- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/29(土) 19:13:57
世の中にはたくさんの職業がありますが、どうやってなるのか不思議なのってありませんか?
子どもの頃、作詞家に憧れたのですがどうやってなるものなんでしょう?+349
-14
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:25
アイドル+39
-145
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:39
ググれよ。+24
-213
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:49
ハイパーメディアクリエイター+726
-7
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:54
宇宙飛行士+203
-13
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:05
+255
-31
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:20
動物園の飼育員+233
-12
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:22
図書館の人と博物館の人。
あと考古学の掘る人。+336
-18
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:29
ネット発達してんだから調べりゃいくらでも出てくるよw+12
-48
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:30
ひよこ鑑定士+200
-5
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:33
美術館とかで座ってる人+306
-7
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:42
占い師+77
-7
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:44
スタイリスト
ファッションとかの+76
-6
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:44
キャンドル…なんだっけ…?+25
-7
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:48
遺跡とか調べたり化石を発掘する人+87
-8
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:53
>>4
別に の周りで唯一まともだった人じゃん+281
-7
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 19:15:56
スタイリスト+14
-5
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:03
>>8
司書と学芸員と考古学研究家な+218
-5
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:10
大体はダーマ神殿行けばなれる+222
-9
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:23
ADとかそういうテレビの裏方。
カメラマンも。+121
-3
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:28
プールのコーチ
バイト?資格あるの?+61
-1
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:31
>>6
アナウンサー10%以下って意外
臨機応変に対応しなきゃだもんな+303
-5
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:36
年取ったらやってみたい。と言うかこれはボランティアなのかな+221
-8
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:46
万引きGメン+103
-6
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:52
>>6
アナウンサーこそな気がするが+319
-4
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 19:16:52
>>11
学芸員なら大学でそういう学科あるよ座ってるだけのバイトも大学とかで募集してたりする+206
-4
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 19:17:32
カリスマ主婦+8
-11
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 19:17:32
>>1
作家募集している会社に入る
オーディションやコンペに応募して通る
コネ・人脈+163
-5
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 19:17:55
掲示板の管理人どうやってなるのか気になる。調べても全然分からないし募集も無いし。あとは誹謗中傷突き止める仕事とかも気になるけど分からない。誰か教えて(泣)+131
-3
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:11
>>14
じゅん?+106
-1
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:11
>>13
コネ+41
-6
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:13
>>11
派遣でやったことあります。派遣会社から紹介された。+118
-0
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:15
>>8
一部は公務員だよ+95
-1
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:38
>>11
なんかこの前、それのバイトを求人で見たよ.....!+59
-1
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:53
占い師+14
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:54
>>18
どこのどなたか存じませんが無知でお馬鹿なこのわたくしめに教えてくださり誠にありがとうございます。あなた様の功績は後世まで語り継ぐよう子や孫に伝えてまいります。+158
-14
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:00
>>12
大学時代、友達が占いのバイトしてたよ
趣味程度にタロットを独学したって言ってた+35
-5
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:03
芸能人のマネージャー。知名度高いわりに、なり方わからない+113
-4
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:21
>>24
友達やってたけど募集見かけて入ったらしいよ。+61
-2
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:27
ボディガード+5
-2
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:28
>>26
え〜そうなんだ
特に何の知識もいらなそうだけどね
今さら大学いけないし無理だな、、、そういう所のショップ店員とか探してみるか+5
-36
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:35
>>2
スカウトか、自らオーディションを受けるかじゃない?+89
-1
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:41
>>21
社員さんもいるけど、バイトでできますよ~+53
-1
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:47
>>23
うちんとこはシルバーの人がボランティアでやってくれてるか、親が旗振り当番で交代でやってる。+198
-2
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:50
>>12
オンラインとかアプリの占い師ならなれるよ!!普通にバイトとして募集してる。私は全然初心者だったけど応募したら受かった!!ただ、お客さんがつくまでが結構大変。+60
-2
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:54
お金を作る工場勤務+40
-2
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:13
ジャーナリスト
特にフリージャーナリスト
どっから給料もらってんの?
内戦がおきてる国へ行くのは正義感?使命感?
とか+70
-1
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:29
>>38
ホワイトの大手は人気だから、良い大学からの新卒が多い
ブラックは求人いつも出てるから誰でもなれる+107
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:34
>>38
普通に芸能事務所 募集でググると出る。まあまともな所かブラックかはわからんけど+79
-3
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:34
>>23
緑のおばさんだっけ?
今どきはおばさん呼びはNGか
+54
-1
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:49
タモリが言ってたけどなんでも「成りすませ」ばいいらしいよ
芸能界に入って2年目くらいの時になぜかオーディション番組の審査員に呼ばれた時はベテランタレントのフリをしてたとか
いいともMCに抜擢された時もなんの実績もないけど大御所司会者みたいなフリをしてたって+125
-2
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:51
>>20
制作会社に入るんじゃないかな。
テレビ局勤務の人は少ないと思うよ。+116
-3
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 19:20:51
>>13
デザイナーでもスタイリストでもそうなんだけど、スタートはアパレルの販売員から。
そこから昇給していって、そのメーカーのデザイナーやらスタイリストやらになるらしい。
服飾専門学校に通ってたときに、先生に教えて頂きました。
もちろん例外もあるとおもう。+24
-39
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:02
>>1
小学校に職業本みたいなのあったなー。
こういう学校に行くとこの職業に就けるって書いてあった。+131
-1
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:16
お祭りの屋台やってる人。いわゆる町内会系はわかるけど、テキヤ系。普段何してるのか+54
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:16
>>8
発掘調査はバイト募集してるよ。
大学生の夏にやって真っ黒になった。
その後正社員にどうやってなれるか聞いてみた。
その地区は教育委員会が仕切ってたから、全員教員免許あったよ。
入学式と卒業式だけ中学行って、残りは全部現場に出てた。
埋文が仕切ってる地区は教員免許はいらないかもしれんけど。+106
-1
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:27
登山家。
登山家って収入はなんなの?+35
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:35
>>51
お笑いスター誕生の審査員してたよね。+36
-2
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 19:21:40
>>21
たまに求人出てるよね。
資格とかはいらなそう。+29
-1
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:00
ジャーナリスト+2
-1
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:16
>>7
一部は公務員+45
-1
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:28
>>23
昭和時代に小学生だったけど、当時は私の住んでるところでは緑のおばさんと呼ばれ、正規の公務員だったよ。
今は地域ボランティアとかPTAで当番でやるのが大半だと思う。+115
-2
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:36
>>18
それ全部、大卒者?
なんかもっと色んな人が出来たらいいのにな
狭めすぎ+6
-44
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:44
>>2
オーディションですね。+41
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:50
皇室の着付け師。どこで募集かけるんだろう?+18
-1
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:55
がるちゃんの運営。全員のトピを採用して怒られて退職したい。+100
-0
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 19:22:55
>>35
自分で言い張るしかないね
上手くいけばお金になるかもって世界+9
-0
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:11
>>6
レジ以外何十年も先な気がするが…+60
-26
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:20
ジャニタレのYouTubeに携わる人+0
-0
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:30
>>15
考古学者+17
-1
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:35
今はネット検索あるけど昔はわからかったよね。
食品サンプル職人になりたかった+76
-0
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:40
ラジオDJ
アラフィフだけど、中学生の頃からずっとなりたかった。
どうやってなるの?
事務所?とかに所属するの?
+25
-0
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:47
>>60
元アナウンサーが多いよね。+4
-4
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 19:23:59
>>4
昔、合コンで相手の男性の職業聞いたら、ハイパーメディアクリエイターって言われたんだけどおちょくられていただけですかね。+158
-1
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:05
>>8
司書と学芸員と教員免許は全部大学でとれるよ。
史学科は全部とってる子は沢山いた。
私は2つにしたけど。+97
-0
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:41
有村昆みたいな薄っぺらな映画評論家+54
-0
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:55
>>1+12
-22
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 19:24:56
球場のウグイス嬢は?+12
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 19:25:32
神主さん
神学部でたら大きい神社に就職できるものなの?+22
-6
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 19:25:39
>>7
動物関連専門学校と提携とか+57
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 19:25:57
大学講師。
大学の中でずっと研究とかして助手とかして…とかじゃなく、結構専門性の高い仕事をずっとしてるんですが、たまに単発で企業や官公庁から指導の仕事は依頼されるけど、大学の講師とかできないのかなーと思って、探してます。その分野の学部がある大学のサイトとかも見てみるのですが、そもそも募集ってどこでしてるんでしょう??+11
-1
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:25
探偵+17
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:27
>>24
この前、万引きGメンのアルバイト募集みかけました。
+27
-0
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:47
>>56
応募しようとしてたとこは、大卒じゃなくて大学院卒じゃないと駄目だった!
今までに書いた論文が必要とか、え?地方の何でもない田舎で?とびっくりした
ハードル上げすぎだと思うほんと+17
-7
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:47
>>79
いとこの旦那さん、大卒だけど法学部出身でしたよ。
+23
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:48
>>21
バイトだけどやったよ。
勤務時間以外にまでプールの管理を任され、一生やらない。+26
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:49
トピの内容とは逆なんだけど、美容師さんって若い人が多いよね。特にチェーン店。
個人のところは年配のベテラン美容師さんもいるけど、それ以外の美容師さんってある程度の年齢になったらどこで何してるのか気になる。+38
-1
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 19:26:50
>>41
底辺バカ高卒の私ですら、学芸員はめちゃくそ知識必要だと推測できるけど…
聞かれたらすぐ解説したり、美術品の手入れや扱い、適切な湿度温度を、実際に作業としてはやらないだろうけど知識としては熟知=触ろうとする民度低い人や
障害者でも可能な限り見やすくご案内などの臨機応変な対応とか必要だと思うの
図書館司書とかも、いいなー!
ほんと、学芸員と図書館司書はどうやってなるんだろう案件だったけどやっぱり高卒って世界が狭いんだなぁと大人になってからわかった+70
-1
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:15
>>36
横であるが
苦しゅうない苦しゅうない
わしの事など些細な気まぐれと思うて構わぬから、これからも己を鍛え周りの者への感謝を忘れるでないぞ!
ハーッハッハッハ!これにて、一件落着!!+107
-3
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:32
>>11
地元は、ボランティアです。
ボランティアを募集しているので応募する。+22
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:33
>>4
これは自称でOKの職業でしょ+95
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 19:27:37
>>41
眞子様にも出来るから知識も経験も無くたって楽勝だと思うよ
コネがあったら良いんじゃないかな+8
-19
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:10
>>68
完全になくならなくても、人員削減やコスト削減はすぐにありうる。+47
-2
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:18
医者とか弁護士は資格ないとだめだけどそういうの以外はまず名刺を作ってはじめてみるほかないよね
グルメ評論家とか映画評論家とか音楽評論家として食ってる人も最初は「自称」がついてただろうから+42
-1
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:24
>>53
アパレル販売員からなれる人ほとんどいないよ
販売員はずっと販売員のまま
都内の旗艦店でずっと売上一位とかなら別だろうけど、そこまで売れてたらお給料は上がっても逆に販売以外やらせてもらえなかったりするし
企画に所属させてもらってデザイナー達とのコネ作りするか売れっ子スタイリストのアシスタントから始めればいいと思うよ
コネ無かったら良い洋服貸してもらえなかったりするし+74
-2
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:32
シェアリングエコノミー伝道師+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:50
政治家の秘書+5
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 19:28:51
>>88
と思ってたら
>>92
なのか…
マコサマがやってた事すら知らない世間知らずだったわ…+3
-6
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:11
>>13スタイリストの付き人みたいになって、それに耐えられたら仕事を振ってもらえるよ。
知り合いが付き人やって、ストレスでおかしくなっていた。
+89
-0
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:16
>>5
JAXA(宇宙航空研究開発機構)がネットなどで募集を出す→世界中から希望者が応募する→その中でめちゃくちゃ優秀な人だけをまず書類で選抜する→その後もさまざまなテストなとを経て最終的に合格者がほんの数人に絞られる(3〜4人とか)
なお、宇宙飛行士になるには
●学歴
●高い英語力
●体力面でも優れていること
が必須条件として求められる。
宇宙船内では英語での会話が求められるだけでなく、記録物やレポート、論文などもすべて英語で作成し、指示も英語なのでそれらを完璧にこなせることが大前提。
体力面でもアスリート並みのレベルが求められ、過去にスポーツでいい成績を残していたり受賞歴、オリンピック出場歴などがあると有利。
宇宙飛行士になるには本当に高いレベルの人同士での戦いになるから、過去には(ライバルを蹴落とすために)殺人事件が起きた事もあるほど。
選ばれることは本当に名誉なこと。
+224
-2
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:27
>>6
プログラマーあるけどロボットやAIをプログラミングする人が必要なのでは
それが残りの5.8%か+160
-5
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:31
>>41
美術館で座っているのはただの監視員。
ほとんどがバイトや派遣。
学芸員は展示を企画したり所蔵品を研究する人で、博士号持ちじゃないと採用されない。+77
-1
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:32
皇族+5
-0
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 19:29:47
国家資格以外は名乗りたい放題だからなあ+20
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:27
料理研究家+12
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:38
市会議員
過疎地ならワンチャンあるかな?+14
-0
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 19:30:44
セレブの取り巻き
付き人みたいなことを仕事としてやってるよね
どうやってなるんだろう+16
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:18
>>23
以前は年収800万貰ってたらしい。
+11
-15
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:33
本屋の店員さん
バイトじゃなくて正社員+9
-1
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:38
>>55
ヤクザじゃない?
関東だと指定暴力団の極東会とかがお祭を仕切ってるので有名+100
-1
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:39
>>83
そうなの⁉︎やってみたいな。
時間がある時、買い物中スーパーでやりそうな人の後つけて、万引きする所目撃したりする。+8
-1
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:50
>>57
エッセイとか写真集とか、スポンサー付いたりするよね。+30
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:57
>>29
>>1
ここは5ちゃんから派生してるし、
反社組織だから、
まともな男ならそんな女を避けるし嫌がるだろうね。
知ってる奴に、
東北地方出身、仙台泉区いたことある
デカデブスかっぱハゲで40代、
低学歴の元介護職バイト。
容姿悪く結婚してもらえない、
身内がいない奴がガルちゃん管理人。
まあ、社会の落伍者で
ストーカーで前科ありだから。
+4
-42
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:31
>>5
日本人の場合は、数年に一回JAXAの求人に応募するしか今のところチャンスはない+116
-0
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 19:32:39
>>24
indeedに求人あったよ+17
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:16
>>110
これ+12
-1
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:37
YouTuber+0
-2
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:52
>>87地元に帰って店を出す、結婚して辞める、パートで働くかな。
+45
-1
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:52
>>111
やばいやばい笑 不審者に間違われないように気をつけてよ笑
求人は「万引きGメン募集」と、はっきり書かれてるところもあれば、「私服警備員」と、濁してる場合もあるよ。
よかったら上記のキーワード+地名で検索してみて。+16
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 19:33:56
>>57
知ってる人は山岳ガイドやってる+19
-0
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:29
>>46
その工場を持っている会社に就職する。+22
-2
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 19:34:47
>>61
そうなの!?
市営とかは公務員か+9
-1
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:06
>>13
アシスタントからだよね。
けどかなりの激務らしい。知り合いは体調崩して泣く泣く諦めたみたい。+67
-0
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:23
>>31
ずっとファッション業界にいるから分かるけどスタイリストなんてコネの世界なのになんでマイナスされてるんだろう
確かにコネだよなって思ったよ+51
-0
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:46
>>20
友達は音響の専門学校に入って就職先で制作会社入ってADになりディレクターになったよ。+78
-1
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 19:35:59
>>6
画家って、私が本気で好きになった画家やイラストレーターたちと同じような絵を描く「技術」を再現できるんだろう。でも、彼らの作品を知らないで過ごしてた私が初めて彼らの作品を見たときのような衝撃を、誰かに与える作品を作れるの?と考えてしまう。
それとも商業アートって意味なのかな。+48
-5
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:01
>>81
コネだと思う+9
-1
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 19:36:26
>>63
最後のは知らんけど前の2つは資料や文化財を扱う機会があるから専門の勉強をする必要があるよ。
資格なら大学の通信でも取れないわけでもないけど、
無闇に狭めてるわけではない
+41
-1
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:11
>>88
分かります。
本当に「狭い」。選択肢が狭い。
資格を取るにも大学を出ていないと受験資格がないものもある。応募の条件すら無い場合があるんだよね。
門前払いというか、スタートにも立てないことが多い。
もちろん、高卒で成功する人も大卒で仕事できない人もいるだろうけどさ。大人になって学歴の重さを知りました。+66
-1
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:19
特殊清掃員+2
-1
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:29
>>76
薄っぺらさが身に付けられる専門学校が日本に3箇所あるのでそこで学んで資格とるのが近道です。+3
-0
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:03
>>46
造幣局なのでは?+68
-2
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:37
>>100
物知りですね!ありがとうございます!!
英語も話せて物理数学もすごいできて体力も必要だなんて…
しかも船内で他のクルーと一緒だから人格も優れてないとダメだろうし。
なれる人すごい。+122
-0
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 19:38:52
高級店で料理人として就職
料理学校に求人とか来る感じなの?+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:06
>>8
図書館司書目指してました
資格自体は大学行くかコツコツ講座受ければ簡単に取れる
そっから正規職員になるのが狭き門、至難の業
そもそも辞める人も正規採用の数も少なく、なのになりたい人は山ほどいるから採用難易度がどこの図書館でも高い
図書館司書になるためだけに縁もゆかりもない土地にある図書館の採用試験を受ける人もいるくらいです
私も含め、ほとんどの人は資格だけ取って生かすことなく別の職に就きます
非正規ならまだそれより難易度は下がりますが、非正規ゆえに安定せず給料も安い+127
-1
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:29
>>8
契約社員で大きめな博物館で働いてます。
学芸員の資格はありません。
私が勤めてるところは正社員の学芸員は裏方で、あまりお客さまの前には出てきません。+69
-1
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:40
>>36
ウケる+58
-2
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:44
>>1
曲作ったり歌詞作ってる人は、色んなアプローチからそうなった人がいそうですよね。知人は本人が歌手になりたくて、歌手になることを目指して業界と繋がる中で、歌うのが決して自分じゃなきゃいけないわけではない、と思ったらしく、楽曲作る側になったよ。+87
-1
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:44
>>6
こういうのをよく聞くけど税金を搾取するためにも所謂言い方は悪いけど誰にでもできる仕事を残しておいた方がいいとも思う。
奪われた人達はどうやって生きていくの?
日本のいい所のひとつに格差があまりないところなのに、格差ができるじゃん。+225
-14
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 19:39:53
>>92
眞子さまなんて特例中の特例でしょ
遺伝子からして違う
脳みその問題じゃない
同じステージに立てると思ってる時点で間違えてる+31
-2
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:23
>>6
精神科医は流石に全部AIにするわけにはいかないものね
愚痴の聞き役専用のロボットとかは開発されてもおかしくなさそうだけど+158
-3
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:09
>>8
博物館はたまーに学芸員募集してるよ!
大きい博物館だと、パートの事務を募集してたりする+37
-1
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:17
>>62
ばーちゃんやってた
クソ田舎で人なんか歩いてない
学校も全校生徒数人+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:20
>>33
国会図書館とかね。
司書資格なくても試験さえ受かれば就くことが出来るけど、超難関かつ超高倍率。+18
-0
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:27
>>20
カメラマンに関してですが、制作会社の社員が大半です。
キー局だと特にそうですね。
なので、キー局のカメラマンは「こんなにも映像知識ないの?カメラの知識もその程度?」と思われるくらいレベル低いです。
制作会社も複数の番組を掛け持ちしてるので、カメラマンの人員が足りないのでフリーランスの方に依頼してます。
+59
-2
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:45
>>133
横だけど
私はその知識、宇宙兄弟で培ったよ
すごく事細かに描かれてるから宇宙飛行士のなり方が気になるなら読んでみて
私は途中で苦しくなったw+67
-0
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 19:41:46
>>15
考古学を研究してる大学教授とかかな?+4
-0
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:07
>>3
来るなよ+43
-0
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:20
映画や小説の評論家+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:30
>>11
美術館で期間限定のアルバイトとして募集していたよ。一度働いたらその後も定期的にお声が掛かった。+69
-1
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 19:42:45
芸能人のメイクさん
めちゃくちゃ腕が良くないと、
芸能人のメイクはできない?+9
-1
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:11
>>84
もともと狭き門。
しかも結構以前に、すでに院卒が多い業界になってると知り合いが言ってた。
大卒の方が珍しいって。
+38
-0
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:15
>>124
芸能系とかのファッションもメイクもコネだろうなと思うよ
人と繋がらないと他の人に行けない仕事だよね
技術はもちろんだけどコミュ力と行動力必須だと思うわ+38
-0
-
154. 匿名 2021/05/29(土) 19:43:25
>>38
普通に社員さんだと思うよ。
ソニーミュージックの採用のとこで見かけたことある。+48
-1
-
155. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:44
読者モデル
やっぱりスカウトなのかな?+3
-0
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:45
>>1
自宅警備員
↑意外に難しい。
そもそも家族の協力がなければ成り立たない。
選ばれた人しかなれないエリート。+197
-4
-
157. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:49
>>88
高校の時に司書なりたさに図書館学学べる遠いところに進学したけど、あまりの倍率にみんな採用試験受ける前に諦めて手頃な会社で妥協して就職してったよ…
なり方までは調べたけど倍率までは調べなかった詰めの甘い高校生の私に教えてあげたかった…
+47
-0
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 19:44:51
>>41
反応するのも恥ずかしいので書こうか迷いましたが、あんまりバカにするのやめた方がいいですよ。
「とくに何の知識も要らなそうだけどね」って、美術に深く触れないで生きてきた人だという事が丸出しなので、そんな人が美術館内の「座ってる人」にいてほしくないと感じた。+45
-1
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:10
>>53
違うよー
販売員からスタイリストは
ないよ
販売員は販売員
求人があるよ
服飾学校だとのってた
あとはこねでスタイリストのアシスタントになったり
フリーランスになるなら
有名スタイリストのアシスタントにつく
私はとりあえず学校の求人で申し込んだけど
しんどくてやめたー
+33
-0
-
160. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:11
挿し絵ライター+2
-1
-
161. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:25
ジャニーズのグッズを作る人+0
-1
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:54
>>101
仕方ないよ
SF世界観でのロボットしか知らない人ばかりだから
ロボット=完全自動でなんでも出来ると思ってる人ばかり+9
-7
-
163. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:14
>>12
友人が恵比寿のよみうり文化センターで占いの講座受けて、その先生から個人的に学んでハク付けてから占い師やってるよ。副業としてやってる。+19
-0
-
164. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:18
>>51
結局それなんだよね
ある程度、堂々とハッタリかませば何とかなる
アニメや漫画見てても凄く思う
けど、出来ないチキン=仕事できない なんだよなぁ+64
-0
-
165. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:19
作家
なり方というよりも「創作だけで食べていけるボーダーライン」が気になる+6
-0
-
166. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:24
専業主婦+1
-0
-
167. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:51
>>156
役所から報酬を得ているフリーの人なら家族いなくても大丈夫+53
-0
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:56
>>72
昔DJの人が学校行ってたとか聞いたことある
確かその学校ではみんなの前で1人でフリートークするみたいな(練習として)
話を聞いた覚えがある+2
-0
-
169. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:16
ヒモ+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/29(土) 19:47:34
>>4
これ系の職業は自称で良いんだからなるのは簡単でしょ+33
-0
-
171. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:02
>>97
ねぽりんぱほりんにあったよ+3
-0
-
172. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:02
>>152
分かる気がします。大学4年間だと、基礎的な事を学ぶだけで終わっちゃって、なかなか自身で研究をする…ってところまで行かないから、評価が難しそうですもんね。大学院まで行けば、論文書いたり学会行ったりするから、評価材料が十分ありますし。。+27
-0
-
173. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:34
>>72
普通にラジオで募集かけてたりする
大人というかアラサー過ぎて、これってこのルートがあるんだ!と知ることが多い
昔なんて特にネットもないのにみんなよく色んな職業に就けたよなぁ+30
-0
-
174. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:54
>>4
ハイパーの時点で言ったもん勝ち+73
-0
-
175. 匿名 2021/05/29(土) 19:48:58
ブリーダー+3
-0
-
176. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:12
>>2
親や何故か親戚の人が勝手に履歴書を事務所に送るところから始まるw+80
-0
-
177. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:19
>>159
販売からスタイリストになれるって思ってる人いたら、企業からいい駒にされるだけ
企業はよく販売からスタイリストやバイヤーになれるって謳って求人してるもんね
そうじゃなきゃ今どき販売なんてやりたい人いないもん+37
-0
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:40
芸能事務所の事務員+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:53
フツーの事務やってるけど、私が退職するまでにAIになることはないと思うから余計な心配はしないでおく。+7
-0
-
180. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:01
引きこもる金がありません。+2
-1
-
181. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:26
>>53
スタイリストじゃなくてバイヤーとかのことでなくて?販売員から本部いってバイヤーなった人とかなら知ってるけど+16
-0
-
182. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:30
>>18
他界した父が昔司書やってたけど、妻子は養えないので転職し、考古学研究家も憧れてたけど極貧生活間違いなしだから諦めてた。+75
-0
-
183. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:41
自営業と一口に言っても経営者もあればニッチな業界だったり、どんな自営業か社会勉強のために聞いてみたい。親戚は会社員や公務員が多くて縁がない。
服飾学んだ身内がコスプレ衣装作ってインフルエンサーで成功したくらい。+4
-0
-
184. 匿名 2021/05/29(土) 19:51:52
>>122
市営県営などは公務員だよ、動物園も水族館も植物園も+33
-0
-
185. 匿名 2021/05/29(土) 19:52:29
>>38
芸能事務所の募集に応募ですね。私はマネージャー職ではないですが、デザイナー枠で就職しました。履歴書送って何度か面接して、一般的な就活と変わりありませんでした。+51
-1
-
186. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:20
>>166
わかります!
