-
1. 匿名 2021/05/31(月) 23:16:38
出典:www.asahicom.jp
最低賃金「1500円以上に」 全労連が生活費から算出(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。コロナで影響を受けた非正規社員らの多くが、ほぼ最賃で働いていることも念頭に、最賃は「全国一律で時給1500円が必要」と訴えた。
(抜粋)
全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。+1304
-66
-
2. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:20
そうして頂けるとありがたい+3574
-49
-
3. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:24
私850円のレジのバイト+1847
-14
-
4. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:25
物価も上がるんじゃない+1737
-14
-
5. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:31
そんなことより彼氏がゲイビに出ていたトピ立ててよ+17
-125
-
6. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:40
3桁とか足りないよね。+1192
-17
-
7. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:51
長野です。最低賃金低い!当たり前のことだけどこれは支払う側は大変になるけど貰える側は有難いな+1080
-16
-
8. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:51
時給1500円も払えない中小が多いんじゃないかな+2410
-13
-
9. 匿名 2021/05/31(月) 23:17:53
人雇わなくなって仕事量が増えるだろうね+1537
-8
-
10. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:08
いいねいいね!大賛成!!
税金上がるわ光熱費上がるわなのに給料そのままってさすがに無理無理無理( 無 ・ ω ・ 理 )+1446
-98
-
11. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:11
千円以下がザラの庶民の気持ちなんて議員にはわからんよね+1645
-5
-
12. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:15
でもさ、誰が何と言おうと私が創価の集団ストーカーの被害にあってるのは事実なんだよね。被害者を頭おかしい扱いしないで欲しい。今もこうして電磁波攻撃したり思考盗聴してるんだろうけど。不幸なババアは中国帰れよ。もうほんとウザイ。+6
-127
-
13. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:20
良いよ、今のままで。
役に立ってない奴に払う給料なんてないよ。
その分活躍してる人の給料あげて欲しい。+81
-142
-
14. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:27
+1422
-33
-
15. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:27
良いと思う。時給換算で1500円以下の生活とか厳しすぎるでしょ。+723
-26
-
16. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:28
物価が上がるだけだよ+486
-19
-
17. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:28
まさに物価を上げようとしてるんでしょうね+586
-7
-
18. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:30
今までもほとんどの人が人間らしさ6割で生活してるよ。政治家なら当然知ってたよね?+514
-7
-
19. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:33
税金下げた方良くない?
いらん税金あるでしょ+1244
-11
-
20. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:37
最低賃金の底上げも必要だけど、
非正規労働者がたやすく首切られるような世の中を改善して欲しい。+674
-19
-
21. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:38
最低賃金上げるのもいいけど扶養の最高額も上げて欲しい+518
-143
-
22. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:42
倒産する企業増えて更に不景気になるんじゃないかな…+477
-5
-
23. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:43
単純作業が機械化されそう+228
-4
-
24. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:01
地域によるだろ馬鹿か+150
-28
-
25. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:02
税金も一緒に上がりそう
コロナ復興税+278
-5
-
26. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:02
>>19
あなたの発言で精神的苦痛になりました。
会社も早退しざるを得ない状況となりました。
明日からも行けるかわかりません。
責任はしっかりと取っていただきます。+3
-186
-
27. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:22
実現したらウーバー地蔵も消滅。ウーバーイーツ自体が潰れてみんなが幸せになれる+16
-18
-
28. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:23
海外と比べたら日本の賃金は安すぎる。賃金が上がらないから物が売れず経済が回らない。
最低賃金、全国平均1000円早期に目指す=菅首相girlschannel.net最低賃金、全国平均1000円早期に目指す=菅首相最低賃金、全国平均1000円早期に目指す=菅首相 | ロイター菅義偉首相は22日の経済財政諮問会議で、賃上げの勢いを中小企業にも広げ、「非正規労働者の処遇改善といった構造的課題にも答えを出すため、最低賃金をより...
でもこんなことを首相が言ってるようじゃ夢のまた夢+502
-17
-
29. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:28
失業者急増+208
-2
-
30. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:29
>>12
なした?+32
-0
-
31. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:35
いやぁ、1日8時間労働で¥12.000
月に20日働いたとして24万
それでもすくねぇなぁ+474
-37
-
32. 匿名 2021/05/31(月) 23:19:38
>>1
要求するんでなく、
独立してフリーランスになりゃいいじゃん
で、自分はいくらな価値があるで営業したら?+16
-43
-
33. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:07
日本は賃金20年前から変わってないからね。
他の国は上がっているからハイブランドが2倍近い金額になってしまった。
最低時給1500円は必要。
+490
-18
-
34. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:12
パート主婦の4Cのお仕事は求人が減るだろうね+81
-1
-
35. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:18
人件費は増やせないから人数を減らすしかない+260
-1
-
36. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:25
韓国で最低賃金を引き上げたら会社が人減らしして失業率上がったよね+351
-0
-
37. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:33
>>26
押し付けがましい。
その性格なら大丈夫よ。
明日もお仕事行ってらっしゃい。+200
-4
-
38. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:36
小さいところは人雇えなくなって正社員がブラックになりそう+277
-1
-
39. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:43
まじ?
じゃあ今の仕事辞めてもどうにかなるかも。
+3
-16
-
40. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:49
>>12
今日駅前であなたが言ってるような事がスピーカーで流れてたわ
完全犯罪が成立するとかなんとか
大変ね(´・ω・`)+22
-0
-
41. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:53
1500円になったら嬉しいけど雇い主は大丈夫なのかしら+316
-6
-
42. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:56
長年勤めてやっと時給が上がったワシと新しく入ってきた奴が同じ時給+487
-7
-
43. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:58
>>26
本当にすみませんでした
これを機にガルチャン辞めます+78
-6
-
44. 匿名 2021/05/31(月) 23:20:59
って言ってどうせ上げないでしょ。+119
-1
-
45. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:18
最低賃金793円。
850円くらいあれば働きたいと思う!
1500円なら絶対働く!+185
-10
-
46. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:28
福岡県最低賃金は1時間842円です( ・´ー・`)どや!!+50
-3
-
47. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:30
低賃金で製造してる企業も中国撤退して、物価が上がるのを見越すのであれば賛成する+103
-2
-
48. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:34
>>14
笑い事ではないが、読んで笑ってしまった+376
-0
-
49. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:46
税金家賃は止めどなく上がってるのに時給収入は上がらない。実際都内だとフルタイムで働いても1000円程度じゃ実家暮らしじゃなければ生活出来ないわね+271
-2
-
50. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:50
>>39
トピタイだけ読んで決定事項だとでも思ったの?+11
-2
-
51. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:58
推定時給1600円の正社員のお給料はどうなるんだろう…(;ω;)+39
-8
-
52. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:00
>>1
結局、税金も上がりそうですね+114
-2
-
53. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:06
最低1300は必要。1000だと本当にやる気失せるよね。物価も上がるし、1400~1500は、妥当と思う。+161
-10
-
54. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:07
>>1
地方も含むの?
レジは全部セルフになって、時給払えない個人事業は縮小になるよ。
物価ももちろん上がるよね。+149
-0
-
55. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:16
非正規独身アラフォーの立場としては給料が少しでも増えるほうが嬉しいし助かるし反対する理由はない。
でも全国展開していてある程度知名度あっても勤務先は時給900円の田舎だから時給1500円に上がったら閉店しそう。+88
-4
-
56. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:16
最低賃金上げても、出稼ぎ労働者が安くてそっち雇うとか辞めてよw
+15
-3
-
57. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:30
何か変な人が居るね。
どうした?話聞こうか?+3
-8
-
58. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:35
儲けたって人件費に回さない企業が増えてるのよ。労働者をバカにし過ぎ+216
-17
-
59. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:36
公務員の給与を下げたほうがよくない?
官民格差是正+45
-47
-
60. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:47
1500 × 8 × 21.6 =¥259,200-
基本給¥259,200-以下の人ー?
正社員でもいるよね?+235
-0
-
61. 匿名 2021/05/31(月) 23:22:54
>>8
潰れたらいいよ
今はコンビニや飲食店なんて多すぎるから+47
-133
-
62. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:03
私、契約社員
時給に換算すると、
1045円ほど
マジで食べて働くだけ
会社と国の奴隷だと思って生きてる
もちろん、転職活動はしています。+141
-3
-
63. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:16
>>3
最低賃金下回ってない?地域によるのかな?+149
-34
-
64. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:18
>>21
分かる!
ないだろうけど、時給1500円なら8万なんてすぐだよね。+224
-14
-
65. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:24
>>1
時給がそれだけ上がったとしたら、ピーク時だけ来てって言われて都合よく使われて結局収入は大して変わらないなんてことになるだけな気がする+180
-0
-
66. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:46
みんな電卓で計算してるでしょ?
夢を見るだけならタダだから+7
-6
-
67. 匿名 2021/05/31(月) 23:23:56
時給もだけど、正社員とか契約社員の固定給も上げた方がいいと思う。手取り20万ない人多い+246
-2
-
68. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:06
>>53
だって1000円でフルで働いても税金保険引かれたら20万もいかないなんて酷すぎるよね+110
-0
-
69. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:07
フリーターだけど、この仕事で1200円?みたいな仕事もあるし、ずーっとバタバタしてるのに900円の仕事もあった
割に合わないよね+161
-1
-
70. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:22
>>61
潰れると人々の働く場所も減っちゃうよ+115
-6
-
71. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:36
無知でごめんなさい。
最低賃金が上がると、正社員の基本給20万(8時間×20日=時給1250円)もそれなりに上がるってことですか??
1500円になれば基本給24万になるのかな?+16
-7
-
72. 匿名 2021/05/31(月) 23:24:57
保険とか年金の関係で、今までと同じ時間働いてもらえなくなる人とか出てくるから、地味に困る…
上げるなら、そこのラインの金額あげてもらわないと無理+9
-4
-
73. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:19
>>42
あるある。
もっと酷いと求人の方が50円高かったりするよね。+207
-2
-
74. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:45
いま時給が800円台だからそれだけもらえたら嬉しいけどさ、企業はたくさんの人雇用するの難しくなるよね。そうすると最低限の人数しか雇えなくなるよね。時短パートなんて真っ先にクビ切られるわ…。だったら今のままでいいや。+70
-9
-
75. 匿名 2021/05/31(月) 23:25:55
農業ですが時給1500円も払えないです。
30人以上雇ってるしこれ以上人件費増えたら
利益が無くなる。+88
-11
-
76. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:03
一般で1500なら資格ありの職は倍にしてほしいな+81
-5
-
77. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:10
簡単に言うけど、結局はその会社の生産性が上がらないと給料上がらないよね。
利益出てないような仕組みの会社だと、人削るしかなくなって、在籍してる人に負担増えそう。+60
-1
-
78. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:13
給料上がるより引かれていく多額の税金が下がってほしい+125
-0
-
79. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:14
>>60
はーい!
この場合ってどうなるの?
給料上がらないのなら辞めてバイトするんだけど!+51
-2
-
80. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:27
地方に住んでも車必須だと都市部と変わらない生活費になる
物価・税金と賃金が見合ってない+101
-0
-
81. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:32
>>46
福岡あんなに都会なのに何で賃金低いんだろうね。
大阪くらいはあってもいいと思う。+48
-7
-
82. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:40
>>4
もう上がってるじゃーん+265
-4
-
83. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:50
最低賃金上がっても正社の給料上がらなくない?+11
-2
-
84. 匿名 2021/05/31(月) 23:26:55
>>42
働き損になるからちゃんと考慮してほしいよね+115
-0
-
85. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:02
>>59
公務員の給料下げたら民間がこぞって給料下げるよ+44
-6
-
86. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:12
>>75
全員日本人ですか?
