-
1. 匿名 2021/06/03(木) 11:30:45
主はシンクの生ゴミ受けのネットを取り替える時、新しいネットでシンクを洗ってから取り付ける。
というのを見て、目からウロコ!
毎日やってます!!
皆さんもガルちゃんで得た、生活の知恵や裏ワザなど教えてください!!+104
-20
-
2. 匿名 2021/06/03(木) 11:32:19
ペットボトルの緑茶は農薬まみれだから水を飲むのが良いという事+8
-46
-
3. 匿名 2021/06/03(木) 11:32:37
ガルちゃんで得るものなど無い!+4
-30
-
4. 匿名 2021/06/03(木) 11:32:38
>>1
えっ?微妙にやだ+196
-33
-
5. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:01
出典:cmoa.akamaized.net
+4
-5
-
6. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:04
>>1
私は蛇口と排水溝のゴミ受けをそれで磨いてる
ピカピカつるつるになるよね+31
-4
-
7. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:10
ティッシュ…+6
-3
-
8. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:11
+37
-0
-
9. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:16
スーパーでは、商品に集中したら知り合いとか気にせず買い物ができる
これで近所の買い物も少し気楽になりました
(基本的に少し離れたところで買い物しますが)+83
-2
-
10. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:21
+112
-3
-
11. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:33
苦しいときは気分を変えてタヌキを探す+66
-0
-
12. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:35
+92
-0
-
13. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:36
従来鬱と新型鬱の違い+7
-3
-
14. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:46
>>8
怖すぎるwww+8
-2
-
15. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:47
太りませんように、と祈りながらお菓子を食べると太らない+92
-7
-
16. 匿名 2021/06/03(木) 11:33:47
カレーの最後はカレーうどんにしてこびり付きを取ってしまう
目から鱗でそれ以来ずっとそうしてる
紙で拭いたり面倒だった鍋を洗うのが本当に楽になった+71
-3
-
17. 匿名 2021/06/03(木) 11:35:24
ないな+1
-0
-
18. 匿名 2021/06/03(木) 11:35:33
>>12
ガルで知ってこれしてる!!
バランスボールの空気が抜けてたまに落ちてきて暴れるから困る+66
-0
-
19. 匿名 2021/06/03(木) 11:35:49
>>12
人ん家行ってこうなってたらビビるw+33
-1
-
20. 匿名 2021/06/03(木) 11:37:42
風呂の排水口のカバーはしない方が通気性が良くなって
水垢やカビも発生しづらいし、髪の毛もポイっと捨てることができるし掃除が楽+155
-9
-
21. 匿名 2021/06/03(木) 11:38:04
洗濯物を外に干すなら
全てハンガーにかけてから
まとめて外に出す方が
外にいる時間短縮できる+97
-3
-
22. 匿名 2021/06/03(木) 11:38:11
ガルちゃんの投稿を信じないこと+4
-5
-
23. 匿名 2021/06/03(木) 11:38:48
おしりティッシュかなあ+50
-2
-
24. 匿名 2021/06/03(木) 11:38:57
>>9
私は逆に、知り合いがいても全く気付かないタイプなんだよ。
スーパー行っても相手が気付いてくれて話しかけられるばっかりで、自分からは気付かない。
商品に集中してたって事なのかな?
皆なんで知り合い見つけられるんだろうっていつも不思議だった。+102
-1
-
25. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:11
>>8
新しいwwww+8
-0
-
26. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:33
浴室の壁はマグネットがつくこと。
吸盤タイプのだと重さでズルズル落ちてきて、不便だったから、知って助かったよ!+62
-0
-
27. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:45
無能な自分を殺したくなっちゃう
でもかわいいからクレープ食べて元気いっぱい♡
みたいな書き込み
メンタルの切り替えの大事さを教えてもらったからたまに思い出すw+132
-3
-
28. 匿名 2021/06/03(木) 11:39:51
>>18
やってたけど、夜中に急に落ちてきて弾んでテーブルにあったカップに当たって割れるわ飲みかけのカフェオレぶちまけるわで大変だった!
