ガールズちゃんねる

もしスマホがなくなったら日本はどうなると思う?

148コメント2021/06/02(水) 23:54

  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 10:00:40 

    とりあえずインスタグラマーが困る

    +85

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:13 

    PCに移行するだけ

    +149

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:16 

    困らないな

    +124

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:19 

    ネット回線が熱くなくなる

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:28 

    待ち合わせが困難

    +64

    -5

  • 6. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:31 

    パンデミックが起こる

    +1

    -17

  • 7. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:42 

    営業マンが公衆電話に殺到する

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:44 

    YouTuberも困る

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:48 

    ガラケー復活

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:54 

    国全体ってより、個人個人がどうなかなっちゃうよw
    もうみんな手放せないでしょー

    +5

    -11

  • 11. 匿名 2021/06/02(水) 10:01:57 

    しがらみが消えて、心が快適になる

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:16 

    更にITが遅れる

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:16 

    もしスマホがなくなったら日本はどうなると思う?

    +41

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:21 

    ポケベルの復活

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:28 

    10数年前までなかったけど皆普通に生活してたよ。
    スマホがある生活に慣れてしまっただけ

    +131

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:49 

    >>2
    うん、むしろガラケーに戻ってPC使えばいい

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/02(水) 10:03:03 

    ジョブズスマホを作ってくれてありがとう!
    もしスマホがなくなったら日本はどうなると思う?

    +2

    -21

  • 18. 匿名 2021/06/02(水) 10:03:09 

    どうにか生きてく。
    ゲームできないのはツライな。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/02(水) 10:03:34 

    iモードに戻るだけ。GAFAに依存が無くなるからいい。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/02(水) 10:03:41 

    気軽に連絡とれなくなってパニックになる

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2021/06/02(水) 10:03:57 

    >>2
    昔あったキーボード付きのスマホみたいな持ち歩きに便利な超小型PCが発売されて結局スマホと大差ない

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:00 

    Yahooチャット流行るかな

    あれ昔たのしかった。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:03 

    知り合いの連絡先とか全てスマホ中なので、完全に孤立してしまう。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:24 

    TikTokerも困る

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:35 

    スマホあると時間を無駄遣いしてしまうし、何より縛られてる感じがなくなって個人的には清々する!
    電話とメール使えれば十分。

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/02(水) 10:05:18 

    電車の乗り換えで困る人が多発すると思う

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/02(水) 10:05:34 

    昔は電車の中で何にもしていないボーッとしてる人ってけっこういたんだけど
    久しぶりに電車乗ったら殆ど皆スマホ見ているか寝ているかだね!

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/02(水) 10:05:57 

    毎日がつまらなくなる。
    自分はやらなくなっていた趣味と読書に戻る。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:09 

    >>17
    心底尊敬してる

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:13 

    未成年が今より健全に暮らせる

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:16 

    また改札口の黒板が復活

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:18 

    純国産beTRON OSに戻るだけ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:28 

    特に困らんな
    ノーパソとタブレットがあるし
    電話は自宅に固定電話があるので

    通勤時間の暇つぶしが少し困るレベル
    これも本読めばいいだけだけど

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:41 

    ガラケーかな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:53 

    私はぜんぜん問題ないな
    PCとタブレットとガラケーだし。

    スマホなくなっても構わないわ

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/02(水) 10:06:59 

    >>2
    そう考えると、案外ネットの書き込みとかに大きな影響はないのかも?
    SNSだってパソコンからも書き込めるから
    LINEはメールに代用されて衰退するかもしれないけど

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/02(水) 10:07:02 

    >>9
    ガラケー時代から匿名掲示板うろうろしてたしやってることあまり変わらないな。動画見るのはテレビだし案外困ること少ないかも

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/02(水) 10:07:05 

    ものが増える。
    電話、音楽プレイヤー、手帳とか…

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/02(水) 10:07:49 

    仕事で困るからガラケーに戻るよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/02(水) 10:08:00 

