-
1. 匿名 2015/04/10(金) 14:12:32
ジブリだけど、宮崎駿監督とはまた違った作品ですよね。
私は、かぐや姫とおもひでぽろぽろが好きです!+75
-8
-
2. 匿名 2015/04/10(金) 14:13:38
面倒くさい+4
-26
-
3. 匿名 2015/04/10(金) 14:14:06
火垂るの墓は毎回泣く!+80
-5
-
4. 匿名 2015/04/10(金) 14:14:39
ジプリと思って見たことはない。
私のなかでは別物です。+69
-5
-
5. 匿名 2015/04/10(金) 14:14:54
この前かぐや姫やってたの観たけど、内容は良し悪しわからないけど、前半のかぐや姫が赤ちゃんの時の流れは可愛くて涙がでた。+105
-3
-
6. 匿名 2015/04/10(金) 14:15:07
出典:3.bp.blogspot.com
+46
-4
-
7. 匿名 2015/04/10(金) 14:15:41
ムツゴロウさんは監督じゃないよ?(๑¯ω¯๑)+1
-7
-
8. 匿名 2015/04/10(金) 14:15:59
やっぱり火垂るの墓!
あまりに辛くて見ていられないけど、見なくてはいけないと思う。+66
-2
-
9. 匿名 2015/04/10(金) 14:16:21
かぐや姫とか山田くんとか、絵が好きじゃない+25
-26
-
10. 匿名 2015/04/10(金) 14:16:46
子供のころ観たときはよくわからなかったけど、
主人公と同じくらいの年齢になったいま、観るたびにグッときます。
ラスシーンでいつも号泣してしまいます^^
エンディング曲もたまらないです。+34
-5
-
11. 匿名 2015/04/10(金) 14:17:34
絵が可愛くない……+24
-23
-
12. 匿名 2015/04/10(金) 14:18:20
平成狸合戦ぽんぽこが好きです。+74
-5
-
13. 匿名 2015/04/10(金) 14:18:23
10です。
『おもひでぽろぽろ』です。+31
-2
-
14. 匿名 2015/04/10(金) 14:19:24
火垂るの墓
+45
-3
-
15. 匿名 2015/04/10(金) 14:20:31
私も、おもひでぽろぽろ大好き!
子供の頃はあの良さが全くわからなかったけど、大人になってからは色々グッとくる。+91
-4
-
16. 匿名 2015/04/10(金) 14:20:46
となりの山田くんは小さい頃はつまらなかったけど大人になって見るとじんわり来て好き+20
-5
-
17. 匿名 2015/04/10(金) 14:22:02
かぐや姫、どのシーンも一つの絵みたいで本当に、素敵だった+73
-3
-
18. 匿名 2015/04/10(金) 14:22:25
蛍の墓
かぐや姫
以外にありますか?+0
-2
-
19. 匿名 2015/04/10(金) 14:22:35
おもひでぽろぽろ!
「雨の日と曇の日と晴れとどれが一番好き?」
あのシーンがたまらなく好きです(^^)+57
-3
-
20. 匿名 2015/04/10(金) 14:23:41
平成狸合戦ぽんぽこ
おもひでぽろぽろ
かぐや姫の物語
好きです。+59
-4
-
21. 匿名 2015/04/10(金) 14:23:42
2
じゃあ来るなよ+16
-2
-
22. 匿名 2015/04/10(金) 14:23:50
「赤毛のアン」「じゃりン子チエ」「おもひでぽろぽろ」が好きです。
どれもヒロインが魅力的。+26
-1
-
23. 匿名 2015/04/10(金) 14:24:49
ジブリは宮崎駿より高畑さんの作品の方が好みです。
気負わずに観れて良いですよね。+32
-6
-
24. 匿名 2015/04/10(金) 14:25:45
トピ主です。
はじめてトピが採用されてビックリです!
高畑監督の作品は、全体的に哀愁が漂っている感じがします。
歳を重ねて理解できる、何度も観れば観るほど好きになる、そんな感じがします。
たぬき合戦ぽんぽこは、最後明るい音楽で終わってますが、悲しいというか、切ない終わり方ですよね。
+82
-2
-
25. 匿名 2015/04/10(金) 14:26:40
おもひでぽろぽろ好きです!
お前とは握手してやんねぇよ(# ̄З ̄)
が何だか印象に残ってます!+27
-2
-
26. 匿名 2015/04/10(金) 14:27:32
おもひでぽろぽろって
なんでおもいでぽろぽろじゃないの?