外国人実習生はなしで?+6
-0
-
87. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:12
>>60
余裕で時給1500円分ももらってない。
残業代込みでも満たない。どうにかしてくれー+64
-1
-
88. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:33
>>41
雇い主は、
今こうやって下から搾取して儲けているんだから。
+21
-30
-
89. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:50
>>60
はい
全然届いてません+30
-1
-
90. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:50
>>64
この逼迫した状況で第3号撤廃しないとかありえないんだが。いい加減昭和の制度やめてほしい。非正規も増えてるんだから。+46
-39
-
91. 匿名 2021/05/31(月) 23:27:58
給料以上の利益や価値を会社に与えなきゃいけないと思うけど皆んな自信満々だね+6
-5
-
92. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:07
理想はね
物価上げて消費税下げて
何とか経済を回さないとね
でもうちの会社は対応出来んのかな?
全ての企業が同時に動くんでしょ+10
-0
-
93. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:08
>>63
地方はびっくりするくらい安いんですよ。私のパート先も最低賃金800円台です。それでも以前に比べたらかなり上がったほうなんですよ。+327
-1
-
94. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:19
>>59
これ以上下げたら生活出来ない。
勘弁してくれ!+15
-1
-
95. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:40
正社員の最低賃金も制定してほしい
地方だと手取り13万なんてザラで生活出来ない+129
-2
-
96. 匿名 2021/05/31(月) 23:28:44
>>4
税金で上げてくる定期+229
-0
-
97. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:14
>>10
ダメージダメージ+90
-0
-
98. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:17
>>74
アメリカやヨーロッパで出来てる最低賃金が、なぜ日本で実現できないのだろうか。日本企業のマネーフローが不思議だ。+15
-6
-
99. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:22
>>61
マジで社員従業員にまともな生活させられない企業なんか潰れろと思う+117
-17
-
100. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:44
>>95
それはひどいね。+12
-0
-
101. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:48
>>63
一番低い県は792円です。+157
-1
-
102. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:49
>>65
私もそう思う+21
-0
-
103. 匿名 2021/05/31(月) 23:29:52
>>54
失業率上がりそう。+34
-0
-
104. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:08
そうするとバイトに受かるのも大変になっちゃう+17
-0
-
105. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:21
>>81
まだまだど田舎だからだよ+10
-4
-
106. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:25
今の物価水準なら合うんだろうけど、その賃金にするには製品やらサービスの単価上げないと会社回らないってなって、物価上がるんじゃないの。
単純過ぎる?+8
-0
-
107. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:27
基本給12万の世界も変えてください+88
-0
-
108. 匿名 2021/05/31(月) 23:30:45
雇う側にもなって欲しい。仕事覚えの悪い学生にこの賃金払うって。能力給にしてくれないと雇い側も雇えなくなる+78
-16
-
109. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:03
>>27
逆だよ
ウーバーは雇用ではなく個人事業主の契約だから最低賃金も何も関係ない。
むしろこの形態がもっと増えるだろうね。+32
-0
-
110. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:08
>>21
ほんとそれ。103万なんてすぐだよ 全然わかってないよね+191
-23
-
111. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:13
時給1500円で計算して毎月30時間以上分も税金に吸い取られてるわ。+9
-1
-
112. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:23
>>83
最低賃金スレスレの正社員も世の中にいるようなので、その人たちは底上げされると思う+2
-2
-
113. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:29
>>101
佐賀県はそうだよ+38
-3
-
114. 匿名 2021/05/31(月) 23:31:46
>>63
今でも全然、最低賃金800円台はあるよ。+146
-2
-
115. 匿名 2021/05/31(月) 23:32:12
>>72
主婦パートの多い職場なんかは、扶養内で働かなきゃいけないから勤務時間減るよね。
そうしたらもっと主婦パートの人数を増やすか、
主婦パートを切って、ガッツリ制限なく入れる人を雇うか、だよね。+58
-2
-
116. 匿名 2021/05/31(月) 23:32:22
>>3
私も福岡市のレジで850円+93
-2
-
117. 匿名 2021/05/31(月) 23:32:32
正社員だけどすごいよくわからない計算されて複雑にされて最低賃金誤魔化されてる気しかしてない+1
-2
-
118. 匿名 2021/05/31(月) 23:32:51
賃金上げても皆が貯蓄に回して
消費が促進されなければただただ
企業が苦しくなるよね+8
-1
-
119. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:08
>>59
それだと公務員を志望するまともな層の人がいなくなるよ
今でも、レベル的には民間に行けばもっともらえる人たちが安定をとって公務員してるのに+29
-6
-
120. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:21
>>14
生活保護は社会的に死ぬからね
ほとんどの人は何らかの理由があって恥を忍んで貰ってるし…やっぱり全体的に賃金を上げるべきだと思う+200
-5
-
121. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:24
>>95
たまにハロワのネット求人眺めると正社員で募集掛けてるのに給料時給だったり手取り10万切ったりしてる求人がゴロゴロあってゾッとする+96
-0
-
122. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:32
>>105
まぁ、確かに中心部だけか。
市でも変えられたらいいかもね。+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:41
>>1
これいつ決定するの?10年かかったりしないよね?死ぬよ+18
-1
-
124. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:41
>>16
物価はもう上がってる。賃金低くて買い控えもある。
経済回せ!と言われても給料あがらんのに、財布のヒモはゆるまんよ。今のままでは。+118
-2
-
125. 匿名 2021/05/31(月) 23:33:56
>>108
でもできる人にも上げてくれないじゃん?
くっそ仕事遅くてミスばかりする人と同等賃金だと思うとバカバカしくなるんだよね。+107
-0
-
126. 匿名 2021/05/31(月) 23:34:38
最低賃金上げます。その代わり税金はもっともっと上げるからちゃんと払えよってことになりかねない。+11
-0
-
127. 匿名 2021/05/31(月) 23:35:05
>>31
そうなれば8時間も雇ってくれなくなるよ+152
-1
-
128. 匿名 2021/05/31(月) 23:35:28
>>99
その分、あぶれて無職が増えて生活保護が増える可能性もあるのでどっちがいいんだろう。
人件費の単価が上がると安い労力を海外に求めたりすることもあるし。ちゃんとした企業=質の高い人材しか雇われないという可能性も。凡人には辛い世の中になりそう。+47
-1
-
129. 匿名 2021/05/31(月) 23:35:52
>>86
全員日本人です。外国人実習生を呼ぶには住居の確保など更に経費がかかるのでうちのような小さい農家では無理。
近所の主婦さんに来てもらってます。+31
-3
-
130. 匿名 2021/05/31(月) 23:37:00
>>14
結婚して働かず扶養に入り、家を建てて団信に入り、夫が早じにして、遺族年金ゲット、住宅ローン免除とかさ。
ほんと働いたもん負けかよ。
+189
-19
-
131. 匿名 2021/05/31(月) 23:37:15
フリーター非正規が多い日本。。。 終わってる国やな+26
-1
-
132. 匿名 2021/05/31(月) 23:37:24
世界の賃金推移。
一番下の右下がりが日本。+49
-0
-
133. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:05
>>2
人件費を上げると、
物価上昇する、
中小企業は、倒産する事も考えるなれるとすれば、
失業者も増える。
デメリットも考えられる。
企業側は大変。
もちろん収入自体は増えて欲しい。+101
-2
-
134. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:23
確か韓国の大統領が無茶な賃上げで大失敗してなかった?+11
-0
-
135. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:28
>>3
わたし871円の土木作業員+64
-2
-
136. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:29
仕事内容に応じて適切な時給にして欲しい
時給高いけど大変な仕事と時給安いけど楽ちんな仕事を選択できたほうがいいな
私は時給1500円もいらないから楽ちんな仕事がいい+29
-0
-
137. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:46
>>8
今2人でやってる仕事1人でやることになるね+349
-1
-
138. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:57
日本とイタリアって遠くないうちにG8から消えてそう+22
-0
-
139. 匿名 2021/05/31(月) 23:38:59
>>1
それより非正規雇用、派遣会社をなくすべきじゃないか?+115
-5
-
140. 匿名 2021/05/31(月) 23:39:17
>>1
手取り額25万お願いします。
税金引かれて、手取り額少なくて生活カツカツな人多いよ。。
都会でも手取り額16万代の人いるし。。
少子化もそうだけどさ、収入面から結婚すら出来ない人も多いよ。
将来、生活保護受ける人が増えそう
+139
-0
-
141. 匿名 2021/05/31(月) 23:39:19
>>130
旦那さんが亡くなったことをラッキーと取るの?
うちは決して仲良くないけど、生きててくれた方がいいよ。+140
-6
-
142. 匿名 2021/05/31(月) 23:39:22
>>23
先進国では歴史的にも、賃金が高いから機械化してきたんだもんね+1
-0
-
143. 匿名 2021/05/31(月) 23:39:28
>>55
雇ってくれると思う?+6
-0
-
144. 匿名 2021/05/31(月) 23:39:34
>>1
先進国の中でも日本って時給安そうなイメージ+74
-1
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 23:40:04
扶養ないパートいなくなりそう。短時間ばかり何人も雇うよりがっつり仕事を覚えるフルタイムパートがふえそう。+27
-0
-
146. 匿名 2021/05/31(月) 23:40:18
>>45
何県?+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/31(月) 23:40:56
>>101
長崎も〜+37
-1
-
148. 匿名 2021/05/31(月) 23:41:23
日本の時給じゃ最低限の生活すらできないけどどうなってるの?って国連から突っ込まれてたね+87
-0
-
149. 匿名 2021/05/31(月) 23:42:08
いつも思うけど、最低賃金を上げるなら今例えば時給1600円貰ってる人もぐんと上げてもらわないと最低だけ上げてその他は変わらずって損した気持ちになりませんか。+77
-1
-
150. 匿名 2021/05/31(月) 23:42:11
それを支払う為に物価が高くなって意味無いことになりそう+9
-0
-
151. 匿名 2021/05/31(月) 23:42:22
もう韓国と同じぐらいの時給だし
落ちぶれる一方の日本では無理です+3
-8
-
152. 匿名 2021/05/31(月) 23:42:43
最低賃金を1500円にしたら人件費カットで失業者増えそう‥+50
-1
-
153. 匿名 2021/05/31(月) 23:42:47
>>108
人なんて雇わずに自分ひとりでやりなよ
+19
-14
-
154. 匿名 2021/05/31(月) 23:43:07
>>129
そうなんですね
近所の方々と力を合わせてやってらっしゃるなんて頭が下がります
返信ありがとうございました
参考になりました+40
-4
-
155. 匿名 2021/05/31(月) 23:43:49
>>8
思う。
介護施設なんて最低賃金でやってるとこ多いのにさ、最低限の人員以外首切られそう。+252
-1
-
156. 匿名 2021/05/31(月) 23:43:57
>>2
ありがたいけど今の人数は雇えないからって私クビになりそう。
ダブルワークだから死ぬ事はないかも知れないけど、夕方から深夜で楽でそこそこ安全な仕事はあまりないから困る。
+86
-1
-
157. 匿名 2021/05/31(月) 23:43:58
>>145
正社員との差もなくなるよね。何のためにパートという枠があるのかわからなくなる。いっそのこと雇用形態を見直して欲しい。+21
-1
-
158. 匿名 2021/05/31(月) 23:44:25
時給上がってもシフト減らされるだけじゃね?
労働時間減れば楽にはなるけど生活は変わらない気がする+28
-0
-
159. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:06
>>152
韓国がそれやらかしてたよね。
同じ轍踏むのはやめてほしいわ+28
-3
-
160. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:08
>>1
怖いのが業務委託とかフリーランスと言う名の、最低賃金下回る契約。
どうにかしてほしい。+49
-0
-
161. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:16
>>146
鹿児島です!+4
-0
-
162. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:23
>>41
人員少なくして、1人あたりの業務量増やすだけの気もする。+81
-0
-
163. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:35
>>156 私のバイト先は営業時間を短縮する形で人を減らす気がする。+17
-0
-
164. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:42
ある程度人件費かさむなら
より雇用する条件は厳しくなるだろうな+18
-1
-
165. 匿名 2021/05/31(月) 23:45:55
外国人労働者がさらに増えそ+4
-2
-
166. 匿名 2021/05/31(月) 23:46:29
>>43
流石にあの絡みは怖すぎるよね‥+43
-1
-
167. 匿名 2021/05/31(月) 23:46:35
>>123
10年前はネトウヨに論破されていた。雇う人数が減るから失業者増えるし仕事は忙しくなる、と。
今だと個人事業主が増えるだけで賃金が保証される仕事は減って忙しくなるだけだと思う。+4
-1
-
168. 匿名 2021/05/31(月) 23:46:49
>>14
言いたいことはわかるけど、税金を罰金と例えるのはどうかと、、。税金で国が回ってるわけだし。無駄遣いはだめですが、納税が罰というふうに思う考え方も気持ち悪い。+10
-48
-
169. 匿名 2021/05/31(月) 23:46:58
税金取りすぎなんじゃない?
減税してほしい。+67
-0
-
170. 匿名 2021/05/31(月) 23:47:15
完全に世界の物価と賃金についていけてないね。+35
-0
-
171. 匿名 2021/05/31(月) 23:47:38
>>98
欧米は日本よりずっと労働力が流動的だから
賃金が日本より高いけど、日本の派遣社員の労働条件なんか非じゃないレベルで即日解雇・首切りが当たり前の世界
だから常に日本より失業率が高い
労働者を守る法律が強い日本で最低賃金を極端に引き上げても雇用側が採用に一層慎重になって有効求人倍率が下がるだけじゃないかな+57
-1
-
172. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:00
>>60
基本給26万の場合ギリ上がんないのかな😢+6
-1
-
173. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:07
>>129
そんなに人手が足りないなら、昔の農家みたいに子供10人産んだら?
昔の人はそうやって頑張ってきたんだよ+6
-35
-
174. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:34
>>160
私、今それだわ。日給3000円くらい、しかも仕事は不定期。今月は一件もない。
(;^ω^)+6
-0
-
175. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:44
>>139
雇用確保が大事。
常用雇用にして正社員を増やす。
派遣法撤廃+60
-3
-
176. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:51
>>152
多少失業率増えようがやったほうがいいと思うけどね。賃金も物価も伸びずに買い叩かれる国は惨め。+9
-7
-
177. 匿名 2021/05/31(月) 23:48:54
>>164
少数精鋭で益々無能が生きづらくなると思う
+13
-1
-
178. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:09
>>19
パソナが税金吸い取ってオリンピックとコロナで焼け太りしてるよ。パソナGが営業最高益に、65%増の175億円 21年5月期: 日本経済新聞www.nikkei.comパソナグループは13日、2021年5月期の連結営業利益が前期比65%増の175億円になりそうだと発表した。従来予想(42%増の150億円)を上回り、過去最高益になる。新型コロナウイルスの感染拡大で業務効率化を進める企業が増え、間接業務を請け負うBPO(ビジネス・プロセ...
+139
-1
-
179. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:24
時給1500円いいと思う。
ただいつも思うんだけど、パートの時給だけじゃなく正社員の月給もあげるようにしてほしい。
県の最低賃金が上がった時、職場でパートは時給が上がって月5000円のアップ。正社員は全員そのままで、納得いかなくてすごいモヤモヤした。+48
-2
-
180. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:30
>>31
最低賃金だからね。月給24万円に値しないような仕事いっぱいあるでしょ。時給500円でもいいでしょみたいな。+92
-6
-
181. 匿名 2021/05/31(月) 23:49:36
時給制廃止→出来高制で雇う会社が増えるだけじゃないの?
保険の外交みたいに社員を個人事業主扱いにしてさ
+8
-2
-
182. 匿名 2021/05/31(月) 23:50:57
お金は空から降ってこないよ
人件費を上げるよりも会社の業績を上げる政策が先だと思うけど
ただ負担増を強要するだけって乱暴でしょ+24
-2
-
183. 匿名 2021/05/31(月) 23:51:09
>>34
4c?+17
-1
-
184. 匿名 2021/05/31(月) 23:52:08
まじめに答えるのも馬鹿らしいけど…労働経済わかってるのかな?声を大きく主張するのが目的な団体なのかもだけど。
最低賃金あげたら短期的には失業率上がります。お隣の国が盛大に失敗してなかった?+12
-4
-
185. 匿名 2021/05/31(月) 23:52:33
>>173
それか、品目を変えるかだね。うちの親戚も、村で一番の貧困家族だったけど、その当時はやりのまだめずらしかった西洋野菜に変更してから、村一番の金持ちになっただ。
今は、農家でもインターネット利用して何かしたり、集まって勉強会したり、努力してるみたいよ。昔みたいに農協のいいなりで旧態依然のやり方でなんとかなるわけではないみたい。時代を先読みするくらいの気持ちじゃないと難しいそうだ。+21
-3
-
186. 匿名 2021/05/31(月) 23:53:31
>>165
外国人労働者は日給3万以上にすべき
これで質の高い能力の有る外国人だけ残ってもらって、害人には帰ってもらう+9
-3
-
187. 匿名 2021/05/31(月) 23:53:36
>>121
正社員の名ばかりの求人多いよ。
ボーナス、退職金無し。とか。+50
-0
-
188. 匿名 2021/05/31(月) 23:53:39
>>162
私の今の職場そうだよ、、
パートさん5人いたけど、残業が出来てパソコン出来て普通免許が有る、土日祝日も出られるようにって契約条件変わって今2人しかいない。
でも時給は都会並みに上がったから雇う側としたらその方がいいのかも知れない。
次は社員のリストラしそう。
+20
-0
-
189. 匿名 2021/05/31(月) 23:53:47
>>46
ん?2019年10月に850円になったよね?+0
-0
-
190. 匿名 2021/05/31(月) 23:54:28
>>169
手取りを増やすのが目的ならまずそこだよね
消費税減らすのが一番平等て手っ取り早い+30
-0
-
191. 匿名 2021/05/31(月) 23:54:52
>>9
そりゃ会社は時給1000円の3人でしてた仕事を時給1500円に上げなきゃとなったら2人でどうにかしてもらおうって考えるよね+218
-0
-
192. 匿名 2021/05/31(月) 23:55:40
以前小売業でパートしていたけど社員の給料を時給換算するとパートとそこまで変わらなかった。
時給一律1500円になったらフルタイムで働くパートの方が給料多くなる。
業種によってはパート雇わなくなる会社増えてパートアルバイトの募集自体減ったり、長時間勤務の採用なくなったりしてパートで生計立ててる人間にとって逆に辛くなりそう。+2
-1
-
193. 匿名 2021/05/31(月) 23:55:43
>>152
残れる人と残れない人が分かれそうだよね…
残れても仕事増えてきついし、残れないと求職活動か。
でも主婦でパートの人なら急いで探さなくてもいいから羨ましい。
+25
-0
-
194. 匿名 2021/05/31(月) 23:56:17
>>168
高額納税者でもない限り税金で恩恵受けてるんだけどねー+28
-0
-
195. 匿名 2021/05/31(月) 23:56:25
>>172
そもそも時給1500円なんて実現しない。
この国は増税や公的援助打ち切りにはものすごく積極的だけど、逆のことには全く興味ないから+52
-1
-
196. 匿名 2021/05/31(月) 23:56:27
>>76
保育士・介護福祉士・看護師
3000円/hで!+43
-8
-
197. 匿名 2021/05/31(月) 23:57:14
>>189
自己レス
すみません842円で合ってました+2
-0
-
198. 匿名 2021/05/31(月) 23:57:42
>>180
たとえばどんな?+7
-1
-
199. 匿名 2021/05/31(月) 23:58:10
再生可能エネルギー賦課金をまずどうにかして!+1
-0
-
200. 匿名 2021/05/31(月) 23:59:42
役立たずか切られそう+0
-0
-
201. 匿名 2021/05/31(月) 23:59:45
>>198
横
仕事中にガルちゃんやってますっていう事務員とかかな+39
-1
-
202. 匿名 2021/06/01(火) 00:00:02
>>130
んー
ローン免除分+遺族年金が旦那の年収より高いなら得だけど、そんなに貰えるもん?
しかも子供が成人するまでだよなぁ
損じゃね?馬車馬のごとく働かせた方が得じゃね+68
-5
-
203. 匿名 2021/06/01(火) 00:00:06
>>171
その代わり欧米は転職がネガティブじゃないから
日本は派遣を経験したり、転職を複数回するとダメな奴認定されて雇ってくれない+48
-0
-
204. 匿名 2021/06/01(火) 00:00:09
>>21
今の額って扶養諦めさせるようとしてるとしか思えない金額だよね+87
-9
-
205. 匿名 2021/06/01(火) 00:00:10
>>129
でもあなた自分だけ金儲けして、働く仲間には雀の涙ぐらいの金しか渡してないんでしょう
それとも何か地域や社会に還元してるの?+6
-24
-
206. 匿名 2021/06/01(火) 00:00:18
>>46
博多と福岡の田舎と同じ時給っておかしいよね
烏丸と日本海、神戸と日本海が同じなのもおかしい+11
-3
-
207. 匿名 2021/06/01(火) 00:01:13
本来は経団連の仕事なのに。+0
-0
-
208. 匿名 2021/06/01(火) 00:01:45
>>1
公明党的な……?
選挙か、、、なるほど+19
-0
-
209. 匿名 2021/06/01(火) 00:01:48
今まで10人で回してた現場を8人にするとか、今まで8時間でこなしてた仕事を6時間で終わらせろとか仕事が激務になりそう+9
-2
-
210. 匿名 2021/06/01(火) 00:01:48
時給1000円の人が1500円なら、時給2000円の私は当然3000円になるんだよね?+5
-11
-
211. 匿名 2021/06/01(火) 00:02:04
>>204
辞めさせそうとしてるよ
社会保険、もう破綻寸前じゃん。人口ピラミッドがエグ過ぎて扶養なんてぬるいことやってられないんでしょ…+52
-0
-
212. 匿名 2021/06/01(火) 00:02:33
>>196
そこは給与時給はupした方がいい+20
-0
-
213. 匿名 2021/06/01(火) 00:02:47
>>61
失業者増えるよ+27
-2
-
214. 匿名 2021/06/01(火) 00:03:17
>>198
国会で居眠りしてる議員とか、それぐらいの歳費で良い+59
-0
-
215. 匿名 2021/06/01(火) 00:03:48
>>81
産業がないのよ。
大阪にはパナや伊藤忠、住友財閥があるけと福岡は…女余りなのもマトモな大卒男が職を求めて本州に散らばるから。+20
-1
-
216. 匿名 2021/06/01(火) 00:03:57
隣国がそれで大失敗したよね。+2
-0
-
217. 匿名 2021/06/01(火) 00:04:25
>>101
茨城だけど高校生の頃680円だったわ+52
-2
-
218. 匿名 2021/06/01(火) 00:04:46
>>214
議員数減らす方がいいよ+43
-1
-
219. 匿名 2021/06/01(火) 00:04:54
>>76
会計士の私も今の2倍になるのね、よっしゃ!+5
-1
-
220. 匿名 2021/06/01(火) 00:05:07
>>1
最低賃金の引き上げは経済再生にはマストでしょ+6
-6
-
221. 匿名 2021/06/01(火) 00:05:09
>>214
>>201
それはごもっともです
置物な偉いさんもね+30
-0
-
222. 匿名 2021/06/01(火) 00:05:36
給料増えたらやる気も増えるわ+13
-0
-
223. 匿名 2021/06/01(火) 00:06:21
>>1
せめて北海道950円からにしてくれ
なんだよ
861円て
+49
-0
-
224. 匿名 2021/06/01(火) 00:06:37
物価をあげないと海外に買い叩かれるから、給料をまずあげてくれ+7
-0
-
225. 匿名 2021/06/01(火) 00:06:47
>>8
無理だよ
賃金上げてあげたいけど、下請けは原価上がっても取引先に値上げしてもらえないし。+198
-2
-
226. 匿名 2021/06/01(火) 00:06:54
1時間働いても1,000円の物が買えないなんてね…。東京だって最低賃金の1,013円の求人が山程あるよ。市役所だって1,013円だし…。1,500円になるといいね。+34
-0
-
227. 匿名 2021/06/01(火) 00:06:57
>>222
やる気あっても雇用先なくなる涙+4
-1
-
228. 匿名 2021/06/01(火) 00:07:30
>>21
扶養廃止に動くと思う+143
-16
-
229. 匿名 2021/06/01(火) 00:07:42
時給1550円の私も比例して上がるんだよね?新入りで楽な仕事しかしてない時給1100円の子とほぼ同じになるなんて事はないよね?+8
-0
-
230. 匿名 2021/06/01(火) 00:08:10
そんなに上がると扶養の関係で時間数減らさないといけなくなって、さらには保育園の預ける時間数の規定から外れそう。+0
-0
-
231. 匿名 2021/06/01(火) 00:08:29
>>181
営業職同等にしないで。+0
-0
-
232. 匿名 2021/06/01(火) 00:09:17
>>228
3号廃止+42
-15
-
233. 匿名 2021/06/01(火) 00:09:21
>>21
扶養撤廃の方向なんだとおもうよ
働く人数増やして税金取らないとw+108
-5
-
234. 匿名 2021/06/01(火) 00:09:37
>>213
全て家族経営の個人商店にすればいいよ
+1
-12
-
235. 匿名 2021/06/01(火) 00:09:59
>>26
どうした?+14
-1
-
236. 匿名 2021/06/01(火) 00:10:06
>>232
なるよね〜+25
-2
-
237. 匿名 2021/06/01(火) 00:10:14
>>63
最低賃金なんて700円台だから850円ならだいぶ高い方だよ+111
-1
-
238. 匿名 2021/06/01(火) 00:10:49
>>28
実質賃金ならわかるけど名目賃金も下がってるの!?
昔より最低賃金も上がってるのに。
正社員の給料が減ってるのかな?+46
-0
-
239. 匿名 2021/06/01(火) 00:11:49
>>10
食品も内容量減って値上がりしてるもん無理無理
バイトの時給まさかの10年前より下がって本当もう無理よ+100
-0
-
240. 匿名 2021/06/01(火) 00:12:02
>>41
なんかますます外国人の技能実習生とか雇いそうだよね…+25
-2
-
241. 匿名 2021/06/01(火) 00:12:33
身近な話だと工場やスーパー、飲食店のパートさんたちのお給料があがったら必然的に商品の値段が上がるよ。それか商品がお値段そのままで更に小さくなるだよ。物が高くなってお客さんが減っていき、社員さんたちのお給料も更に減らされて、潰れる会社も増えるだろうな。だから反対。+9
-6
-
242. 匿名 2021/06/01(火) 00:12:34
>>1
このコロナ禍で雇う側も経営が大変なのに問題をすり替えてる
一番問題なのは、議員の給料、賞与の高さ!
これが一番無駄金
税金が高すぎて働いても働いても搾り取られ議員に行く
納得の行く税金の使われ方をしていない
論点をすり替え、惑わせてる!
騙されないで+124
-5
-
243. 匿名 2021/06/01(火) 00:12:42
>>14
利権も3号の年金も+27
-4
-
244. 匿名 2021/06/01(火) 00:13:10
>>124
北欧みたいに老後の心配をしなくて良かったら財布の紐も緩むんだけど+27
-0
-
245. 匿名 2021/06/01(火) 00:13:25
>>9
これ以上はリーダー二人じゃ回らなくてサブリーダーの座布団が回ってくるよ。絶対にやりたくないw+21
-0
-
246. 匿名 2021/06/01(火) 00:13:57
>>2
今は企業だけが潤ってる。法人税は下げられて、消費税はあがる一方。そして、給料は上がらない。先進国と比較しても国民生活は貧しくなってるのに、賃金上がれば、企業滅ぶとか、謎の呪いにかかり過ぎ。
バブルの時代は、おかしかったけれど、みんな20代で普通にヨーロッパとか旅行してたのにね。いつのまにか、賃金すえ置かれて、物価は上がり、なんでも自己責任になって、自分たちを自分たちで縛り付けてるね。それでいいの?+76
-17
-
247. 匿名 2021/06/01(火) 00:14:11
>>217
愛知、大学生のころ、480円だった。
(;^ω^)+11
-1
-
248. 匿名 2021/06/01(火) 00:15:39
>>222
人件費増えて物価上昇。+1
-1
-
249. 匿名 2021/06/01(火) 00:15:52
>>246
バブルのせいで、企業がため込み性質に変わっちゃったと聞いた。内部の構造改革を終えて、もう設備投資や賃金値上げをしてもいい段階のところに、今度はコロナ…。+33
-2
-
250. 匿名 2021/06/01(火) 00:15:59
>>205
資本主義なんだから使用者が剰余価値として利益を得るのは当然じゃない?
日本人雇って野菜作っていらっしゃるんだから地域社会にも還元してるでしょ+26
-3
-
251. 匿名 2021/06/01(火) 00:17:01
今の経営者や個人事業主って自分が儲けることしか考えてないよな
儲けた金は全て自分のものにして従業員に還元しない、地域や社会や国家に貢献することもしない、欧米の企業みたいに慈善事業や寄付することなんて全くしない
安い人件費でパートやアルバイトを扱き使って利益をあげているような企業や個人事業主は全て潰れろ!+42
-5
-
252. 匿名 2021/06/01(火) 00:17:26
払えなくなって雇えないから失業者が増えてしまわない?韓国で同じようなことして大失敗してたの思い出す+4
-4
-
253. 匿名 2021/06/01(火) 00:19:02
>>2
ありがたいけれど、それで会社はやっていけるの?結局リストラとかで失業が増えるなら本末転倒。+47
-5
-
254. 匿名 2021/06/01(火) 00:19:03
賛成!
昔は郵便局にお金預けてたら2倍くらいになってたんでしょ?
今は貯金してもお金増えないし、物価はどんどん上がってるし税金高いのに、月21日働いても手取りが20万円いかない。しんどい。
+42
-0
-
255. 匿名 2021/06/01(火) 00:20:08
一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要
こんなん、東京とかどうなるの?
時給1800円×7.5h×21日=283500円ぐらい必要な計算になりそう。
+9
-0
-
256. 匿名 2021/06/01(火) 00:20:09
最低賃金上げたら解雇するとか雇用を人質に賃上げ拒否し続けた結果、日本だけ世界で取り残された。
いまだにこういうこと言うバカがいる謎。+19
-1
-
257. 匿名 2021/06/01(火) 00:20:19
>>249
バブルのせいじゃなくて、バブルが崩壊したときに国も銀行も当てにならないのが嫌というほどわかったからでしょ。+9
-0
-
258. 匿名 2021/06/01(火) 00:20:33
物価上がるのやだから私の時給だけこっそり上げてください!!+5
-2
-
259. 匿名 2021/06/01(火) 00:21:00
>>81
福岡は大阪より給料多い+12
-1
-
260. 匿名 2021/06/01(火) 00:21:47
海外行くと日本の外食安すぎると思う
人件費がとにかく安いんだろうね
スーパーと値段もっと違ってもいいのに+14
-1
-
261. 匿名 2021/06/01(火) 00:21:54
>>1
頭の悪い人は目先の金額しか見えてないんだよ。ちゃんとその後社会がどうなるかも考えないと。頑張ってきた人が損をするような社会になったらダメだよ。努力しなくても楽に稼げるような国になっていったらダメだよ。+18
-11
-
262. 匿名 2021/06/01(火) 00:22:49
>>4
金利も上がるでしょうね+91
-2
-
263. 匿名 2021/06/01(火) 00:23:14
世界3位の経済大国なのにいまだに1500円もないとかゾッとするね
+24
-0
-
264. 匿名 2021/06/01(火) 00:23:45
最低賃金上がった分、全体も上がるの?
1500円だと、例えば公務員の上級職とかの時給と対して変わらないんじゃないの?額面25万くらいで計算すると。
看護師とか薬剤師とかの資格職でも2000円くらいとかザラだと思うんだけど。+7
-1
-
265. 匿名 2021/06/01(火) 00:23:51
国会議員が多すぎる
給料減らして人も減らして
レジのパートしてみて+34
-2
-
266. 匿名 2021/06/01(火) 00:24:20
>>51
みなし残業加味して計算してみたら時給千円行ってなかった(´・_・`)
生活苦しいのに忙しいはずだわ+26
-0
-
267. 匿名 2021/06/01(火) 00:24:27
東京って最低賃金1000円超えてるよね
どうせこれも東京中心の首都圏だけの話でしょ+11
-1
-
268. 匿名 2021/06/01(火) 00:25:37
>>261
こういうの最近トピ上がってなかった?
日本人は足を引っ張り合うから全員で落ちていくってやつ+20
-1
-
269. 匿名 2021/06/01(火) 00:25:39
昔は安い粗悪品みたいなイメージだったサムスンとかLGの製品が超高級品みたいになってきて本当に日本人の賃金が伸びてないことを実感する。+19
-0
-
270. 匿名 2021/06/01(火) 00:25:57
>>95
私も正社員で手取り13万。
貯金すらまともに出来ず。自動車税と車の保険と車検が重なりマジでどうしよう。+51
-0
-
271. 匿名 2021/06/01(火) 00:26:19
>>4
じゃないと店が潰れるよね+154
-0
-
272. 匿名 2021/06/01(火) 00:26:44
月額25万円ないと生活出来ない地域って言うけど、もうテレワークで田舎暮らし推奨したら色んな問題解決するんじゃないの+7
-0
-
273. 匿名 2021/06/01(火) 00:27:02
>>254
バブル経済でもないのに、時給だけ上げるの?+4
-0
-
274. 匿名 2021/06/01(火) 00:28:08
>>273横
税金と物価だけ上げるの?
ってのが今なんじゃないの?+5
-1
-
275. 匿名 2021/06/01(火) 00:28:17
最大限、社員に還元してるけど、もう無理だ
何しろそこそこ大手のお客さんが、安い金額で中小零細をこき使うんだもん
会社なくなっなら、失業者が増えるだけなのになぁ+23
-0
-
276. 匿名 2021/06/01(火) 00:28:50
>>65 世の中そんな甘くないよね。
+17
-1
-
277. 匿名 2021/06/01(火) 00:29:05
扶養内勤務希望だから、最低賃金上げるなら、扶養の上限もあげてほしい。+17
-1
-
278. 匿名 2021/06/01(火) 00:29:05
>>129
畑借りて個人的に作ってるけど農作業めっちゃ楽しい
農家いいなぁ、収入さえ安定するなら農家になりたい+8
-2
-
279. 匿名 2021/06/01(火) 00:29:53
けど時給が高くなった弊害で扶養内パートもあっという間に超えちゃって罰金みたく扶養手当て返還しろとか来られたら嫌だよなぁ+5
-0
-
280. 匿名 2021/06/01(火) 00:30:01
>>263
世界第2位の経済大国中国なんて、精鋭人以外は日本の三分の一の給料しかもらえてないよ。時給300〜600円くらいだよ。+0
-0
-
281. 匿名 2021/06/01(火) 00:30:12
>>88
こういうこと言う人、1回自分で人雇って経営してみればいいのに+31
-7
-
282. 匿名 2021/06/01(火) 00:30:36
>>252
ゆっくり10年ぐらいかけてやればできるよ。
韓国は短期間で上げたからダメだった。
+5
-0
-
283. 匿名 2021/06/01(火) 00:31:18
>>205
仕事できなさそう+11
-5
-
284. 匿名 2021/06/01(火) 00:32:05
>>261
フリーターでも生きて行けるのなら学校で頑張って勉強する必要もないもんね。大学に行かなくてもフリーターで生きて行けるしね。そしたら日本の競争力がなくなっていきそう。+9
-7
-
285. 匿名 2021/06/01(火) 00:32:26
賃金は安いほうに引っ張られるから底上げするのは大事。+9
-0
-
286. 匿名 2021/06/01(火) 00:33:45
30年前くらいの方が平均年収多かったんだよね。
せめてそこに戻して欲しい+21
-0
-
287. 匿名 2021/06/01(火) 00:33:51
>>4
結局そうだよ。
他の国に比べて物価が上がらないから政府の戦略だよ+111
-2
-
288. 匿名 2021/06/01(火) 00:34:55
>>3
カルディの地方時給がクソ安い。
850円て馬鹿にしてんのか。+145
-2
-
289. 匿名 2021/06/01(火) 00:35:08
今の若い世代は援助という親の財産を切り崩して子孫増やしてるだけだからな、うちはもう育て終わりだけど老後のために孫までカバー出来ない、地主の子孫位だよ純粋な収入で何とかなるの。+7
-1
-
290. 匿名 2021/06/01(火) 00:35:33
>>11
その割には仕事しない税金泥棒無能ゴミ議員ばっかだよね( ^∀^)
武漢ウイルス禍でのオリンピックの件はゴミすぎてビビるわ。+94
-1
-
291. 匿名 2021/06/01(火) 00:36:35
>>262
わーい貯金増えるね+0
-2
-
292. 匿名 2021/06/01(火) 00:37:26
地域の賃金格差がありすぎる。
地方の野菜の値段なんて都市部と変わらないし、交通も不便だから車代や税金、車検などの維持費もかなりキツい。+28
-0
-
293. 匿名 2021/06/01(火) 00:37:55
>>78
給料上がって税金下がってほしい+25
-0
-
294. 匿名 2021/06/01(火) 00:38:58
最低賃金底上げももちろん、ブラック企業もどうにかして
サビ残とか休日出勤が暗黙の了解の企業めちゃくちゃ多いじゃん
時給換算したら恐ろしいことになってとこ多いよね
karousiって言葉があるくらいには日本の労働環境はやばい+9
-0
-
295. 匿名 2021/06/01(火) 00:39:04
コンサルとか派遣会社とか要らん金を現場に回せよって思う。うちの会社に来てるコンサルのおっさんの話とか1日拘束されるのに内容クソ過ぎて社長マジでアホと思う。+14
-0
-
296. 匿名 2021/06/01(火) 00:39:22
>>63
うちの県なんて最低賃金¥800ないよ+36
-0
-
297. 匿名 2021/06/01(火) 00:40:22
>>23
AI化が進み一部の職種人要らない。レジとか。+20
-2
-
298. 匿名 2021/06/01(火) 00:42:54
・最低賃金の底上げ
・労働時間や拘束時間の見直し
・減税、税金の使い道の可視化
この3つはとりあえずすぐやるべき+12
-0
-
299. 匿名 2021/06/01(火) 00:43:33
介護費用も上がるだろうし
医療・介護の費用が上がって税金もどーーーーん!
+1
-0
-
300. 匿名 2021/06/01(火) 00:44:03
>>228
扶養廃止にするなら転勤制度も廃止して欲しい。
赴任先によっては妻の就業が認められない場合もある。+87
-4
-
301. 匿名 2021/06/01(火) 00:44:35
>>139
契約、派遣の正社員化していいと思う
機械メーカーだけど総合職も一般も非正規も仕事一緒だよ
主任だけど総合職であることが申し訳なくなるくらい責任まで一緒
おかしいよね+48
-2
-
302. 匿名 2021/06/01(火) 00:44:42
>>279
3号廃止にすれば、越えても問題ないでしょ。+6
-1
-
303. 匿名 2021/06/01(火) 00:45:36
>>124
無理な延命や胃ろう辞めて自然な死を受け入れる文化にしないとダメね
日本は国家ぐるみで介護疲れ+36
-1
-
304. 匿名 2021/06/01(火) 00:45:43
>>144
韓国に抜かれたからね+12
-2
-
305. 匿名 2021/06/01(火) 00:45:45
>>149
なるよね。それぐらいの時給貰ってる人って資格持ちとかが多いはず。
専門学校行って高い学費払って資格取ったからこその時給。それが最低賃金だけが上がって、差がほぼ無くなるのははどうなのかなと思う。+33
-1
-
306. 匿名 2021/06/01(火) 00:46:36
>>250
あなた資本主義のこと全然分かってないね
資本主義とは事業を志す者が株式を発行して金を集めて、その金を元手にして商売をして利益を得る
そしてその一部を株主に配当する、これが資本主義だよ
この農家の人は株主に配当してるの?
損益計算書や貸借対照表は作成してるの?
決算報告はしてるの?+2
-7
-
307. 匿名 2021/06/01(火) 00:49:05
>>2
地方は雇える人が半分になるだろうから仕事が倍になる or 失業。もしくは値段に転嫁して物価が2倍近くバカ上がりするかの2択だね
まず貧富の差は広がるはず
日本は真の意味の競争社会・資本主義国家になれるかな?+30
-2
-
308. 匿名 2021/06/01(火) 00:49:52
せめて日本全国時給1000円以上にして欲しい
まずそこから+8
-1
-
309. 匿名 2021/06/01(火) 00:49:55
>>1
そうなったら社員じゃなくてパートで働きたいよ+9
-0
-
310. 匿名 2021/06/01(火) 00:50:05
>>291
クレカの実質年利、
各種ローンも上昇+10
-0
-
311. 匿名 2021/06/01(火) 00:51:54
>>20
最賃上げるならむしろ使えないと判断した人はさっさと首にできるように制度変えないとダメだよ
払う金額の1500円以下の働きしかできない人は切っていかないと雇う側は耐えられない+87
-8
-
312. 匿名 2021/06/01(火) 00:51:54
>>309
ボーナス寸志。退職金出ないよ。+4
-0
-
313. 匿名 2021/06/01(火) 00:53:11
>>261
長期的に考えて、物価上昇させるためにも賃金あげるの賛成
海外に技術抜かれたり買い叩かれたりするのも防げるし
物価上昇で税収上がれば国の借金の対策にもなる+12
-0
-
314. 匿名 2021/06/01(火) 00:54:01
>>10
でもその結果雇用止めになって賃金0になる可能性もあるよね
例えば派遣5人雇ってたところを3人に減らすとか
学生バイトとフリーター雇ってるところをフリーターを雇い止めして週3学生バイトだけ残すとか+86
-2
-
315. 匿名 2021/06/01(火) 00:54:19
>>28
消費者が値上げに敏感すぎるから仕方ない
サービスは過剰を求めるのに値段にもシビアとかどんな地獄よ+63
-1
-
316. 匿名 2021/06/01(火) 00:55:20
>>313
インフレは貯金の目減り。格差を縮めるのに有効かもね。+6
-0
-
317. 匿名 2021/06/01(火) 00:56:06
>>308
国は最低賃金平均1000円にしようと
しているよ。数ヶ月前Yahooニュースになっていたよ。
月日は不明。+5
-0
-
318. 匿名 2021/06/01(火) 00:56:33
格差拡大は反対!
金持ちから所得税、相続税、贈与税ガンガン取って欲しい+2
-3
-
319. 匿名 2021/06/01(火) 00:56:59
>>45
1500円なんてしたら求人ほぼなくなるよ?+3
-6
-
320. 匿名 2021/06/01(火) 00:57:31
>>60
あれ基本給そんなないや
なんなら営業手当ついて22万円くらいだからボーナス少ないし
正社員の意味よ+32
-0
-
321. 匿名 2021/06/01(火) 00:58:06
>>287
政府は物価あげようとして失敗し続けてるだけだよ+6
-0
-
322. 匿名 2021/06/01(火) 00:59:21
>>306
経済学の資本主義にならってコメントしたんだけど笑
まずは資本主義のWikipediaから読んでみてね😂
資本主義 - Wikipediaja.m.wikipedia.org資本主義 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索資本主義経済の仕組みの一種言語ウォッチリストに追加編集資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本制は、営利目的の個人的所有者に...
+5
-1
-
323. 匿名 2021/06/01(火) 00:59:58
>>317
現在 最低賃金平均902円+1
-0
-
324. 匿名 2021/06/01(火) 01:00:17
>>58
バブル崩壊時の苦しい時に銀行は助けてくれなかったから自前でキャッシュを持たざるを得なくなったからね
お陰でコロナ禍でも耐えられてる所は比較的多い+42
-1
-
325. 匿名 2021/06/01(火) 01:00:25
>>311
バイトパートはすぐクビに出来るじゃん+19
-3
-
326. 匿名 2021/06/01(火) 01:00:48
>>28
先進国で消費税が10%以上の国で最低賃金が1000円以下ってのは日本くらいだね。
国によって、税金の仕組みや賃金の仕組みも違いがあるにせよ、他の国と比べると払ってる税に対して最低賃金は低いね。
なんかのTVでこのまま税金が上がり続けたら20年後には収入の2/5、約半分は税金を払うことになるって。
オーストラリアは、日本で言うバイトにあたる雇用形態だと、最低賃金が1800円くらい
補償のあるパートだと最低賃金は1500円くらいで
パートからは長期休暇が必ず貰えるし、
確定申告でパートでも100万くらい戻ってくる。
その分物価は高いけど、食料品は日本と変わらない。
バイトの給料が高いから日本人にも人気のワーキングホリデー先+81
-1
-
327. 匿名 2021/06/01(火) 01:01:17
>>316
世界各国毎年3%成長目指してるよ+4
-0
-
328. 匿名 2021/06/01(火) 01:01:57
>>79
あくまで1500円実現した場合の試算だからね。
この国ではまず実現しない。ケチ国家。+29
-2
-
329. 匿名 2021/06/01(火) 01:03:13
>>320
時給1700円の派遣とか見てると、色々よくわからなくなってくるよね。+5
-2
-
330. 匿名 2021/06/01(火) 01:04:08
>>91
ほんとそれ
仮に今1000円くらいの時給の人だと今の1.5倍のお客さんを捌いたり来てくれるように営業努力しないといけないの分かってるのかしら+1
-6
-
331. 匿名 2021/06/01(火) 01:04:26
>>187
今求職中だけど、本当名ばかりの所ばっかり。給料も安いし、責任だけ重くてボーナスなしもゴロゴロ。あっても計1ヶ月分とか。待遇いい所は争奪戦だし、この前受けた所は募集1人に対して私で30人目って言ってた。もうボーナスなしならフルタイムのパートにしようかなって思うよ。+14
-0
-
332. 匿名 2021/06/01(火) 01:07:19
>>1
韓国がそれやって逆に苦労してる
雇用は減り中小企業は体力減って…
若年層の失業率が高止まりしてるし+28
-4
-
333. 匿名 2021/06/01(火) 01:07:56
>>183
ケアリング
クリーニング
クッキング
キャッシャー
だったかな
介護職
清掃
調理
レジ
主婦がパートするときに選ぶことが多い職種
やる気さえあれば誰でも出来て、間口が広いから自然とそうなるよね+42
-0
-
334. 匿名 2021/06/01(火) 01:08:32
>>303
高齢者社会だよ。団塊世代が高齢者になるから。+5
-0
-
335. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:16
>>319
大丈夫!
日本の政治は残念な為ずっと景気低迷して実質賃金下がり続けてるから、起死回生になるかもしれない大きな挑戦は絶対にしない
他国でうまくいったことさえ見習わないことがコロナでわかったじゃん
だから1500円になることはないよ+2
-4
-
336. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:21
足し算する前にまず引き算しよう 税金下げよ+5
-0
-
337. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:33
>>331
ハロワとかバカでしょ?
民間エージェントを使うんだよ
あとハロワでも東京都は35歳以下は特別扱いで優先的にいい仕事を紹介してもらえる
35歳以下の大卒でなおかつ男性なら余裕で就職可能+3
-11
-
338. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:40
消費税上げてプラスには絶対ならんようにするぢゃん🥺+0
-0
-
339. 匿名 2021/06/01(火) 01:10:59
>>331
でも正社員だと簡単にクビに出来ないから。+3
-3
-
340. 匿名 2021/06/01(火) 01:11:50
まだまだ足りないよぉ。
きぼうとしては時給5000円くらいにして欲しい+2
-2
-
341. 匿名 2021/06/01(火) 01:12:51
>>330
都心のコンビニやマックの店員は大量の客を捌いているのに時給は最低時給がザラ
+6
-0
-
342. 匿名 2021/06/01(火) 01:15:37
>>337
35以下でもないし男性でもありません。アドバイスはありがたいですが、あなたにバカと言われる筋合いはありません。+25
-0
-
343. 匿名 2021/06/01(火) 01:15:47
>>91
その分、経営者の報酬を少なくすれば良いだけ
+4
-2
-
344. 匿名 2021/06/01(火) 01:15:49
田舎のコンビニは時給805円のとことかあるよ〜
1500円とか無理じゃない??