寝てる時だったから、ボーン!ガシャーン!!て、狙撃されたかと思って心臓止まりかけた。+142
-2
-
29. 匿名 2021/06/03(木) 11:40:36
>>26
うちのクリナップの浴室は磁石つかない泣+38
-0
-
30. 匿名 2021/06/03(木) 11:41:00
超絶高齢化で2025より社会保障が改悪すること
財布の紐をより引き締められました+24
-1
-
31. 匿名 2021/06/03(木) 11:41:23
>>23
これ、本当に知って良かった。
お陰で漏れなくなったわ。+22
-2
-
32. 匿名 2021/06/03(木) 11:42:04
これ+147
-0
-
33. 匿名 2021/06/03(木) 11:42:48
>>23
私もこれ。
ナプキンのサイズがそんなに大きくない物でよくなったのが嬉しい。+38
-1
-
34. 匿名 2021/06/03(木) 11:42:59
>>4
私は主みたいに取りつけないで、洗うのに使ったネットも捨ててる。洗うのに使うのも新品だけど、たくさん入って1袋100円しないしスポンジ使い捨てにするより良いかな~と+5
-20
-
35. 匿名 2021/06/03(木) 11:43:56
つい先日、コンビニで売ってる納豆巻きの海苔を巻くとき、少し下にずらしてその分余った海苔で食べるのと反対側を包むと納豆がこぼれ落ちない、というのを知って「なるほど!」と思って実践してます。+57
-1
-
36. 匿名 2021/06/03(木) 11:45:30
>>1
それやってみたけど、ネットが小さくてシンクを洗うのも大変だし、浅型排水口でさえ綺麗に出来なかったんだよね。
ストッキングみたいなネットだからダメなのかな?
コツがあったら教えてください!
アイデアはすごく良いから、真似したいです。+10
-2
-
37. 匿名 2021/06/03(木) 11:46:24
>>27
私もそのコメントよく覚えてるよ。書き込んだ人に会ってみたいな〜と思った。今日もニコニコ仕事頑張ってるのかな?+61
-2
-
38. 匿名 2021/06/03(木) 11:46:37
>>23
なになに?
教えて下さい!+6
-2
-
39. 匿名 2021/06/03(木) 11:46:43
+55
-1
-
40. 匿名 2021/06/03(木) 11:48:51
>>12
これどうなってるの?+11
-0
-
41. 匿名 2021/06/03(木) 11:49:22
>>12
すごい!今やってみたけど本当に落ちてこないね!+9
-0
-
42. 匿名 2021/06/03(木) 11:50:12
>>38
横だけど、生理の時にトイレットペーパーをおしりの割れ目に挟んで後ろ漏れを防ぐの。
+27
-0
-
43. 匿名 2021/06/03(木) 11:50:25
>>21
我が家は昔から家の中でハンガーやピンチハンガーにかけてから外に出すのが当たり前だったので、外に持っていってから干すという発想が無くて、びっくりしました。+124
-4
-
44. 匿名 2021/06/03(木) 11:50:36
>>40
どうもこうも見た通り(笑)+4
-10
-
45. 匿名 2021/06/03(木) 11:51:02
本音が聞けるのがいい
みんな面と向かってだと言えないこともあるけどここならばんばん言えちゃうもんね 個人的な意見だけど考え方も偏りがちのヤフコメ民より好きだな+43
-2
-
46. 匿名 2021/06/03(木) 11:51:33
>>39
デカいサングラスとか、金髪もそうだよね。
強そうな感じだとバカなジジイは声かけられない。+52
-1
-
47. 匿名 2021/06/03(木) 11:52:27
>>12
落ちてこないかが気になって落ち着かないw+51
-0
-
48. 匿名 2021/06/03(木) 11:53:05
>>23
これ!ほんとこれ!
アラフォーになるまで生理のたびに就寝中のつたい漏れに悩まされていたのが嘘のようになくなった(T^T)
生理中は常におしりティッシュするようになってから漏れの心配だけでなく不快感も軽減された気がする(^-^)
ガル民ありがとうm(._.)m+47
-2
-
49. 匿名 2021/06/03(木) 11:53:16
>>12
すごい!下ろす時大変そうだけど!+8
-0
-
50. 匿名 2021/06/03(木) 11:55:21
>>2
なんでペットボトルのお茶だけ農薬を気にしてるの?
