木) 14:19:58 

    ナスDも釣って食べてた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/03(木) 14:22:20 

    庄原市出身の三次市在住なのでドンピシャで地元民です。
    ワニの刺身は何かもったりした食感であんまり好きじゃないです。普通に刺身の盛り合わせにも紛れ込んだりしてます。
    マグロとかカジキをものすごーく薄味にしたような味で、基本は刺身で生姜醤油で食べます。
    発音は鰐さんとは逆で、ワニのニの方にアクセントが付きます(雨じゃなくて飴の方の発音みたいなかんじ)。

    昔は盆や正月のご馳走だったそうです。昔この地域で祝い事に刺身としてよく食べていたのは塩漬けのブリ。サメはアンモニアが多くて塩漬けにせずとも保存が効くので、「無塩の魚」を刺身で食べられることから珍重されていたそうです。一世代前のお年寄りくらいまではありがたがって好んで食べる人もいたと思いますが、今は多分あんまり好きじゃない人の方が多いと思います。
    ちなみにブリも今でも正月によく食べます。お刺身で食べたり、ブリとはまぐりのお雑煮で食べたりするので、年末になるとスーパーに立派なブリがたくさん並びます。
    私は!断然!ワニよりブリ派!!!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/03(木) 14:34:34 

    >>35
    て、店長、、、
    100gあたりの値段が安過ぎる、、、笑笑

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/03(木) 14:38:01 

    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/03(木) 14:38:34 

    >>95
    雨・飴の高低アクセントは京阪アクセントと東京アクセントで違うから、その説明じゃあどっちも自分の地方の高低アクセントで考えちゃうよ。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/03(木) 14:39:40 

    >>95
    王仁プールのワニのアクセントだよね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/03(木) 14:40:51 

    オジサン
    スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/03(木) 14:42:04 

    >>98
    東京の方のアクセントですゴメンナサイ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/03(木) 14:48:42 

    >>98
    その前にニの方にアクセントって書いてあるし普通はわかるでしょうよ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/03(木) 14:57:44 

    >>2
    サメって一般の魚と比較すると、肉のアンモニア臭が強くて食用に適さないとか聞いてるけどね。加工して(すり身にして)蒲鉾なんかにするしかないんじゃなかったっけ? それを生の刺身だなんて…!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/03(木) 15:02:37 

    わざわざ別個体名で呼ぶ意味

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2021/06/03(木) 15:07:38 

    >>21

    ヨコだけど
    このサメ何かグロくね(´・ω・)?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/03(木) 15:11:06 

    大阪府豊中ってわにが名物じゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:52 

    >>65
    水辺に住んでて歯がズラッと並んでて、ウサギ一匹皮を剥ぐぐらいらくらく出来そうな生き物ってことで混同されたんだろうね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/03(木) 15:22:53 

    >>1
    広島県北しか通じないらしいね
    私はネズミザメだと分かったけど、広島県民でも知らない人は多いよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/03(木) 15:27:19 

    >>106
    個体名って意味、分かってる?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/03(木) 15:31:16 

    >>87
    母親が愛媛出身だけど聞いたことない。
    山奥の出身だから。
    でも、ちらし寿司に金時豆は入っている。
    入ってないと物足りない。
    他所では入れないって知らなかった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/03(木) 15:59:16 

    面白いでしょ感が嫌だわ 

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/03(木) 16:47:16 

    >>52
    ムニエルにしても美味しいですよ。
    身が柔らかくてフワフワなので見かけると買います。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/03(木) 17:41:58 

    この間スーパーに入っている魚屋さん(スーパーの魚売り場ではない)に、刺身とか鮮魚と並んで生きてるクリオネがビン詰めされて売られててビックリした笑
    旦那と「食用か観賞用か?食用ならどのように食べるか」と討論したよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/03(木) 18:12:24 

    >>72
    食べない食べない!

    怖い話があるのですが聞きたい方は+を

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/03(木) 18:51:50 

    どんな味か思い出せないけど中華屋さんで食べたワニ美味しかった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/04(金) 08:50:13 

    ねずみってワニの種類ね
    びびったー

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 12:41:12 

    >>4
    初めて、ネズミザメという存在を知りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード