-
1. 匿名 2021/06/02(水) 17:01:47
ありますか?
いま妊娠中の者です。
子どもが産まれたら、自分が親に言われて嫌だったことは言わないようにしたいと思ってます。
もちろん現実にまだ子育てしてませんので、言わないようにと思っていても言ってしまうかもしれませんが、心づもりとして。
・こんなことも知らないのか
・何回言ったら分かるの
↑これよく言われて辛かったので、言わないようにしたいです。
教えてください。+130
-95
-
2. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:17
働け+6
-48
-
3. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:34
「お前」って呼ぶこと+494
-20
-
4. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:38
たくさんあったけどどれも言っちゃってる…
+628
-8
-
5. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:45
「うるさい、騙って」
私も親からよく言われて悲しかったから+392
-12
-
6. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:47
男の子だから〇〇
女の子だから〇〇+339
-21
-
7. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:49
・何回言ったら分かるの
これ毎日言ってるわ。
+769
-8
-
8. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:54
嫌いになるよ!+150
-8
-
9. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:54
ママはね、がるちゃんにトピ立てた事、あるんだよ+27
-13
-
10. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:57
+198
-9
-
11. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:59
天才!+9
-9
-
12. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:03
お兄ちゃんでしょ!は言わないようにしてます。+548
-5
-
13. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:25
この穀潰しが!+31
-20
-
14. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:32
>>7
何回言ってもやらかすもんね。言っちゃうよそれは。+303
-2
-
15. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:37
お前なんて産まなきゃよかった
これだけはどんなに腹立ってもぐっとこらえる+905
-25
-
16. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:42
言わないでおこうと思ってたけど
言っちゃってる
そして、ピンポイントで子供が真似する…+87
-5
-
17. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:54
>>3
この前、児童センターの新人バイト職員(男)が子供たちに向かってお前呼びしてるって、子どもから聞いて苦情入れた。+233
-43
-
18. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:54
>>1
ちゃいめんどら!+1
-9
-
19. 匿名 2021/06/02(水) 17:03:57
>>1
例え親が間違ってても
「文句あるなら出てけば?」
って言う親+429
-12
-
20. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:04
夫の悪口、父親あってこそ生活できている訳だし
悪口言ったら子供まで父親の事ばかにしそう。
なるべく言わないようにしてる。+506
-13
-
21. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:09
早くして
自分が子供のとき親に言われたことないし、言わないようにしてる。+17
-35
-
22. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:17
当たり前だけど
○ね
○ろす
私の母は事あるごとに言ってて凄く不快だったので。+339
-0
-
23. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:17
嫌い+54
-0
-
24. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:18
いっぱいあるけど
兄弟姉妹や他人と比べるようなこと+197
-0
-
25. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:25
>>1
自分が親に言われて嫌だったこと全て+85
-4
-
26. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:38
ドテカボチャ❗️+8
-0
-
27. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:40
>>15
こんな家に生まれたくなかった
親ガチャハズレたって言われるだけだよ+247
-4
-
28. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:46
「もうママと離れて暮らす?」
「新しいお母さん探す?」
子供が言うこと聞かず疲れて限界な時に口から出かけて飲み込んだ+293
-4
-
29. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:47
>>5
実際うるさいからね…
マンションだと迷惑かかるし。+212
-4
-
30. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:48
質問に対して、否定から入ること
+26
-0
-
31. 匿名 2021/06/02(水) 17:04:59
オタンコナス🍆+5
-0
-
32. 匿名 2021/06/02(水) 17:05:05
+15
-4
-
33. 匿名 2021/06/02(水) 17:05:17
「バカ」は言わないようにしている。子供の頃に親から言われて傷ついたから。+124
-3
-
34. 匿名 2021/06/02(水) 17:05:28
自分と学力を比較する+25
-1
-
35. 匿名 2021/06/02(水) 17:05:37
この前バスに乗っていたら、『お前馬鹿かよ』とお子さんに言っていたお母さんには引いた。
+193
-9
-
36. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:05
「○○ちゃんみたいな子がよかった」は言わない+180
-1
-
37. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:15
>>15
こらえるもなにも、そんなこと思ったことない。
腹立つと産まなきゃよかった、なんて思ってるの?+353
-72
-
38. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:23
>>1
産まなければ良かった+105
-2
-
39. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:44
>>7
何度も何度も何度も何度も言ってるもん、言いたくなるわ+200
-0
-
40. 匿名 2021/06/02(水) 17:06:58
容姿を貶す+67
-1
-
41. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:14
>>28
えらい+95
-0
-
42. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:22
こういうの母親が気をつけてても父親が言っちゃう
育児のアンテナ感度が全然違うからね+110
-2
-
43. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:38
>>15
言わなくてもそんな思考が浮かんでくる時点で、
私とは住む世界が違うと思った+153
-52
-
44. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:44
〇〇ちゃんは〇〇できてたよ
〇〇ちゃんはちゃんとやってるよ
これ言われて嫌だったのに言っちゃうことある+165
-0
-
45. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:44
臭いよ+6
-4
-
46. 匿名 2021/06/02(水) 17:07:56
おねえちゃん何だから
小学5年生の時に親に初めて言われた時におねえちゃんになりたくてなったわけじゃない‼️と言ったら2度と言わなくなった。テレビで数年前教育評論家の人が子供が兄弟喧嘩をした時に1番言ってはいけない言葉だと言ってて涙が止まらなかった。+170
-3
-
47. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:13
>>15
逆に堪えなきゃ言っちゃうの??
そんな事子供が何しても思わないよ。
まぁ100人くらいの大量殺人でもやらかしたら思うかもしれんけど。+135
-52
-
48. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:18
誰のおかげで飯食えると思ってるんだ!系のこと。よく言われた。
川から拾ってきてやったのに、も。+137
-3
-
49. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:34
高望みから来る期待する言葉+20
-1
-
50. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:46
お姉ちゃんなんだから…
言われていやだったから言わないようにしてる
+83
-2
-
51. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:54
>>1
世の中は厳しい
はたらくのは辛い
じゃあ子どもつくらないでよって思いました
+17
-12
-
52. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:55
うんち我慢して!
付き添わなきゃいけない年齢のとき、今!?ってタイミングでうんちーって言い出すから本当は勘弁して欲しいけどうんちはしたくなったら我慢したら体に悪いので言わないようにしてる+6
-10
-
53. 匿名 2021/06/02(水) 17:08:58
どうでもいいけどちゃんと育てろよ+2
-5
-
54. 匿名 2021/06/02(水) 17:09:09
誰のおかげで生活出来てると思ってるの
親のお金で生活してるくせに口答えするな+62
-3
-
55. 匿名 2021/06/02(水) 17:09:42
こんな事も知らないのか
は言った事ない
知らないって言ったら「今知れて良かったね」って言ってる。
子供が興味を持った時に知識をどんどん吸収してくのって面白いよ。
+69
-3
-
56. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:02
>>7
わかる。
こっちも何回も同じこといいたくないよね。+89
-0
-
57. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:06
>>22
いやお前が生んだんだろ!って感じだよね+26
-0
-
58. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:06
>>6
おんなじ感じだけど
お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから
は言わないようにしてる
子供にとっちゃ知らんわだよね+98
-2
-
59. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:18
>>28
私なんか「そんなに言うことききたくないならお前の言うこと聞いてくれる所にいっていいよ」って突き放しちゃうよ。+142
-7
-
60. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:23
>>28
うん。そうする!って言われたら後戻りできないものね+1
-7
-
61. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:24
○○しかできないの?
○○ができたんだね、もう少し頑張ろうか、という感じに言い換える。+6
-1
-
62. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:35
子供居ないけど言われた嫌だったことは
どんな想いして産んだと思ってんの?
あなたのために離婚したのに!
特にあなたのために〜ってやつ。
大人になってから余計にわかるけど、それ、自分のためじゃん⋯って。+66
-1
-
63. 匿名 2021/06/02(水) 17:10:35
>>29
いや「あのね、今日学校でね...」「あーもううるさい、騙ってて」って流れだったから+84
-0
-
64. 匿名 2021/06/02(水) 17:11:11
>>2
勝手に産んどいて、言われたくないじゃん+8
-5
-
65. 匿名 2021/06/02(水) 17:11:13
○ね
この前ナチュラルに自分の口から出た時は、自分に驚いた。+3
-3
-
66. 匿名 2021/06/02(水) 17:11:59
産まなければよかった...
自分が好きで勝手に産んだから、これだけは言うまいと心に決めてる。
他は結構言葉悪いこといっちゃうけど。+33
-1
-
67. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:19
お前は橋の下で拾った子なんだよ(⌒‐⌒)+13
-0
-
68. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:21
>>7
これ子供に100回って返されて100回以上言ってる!!!ってなった+83
-1
-
69. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:35
お姉ちゃんなんだから○○して
お兄ちゃんなんだから○○して
+18
-0
-
70. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:53
死ね、とか産まなきゃよかった!とかは言わないようにしてるというより思ったこともないんだけど、
「うるさいから黙って」「いいかげんにしろ」「何回言えばわかるん?」とかは腹の中でぐっと堪える時がある+41
-0
-
71. 匿名 2021/06/02(水) 17:12:59
旦那の悪口+19
-0
-
72. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:00
否定的な言葉全般
家族に対してはもちろん芸能人や政治家やアニメのキャラクターに対しても「バカ」「キモイ」「ウザイ」等は家庭内NGにしています
「おいしい」を「うまい」等汚い言葉を使わないようにも心がけています
+44
-0
-
73. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:02
私を喜ばせたいと思って見せてきた絵とかに「なにこれ…?」と思ってても言わない+31
-1
-
74. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:21
>>6
私もこれだな。
でも周りの大人が男の子なんだから、女の子なのにってめっちゃ言うから困る。+37
-0
-
75. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:55
>>5
でも実際嘘じゃなくて一日中ずーっと喋り続けてるんだよね。
4歳女子。
ちょっとでいいから静かにしててって言っちゃう。+253
-0
-
76. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:58
橋の下で拾ってきた。
それ自体は信じてなかったけど、もらわれっ子なのかもと不安で、戸籍謄本見て実子と分かった時の安堵。+9
-1
-
77. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:01
人格否定する言葉はいけないけど、みんな結構そりゃそうだと思うような正論言ってると思うよ。
そんなに言いたいことに蓋する事はしなくてもいいと思う。+1
-2
-
78. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:09
母に叱られて泣きすぎて嗚咽が止まらなくなって涙は止まってたけど苦しくて母に助けを求めようとしたら「泣き真似したって無駄だよ!涙でてない!」って決めつけられたこと。
そこに姉が来て「これ嘘泣きじゃないよ、泣きすぎるとこうなっちゃうんだよ」って母に弁解してくれた。
母には謝られたけどショックだったな。
ちょっとヒステリックな怒り方する人だったから自分は気をつけようと思った。+74
-0
-
79. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:13
ほかの兄弟姉妹と比べる言い方+9
-0
-
80. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:14
そんなくだらない事ばかりやって!!!
自分の趣味を全力で否定された時は悲しかった。
+11
-0
-
81. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:50
後でね
↑って言ったらおまたせ、待っててくれてありがとって伝えてる。
+20
-1
-
82. 匿名 2021/06/02(水) 17:14:51
何回言えばわかるの
ママを怒らせないで、かな
+1
-1
-
83. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:01
>>7
むしろ言わない日はないくらい
もーーーっ本当にやめてって何回言えばわかるんだろ!嫌がることばっかりして!+89
-0
-
84. 匿名 2021/06/02(水) 17:15:21
>>3
近所の年配の女性が、自分の孫らしき4、5才くらいの女の子に「お前」って呼んでてビックリしたのを思い出したわ。+9
-12
-
85. 匿名 2021/06/02(水) 17:16:09
>>54
これは最悪だよね
産んだのはお前だろと+16
-0
-
86. 匿名 2021/06/02(水) 17:16:31
>>15
頭に浮かんだこともない
言わないようにしようとか思わなくても出てこない+183
-24
-
87. 匿名 2021/06/02(水) 17:17:32
>>35
たまにビックリする言葉遣いしてるお母さんいるよね。
てめぇいい加減にしろよ!
とか3歳くらいの子に言ってたり。
外でそれだと家ではどんなか心配になる。+59
-1
-
88. 匿名 2021/06/02(水) 17:17:55
他の子と比べること
きょうだいで差をつけること+5
-0
-
89. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:01
>>1
妊娠中お疲れ様です!
お腹のお子さんのこと考えていらして、赤ちゃん幸せですね。
・「嫌い」「可愛くない」等、存在自体を否定する言い方
・「お友達に嫌われるよ?」「お店の人に怒られるよ」みたいな言い方
かな。
でも、言うまいと思っていても、つい言ってしまうことってあるのよね。
だから、”絶対に言わない!”と覚悟すると同時に、万が一言ってしまったら、必ずちゃんと謝る!
「ママよくない言い方しちゃったね。嫌だったよね。ごめんね。大好きだよ」
と伝えて、抱きしめる、を大切にしています。
私の母は絶対に謝らない人だったから。
マタニティライフも子育ても、楽しんで下さいね!+97
-1
-
90. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:30
あなたを産んだせいで〇〇ができない・〇〇をあきらめた・あなたがいなければ〇〇できるのに系のこと+4
-0
-
91. 匿名 2021/06/02(水) 17:18:40
>>15
っていうか逆上すると思うんだ…既に毒親だね+21
-14
-
92. 匿名 2021/06/02(水) 17:19:38
いろいろ気をつけて育ててきたけど、反抗期になっちゃうともうバトルになっていろいろ言っちゃってる。
+5
-0
-
93. 匿名 2021/06/02(水) 17:19:45
>>15
ていうかどんなに腹立ってもそんな事思いもすらしないんだけど。+121
-21
-
94. 匿名 2021/06/02(水) 17:19:57
>>19
自分勝手なエゴで産んだのにね。
+63
-2
-
95. 匿名 2021/06/02(水) 17:20:25
○ちゃんは、○○なのにあんたは……って身近な子と比べること。
誰が食べさせてやってると思ってるの!
とにかく自分の親が反面教師。
言われて嫌だったこと、されて嫌だったことはしない。
わたしはよく姉のくせにと言われてすっごくすっごく嫌だったから、子どもはひとりっ子にした。+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/02(水) 17:20:52
>>78
同じ事が私にもありました。
泣きすぎて息も絶え絶えになっててもいつも放置された。
毒両親で暴力、暴言当たり前で本当に辛かった。+17
-1
-
97. 匿名 2021/06/02(水) 17:21:33
>>85
これも使い方によるよね。
例えば普通になにか要求したり、ねだったり、希望したりした時に言われたら、うわぁって思うけど。
たとえば精一杯こしらえたご飯にケチつけられたり、小遣いの再々請求くらいを拒否したときに文句垂れたらこういう言葉がでちゃうかも。
要はあまりに舐めた態度取ってきたときね。+3
-7
-
98. 匿名 2021/06/02(水) 17:21:47
>>4
正直で好き。
私も。+71
-3
-
99. 匿名 2021/06/02(水) 17:22:07
>>7
私も思わず言ってしまう
しかも言ったところで別に響かない笑
でも個人的にあまり好きな言葉じゃないから、苦肉の策で「お母さんもう何回も言ってるよ」と言ってる
ただ、子供にとって違いがあるのかは分からない…
+44
-0
-
100. 匿名 2021/06/02(水) 17:22:20
産んで良かったじゃなくて産まれてきてくれてありがとうと言いたい
産んで良かったと言われても嬉しくなかったわ
+13
-0
-
101. 匿名 2021/06/02(水) 17:22:46
子供のころデパートの駐車場でカードダスやりたい!ってねだったら、「お母さんは車で待ってるから、10分経っても戻ってこなかったら先に帰る」と言われた。
10分がどれくらいの長さなのか知らなかった私は、駐車場で母の車が見つけられずに「きっと先に帰ったんだな!」と納得して1人で山を越えて帰ろうとした。(このあとたまたま車で通りかかったご近所さんにピックアップされて助かる)
この話をしたら「私も家締め出されて、これからは1人で生きていかなきゃならないんだな!って思ってさ迷ってたら探されたことあるー」という人がいた。
同じようなシチュエーションで一時行方が分からなくなった子供のニュースも何度か見た。
親が脅しで言ってるって理解できない年齢の子供にこういうこと言うと真に受けるから、自分は言わない。+32
-0
-
102. 匿名 2021/06/02(水) 17:22:56
お姉ちゃんなんだから+7
-0
-
103. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:06
見た目や顔のこと。
親から言われて、どうしようもなくてつらかった。+28
-0
-
104. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:39
「あんたなんて産まなきゃよかった」+4
-3
-
105. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:56
>>1
たいしたことなくて草
できない子供だったんだね+4
-27
-
106. 匿名 2021/06/02(水) 17:23:57
>>15
産まれたくて産まれたわけじゃないんだけど、
好きで産んどいてその思考はやばいわ+68
-19
-
107. 匿名 2021/06/02(水) 17:24:16
産まなきゃよかった
子供産んだことにどんなに後悔してもこれだけは本人に言っちゃだめ。
実際私は言われたけど、強がって好きで産まれてきたんじゃない!って言ったけど悲しかった+15
-1
-
108. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:01
>>7
ブスなBBAに言われたわ。
1回しか言わなかったし、
何回も言ってなかった。
ブスは中身もブスなんだと見下してる。
このブスなBBAはそうやって育ってきたんだなと、哀れに思うわ。
+1
-10
-
109. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:13
>>73
でもまじで何かわからないよねw
嬉しそうに説明してくれるけどどこをどう見たら人間なのか全然わからない絵だったりw+5
-1
-
110. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:19
〇〇ちゃん(クラスメイト)って
勉強も運動もできて容姿もよくてすごいよね!!
とべた褒め。
テレビの中の人ならともかく
身近な子を親に褒められると
自分は比較された上でダメな子なんだと悲しくなった。+9
-3
-
111. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:23
姉妹なんだけど、姉にお姉ちゃんなんだからと言わないようにしてる。呼び方もお姉ちゃんとは呼ばず名前で呼んでる。+9
-0
-
112. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:03
>>37
マイナスつくのがびっくりする。+98
-16
-
113. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:11
>>109
横だけど、へぇ〜凄いよくかけてるね!って苦し紛れにいう時が多々あるw+5
-1
-
114. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:13
>>105
こういう、上から目線の傷付ける言葉。
自分の子どもにはもちろん、誰に対しても言いたくない。+24
-0
-
115. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:41
さっき言ったでしょ+2
-0
-
116. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:58
子供にとっての親や祖父祖母の悪口を言うこと。
私の場合、父が母悪口言って嫌だった。
だから絶対に旦那さんの悪口は言わない。
父方の親族が自己中で性格悪かったから、それ以上に腹の立つ人に滅多に会うことがないけど…+9
-0
-
117. 匿名 2021/06/02(水) 17:26:59
↓母から
なんでこんなこともわからないのアホ
誰のおかげで飯食ってるんだ
嫌なら出て行け
今すぐ目の前で死ね
親に逆らうな
自分が産んだ子だと思えなくて相談してた
ガリガリで魅力のない貧相な身体
あんたにお金使いたくない
↓母の再婚相手から
お前は将来風俗で働いて落ちてくのが目に見えてる
身体売って生きてく未来しかない
○○(再婚相手との子)に悪影響だから出て行け
俺はお前のことノータッチだから
↓祖母から
泣いたらお母さん困るから泣かんとき
お母さん助けてあげな
かな。上記の言葉は何があっても言わない。
+23
-1
-
118. 匿名 2021/06/02(水) 17:27:06
>>26
万年ドテカボチャのクソババアって言い返す。+1
-0
-
119. 匿名 2021/06/02(水) 17:27:13
>>4
私もそうよ。
「お前」って言わないように思っていたけど、「おい、こら、お前!」みたいな言い方はしなくても「お前は本当に…」みたく呆れた言い方で使ってしまうことある。+65
-1
-
120. 匿名 2021/06/02(水) 17:27:31
>>37
産まなきゃ良かった、はない。居なかったらもっと人生楽だったかな。と思ったことはある 正直に。+49
-25
-
121. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:15
でも、叱る時は叱ってね+1
-0
-
122. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:22
子どもにこれだけは言わないようにしてるトピだけど、自分の不幸話ばっかりになってるね。+9
-0
-
123. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:22
お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから。
これ言わないようにして育てた方お子様たちどんな感じですか?この言葉封印してもう上が18歳なんですが、弟はお姉ちゃんと呼んだことは1度も無いし、年上として尊敬してる感じもしません。歳が近いから?(2歳差)+3
-0
-
124. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:28
子供の立場ですが、どんなに怒っててもお願いだから「タヒね」だけは言わないでください。
数年たった今でも忘れません。母を怒らせてしまった時に言われました。自分が悪いのですが、その言葉に母の本音を感じました。+8
-0
-
125. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:33
>>1
何回言ったらわかるのって、私週1で言ってるわ。
勉強のことじゃないけど。+90
-2
-
126. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:52
>>15
「あんたなんて、うちの子じゃない」も
この前、お小遣いを同居祖母に貰って「ありがとう」も言わないでいたから「お母さん、お礼も言えないような子に育てた覚えはないよ!?」って怒ったら↑の言葉と聞き間違えたらしくてすごいショック受けて泣いてきた
「そんな事言ってないよ、勘違いだよ」と言ったら落ち着いたけどやっぱり傷つく言葉なんだと思った+11
-6
-
127. 匿名 2021/06/02(水) 17:28:57
なんでできないの?
○○だからできないんだよ!
は言っちゃいけないと思ってるけど言っちゃう。だって、ついさっき書いた漢字をもう忘れる、さっきできた計算方法でこの問題もやればいいのにできない、、、などなど見てるとイライラする。しかもちょっと難しい問題だと秒で眠くなってるし。ダラダラして寝る時間から宿題始めるし。
そんなときは上記の言葉で怒ってもしかたないから、私の子だからこんなもんだろうと心を静め、死んだ目に棒読みで「ガル子はなーんでもできるよ。がんばり屋さんだね。ママのパワー全部あげるからもう少し頑張ろうね。」といった方がまだマシということに気がついた。子育て12年目です。+20
-0
-
128. 匿名 2021/06/02(水) 17:29:47
バカアホ間抜けは言わないでね?+1
-0
-
129. 匿名 2021/06/02(水) 17:29:57
娘にブスとか太いとか容姿に関するマイナスなことは絶対に言わない!
+12
-0
-
130. 匿名 2021/06/02(水) 17:29:57
なんでそんな事もできないの?
高校生になったって初めての事ならわからなくて当たり前。教えてもらってないんだから。
以前 ATMで娘にこういってるお母さんがいて。
バカじゃないの?こうだよ!って
いやいや、あなた教えたのちゃんと?って思いながら見てた。+12
-0
-
131. 匿名 2021/06/02(水) 17:32:26
>>15
産まなきゃよかった…?
部屋は散らかされるし言うこと聞かないこともあるけど、産まなきゃよかったなんて思ったこともない
毎日子供のいる幸せを噛み締めてる+97
-22
-
132. 匿名 2021/06/02(水) 17:32:28
お母さんがこうだから、〇〇もこうなるよ
ポジティブな内容なら良いんだけど
ネガティブな内容だと呪いの言葉でしか無い+8
-0
-
133. 匿名 2021/06/02(水) 17:33:12
>>129
摂食障害になるからね+4
-0
-
134. 匿名 2021/06/02(水) 17:33:31
>>10
オレ!?
オラやなくて!?+37
-0
-
135. 匿名 2021/06/02(水) 17:34:32
>>100
わたしは母に女の子産んでよかったと言われたんだけど、すごく嬉しかったよ+4
-2
-
136. 匿名 2021/06/02(水) 17:34:41
>>6
うちも言わないようには気をつけてるんだけど、なんせ、うんこうんこ言うからさ…男の子ならかわいいんだけど、ついつい、女の子なんだからといってしまうことある…気をつけてる+11
-0
-
137. 匿名 2021/06/02(水) 17:34:42
>>4
自覚されてるんだからまだいいと思います。
子育ては大変ですもの。
理屈じゃないですよね。+33
-0
-
138. 匿名 2021/06/02(水) 17:35:28
勉強なんて役に立たない
大学いっても仕方ない
これは母親から何度も言われた。
私が宿題してるとマジメwと冷やかし、歴史の本を借りれば読んで意味あるの?と笑う。学校や先生を憎んでて悪口ばっか言ってた。
成長してから親が学歴コンプレックスなんだと思った。こういうのは子供に言わない。
+5
-0
-
139. 匿名 2021/06/02(水) 17:36:27
即答で「ダメ!」「嫌だ」母親が話を聞かずに決めつける人だったので、それだけはしないようにしてる。沢山相談してくれる子で嬉しい・・・+5
-0
-
140. 匿名 2021/06/02(水) 17:37:19
>>101
シチュエーションがちょっと違うんだけど、
わたしもお店の駐車場に置いていくよって車から降ろされたことがあって。
でも、絶対置いてかれないって自信があったから、黙って突っ立ってたw
普段からめちゃくちゃ愛情注いで、
ぜったいに置いてかれないと思って貰えるようにするのもいいと思うw+3
-2
-
141. 匿名 2021/06/02(水) 17:37:20
>>50
私も言わないようにしているのに、義母がよく言っている。腹立つ。+10
-0
-
142. 匿名 2021/06/02(水) 17:37:38
死ねとお前なんか産まなきゃ良かった。
どっちも言われて傷ついたから。+3
-0
-
143. 匿名 2021/06/02(水) 17:37:40
>>134
初期の頃は「オレ」よく使ってたよ。
+25
-0
-
144. 匿名 2021/06/02(水) 17:37:40
お兄ちゃん、お兄ちゃん、お兄ちゃん
義理母が息子である旦那呼ぶとき名前じゃなくてお兄ちゃんてよんでる
こーやってお兄ちゃんなんだからって圧与えて自己主張出来なくなったんだなと思ってる+7
-0
-
145. 匿名 2021/06/02(水) 17:39:07
>>29
ちょっとだけ静かにしよう、で良いよね。
+13
-1
-
146. 匿名 2021/06/02(水) 17:40:03
お金がないとかうちにそんな余裕ない
ってよく言われたなぁ
本当にカツカツなのかもしれないけどメチャクチャ嫌な気持ちになったし、明日のご飯にも困るくらいなのかな?とか不安になってた
+8
-0
-
147. 匿名 2021/06/02(水) 17:40:19
子供が園での出来事を話してくれて「〇〇ちゃんがねぇ〜」と言ってきた時に「〇〇ちゃん?あーあの可愛くない子か」って頭の中で結びつけてしまうけど絶対口にはしない+11
-2
-
148. 匿名 2021/06/02(水) 17:40:21
>>100
両方言ってるなぁ…+5
-0
-
149. 匿名 2021/06/02(水) 17:40:42
>>21
めちゃくちゃ言ってます。
早くして!というくせに、ちょっと待って!も言う。
我ながら最低。
でも言っちゃう。+20
-1
-
150. 匿名 2021/06/02(水) 17:41:17
>>15
私も親によく怒鳴られたけど
これだけは、許せないと思っていた。
勝手に産んだくせにと思ったよ。
だから自分は叱っても、これだけは
言わない。
+65
-0
-
151. 匿名 2021/06/02(水) 17:41:23
>>131
ね。そんな事思ってる時点で毒親だわ+13
-11
-
152. 匿名 2021/06/02(水) 17:41:28
橋の下で拾ってきたのよ+2
-0
-
153. 匿名 2021/06/02(水) 17:43:02
主です。短時間でたくさんのご意見ありがとうございます!
存在否定、容姿否定、はもちろんのことですが、
「お姉ちゃんなんだから」「男の子」なんだからは、我が子でなくとも、友達の子とかに対して無意識に出ちゃいそうで気をつけたいです。
他の家族の悪口もダメですね。
まだ産まれてもないですが、今このお腹にいてくれて嬉しい、幸せだという気持ちを忘れないようにしたいです。
ありがとうございました。
引き続きあれば教えてください。+6
-0
-
154. 匿名 2021/06/02(水) 17:43:35
ブス
これは女の子には言わない方が良いよ。頻繁に言われてなくてもすごい嫌な記憶に残ってるから。顔は努力でも限界あるし自分の遺伝子だしね。+12
-0
-
155. 匿名 2021/06/02(水) 17:45:37
〇〇なんて嫌い!
当たり前だけどうちの母親は普通に子供たちに浴びせてたわ
2歳の孫にも言ってたし
嫌いって言葉は否定された気分になるから良くない+5
-0
-
156. 匿名 2021/06/02(水) 17:45:56
年上なんだから○○しなさい(我慢・譲るなど)
上が中1だけど、未だに言ったことはない。+5
-0
-
157. 匿名 2021/06/02(水) 17:46:16
>>127
私は言ってしまったことあります。
子供が着替えるのが、嫌いで何度おしえても
お母さんがして〜て言うから。
いつの間に着られるようになったけど
あなたを見習って褒めて伸ばしたいと
思いました。
+6
-0
-
158. 匿名 2021/06/02(水) 17:46:46
>>74
そうだよね
うちの祖父母も言うからその都度今はそういうの言わないんだよと言うけど1日経ったら忘れてる+13
-0
-
159. 匿名 2021/06/02(水) 17:47:31
◯◯ちゃんは出来るのに、、
+1
-0
-
160. 匿名 2021/06/02(水) 17:47:44
自分の子の前で、よその子をやたらと褒めない。+7
-0
-
161. 匿名 2021/06/02(水) 17:51:30
>>63
それは言ったらダメなうるさい黙ってですね。
ギャーギャーわーわー系かと勘違いしてごめんなさい。+56
-1
-
162. 匿名 2021/06/02(水) 17:51:47
>>1
何回言ったら分かるの
↑これは本当に何回言っても全然駄目だったりすると使うよね…+102
-0
-
163. 匿名 2021/06/02(水) 17:53:15
>>7
うちも男児二人育ててたら毎日10回以上は言ってる。
なんでこんなことも分からないのー!ってなるけどそれは言わないようにしてる。
似たような言葉だけとニュアンスがちょっと違う気がして。
+25
-1
-
164. 匿名 2021/06/02(水) 17:55:09
>>19
親?
文章変じゃない?
例え子供が間違ってても
かな?+13
-8
-
165. 匿名 2021/06/02(水) 17:55:21
もう大学生の子供がいるけど「パパとママどっちが好き?」は絶対に聞かなかったな
子供にとってはすごく辛い質問だから
大人になればどちらが好きとかあってもおかしくないけど幼い子供にあえて選ばせる意味は無いと思ったので+7
-0
-
166. 匿名 2021/06/02(水) 17:56:02
>>10
やっぱ面白いな+39
-0
-
167. 匿名 2021/06/02(水) 17:56:43
>>148
産んで良かったはどうにも一方的に感じちゃってね
でもどっちも言ってくれる親はありがたいよ+3
-0
-
168. 匿名 2021/06/02(水) 17:58:18
>>57
産んでみないとどんな子が出てくるか分からないと言われたw
子ガチャの走りかよクソババアめ+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/02(水) 17:59:47
橋の下で拾った子だよ。昔の親って何でこんな事言ったんだろうね?+11
-0
-
170. 匿名 2021/06/02(水) 17:59:50
>>1
自分は姉が一人いて、お前は妹なんだから我慢しなさいって言われたのが嫌だったので、子供に対して「お兄ちゃんだから」、「弟だから」は言わない様にしてる
でも義姪が、兄二人腹違いの初めての女の子でかなり優遇されてる癖に、うちの長男に対して、お兄ちゃんなんだから我慢してね!と連呼してきて、めちゃくちゃ腹立った
多分お兄ちゃんなんだからは、上二人が日常的に言われてるんだと思う
お前が言うなと思った+33
-0
-
171. 匿名 2021/06/02(水) 17:59:51
>>15
堪えるもなにも…
普通はそんな言葉思いつかないよ+55
-7
-
172. 匿名 2021/06/02(水) 17:59:53
>>58
私も
勝手に姉にされたのに、なんで自分が我慢させられるのかって思ってた+11
-1
-
173. 匿名 2021/06/02(水) 18:00:55
>>15
昔言われたことあるけどあの時のショックは今でも忘れられない+25
-0
-
174. 匿名 2021/06/02(水) 18:01:13
早くしなさい+2
-0
-
175. 匿名 2021/06/02(水) 18:05:01
置いて行くよ
どんなに帰るのに時間がかかってもこれは言わないことにしてる。+2
-0
-
176. 匿名 2021/06/02(水) 18:05:06
>>125
洗濯物を洗濯カゴに入れってって言うのを、余裕で1000回越えてるくらい言ってるので「何回言えばいいの・・・?」って真顔で言ってるわ+35
-0
-
177. 匿名 2021/06/02(水) 18:05:31
>>37
産まなきゃよかったなんて思うの、計画性無しのデキ婚でしょおそらく。+43
-15
-
178. 匿名 2021/06/02(水) 18:07:01
>>169
何度も言われたわー年の離れたお姉ちゃんと自分が物凄く似てたので何とも思ってなかったわ。はいはい、みたいな。+2
-0
-
179. 匿名 2021/06/02(水) 18:07:34
>>15
昔、親に言われた。その頃親の離婚話や親からのDVもあって本当に辛くて友達にも相談できなくて無理して笑ってたらストレスで倒れた。
後から聞いたら、親はデキ婚で私を妊娠したから結婚したみたいだから嫌なことを私が産まれたせいにでもしたかったのかも。
絶対自分の子にはそんなこと言わないし、一生許せない。+28
-1
-
180. 匿名 2021/06/02(水) 18:11:05
電話で友達と話してる時に
バカ同士がバカな話ばっかりして!早く切れ!って母親に言われた。
もちろん友達にも聞こえてる。
こんなこと言う親いる?+6
-0
-
181. 匿名 2021/06/02(水) 18:11:22
>>3
普段から普通に言っちゃってるな。自分も旦那から言われても何とも思ってないからかな。 「お前なぁw」みたいに言われるの嫌いじゃないです。
+39
-30
-
182. 匿名 2021/06/02(水) 18:14:26
>>125
鼻かんだティッシュ置きっぱなし、服脱ぎっぱなし、電気つけっぱなし、体操服ださない、みたいな習慣的なことできないと絶対言われるよね。言われないで育つ方が問題だし、ちゃんとやらないで怒られる流れで、何回言ったらわかるの!は特に変な言い回しだとは思わない。+31
-0
-
183. 匿名 2021/06/02(水) 18:14:47
>>15
産まなかったらこんな苦労(とか辛い思いとか)しなくて済んだのかな…みたいなの一瞬よぎるとかないのかなみなさん
辛すぎた時思ったことはあるわ正直
言うのは絶対しないけど
というかそれ以上の幸せがあるから一瞬でひれ伏すけども、辛さがキツすぎる時とかさ…+51
-2
-
184. 匿名 2021/06/02(水) 18:14:52
>>1
・産まなきゃ良かった
・お兄ちゃん・お姉ちゃんなんだから
・よそはよそ、うちはうち!
・みんなって、本当にみんな?何人よ?
・夫の悪口
・ゲーム(漫画)捨てるからね!
・嫌なら出て行け
・誰のおかげで食って云々
あたりは言われたことないし言ってる人意味不明だし、私が一人っ子だから「お兄ちゃんだから」とかそんなの親の都合だしたまたまでしかなくてマジで意味わかんないし言わないようにしてる
ってかそんな発想がない
この中にあるものを言いそうな夫の悪口はダイレクトには言わないつもりだけど無意識に出てるかもしれない+2
-10
-
185. 匿名 2021/06/02(水) 18:15:14
>>20
男性を立てるのって大事だよね。小さい時は意識してた。子供たちはちゃんと父親を尊敬してるわ。でも子供たちが高校生になったあたりから「パパ飲みすぎだよねぇ」とかよく愚痴ってしまってる・・・気をつけよう。+4
-22
-
186. 匿名 2021/06/02(水) 18:15:51
>>164
親が正当化するためじゃない?+7
-0
-
187. 匿名 2021/06/02(水) 18:18:00
>>19
これ旦那が言う。すごく嫌。+43
-0
-
188. 匿名 2021/06/02(水) 18:24:05
嫌いとか拒否系の言葉
夫の悪口
誰のお陰で飯が、学費が~云々
夫婦喧嘩
父親がモラハラで力で母と子どもたちを捩じ伏せる人だから。私はだいぶ丸くなったけど、思春期から妹は父にはグレてしまいアダルトチルドレン。+1
-0
-
189. 匿名 2021/06/02(水) 18:24:22
>>126
そんな育て方してない
ならまだわかるけど
その言い方は否定された気がするわ+2
-5
-
190. 匿名 2021/06/02(水) 18:24:33
>>73
アルミホイルのまま渡したのが悪かったのかもだけど、ホットケーキミックスにココア混ぜたのを適当な形で焼いたやつを父にあげるって渡したら何これうんこ!?と本気でうんこだと思ったようで完全拒絶って感じでポイって前に捨てられたことある
ショックすぎて説明もできず
私的には涙出そうというか自室で泣いたぐらい傷ついた+10
-0
-
191. 匿名 2021/06/02(水) 18:29:12
>>7
お着替えしてね〜
はーい
(しない)
お着替えして〜!
はーい
(しない)
何回言わすんだ!ってやりとり毎日のようにしてる。+35
-0
-
192. 匿名 2021/06/02(水) 18:33:33
「だからあんたはダメなんだよ!」みたいな曖昧な人格否定
行動については注意するけど、人格とか性格については否定しないようにしてる
ちなみに「何回言ったらわかるの」はもう何百回も言ってる…+4
-0
-
193. 匿名 2021/06/02(水) 18:35:42
嫌い
ダメな子とかできない子というニュアンスの言葉
+2
-1
-
194. 匿名 2021/06/02(水) 18:36:06
この前、頭に来すぎて
いらないって言ってしまった…本当自己嫌悪。
子育てってうまくいかない、、辛い+11
-1
-
195. 匿名 2021/06/02(水) 18:36:33
元彼の親が離婚してて、おまけに母親はアル中。夜中に酔っ払って帰ってきて、「なんでお前なんか産んだんだ、人生めちゃくちゃにしやがって」って夕飯代わりの菓子パン投げつけられてたって聞かされてた。彼はかなり歪んだ性格してたので自分の子どもには絶対言わないように気をつけようと思いました+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/02(水) 18:36:56
>>64
なんか可哀想+1
-3
-
197. 匿名 2021/06/02(水) 18:38:24
>>22
〇ねって母の口癖でさ、
1回兄が「〇んで欲しいなら〇してくれ!!」って叫んでたの恐怖だった…+18
-0
-
198. 匿名 2021/06/02(水) 18:39:00
産まなきゃよかった
子供いらんかったと思ってるから、どんなにイラついても絶対口滑らせないよう気をつけてる。
そんな子供ももうすぐ成人なので早く独立してくれることを願っている。+4
-2
-
199. 匿名 2021/06/02(水) 18:40:37
>>3
あんた、も使いたくない+12
-15
-
200. 匿名 2021/06/02(水) 18:40:37
>>197
し・し・さ です…!+5
-0
-
201. 匿名 2021/06/02(水) 18:41:05
うるさい! 嫌い! なんでそんな事するの? 2歳児のイヤイヤ期で頻繁になりましたごめんなさい。+4
-1
-
202. 匿名 2021/06/02(水) 18:42:15
ここで泣いたら恥ずかしいよ!!って親によく言われて辛かったので子供には言わないようにしてる。ショッピングモールとか友だちの前とかで泣きそうになると言われて...。
他にも自分が親から言われて嫌だったことたくさんあるからそれは言わないように気をつけています。
・親に友だちの凄いところを褒めると○○ちゃんは凄いねーってすぐ私と比べて嫌
・親にとって都合が悪いことを言おうとするとため息つかれて察しろという雰囲気出してくる
とか色々ある!当時は悔しいなーという気持ちだったんだけど今思えばもっと自由に発言したり行動したりできていればなーと思うことたくさん!笑+6
-0
-
203. 匿名 2021/06/02(水) 18:45:33
子供一人の予定の場合できる同級生と比較しないでね。きょうだい作る予定なら他のきょうだいと比較しないでね。
+3
-0
-
204. 匿名 2021/06/02(水) 18:45:38
>>15
子どもは産まれてくる以外の選択肢
無かったのによくそんな事思えるな…+35
-2
-
205. 匿名 2021/06/02(水) 18:47:13
>>107
わたしも言われたことある
私は「そんなこと言わない優しいお母さんの元から生まれたかった。」と言い返しました。+10
-0
-
206. 匿名 2021/06/02(水) 18:47:42
>>3
フネさんがたまにいってるよね
おまえたち、^^みたいな。+31
-2
-
207. 匿名 2021/06/02(水) 18:48:26
プレッシャーガンガンかけて伸びる子もいるけど、伸びるか伸びないか判断して子育てしてね?
+0
-1
-
208. 匿名 2021/06/02(水) 18:48:32
>>1
あんたのためにしてやってるのに、とか、期待を裏切って、とか、本当にダメな子だね!とか…。
うちはかなりの毒親だったので、逆に今は自分の子供には絶対にそんなことしない!と、良い反面教師になってる。
感謝はしないけど!+8
-0
-
209. 匿名 2021/06/02(水) 18:56:01
>>107
そうだよね、言っちゃいけない。
親の後悔を子供にぶつかるのは間違ってると思うよ、子供は親の選択ミスには関係ないからね、巻き込んじゃいけない。+3
-0
-
210. 匿名 2021/06/02(水) 18:57:06
>>15
好きで産んだのにありえない
あんたみたいな親いらねーって言われるよ+29
-3
-
211. 匿名 2021/06/02(水) 19:00:46
>>187
>>19
父親に言われた娘が、お母さんの家でもあるからと言い返した。共稼ぎだし。
それから、娘が父親と口聞かなくなった。
+39
-1
-
212. 匿名 2021/06/02(水) 19:07:16
>>1
私も妊娠中はそう思ってましたが実際産まれたら言ってます。+18
-0
-
213. 匿名 2021/06/02(水) 19:07:43
お兄ちゃんなんだから...。
男の子なんだから...。
あと、~のくせにとかは言わないようにしてます。
2歳差3兄弟ですが、平等にするように心がけてます。
たまに隠れて1人を可愛がったりします(でも3人にやる)
+4
-0
-
214. 匿名 2021/06/02(水) 19:07:43
汚い言葉遣い。
おまえ。とか、はぁ?とか、
〜やれとか、〜しろとか。
バカとかふざけんなとかも言わない。
というかそもそも普段から使わないだけだけど。+3
-0
-
215. 匿名 2021/06/02(水) 19:09:04
言っちゃダメだと分かっていたけど、
月日の流れは残酷で、子供の反抗期に私は更年期…
お互いイライラして言ってしまう。
この間はとうとう「ママなんか死んじゃった方がいいね?」って自分で言ってしまった…。+8
-0
-
216. 匿名 2021/06/02(水) 19:10:14
あんたのせいでってのは言ったらあかんかったわ…。
まぁ、言われたから言っちゃったんだけどさ…
母親向いてない…+0
-0
-
217. 匿名 2021/06/02(水) 19:11:07
>>15
子供が発達障害だと流石にそう思っちゃうよ…+29
-5
-
218. 匿名 2021/06/02(水) 19:14:22
>>15
ぐっとこらえるってことは心の底では今の現状に満足してなくて結婚や出産に多少の後悔があるんだね+2
-0
-
219. 匿名 2021/06/02(水) 19:14:36
中学生くらいに、私がお風呂あがりの脱衣所で着替えてる時に父親が気づかずドアを開けそうになって、私が慌てて「なに?!今入ってるよ!(怒)」って言ったら、「はあ〜?お前の裸なんか見たかねぇよ(馬鹿にした笑い)」ってどっか行ったんだけど、その一言で自分の体には価値がないんだなって思わされたし、「私には嫌がる価値がないんだ」ってなんか本当に思っちゃったんだよね。
その後高校生になって見事にヤリ○ンになったw
なんせ自分には価値がないと思ってるから、自分の体を大切にするって意味が分からなかったし、今はその意味もわかるようになったけど、元は絶対にその時の一言が根底にあると思ってる。
もうすぐ私にも娘が産まれるけど、絶対に性的な事でからかいはしないと決めてる。+8
-6
-
220. 匿名 2021/06/02(水) 19:18:08
>>15
叩かれてるけど親に言われてきた言葉って自分が子育てしてて似た状況になった時にパッと頭に浮かんでしまうよ。
本心でそう思ってるとかじゃなくて。
私は何か失敗した時(味噌汁溢すとか)
「あーもう鈍臭いなぁ!!グズ!」って言われて育ってきたから一瞬出そうになるけど
「大丈夫?火傷してない?」って言うようにしてる。+48
-0
-
221. 匿名 2021/06/02(水) 19:27:15
ばか、きらい、女の子だから、男の子だから、お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから+3
-0
-
222. 匿名 2021/06/02(水) 19:29:46
>>103
分かる。私も言われたよ。でもそれって今思えば紛れもなく親から受け継いだ特徴だったけどね。+3
-0
-
223. 匿名 2021/06/02(水) 19:32:00
橋の下で拾ってきた子
産むんじゃなかった
絶対言っちゃダメ+1
-0
-
224. 匿名 2021/06/02(水) 19:32:33
お隣の○○ちゃんはもう○○が出来るのに、どうしてあなたは出来ないの?