普通の見た目(&親が権力者ではなく)で、戦略的に高収入の人と結婚に至りました…って人が居たら秘訣が知りたい。
美女のエピソードは、参考にならないから要らない。。+2
-2
-
187. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:31
+13
-0
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 19:53:32
>>21
プールはお客さんや生徒(?)に何かあったら命に関わるし、監視不足とかになったら責任負えないよね+42
-0
-
189. 匿名 2021/05/29(土) 19:54:31
>>29
Yahooニュースの下の掲示板?コメント?を監視する仕事はYahooで募集してたな。
Yahooの九州かどっかのセンターが担当してるはず。
私もそういうのやってみたい。+60
-0
-
190. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:20
>>8
司書はほとんどが契約か派遣。+38
-1
-
191. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:25
>>146
ありがとう!+15
-0
-
192. 匿名 2021/05/29(土) 19:55:53
天下りとコネ入社の団体職員。+2
-0
-
193. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:17
>>179
うち今、AI導入してるよ……
既に業務の一部がAI+3
-0
-
194. 匿名 2021/05/29(土) 19:56:48
>>74
沢尻エリカの元旦那以外のハイパークリエイターを知らないw+101
-0
-
195. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:21
>>110
地域によって違うのかな?私も関東で、ヤクザ系って周知の事実かと思ってたんだけど、他県ではまた違うのかな?+29
-0
-
196. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:41
>>82
ほぼ浮気調査だよー+7
-1
-
197. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:31
>>139
なくなる職業もあれば新しくできる職業もあるから大丈夫だと思ってる。+97
-0
-
198. 匿名 2021/05/29(土) 19:59:48
>>79
神主さんになるにも資格がいるよ
通信教育や養成所に國學院か皇學館のどちらかの大学の専門学科で必要な単位取得と実習
通信教育は家系の関係での跡取り問題などで神職に就く必要があると認められないと受けられない
養成所に入所は神社本庁からの推薦状が必須
それも神社本庁に属している神社の宮司さんが申請して認められたら推薦状が発行される
一般家系からだと國學院か皇學館の専門学科入学しかないかな+24
-2
-
199. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:39
>>63
なんでそう思うんですか?
すごく知識が必要なのですが、それを知らない人たちがたくさんなったとして、いざ事が起きたときに「なんで無知な人間に任せたのか」となりますよね。
何してるの人たちなのかを知ってから言った方がいいですよ。+37
-1
-
200. 匿名 2021/05/29(土) 20:01:46
>>15
遺跡は考古学者で化石は古生物学者+11
-0
-
201. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:27
>>6
ホテル客室ってシーツ替えもAIがやるの?
スーパーレジは今のセルフレジのように買い手の手間が増えない形になるの?
接客業に関しては、なーんか色々微妙なんだよなぁ+134
-2
-
202. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:13
>>6
職がなくなると金がない→金がないから娯楽に金回せない→病院いけない→医療従事者必要ない→需要がなくなる→AIの開発費や維持費はどこからでるの?
置き換わらない仕事の人だけで支えられるの?+99
-2
-
203. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:46
>>158
いつだったか仕事系のトピで
世の中わざわざ大学行く必要ない仕事ばかりだってコメントあったな、1人2人ではなくかなり多かったと記憶してる
薬剤師なんて店員と同じ、看護師は馬鹿でもなれる、教師は誰でも資格とれるみたいな
そこに学芸員も入ってた
受験や資格試験を経験した事ない人が書いてるんだと思ったよ
高卒を馬鹿にするつもりはないけど、そういう考えの人はいる
+52
-4
-
204. 匿名 2021/05/29(土) 20:03:46
>>183
フォトグラファーだけどいい?結婚式場数社と契約してるけど一応くくりはフリーランスだから
+5
-0
-
205. 匿名 2021/05/29(土) 20:04:11
>>101
将来のIT職はそれらを作る人だって何かの番組で見たなぁ。ライブラリいじる人たちが絶対にいるはずだと思う。+31
-0
-
206. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:00
>>38
音響とか放送?の専門学校にいくと求人が来るって友人が言っていた
その友人は全く興味ないのにジャニーズ受けたら受かって困惑していた+8
-4
-
207. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:12
>>81
たとえば理化学研究所だと、公式サイトに「採用情報」というのがでてる
これ、任期付きの研究員。公募にうかって、研究助成金をもらって研究成果をあげて、どこかから声がかかるのを待つ。声がかからなかったら、また公募に応募する。32、3歳までにテニュアが取れなかったら、民間就職した方がいい。+12
-1
-
208. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:13
>>166
佐々木希でもなし得なかった超難関+10
-3
-
209. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:49
>>1
作詞家の知り合いいるけど、売れっ子はほんとにほんのわずかひとにぎり。
その人は働きながら作詞してる。
何枚かはCDになってるけど、全然知らない演歌歌手のB面曲。一度、都内だけどレコード屋さんの小さなイベントに行ったことあるけど、お客さんは身内や知り合いのみみたいな。
飲み屋とかスナックとかで有線で流されたりカラオケ歌われたりするとボチボチ印税入るみたいだけどかなり厳しい世界みたいね。
なんどもダメ出しされるって。+62
-1
-
210. 匿名 2021/05/29(土) 20:06:45
>>124
会社の先輩がスタイリストになるって退職して
いきなり某有名タレントのスタイリストになったよ。
服飾学校出身でもなく、ただのコネ。
ダンナさんが有名人だったから、簡単になれるんだな~って思った。
+49
-0
-
211. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:06
ガスとか電気メーター測っているおばちゃん
やりたいんだけど社員か何かなのかすら不明+5
-1
-
212. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:14
>>160
自分のポートフォリオ持って
出版社に飛び込み営業+4
-1
-
213. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:27
>>128
うん、そうか
理由があるんだね
教えてくれてありがとう+6
-1
-
214. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:35
CAって専門スクール通わないとなれない?+1
-3
-
215. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:38
>>87
知り合いの美容師さん、大手の美容院に勤めてたけど、お金貯めて独立したそうです。
女性限定の個室美容室で一人でやってて、一人だから気楽だって+43
-0
-
216. 匿名 2021/05/29(土) 20:08:48
>>206
興味ないのも合格ポイントのひとつだったのかもね
FCに入会してないかどうか調べられるって聞いたことある+12
-0
-
217. 匿名 2021/05/29(土) 20:09:14
外務省員+0
-0
-
218. 匿名 2021/05/29(土) 20:09:28
国連職員+2
-0
-
219. 匿名 2021/05/29(土) 20:10:58
海外で働く日本語教師+0
-0
-
220. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:35
>>38
普通に事務所が募集してるよ
友達は子役事務所のマネージャーになったけど、親からの攻撃に辟易してる
+36
-0
-
221. 匿名 2021/05/29(土) 20:11:51
>>47
自費で行って写真やら映像とかを通信社に自分で売り込んで買い取って貰ってそれが全世界で高評価されればOK
戦場に行くのはハッキリ言ってしまえば写真や映像が高く売れるから
生死の危険が伴うから通信社もわざわざ戦地のど真ん中に社員を派遣しようとはしない
たいていが元通信社の記者や新聞社の記者だけど+49
-0
-
222. 匿名 2021/05/29(土) 20:12:40
>>65
宮内庁関係はコネがほとんどだと思う。身持ちのしっかりした人、家柄や人となりが重要だから。いくら優秀でも、天皇の命を狙うような人物を入れられないし。+48
-1
-
223. 匿名 2021/05/29(土) 20:12:54
施設の警備員
オフィスタワーで働いてるけど、20代くらいのアイドルみたいな細くて可愛らしい子が2、3人いてる。
何か資格あるのかな?何かあったら危険な仕事だろうけど、いつもニコニコ挨拶してくれたり、警備員同士仲良さそうで見ててちょっと羨ましい
+10
-0
-
224. 匿名 2021/05/29(土) 20:13:26
>>113
5ちゃんとかはよく知らないけど、少なくともがるちゃんでは、変な画像とか直ぐ削除してくれるし、きちんと管理されてると思うけどな~。
+21
-0
-
225. 匿名 2021/05/29(土) 20:14:39
(後進国の)外国で、都市計画とかの、実質的なリーダーみたいな人
子供のころテレビで見て、かっこいいな~と思った+4
-0
-
226. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:59
>>35
知人がどこかの(忘れました)有名な占い師に興味本位でみてもらったときに、その占い師に弟子にならないかってスカウトされたそうです。住んでるところから遠かったので通えないから断ったって。
その知人、確かに観察眼が鋭くて気配りがすごい人だった。+10
-0
-
227. 匿名 2021/05/29(土) 20:16:38
>>8
発掘は定期的に家の市は募集してる、何時間か講義うけたらはれのひの何時間かのバイト。けっこうお年寄りが楽しみでしてるみたい。何かの工事すると遺跡が出てくるので。+28
-0
-
228. 匿名 2021/05/29(土) 20:16:46
>>19
踊り子か遊び人になりたいわ。
よく知らんけど+57
-0
-
229. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:00
>>79
知り合いに神学部出身の人がいるけど、実家が地方の神社だとか。
話に聞く限りでは世襲の家族経営のところが多そうだったわ。+21
-1
-
230. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:47
>>10
視力悪いとなれないんだっけ?+1
-1
-
231. 匿名 2021/05/29(土) 20:19:29
>>214
そんなことないよ
一般大学卒でも英語力が規定以上なら問題ない
専門スクールに通っても航空会社がこの人は内のCAには向かないと判断されれば落ちるから
英語力・精神力・体力・記憶力・社交性に自信あれば受けてみてもいいかも
ちなみに私は文系大卒だよ
同期に日体大卒もいるから学部も関係ないから専門スクールにわざわざ入らなくてもいいよ
+5
-0
-
232. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:20
JRAのウインズ(街の馬券売場)
楽で稼げるので倍率高く、誰かの紹介でないと入れないと聞いている+4
-0
-
233. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:23
>>6
内科医こそAIだろう!