    >>1
    どうもならない。ガラケー時代に戻るだけ。ケータイ小説wとか魔法のiランドとかw ほかのちゃんとしたサイトはパソコンで見れるし。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/02(水) 10:08:14 

    You Tubeとか見たりガルちゃんできる他の端末を買ってくる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/02(水) 10:08:26 

    PC使いなので困らない
    待ち合わせなんてどうにでもなります

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/02(水) 10:08:28 

    暇潰しに困るな~

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/02(水) 10:09:37 

    もしスマホがなくなったら日本はどうなると思う?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/02(水) 10:09:39 

    >>31
    伝言板ね
    あれはあれでなかなか面白いよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/02(水) 10:10:00 

    不労所得者が減る、著作物保護の立場からもいい。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/02(水) 10:10:17 

    個人のネットの世界なんて
    2ちゃん創世期くらいの知らん人は全く知らん、やってるのはオタクだけみたいな存在であれば良かったんだと思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/02(水) 10:10:32 

    どうなんだろ?一度こういうあたりまえに手のひらでたくさんの情報を知れる世界を知ってしまったから、みんな 「そうですかスマホなくなったから昔の読書をしたり原始的なことで過ごしましょう」とはならないと思うんだよね。
    昔の娯楽が少なかった頃には戻れないというか

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/06/02(水) 10:10:56 

    ガラケー世代まではどうにでもなると思う
    もとからスマホ持ってた人たちは大変そうだよね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/02(水) 10:11:33 

    スマホを作る

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/02(水) 10:12:05 

    >>13
    これはこれで楽しそう。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/02(水) 10:12:17 

    暇さえあればスマホやってる人達は体に震えが起きそう

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/02(水) 10:12:23 

    >>13
    スマホ持たなくなったらめっちゃ退化したw

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 10:12:24 

    >>36
    ガラケーからだってネット出来てたからね
    スマホからに比べたら重いだろうけどモバゲーとかmixiとかガラケーやPCでやってたの考えると、あまり変わる気はしないよね
    LINEよりはSkype主流になりそう

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 10:13:00 

    ちょっと嬉しいかも
    強制的に時間の無駄遣いがなくなる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 10:13:03 

    これならどうですか?

    「iPhone無くなったら日本はどうなりますか?」

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/02(水) 10:13:14 

    家族を大切にする人が増え、世界が平和になる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/02(水) 10:14:56 

    近眼と肥満が減る

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/02(水) 10:16:53 

    そもそもケータイない時代は、それなりに成り立ってた

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/02(水) 10:17:31 

    >>31
    xyzって書きたい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/02(水) 10:17:48 

    もるげっそ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/02(水) 10:19:19 

    >>9
    未だにガラケーが欲しくなることある
    でももう次々ガラケー廃止されていってるしなぁ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/02(水) 10:19:42 

    出先で手軽に動画見れなくなるから
    テレビの時代に逆戻り

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/02(水) 10:19:46 

    >>58
    近眼は間違いなく減るね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/02(水) 10:19:48 

    >>9
    めちゃくちゃ理想でありがたい。
    アラフィフの私がはじめて手にした通話とメールだけの機能のガラケーがほんとに欲しい。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/02(水) 10:20:24 

    真面目に国力が上がると思う

    法律で規制してもいい

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/02(水) 10:20:36 

    >>49
    そりゃ家にパソコンもテレビもない時代に戻されたらと考えたらな。経験したことのない不便な時代に戻されると誰しもが耐えられないだろう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/02(水) 10:22:37 

    >>2
    PCメールで友達と文通してた頃が懐かしい
    1〜2日に一度PCを開いたときに返信するペースが自分には合ってる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/02(水) 10:23:27 