+1
-0
-
225. 匿名 2021/06/02(水) 19:33:15
みんな偉いなぁ。私言いまくってるわ。
+4
-1
-
226. 匿名 2021/06/02(水) 19:37:13
>>217
発達障害の子供が産まれても良いくらいの覚悟がある人しか子供産まないで欲しいと思う。産んでから産まなきゃ良かったは遅い。だって実際どんな子が産まれるか分からないし、健常者から自閉症の子が産まれることだってある。私はどんな子が産まれても愛せる自信が出来るまで子供は産まない。+7
-19
-
227. 匿名 2021/06/02(水) 19:41:13
『子供は親を助けて当たり前』
助ける側が言うならともかく助けてもらおうとする側が言うことじゃない。+4
-0
-
228. 匿名 2021/06/02(水) 19:42:08
お金貸して+0
-0
-
229. 匿名 2021/06/02(水) 19:42:28
>>125
週1どころではない。めっちゃ言ってる!
着替えない、お風呂入らない、歯磨きしない、、
何回言っても聞かないから言ってしまってるわ。
4歳と2歳!+26
-1
-
230. 匿名 2021/06/02(水) 19:42:44
キツイ冗談を言うこと。
母に、「私は本当のママじゃないんだよ、だからバイバイ…」と言われ買い物に行かれた。
当時5歳の私は、信じてしまって号泣した。
当時3歳の弟は「お姉ちゃん、こんなのきっと嘘だよ、、」って冷静だったw+7
-0
-
231. 匿名 2021/06/02(水) 19:42:59
老後の面倒みてね、よろしく。+2
-0
-
232. 匿名 2021/06/02(水) 19:45:23
人格否定。+2
-0
-
233. 匿名 2021/06/02(水) 19:46:52
>>183
思うことはあるけど、直接その対象(こども)につい言ってしまう、言おうとする発想がないかな
別にこども相手じゃなくても、嫌いな奴に対して直接○ね!とか消えろ!とかうっかりでも言おうとする発想がないのと同じ+5
-1
-
234. 匿名 2021/06/02(水) 19:50:25
>>233
追記
旦那に対しても、
あんたなんかと結婚しなきゃ良かったのに、とか
稼ぎが悪い!
とかめちゃくちゃ思ってるけどw直接うっかりでも言おうと思わないわ+5
-0
-
235. 匿名 2021/06/02(水) 19:50:40
>>1
主様の上の文章は言わないけど、下の文章は小さいうちは言ったことがないけど、大きくなるにつれ言う回数が増えて、今は毎日 言ってる。(子供は小2男子)
今も言わないと決めているのは、人格否定に繋がる言葉です。
やった行為に対しては めちゃくちゃ怒りますが、人格否定はしません。
でも母も人間で、あまりに同じことが続いたときは最近は言い過ぎちゃうこともあるので、その時は必ずあとで「やったことは○○が悪いけど、それ以外のことはママが言い過ぎました。ごめんなさい。」って謝るようにしています。
そして毎日「大好き」や「宝物だよ」って伝えています。
+6
-1
-
236. 匿名 2021/06/02(水) 19:52:18
夫の愚痴。子供の頃聞かされて疲れました、子供は友達じゃない
あと、これは少し違うかもしれないけど夫婦喧嘩。意外と子供は気づいてるし、気を使う+10
-0
-
237. 匿名 2021/06/02(水) 19:52:39
使えねぇ
産まなきゃよかった
育て方が悪かったのかねぇ?
この3つは言われてショックだったから自分の子供には言わないと決めてる+4
-0
-
238. 匿名 2021/06/02(水) 19:55:40
私自身弟がいて、お姉ちゃんでしょ、女の子でしょと言われて嫌だったから絶対に言わない。
お姉ちゃんでしょ→「弟でしょ」は言わないの?
女の子でしょ→「男の子でしょ」は言わないの?
ってずっと思ってた。
姉×弟の組み合わせって嫌だな。+4
-0
-
239. 匿名 2021/06/02(水) 19:56:00
>>15
「普通考え付かない」「住む世界が違う」とか返信あるけど幼少期言われてた身としては傷付くわ
そんなこと思わせるような出来損ないでごめんね+19
-0
-
240. 匿名 2021/06/02(水) 19:59:23
>>177
デキ婚して離婚した馬鹿女が言ってたわ
早く大きくなって自由になりたいとか、イヤイヤ期がひどすぎて赤ちゃんポスト入れようかと思ったとか、冗談でもドン引きするようなこと言うんだよね+12
-5
-
241. 匿名 2021/06/02(水) 19:59:55
>>20
それもあるけど、父親の悪口を母親に言われるとさ、子供自身の尊厳が深く傷付くんだよね。無論、逆も然り
だから、子を持つ親の皆さんはどうか、それだけは忘れないで欲しい
でないと、私みたいに歪みかねないよ。冗談抜きでね+66
-2
-
242. 匿名 2021/06/02(水) 20:01:34
>>179
これだからデキ婚って嫌なんだよな
お決まりで離婚するし
本当に子供が可哀想にしか見えない+5
-0
-
243. 匿名 2021/06/02(水) 20:04:13
>>236
夫婦喧嘩は今や立派な、虐待として認識されてるよね+3
-0
-
244. 匿名 2021/06/02(水) 20:05:02
>>237
○○取って〜
え、だる
→使えねぇなw
はよく言ってるw+0
-3
-
245. 匿名 2021/06/02(水) 20:11:51
>>20
旦那の愚痴を言ってスッキリするのは自分だけで子供は何にも楽しくない。
文句を言いすぎると小さい頃は子供を洗脳して一緒に文句言えるかもしれないけど子供が大人になったら自分も子供に愛想尽かされるよ+40
-0
-
246. 匿名 2021/06/02(水) 20:17:57
>>219
そこで父親が本気で照れたり謝ったりする方が娘を異性と意識してて嫌じゃない?
ヤリ◯ンになったのをただ人のせいにしてるだけだと思う+5
-3
-
247. 匿名 2021/06/02(水) 20:21:37
>>59
私も!そんなに〇〇したいんだったらさせてくれる優しいお母さん探しておいでって言ったことある+25
-1
-
248. 匿名 2021/06/02(水) 20:26:47
>>246
いや、普通に「ごめん、気づかなかった!」って言えば良くて、なんで照れ隠し=からかうになるのか意味不明だわ。
+5
-1
-
249. 匿名 2021/06/02(水) 20:28:04
>>12
うちもそう!お兄ちゃんなんだから我慢しなさいとかは絶対言わない。+25
-0
-
250. 匿名 2021/06/02(水) 20:29:17
>>15
私もある。思ったことない人はみんな言えばわかる良い子なんだろうな。+20
-1
-
251. 匿名 2021/06/02(水) 20:29:42
>>248
まぁ確かにそれがベターだけど、だからってヤリ◯ンなんかになる?+2
-2
-
252. 匿名 2021/06/02(水) 20:36:08
>>251
どんな言葉がその子の心を抉るか分からないんだから、そもそもからかったりしなければいいんじゃないかな。
本人がそれが根底にあるって言うならそうなんじゃないの、そういう気持ちちょっと分かるけどなー+4
-0
-
253. 匿名 2021/06/02(水) 20:39:47
>>3
やっぱそうだよね。母から日常的にお前って呼ばれてて嫌でやめてって伝えたら、親の方が立場上なんだから別にいいだろ。みたいな事言われてこの人に伝えた私が馬鹿だったと思った苦い思い出。今も、お前って呼ばれてるけど気にしない。+25
-0
-
254. 匿名 2021/06/02(水) 20:41:26
双子でどっちが上とか下とか子供には言わないです。
10歳になったら教えます。+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/02(水) 20:47:53
>>60
幼児には無理やろw+0
-0
-
256. 匿名 2021/06/02(水) 20:48:10
>>12
逆に褒める時に、流石お兄ちゃんだね〜!と言っている+33
-1
-
257. 匿名 2021/06/02(水) 20:49:44
>>15
お腹の中に戻ってくれないかな〜ってママ友が言っていて子供の前でよく言えるな...と思ったわ+3
-0
-
258. 匿名 2021/06/02(水) 21:07:41
我慢させる為とか鍛える為を建前に子供を執拗に揶揄う事を正当化すること+1
-0
-
259. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:48
>>145
横だけど…
最初は「しずかにしてね」(7文字)だったけど、何回も何回も何っっっ回も言ってもなかなか静かにならないから、イライラして言うのがめんどくさくなって、最近は「だまれ」(3文字)になった。+11
-1
-
260. 匿名 2021/06/02(水) 21:18:10
産まなきゃ良かった、とか、あんたのせいで!とかは言わないようにしている。
姉は子供にめっちゃ言ってた。+4
-0
-
261. 匿名 2021/06/02(水) 21:18:15
親戚や近所の人の悪口を言わない
+2
-0
-
262. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:29
言わないようにというか、すぐに怒らないように心がけてる。私の親は怒ってばっかりで褒めてくれた記憶がほぼ無いから。
絶対言いたくないのは、出ていけかな。よく言われて締め出されてたけど、その度に泣いて辛かった。子供への悪影響大。+0
-0
-
263. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:55
>>177
私はデキ婚で子供はもう成人して自立してるけどそんな事一度も思った事ないよ
どれだけ大変な思いしても子供への愛情は変わらない
+6
-1
-
264. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:39
お姉さんでしょ!
お兄ちゃんでしょ!
あんたなんて(産まなきゃよかった)(どうせ何も出来ない)
ブス、ブサイク、うざい、死ね
…とりあえず人として言っちゃいけない言葉は言わない+4
-0
-
265. 匿名 2021/06/02(水) 21:33:29
>>15
誕生日に母親に言われたことある
それから自分の誕生日が大嫌いだよ+7
-0
-
266. 匿名 2021/06/02(水) 21:33:59
>>245
知り合いのシンママがそれだ
口を開けば悪口ばっか言ってる子で、旦那の悪口も子供に吹き込んでるんだろうけど別れて1年も経たないのに、最初は寂しがってたけどもう子供も父親に会いたがらないし~とか話してた+5
-0
-
267. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:25
>>1
記憶にある自分の親から言われた言葉全部。
「誰のお陰で云々」
「感謝が足りない」
「親になったらわかる」
「ありがたいと思え」
「お前は私達が子供の頃より恵まれてる感謝しろ」
「誰に食わせてもらってる?」
「お前は何もわからないバカ」
「お前達がいるから離婚したくても離婚できない」
いっぱいあり過ぎて書ききれない。
当然、毒親。
まず親ってワード出さないわ。子供の立場から何も言えない。
+12
-0
-
268. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:18
>>15
まだ子供5歳で、どんなに腹がたっても産まなきゃ良かったと思った事はないけど、これから思春期になったりしたらそう思う事もあるんだろうか...怖い
こいつと結婚しなきゃよかったと思った事は数えきれない程あるけど+7
-0
-
269. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:38
>>22
逆も。
すぐに『お母さん、もう死にたい』ってのも小さい子供にはとてつもない罪悪感植え付けるよ。自分はとんでもない悪い子供だと思ってたもん。不安にもなるし。老親になった今『はよ○ね』って本気で思うもん。+12
-0
-
270. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:17
>>247
自分主体じゃなくて子供に決めさせる手段だよねw
ある意味責任転嫁w+9
-0
-
271. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:50
>>177
計画通りでもそう思う人はいるでしょう。予想より手がかかったりするしね。+10
-1
-
272. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:10
>>46
私は同じように反論したら屁理屈言うなとぶん殴られました。+0
-0
-
273. 匿名 2021/06/02(水) 21:47:12
私も妊娠中そう思ってたけど、子育てしたら余裕がなくなるよ。もちろん根に持って傷ついた言葉は言わないようにしてるけど
+3
-0
-
274. 匿名 2021/06/02(水) 21:52:32
>>215
子供の反応見た?
私も何て言ったか覚えてないんだけど凄く悲しい顔したの見た事あって猛省したよ。
更年期辛いよね。
でも思春期と比べたら駄目よ。出した言葉は飲み込めないから。+4
-0
-
275. 匿名 2021/06/02(水) 21:59:16
>>35
私公園で小一くらいの子が逆上がりの練習してたんだけど、途中で手を離して落ちちゃったの。そしたら母親が「何回やってんだよ!お前きめぇんだよ!」って怒鳴ってて、ママチャリ一人で漕いでどっか行っちゃった。子どもは泣きながらママチャリ追いかけてたけど、、なんか苦しくなった。通報すればよかったかな。でもどっか行っちゃったし手がかりもないのか、、どうかあの子が家で虐待受けてませんように。。+50
-0
-
276. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:23
言い訳ばっかりするし最終的に図星つかれたら「子供の癖に」とか「可愛くない子」とか「屁理屈言うな」って無理矢理終了させる親だった。
大人になって相当頭が悪い人間が自分の親なんだとわかった。
借金、不倫、暴力(八つ当たり)、貧乏(親の勝手)のフルコンボ。頭悪い癖に偉そうにできる親ってすげえ権利だよなと思春期辺りから気付いた。
今は親と真逆の生き方してます。
そんな親から出る言葉もたかが知れてる。
大人は言い訳の天才。ってずっと肝に銘じてきました。子供は親の事ちゃんと見てるよ。
+3
-0
-
277. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:36
いつから親って悪い方に神格化されたんだろうね?うちの親、団塊世代だけど何かの特権位にしか思ってないわ。その又親の祖父母の方が尊敬できた。
結局、言葉に重みがあるのは親のおこない次第じゃない?+1
-0
-
278. 匿名 2021/06/02(水) 22:07:38
>>27
親ガチャとか言う子だったら子ガチャ外れたなって思うわ+6
-13
-
279. 匿名 2021/06/02(水) 22:10:40
小3-4年の頃、第二時成長期に差し掛かった頃、まだあまり羞恥心が無くて、お風呂上がりに裸で居間に出て来た時に父親から『図体だけ女になりやがって』と吐き捨てられるように言われたこと。
多分、コレが今でも女であることを根本的に嫌悪している原因かもしれない。+5
-0
-
280. 匿名 2021/06/02(水) 22:11:10
親が自分で『親のだって一人の人間だから』って言うの凄く違和感ある。
自分で自分を納得させて結局、子供に強要してる。+5
-0
-
281. 匿名 2021/06/02(水) 22:14:11
>>15
そんなこと思うなんて信じられない!っていうコメ多いけど、本当にしんどくてそう思ってしまう親もいるんだよ
思ったことがないのは素晴らしいことだけど、いろんな要因があって思ってしまうけど堪えて言わないってすごく頑張ってるし、子どもを大切にしようとしてると思うよ
+26
-0
-
282. 匿名 2021/06/02(水) 22:17:21
>>279
糞親だよね。
昔、銭湯の横に家族風呂って予約制の貸し切り風呂あって家族で行った時(ほぼ強制)母親が「この子、下に毛生えてきたよ」って言い出して父親が「うへぇ」って茶化してたの本当に嫌で殺意沸いたわ。初潮迎えた時もコイツが?みたいに小馬鹿にされた。
卒業後、すぐに家出たよ。数年前に絶縁した超スッキリ。+7
-0
-
283. 匿名 2021/06/02(水) 22:19:01
>>125
私も4歳子供にめっちゃ言ってるわ。
同じく妊娠中や赤ちゃん時代には子育ての理想もってたはずなんだけど+9
-0
-
284. 匿名 2021/06/02(水) 22:24:08
>>281
しんどくても腹が立っても思いもしないっての。
それを言われた子供の頃の自分の気持ちが残ってるからだよ。子育てっ大変だけど子供も逃げ場ないよ?
あなたが一生懸命なお母さんなのは伝わってくるけど大人はストレスを他でコントロールできる方法が子供よりあるからさ。+7
-11
-
285. 匿名 2021/06/02(水) 22:25:33
>>278
アホか?子供より何年先に生きとんねん?
+22
-1
-
286. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:21
>>278
横。
セックスして妊娠して産む判断したのはだ~れだ?
+17
-2
-
287. 匿名 2021/06/02(水) 22:30:05
>>226
私もそう思ってたけど、実際に障がいがあったら思いたくないのに産まなければって思う時ある
口には絶対出さないけど+19
-0
-
288. 匿名 2021/06/02(水) 22:30:35
なんで分裂しちゃったの。
ふたごです+0
-0
-
289. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:57
ここ熟読して勉強しよ…
お兄ちゃんでしょ!は言わないようにしてるけど
兄妹喧嘩で妹に軽く蹴り入れて泣かせたりすると言っちゃうんだよね+1
-0
-
290. 匿名 2021/06/02(水) 22:34:17
>>1
常に夫婦仲良くしてりゃ子供はすくすく育つよ。思春期とか難しい時期もあるけど育児はそもそも大変なの当たり前なんだよ。家族の基礎は夫婦関係にあるよ。お互いに尊重や思い遣りを持ってたら子供はそれをお手本にするし育児の結果なんてそんな簡単に直ぐ出る訳じゃないから気長にね。旦那さんと仲良くね。+2
-2
-
291. 匿名 2021/06/02(水) 22:34:58
>>289
楽だからね。+1
-1
-
292. 匿名 2021/06/02(水) 22:35:16
離婚してます。
「パパにそっくり」「パパみたいにならないで」は
よく心の中で思っても口には出しません。+3
-0
-
293. 匿名 2021/06/02(水) 22:37:20
>>35
ほんっとにドン臭いんだから!ってキレてたお母さんもいたわ…小学校低学年くらいの息子さん、かわいそうだったな。+5
-1
-
294. 匿名 2021/06/02(水) 22:39:53
たまに子供に巻き舌使ってる母親見るけど子供って親選べないからね。
ゴラァとか言ってる母親より言われてる時の子供の顔見てしまう。
大概、無になってる。+2
-0
-
295. 匿名 2021/06/02(水) 22:39:56
>>215
私もっと酷いこと言っちゃったよ。
ママの寿命減らさないで!!って。
ホントに頭に血が上って血圧も爆上げしてるのが分かるけど、最低な事言ってたな...と冷静になってみれば思う。+6
-0
-
296. 匿名 2021/06/02(水) 22:44:49
>>15
どんなに怒り爆発してもそんな事思ったことないわ。
言わない様に我慢するってことは思ってるってことだよね?
信じられない。+3
-15
-
297. 匿名 2021/06/02(水) 22:47:12
>>64
可哀想。
+0
-2
-
298. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:31
子供に指摘されてよく考えたら私が悪いわ。って感じたら謝る。子供の話をとりあえず聞くとびっくりする位覚えてるしみられてる。思春期はこれで救われたなぁ。親も人間。子も人間。私も更年期でキツかったけど更年期の方が長い。
+3
-0
-
299. 匿名 2021/06/02(水) 22:49:53
>>82
ママを怒らせないでは嫌ですよね。
叱るというより、自分の機嫌を損ねられた方に腹を立てているかんじ。
言うなら、怒るよ、の方が愛情を感じる。+6
-0
-
300. 匿名 2021/06/02(水) 22:53:34
>>278
子供作っといて何言ってんの?+21
-2
-
301. 匿名 2021/06/02(水) 22:55:12
何かの記事で子供はどんなに虐待されても殺される迄親にしがみつくんだって。それが子供の生存本能なんだって。養育する大人がいないと生きていけないって本能らしいよ。これ読んでから考える余裕が出た。+8
-1
-
302. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:38
お前なんてどんなシチュエーションで出てくるのか分かんない。言ったことも言われたこともない。口をついて出てしまうってどういう感覚なんだろうか+1
-0
-
303. 匿名 2021/06/02(水) 22:57:41
>>3
脱力するようないたずらされた時は「おまえさぁん…」ってつい言っちゃう+8
-6
-
304. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:00
>>278
子ガチャって...+15
-1
-
305. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:38
>>302
親も口悪いんじゃね?+3
-0
-
306. 匿名 2021/06/02(水) 23:00:37
>>15
言われたことあるよ。しかも泣きながら。
お前さえいなかったら、生まなければ良かったと
涙しながら言われて、泣くくらい本気で思われてるんだw
って思った。ショックだったなー!+21
-1
-
307. 匿名 2021/06/02(水) 23:13:38
子どもが家事などを手伝ってくれた時は出来ていなくても否定はしない。怒らない。
私は父から「(浴室を)もっと綺麗に洗え」「(皿を)洗う音がうるさい」「洗濯物をもっと早い時間に干せ」と、お手伝いをするたびに文句を言われたから。+9
-0
-
308. 匿名 2021/06/02(水) 23:18:48
>>134
この地方の俺は俺にあらず。
お↑れ↓って訛ってて、幼児が言うと可愛いw+12
-0
-
309. 匿名 2021/06/02(水) 23:21:53
早くして!は命令形で言わない様にしてる。
あまりに遅い時は急ごうね〜と促している+6
-0
-
310. 匿名 2021/06/02(水) 23:28:49
>>116
悪口言ってる方の印象悪くなるのわかる。
うちは父がヒキニートだったから、母はよく愚痴というか悪口言ってた。
母の言う事が100%正しいんだけど血が繋がってる身としてはいい気分しないんだよね。
ヒキニートな父も嫌いだけど母の事も苦手になって、うちは兄弟みんな実家から足が遠のいた。+4
-0
-
311. 匿名 2021/06/02(水) 23:30:58
「あっち行って」
「ちょっとあっち行ってて」
自分の反省です。
後追いがすごい1歳児育児中ですが、
台所仕事している時に子供が台所に来た時に
火とか危なくてつい強く言ってしまうけれど、小さいながら一瞬固まって傷ついた顔する。
もう言わないように気をつける。
+4
-0
-
312. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:30
>>19
しょっちゅう言われてたわ+7
-0
-
313. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:18
>>1
何歳であっても
子供が冗談で言っても否定しないこと
例えば、『医者になりたい』と言ったら
無理だよとかうちはお金無いわとか
絶対に言わない方がいい
それがたとえ冗談でも
私はそれで
ああ、私には無理なんだぁと妙に納得してしまった。
そこで応援の言葉があったらなぁと思いました。+13
-0
-
314. 匿名 2021/06/03(木) 00:24:32
「嫌い」「バカなの?」は言わないようにしてる。
親に言われたらかなり心に残ってしまうと思ってるので。
よく叱ってしまうけど「嫌いだから怒ってるんじゃない、前にも言ったのがわかってもらえなかったのかなと思って、お母さんは悲しい気持ちなんだ」というような言葉を付け加えてる。
それでもやっぱり感情的に叱ってしまったなって時は後から謝ってる。+2
-1
-
315. 匿名 2021/06/03(木) 00:27:41
このトピ見て考えたら
「だからガル子はあかんねん!」
なにか失敗するとこう言われてて、自分の全てを否定されたような気持ちになってたの思い出した。子供には絶対言わないでおこう。+1
-1
-
316. 匿名 2021/06/03(木) 00:34:41
>>269
少し違うかもだけど、私の母は「絶対長生きしたくないから、お母さん40才までに死ぬから」とかって、小さい私に向かってしょっちゅう言ってた
大人になった今なら、本気で死ぬ訳じゃなく言ってるだけだってわかるけど、まだ母親が世界の全てみたいな幼少期にそんなセリフ聞かされたらめっちゃ不安になるよね+11
-0
-
317. 匿名 2021/06/03(木) 00:37:51 ID:Fs83GqfZTk
誰におまんま食べさせてもろてんねん!えぇっ?+0
-0
-
318. 匿名 2021/06/03(木) 01:14:57
>>3
地元では親から子どもへのお前呼びは普通だったからかそんなに抵抗なかった。私も友達もみんな両親、祖父母からお前って言われてた。
だけどそうでない地域の人が聞いたら良くない印象を持たれることを知ってから、子どもにはお前って言わないように気をつけてる。
+15
-0
-
319. 匿名 2021/06/03(木) 02:15:48
あなたはパパの子じゃないよ
ママのパート先のスーパーの店長の子なんだよ
ってこと。
+1
-1
-
320. 匿名 2021/06/03(木) 02:24:45
>>1
女の子に
「あら〜〇〇してくれたの!(家事)良いお嫁さんになるね〜!」
これは洗脳というか呪いの言葉らしい
+13
-0
-
321. 匿名 2021/06/03(木) 02:33:39
>>28
同じような状況の時
「じゃあママは出て行くね、バイバイ」って3歳相手に言っちゃってるけど、良くないよなぁ…+33
-6
-
322. 匿名 2021/06/03(木) 02:41:32
お前なんか産まなきゃ良かった
馬鹿なんだからできないだろ
↑親に言われた言葉
私は子供には何があっても言わないって決めてる+1
-0
-
323. 匿名 2021/06/03(木) 02:44:31
死ね自殺しろ
これだけはなにがあっても忘れられない言葉
子供には絶対言えない+2
-0
-
324. 匿名 2021/06/03(木) 02:48:01
>>239
私も幼少期に言われてました。
そんな風に言わせてしまう自分はダメな子なんだと思っていました。
でも子供は何も悪くない。あなたは何も悪くないんです。
どんな環境であれ、親が子に対して絶対に言ってはいけない言葉なんです。
親からの愛情は子供の全てだから、子供は存在を否定されてもそれを飲み込んで、必死に愛されようと努力する。生まれてきてくれたことはありがたいことで存在そのものが奇跡なのにね。+9
-0
-
325. 匿名 2021/06/03(木) 02:57:28
>>97
あまりに舐めた態度取られても別の言葉で伝えた方がいいと思う+3
-0
-
326. 匿名 2021/06/03(木) 03:06:59
>>15
言われた方は大人になっても覚えてるくらい影響力のある言葉だね。親子関係も悪くなりそう
絶対に言っちゃ駄目+8
-0
-
327. 匿名 2021/06/03(木) 03:18:12
頼むから早く死んでくれ とずっと親に言われてきたから子供には言わない
思ったこともないけど+3
-1
-
328. 匿名 2021/06/03(木) 03:33:16
本当、学習能力低い
言われ続けて忘れもしない+1
-0
-
329. 匿名 2021/06/03(木) 04:10:46
お前は人の気持ちが分からない人間だな
酔って暴れるおまえが言うな+2
-0
-
330. 匿名 2021/06/03(木) 04:49:17
>>4
私もです。
上の子が反抗期で口が達者なので、冷静になりたいと思うのになれず、イライラして言い返しては後悔するの繰り返しです。+6
-0
-
331. 匿名 2021/06/03(木) 05:13:42
>>28
嫌なら出ていけ
嫌なら養護施設で暮らせ!
言う事聞かないんならサーカスに売ります+4
-1
-
332. 匿名 2021/06/03(木) 05:34:54
>>19
毒親の典型+9
-0
-
333. 匿名 2021/06/03(木) 05:51:24
健康なのに
自分ははもう死ぬから、もう長くないと思うからと言われ続けて小さい頃はすごく心配で不安になってた。
20年たってまだいい続けてて、もはやなにも感じなくなってる。子供の気をひきたくても言ってはいけないことだと思うよ。+4
-0
-
334. 匿名 2021/06/03(木) 06:17:47
>>48
昨日から3歳半の息子がわざとスプーンからごはんをポロッと床に落として(もう食べたくなくて)ゲラゲラ笑う、っていうのをやったから、食べもので遊ばないで‼︎って怒ったうえに、お父さんとお母さんがお仕事して、お金もらってるからごはんが買えるんだよ!って叱ってしまった……………
でもその怒り方はダメだよね…反省……+1
-10
-
335. 匿名 2021/06/03(木) 06:29:58
失敗作と言われたのは一生忘れられないな。+5
-0
-
336. 匿名 2021/06/03(木) 07:30:27
>>19
言われてた
子供の頃はとにかく我慢して親に反論しないようにしてた
反論したり「それは違うよ」と言っただけで怒り出し「文句あるなら出てけ」と言われるからイエスマンになり、就職したら即家出た+6
-0
-
337. 匿名 2021/06/03(木) 07:31:39
>>334さんのケースは>>48さんとは全然違うと思うけど+11
-0
-
338. 匿名 2021/06/03(木) 07:35:50
>>337
そうかな…まぁ細かくカテゴライズしたら違うかもしれないけど、お父さんとお母さんが働いたお金だぞ!!!みたいな感じちょっと似てるかなーなんて思ってしまった。+0
-0
-
339. 匿名 2021/06/03(木) 07:38:04
容姿の悪口や比較
自分の子供にしても、別人にしても子供の前では言わないほうがいい+3
-0
-
340. 匿名 2021/06/03(木) 07:39:29
>>78
泣きすぎると過呼吸起きるよね
お姉さん、優しいね+17
-0
-
341. 匿名 2021/06/03(木) 07:48:35
>>123
上が19歳の、3歳違いの姉妹です。
日常、妹は尊敬してる感じも出さないし、生意気な口も叩くけど、仲良しです。
お互い、助け合ってる感じ。
私が、お姉ちゃんだからと差別され、
悲しいのと怒りで、辛かったから、
お姉ちゃんと呼ばなかった。
姉妹仲良くなってほしいと思って、
育てたので、このまま大人になっても、助け合ってほしい。+2
-0
-
342. 匿名 2021/06/03(木) 07:52:49
>>295
万が一、突然...って事になったら原因がそこじゃなくても子供は自分のせいだって思っちゃうからね。気をつけよう。+1
-0
-
343. 匿名 2021/06/03(木) 07:57:06
>>15
本当に疲れてる時とか思っちゃいますよね
+7
-0
-
344. 匿名 2021/06/03(木) 08:12:05
>>1
何回言ったらわかるの?!はナチュラルに言ってます
本当に何度言っても何度言ってもわからないから
引き出しを開けたまま違うことをしだす、ものを違う場所にしまう(テキトーに放り込む)、耳の周りをちゃんと洗わない、靴下をテーブルの下にぬぎっぱなす……
などなどなどなど
何度言ったらわかるんだよおおおおお!!!くらい言わせてもらえないとこっちのメンタルやられる
しかも言われても全然堪えてないし+7
-0
-
345. 匿名 2021/06/03(木) 09:00:41
>>3
東日本ではわりとお前たち、とか言わない?最近は言わないのかな。
西日本でそう言ったら怒られる。+8
-2
-
346. 匿名 2021/06/03(木) 09:46:01
>>338
横だけど、その話の何がだめなの?っておもう。
大人が稼いだお金で生活してるのは本当のことなんだから、食べもの大事にしてお金も大事にするのって当たり前のことじゃない?
昔、玩具屋さんでバイトしてたときに小学生の子が「10円くらいあげる」「100円くらいいいよ」と友達同士で話してて説教しようかと思ったことあるよ。
そんな価値観の子にはなってほしくない。
権力を振りかざすのはダメだけど、事実を説明するのはいいんじゃない?+4
-0
-
347. 匿名 2021/06/03(木) 09:47:34
>>48
よく言われたのは「扶養家族のくせに!」って食事中調味料やらビールやら取りに立たされた。
扶養を外れてからは母に言っている。
子供だから扶養の意味も分からなかったけど、酷いと思う。
子供には言わないし、手がたわない、手が離せない時以外は自分で動くわ。+6
-1
-
348. 匿名 2021/06/03(木) 09:48:14
>>334
キモイわ
こどもが思い通りにならないからってその言い草+1
-8
-
349. 匿名 2021/06/03(木) 09:53:07
>>278
そんな事言わないような人間に育てればいいだけの事。
蛙の子は蛙、蛙の親もまた蛙+3
-0
-
350. 匿名 2021/06/03(木) 09:54:23
>>123
考えてみたら親から「お姉ちゃんなんだから〜しなさい!」と言われたことはないけど、さすがお姉ちゃん!みたいに持ち上げられることは結構あった気がする。
だから、わたしも弟に先輩風吹かせてたし、弟もそれに従順だったような記憶がある。
困ったことがあると割と相談してくれるような感じだったかな
お互い結婚してからはたまにしか連絡取らないけど、お互いの得意分野のことで相談することもある。
子供のときから仲はいいとおもう。
+4
-0
-
351. 匿名 2021/06/03(木) 10:14:11
>>78
良いお姉さんですね、、、!それにしてもお母様ひどいね。+10
-0
-
352. 匿名 2021/06/03(木) 10:19:23
幼少期「早くして」「ほんまにアホやな」
小学校「勉強しなさい」
かな。+4
-0
-
353. 匿名 2021/06/03(木) 10:21:36
>>3
スーパーで買い物してると、結構お前呼びしてるお母さんいてビックリする。。
私は人にお前あんた呼ばわりされたら気分良くないから、絶対名前で呼ぶ。+7
-0
-
354. 匿名 2021/06/03(木) 10:22:49
>>327
すごいこと言う親だね。立場逆転したときには毎日親に言ってやりたい。
私は絵が好きだったんだけど「そんな落書きばっかり描いて、何になるの?それであんたは一体どうなるの?」ってずーっと言われてた。美術勉強してるときもずーっと言われてた。+3
-0
-
355. 匿名 2021/06/03(木) 10:23:03
お前って呼ぶ家は総じて品が無い感じの人たち。+1
-0
-
356. 匿名 2021/06/03(木) 10:35:25
>>78
過呼吸になった場合どう対処するのが正解なの?
うちの子も泣きすぎると過呼吸になるけど抱きしめて深呼吸しようと言ってもテンパって全然言う事聞かないからあえて放置する+3
-0
-
357. 匿名 2021/06/03(木) 11:00:31
>>334
この世に生誕してまだ3年目よ?多分それが理解できるの就学してからだわ。+2
-1
-
358. 匿名 2021/06/03(木) 11:17:39
>>278
自分の遺伝子受け継いでる子なんだから、ハズレと感じるなら自分が原因だよ+4
-0
-
359. 匿名 2021/06/03(木) 11:20:30
>>278
親のあなたはガチャを引くかどうかを選べるけど、子供はガチャ引くかどうか選ぶまでもなく勝手に生存させられるので+4
-0
-
360. 匿名 2021/06/03(木) 11:23:06
お化けが出るよ
今もドアの隙間とか仏壇とかお化け怖いので+1
-1
-
361. 匿名 2021/06/03(木) 11:34:55
>>301
虐待されてる子供って親庇うよね
階段から落ちたの、自分でぶつけたのって嘘までついて
+0
-0
-
362. 匿名 2021/06/03(木) 11:55:00
勿論、親にも言われた事ないけど、どんなに怒っても、反抗的で口答えして可愛くない!と思っても、
「あんたを産まなけりゃ良かった」
なんて言いたくないし、考えもしません。+1
-0
-
363. 匿名 2021/06/03(木) 11:55:07
あんたなんか産まなきゃ良かった
これだけはどんなにイラっとしても言わないように気を付けています。+0
-0
-
364. 匿名 2021/06/03(木) 12:00:43
>>37
本音では思うことあるよ
発達障害の子育てしてるけどこんなに大変だと思わなかった
自分の親によくしてもらったから自分もそれなりにいい親になれると思ってたけど余裕皆無の疲労困憊で子供が全く可愛く思えない
私が子供を産むって判断が甘かったんだと思ってる
+17
-1
-
365. 匿名 2021/06/03(木) 12:40:45
普通じゃないといって叱るのはやめようと思ってる。+0
-0
-
366. 匿名 2021/06/03(木) 12:41:47
>>226
確かにそうだけどそれ言ったら誰も子供産まなくなるよね?+7
-0
-
367. 匿名 2021/06/03(木) 13:01:15
>>1
これ半分ぐらいマイナスなのなんで?