普通の野菜も、規定回数を守った農薬散布してるよ。野菜だけではなく、果物も。
ちなみに日本で使ってる農薬はかなり治験されてるよ。
何も調べないで、恥ずかしいやつ。+48
-0
-
51. 匿名 2021/06/03(木) 11:56:37
>>12
これ何のためにやってるの?+11
-0
-
52. 匿名 2021/06/03(木) 11:56:52
>>16
なるほど!やってみる!+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/03(木) 11:57:45
>>28
想像したら笑った+63
-0
-
54. 匿名 2021/06/03(木) 12:00:06
>>42
なるほど。
けど、ティッシュがモサモサして痒くなりそう。+8
-0
-
55. 匿名 2021/06/03(木) 12:01:56
ゆで卵作るとき、お酢を入れて茹でると殻がむきやすくなるって何かのトピで見てやったら本当に綺麗につるんと剥けた+47
-1
-
56. 匿名 2021/06/03(木) 12:02:09
>>51
置き場所に困るでしょ
ここはデッドスペースだし手軽だよ+30
-0
-
57. 匿名 2021/06/03(木) 12:07:44
>>8
昨晩の私ソックリだわwww+13
-1
-
58. 匿名 2021/06/03(木) 12:11:10
お葬式で頂くお茶っ葉に困ってたら、茶香炉と言うものを教えてもらった。
フライパンで炒って放置だけど、すごくいい香りで消臭効果もあって最高です。+35
-0
-
59. 匿名 2021/06/03(木) 12:14:09
>>28
狙撃される心当たりがあるのww+59
-0
-
60. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:03
>>36
主じゃないですが、、、
毎日浅型排水口ネットでシンクを洗ってるので、しゃしゃり出てきました。
我が家の場合、排水口ネットを手袋みたいに手にはめて、手のひら側に少量の食器洗剤を垂らします。
少しクシュクシュして泡立てたら手のひらでシンクをザーッと撫でるようにゴシゴシ、水道部分はネットを手にはめたまま握ってゴシゴシ、細かい所はネットをはめたまま人差し指でゴシゴシ…
排水口は我が家はステンレス素材でネットで擦ると破れてしまうので、ネットでは無く掃除用ブラシで擦ったり、面倒な時はジッパー袋に水とハイターいれてその中に漬け置きしてます。
良かったら試してみて下さい♪+32
-5
-
61. 匿名 2021/06/03(木) 12:22:44
使用後のナプキンを捨てる時に、両側から丸めてテープ面を合わせると広がらないってやつ!+78
-1
-
62. 匿名 2021/06/03(木) 12:26:33
洗い物が面倒くさい時は、皿にラップをしいて盛り付ける
+15
-1
-
63. 匿名 2021/06/03(木) 12:27:09
>>23
少し前に見かけるようになったんだけど、ナプキンのメーカーからつたい漏れ防止用ナプキン?発売されてるよ。このティッシュと同じ要領で使うの。
これ見た時にガルちゃんでヒント得たのかな?とか思ったわ。+34
-6
-
64. 匿名 2021/06/03(木) 12:30:18
>>4
うん、なんか微妙に嫌だよね…
ゴミ入れとはいえ、今からそれ使うわけだし的な。+22
-19
-
65. 匿名 2021/06/03(木) 12:34:58
>>12
これ、夜中に突然落ちてきて心臓が爆発するかと思った!!+23
-0
-
66. 匿名 2021/06/03(木) 12:36:56
>>27
私は
自分は自分、よそはよそ
時は経ち、人は死ぬ
ていう書き込みをたまに思い出して励まされてる+61
-0
-
67. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:54
>>61
源氏パイ包みって言われているやり方ですね😊
私も以前何かのトピで見てからはそうして捨てています。+32
-0
-
68. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:07
>>20
その四角い蓋の四隅のところに髪の毛が引っかかるもんね+32
-0
-
69. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:32
>>66
深い!渋いですね。+11
-0
-
70. 匿名 2021/06/03(木) 12:43:55
>>42
1回だけ寝てる間に漏れたことがある!なんでだろう?😭+1
-0
-
71. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:25
>>61
これ、中学の時に学校の先生が「ナプキンはこうして捨てると良いですよ」ってみんなに教えてくれてた
汚物いれの中で広がっちゃったりそのまま捨てる子が多かったらしい+35
-0
-
72. 匿名 2021/06/03(木) 12:44:30
>>53
私も!リアルに映像が浮かびました。+9
-0
-
73. 匿名 2021/06/03(木) 12:46:53
>>15
それガセだから気をつけて!+13
-0
-
74. 匿名 2021/06/03(木) 12:47:37
>>12
私もこれやってて夜中に落ちた時、家に泥棒でも入ってきたのかと思った+27
-0
-
75. 匿名 2021/06/03(木) 12:50:38
>>12
すごい!やってみよう!と思ったけど
ウチ狭くて唯一出来そうな所がベッドに寝た時にちょーど頭の上に来る位置なんだけどどうしよっかなっ…
+16
-0
-
76. 匿名 2021/06/03(木) 12:54:16
+57
-0
-
77. 匿名 2021/06/03(木) 12:59:25
>>75
危ない危ないwちなみにトイレや部屋のドアの前だとボールが落ちてドアが開かなくて閉じ込められてしまう可能性があるということも知ったよ!+33
-0
-
78. 匿名 2021/06/03(木) 13:12:55
>>1
私も最近見て毎日やってる
スポンジだと毎日掃除する場合保管方法困るし、知れてよかった+9
-0
-
79. 匿名 2021/06/03(木) 13:13:12
>>35
なるほど!納豆巻き好きでよく買うけどこの発想は無かった!今度やってみる。+7
-0
-
80. 匿名 2021/06/03(木) 13:15:26
>>60
ありがとうございます!
ネットは一重ですよね?
薄いから、ほぼ手で擦ってるみたいな感じで洗うんですね。
さっそく、今日の夜、やってみます。
+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/03(木) 13:18:48
>>12
え、どうしたらこうなるの?+5
-0
-
82. 匿名 2021/06/03(木) 13:41:20
>>54
私は痒くなったよ。
血を吸ったペーパーがベタベタして…+6
-0
-
83. 匿名 2021/06/03(木) 13:42:44
銀が高くなりそうだということ
一個しかプラスがついてなかったけど、調べたら本当だった
みんなもいらない銀製品現物を持ってたら、捨てずに一ヶ所に集めてとっておいて寝かせておいたほうがいいよ
アクセサリーとか昭和の銀食器とか+24
-0
-
84. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:42
主です!
皆さんありがとうございます。
主が使ってるネットはストッキングタイプです。
ガッツリ掃除するときにはシンク用のスポンジ使うんですが、毎日その日の汚れだけささっとネットで洗うようにしてます。
やはり薄いので、しっかり掃除はできないかもしれないですが、適当にささっとやるだけでも違います。
特に蛇口周りとかさっとやるだけでも毎日ピカピカです。+16
-0
-
85. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:42
>>63
そんなわけないじゃんw
あなたが知らないだけで昔から売ってるものだよ。+21
-0
-
86. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:17
>>63
ガルちゃんってそこまで社会的影響力無いよwww
メーカーがこれ見たら噴飯ものだわ+14
-0
-
87. 匿名 2021/06/03(木) 14:11:30
>>80
ネットは一重(一枚)です。
たしかに薄いから素手で擦る感じになるかな。
今までずっとセリアの40枚100円の浅型排水口ネットを使ってますが、これは適度な厚みがあり破れた事も無くそこまで不快感も無いです。
+5
-0
-
88. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:28
>>66
時はたち人は死ぬ。
モヤモヤしたことがあるときはすごく救われる。
最近、いじめっ子がメチャクチャ成功して脚光を浴びてるのを偶然知ってしまって落ち込んでた.