+1
-1
-
345. 匿名 2021/06/01(火) 01:16:12
>>306
> 資本主義とは事業を志す者が株式を発行して金を集めて、その金を元手にして商売をして利益を得る
そしてその一部を株主に配当する、これが資本主義だよ
それ株式の話しじゃん
マルクスですら資本主義の解説に株式は用いてないよ+12
-0
-
346. 匿名 2021/06/01(火) 01:16:40
>>299
全てが上昇するよ。人件費が上がるもの。+4
-0
-
347. 匿名 2021/06/01(火) 01:16:44
>>175
派遣法撤廃するなら企業が正社員の解雇をもっと簡単に出来る様にしないとね。給料の向こう3ヶ月分払ったらいつでもクビにできるとか
人材の流動性を上げて効率化し続けないと世界から置いていかれる+19
-2
-
348. 匿名 2021/06/01(火) 01:19:29
ハッキリ言おう。
使えない老◯社員は定年前に退職して頂いた方が若い世代のため会社のためであり日本の社会のために必要である。
それが嫌ならお給料に似合う働きをして頂きたい。
逆に仕事が出来る方は日本の最高定年である70を越えても会社に居て貢献して頂きたい。+14
-0
-
349. 匿名 2021/06/01(火) 01:20:16
>>341
だから今のその大量の人をさらに1.5倍やらなきゃって話でしょ?
それかビッグマック単品600円セットで1000円にするとかの商品価格に反映+0
-3
-
350. 匿名 2021/06/01(火) 01:22:56
>>256
雇用を人質というより解雇を簡単にできない法律が悪いよ
企業だって営利団体だもん+2
-1
-
351. 匿名 2021/06/01(火) 01:23:02
田舎のコンビニとか潰れて良い
田舎は人口減ってるし、そもそも20年前には田舎にコンビニ無かった+5
-0
-
352. 匿名 2021/06/01(火) 01:25:52
日本は人口減ってるから、企業や店も減らすべき
あと技能実習生とかいう奴隷害人も国外追放で+11
-2
-
353. 匿名 2021/06/01(火) 01:26:42
>>4
いいことよ
iPhoneの値段10年で倍だよ
世界の物価はガンガン上がってるのに日本は全然あがんない
為替とかいろんな要素込めても上がりすぎよ+177
-0
-
354. 匿名 2021/06/01(火) 01:27:55
>>343
これ労働者層の考えだよね、私も含めてだけど。
経営者層からは鼻で笑われそう。+3
-5
-
355. 匿名 2021/06/01(火) 01:28:03
>>28
これでなんで日本人はお金持ってるって外国人は思うのかね…。
思ってるのは貧困の国だけか+79
-1
-
356. 匿名 2021/06/01(火) 01:28:54
>>347
賛成!荷物になる社員は不要+2
-0
-
357. 匿名 2021/06/01(火) 01:29:36
バイトも厳しい
この前面接受けに行ったところ、求人に週3からOKと書いてあったのに週5日フルタイムの人を求めてると言われ、しかも遠回しに休みの希望は極力出すなと言われてイラッとした
しかも子持ちの人は休みの融通効かせるが独身の人には頑張ってもらうって
なんでバイトで働こうとしてると思ってんだ
ガツガツ働きたい人は正社員に目指すだろ+13
-4
-
358. 匿名 2021/06/01(火) 01:30:13
>>232
それ10年以上前から言われてるんだよなー。+1
-0
-
359. 匿名 2021/06/01(火) 01:30:23
>>251
リスクとって賭けに勝った結果なんだから好きにすればいいでしょ
日本は経営者や成功者の努力を陰に見過ぎだよ
還元しない会社にいつまでもいる方が悪い+7
-4
-
360. 匿名 2021/06/01(火) 01:30:36
>>322
ウィキw
どこの馬の骨が記入編纂したか分からないようなものは信用出来ません
まともな経済学者が書いた本を紹介してね+1
-3
-
361. 匿名 2021/06/01(火) 01:31:32
1500円でも安くない?なんか勝手にこの辺で手打ちにされてる感ありあり+6
-1
-
362. 匿名 2021/06/01(火) 01:34:15
最低賃金上げるのはいいけどさ、最高賃金貰ってる身からするとなんで最低しかあがんねーんだよ!!って思うのよ。
そこがムカつく。
レベルアップして上がったのにさ…
+7
-5
-
363. 匿名 2021/06/01(火) 01:34:29
>>353
iPhoneを購入するために何日間働く必要があるかを国別にだしたiPhone指数は日本は意外に悪くないんだよね
ヨーロッパの小国とアメリカは例外として、あとは似たり寄ったり【各国比較】iPhone12 Proを購入するために何日働けばいい? - iPhone Maniawww.google.co.jp10月23日に発売されるiPhone12 Proを購入するために、人々は自分たちの国で何日間働けばいいのかを比較した指数グラフが登場しています。 日本は9.1日の労働で入手可能
+17
-0
-
364. 匿名 2021/06/01(火) 01:34:42
>>116
私も福岡市でそれだったけど、最低賃金が上がったからって去年雇用主の方から900円台半ばにアップしてくれたよ。
勤続年数がそこそこ長ければ交渉できないかな?+7
-0
-
365. 匿名 2021/06/01(火) 01:35:34
>>7
私も長野。
働くにも車が1人1台必須なので、クルマ貧乏だよ…ガソリンも長野高すぎって県外の人がビックリしてる。最低賃金低過ぎでフルタイム働いても安すぎ。+82
-2
-
366. 匿名 2021/06/01(火) 01:35:41
>>337
ここガルちゃんですけど?+11
-0
-
367. 匿名 2021/06/01(火) 01:36:20
仕事内容にもよらない?
最低賃金は未経験で技術いらない責任のない仕事しかダメってするとか。
クオリティをめちゃめちゃ求めてるのに最低賃金しか出さない会社ってしょっちゅう募集かけてるよね。+18
-0
-
368. 匿名 2021/06/01(火) 01:36:46
>>363
悪くないって昔はこの国の経済はトップ争いしてたんだけど😅
麻痺ってるのか、若いから知らないのか
+4
-7
-
369. 匿名 2021/06/01(火) 01:37:30
知り合いのとこのパチンコ屋、バイト全員解雇にしたんだって
コロナの影響で営業不振でね
パチンコ屋なんて儲かりまくって従業員も高時給で大量に雇ってるイメージだからびっくりした
と、同時に、バイト全員居なくなっても社員だけで回せるんだなと思った
けっこうそんな感じなのかな?
人がいないならいないなりに何とかするものなのかな
時給あげたら人件費節約のために少数精鋭しか雇わないようになりそう+8
-0
-
370. 匿名 2021/06/01(火) 01:38:11
>>21
最低賃金上がって、同じだけ働いてお給料があがるのなら喜んで扶養から抜けるよ。
最低賃金程度のフルタイムやっても扶養範囲からちょっと超える位にしかならないから働き損なのがダメなんだよ。+105
-1
-
371. 匿名 2021/06/01(火) 01:38:42
>>351
正直地方創生なんかより農地改革バンバンして地方は大規模農業・工業化させて、いくつかの大都市に人口やインフラを集約するコンパクトシティを目指していかないとダメだよね+1
-0
-
372. 匿名 2021/06/01(火) 01:41:54
>>60
基本給13万円、残業して何とか20万円…諸々引かれたらカツカツよ。+33
-0
-
373. 匿名 2021/06/01(火) 01:43:09
>>367
しょっちゅう募集のブラックポジションは、多少さかのぼれば昔は正社員がやってた仕事が多いよね+5
-0
-
374. 匿名 2021/06/01(火) 01:44:41
>>1
前にそこまでNPで
「時給1500円で無いと東京では生活出来ない」
とか言っていと思うよ
+1
-0
-
375. 匿名 2021/06/01(火) 01:45:42
>>358
そうなんだね。もし
昭和時代からの制度ならば、当時は専業主婦多かったし。
今ほど社会に女性進出もしていない。
男女雇用均等法もない時代。
今は令和そろそろ見直した方がいいと思う。+6
-2
-
376. 匿名 2021/06/01(火) 01:48:11
>>366
私は専修大卒の30代前半大女だけど旅行会社をクビになってすぐハロワ行ってあっさり正社員で再就職しました
35歳以下向けの案内で
学歴も大したことのない若くもない私でも再就職できた
+2
-1
-
377. 匿名 2021/06/01(火) 01:49:59
>>1
それお隣の文在寅がやった失策だよね
お時給高くしたら失業者が増えちゃったんだよ+31
-2
-
378. 匿名 2021/06/01(火) 01:50:44
単発派遣してるんだけど直前になっても
人が決まらないと時給が500円600円アップとかするのね
だから会社も出そうと思ったら出せるんだろうし
バカバカしくなって時給がアップしてからエントリーするようになった+8
-0
-
379. 匿名 2021/06/01(火) 01:52:10
時給1,000円で3人雇っていたところを1,500円で2人になりそう+3
-1
-
380. 匿名 2021/06/01(火) 01:54:17
>>263
世界1位のアメリカもほんの今まで7ドル25セントですよ
バイデンが上がるようだけどどうなることやら+0
-0
-
381. 匿名 2021/06/01(火) 01:54:25
>>31
引かれちゃうとね
てか今が究極に少なすぎるのよ!時代に合ってないのよ!+26
-1
-
382. 匿名 2021/06/01(火) 01:54:31
>>234
個人商店自体なり立たないから経営厳しい。
閉店する一方じゃない?+14
-1
-
383. 匿名 2021/06/01(火) 01:55:52
あげるのはいいけど今現在1500円以内でバイトしてる人の多くが切り捨てられるだけでは・・・+4
-1
-
384. 匿名 2021/06/01(火) 01:56:05
>>378
本来はそれでいいんだけど低時給でも飛びついちゃう人がいるから良くないんだよねー
労働者自身もうまく立ち回らないといけない+4
-0
-
385. 匿名 2021/06/01(火) 02:01:56
最低賃金を上げるより
経済成長率に合わせた賃上げを強制し
出来ない会社は社会から消えていただかないと
いつまで経っても日本経済が回復しないし
国民も豊かにならない+3
-0
-
386. 匿名 2021/06/01(火) 02:04:30
>>168
ギャグだと軽く受け止める。+17
-1
-
387. 匿名 2021/06/01(火) 02:08:04
飲料倉庫でバイトしたとき、夏だったのだけど冷房が無くて滝のように汗をかいた
熱中症になった人もいてそのうち死者が出るのではないかと不安に思った
単純作業で最低賃金より30円ほど高かったけど、もう少し上げてもいいんじゃないかって思った
すぐ辞める人多かったな
単純作業だからまたすぐに人がくるのだけど+8
-0
-
388. 匿名 2021/06/01(火) 02:08:12
>>360
マルクスの著書の引用すら信用しないなんて経済学において新学説を説いた学者さんか何かですか?