これくらい大したこと無いよって意味のマイナス?+0
-0
-
368. 匿名 2021/06/03(木) 13:06:34
>>20
母が子どもの前で父の悪口を一切言わなかったんだけど、おかげでずっと私と妹は父を大好きなままでいられたんだと思ってる。
他人同士、分かり合えない部分なんてたくさんあっただろうにね。
だから私も夫の悪口は言わないようにしようと思ってます。+9
-0
-
369. 匿名 2021/06/03(木) 13:16:58
1乳児はしっかり肌を離すな
2幼児は肌を離せ、手を離すな
3少年は手を離せ、目を離すな
4青年は目を離せ、心を離すな+3
-0
-
370. 匿名 2021/06/03(木) 13:20:49
言葉というか反応だけど、おねだりとかお願いとか話しかけに対して、「えぇ〜…」みたいな嫌な顔はしない
この人に何話しても無駄だって思われないように
大人同士でも長い時間かけて信頼を取り戻すしかなくなるので、ましてや子供に思われたら信頼取り戻すのは大変だ+2
-0
-
371. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:13
よその子と比べること
嫌な一面があっても、よその子(とそのご家庭)を悪く言わない
育てていることを恩に着せること
これはしないようにしています+2
-0
-
372. 匿名 2021/06/03(木) 13:33:29
女だから家事手伝いしろって言われてて、弟には一切言わず そんな育て方するから日本のダメ夫が増えるんだよ…+5
-0
-
373. 匿名 2021/06/03(木) 13:34:06
他の人の悪口とかも子供のまえで言わないほうがいい絶対+0
-0
-
374. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:04
>>220
そう、頭に浮かんでしまうようになってしまうことも含めて言われた方の苦しみだよね
とっさに言わないようにする判断もそんな言葉を言われなかったらしなくてよかった苦労で、だからこそ言わないように気をつけるんだけど、大変ですよね+5
-0
-
375. 匿名 2021/06/03(木) 13:39:01
>>75
わかるーうちも寝てる時以外ずっと話してる
せめて歯磨きの時は話すのやめようって毎日言うわ笑+7
-0
-
376. 匿名 2021/06/03(木) 13:43:07
>>346
そうか〜そうだね。
ダメだったかなーと思ってたけど、真実だもんね!
お返事ありがとう。+2
-0
-
377. 匿名 2021/06/03(木) 13:44:42
>>357
そうなの。だからそんな怒り方して何になるんだよ…って反省したんだよ………+1
-1
-
378. 匿名 2021/06/03(木) 13:46:06
>>348
キモイって表現は違くない?+1
-0
-
379. 匿名 2021/06/03(木) 13:51:13
>>125
私も4歳に言ってる。
それ言うと「一回」って言い返してくるけど一回でやらないから言ってるんだよー!
+4
-0
-
380. 匿名 2021/06/03(木) 13:54:01
お姉ちゃんなんだから
お兄ちゃんなんだから
そんなの知らないよ
って子供は思う+3
-0
-
381. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:00
>>20
うちもそこだけは押さえていたよ
仕事忙しくて関わる時間少ないから休みの日はなるべく関わらせていた 話題も振っていた
+6
-0
-
382. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:45
>>59
そんなに何を言う事聞かせて奴隷のように育てるのか?
やりたい事は一度やらせて失敗させて納得させてたけど
全て自分のペースで動かそうとするからそういう言葉で脅すんだよね?+1
-2
-
383. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:07
どうして(なんで)~出来ないの?
~しようね。~したらいいよ。と言うように努めてる。
+1
-0
-
384. 匿名 2021/06/03(木) 14:12:35
けっこう口悪い育児しちゃってるけど「嫌い」だけは言わないようにしてる!
自分が親から言われたことないから。+0
-0
-
385. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:33
>>48
私も言われて育ちました
父親は自分の矛盾点を指摘されると、
この言葉で逆ギレして逃げてたなぁ
自分が親になった今、父親をますます軽蔑するようになっちゃいました。
子供相手でも、自分が間違ってた時は
「あーほんとだゴメーン」て言えばいいだけなのに+7
-0
-
386. 匿名 2021/06/03(木) 14:18:23
が〇ん汁で出来ちゃった子なのよ!!+1
-1
-
387. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:52
うちは貧乏なんだから〜
ってやつかな。逐一言われてたけど子供にはなんの責任もないよね。+0
-0
-
388. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:12
「忙しいから後にして」
自分の子育てに誇れることなどほとんどないけれど、子どもが何か言ってきたら必ずその場で、きちんと聞いて答えてあげることだけは心がけてた。
+0
-0
-
389. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:33
>>7
そして『20回』とか返事されます。
5歳児です。
キー!!!ってなります。+1
-0
-
390. 匿名 2021/06/03(木) 15:14:37
相性の良い悪いは親子でも必ずあるから
早い段階で何でこんなに反りが合わないのかって判断したら
なるべくいい意味で他人と会話するような言い方で接する(遠慮して)感じにした方が無難
子供はそのうち巣立っていくものだからどう生きていくかは本人の問題だけど
親との関係性で引きこもったり進路を潰されたと死ぬまで言われ続けるのはしんどい+1
-0
-
391. 匿名 2021/06/03(木) 15:19:33
>>101
私は2歳前の娘がすんなり言うこと聞いてくれないとよく「じゃーいいや」とか「じゃーママは○○してるから」って軽く突き放してしまう。そしたら娘は泣いて言うこと聞いてくれるから良くないやり方だと分かっててもついついやってしまうんだけど、子どもは脅しが理解できていないってのを見てハッとした。うちの場合とはちょっとケースが違うかもだけど脅しには変わりないからこのやり方もう辞めなくちゃなって思ったよ。ありがとう+2
-0
-
392. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:36
>>117
今素敵な人生送ってますように+2
-0
-
393. 匿名 2021/06/03(木) 15:28:32
>>226
同じ立場になってみないとわからないことなんてたくさんある+2
-0
-
394. 匿名 2021/06/03(木) 15:29:59
>>160
これ!今までしょっちゅうやってた!我が子を否定してるわけではなくただママ友の子を褒めるためにだったんだけどまだ喋れなくても本人気にしてたら可哀想だし人格歪みそうだからもう辞めよ。何か良い言い方考えねば+0
-0
-
395. 匿名 2021/06/03(木) 15:30:38
>>382
横です。
お風呂、晩御飯、歯磨き、寝る時間とかの生活の流れは言うこと聞いて欲しくてめっちゃ言ってしまうわ。朝起きれなくてグズグズされるのが嫌だから。
優しく言ってたらいつまで経っても「テレビ見るー」「お絵描きするー」って延々と遊んでる。
年中です。
どうすればいいんですか?
子供の意思を尊重してたら、親の自分が奴隷みたいになるんだけど。
+5
-0
-
396. 匿名 2021/06/03(木) 15:36:06
>>389
自分が子供のころ、親から「何回言えばわかるの!!」って言われて「何回も何回もや!」と言ったことを思い出した、、笑
そういえば何回言われても心に刺さってないんだよね。なんでだろうね。
いま自分が子供に何回も何回も同じこと言って辟易してるわ笑
+1
-0
-
397. 匿名 2021/06/03(木) 15:47:52
父親の悪口。
言いたくなるけど子供の前では言わない。
後、バカとかアホ。
子供には絶対言わない。+1
-0
-
398. 匿名 2021/06/03(木) 15:58:59
>>21
わー。これ言わないでいられるのはすごい!+0
-0
-
399. 匿名 2021/06/03(木) 16:38:53
>>377
反省したのなら子供に謝ろう
怒りすぎちゃってごめんねって+0
-0
-
400. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:17
大嫌い等の存在を否定する言葉
パパ(夫)の悪口
これだけは絶対言わない+0
-0
-
401. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:48
>>394
褒めるだけならいいんじゃない?それが相手の親ともうまくやってく手段みたいなとこあるし。まずいのは、○○ちゃんは△もうできるんだねすごいね~うちの○○なんてまだ~もできないよ~とか自分の子供と比べたり、自分の子のできないことを言ったりすることかな。地味に傷つくやつね。
+1
-0
-
402. 匿名 2021/06/03(木) 17:03:31
>>46
私も「お姉ちゃんなんだから」と言われるのが嫌だったので、言わないように心がけてる
「二人とももう〇才と〇才なんだから」とか、成長したことを理由に&二人平等に、を意識しています
+3
-0
-
403. 匿名 2021/06/03(木) 17:18:13
子供に旦那の愚痴を言う事。+2
-0
-
404. 匿名 2021/06/03(木) 17:43:01
何か楽しかったりはしゃいだりして失敗する(転んだりのレベル)と、
「あーあ、のぼせあがっちゃって。」とよく言われた
恋愛でもそう。のぼせちゃって〜と言われてた。なんかバカにされてるみたいで嫌だったしめちゃくちゃ悲しかった。
今思えば別にのぼせあがってもいいだろ。と思うけど笑+2
-0
-
405. 匿名 2021/06/03(木) 18:36:46
お兄ちゃんなんだから。お姉ちゃんなんだから。
+0
-0
-
406. 匿名 2021/06/03(木) 18:53:02
>>321
うん、やめてあげて。
私でさえ泣きそう。+1
-0
-
407. 匿名 2021/06/03(木) 19:09:12
直接の言葉も嫌だけど
ため息ついてなんかブツブツ小言言ってるのは小さい頃からすごい嫌だった
機嫌伺ってビクビク生きる子になった+0
-0
-
408. 匿名 2021/06/03(木) 20:20:07
>>5
騙(かた)って?
黙ってのことかな+1
-0
-
409. 匿名 2021/06/03(木) 22:28:22
>>105
捻くれて育ったんだね+0
-0
-
410. 匿名 2021/06/05(土) 15:07:58
>>401
比較して我が子を悪く言わなければ大丈夫かーそっかなるほど!人の意見を色々聞けるのって本当勉強になる。ありがと!+1
-0
-
411. 匿名 2021/06/05(土) 22:01:55
>>19
これとセットでよく口喧嘩する度に母親に「親なんだから(自分は)子どもに何言ったっていいのよ!嫌なら出ていきなさい!」と言われてたな+2
-0
-
412. 匿名 2021/06/06(日) 16:43:36
>>353
うちの夫があんた呼びしてくる
義実家がまんまそう
あんた呼び本当不愉快だよね
上司にあんたと呼ばれたから、失礼ですよって言っちゃったわ
+0
-0
-
413. 匿名 2021/06/12(土) 03:33:02
>>40
子どもの頃、他の子よりも小柄だったんだけど、母親が私の事を紹介する時に「少し寸足らずでして」と言われた。+0
-0
-
414. 匿名 2021/06/12(土) 03:52:20
>>1
私の母親だけかもしれませんが、人に紹介する時に、「私の作品」と言われていた。一番上なら、作品一号と。「私はあんたの物か」と口を出して言いたくなったが、言っても、怒鳴ってくるような親だったから、黙っているしかなかったよ。結婚して、今、住んでいる所の人にも言っていて、その人、凄く引いてしまっていたからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する