子供の頃からの疑問+2
-13
-
27. 匿名 2015/04/10(金) 14:33:25
語ろう!だからいいんだよね?
かぐやひめはびっくりした
おもしろなさすぎて時間を無駄にした気分でした
あの作品のどのあたりが良いのですか?+3
-19
-
28. 匿名 2015/04/10(金) 14:45:41
26.
ワザと文語体にして、題字に味を出してるんだと思うよ。+10
-0
-
29. 匿名 2015/04/10(金) 14:47:36
おもひでぽろぽろがとっつきやすいかな。
はやお氏のとは違って子供ウケの難しい作品ばかりだからなー。
でも、この前見たかぐや姫とトピの意見は面白かったかも。+14
-1
-
30. 匿名 2015/04/10(金) 14:47:41
赤毛のアン大好きです!!!
もうずっと前の作品なのに、今見ても素敵!!!
しかもおもしろいんです!!!
世界名作劇場の中でも群を抜いてよかった(*´∀`*)+28
-0
-
31. 匿名 2015/04/10(金) 14:50:32
ぽんぽこは凄くインテリジェンス感じる
個人的なラスト、カメラ目線でのメッセージ無ければ最高だったけど
あえて子供にも分かりやすくしたかったんだろうな+16
-0
-
32. 匿名 2015/04/10(金) 14:50:32
おもひでぽろぽろ面白い!
パイナップルのシーンが好きですw
「果物の王様はバナナだった」+37
-0
-
33. 匿名 2015/04/10(金) 14:51:04
おもひでぽろぽろのキャッチコピー
「私はワタシと旅に出る」+23
-0
-
34. 匿名 2015/04/10(金) 14:53:42
火垂るの墓のキャッチコピー
「4歳と14歳で生きようと思った」+25
-0
-
35. 匿名 2015/04/10(金) 14:54:17
31です
×個人的なラスト
○個人的にはラスト+0
-2
-
36. 匿名 2015/04/10(金) 14:59:32
+45
-0
-
37. 匿名 2015/04/10(金) 15:00:43
赤毛のアンで印象的だったのが、マシュウの死。
海外の実写版では、マシュウはアンに看取られ、腕の中で死んでいくけど
高畑さんのアニメ版では、見ていて唖然とするほど、あっけなく息を引き取る。
アンはどうしていいか分からず、立ちつくすだけ。
感傷を排する演出が、高畑さんの特徴ですね。+18
-1
-
38. 匿名 2015/04/10(金) 15:09:51
宮崎監督の映画ほどの華やかさはないけど、心に響く素晴らしい作品をつくっていらっしゃると思います!+29
-0
-
39. 匿名 2015/04/10(金) 15:09:59
となりの山田くん は最高傑作だと思う。
色調もすごいし、キャベツ畑で赤ん坊が産まれるって発想がすごい!天才だと思う。+21
-2
-
40. 匿名 2015/04/10(金) 15:13:58
高畑監督の映画は描写が本当リアルで火垂るの墓とか見たいんだけど、リアルすぎてトラウマになってる。
でも、かぐや姫は最近見た映画で一番好き。
涙がでた。+23
-1
-
41. 匿名 2015/04/10(金) 15:32:29
アルプスの少女ハイジ
+7
-0
-
42. 匿名 2015/04/10(金) 15:42:00
+21
-2
-
43. 匿名 2015/04/10(金) 15:49:47
ぽんぽこを何気なくみていたら、あまりに切ない話しに涙が…。
悲しさを明るく表現していて 胸が痛くなりました。
タヌキの愉快なお話しだと勝手に思っていたので、やられたなという感じでした。+27
-0
-
44. 匿名 2015/04/10(金) 15:53:54
好きです!
宮崎駿監督とはまた全然違った良さがありますよね。
ただ、火垂るの墓は悲しすぎて…+21
-0
-
45. 匿名 2015/04/10(金) 15:58:38
かぐや姫の物語、劇場では素晴らしかったけど、
テレビで見ると退屈に感じた人が多いと思う
その中で帝は色々インパクトあったと思うし、注目浴びるのは仕方ないけど、
ふざけたような画像が出回るのは、ちょーっと残念な気持ちです。+20
-5
-
46. 匿名 2015/04/10(金) 16:10:46
かぐや姫の物語も、余韻が残る作品でした。
平成狸合戦も好き。
+10
-1
-
47. 匿名 2015/04/10(金) 16:15:00
月からかぐや姫を迎えに来たシーンの音楽に衝撃をうけた。
ミスマッチだからか不気味さもあって、なんともいえない雰囲気だった。+43
-0
-
48. 匿名 2015/04/10(金) 16:17:21
ぽんぽこの百鬼夜行のとこ好きー。+9
-0
-
49. 匿名 2015/04/10(金) 16:23:01
47
そこで弓矢が花に変わる演出良かったね+28
-1
-
50. 匿名 2015/04/10(金) 16:30:37
かぐや姫は捨松兄ちゃんが既婚者だったオチでずっこけた。
やっと出会えたのね!素敵!と思ってみてたのに、空飛ぶシーンがエッチのぼやかした表現だとも聞いてさらにドン引き。
なんだ、このお花畑不倫カップル。しかも夢オチ。+17
-6
-
51. 匿名 2015/04/10(金) 18:08:53
おもひでぽろぽろが1番好き
+22
-1
-
52. 匿名 2015/04/10(金) 18:34:16
おもひでぽろぽろは最後年下のギバちゃん(笑)と結婚したんだよね?
アラサー女には泣ける作品です…+12
-0
-
53. 匿名 2015/04/10(金) 18:39:41
52
ギバちゃんは、前年にたえちゃんに会っていて一目惚れして、それでお迎えするのに立候補したんだと思ってます。
+13
-0
-
54. 匿名 2015/04/10(金) 19:15:20
この人東大出てアニメ制作会社に入社したくらいだから、よほどアニメが好きなんだろうね。
まだまだ頑張ってほしいです。+6
-1
-
55. 匿名 2015/04/10(金) 19:16:51
再放送してもあきない+17
-0
-
56. 匿名 2015/04/10(金) 19:29:16
赤毛のアンは情景が美しくて素晴らしい。
グリーンゲイブルズ周辺はアニメで観たまま。
走っても走っても 終わらない 花の波
泣きそうになる。+9
-0
-
57. 匿名 2015/04/10(金) 19:44:08
4歳の娘がおもひでぽろぽろとかぐや姫の物語が大好きでよく一緒に見ています。おもひでぽろぽろは大人になってみると見方が変わってきておもしろく、かぐや姫はすべてのシーンが美しくて感動しました。娘が将来大きくなってどのように感じるようになるか楽しみです。+13
-1
-
58. 匿名 2015/04/10(金) 20:56:20
ナウシカとかキキとかシータとか、ジブリといえば宮崎さんのヒロイン像が一般的に人気だけど、
私は高畑さんの描く女性像が好きだな。
宮崎ヒロインは凛としていてそれはそれで素敵だけど、
高畑ヒロインは眼差しがなんだか少しクールなんだよね。
アンも、最近ではかぐや姫も夢見がちな設定なのに、全体的に受ける印象としてはどこか悟っているというか、見透かしたような眼差し。+15
-1
-
59. 匿名 2015/04/10(金) 21:18:56
火垂るの墓だなぁ。
初めてみた時嗚咽がでた
+8
-0
-
60. 匿名 2015/04/10(金) 21:44:25
かぐや姫、帝が抱きついたらぞぞぞーって寒気がして、月に助けを呼んじゃうほど嫌ってて笑った
ロマンチックに描かれてる光源氏もこんなだったらと想像したら面白い
高畑監督のキャラって人間味があると思う+14
-1
-
61. 匿名 2015/04/10(金) 22:11:37
小さい頃は おもひでポロポロとかつまんなかったけど、大人になってから見たら面白すぎてびっくりした。 かぐや姫もめちゃくちゃ良かった!
素晴らしい監督ですよの+15
-1
-
62. 匿名 2015/04/11(土) 00:39:38
かぐや姫の物語
地上波初の時は
がるちゃんでも絶賛だったよね^^
映画館で見ればよかったって。
私も思った。
すごく面白くてきれいだった。
何度も見返したい。
日本人であることがうれしくなるような
素敵な映画。
あの歌きくと涙が出ちゃう。
宮崎さんもそうなんだけど
高畑監督の新作はもうないんだよね。さびしい。。。
年齢的にも無理できないもんね。。。。。+12
-1
-
63. 匿名 2015/04/11(土) 01:16:43
宮崎駿の作品の女性より、高畑さんの作品の女性の方がリアル!
女に感情があるというか。
宮崎駿の女性像はいつも同じな気がする。
あれはあれで素敵だけどさ。
+15
-1
-
64. 匿名 2015/04/11(土) 01:18:13
こないだのテレビではじめてかぐや姫をみたんだけど、草木の描き方が素晴らしくて、いまだにふと思い出す。
梅をもいでるシーンとか、庭の草花とか、桜もきれいだった。
内容も絵のタッチも、なんだか夢を見てるような映画だった。+10
-1
-
65. 匿名 2015/04/11(土) 01:18:37
火垂るの墓のお母さんの着物を売るのに持って行こうとするシーンは、子供の頃に見るのと大人になってから見るのと全然違うな。
子供の頃は14才が大人だったなー。+5
-0
-
66. 匿名 2015/04/11(土) 01:18:49
おもひでぽろぽろや、かぐや姫の音楽も好きでした。
+5
-1
-
67. 匿名 2015/04/11(土) 01:24:28
じゃりン子チエが好きです+6
-0
-
68. 匿名 2015/04/11(土) 01:30:16
おもひでぽろぽろが好きです。
プールを休んでるのを生理と思われるのが恥ずかしいとか、思春期の頃の気持ちがよみがえります。
エンディングのメロディーと子供たちの登場のシーンで毎回涙がでます。+8
-0
-
69. 匿名 2015/04/11(土) 02:45:38
「平成狸合戦ぽんぽこ」が好き!
何回見ても面白い(^^)+6
-0
-
70. 匿名 2015/04/11(土) 03:13:13
かぐや姫の、貼られているポスター?の文字を遠目にみると、『や』の文字がひときわ目立っていてさらにそれが何かの文字を消すような感じの『✗』に見える。なにか意図あるのかな…+0
-2
-
71. 匿名 2015/04/11(土) 07:21:02
おもひでぽろぽろの
「分数のわり算がすんなり出来る人はその後の人生もすんなりうまくいく」
みたいなセリフ、大人になってから見直したら納得してしまった。
私いまだに分数のわり算理解出来ない…+8
-0
-
72. 匿名 2015/04/11(土) 07:24:36
先日までの桜満開の風景は、かぐや姫を思い出してうるっときた。+4
-0
-
73. 匿名 2015/04/11(土) 08:31:25
声優を使わなくても声の演技に違和感が無いように思う。+3
-0
-
74. 匿名 2015/04/11(土) 10:42:27
おもひでぽろぽろの小学生時代のたえちゃんが、ただただ可愛い!
エナメルのバッグのお姉ちゃんが意地悪だけど、私の2つ上の姉もあんな感じだった。あのお姉ちゃんが出てくるたびに、なんか姉を思い出して懐かしくなる(笑)+4
-0
-
75. 匿名 2015/04/11(土) 12:02:48
50さんが言っている、捨丸兄ちゃんと再会するシーン。
何とも言えない、切なさ、やるせなさ、絶望感が、あの楽しそうなシーンにこめられてるような気がする。
いやらしさはないけど、妙に生々しいし。
最初見た時は滑稽なシーンに思えたけど、すごい表現力だなと思いました。+5
-0
-
76. 匿名 2015/04/11(土) 12:38:35
50さんが言っている、捨丸兄ちゃんと再会するシーン。
何とも言えない、切なさ、やるせなさ、絶望感が、あの楽しそうなシーンにこめられてるような気がする。
いやらしさはないけど、妙に生々しいし。
最初見た時は滑稽なシーンに思えたけど、すごい表現力だなと思いました。+2
-0
-
77. 匿名 2015/04/11(土) 13:37:53
74さん
うちの姉も、エナメルバッグのやえこお姉ちゃんみたいな感じでした。
勉強教えてもらっても、映画と同じく教え方が雑だったし。
姉妹なんてあんなもんですよね(^ ^)
あのリアルな感じをだせるなんて、高畑監督は男性なのにすごいなー。
+5
-0
-
78. 匿名 2015/04/11(土) 14:30:19
+2
-0
-
79. 匿名 2015/04/11(土) 17:37:23
ジブリの中でかぐや姫が一番好き!
自然と共に暮らす正しい人間像を押し付けるでなく
そう出来ない弱すぎる人間も包み込む優しさに泣いた
何があっても生きていこうと思えた+3
-0
-
80. 匿名 2015/04/11(土) 19:01:17
パイナップルは大して美味しくない
姉がウザい
夢を父親に潰される
田舎暮らしに憧れるも、それが甘い考えだったと気づく
おもひでぽろぽろが自分と重なりすぎて、たえちゃんが大好きです!
1つ違ってるのは、たえちゃんは年下青年と結ばれたけど、私は独身。・゜゜(ノД`)
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する