ガルちゃんにそんな人がおられるなんてすごいですね笑笑+5
-2
-
389. 匿名 2021/06/01(火) 02:09:38
>>385
国民全体は豊かにならないけどね。貧富の差が広がることを許容しないと特に最低賃金は上げられない
世界で最も成功した社会主義国家と揶揄されてる日本とそれに慣れてしまった日本人がその辺り受け入れられるか疑問だなぁ+1
-0
-
390. 匿名 2021/06/01(火) 02:10:46
物の値段=原材料価格+人件費+税金
①原材料価格の値段が上がることを「コストプッシュインフレ」といい基本的に悪いインフレ。日本は資源弱小国で8割輸入だから原材料の高騰は海外の人の給料が上がっているということだから。
②人件費が上がること。これはいいインフレ。内需拡大に繋がるから。
③税金のインフレ。これは国民にとって良くないインフレ。国会議員ばかりが肥え太るから。
最低賃金を上げることは人件費のインフレだからいいと思う。賃金が上がらないのに物の値段が上がっていたのは①のコストプッシュインフレで海外の人件費が上がっていたのが原因。①は今後もマイルドに上がっていくだろう。つまり人件費を上げることと税金を下げることしか道は残されてない。物の値段はいずれ上がる。経済とは相関関係によって変わる流動的な生き物のようなものなのである。+1
-2
-
391. 匿名 2021/06/01(火) 02:12:31
>>19
外国人の生活保護もやめて欲しいよね+219
-0
-
392. 匿名 2021/06/01(火) 02:14:05
>>305
元看護師です
薬剤師や療法士等、医療系有資格者は時給高め
けど、その分責任重いし知識技術も必要
全職種の賃金が一律同率アップするならいいも、最低賃金だけアップするなら、、
有資格者の離職進みそう。責任ない立場でも1500円ならそっちの方がいいよ
けど、全職種同率アップとなれば‥
格差社会だ!となって最低賃金引き上げ論が又々でてくるんだろうね‥+20
-1
-
393. 匿名 2021/06/01(火) 02:17:00
非現実的だな。そうなったら会社は人員削減や経費削減をするし返って仕事量が増えるだけ。+2
-0
-
394. 匿名 2021/06/01(火) 02:18:14
>>26
怖いんですけど+41
-0
-
395. 匿名 2021/06/01(火) 02:24:05
>>387
大学生の弟が東京板橋で同じようなバイトしてるけど日給1万だよ?+0
-0
-
396. 匿名 2021/06/01(火) 02:29:19
>>21
これが作られたのが何年前かわからないけど
それから数字が一切上がらないのって凄いよね。
作られた当時の108万円は今でいくらなんだろう。+83
-2
-
397. 匿名 2021/06/01(火) 02:32:03
もう辞めたけど、都心の高級果物店で働いてた。
時給1,050円.で、一個800円のみかん売ってたよw
1時間働いてやっとみかん一個買えるんだなぁーとか、1日働いてもぶどう一房、メロン一個も買えないなーなんて考えながら、棒になった足を引きずって家に帰ってたよ(*゚▽゚)ノ
同僚がお客様に「ここ給料安いだろ?時給1,500円は貰わなきゃだめだろ。会社に言った方がいいぞ」と謎の説教?をされていたw+6
-0
-
398. 匿名 2021/06/01(火) 02:33:10
時給1500円になったら泣いて喜ぶ
未来も明るい
不安もなくなる+6
-0
-
399. 匿名 2021/06/01(火) 02:33:49
>>368
大昔はイギリスだってトップだったけど、いつまでもトップでいられる国なんてあるわけない。
バブル期のことを言ってるんだと思うけど、あれは実質成長を今ほど伴ってないただの資産価格の急上昇だよ。だからバブルは崩壊したでしょ。子供だったから知らないのかな?
当時圏外の中国なんかは今上がってきて日本が3位に落ちたんだけど、3位って全世界中のトップ争いに入ってないの??
今の世界の実質GDP自体はあの頃から上昇、日本でも4倍くらいになってるし、持ってる国全体が底上げされて、トップ争い?はせずともバブル当時より実際は良い生活なんだよ。
バブル当時はブランドや服とか高価な物は買えたけど、社会サービスやインフラは今より脆弱だったでしょ。
当時100万円で買えた物と今100万円で買える物を比べてごらんよ。そう言うことだよ。+12
-3
-
400. 匿名 2021/06/01(火) 02:34:06
>>375
それを議論する政治家が昭和から現役の人たちだし、奥さんがもれなく3号。
平成生まれの政治家がもう少しでかい顔できるようになるまで腰は重いだろうねー、15年後とか。
それか同性婚が認められて3号やら児童手当やら増えすぎて首まわらなくなるのが先か。+8
-1
-
401. 匿名 2021/06/01(火) 02:40:31
>>397
だからなんでそんなところで働くの?
事務や配送のバイトの方が稼げるのに+0
-3
-
402. 匿名 2021/06/01(火) 02:41:03
派遣とかもあがる?+2
-0
-
403. 匿名 2021/06/01(火) 02:41:58
韓国がこれをやって雇用がめちゃくちゃになって失業者爆増したから、日本ではやらないと思う。
それに、最低賃金のバイトだけで生活してる家庭がそんなにあるとは思えないし、健康保険のシステムまで含めると、別に日本は給与が低いわけではないと思う。
バイトだけで食い繋いでる若者、って普通なの?っていう疑問もある。+2
-7
-
404. 匿名 2021/06/01(火) 02:43:57
安い時給で馬鹿みたいにこき使われてる
覚える事もたくさんあるし人が足りなくていっぱいいっぱい
人間関係は良好だから続けてるけど
給料明細を見ると何で頑張ってるのかわからなくなる+9
-1
-
405. 匿名 2021/06/01(火) 02:46:14
>>401
果物が好きだから。
忙しかったけど、仕事は楽しかった。+2
-1
-
406. 匿名 2021/06/01(火) 02:48:38
非正規社員が多い職場で働いてるけど独身率が高い
結婚してても子供いない人多い+11
-0
-
407. 匿名 2021/06/01(火) 02:50:28
倒産する会社が増えるね+3
-0
-
408. 匿名 2021/06/01(火) 02:50:56
>>9
どっちみち今の時点でもう人雇わない方針だし仕事量増えてる
なのに時給上がらない
なら最低賃金上げてもらったほうがいい+78
-4
-
409. 匿名 2021/06/01(火) 02:52:29
交通費出ないとか多くなりそう+0
-1
-
410. 匿名 2021/06/01(火) 02:53:30
仕事量増えるわ人増やさないわ給料上がらないわで我慢の限界だよ+5
-0
-
411. 匿名 2021/06/01(火) 02:54:59
>>3
わたし800円の事務員。
色んな仕事や、責任押し付けてくるw+125
-0
-
412. 匿名 2021/06/01(火) 02:55:29
こんなに給料上がらないんじゃ海外に流れていくだろうね
優秀な日本人は+6
-0
-
413. 匿名 2021/06/01(火) 02:59:35
20代の会社員とか時給換算にするともっと安かったりするよね+5
-0
-
414. 匿名 2021/06/01(火) 03:00:10
賃金もあげてほしいし、個人事業主の人の優遇をもっとしてほしい。会社にしがみつく人を減らしたほうがいいんじゃない??+2
-0
-
415. 匿名 2021/06/01(火) 03:00:53
>>63+49
-2
-
416. 匿名 2021/06/01(火) 03:01:27
>>1
誰が出すん?+9
-1
-
417. 匿名 2021/06/01(火) 03:01:43
コロナ前より仕事量増えたし人手不足なのにボーナスも上がらないし
儲けたお金がどこに消えてるのか本当に不思議なんだけど+10
-0
-
418. 匿名 2021/06/01(火) 03:02:37
日本は賃金も物価も安すぎるからね
海外旅行にいくと、日本はもう先進国の物価じゃないなと思い知らされる
デフレ脱却の糸口になってほしい+8
-0
-
419. 匿名 2021/06/01(火) 03:03:44
>>372
私も13万くらい
生活保護のほうがいい暮らしできるんじゃないかと思うわ…+28
-0
-
420. 匿名 2021/06/01(火) 03:03:48
>>328
だからもしそうなったらどうなるのかと…+5
-1
-
421. 匿名 2021/06/01(火) 03:05:22
日本人は安い給料で真面目によく働くよね
そのうち外国が日本に工場たてて日本人に安い賃金で働かせてたりしてw+9
-0
-
422. 匿名 2021/06/01(火) 03:06:49
>>79
そりゃ正社員の給与もあがるでしょうね
じゃないとみんな辞めてバイトに流れるから+29
-0
-
423. 匿名 2021/06/01(火) 03:07:47
これからは海外に出稼ぎに行く時代なんだってさ
日本はもう後進国なの
フィリピン人が日本に出稼ぎに来てるように
日本人はどこかの国に出稼ぎに行くのさ+8
-0
-
424. 匿名 2021/06/01(火) 03:08:47
ちなみにオーストラリアの最低賃金は時給2600円ですw
+14
-0
-
425. 匿名 2021/06/01(火) 03:08:48
>>242
税金の使い方は大事だけど、議員の給料を下げても、私たちの給料は変わらないでしょ。税金の使い途のうち、議員給料はほんの一部で、それこそ論点ずらしで、また別の話。
税金や医療費など社会保障にかかるお金や物価が上がってるのに、給料が上がらないのは、本当に困る。可処分所得が少なくなれば、買い物もしなくなり、経済は冷え込むばかり。
+14
-5
-
426. 匿名 2021/06/01(火) 03:11:08
>>425
本当にそうだよね
議員の給与下げたところでせいぜい国民の溜飲が下がる程度で経済効果はない+2
-5
-
427. 匿名 2021/06/01(火) 03:12:59
>>426
経済効果なくても国民全員がスッキリする+19
-1
-
428. 匿名 2021/06/01(火) 03:13:59
>>427
だからその程度の効果しかないって言ってる
そりゃやってもらう分には構わないけど優先順位としては低い+1
-9
-
429. 匿名 2021/06/01(火) 03:15:22
時給1600円で働いてたけどたいして裕福でもないよ。交通費はかかるし。都内じゃ厳しいよ。+7
-0
-
430. 匿名 2021/06/01(火) 03:15:33
>>421
時給高いのならホイホイ行くよ
日本の技術が海外に流れても知ったこっちゃない+5
-2
-
431. 匿名 2021/06/01(火) 03:19:50
>>407
日本は人口も減ってるし、それにあわせてダウンサイジングすべき
経済絶好調で人口も多かったバブルの頃より今のほうがコンビニの数が多いとか絶対おかしい
着なくなった服、見なくなった本を捨てるのと同じく、値上げしたら客が来なくなるような店や企業は消えてもらっていい
自然淘汰だよ
+7
-0
-
432. 匿名 2021/06/01(火) 03:20:17
>>205
農家と言うだけで地域に貢献してるだろアホ
お前は今日から一切野菜食うな+11
-2
-
433. 匿名 2021/06/01(火) 03:21:57
>>421
真面目な日本人は要りませんか~?
時給1500円で真面目にコツコツ働きますよ~+7
-0
-
434. 匿名 2021/06/01(火) 03:22:13
>>10
この顔文字見覚えあるななんだっけって考えてたら分かった、松井玲奈ちゃんのブログだわ
メロンパン同盟懐かしい
トピずれごめん+3
-0
-
435. 匿名 2021/06/01(火) 03:23:36
>>429
交通費は支給して欲しいよね。+4
-0
-
436. 匿名 2021/06/01(火) 03:23:38
時給800円で英語教えてたけどやめた+2
-0
-
437. 匿名 2021/06/01(火) 03:25:02
>>251
日本の経営者は給料安いし個人事業主はそもそも給与労働者より生活が不安定+2
-6
-
438. 匿名 2021/06/01(火) 03:25:44
そうすると会社は何人も人を雇えなくなるから1人の仕事量が増えるだろうね+7
-0
-
439. 匿名 2021/06/01(火) 03:27:06
正規雇いが減って、個人事業主扱いが増えるだけ。
コロナで企業の内部留保が激減しているので、
そうならざるを得ない。
最低賃金を無闇矢鱈に引き上げた某国の現状を調べてみれば一目瞭然。
後は某食事宅配サービスとか。+1
-2
-
440. 匿名 2021/06/01(火) 03:30:18
外注=派遣が増えるのかな
もし突然雇い止めになっても店舗に責任が無いから
気楽だろうし。+1
-0
-
441. 匿名 2021/06/01(火) 03:32:04
>>75
自由化とか言って、野菜や穀物がどんどん輸入されて、農業が大変なのは国の政策が関係してると思う。自給率も下がってるし。
国産の野菜が食べたいから、農業してる人たちを支える仕組みが必要ですよね。+17
-0
-
442. 匿名 2021/06/01(火) 03:33:57
このまま給料上がらないのなら本気で海外への出稼ぎ考えるわ
そして子供ができたら絶対に英語を習得させる
将来海外で働けるように+9
-0
-
443. 匿名 2021/06/01(火) 03:34:12
>>406
お金がないから結婚出来ないし、子供も生めないんだろうね
だから子育てが終わったじーさん経営者や重役おっさんの給料は少なくして良いと思う
その分、若い人や中堅に増やしてあげて
+9
-0
-
444. 匿名 2021/06/01(火) 03:37:47
この20年経済成長率が先進国最低の日本がなんだって?+8
-0
-
445. 匿名 2021/06/01(火) 03:39:37
>>19
宗教法人を課税にしたら、税収どれくらい増えるんだろう+143
-1
-
446. 匿名 2021/06/01(火) 03:42:43
>>429
地方に移住しようよ+2
-0
-
447. 匿名 2021/06/01(火) 03:46:03
>>444
さっきから経営者らしき連中が時給上げたら韓国みたいになるーとか必死だけど、その韓国にもボロ負けしてる国が有るらしい+9
-0
-
448. 匿名 2021/06/01(火) 03:46:13
時給1500円
交通費は自己負担
フルタイムで働ける方のみ募集しております。
こういうの増えそう。
主婦のパート枠が無くなるんでは?+3
-1
-
449. 匿名 2021/06/01(火) 03:57:45
>>3
やっと最低賃金が1000円超えたのに今更その時給で働けない
旦那が地方に転勤になったけどついていかなかったのはそれが理由
+10
-22
-
450. 匿名 2021/06/01(火) 03:58:19
>>325
できないよ+2
-1
-
451. 匿名 2021/06/01(火) 03:59:23
>>24
でも最低賃金全国一律にした方が地方の過疎化には良い影響をもたらすと思うよ。
正直給料が同じなら田舎に行きたい。+47
-2
-
452. 匿名 2021/06/01(火) 04:05:06
>>1
この20年の世界各国の賃金上昇率。日本だけマイナス。下降してる…。+32
-2
-
453. 匿名 2021/06/01(火) 04:12:55
>>340
オーストラリアで美容師してた時に、クリスマスや感謝祭とかに出勤すると時給5000くらい貰えてビックリしたよ。キャバ嬢より時給高いんじゃない!?って思ったわ。+9
-0
-
454. 匿名 2021/06/01(火) 04:19:07
>>18
分不相応なんじゃない?+1
-11
-
455. 匿名 2021/06/01(火) 04:27:11
>>450
古株以外で更新制ならできるよ
+0
-0
-
456. 匿名 2021/06/01(火) 04:29:03
>>46
時給842円でフルタイム週5勤務の社保あり事務員とか、福岡じゃあ普通やけんね〜。+5
-2
-
457. 匿名 2021/06/01(火) 04:31:16
>>7
雇えなくなるのでは????+32
-3
-
458. 匿名 2021/06/01(火) 04:49:31
>>373
そう!
軽い気持ちでバイトの面接に行ったら正社員の面接かよっていうの増えてきてる!
最低賃金で正社員並みに働くなんて、相当の訳アリかお人好し。+11
-0
-
459. 匿名 2021/06/01(火) 05:03:52
>>1
そうなったら70歳まで雇用継続とか国は勧めてるけど、高齢者にも1500円払わなくてはいけなくなるので雇用継続する中小企業は少なくなると思う
年金支払いは遅らせたいから働かせたいのに雇用する会社自体が減りそう+26
-1
-
460. 匿名 2021/06/01(火) 05:07:18
>>120
恥もなくパチンコ全額入れる人が多いんじゃない?+46
-11
-
461. 匿名 2021/06/01(火) 05:07:43
>>3
私が学生の頃は最低賃金730円だったかな
上がってきていて羨ましい+88
-0
-
462. 匿名 2021/06/01(火) 05:27:39
最低賃金がアホみたいに上がると
物価は上がるし税金でもってかれるぶんが増えて、人件費削減で人員削減やサービス残業でブラックバイトが増えそう。+3
-4
-
463. 匿名 2021/06/01(火) 05:35:00
時給上げろは簡単だけど、雇う側もできれば時給上げてあげたいって思っててもそれができない経営状況ってあるんじゃないかな。
特に地方の小規模な中小企業。コロナ禍で売上が下がってるところ沢山あるだろうし。+5
-3
-
464. 匿名 2021/06/01(火) 05:38:11
>>8
艤装請負とか時給800円にも満たない在宅系の業務委託とか増えそう。
飲食店とか介護とか雇用じゃないと難しい職種は人手不足倒産。+21
-0
-
465. 匿名 2021/06/01(火) 05:38:29
>>1
売り上げから給料を出すんだから売り上げが増えないのに給料だけ増やしても会社が潰れるだけ。+36
-1
-
466. 匿名 2021/06/01(火) 05:39:02
>>306
資本主義と株式資本の違いも分からない無知さに気づいた方がいい+6
-1
-
467. 匿名 2021/06/01(火) 05:40:34
>>228
扶養廃止さしたら結婚する意味なくない?
さらに少子化進むよ+47
-19
-
468. 匿名 2021/06/01(火) 05:42:58
奴隷正社員の負担が増やされそうだね
過労死増えそう+2
-1
-
469. 匿名 2021/06/01(火) 05:46:10
>>465
そういう存在価値の無い会社をどんどん潰していくべき+7
-5
-
470. 匿名 2021/06/01(火) 05:46:33
最低賃金1,500円になったら今まで2人でやってた仕事を1人でするor未経験の人をゆっくり教えたりしなくなると思う。身体が弱くて休みとる人や子供がいて急に休む人なんか雇いたくない。
最低賃金少し下げて、もっと雇用契約切りにくいようにした方がよくないのかな?+1
-5
-
471. 匿名 2021/06/01(火) 05:47:53
>>61
コンビニ、飲食業だけじゃないから+14
-1
-
472. 匿名 2021/06/01(火) 05:50:07
>>6
今だいたい1000円に届かないくらいだよね+26
-2
-
473. 匿名 2021/06/01(火) 05:53:59
>>461
カントリーマアムがまだ原型留めてた頃だね+16
-0
-
474. 匿名 2021/06/01(火) 05:54:07
物価上がりすぎてて時給が低いもんだから買い物する気がおきないんだよね
時給と物の値段、サービスの値段を比べてこれ今我慢して将来働く時間減らそうってなる。
だからどんどん貯蓄が増える。
経済回らないよね。+4
-0
-
475. 匿名 2021/06/01(火) 05:54:42
同じ時間働いて時給が上がるってことは引かれる税金も上がるんだからプラマイゼロ+3
-1
-
476. 匿名 2021/06/01(火) 05:58:10
>>79
もしそうなったら、時給換算して最賃以下の正社員は違法状態になるからお給料は上がります
その分ボーナスはなくなるだろうな
それでも給料あげて欲しい
+28
-0
-
477. 匿名 2021/06/01(火) 05:59:18
>>469
そうすると仕事にあぶれる人が増えるんだよなぁ+11
-3
-
478. 匿名 2021/06/01(火) 06:01:51
>>467
共働きが当たり前の時代なんだからいらないでしょ+14
-20
-
479. 匿名 2021/06/01(火) 06:03:54
>>3
私793円で経理事務やってる
6時間パートしてるけど日給5000円にもならないわ…
交通費出ないからガソリン代も掛かるしキツイ+137
-0
-
480. 匿名 2021/06/01(火) 06:07:40
>>157
その差をなくすためでしょ?
雇用均等法+4
-0
-
481. 匿名 2021/06/01(火) 06:10:08
>>477
技能実習生は全員帰国させないと駄目だよね
あいつらが日本人の仕事を奪ってるんだよ
トランプの言うとおりだった!+4
-2
-
482. 匿名 2021/06/01(火) 06:17:26
>>35
その通りだと思います。
結局、雇える人数が減るので、今最低賃金で働いている人は切られ、正社員が給料上がらない残業代出ない中で、回していく。
結果、日本人の所得は上がらない。
資格なり、技能なり身につけて生き抜くしかない。
+19
-2
-
483. 匿名 2021/06/01(火) 06:17:46
>>481
今は新しい技能実習生が入国してこないから、国内にいる技能実習生の取り合いがすごいよ
2号から3号
3号が終わってからは特定活動
特定技能
国内の派遣業者や管理団体が帰国予定の実習生の奪い合い
日本人の雇用にその情熱を注げよとモヤモヤする+8
-0
-
484. 匿名 2021/06/01(火) 06:18:09
>>25
中国に請求してほしい+26
-0
-
485. 匿名 2021/06/01(火) 06:19:12
まあそうなれば25万では厳しいほど何もかもの価格が上がって今と同じ仕事量を今より少ない人数で回すブラック企業が増えるんだろうね。
時給って書かれてるからバイトだけの話と思ってる人いるみたいだけど、かなり多くの企業は社員の基本給も上げなくちゃいけないからね。+2
-0
-
486. 匿名 2021/06/01(火) 06:23:04
バイトの募集が減るやん+2
-0
-
487. 匿名 2021/06/01(火) 06:23:31
>>353
iPhone以外の機種も10万超え普通にしてない?給料あがんないのに地味に色々上がってると思うけどなー+29
-0
-
488. 匿名 2021/06/01(火) 06:25:26
最近消費税二回上がったけど、最低時給は1円2円上がっただけ。+1
-0
-
489. 匿名 2021/06/01(火) 06:25:31
>>28
そのかわり消費税27%とかだけどな+2
-6
-
490. 匿名 2021/06/01(火) 06:26:20
社員も時給換算でしてくれるのかな?+0
-0
-
491. 匿名 2021/06/01(火) 06:26:21
>>20
会計年度職員の制度もどうかと思う。うちの市は上司からの好き嫌いだけでクビになった職員が何人もでたよ。+11
-0
-
492. 匿名 2021/06/01(火) 06:26:27
最低賃金より最低年収にすればよい
フルタイムで働きたい人、働く人が時給850円ぽっちで生活出来るわけがない
逆に短時間でも働きたい人は今までどおり最低賃金で管理すればいい
フルタイムで働いて生活していけるだけの年収を保証すれば、みんな税金だって払えるんだよ
そしたらフルタイム減らしてって考える企業はいるだろうけど、職種や効率を考えたら短時間勤務を沢山抱えてまわしていける企業ばかりではないからね
ならフルタイムで働ける企業に人材が流れるよ+4
-3
-
493. 匿名 2021/06/01(火) 06:27:17
>>12
あなた北海道のひとでしょ?
+1
-1
-
494. 匿名 2021/06/01(火) 06:27:37
>>451
田舎で最低1500円とか会社やお店ガンガン潰れそう
働く所なくて余計都会に集中、就職難悪化+14
-2
-
495. 匿名 2021/06/01(火) 06:29:57
春節ウェルカムした日本が?+4
-0
-
496. 匿名 2021/06/01(火) 06:30:22
>>460
生活保護を国から守られてるから、最新の検査を全部丁寧にやれ!とか大声でERに居座る元気な怠け者おるで+17
-3
-
497. 匿名 2021/06/01(火) 06:31:14
>>452
え?最低賃金あがってるのに?
正社員が減って派遣が増えたからかな+8
-0
-
498. 匿名 2021/06/01(火) 06:37:31
>>494
それで良い
日本も金が無くなってきてインフラも整備できなくなってきてるんだから
+2
-2
-
499. 匿名 2021/06/01(火) 06:39:31
>>497
昇給しなくなったからじゃ?
昔の日本って歳取れば賃金うなぎ上りだったから若いとき安くてもなんとかなったけど
今は…税金ばかりあがるし…+16
-0
-
500. 匿名 2021/06/01(火) 06:42:07
>>228
確かに第3号含め企業が負担する福利厚生を一切やめたらパートバイトの時給はグンと上がるはず。+24
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する