ガールズちゃんねる

里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達

69コメント2021/06/03(木) 15:18

  • 1. 匿名 2021/06/03(木) 00:31:02 

    里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達 : スポーツ報知
    里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達 : スポーツ報知hochi.news

    将棋の里見香奈女流王位(29)=女流名人、清麗、倉敷藤花=が2日、福岡県飯塚市で行われた第32期女流王位戦五番勝負第3局で挑戦者・山根ことみ女流二段(23)に後手番で勝ち、シリーズ3連勝で防衛、3連覇を達成した。


    里見女流王位はタイトル獲得数を通算44期とし、並んでいた清水市代女流七段(52)を超えて女流棋戦歴代単独最多の新記録を樹立した。

    1992年、島根県出雲市出身。6歳で将棋を始め、2004年に女流棋士に。08年の倉敷藤花戦で初タイトルを獲得。以降の13年間で53度のタイトル戦に登場し44期を積み上げた。

    途中、棋士養成機関「奨励会」に在籍して女性として史上初の三段昇段を果たすなど女流棋界の先駆者として活躍を続けてきた。

    +56

    -0

  • 2. 匿名 2021/06/03(木) 00:31:32 

    すごい!
    かっこいい

    +60

    -3

  • 3. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:04 

    世代交代だね

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:08 

    おめでとうございます!

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:41 

    メガネ取ったらかわいいですか?

    +4

    -15

  • 6. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:54 

    清水市代は負け嫌い

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/03(木) 00:32:55 

    マスク取ったらブスですか?

    +1

    -26

  • 8. 匿名 2021/06/03(木) 00:33:51 

    偏見とかじゃないんだけど、
    将棋とか囲碁って何故女性棋士は八段九段とか居ないの?
    こういうタイプのものは男の方が優れてるの?

    +15

    -7

  • 9. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:18 

    この人はマジで凄い。強い。

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/03(木) 00:36:02 

    >>5

    画像貼ろうと思ったけどやめとく…

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/03(木) 00:38:17 

    >>8
    段と関係ないかもだけど
    囲碁、将棋界ってまだまだ男性社会だよ。

    +22

    -5

  • 12. 匿名 2021/06/03(木) 00:42:35 

    >>8
    男の方がなぜか強いんだよね。

    +34

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/03(木) 00:43:31 

    里見女流名人といえば、この画像が格好良すぎて好きです。
    里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達

    +81

    -5

  • 14. 匿名 2021/06/03(木) 00:44:24 

    >>8
    囲碁は違うと思うけど将棋には、女性棋士はいないよー!
    男女ともに4段からがプロなんだけど、女性の最高段位記録は今のところ3段までです!

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/03(木) 00:45:16 

    >>8
    女流王位なんて作んなくてもいいのにね
    筋肉の差とかあるスポーツとは違うんだし

    +23

    -10

  • 16. 匿名 2021/06/03(木) 00:46:20 

    >>8
    男性に比べて女性はまだまだ少ない世界

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:19 

    >>5
    メガネ取ったら目大きそう。
    里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達

    +30

    -4

  • 18. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:36 

    >>14
    それは棋士界では女性を4段以上に上げないようにしているという事でしょうか?
    それとも女性は4段に上がる力がないという事ですか?

    +1

    -12

  • 19. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:46 

    >>15
    確かに!
    女をバカにしてるのか?って話になってもおかしくないね。

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2021/06/03(木) 00:52:24 

    >>16
    藤井聡太くんとかの
    超トップ棋士は
    脳の異常だと個人的には思ってる。

    女性には脳の異常が少ないってことだと思う。

    +8

    -15

  • 21. 匿名 2021/06/03(木) 00:53:07 

    >>18
    男女ともにプロを目指す人は奨励会という機関に入り、三段リーグと言う所で戦います。
    そこで勝ち上がった人がプロになれるシステムなのです。まだ勝ち上がった女性はいないので、女性に力がないと言うことになりますね。
    半年に二人しかプロにはなれないのでかなり狭き門です。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/03(木) 00:56:06 

    >>8
    女性のプロ棋士が有史以来一人も排出できない
    つまり男女平等であるプロ養成機関の奨励会を挫折退会したという時点で話にならない

    女流プロというのは
    将棋業界の客寄せパンダに過ぎないのよ

    +13

    -12

  • 23. 匿名 2021/06/03(木) 00:58:14 

    >>21
    なるほど🤔
    女性で目指す人の割合が少ない上に、
    目指している少数の女性も現状上段に上がる力がないという事ですね。
    よくわかりました。ありがとうございます☺️

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/03(木) 01:10:24 

    >>15
    女性の競技人口が増えてほしい為の措置だよ
    じゃないと男しかいなくなってしまう

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/03(木) 01:12:21 

    >>15
    男しかいなくなっちゃう

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/03(木) 01:17:23 

    >>19
    女が弱すぎるのが悪い
    文句あるなら実力をつけろって事

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2021/06/03(木) 01:18:05 

    >>13
    良いね。冨樫先生がこんなキャラ書きそう。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/03(木) 02:01:22 

    ヨコだけど、挑戦者の山根ことみ女流棋士さん、個人的に最近気になってた方だった!
    以前藤井二冠の解説に出ていたことがあって、乃木坂にいそうなルックス(スタイル良くてちょっと西野七瀬に似てる)なのに控えめで、応対が生真面目で素敵なんだよ〜。
    また頑張ってほしい✨

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/03(木) 04:03:51 

    >>15
    意外に体力勝負なところもあるので(2日かける対局とかもある)、女性はどうしてもそこが男性よりも足りないので差がついてしまうのかなと思う

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/03(木) 04:15:53 

    >>17
    髪の毛とメイクを整えてメガネを外したら和服の似合う美人さんになりそう

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/03(木) 04:27:20 

    >>1
    あまりに凄い事知ってるかな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/03(木) 06:22:02 

    >>20
    女流のトップでも男性棋士に適わないってことが、広く深く見る能力はやっぱり男性の方が数倍長けてるんだろうなと思ってます(できる人の場合です)

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/03(木) 06:46:58 

    >>27
    わかる。いかにも幻影旅団

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/03(木) 07:13:10 

    >>22
    奨励会を挫折退会?入るのも厳しい、在籍し続けるのも年齢制限があって厳しい世界だよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/03(木) 07:27:17 

    >>11
    実力で及ばない所もあるけどね。この女子で最強の方でも男子蹴散らしてタイトル取れるかっていったら難しかったんでしょ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/03(木) 07:42:20 

    >>15
    そんな事言ったら女性が活躍する場がなくなってしまうよ。女流枠があるお陰で将棋を続けられるんだからね。女性がプロ棋士を目指す事も出来るけど現状では力及ばすなんだから仕方ない。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/03(木) 07:59:47 

    >>5
    マスク美人になれそう
    里見香奈女流王位がタイトル獲得通算44期の歴代新記録を樹立 前人未到の領域に29歳で到達

    +2

    -8

  • 38. 匿名 2021/06/03(木) 08:12:23 

    スポーツ選手でも何でもすぐ顔の事言う人何なの?
    別にアイドルやモデルじゃあるまいし顔関係ないじゃん??
    何様だよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/03(木) 08:19:24 

    男と女で単純に実力が違いすぎるの
    ある一定の年齢までに四段になるとプロになるんだけど
    女性で今までプロになれた人間はいない
    だから女流棋士という別枠を設けてるの

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/03(木) 08:33:15 

    >>8
    競技人口問題もあるだろうけど、同じような囲碁はまだ女性でも強い人は男性と勝負になるけど、将棋は全然歯が立たないと聞いた。

    脳科学とかでサンプルとして語られるテーマらしい。

    臓器含めた体の作り以外にも、やっぱり男女差(得意分野)ってあるのよね。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/03(木) 08:35:14 

    >>32
    ひふみんだけが羽生さんの一手を「これはこうで・・相手積みましたね」瞬時に理解してて凄いと思った

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/03(木) 08:37:36 

    >>11
    NHKの将棋番組では男性棋士と女性アイドルの組み合わせで、初心者のアイドルちゃんに教えてアゲル系の番組構成だよね。
    マンスプレイニングの見本みたいなノリが横行してる世界だなーと思う。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/03(木) 08:47:22 

    >>42
    現時点で男性と女性では
    大人と子供くらいの差があるから
    将棋好きの中では全然問題にならないよ
    違和感が無いもの

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/03(木) 09:23:00 

    >>41
    なんだかんだひふみんは頭ひとつ抜けてて偉大だよ。世界が違う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/03(木) 09:37:52 

    >>8
    ・女性の競技人口が少ない。
    ・体力面

    あとは女流棋士になっちゃうとそこである程度勉強やめちゃう人がいるからだろうね。勉強量が奨励会の方が圧倒的に多いし、里見さんもめちゃくちゃ勉強してるけど女流と対戦してる時間がもったいなかったのかもしれない。女流に入らずにずっと奨励会で頑張ってたらプロ棋士なれたかも。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/03(木) 09:48:58 

    >>17
    目元が女優さんに似てるけど、誰だか思い出せない…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/03(木) 09:51:30 

    西山さんが女流になった今里見さんの天下はすぐに終わる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/03(木) 09:57:49 

    >>13
    女子校でキャーキャー言われるタイプだ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/03(木) 10:04:18 

    >>43
    あれ見てると、あんな世界にわざわざ優秀な女性が入って行って力を試してみたいと思うかなって。
    だからレベルが上がらないってのもあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/03(木) 10:07:35 

    >>49
    女流の強い人自身が男に及ばない理由に生理の有無とかを上げてるから
    優秀な女性がいくら参入しても男を超えることはないんじゃない?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/03(木) 10:07:57 

    >>8
    女性棋士と女流棋士は、そうなるルートが違うみたいです。
    “女性棋士”はまだいません。プロ棋士を育てる養成所である奨励会で四段になれればプロ棋士です。奨励会が性別で制限しているのではなく、四段になれた女性がいないのです。里見先生や林葉直子さんも挑戦はされましたが難しかったようです。

    よくニュースになる羽生先生や藤井聡太先生が凄すぎるだけで、世のプロ棋士というのは全員物凄く強く、幼少期から県で優勝とかはみんな経験してるようですね。
    里見先生もとても強いですが、やはり男性の脳の作りに有利なゲームなんでしょうか?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/03(木) 10:09:52 

    >>51
    西山さんは3段リーグで次点っていうほとんどプロに等しいところまで行った
    運が悪くなければ女性棋士は誕生してたよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/03(木) 10:14:42 

    >>13
    骨格がすてきね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/03(木) 10:18:11 

    >>50
    今いる女流棋士だって優秀だよ
    そこら辺の一般男性なんてかなうはずもないし、
    記憶力や判断の速さを見てると
    一流大学だって勉強したら普通に入れるでしょう
    それでも圧倒的にプロ棋士には敵わないんだよね
    瞬間的に読む手の数とか異次元だよ
    生理がどうとか言う問題でも無い気がする

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/03(木) 10:22:10 

    >>54
    女流棋士自身が男性棋士にかなわない理由の一つに上げてるんだけどね
    一番は競技人口の差なんだけどそれが縮まってきても超えるのは難しいって言ってる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/03(木) 10:27:17 

    >>55
    書き方が悪かったね
    将棋をテレビで解説してる人がいるでしょ
    大抵プロ棋士と女流棋士のペアなんだけど
    そこでの読みの深さが全然違うってこと
    それは生理関係ないと思ったから

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/03(木) 10:30:07 

    >>56
    直感的な読みだけならそんなに差はないと思うよ
    5時間とか将棋盤の前に座って考え続ける行為が男女差を生むと思うよ

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2021/06/03(木) 10:46:40 

    >>57
    あなた将棋のことを全く知らないで妄想と願望で話してるでしょ
    もうこれで返信は最後にするよ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/03(木) 10:56:46 

    >>20
    その考え方は…
    イェスor脳?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/03(木) 11:06:25 

    香里奈と空目したのは
    私だけじゃないはずだ!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:19 

    >>46
    松たか子?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/03(木) 12:56:29 

    >>20
    異常と言う表現は間違ってると思うよ。
    元々、人間の脳には性差があるからね。
    将棋という競技をする上で男性脳の方が向いているって事はあるかもしれない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:28 

    >>52
    次点ギリギリで四段昇段できなかった人なんて沢山いるし、期限もあるし、実力及ばずだったと思う。
    もう一年あれば…ていうか他の奨励会員はみんな制限の中戦ってる。
    女性が奨励会に挑戦するのは素晴らしいけど、昇段の見込みないと女流になればいい…というのが、心情的に男性とフェアではないなと思う。
    これは捉え方の違いになるだろうけど、私は保険的に戻れる場所をキープしつつ挑戦するのは出稽古風だし、他の奨励会員に失礼なのではと感じた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/03(木) 13:47:57 

    >>41
    ひふみんはパソコンが出てくる前の世代で棋譜で勉強、戦ってた世代だから余計に、自分の目の前の将棋盤みての判断早そう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:44 

    >>63
    そうだよね
    男性はプロになれなかったらそれまでだけど
    女性は女流棋士になれるから

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:21 

    >>63
    つまり、女流棋士は奨励会に入会しなくてもなれるけど、
    入会するのならば退路を断つべきという考え方と言う事なのかな?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/03(木) 14:54:25 

    >>61
    スッキリ!ありがとう!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/03(木) 15:18:06 

    おめでとうございます!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/03(木) 15:18:14 

    >>60
    同じ人がいて安心したw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。