まあ、日本医師会が絶対に既得権を手放さないからって意味でなら、10%以下なのもわかるけどさ+85
-11
-
234. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:31
>>24
気が強くないと出来なさそう。+19
-0
-
235. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:07
>>81
大学職員ですが、採用情報はHPに掲載していますよ+14
-1
-
236. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:49
>>32
日本の場合、派遣の素人なの?
キュレーターじゃないの?
質問しても答えてもらえないね+4
-0
-
237. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:58
>>201
「Amazon Go」では、入店時にスマホをタッチするだけで
マイバッグにどんどん商品を入れて出て行くだけらしい。
+19
-0
-
238. 匿名 2021/05/29(土) 20:24:46
>>1
秋元康さんは、いちリスナーとしてラジオ番組にハガキを送りまくっていた時代に才能を見出されたんですよね!
学生時代からガンガン稼いでいて
大学も中退するくらいの売れっ子に
+37
-4
-
239. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:05
>>161
ジャニーズじゃないのでジャニーズ特有のことについて私見がなくすみませんが、俳優やアイドルのグッズは制作会社もしくは事務所の制作担当が作っていることが多いと思います。私は事務の制作で作ってました。+4
-0
-
240. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:36
>>219
日文卒ですが、日本語教員養成課程あったよ
卒業後に日本語教員になった同期数名いる
ただし、ハワイとかは人気ありすぎてほぼ無理ゲーの世界よ
専門学校もあります+9
-0
-
241. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:44
>>46
造幣局と国立印刷局
公務員と団体職員ですね
学歴つけて就活するという普通のルート+40
-0
-
242. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:49
>>19
天地雷鳴士は無理でも、スーパースター狙いだな!
詩人と踊り子と笑わせ師(芸人)を極めて、スーパースターに転職したい~!!
+12
-0
-
243. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:01
>>223
大手警備会社に入社したら配属がタワービルとかになるかも
人員の空きがないと無理だったりするからそうなると営業所配属だったり
高層オフィスビルとか大手企業のオフィスだったりするから実績から大手警備会社と契約になる
+4
-0
-
244. 匿名 2021/05/29(土) 20:26:04
新紙幣や新硬貨の原画を描く人+5
-0
-
245. 匿名 2021/05/29(土) 20:27:11
>>109
紀伊国屋とか丸善とか三省堂とか?
正社員募集しているよ+15
-0
-
246. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:20
>>5
あれ?今秋に募集予定だったよね+24
-0
-
247. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:25
>>2
地下アイドルなら誰でもなれるんじゃないの?+43
-1
-
248. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:19
軍手落とすやつ+1
-2
-
249. 匿名 2021/05/29(土) 20:29:31
>>63
知識や研究をナメてない?
分野は違うけど私も研究者だからこういうの、ムカツク+44
-1
-
250. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:03
>>38
友達が音楽関係の専門学校に行っていて、卒業後に某女性シンガーソングライターさんのマネージャーになっていました。+27
-0
-
251. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:09
>>183
私はwebサイト構築や紙系の広告制作してます。この手の人はフリーランスからの自営業が結構います。でも、自分が制作者として働く限りは稼ぎに限界があるって人がたまにいて、そういう人はそれまでに得た経営ノウハウを活かして全然違う業態の会社立ち上げる人とかいたりする。
また、私の父は自営業ですが、祖父が作った会社を継いだってかんじで、もう生まれながらに用意されてたかんじだった。+2
-0
-
252. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:09
>>241
何学部が有利とかありますか?+1
-0
-
253. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:41
>>73
ん?
ジャーナリストだから現役新聞記者や元記者が多いんじゃない?
もちろんニュースアンカーもジャーナリスト+2
-0
-
254. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:54
>>72
ラジオタレントの事務所のオーディションに受かる
最近は声優事務所兼のところもありますね+1
-0
-
255. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:56
>>68
先週のテレビで、働く車たち(運転に資格がいりそうなブルドーザーやショベルカー)全部無人で20数台が動いてて、
コントロールセンターで4~6人?で24時間動かせる、しかも効率的に動く、
とか言ってたから、そんなことないと思う。+27
-3
-
256. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:08
>>225
あれは、官僚だよ。
友達が国交省の官僚で、必ず海外赴任がキャリアコースに入ってるんだけど、その人もアジアに赴任してインフラ建設を指導したといってた
赴任中は外務省に出向で、外交官パスポート
なぜ外務省になるかといえば、資金は日本政府がだしてるODAだから!
金だけだすと、みんな現地の汚職で吸われちゃうので役人が見張りにいくのよ
+17
-0
-
257. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:34
>>24
やってた人は警察官OBだった。+34
-0
-
258. 匿名 2021/05/29(土) 20:32:40
ありがてえ!+0
-0
-
259. 匿名 2021/05/29(土) 20:33:36
>>139
人が手で服などを作ってた時代、アメリカで100年くらい前に自動機織り機が導入された際、大きな反論や反乱?があったようです。いつの時代も人から人でないシステムに切り替えられるときには同じ論争が起きているけど、メリットある方を社会や人は結局選ぶんだと思う。実際駅の自動改札は便利だし、いまそれをとやかく言う人はいませんよね。そして人がやる仕事は今もちゃんとありますし。+70
-0
-
260. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:31
>>211
ググったら、
・水道メータ点検ラウンダー
・電気メーター検針員
みたいな名前でバイト募集してるよ+6
-0
-
261. 匿名 2021/05/29(土) 20:34:55
>>252
経済学部か工学部+8
-0
-
262. 匿名 2021/05/29(土) 20:35:46
>>165
芥川賞とった某小説家さんでさえ、その後食べていくのに困った時期があったって雑誌で告白してた+7
-0
-
263. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:00
>>24
保安会社で求人かけてますよ。+14
-0
-
264. 匿名 2021/05/29(土) 20:37:18
調香師、気になってます!
香りを調合したり、未だ世に出てない香りの香水を私の感性で出してみたい!
実際は…アロマテラピーアドバイザーの資格持ちではあるけど…
どんな感じ、どんな学校や資格が必須で、どんなルートで行くのが正攻法なのか気になっております
コネなら最短なのかなぁ…?そうではない正攻法で+5
-0
-
265. 匿名 2021/05/29(土) 20:38:29
>>10
国家資格+15
-1
-
266. 匿名 2021/05/29(土) 20:38:51
女性はなれないだろうけど、相撲の行司?漢字これかな?元力士とかがなるの?それにしては皆細いし。それとも元から行司を目指してなるの?+1
-0
-
267. 匿名 2021/05/29(土) 20:38:53
>>81
専任講師も非常勤講師も、JREC-INで公募がありますよ。
研究者にとってのリクナビみたいなもの。
非常勤を急ぎで探す場合は、誰かいませんか?って周りに声をかけて推薦してもらったりもある。
専任を探す場合は、今では文科省から咎められるけど一本釣りで声がかかることもあるらしい。
学会には入ってますか?
学会の中で非常勤のくちを探してるって言えば誰か話を持ってるかもしれませんよ。+8
-1
-
268. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:02
>>219
大学で副専攻みたいな形で養成課程があった。
留学生相手に教育実習をして、日本語教育能力検定試験を受けたんだけど、私は落ちました。合格率は20%くらいかな。
同級生はオーストラリアで先生になった。+1
-0
-
269. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:16
>>222
なるほど。雇ってもらいたかったけどコネがないから無理だわ(笑)コメントありがとう。+17
-0
-
270. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:37
>>22
それもAIでできそうなのに+74
-2
-
271. 匿名 2021/05/29(土) 20:39:59
>>216
私も専門的な職種で芸能事務所にいたんだけど、芸能人と近いところで働く人は別として、専門技術持ってる人たちは一定の「興味のなさ」だったよ。全然わくわくドキドキしないから多分働くには良かったと思う。逆に一般人寄りの感覚に近いところもあるから、いざすごい人を見ると「わ!すごい!」と心の中ではひそかに大リアクションしてたが、迷惑なので隠してました。笑+10
-0
-
272. 匿名 2021/05/29(土) 20:40:50
>>110
あと地元の人はいない。転々としてる。+28
-0
-
273. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:10
>>252
勝手に答えてる人がいるけど、学部卒レベルなら多分ないと思います。
日本では学部卒に専門性を求めません。+7
-0
-
274. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:39
>>1
昔通信講座で作詞塾ってのがあって2回ぐらいやってた。
秋元康と松井五郎の。
最後まで受講すればなんかチャンスとかあったのかな?仕事忙しくなって課題途中で出さなくなって忘れてしまった。+32
-1
-
275. 匿名 2021/05/29(土) 20:43:51
舞妓+1
-0
-
276. 匿名 2021/05/29(土) 20:44:33
>>13
弟子入り+7
-0
-
277. 匿名 2021/05/29(土) 20:45:24
バイヤーって目利きの能力もいるし、カッコいいなと思う。+1
-0
-
278. 匿名 2021/05/29(土) 20:46:00
>>249
ナメてないと思う。
知らないの。
知らないっていう感覚も無い。
私は博物館で働いてたけど、高卒の同級生にそれって部屋で座ってる人?と聞かれたことあるよ。あ〜学芸員ていう言葉も知らないんだなと思った。そんなもん。+45
-0
-
279. 匿名 2021/05/29(土) 20:46:36
>>166
無給だから、本人がそう言えばそうなってしまう類い
ハイパーメディアクリエーターと同じ+0
-0
-
280. 匿名 2021/05/29(土) 20:48:09
>>5
医者から宇宙飛行士っていうルートが1番可能性ありそう…
あとは何だろう、物理学者とかかな+62
-3
-
281. 匿名 2021/05/29(土) 20:48:57
>>135
将来やりたいことなくて本が好きだったから司書の資格取れる大学行ったけど、求人ほぼない現実知ったから目指そうなんて思わなかったし、周りの友達もみんなそうだったな
授業が1番最後の時間だったり、土曜日にあったり最悪だったけど、そこで仲良い友達できたからまあ良しとする笑笑笑+28
-0
-
282. 匿名 2021/05/29(土) 20:49:12
>>87
オーナーか講師になってるパターンが多いよ+17
-0
-
283. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:49
>>243
ありがとうございます!
オフィスタワーが警備の募集してるかと思ってましたが、警備会社があるんですね!30代で事務の仕事をしてますが動き回る仕事に転職したいと思ってたので少し調べてみます。+1
-0
-
284. 匿名 2021/05/29(土) 20:51:42
>>56
うちの実家の近辺が宅地開発していた頃、遺跡発掘していたのはほとんどおばちゃん達だった。時々大学生や高校生?くらいの若者も混ざっていたのを覚えている。
近隣で土器が多く見つかっている宅地開発中の地域だとアルバイトの募集が多いかも。+8
-0
-
285. 匿名 2021/05/29(土) 20:52:17
>>87
40歳以降からはそのまま経営者か、外部講師になります。
特に男性だと講師やってる人が多いよ。+22
-0
-
286. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:05
>>203
薬剤師の一部は店員と同じだけど、それは消費者が日々目にしやすいからであって、実は製薬会社や化粧品会社にいたりするわけでしょ
資生堂やPOLAで最先端の研究を、ほかの化学系研究員とともに日々繰り返してたり
小中高の教員は、資格自体は大学の教職課程をすごく真面目にこなせば、取れる
遊ぶ時間は無くなるけど、資格は取れる
でも問題は教員採用試験の方なんだよね
小学校教諭は近年倍率が低くなってるらしいけど、中高は相変わらず何年も浪人する
資格と内定がイコールじゃない職業の代表格+26
-0
-
287. 匿名 2021/05/29(土) 20:53:57
>>217
国家公務員試験+2
-0
-
288. 匿名 2021/05/29(土) 20:55:59
>>156
短期ならできても終身雇用は難しいよね。+36
-0
-
289. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:04
>>29
ガルちゃんの場合は普通のITベンチャーじゃない?
トピックやコメントの審査やチェックはたぶんコンテンツディレクター?マネージャー?みたいな人がバイトとか使いながらやってると思う
ネットの書き込みを監視する専門の会社も普通にたくさんあるよ+28
-0
-
290. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:19
>>81
親が大学教授でしたが、ほぼコネです+2
-6
-
291. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:23
>>2
収入面を無視すれば明日からでもなれるよ+27
-0
-
292. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:13
探偵+0
-0
-
293. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:19
>>280
ロシアだと2000万$だせば宇宙にいける
実際にその金額を払って宇宙ステーションにいったアメリカ人がいるよ(工学の博士号持ち)
+3
-0
-
294. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:06
>>264
フランスに留学というか、修行じゃない?+2
-2
-
295. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:17
>>7
高校の時、学校に求人来てた
専門科じゃなくて至って普通の高校だけど
因みに那須サファリパーク+52
-0
-
296. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:28
脚本家+3
-0
-
297. 匿名 2021/05/29(土) 20:58:41
>>178
今は知らないけど15年以上前なら求人にジャニーズ事務所の事務員の募集してたらしい。
当時母のパートの同僚の娘さんが働いててグッズとかCDとか頂いたことある。
仕事がないジャニーズはよく事務所に来て休憩室とかで話したりするって。+2
-0
-
298. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:07
>>38
ツテもある。とある売れっ子のマネージャー探してるって言われたけど、売れっ子だからめちゃめちゃワガママで誰もなりたがらないとか。+24
-0
-
299. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:13
>>10
なにそれー冗談言って~って思ったら本当にあった…モノシラズでした+0
-10
-
300. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:22
>>11
キュレーターの資格持ってるとか+5
-1
-
301. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:22
わかる。なりたいと思った時にはもう遅いみたいな職業もたくさんあるよね。+6
-2
-
302. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:33
>>158
美術館で「座っている人」は「とくに何の知識も要らない」よ。+5
-6
-
303. 匿名 2021/05/29(土) 20:59:53
>>275
置き屋のおかあさんのところに話をして、中学卒業後に置いてもらいます+10
-0
-
304. 匿名 2021/05/29(土) 21:00:58
>>24
警備会社から派遣されてると思うよ+14
-2
-
305. 匿名 2021/05/29(土) 21:01:31
>>278
無知は罪なり、ですね+12
-0
-
306. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:23
>>280
医者って言っても、研究者ね!
ただの医者なら意味がない
宇宙空間で医学や物理学や生物学の研究をするから
でもJAXAが今年、文系からも募集かけたね
文学系じゃなくて社会科学系なんだろうけど+42
-0
-
307. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:43
>>264
化学で修士卒、化学メーカーや化粧品会社に研究職で採用される…じゃないかな?
香料を合成するには化学の知識が必要だから、+12
-0
-
308. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:38
>>306
JAXAは給料が安いのがバレてるから+4
-1
-
309. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:07
>>6
私、ロボット製造業の社長になるわ!+20
-3
-
310. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:33
>>290
昔のことじゃない?
私は現役世代だけど、コネ(というか一本釣り)は絶滅しつつあります+5
-0
-
311. 匿名 2021/05/29(土) 21:06:53
>>198
そうじゃなくて、國學院などを卒業して働き口があるかどうかを知りたいんです。+2
-9
-
312. 匿名 2021/05/29(土) 21:07:59
何でも屋+1
-0
-
313. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:50
>>308
それでも大人気だよ。+22
-0
-
314. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:58
>>308
宇宙飛行士の候補生になるレベルの人たちにしては、JAXAの給料は安いよね
私も調べてびっくりした
宇宙空間にいない時は、私の方が多くもらってるくらい
でも、アンカー間違ってない?
意味がよくわからない+15
-0
-
315. 匿名 2021/05/29(土) 21:09:30
>>63
教養がないとこうなるのね。+23
-1
-
316. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:07
>>51
そういうのたまに想像するわ
タモさんの時代は情報が少なくてハッタリをかましやすかっただろうけど、今は今で一般にはまったく知られてないけど特定の界隈ではめっちゃ有名なインフルエンサーとかたくさんいるし
インスタアカでちょっとフォロワー買ってそれっぽい宣材写真載せたり架空のリリース告知したりしてれば、企業案件とかくるかもw+37
-0
-
317. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:23
JAXAは独立行政法人だから、公務員と同じような給与だよ。+4
-0
-
318. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:46
傭兵+1
-0
-
319. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:54
>>314
宇宙転勤族が薄給はきついね+2
-4
-
320. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:43
>>60
初めは取材したものを出版社とかに売り込むんじゃない?+0
-0
-
321. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:48
村長。
やっぱり、外部の人はなれないんだろうな+3
-0
-
322. 匿名 2021/05/29(土) 21:12:05
>>311
横からだけど、私が聞いたのは、神社庁は神主不足に困ってて、1人で3個くらい神社の世話を掛け持ちしなきゃならないってこと
お寺さんとは仕組みが違って、神主は組織のサラリーマンみたいなんだって
駐在さんみたいな
だから神道系大学経由で、神主になれるんじゃないの?
逆になれないなら驚く+12
-0
-
323. 匿名 2021/05/29(土) 21:12:19
>>299
結構若い方なのかな?
今はあんまり聞かないよね。+6
-1
-
324. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:07
>>87
私が知ってる美容師は30前後で独立してるかなあ。
だから美容院ってコンビニより多いんだよね。+18
-0
-
325. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:10
北朝鮮の脱北ブローカー。
なんで北朝鮮から中国やラオス、ベトナムとかを経由して韓国まで依頼人を連れていくことを商売にできるのか?命がけだし相当な報酬を貰わないと成り立たないけど、脱北しようとする人がそんな大金持ち合わせてないだろうし。しかも第一黒電の部下がそんな活動を認めるわけないし、仮にいたとしてもばれないように生活しているはずなのに、脱北したい人がコンタクト取れてしまうのが不思議。+7
-0
-
326. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:11
>>321
離島の村長や町長は代々続いてそうだね
なる方より、投票する方がプレッシャーすごそう
絶対に他の人に入れたら駄目みたいな+2
-0
-
327. 匿名 2021/05/29(土) 21:15:27
>>6
全く違うと思う
人間がロボットみたいな思考なら究極に合理化したらそうなるかもだけど、人間には感情があるから
接客に温かみとか欲しいよ
無人とか味気無いし臨機応変な対応もできない
分からないところすぐに聞けないし
AI に察してもらうのも無理だよね
逆に不便になりそう+39
-3
-
328. 匿名 2021/05/29(土) 21:15:34
>>326
そうかー
しかも投票式なんだ
コネとかありそう+1
-1
-
329. 匿名 2021/05/29(土) 21:17:33
親戚がやってるんだけど
高速道路の料金所の仕事あれ年収1000万だって。
楽そうだしやりたいわ+11
-1
-
330. 匿名 2021/05/29(土) 21:17:52
>>63
大卒どころか、司書や学芸員は実際にポストを得るのは修士号持ちばかりだと思うよ
飽和してるから
考古学者は、民間の自称考古学者(悪い有名人だとゴッドバンド)じゃなくて本物の研究者なら、大学や研究所の先生なんだよ
少なくとも、大学4年、修士2年、博士3年が最短コース
文系は狭き門だから、オーバードクターが当たり前の世界で、トータル10数年とか普通だよ
いろんな人が出来ない、専門性の高い狭き門+24
-0
-
331. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:11
>>6
行政書士なんかそもそもAIでも食っていけないだろ。+8
-13
-
332. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:19
>>105
料理の人気ブロガーになる+1
-0
-
333. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:51
>>311
横だけど、求人は来ますよ。
大きな神社から中堅レベルまで様々で、どこから来るかはその年によって違いますが。
男子は神職だけど、女子は巫女や事務員として就職することも多いです。もちろん神職もいるけど数は男子より少ないです。
資格だけ取得して一般企業に就職パターンもありますし、神社とは一切縁故のない人でも神社に就職する人も結構います。+10
-0
-
334. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:55
>>302
座っている人ってチケット売っている受付の人かと思った
近所の博物館の受付はアルバイトで求人出ていたって書こうと思ったらなんか荒れていた+7
-0
-
335. 匿名 2021/05/29(土) 21:22:34
百貨店の企画展を企画する人。
イベント会社かな?
今やってるりぼん展みたいなの企画するの楽しそう。+3
-0
-
336. 匿名 2021/05/29(土) 21:23:05
>>161
制作会社があるよ
+0
-0
-
337. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:43
>>6
これはあくまで理論的にできるかどうかの話だよね
ほとんどの場合は、実際は技術面でも金銭面でもかなり難しいと言われてる+30
-1
-
338. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:53
ミステリーハンター+1
-0
-
339. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:54
>>6
通勤で路線バス使ってるんだけど、運転士を遠隔なりAIなりにして、車いすや目の見えないお客さんに対応できんのかなー。それに事故とかあったら誰が対応するのかしら…乗客でやるのかな…+63
-1
-
340. 匿名 2021/05/29(土) 21:28:53
>>6
そこまでAI発展させる必要あるのかとか思ってしまう+84
-4
-
341. 匿名 2021/05/29(土) 21:30:23
>>5
宇宙飛行士に受かりやすくなるために一回自衛隊に入ってるって人いた+59
-1
-
342. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:54
法廷で裁判中の被告とかの絵を描く人。法廷画家でしたっけ?
あと切手デザイナーも。今やってる人が辞めないとなれないって聞いたけど。募集ってどこで出るんだろう?+4
-0
-
343. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:59
映画好きだから中学生くらいの時に映画監督に憧れたけど、どうやってなったらいいのか分からなかったな。
下っ端ADとかから現場入って助監督とかやって、チャンス巡ってくるのかな?とか、映画コンペで入賞してってパターンも聞くけど、その映画撮るのにどうやって人集めるんだ?とか色々考えていたら無理そうだなと思ってしまった。+4
-0
-
344. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:09
>>315
無料の匿名掲示板だからね+0
-4
-
345. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:10
>>16
肩書きだけ聞くと胡散臭い感じだったけど、いい方だったよね。+82
-0
-
346. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:34
>>297
ジャニーズは、ファンクラブ会員になったことある人はダメだって聞いたことある。
下心ない方がいいね+6
-0
-
347. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:58
乙女ゲーのシナリオライター 食べていけるんだろうか+3
-0
-
348. 匿名 2021/05/29(土) 21:40:17
>>341
数年前に宇宙飛行士になった油井さんがそうだね、防衛大からの航空自衛隊でテストパイロット
もう一人の金井さんは、海上自衛官で外科医だったかな+48
-1
-
349. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:17
>>236
私がした仕事は触らない人がいないか見るだけで、作品についての質問は受ける人が別にいましたよ+17
-0
-
350. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:57
哲学者
学生の頃なりたくて調べたら「哲学者は死後に世間から言われるもので職業ではありません」ってでてきたからなれなかった。+3
-0
-
351. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:46
>>10
専門の学校とか養成所あるよね。
最近はひな鑑別師って言うらしい。+22
-0
-
352. 匿名 2021/05/29(土) 21:45:53
>>329
妹がNEXCOでバイトしてたけど、けっこうよかったみたい。料金収受員じゃなくて事務職だけど+7
-0
-
353. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:05
>>311
求人はあるよ
あるけど大きな有名な神社にいけるかはその年によって変わるから必ずしも大きな神社にいけるとは限らないけど
だから中には資格だけ取って一般企業に就職して祭事のときだけ神職になる所謂雇われ神職みたいな人もいるよ
入学するときから実家だったり家系の縁故で卒業後のことが決まっている人が一定数はいるけど+7
-0
-
354. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:36
>>266
元から行司を目指してなるそうです。募集はしてるのかわからないけど、大体相撲部屋関係者の紹介が多いみたい。力士と一緒で若い時から見習いで入って修行するそうです。階級もあるみたい。+5
-0
-
355. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:48
>>305
高卒をあんまり馬鹿にしないでほしい+3
-6
-
356. 匿名 2021/05/29(土) 21:48:06
>>7
獣医学部入る+27
-0
-
357. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:13
華道、茶道の教室ひらくような先生ってやっぱり家元?の許可がないとひらけないの?○○流って看板に書かなきゃ出せる?+4
-0
-
358. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:35
>>97
私設秘書なら事務所をたすねていけばなれることもある
ただ美人は嫌がられること多いみたいだよ
誤解されると困るからって+4
-0
-
359. 匿名 2021/05/29(土) 21:50:35
>>48
自己レス
前に小さい芸能事務所でマネージャーやってて、その経験からのお話でした。自分自身は知人からの紹介で入社。
バイトで芸能・音楽関係の仕事もたくさんあるから、そこで頑張っていて仲良くなれれば引き抜きもある。規模小さめだったら、ライブとか通い詰めてて仲良くなったら誘われることも。
友達は某女優さんのマネージャーやってたけど、それも美容師やってる親族からの紹介で、性格に難ありでマネージャーが次々に辞めるから「誰か働いてくれる人いない〜?」って即採用された感じ。
基本的に業界自体がブラックで一般常識が通用しないから、やりがい搾取のそういう会社でも良ければ簡単に業界入りできる。
(さすがに最近話題になってるジャニーズのやらかしレベルの人は事務所も把握してるから入れないけどw 熱心なファンがいる系の人の事務所も、身元確認でファンじゃないかはチェックしてるはず)
ホワイトで良い会社は一般企業の大企業と同じで、学歴・経歴・容姿が良い人から入れる。+9
-0
-
360. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:13
>>356
飼育員は獣医じゃない
動物園獣医は理想と飼育員の板挟みで病んでる人も多い+7
-4
-
361. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:44
>>348
エリートばっかりだね。すごい。+44
-1
-
362. 匿名 2021/05/29(土) 21:52:48
>>5
宇宙兄弟読んでみて+40
-0
-
363. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:30
>>236
私がいたところは、展示室内にいる監視員は非正規だったよ
特別展の時だけ大量に募集かけてた、一応高卒不可で短大卒以上だったかな
常設の方は監視員がいなくて、事務員と学芸員と警備員が交代で見にきてた+12
-0
-
364. 匿名 2021/05/29(土) 21:53:58
>>323
今はほとんどいないらしいね
肛門鑑別以外でも雌雄鑑別できるようになってるし+6
-0
-
365. 匿名 2021/05/29(土) 21:56:39
>>340
多くの人が職を失うしデメリットの方が多い気がする
外国人に職を奪われるのは反対なのに
AI は歓迎する人の意味が分からない
労働力の供給過多になって賃金下がる
日本の経済は衰退するね+24
-3
-
366. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:49
>>11
県の職員が引退後それをしている
めちゃ待遇良くて羨ましい+39
-0
-
367. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:14
>>87
母が美容師で、若い美容師さん雇ったりもしてたけど、みなさん結婚したら辞めていきますね
田舎だからかな+17
-0
-
368. 匿名 2021/05/29(土) 21:58:44
>>6
作業か思考か、で分ければ当然よね。
作業側の仕事は機械に置き換えられる+4
-2
-
369. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:42
スポーツトラベラー
バチェロレッテ観たとき謎で仕方なかった+2
-0
-
370. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:22
>>333
女性だと早く辞めさせられること多いらしいけど事務員なら別なのかしら?+2
-0
-
371. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:29
>>283
体力とかによほどの自信がないとやっていけないよ
人間関係がいいのはワンマンプレーではなくてチームとして動く必要があるから
それに仮に転職したとしてオフィスタワービルの警備業務に必ず携われるとは限らないよ
大手ほど適性を見極めるし武道経験とかを重点評価されたりもするよ
刃物を振り回す不審者に対処できなきゃならないから
だから入社できても適性判断次第では営業職か事務職だったりするからそれでも良ければ挑戦してみてもいいと思う+0
-0
-
372. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:44
>>19
ぴちぴちギャルにもなれる?+14
-0
-
373. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:08
>>354さん、
ご丁寧に有難うございます~!とても勉強になりました!色々衝撃ですが、そうなるとものすごい専門職ですね。若い頃から行司を目指すって渋い選択ですね、かっこ良い。+3
-0
-
374. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:55
>>166
仕事辞めるだけ
結婚してれば誰でも無職になれます+0
-0
-
375. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:01
>>89
黄老さま!!!!!+24
-0
-
376. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:51
>>222
女優の室井滋さんのお母様は室井さんのお父さんと離婚した後に秩父宮妃殿下の女官になってるんだよね。
昔だし離婚してると身元、という点で不利な気もするし何かしらの強いコネがあったのかな。+15
-0
-
377. 匿名 2021/05/29(土) 22:05:54
歴史学者とインチキカウンセラー+0
-0
-
378. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:49
>>370
巫女さんだと定年は一応ありますが(最近は30歳前後)そのまま事務員にシフトしたり、定年なしに事務員や神職を続けてる人もいたりしますから、様々ですね。結婚で退職するも多いです。+8
-0
-
379. 匿名 2021/05/29(土) 22:10:26
>>6
一般事務員はAIには今後10年以上先も無理だと思う。一般事務なんてやったことのない頭のいい男性の考えだと感じる。掃除して入力業務して買い物して上司や同僚達の細かな要望にも臨機応変に応えて、それも作業中断することも多々の中、人間相手に機嫌を損ねないよう注意して「あたしゃあんたの母親じゃないわ」と何人にも思うような仕事も全部対応出来るAIが完成して普及するまでにどれくらいの歳月が必要か。お母さん代わりになるAIが作られる頃、事務員もいらなくなるかもね。+138
-18
-
380. 匿名 2021/05/29(土) 22:16:29
>>24
バイトやパートの求人よく出てる
主婦・未経験も応募できる+7
-0
-
381. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:22
>>318
高部正樹さんでググるといいかと。
今は引退されてるけど元傭兵だよ。+2
-0
-
382. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:23
>>8
プレパレーターについてだったらこの漫画読んだらわかるかも?+17
-0
-
383. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:11
>>259
競合がいるかにかかってる。
役所みたいに競争相手がないサービスだと、いつまでたってもアナログ…
>>メリットある方を社会や人は結局選ぶんだと思う。
これはまちがいです。ラッダイト運動の何十年も前に、自動織機は発明されていたけど、法律で禁止されたのです。議員たちが工場主で、最新鋭の工場に警戒してたから。
しかし、植民地から安い織物が入ってきて、イギリスの工場も自動織機を導入するしかなくなったのです。
自動改札機も、JRが独占企業ならまだ駅員は切符をパチンとしてた思う。+6
-1
-
384. 匿名 2021/05/29(土) 22:19:15
>>340
ほんとそれ思います。
映画みたいにいつかAIロボットが
暴走するんじゃないのか...とか思うと怖い。+8
-2
-
385. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:44
>>10
弟子入りするようよ。
テレビで見てたら、「日本人しか出来ない」らしく、さらに弟子入りしても、うまく説明するものではなくて(才能?)、数百のひよこを触る機会をもらえるってだけの話をしてるように聞こえた。
「こんなふうに、ちょっとここを押して見る」と師匠が言って、いくつもどんどん分けるの見せるだけ。
弟子は毎日見よう見まねで同じようにちょっと押して数百見て、何日目かに急に分かるようになるんだって。
4日くらいで、その急にってのが訪れない人は、もうずっと分からないから帰ってもらうんだって言ってた。
当時は年収数百万になる仕事と聞いて習った、って師匠の方が言ってた。+35
-1
-
386. 匿名 2021/05/29(土) 22:23:46
>>101
ロボットやAIを制御する側の人は絶対に無くならないけど、例えば従来のシステム開発とか保守なんかは、AIにとってかわれるんだろうね。+10
-2
-
387. 匿名 2021/05/29(土) 22:25:30
>>135
姪っ子が目指してます。まだ中学生だし、就職とか将来性は厳しいよーって伝えるのは、余計なお世話だろうなーと思い、複雑な気持ちです。
+25
-0
-
388. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:59
>>102
そうなんですか!私はすぐ知りたいことを座ってる人に色々訪ねてました。
皆さん丁寧に説明してくれるので、専門家だと思ってました。+5
-0
-
389. 匿名 2021/05/29(土) 22:28:38
パチンコ屋の換金所の人
パチ屋と換金所は別物?って聞いたから、パチ屋の店員さんがやってるわけじゃないんだよね?+2
-0
-
390. 匿名 2021/05/29(土) 22:29:46
料理研究家+0
-0
-
391. 匿名 2021/05/29(土) 22:32:45
>>6
ロボット?にハリー・ポッターの続き書かせたって記事思い出したw
めちゃくちゃで面白かった。
よくわからないけどそのロボットに超嫌われてるキャラがいて、酷い扱いだった。
小説家はほぼなくならないんだね!+27
-1
-
392. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:02
>>12
電話占いだと、面接があったよ。遠方だとリモートかも。
経営者、面接者にも占いの知識あるから、占術に何使ってるか聞いて、自己PRもしてもらって喋り方や人柄も見て、面接官がお客さんとして質問して、どう答えるかチェック。
誕生日で図表出すのを何使ってるかどんな表出したかチェック。
目の前で見てるからタロットで出たカードを面接者も見て解ってるんだろうけど黙ってて、応募者がどう解釈してるかチェック。
良くない結果だった時のお客さんへのフォローや色々ちゃんとしてるかチェック。
ここの電話占いは面接ちゃんとしてる方だったのかも。+6
-0
-
393. 匿名 2021/05/29(土) 22:33:32
>>157
私も大学で司書資格取って、でも倍率の高さが尋常じゃないから一生使うことはないだろうな、と思ってた。
その後一般企業に就職→結婚→出産→退職。
そして1○年の専業主婦生活を経て、アラフォーの今、司書として働いてます。
正規採用じゃないけど、主婦のパートとしては良いお給料だと思う。少しだけどボーナスも貰えるし。
司書資格持ってて良かったー‼️と心から思いました。
そんなパターンもあります。+17
-0
-
394. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:29
棋士+1
-0
-
395. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:04
職業というか企業だけど、ヤフーやグーグル、ツイッターみたいな新しい会社はいつの間に日本法人が出来てて社員が入社しているんだろう?
外資系求人とかに出てるのかな?+8
-0
-
396. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:46
>>345
そうなんだー。知らなかった+28
-0
-
397. 匿名 2021/05/29(土) 22:35:50
>>88
学校系の図書館で普通に募集出てて働いたことあるけど司書資格持ってる職員やパートさんは人当たりきついし堅物で石みたいな人多かった
私を含め資格ない人はゆる~い感じの人ばっかりで両極端な職場だった+4
-2
-
398. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:30
>>21
監視員のバイトやった友達は、溺れてたら救助に行く役だから、水泳の競技で出場経験があるので応募出来たと言ってたよ。+9
-0
-
399. 匿名 2021/05/29(土) 22:37:16
>>389
ズブズブだけどね。
あちらの方だよ。ほぼ100%+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/29(土) 22:38:04
>>393
資格を活かして就職したのが取得後十数年後って事ですよね?
ブランクというか未経験で不安みたいなものってありました?+5
-0
-
401. 匿名 2021/05/29(土) 22:39:31
>>307
調香師ってそんなインテリなの⁉︎
鼻が効いたら即なれるのかと思ってたわ。+5
-0
-
402. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:04
>>309
お金にモノ言わせて黄色いロボットメーカーとか世界的にも有名なところを買収するのが早いと思うよw
ロボット工学知識は必須だけど+1
-0
-
403. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:12
>>329
あれって通勤どうやってるの?
車が途切れる瞬間を見計らって高速横切って来るの?+8
-0
-
404. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:42
>>391
ロボットに嫌われたキャラが気になるからググってくる!+11
-0
-
405. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:53
>>10
昔、クイズ番組でフランスの田舎(といっでも
アランドロンが住んでるような良いところ)に
住んでいる日本人家族のお父さんの職業は
何でしょう?っていう質問の正解が
ひよこ鑑定士だった。
99%の正答率を出せるのは
日本人しかできない仕事らしくて
年収たしか3000万円くらいで
勤務時間が明け方の何時間かで
日中は田舎の街でのんびり暮らしている姿が
子供ごころに感動した記憶がある+56
-0
-
406. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:58
>>11
>>32さんと同じく派遣で募集してますよ。
仕事内容は劇的な楽さと良い意味で誰にでもできる仕事なので長続きはほぼできます。ただ場所は山に囲まれている所で冬は通勤が厳しい観光地にある大きな美術館なので随時募集しています。
逆に立地条件のいい場所にある美術館は小さいのに学歴的にもハードルが高いです。仕事内容は上に上げている大きな美術館と同じです。+13
-0
-
407. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:56
>>221
遅くなりましたが、回答ありがとうございます
物凄い知識なんですね!
まるで経験者or現役でなされてる方みたいに…憧れます。
+6
-0
-
408. 匿名 2021/05/29(土) 22:47:27
一応プロだけど売れてないピアニストとか音楽家。
どうやってなるかって言うかどうやって生活成り立たせてるの?衣装代や交通費等差し引いて利益残るものなの?+2
-0
-
409. 匿名 2021/05/29(土) 22:48:59
>>343
私の周りにいる映画監督達は、その無理そうだな…を恐れずにできることがあればとにかくやり続けた人達だわ。
最初は文化祭の企画とかから始めてさ。
そうすると自然と仲間ができてくるんだよね。
監督に限らず、カメラマンも俳優も、とにかく馬鹿にされてもがむしゃらに挑戦し続けた人が辿り着く感じ。+3
-0
-
410. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:16
>>264
学校があったような。科学的に習う。習って10年はかかると言われてる職業で、10年後にプロ(生活出来る収入って意味か、ブランドに雇われる意味だと思う)になれるのは一握り。
よく聞く言い回しだよね〜の業界ですよね。
10年後にプロでなくても、関わりのある職業に就けたらいいな!って感じで習ってくようよ。+6
-0
-
411. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:57
>>38
うちの兄、高卒で他業種から転職して中途採用で入ってやってたよ
芸能事務所に応募だと思う
知らぬ間に有名女優のマネージャーやってた+29
-0
-
412. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:01
>>88
学芸員は、資格だけなら簡単に取れる。
大学3年からでも間に合うレベルで、取得単位数も少ない。だからそんなに知識もいらないよ。
だけど、求人がないから、なるにはかなりの狭き門。
院卒が優先されるらしいから学部卒でなるのはキツいとのこと。+9
-0
-
413. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:32
>>23
これ職業ですか?うちの地域だと保護者の輪番です。+66
-1
-
414. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:10
既出かもしれないけど、楽天とかの通販に出店してるところで働く方法がずっと気になってる
そのお店に面接受けに行って採用されたら梱包の担当とかできるのかな+2
-0
-
415. 匿名 2021/05/29(土) 22:58:56
>>6
10%以下だ!よかったー+3
-8
-
416. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:16
>>81
大学教員です。
専任で大学教員になる一般的な方法を以下に記します。
①大学院に進学する。修士号を取得→できれば博士号も取得する。
②論文を書く、学会発表をするなどして研究業績を上げる。
(文系なら論文8本以上、理系なら3本以上くらいが最低ライン。)
③大学教員の公募に応募する。(この時、同じ研究分野の大学教員の推薦書を必要とする場合が多い。)
非常勤や任期付きの場合はコネも多いですが、
そこの大学の同じ研究分野の先生から信頼されるくらいの研究業績は必要です。
ごく稀に大卒でも目覚ましい業績がある人は大学教員になることがありますが、
非常に珍しいケースだと思います。
(元プロスポーツ選手→大学のスポーツ学科の特命助教など。)
募集の際の応募書類は履歴書+研究業績書+教育業績書+過去の論文の代表作を3本以内+どこかの大学教員の推薦書+教育上の抱負と研究上の抱負(志望動機)
であることが多いです。
旧帝大の大学院で博士号を取得して、大学教員になるのは、
私の周りでは10~15人に1人くらいの割合です。
(なれなくてあきらめる場合と、
民間企業の待遇の方が合っているなどの理由で、民間企業を選んで行く人がいる。)
+12
-1
-
417. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:36
>>62
公務員だったの?!今もそうならしたい笑
今は、ボランティアだよね~。リタイアしたらしてみようかなあと思ってる。+8
-0
-
418. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:13
>>408
普段は講師をしていると思うよ
あと、コロナ禍で今はどうなっているかわからないけど、演奏活動も【ガル子ピアノコンサート】とかホールで本格的なものは少なくても、結婚式の生演奏とか、ショッピングモールや高齢者施設でのミニコンサートをしていたりする。+4
-0
-
419. 匿名 2021/05/29(土) 23:01:43
>>365
多分外人だろうと人件費って雇ってる間はずっと続くからじゃない?
ロボットやAIは初期投資だけですむから
日割り計算したら特なのかな?と勝手に妄想
スーパー店員などのサービス業の店舗の品出し係はもうしばらく必要かなとは思う+2
-1
-
420. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:02
>>414
楽天で通販の中の人やってたよ
普通に中小企業に務めてて、ある日楽天にお店出そうってなったよ
あれ楽天に出店するのに何十万か払えば誰でも出来るよ
注文来たら商品梱包して送るだけの簡単なお仕事+2
-0
-
421. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:11
ハッカー
スパイ+1
-0
-
422. 匿名 2021/05/29(土) 23:02:30
>>403
地下道があるって見たことがあるような気がする+4
-0
-
423. 匿名 2021/05/29(土) 23:03:13
>>405
フランス語必須だね+7
-0
-
424. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:21
秘書を好きでやって
いまも秘書的な仕事してますが
どう皆さん思いますか?+0
-3
-
425. 匿名 2021/05/29(土) 23:05:33
>>408
音楽を生業にしてる人って実家が太いイメージがある+7
-0
-
426. 匿名 2021/05/29(土) 23:06:26
心理カウンセラーという職業が気になりつつ、
何もしないまま30半ばなりました。
簡単にググるとやっぱ学校とか行かないといけないのかな。
学校行ける程貯金はないし、
かといって働きながら実施で仕事を覚えるのも難しそうな職業だと思う。
要は本気で今から目指す程の根性はないのですが、
どうやってなるのかは気になる。+0
-0
-
427. 匿名 2021/05/29(土) 23:12:01
>>302
マイナス付いてるけど、ほかのレスにもあるように、美術館の監視員は学芸員ではない無資格の派遣やバイトがほとんど。
専門知識どころか美術に何の興味も関心もなくても働ける。+14
-0
-
428. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:17
>>100
そうそう!名誉なことだよね。
以外にお給料は低い。+22
-0
-
429. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:26
>>51
これタモさん以外が言ってるのも聞いたことある
根拠のない自信でも大物ぶってたら本当に成功したり、周りから慕われたり頼られたりするらしいね+13
-0
-
430. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:27
>>426
大学の心理学科→大学院(修士)で専門的な知識を身に着ける。+3
-2
-
431. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:03
>>21
たまに求人見る
夏時期の監視員は季節ものバイトだから毎年見るけど、それ以外の時期でもジムとかプールの求人出てる。+5
-1
-
432. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:45
>>23
うち団地だから子供会とか自治会に入ってる家庭は旗当番として回ってきてたよ
近所の踏切に立ってるだけの当番だけど+9
-0
-
433. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:43
>>81
募集がかかった時点で、既に優秀な研究者の何人かに声をかけていて、
その中でも一番良い人を採用するケースも多い。
+7
-0
-
434. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:35
>>416
分野は何ですか?
たしかに本物の大学教員だとわかるし、概ね間違ってないけど、10〜15人に1人しかアカポス取れないってにわかに信じられません
博論書いてそのまま教員になれるのが10人に1人くらい
他にはポスドクを経て専任になる、任期付助教、非常勤講師をしながら何年か粘って専任になる、海外でポスドクを流れ歩く、アカポスを諦めて民間のシンクタンクや研究施設、行方不明
みたいな感じで、私の周りでは10名中7名くらいは専任教員になってます
一番多いのは後期課程終了後、2〜3年以内にご縁があるパターン+4
-4
-
435. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:21
>>100
最終選考近くまで残った女性が、同じく最終選考近くまで残ってた女性を殺害した話なら仰天ニュースかアンビリバボーで見たことがあるわ。
お互いにアメリカ人女性だったような。
最後に男女の候補生が5人とか7人とか残ってて、「次の最終審査で誰か1人が落ちて残った人が宇宙船に乗れます」みたいな段階で、こいつさえいなくなれば…って女の候補生が別の女の候補生を殺したっていう事件だったと思う。
他にもあるかもしれないけど。
+19
-0
-
436. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:29
>>89
横かよw+37
-0
-
437. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:44
デリヘル嬢を送迎する運転手さん
あれってやっぱ893さんなの?
それとも普通に求人で載ってる?
給料高いのか、嬢と万が一デキたら消されるとか知りたい。+0
-0
-
438. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:08
>>414
この間楽天で買い物したら二個セットなのに1つ違う商品が届く、残りの商品も部品が足りてない、交換用に同封されてるはずの書類が入ってないと言うミスがあって物凄いあわてんぼうのスタッフがいるなーって思ったよw
+3
-0
-
439. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:09
>>387
教えておいてあげるくらいはしてもいいかもしれませんが、反対するまではしなくていいかなと
自分が本気でなりたい職であるほど自分で勝手に調べますし、現実も見えてきます
それでもなおやりたいと目指せるなら立派なことですよ
そのエネルギーは結局別の職に就くことになっても生かせると思います
余談ですが、司書を目指すような学部は必然的に真面目、大人しい、本が好きなどの子が多く、全体的に落ち着いていていい子が多かったです
高校までと比較してもダントツで平和で穏やかな大学生活を送りました
結果的に司書にはなりませんでしたがとても良い環境でしたし、学べたことも多かったので楽しかったですよ
きっと真面目で可愛い姪っ子さんでしょうし、そのままそのような方向に進むのも悪くないのではないかなと思います+21
-0
-
440. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:22
>>416
学振ナントカって凄いんですか?+1
-0
-
441. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:04
>>38
吉本のマネージャーは最近高学歴が多いらしいよね
普通に事務所のホームページに載ってると思うよ+20
-0
-
442. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:08
>>355
高卒なんてフレーズは一切出てきてないけど?
変なコンプレックスもってるのね
中卒だろうが大卒だろうが、無知は罪だよ+2
-3
-
443. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:48
>>51
今の時代にやってのけたショーンKすごいな+24
-0
-
444. 匿名 2021/05/29(土) 23:23:19
>>376
むしろ庶民の夫と離婚したからこそ、女官になれたのかもね+10
-0
-
445. 匿名 2021/05/29(土) 23:23:22
>>426
心理系の進路指導に詳しい人が言ってたけど、未履修コース?の大学院なら心理学部卒じゃなくても入れるらしいよ。+1
-0
-
446. 匿名 2021/05/29(土) 23:23:28
>>23
昔の緑のおばさんってめちゃくちゃ高収入だったみたいだよ、普通の会社員の倍ぐらいw
+20
-1
-
447. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:17
>>442
横
遡ると高卒ってワードあるよ。
+4
-0
-
448. 匿名 2021/05/29(土) 23:25:28
>>443
私もショーンK思い浮かんだわ。
学歴詐称したんだっけ+7
-0
-
449. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:20
>>174
私もハイパー無職って言うわ!
なんか元気になるよ。ありがとう!+14
-0
-
450. 匿名 2021/05/29(土) 23:28:14
>>233
レントゲン見落としとか長年様子見ようよで間に合わない癌だったってあるからデータをAI通す仕組み作って欲しいわ+26
-0
-
451. 匿名 2021/05/29(土) 23:28:30
>>395
YahooやGoogleみたいなIT系は受けたことないから知らないんだけど、私の場合は外資系のポータルサイトではなくて各社のウェブサイトから見たよ
毎年新卒一括採用をしていない、the アメリカな感じだったから
外資でも日本に根付いてる、大学生間で有名どころ(P&G、ハーゲンダッツ、ユニリーバとか)は普通に日本企業と同じようにマイナビにのってる+0
-0
-
452. 匿名 2021/05/29(土) 23:28:49
>>413
うちも
東京の隣です
>>23
切実に代わってほしいです+11
-0
-
453. 匿名 2021/05/29(土) 23:29:56
>>379
一般事務=データ入力、簡単なマクロ組んだり、経理補助
みたいな認識なんじゃない?現にこれはどんどん機械化されてるし。
掃除や買い物は女性の仕事って暗黙の了解でなってるからこのデータ取った人や男性にはわからないんだろうね+65
-2
-
454. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:46
>>377
歴史学者はトピ内に大学教員のなり方が書いてある
インチキカウンセラーはハイパーメディアクリエイターと同じで、自称すれば良い+4
-0
-
455. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:58
>>20
何年か前ににじいろジーンの海外ロケコーナーの裏方の募集をハローワークで見たことある
学歴は高卒以上だったけど英語のスキルに問題ない人の募集だった+13
-0
-
456. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:01
>>383
ありがとうございます。
「職を奪われた人達はどうやって生きていくの?」から起こる様々な論争や運動に対するそれとして書きました。+5
-0
-
457. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:06
>>408
実家がお金持ち+6
-1
-
458. 匿名 2021/05/29(土) 23:32:24
>>426
昔調べたよ。大学の話は別なので、当時自分が調べた状況と426さんが似てると思って書くね。
先に仕事に就けるかというと、希望者が大勢大勢いて、就職口はほとんどない業界らしかった。
それで、自力で個人でマンションの一室とかでやるとすると、所詮プロフィール欄が信用取れないと難しいでしょう、になってくる。
そこで、お小遣いで行ける、社会人向けの学校を探すと、あるの。1年コースや2年コースとかね。でも要するにそのスクール発行のお免状がもらえます、なの。こんな資格持ってます、と書けてそのスクールが有名だとプロフィールに書けたらいいの。
さっきの話に戻ると、就職口は実は奪い合いくらいに少ないので、学校から就職口の紹介はなく、お免状もらって開業する?どうする?ってなるの。お客様がついてくれるのが難しいかどうかの話は割愛しましょう。
学校へ配属のカウンセラーさんなどちゃんとした就職口は大学、大学院、海外留学で心理を学んだ、など。既に駅前とかにあるような心理カウンセリングなんとかルーム、みたいなとこへ雇ってもらえるだろうもこちら。
自分が調べた頃は、実は心理カウンセラーを名乗る法的基準がないので、誰でも「心理カウンセラーです!」と勝手に名乗って良かった。
しかしさすがに学校へ常勤で置くといった政府の方針が出る頃、心理カウンセラーと名乗る資格は少なくとも大卒、実際には就職には実質院卒です、へ決まりそうだった。
お免状もらうスクール通ってる人や、個人で心理カウンセラーやっててそこそこうまくいってた人達が「困るー!ひどーい!」なんて一斉に言ってた。
私はそこで調べるのやめたから、最近や大卒の情報はよく知らないです。
私はやる気失ったよって、なんのアドバイスでも励ましでもないけれど、なんかもう、いいやってなりません?
しかしもやもや解いて「なりたいかどうか気にしないでいる」でいいと思ーう。+2
-2
-
459. 匿名 2021/05/29(土) 23:33:32
>>447
高卒だから無知とかいてるわけじゃないよ
無知な行動に対して無知と書いてる
文句言うなら「高卒」と言う言葉を出した>>278にどうぞ
彼女も別に高卒だからどうだって言いたかったわけじゃないと思いますが+4
-6
-
460. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:26
>>6
中小企業診断士が低いのがイメージ出来ない
新しめの職な気もするし、ビックデータがないから?
10年でそこまで普及します?世の中FAX主体の会社もまだ淘汰されてないのに?
AIって個人商店で導入できるレベルまで価格下がります?とか疑問ばかり浮かぶ
無駄に不安を煽ってるだけに思える+16
-0
-
461. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:35
>>176
縁故で入った人もいるとは思うよ。+10
-0
-
462. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:54
>>430
仕事としてやっていくんなら資格に加えてウリが必要みたいだよね。
わたし、病気してます!とか、
わたし、いじめられてました!とか、
だからわたし、人の気持ちが分かります!
みたいな。そんなんばっかり(笑)
わたしわたし、わたしカウンセラー。+0
-2
-
463. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:19
>>7
うちの近くのとこ求人出てる+4
-1
-
464. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:56
>>437
普通に募集してるらしいよ。友達が応募しようとして(どんな友達だよと我ながら思う)、確か興味本位みたいなのは駄目って落とされてた気がする。落とされた理由聞いたけど忘れた!+1
-0
-
465. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:04
>>87
千円カットとか染めるだけみたいな安いところに割り切った主婦の人いるよね+9
-0
-
466. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:18
>>460
会計士との差が不思議+4
-0
-
467. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:36
スパイ+0
-0
-
468. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:06
>>19
ダーマ神殿への行き方を教えてください+13
-0
-
469. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:55
>>72
落ちたけど、フロム・エーとかの求人に載ってたので応募した事ある
テストがあって実際に3分くらいフリートークをするんだけど言葉が出ないw語彙力が足りなかったw+3
-0
-
470. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:31
>>403
考えたことなかったな+0
-0
-
471. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:45
>>6
銀行窓口や一般事務以外はロボットには難しいと思う。
一般事務でも雑務とか細かいことはロボットには無理だとおもうけど。お局のご機嫌とってトイレの端っことか隅々まで掃除とか無理と思う。
銀行窓口もイレギュラーな対応はロボットには無理。+37
-0
-
472. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:49
>>8
学校の図書館司書です。
大学のときに資格とっていて、別の職種10年勤務、出産を機に専業主婦10年、そして去年から契約社員で働き始めました。家庭との両立のため、扶養内の週3出勤です。非正規なので、この仕事だけで生計を立てるのは難しいですね。+20
-3
-
473. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:50
>>449
それは…+2
-0
-
474. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:44
>>357
家元がいないなら、それフラワーアレンジメント教室じゃないか?
免状取るのお金かかるんだよね+5
-0
-
475. 匿名 2021/05/29(土) 23:45:01
>>233
AIでスキャン機能も兼ね備えたら医者による診察いらないよね。
婦人科なんて特に内診嫌だから、AIとスキャン機能で進んで欲しい。+16
-3
-
476. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:52
>>458
自己レス。私が書いてる間に他の方が院へ入れるって書かれてますね。
今まだ熱意があるならその方法で!ですね。+0
-0
-
477. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:41
>>23
警備員とかがする場合もあるよ。
人の命かかってるから気は抜けないと言っていた。
+5
-1
-
478. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:14
>>471
お局ごとロボットに決まっとろう+9
-0
-
479. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:19
>>26
監視員は、学芸員ではないですよ。
無資格でできます。+7
-1
-
480. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:47
>>38
大学や専門学校に求人募集来てるよ。+1
-0
-
481. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:49
>>387
司書の資格と並行して、教職課程を取り、国語か社会の教員免許を取ると、学校図書館司書教諭という資格を得ることが出来ます。
この資格があると学校の図書室の先生になれますよ。
この資格がなくても採用している県は多いですが、持っていると優先してくれます。
小中高の図書室の先生を経験しましたが、選書、発注、受け入れ、図書室利用の学年の割り当て、資料集め、小学校なら読み聞かせやブックトーク等一人でしなくてはならず大変でしたが楽しかったですよ。+19
-0
-
482. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:25
>>329
調べたら近くで募集してたけど変動16時間とあった
きつそう+3
-0
-
483. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:29
>>79
地域密着系のフリーペーパーで、
その地域ではそこそこメジャーな神社の
神主募集の広告記事を見たときはビックリした。
神主の資格持ってる人けど、どこの神社にも勤めてなくて、
職を探してますって人がフリーペーパーを見る確率って相当低いよね。+11
-0
-
484. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:01
>>15
普通に研究者じゃない?+8
-0
-
485. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:27
神父さんとかシスター
欧米とか南米とかアフリカ圏だと、
カトリック系孤児院からそのまま・・・とか
あるみたいだけど、
日本だとお坊ちゃんとお嬢様がなりそうなイメージ。
+1
-0
-
486. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:34
パチンコ屋の換金所の人‼︎+0
-0
-
487. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:53
美術館の人にはどうやってなるの?+0
-2
-
488. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:54
政治家!コネなしで。+0
-0
-
489. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:37
>>408
いとこが木管楽器演奏者
小規模なコンサートやイベントに呼ばれてるけど、普段は大学で先生してる
やっぱり家が裕福、フランスに長く留学してたし
そこの妹は美術系の仕事、普段は創作活動してたまに個展?展覧会したり
まあせっせと働いてないんだろうなって感じ
羨ましい+7
-0
-
490. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:12
斎場(火葬場)で働いてる人。
市営斎場とかだと公務員なのかな?+1
-0
-
491. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:59
>>459
ごめんなさい
このトピ読んでたら、大学大学って大学出ないと駄目な職ばかりで馬鹿にされてる気がしたから+2
-10
-
492. 匿名 2021/05/30(日) 00:06:11
AV監督+0
-0
-
493. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:51
>>223
施設警備と、交通誘導がある。たまにSPみたいな仕事もあるけど男性のみでシークレット。
施設警備に行くには施設研修がある。+0
-0
-
494. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:47
>>464
普通に民間人なんだwてっきり私は893さんかと…
嬢の愚痴や悩みを聞いてあげられるから女性ドライバーのが良いよね!
男性が適任だろうけど、そこは男と女だから間違いだっておこる可能性だってなきにしもあらず+0
-2
-
495. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:13
>>84
私は大学で考古学専攻、学芸員の資格も在学中に取りましたが、今は院に行かないと博物館はほぼ書類選考時点で落ちます。
発掘調査ならバイト募集ありますが、生計立てれるほど稼げない割に体力勝負で、思ってるよりキツいので好きじゃないと続けられないと思います。
発掘は好きですが生活出来ないので事務職に転職しました。
+15
-0
-
496. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:34
>>488
菅総理のWikipediaでも読んでみたら?
コネなしの叩き上げだよ+1
-0
-
497. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:39
舞妓さん
中学の頃舞妓さんになりたくて親に言ったら
「お母さんは一切手伝わないからなりたいなら自分でどうにかしなさい」
と言われたその頃はまだネットで調べたりもできなかったから本で調べたり電話帳で調べたりしたけどどうしても自分一人じゃ難しくて断念した
+9
-0
-
498. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:04
>>297
あれ、最近もマネージャーかなんか募集してたよね?給料が20万円?で安いとか言われてたような?+2
-0
-
499. 匿名 2021/05/30(日) 00:19:31
>>335
数回ほど百貨店の番組見たけど、企画は百貨店の企画担当者よ+4
-0
-
500. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:54
>>340
介護とか人手不足のところで活用してほしいわ。
事務とか人余りのところにAI投入なんて意味ない。+20
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する