関わらなくなって、視界から消えて忘れかけてたのに、なんでコイツがのさばってるんだ!ってそればかり頭にくる浮かんでくる。
時はたってあの子の事なんてどうでも良くなるようになりたい。
+44
-2
-
89. 匿名 2021/06/03(木) 14:42:12
逆に外に出てから干すという発想がなかった。
外に出てから干すのって普通なんですか?+3
-4
-
90. 匿名 2021/06/03(木) 14:43:47
>>9
微妙に顔見知りのママさんとか気まずいよね。
でもコロナ禍でマスク必須になって、なんだか気が楽になる場面が増えた。
今はじっくり顔を見なければ分からないから、お互いにスルー出来る。+24
-0
-
91. 匿名 2021/06/03(木) 15:12:01
米を研ぐとき、冬場は水が冷たいと言ったら、しゃもじ使って研ぐとか言われた。無洗米を常用しているけど、研がないまでも炊飯器のスイッチを入れる前に数回程度かき回したほうがいい。そのとき、木べらでかき回すことにした。手も冷たくないし手についた米ぬか落とす必要もない。ちょっとしたことだけど、良い知恵だ 笑 ありがとう。+10
-2
-
92. 匿名 2021/06/03(木) 15:18:41
>>1
元が良くない人はこんなところでも役に立つのだろうし、上がる一方なんだけど
元がいいとクズにけがされるばかり
それ以上良くはならない、上は望めない
+0
-12
-
93. 匿名 2021/06/03(木) 15:19:46
>>3
元がまともな人はねw
元がいろんな意味で底辺なら役に立つのでしょうよ
+0
-7
-
94. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:17
>>8
パジャマのぶつぶつは何?
星が反射してるの?🌟+3
-1
-
95. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:05
>>24
私も他人に関心ないし、目がいかない。
たまたま居合わせた同僚に「ちょっと!ずっと手振ってんのになんで気付かないのよ」と言われましても困ります。+7
-0
-
96. 匿名 2021/06/03(木) 16:16:04
>>94
毛玉じゃない?+18
-0
-
97. 匿名 2021/06/03(木) 16:21:42
>>63
仕入担当ががるちゃん民の可能性も!+4
-5
-
98. 匿名 2021/06/03(木) 17:31:02
>>93
まともな人はガルちゃんなんかしないししょうがない+0
-5
-
99. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:51
>>61
初めて知った!!
でももう生理ない。+9
-0
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 20:31:58
>>24
私も目が悪いのにメガネしないのもあって全く気づかない。
凄い真顔だったよと後で言われる。+2
-0
-
101. 匿名 2021/06/03(木) 20:43:20
>>3
まあそんなに真に受けすぎず、気楽に参考にすればいいんじゃない?+2
-1
-
102. 匿名 2021/06/03(木) 20:51:37
>>39
キャップはだめかもしれないけど、強そうな格好やメイクは電車の痴漢対策にもなるよ。
友達が髪を明るく染めてきつめメイクをしたら途端に被害に遭わなくなったって。
結局自分より弱そうな相手にしか出来ないんだね。+32
-0
-
103. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:08
>>28
絵を想像したら申し訳ないけど笑ってしまったw+7
-0
-
104. 匿名 2021/06/03(木) 22:34:26
暑い日はお弁当が傷みやすいですよね?詰める前にお弁当箱にお酢を塗り込んでからお弁当を詰めると夜お弁当箱を開けても全然傷んだ臭いがしません。
酢のおかげで腐敗が進みづらくなるのでしょうかね。それを教えてくれた方ほんっとうに感謝です!+7
-0
-
105. 匿名 2021/06/03(木) 23:44:35
>>8
これは何がワザなの?+4
-0
-
106. 匿名 2021/06/03(木) 23:48:04
>>54
経血の量が少ない時はモサモサするかな。
おしりに挟むのは多い時用だよ。+1
-0
-
107. 匿名 2021/06/03(木) 23:53:07
納豆少し蓋を開けて中敷きのセロハンの角つまんで蓋をしたまま引き抜く糸引かないよ+4
-0
-
108. 匿名 2021/06/04(金) 00:35:29
>>35
??どういうことですか?
よくわからないです。
+2
-1
-
109. 匿名 2021/06/04(金) 08:56:40
>>27
フワちゃんで再生された+0
-0
-
110. 匿名 2021/06/04(金) 09:00:58
>>32
うわー!それだー!!
最近落ち込むことがあって、でもお腹はすくから腹いっぱい食べたら、「全然悩むことじゃなくねー?」となった。けどしばらくして暇になるとまた考えちゃうの。+8
-0
-
111. 匿名 2021/06/04(金) 09:49:21
>>108
私もよく分からなかったけど、のりを下方向にずらして、その部分をつまんで閉じて食べるのかな?と思った
封筒みたいな?+2
-0
-
112. 匿名 2021/06/04(金) 11:50:19
>>28
まず、寝る前に飲みかけのカフェオレやカップは流しましょう!+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する