    不倫が減ると思うわ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 10:25:17 

    ふと気になった時にすぐに調べて深掘りできる超小型軽量の辞書や百科事典が無くなるってことだから新しい知識や興味の幅を広げる面で物凄く困っちゃうな…不便だ…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:22 

    >>2
    漫画雑誌の売り上げ↑
    アプリゲーム依存が解消

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:26 

    >>16
    私もそれで不便ないかな~
    むしろ良いと思うよ。
    旦那も子供と公園いってるときに携帯見なくなるし。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/02(水) 10:29:26 

    >>70
    辞書、百科事典買ったり、図書館とか調べに行けば良い。手軽に調べた知識は頭に残らないよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/02(水) 10:30:39 

    >>71
    引きこもりゲーム廃人が更に増えそう

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/02(水) 10:31:43 

    >>70
    ガラケーでも出来てたから別に困る気はしないけどな

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/02(水) 10:32:00 

    >>6
    意味分かってる?使い方間違ってますよ~

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/02(水) 10:34:06 

    マナーが良くなる。
    歩きスマホ、食事中スマホ、友達といるときにスマホ、子供放置でスマホする人とかがいなくなる

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/02(水) 10:35:05 

    昭和に戻る

    ぜんぜんおっけ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/02(水) 10:35:35 

    一月もすれば慣れる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/02(水) 10:35:43 

    >>60
    シティーハンターやキャッツアイの世界観

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/02(水) 10:35:52 

    歩きスマホがなくなる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/02(水) 10:36:38 

    >>1
    姿勢がよくなる。
    事故が減る。
    見栄が減る。

     なんだいいことだらけやん。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/02(水) 10:36:58 

    Switchが今よりも流行る

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/02(水) 10:37:01 

    孫正義、職失う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/02(水) 10:39:52 

    >>56
    皆んなAndroidにするだけ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/02(水) 10:40:00 

    料理作らなくなる
    レシピサイト様様で、ないと無理。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/02(水) 10:40:05 

    >>13
    日本人じゃなさそうだけど退化し過ぎで笑ったわ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/02(水) 10:40:30 

    つい最近までスマホのない時代だったからそんな大事件には思わない

    出先であー不便だなと思うくらい
    なきゃないで生活はできる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/02(水) 10:41:05 

    >>7
    ガラケーがある

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/02(水) 10:45:25 

    住むところは 洞穴 洞窟
    食べ物は自分で狩るか調達
    衣類は葉っぱとか木材で作る
    生活になると思う

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/02(水) 10:47:41 

    >>14
    そこまで戻らなくてもガラケーあるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/02(水) 10:48:04 

    スマホというか...インターネットは便利だけど害悪の部分の方が多いような〜ネットがなければファッションニートみたいのは確実に減るんじゃないかな?
    筋金入りの精神病の引きこもりはあんま減らないだろうけど
    オンラインゲームや買い物で無駄にお金使ってしまったり良い事あんまりない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/02(水) 10:50:13 

    >>15
    隙間時間なにしてたんだろうって不思議…

    寝る前とかCM中とか

    移動中や電車、バスの待ち時間は本一冊持って読んでたんだけどね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/02(水) 10:52:56 

    がるちゃんユーザーはPCあれば大丈夫そうだよね

    全世代としてスマホなくなるとしてもポケベルから携帯携帯からスマホに変わったみたいに世代交代だろうな

    あとは高齢者はスマホから他の安否確認方法に移行していってるからそのまま進むと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/02(水) 10:53:08 

    ションボリすると思う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/02(水) 10:54:16 

    紙の本、CDの売り上げが回復する

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/02(水) 10:54:35 

    自殺が減ると思う
    SNSが普及しすぎて、便利になりすぎて人と自分を比較して落ち込んだり否定されたりしにくくなるからスマホを見ない変わりに自分を見つめる時間が増えると思うし
    自分は、たまにスマホ1日使わない生活してみるんだけど快感だもの!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/02(水) 10:55:10 

    本質的な影響はない。
    なくてもそれを当たり前として行動するだけ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/02(水) 10:58:59 

    スマホがなくなるって、何が起こったらなくなるような事態になるんだろう

    それによる

    多分ネット回線なくならないし電気もなくならないから世界からスマホなくなるなんて起こらないだろうなと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/02(水) 11:00:13 

    スマホがなくなるって作るための資源と技術が世界中から全くなくならないと無理だよね?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/02(水) 11:02:08 

    作る!
    もしスマホがなくなったら日本はどうなると思う?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/02(水) 11:09:46 

    >>15
    でも一度得た知恵の実はもう無かったことには出来ないよね
    これ以上の便利なものってそうそう思い付かない
    VRが進化して視覚だけでなく触覚とか嗅覚とかまで体感出来るとか?

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/02(水) 11:10:01 

    取り敢えずガルちゃんがくっそ過疎る

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/02(水) 11:10:26 

    それなりに順応していって、新しい物が出てくる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/02(水) 11:11:54 

    特に困らないかも・・

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 11:13:32 

    手が暇

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/02(水) 11:18:33 

    >>103
    PCある設定ぽいからPCからみんな書き込むと思う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/02(水) 11:20:24 

    >>102
    一気にスマホからカプセル入る世界になるかもね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/02(水) 11:21:30 

    >>1
    インスタグラマーが宣伝してると一気に劣化してバカそうに見えるなって思うからいらないわ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/02(水) 11:26:03 

    >>17
    日本に感謝してね
                ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」 | 日刊SPA!
    ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    すっかりおなじみになったスマホやPCのタッチパネルだが、この機能を搭載したパソコンが’88年に登場していた。キヤノンの「パーソナルステーションNAVI」だ。実際に所有していたという松本敏明さん(仮名…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/02(水) 11:31:00 

    子供のときにスマホ出たときには「銀行みたいー!」って思いましたね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/02(水) 11:33:28 

    >>5
    携帯電話があるよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/02(水) 11:36:09 

    子供達の将来を考えると無くなってもいいかも。
    スマホに依存しすぎて、他のことに興味を持てなくなってる。というか他のことに目が向かない。
    自分もそうなりつつあるから、多感な子供達がスマホにすごく影響されそうで怖い。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/02(水) 11:37:45 

    特にどうにもならないよ
    依存症は次の依存先を探すし

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/02(水) 11:52:58 

    外では時計を見るくらいだからそんなに困らないのかなーと思うけど、実際に無くなってみたら意外と困りそうだよね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/02(水) 11:55:56 

    保護者同士の連絡が個別になる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/02(水) 12:03:56 

    自分に自信持てる人増えそう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/02(水) 12:06:00 

    無くても困らない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/02(水) 12:09:54 

    >>70
    >>73
    そのタイムラグと無駄に増える手間がただの興味から深い関心へと繋がるきっかけを失うことになるから困ると言っているのですが…それに手軽に調べた知識は頭に残らないという言葉はあるけれど残るか残らないかはその人の脳と意識次第だと思いますよ。

    むしろ欲しい情報をピックアップしやすくなった分、深掘り具合よっては時と共に情報が古くなっていく手持ちの辞書や百科事典、保有蔵書に限りのある図書館よりも情報は新鮮で手間と時間に対して得られる情報量も断然多いです。貴重な蔵書など図書館の良さは別にありますし必要な場面では図書館の利用もしています。
    ただ、自分で調べもしないですぐに何でも人に聞く人が手軽に得た知識は頭に残りにくいというのは当てはまると思います。知った事、教えてもらった事を覚えておこうという意思が無いのだと思います。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/02(水) 12:14:15 

    仕事で使ってたらやっぱり不便かな。子供いる人もやっぱり不便だと思う。

    いろんな手続きとか連絡とか必要だし、なくてもなんとかなるのは働いてなくて働く予定もなくて、誰かが全部やってくれてる人じゃないかな。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/02(水) 12:54:36 

    まったく別のものを開発して、結局それにみんな没頭すると思う。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/02(水) 13:14:27 

    >>13
    ゆるキャン△

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/02(水) 13:20:13 

    >>113
    昔は、小説とか読んでで分からない言葉が出て来たら国語辞典と漢字辞典とか電子辞書で分からない言葉や漢字の読みとかよく調べものしてた。漢字の成り立ちとか描いてて面白い。

    今は、スマホで分からない事を検索したら予測変換も出てくるから間違って憶えてたり、いざって時に漢字書けなかったり漢字の読みが出来なくて、意味が理解出来なくて人に間違いを指摘されて恥をかく事もある。
    自分で考える力が身につかなくて応用が利かない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/02(水) 13:26:25 

    >>73
    もはやみんなが知りたい情報、知識と言うのが紙媒体に収まりきれる量じゃないからなあ
    でも漢字と英語のスペルに関しては確かに辞書使ってた頃より頭に残らなくなってる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/02(水) 13:27:21 

    >>113
    ゲーム機とSNSはちょっと不要かなと思うけど勉強するのと読書するのにやっぱりあった方がいいよ

    両方経験してないと多分わからない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/02(水) 13:30:16 

    >>124
    最近の新機種は辞書内臓されてないから1万位するアプリ買わないといけないんだよね

    内臓されてるスマホのときはアプリ容量取らずにオフラインで引けるし便利だった

    しょっちゅう辞書引く人間にはGoogle検索とかオンライン辞書は使いづらい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/02(水) 13:32:55 

    >>107
    そこまで此処の中毒者じゃねえwww

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/02(水) 13:34:28 

    >>119
    横なんだけど確かに後で調べようってリストに書いておいて時間空いたときに調べてもほとんどはかどらない

    興味わいたときに調べると何をどう調べるべきか分かるような気がするし、本来調べたかったことが分かる上に関連事項にもたどり着きやすいんだけど、タイミング違うとほとんど何も得られない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/02(水) 13:36:06 

    >>26
    確かに便利だけどね。
    無ければ無いでどうにかするものよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/02(水) 13:44:02 

    一昔前に戻るだけw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/02(水) 13:57:21 

    ガラケーがいいな
    ただちょっとした時間潰しが暇になるかな
    文庫本持ち歩き復活するな
    あ、本屋もまた復活するかもね!
    盗撮も減っていいかもー

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/02(水) 13:58:54 

    ちゃんと眠れるようになる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/02(水) 14:05:26 

    >>1
    逆に楽になるとおもう。
    スマホにしばられてるから。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/02(水) 14:38:32 

    平和になる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/02(水) 15:00:36 

    ガラケーとパソコンがあれば、特に問題なし?
    写真はデジカメあれば良いし。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/02(水) 15:05:22 

    むしろスマホ不要。
    最低限の機能だけ付いたガラケーで十分。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/02(水) 15:18:20 

    2010より前はなかったよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/02(水) 17:40:16 

    スマホのない時代の昭和の感覚に戻るだけ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/02(水) 18:06:59 

    考えてるコメント少なくて盛り上がらなかったね…微妙なトピ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/02(水) 18:41:03 

    会話が増えてると思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/02(水) 19:25:33 

    >>43
    つ電子辞書

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/02(水) 19:56:35 

    テレビ人気が復活する

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/02(水) 19:57:27 

    >>131
    盗撮は絶対減るよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/02(水) 20:07:53 

    なんとかなりそう。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:20 

    うつが減る

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:28 

    お手紙を書く

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:35 

    >>1
    日本はともかく私は全く困らないしどうもなりません
    スマホ持った事ないしw

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/02(水) 23:54:22 

    無くなったら無くなったでガラケーに戻る。
    懐かしいところでいくと、JRシンデレラエクスプレス復活。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード