-
1. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:01
誰がいいですか?
私は断然、ブラームスです+70
-6
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:18
滝廉太郎氏+34
-2
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 16:24:33
ショパンです+42
-8
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:21
全員漏れなく面倒くさそうだから曲だけを今後も愛でたい+179
-0
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:35
パッヘルベル+11
-0
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:36
ドビュッシーだけは絶対嫌+46
-1
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 16:25:40
パガニーニ+4
-0
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:02
ギロック+4
-0
-
9. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:07
ドヴォルザークがいい
鉄オタすぎるのがたまに傷だけど+16
-0
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:12
お金があって安泰なメンデルスゾーン+81
-0
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:19
チャイコフスキーかな+24
-0
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:23
プッチーニ+7
-0
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:34
ショパン。
人柄は知らないが好きなクラシック曲にショパンが多い。あんなに情緒豊かで喜怒哀楽を感じられる作曲ができる人だからいい人に決まってる。+51
-8
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 16:26:49
リストは友達なら楽しそうだけど付き合うのは大変そう+72
-0
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:00
ラフマニノフかチャイコフスキーかスクリャービン+17
-0
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:06
みんなクセが強すぎるわ+73
-0
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:13
変人が多くない?+66
-1
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:20
リストはおちんちん大きそうで興味深い+6
-6
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:45
ラヴェルイケメン+20
-0
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 16:27:46
>>13
神経質そうな気がするけどな+30
-0
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:02
モーツァルトとベートーヴェンはやだなぁ
音楽は好きだよ+34
-0
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:29
ベートーベン
なんか激しそう+10
-2
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:48
>>20
神経質っていわれてる+12
-0
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:06
ベートーベンのパトロンになりたい
恋人と言うより+20
-1
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:10
ドビュッシーの喜びの島って不倫相手との島がイメージなんだっけ+25
-0
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:20
モーツァルトかな。品がありそう。+1
-25
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:30
じゃあヘンデルはいただいた!+10
-0
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:38
シューベルト様+5
-0
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 16:31:02
>>11
女性嫌悪
+7
-0
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 16:31:30
イケメンのメンデルスゾーン+21
-0
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 16:31:51
ドボルザーク、ボロディン、
薄命だけどカリンニコフもいい人+6
-0
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:00
パパバッハはどうですかー?+11
-0
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:18
>>26
下品博打好き+15
-0
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:31
やっぱバッハ+24
-2
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:47
>>28
生来のボヘミアン+1
-0
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:56
>>20
無神経よりいいや+6
-0
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 16:32:56
>>14
イケメンでモテたらしいよね
+27
-0
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 16:33:43
>>33
そうなのー🥺+1
-0
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:01
武満徹+8
-0
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:06
>>26
やめとけ!+17
-0
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:14
才能ある音楽家は浮気者やで+26
-0
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:17
リスト
モテモテだったらしいから女性の扱いがうまそう!
手が大きくてセクシー!+25
-2
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:19
>>26
恋人か誰かにやばい手紙送ってたような+8
-0
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 16:34:50
>>26
どこが+6
-0
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:04
>>43
奥さんかな?中学生でも彼女にこんな手紙送らんぞ!ってくらい下品だった気がするw+8
-0
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:10
わたしもバッハ。
絶対ないのはショパン+3
-2
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:16
>>28
体弱いの大変そうじゃない?+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:42
>>45
うんこがブーブーみたいな手紙だっけ…?
+13
-0
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 16:35:44
>>12
大ヒットオペラ連発で超お金持ち
但しスピード狂+11
-0
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 16:36:37
お金があって若い時から死ぬまで安泰だった作曲家って居る?出来ればずっと働いてて欲しいから出来たら長生きがいいな~+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 16:36:39
ショパン
曲が好きだから
自分のための曲を作ってもらいたい+8
-0
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:23
>>42
演奏中失神する女性多数
ビートルズ以上だったかもしれない+22
-0
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:24
>>48
そうそう!なんで?ってくらい💩のことばかりだった気がするw+11
-0
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 16:37:49
不倫せず1人の奥さんを大事にし続けた作曲家の人っています?いたらその人にしたい!+7
-0
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:09
>>42
手が大きいから難しい曲が多いのかな+6
-0
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:29
イケメン枠じゃないけど、シューベルト。
友達から人気があった優しい性格だったみたいだし。+11
-0
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 16:38:54
>>39
楽しい曲、癒しの曲とは縁遠い+3
-1
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 16:39:21
>>1
若い頃はマジでイケメンだった+69
-1
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 16:41:03
>>6
変態スカトロ趣味のモーツァルト戻る嫌だし、
ナルシスト俺様自己愛の塊のリストも嫌だ。。+45
-0
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 16:41:05
佐村河内の守+0
-6
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 16:42:48
>>17
変人しかいないよねw+13
-0
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:06
>>7
容貌魁偉だけど
当時演奏だけでブイブイ言わせたのは
パガニーニとリストだけ+10
-0
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:33
>>13ずっと肺結核を患い確か祖国の教会で死後、心臓が保管されている。
私は曲は好きだけど顔が無理。
+18
-1
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:59
シューベルトかな
穏やかに過ごせそう
そして2人でベートーヴェンにきゃっきゃ言って楽しむw+17
-0
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:00
シューベルト。シューベルトの前で全力で魔王を歌いたい。+8
-0
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:17
>>1
私もブラームス。曲が渋くて本当にいいのよねぇ。一途そうだし。+39
-2
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:09
>>22
女中さんにモノ投げたり首にしたりしてた+5
-1
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 16:45:15
>>19
だけどとても小柄だよね。で、華奢なイメージ。
曲がとても繊細でキメ細やかだもんね。
女性に興味あったのかな?
+2
-0
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 16:46:19
理由も是非お願いします
選ぶってことは造詣が深そうだし…+6
-0
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 16:46:51
>>26
釣りかな?
品があるどころかう○こ大好きだったらしいよ+9
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 16:47:22
>>65
作曲者本人の前で歌いたいだなんてあなた勇気あるわね。
ああいう人たちって芸術に対してのこだわりが凄そうで「違う、ここはこう歌って!」とかめっちゃ注文つけられそうで、声楽科出身の私からしたら恐ろしすぎて嫌。今彼らが生きてなくてよかったと思うもん(笑)+15
-0
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 16:47:27
>>61
スクリャービン大好きなんだけど
ホロヴィッツが「かなり変わった人」と言ってた。
結婚して浮気して再婚だっけ?
まあ、ロシア人だもんね。+6
-0
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 16:47:31
>>56
なんか真面目そうなイメージ。
あんまりぶっとんでないというか…
個性的すぎる人が多いからその中では地味な感じで付き合いやすそう。
+7
-0
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:13
>>50
ロッシーニは?オペラで大ヒット飛ばして、40前に引退。社交界でちやほやされて名士として過ごしました。
恋人はわからんけど、私は作曲で誰かになれるならロッシーニがいいw+6
-0
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:36
>>51
お坊っちゃまだし細かそう!
そして病弱で短命+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:00
>>59
リストはあまりにも熱狂的女性ファンが多かった
曲は超絶技巧のオンパレード
嫉まれマイナス付けたがる男が多かった+35
-0
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 16:49:30
>>34
絶倫かもね。
子供20人でしょ?+18
-0
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:15
>>74
ありがとう!じゃあ私はロッシーニと結婚する笑
74さんがロッシーニになった時は、私はちゃんと家事して尽くすので、お金稼ぐのよろしくお願いします笑+6
-0
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:20
>>13
ジョルジュ・サンドみたいな姉御肌系の人ならいいかもだけど、寄りかかられすぎて共倒れしそうなイメージ。病弱だったからかな。
繊細そう。
+27
-0
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 16:52:39
>>74
ロッシーニは若いころ稼ぎまくり悠々自適の生活送った
同時代のベートーベンよりウケに受けた
シューベルトは無名の内に死んだ
いま、楽曲の演奏の回数からすると大逆転しているけど+6
-0
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 16:53:36
>>6
なんで?曲は好きだけどな。+10
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:10
>>37
勝手にショパンの部屋に女連れ込むのはやめてやれってなったw
リストはショパンと友達になりたかったけど、ショパンはリストのこと苦手だったのなんか分かる+17
-0
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:24
>>1
子守歌聞きながら寝たい+9
-0
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:26
>>22
パワハラ、モラハラなイメージ。
曲は好きなんだけどね。悲愴みたいなキレイな曲作った人だから内面は違うと信じたいわ。
+6
-0
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 16:55:24
>>20
実際めっちゃ神経質だったらしいね
長い間付き合ってたジョルジュ・サンドもそういう所たまに嫌になってたみたいだし+14
-0
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 16:56:37
>>4
同意+25
-0
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 16:57:25
クラシック作曲家で普通の人柄なのってシューベルト、バッハ、ドヴォルザークくらいしか浮かばないな
基本くせ強い人たちってイメージ+9
-0
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 16:58:07
>>28
さすらってる+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 16:58:17
>>81
私も曲は大好きです!ドビュッシーが好きすぎてフランス音楽の虜になりました。ただプライベートは、、。不倫やら浮気やらで自殺未遂騒動まで起こしてるので恋愛関係にはなりたくないです😅+23
-0
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 16:59:17
>>18
手がすごく大きかったんだよね、あそこのサイズに関係するのかは知らんけど+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 17:00:10
>>17
天才ってそういうものよ+12
-0
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 17:01:03
>>22
情熱的なラブレター書いてたはず
男友達といると小学生男子みたいなテンションだったりギャップの激しさにキュンとくる人はいたかも+1
-1
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 17:01:22
>>49
レッスンうけたい+0
-0
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 17:01:38
普通のイイ人で有名なのはハイドン
曲に工夫凝らしている(らしいけど)
どうも印象が薄い
+11
-2
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 17:02:46
>>68
たしかウェルニケ失語症で精神病んでた。
ラヴェルのピアノ曲って超難曲ばかりだしいろいろ気になります。、+9
-0
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 17:02:56
>>55
そうだよ。
こんな難しい曲、俺様しか弾けないよねー?
はぁ俺天才⭐️
みたいな感じよ。+10
-0
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 17:03:04
>>3
愛妻家だったことで有名ですよね!+2
-13
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 17:03:06
>>84
ベートーベン最強伝説
35年間で79回引っ越し 理由:掃除が大嫌いでモノがあふれたら引っ越したため
身なりに気を使わないので浮浪者と間違われ警察のご厄介になったことも
貴族の女性しか恋愛対象としなかった 平民の娘なんぞまっぴらゴメン
しかしフラれフラれで生涯独身
まだまだあるけどこれでも付き合う?+19
-0
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 17:03:28
>>4
同感です。特にチャイコフスキーとか。+16
-0
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 17:03:40
>>53
はあちゅうさんのご主人と気が合いそうね笑+1
-3
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 17:04:04
>>34
頭から入道雲が湧いてる+7
-1
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 17:04:21
>>15
チャイコフスキーはゲイだから男しか興味ないよ+18
-0
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 17:05:12
>>56
シューベルト…
死因は売春宿で貰った梅毒だけどね+9
-0
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 17:06:17
>>48
ダメだ今後変奏曲が変態曲に全部変換される+6
-0
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 17:07:49
>>4
激しく共感。
+18
-0
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 17:08:26
>>14
パリピっぽい
女たらし
自分に酔ってるのも入ってそう
それでもあんな曲たちを目の前でガンガン弾かれたら、ああ凄い、ああコルセットが...ってパタリといきそう+15
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 17:08:43
>>102
初耳だけどしれっとガル男でした+0
-0
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:03
ドビュッシー…
妻子がありながら不倫したので奥さんはピストルで自殺未遂
自分は不倫相手とイギリスへ逃亡
かなりゲスな性格なんだが+17
-1
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:06
>>71
声楽科出身のピアノ教師ってどう思う?
やっぱりピアノ科の先生にすべき?+1
-0
-
110. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:42
>>26
新曲のタイトル決めたよ!
「おれのケツを舐めろ」+14
-1
-
111. 匿名 2021/05/27(木) 17:10:34
>>107
有名すぎるエピソードなんだが
同性愛者で男しか興味ないくせにメック主人というお金持ちマダムから資金援助まで受けてる+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/27(木) 17:10:54
でも恋してた女性が病気の時にはお屋敷訪ねてピアノだけ弾いて面会せずに帰るんだよ
ベートーヴェンのそういうところ好きすぎる
+19
-0
-
113. 匿名 2021/05/27(木) 17:11:29
>>27
あれで喧嘩強いんですよね!
世渡り上手で成功者のイメージです!
バッハとは対照的かもしれません(二人は同級生だったかな)+6
-0
-
114. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:05
>>32
マニアックすぎない?!
理由知りたい!+2
-0
-
115. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:33
誰かこの作曲家はこうだったとか特徴をまとめてほしいw+7
-0
-
116. 匿名 2021/05/27(木) 17:13:31
>>34
先妻を亡くしてすぐに再婚してますね
有り余る才能、分かる人は分かるタイプだったのでしょうか+8
-0
-
117. 匿名 2021/05/27(木) 17:13:50
>>111
本当、素晴らしい曲を描くことに特化し過ぎて、一般的な社会性がまともではなかった人物の代表例。+5
-0
-
118. 匿名 2021/05/27(木) 17:14:38
>>115
書いてあげたいけどマイナスの嵐になって見えなくなっちゃうよ+3
-0
-
119. 匿名 2021/05/27(木) 17:15:12
リストはモテモテ・パリピ人生だっただろうけど、晩年聖職者?になってるよね。
ずいぶん極端なやつだなーと思う。+8
-0
-
120. 匿名 2021/05/27(木) 17:15:58
>>71
ベートーヴェンに関しては、スラーの位置をちょっとでも違えると激怒したらしいね
句読点がめちゃくちゃな言葉同然だって
+9
-0
-
121. 匿名 2021/05/27(木) 17:16:33
>>98
ベートーヴェンは実はモテてたらしいよ
恋愛相手が貴族ばかりなのは話が合うのが上流階級の人だったから
あれだけの作品を論理的に作曲して世に送り出してるんだからその頃の教育制度的に上流階級の女性でないと厳しい+13
-0
-
122. 匿名 2021/05/27(木) 17:16:49
>>119
光源氏みたいな人生なんだねw
若い時本当にモテまくった男に見るパターンかw+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/27(木) 17:16:52
バルトークがいいなぁ!
私も民謡や民族音楽が好きなので、一緒にバックパッカーみたいな格好して各地を回りたい(^^)+8
-0
-
124. 匿名 2021/05/27(木) 17:18:01
>>54
シューマンは?と思ったけど、精神疾患にかかったり幻聴に苛まされたりして(梅毒かと言われている)自殺未遂をしたり、最後は衰弱してなくなってしまったからねぇ。
バッハはすごい厳格で真面目そうなイメージがあるけど、どうかな?+7
-0
-
125. 匿名 2021/05/27(木) 17:19:06
知ってる限りで温厚なイメージはドボルザークとシューベルトかな+4
-0
-
126. 匿名 2021/05/27(木) 17:19:11
>>118
同感
昨今の芸能人の失態なんぞ鼻で笑っちゃえるくらいの、なかなかの強者ぞろいだと思う。+6
-1
-
127. 匿名 2021/05/27(木) 17:20:24
でもみんなお金持ちのいいとこのお坊ちゃんだったり、あの時代に当然のように大学に行っていたりと学歴が高いよね。親にも学があったりするし。+9
-1
-
128. 匿名 2021/05/27(木) 17:20:28
シューベルト、最後は精神病んで自殺だっけ
繊細な人だったんじゃないかなぁ...
+0
-2
-
129. 匿名 2021/05/27(木) 17:21:05
>>119
親分肌だった
若い音楽家に対しては、自分の前でピアノをちょろっと弾かせて
「ほい、これで君も俺の弟子だ」
なので今でもリストの弟子の弟子の弟子の弟子…という経歴を名乗るピアニストが一杯いる
弟子に囲まれる晩年のリスト(中央)
+10
-0
-
130. 匿名 2021/05/27(木) 17:22:05
>>128
だから風俗で病気貰って死んだ+4
-0
-
131. 匿名 2021/05/27(木) 17:22:16
私は絶対メンデルスゾーンがいいです。
大金持ちで穏やかな性格なので、何不自由なく平和に暮らせそうです。+16
-0
-
132. 匿名 2021/05/27(木) 17:23:34
ブラームス
ブラームス
ブラームス+9
-1
-
133. 匿名 2021/05/27(木) 17:24:30
>>92
月光やエリーゼのためにを捧げられたらキュンとしちゃう。
月光第3楽章を空気と月の綺麗なコテージで捧げられたらコロッといくな笑+3
-0
-
134. 匿名 2021/05/27(木) 17:25:33
ベルリオーズとかワーグナーとか最凶クラスはさすがに出てこないな
安心安心+14
-0
-
135. 匿名 2021/05/27(木) 17:25:48
>>26
品はないよ
フロイトが聞いて大喜びしそうな趣味の持ち主だから+11
-0
-
136. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:13
>>50
それはもう、メンデルスゾーンでしょう+4
-0
-
137. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:15
出た、ワーグナー最凶説+8
-0
-
138. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:30
>>124
バッハの時代は音楽家はフリーランスじゃなかったから、ある程度人格者で社会性があって教職や教会オルガニストなど務めていた人達だよね。
比較的まともかと。+11
-0
-
139. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:54
>>136
メンデルスゾーンなんて30代で死んだのに
長生き?+4
-0
-
140. 匿名 2021/05/27(木) 17:27:57
ブラームスはシューマンの妻クララにクラクラしてた+8
-0
-
141. 匿名 2021/05/27(木) 17:28:01
>>1です。トピが立って嬉しい!
書き込みもたくさんあって、皆様ありがとうございます!!
ブラームスは、クララ・シューマンのエピソードと、ブルックナーと和解した時の話が特に好きです(いけ好かない同士と思ってた二人が、たまたま同じ店の肉団子を好きだとわかって意気投合、ブルックナーのお葬式に入り口で佇み「次は私の番だよ」と寂しく呟くetc.)
自然の中を散歩するのが好きで、散歩する時は子供に飴を配ってたというエピソードも可愛いです!
シャイで注目されるのが苦手で、でも美しい曲を多数残し、完璧主義だけどちょっぴり天然で、心が温かい人だったのではないかな〜と想像します!+49
-0
-
142. 匿名 2021/05/27(木) 17:29:46
>>24
わかる
ベートーヴェンとゴッホ
この2人は不遇で気の毒だから
パトロンになって身の回りの世話して励ましてやりたい衝動に駆られる
+9
-0
-
143. 匿名 2021/05/27(木) 17:30:01
>>133
でも振られた腹いせに、曲の最後を難しくしちゃうw+9
-0
-
144. 匿名 2021/05/27(木) 17:30:20
変態はブルックナーな
書いたら絶対キモっって言われるから書かないけど+5
-0
-
145. 匿名 2021/05/27(木) 17:30:31
>>1
みんなめんどくさそう+12
-1
-
146. 匿名 2021/05/27(木) 17:32:42
>>109
うーん、ピアノ科出身の人が全てピアノの教え方が上手だとは言わないけれど、声楽科だとピアノは大学では副科で習うくらいだから(子供の頃から本気で習っててピアノ科に進むか迷うくらいの腕前なら別だけど)技術的にはやっぱりピアノ科の人の方がいいかなと思うよ。
何より一日の練習量が違うもんね。ピアノ科の子たちは一日7時間8時間は当たり前って聞いたけど。+8
-0
-
147. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:47
>>120
ひゃー、ベートーヴェンに怒られるなんて怖そう!やっぱり本人達の前で歌う度胸なんてないわ(笑)+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:49
>>17
突き抜けた人はほぼ変人奇人。+12
-0
-
149. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:51
>>139
あいや、残念。短命だわ。+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/27(木) 17:34:57
>>78
まかしとけ! ロッシーニはグルメなので美味しいお料理をよろしくw+7
-0
-
151. 匿名 2021/05/27(木) 17:35:16
ここまでサティなし
サティの個性的な性格を分かってあげられる人はいないみたいなので、私がいただいていきますね+16
-0
-
152. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:16
>>11
ゲイ疑惑
鬱+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:16
若い頃に一時だけ付き合うならフォスター。
顔も曲もいい、けど晩年はすさまじい貧困の中で亡くなったから。+5
-0
-
154. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:59
>>150
>ロッシーニはグルメなので
そのおかけで超絶デブ(骨格から推定して100キロくらいあった あの時代でだよ)+6
-0
-
155. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:21
>>151
早いもん勝ちトピかい笑+12
-0
-
156. 匿名 2021/05/27(木) 17:38:53
>>113
調べても功績とか実績ばかりで為人が出てこなくて心配だったんですが、喧嘩強いの意外です(笑)面白そうだからヘンデル 喧嘩強いとかでググって深掘してみます!+4
-0
-
157. 匿名 2021/05/27(木) 17:39:15
>>121
ベートーヴェンが恋したのって若い子ばかりだよね?+3
-0
-
158. 匿名 2021/05/27(木) 17:39:57
プラハのモーツァルトって映画のモーツァルト、まじイケメンだった
内容はクソ&クソだったけど
モーツァルトだけに+8
-0
-
159. 匿名 2021/05/27(木) 17:42:21
>>158
赤い服のモーツァルトにちょっと感じ似てるね+6
-0
-
160. 匿名 2021/05/27(木) 17:46:22
ヘンデル・バッハ・スカルラッティは同じ1685年生まれの同い年
凄くない?
神様がその年はバロック音楽イヤーってことにしたんかな+7
-0
-
161. 匿名 2021/05/27(木) 17:48:37
>>80
ふうん、ロッシーニって芸術家にしては破滅型ではなくて感覚が普通なのね。
シューベルトみたく死んでからの栄光よりも生きてる間の豊かな暮らしのほうが魅力あるわ。+5
-0
-
162. 匿名 2021/05/27(木) 17:49:42
グリーグ。愛妻家だったよね。+9
-1
-
163. 匿名 2021/05/27(木) 17:50:35
>>147
でも憧れるよね...わかるよ、気持ち
歌の上手い貴族のお嬢さんになって、彼らの演奏に合わせて個人レッスンしてもらうとか...そしてお互いに気持ちが通じて...とかね!
ロマンチックじゃーん!+8
-0
-
164. 匿名 2021/05/27(木) 17:51:57
>>1
私もブラームス一択です!
いろんなエピソードを知るにつれ、一途さと健気さに胸を打たれます。+12
-1
-
165. 匿名 2021/05/27(木) 17:55:06
>>161
ロッシーニに関しては、音楽の先生から
「君はオペラはなかなか上手く書けてるが、
ベートーヴェンのような交響曲作家になるにはもう少し勉強が必要だね」
と言われたとき
「オペラが書ければもういいです」って席を立ったという話もある+7
-0
-
166. 匿名 2021/05/27(木) 17:56:20
>>157
不滅の恋人として候補に上がっている1人のアントニー・ブレンターノは子供のいる既婚者で若くないよ
不倫だけどね
+2
-0
-
167. 匿名 2021/05/27(木) 17:58:15
>>164
ブラちゃんけっこうこじらせてるが
それでもいいのか?+9
-0
-
168. 匿名 2021/05/27(木) 17:58:34
滝廉太郎アリですか?+10
-0
-
169. 匿名 2021/05/27(木) 17:58:55
>>165
よこから
割り切リストすぎるww
作曲家ならいつかは交響曲とかいう気概ないんかw+5
-0
-
170. 匿名 2021/05/27(木) 18:04:25
ジョージ・ガーシュウィンと付き合うのも楽しそうだけど、働きすぎで病死するから幸せでいられるのは20代の間だけかも。30代後半で亡くなる作曲家って多かったのね。+9
-0
-
171. 匿名 2021/05/27(木) 18:07:10
>>170
不規則な生活、ストレス、波乱万丈の性格
全部健康には悪いだろ…+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/27(木) 18:11:32
何このコアなトピ。
コロナ終わったらここのガル民とクラシックのコンサートにでも行きたいわね。+32
-0
-
173. 匿名 2021/05/27(木) 18:12:02
マーラーどうなんでしょう
昔から気になる作曲家です+3
-0
-
174. 匿名 2021/05/27(木) 18:14:24
マニアックだし引かれるかもしれないけどヤナーチェク
おじいさんの時のね
すごい経験できそ+2
-0
-
175. 匿名 2021/05/27(木) 18:16:24
>>151
サティの作曲した曲名
犬の為のブヨブヨした前奏曲
干からびた胎児
はた迷惑な微罪
官僚的なソナチネ
風変わりな女
+18
-0
-
176. 匿名 2021/05/27(木) 18:16:37
ショパンは変なオッサン
ファンだという女性に対して「私の曲はキレイですか?」と質問して
その女性が「ええ、とても美しいと思いますわ」と答えたら
突然、「ボクの曲は美しいだけの存在ですかぁぁぁぁ それだけですかぁぁぁぁ」
と怒り狂った
すんげえめんどくさい奴だ
+31
-0
-
177. 匿名 2021/05/27(木) 18:19:56
>>173
マーラー…
あの人はね、他人というものを信用できない人なんやね
マーラー作曲の楽譜はこれでもかこれでもかと事細かに指示が書き込まれてる
「いいか絶対この通り演奏しろ絶対絶対絶対にだ」と言っていた+16
-0
-
178. 匿名 2021/05/27(木) 18:20:25
>>173
マーラーは壮大すぎ
チャイコフスキーとワーグナーを足して三で割った感じ+3
-0
-
179. 匿名 2021/05/27(木) 18:23:39
>>174
弦楽四重奏曲、内緒の手紙とクロイツェルソナタが大好きです+4
-0
-
180. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:19
>>157
月光のジュリエッタは30歳の時に17歳だったかな?+3
-0
-
181. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:48
ラフマニノフ。
曲もロマンチックだし従姉妹と結婚するには皇帝の許可が必要で大変なのに従姉妹と結婚したってことは情熱家なのかなーって思いました。+12
-0
-
182. 匿名 2021/05/27(木) 18:28:13
>>129
え....
指、めっちゃ長くない?!まじ??+12
-0
-
183. 匿名 2021/05/27(木) 18:29:08
>>160
1685年
将軍綱吉、生類憐みの令+7
-0
-
184. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:37
>>182
ピアノの鍵盤で12度(ドからオクターブ上のソまで)がラクラク届いたと言われてるからね+12
-0
-
185. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:34
>>182
リストとラフマニノフは巨大な手の持主
普通の人の倍の音を弾けた(ただ鍵盤押したではなく)+12
-0
-
186. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:59
>>184
えええええ....
ちなみに、ピアノのサイズは今と同じじゃないですよね?
そうだと言ってください...(オクターブギリギリ届く人)+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/27(木) 18:36:01
>>1
モーツァルト以外+3
-0
-
188. 匿名 2021/05/27(木) 18:39:51
エルガーはどうですか。
見た目も結構好きなんだけど。+5
-0
-
189. 匿名 2021/05/27(木) 18:40:52
>>124
バッハは2回結婚して子ども20人以上いたよ。
成人まで育ったのは半分。
生活は楽では無かったよ+10
-0
-
190. 匿名 2021/05/27(木) 18:42:04
>>89
でも娘をシュシュ(キャベツちゃん)と呼んで溺愛する一面も+17
-0
-
191. 匿名 2021/05/27(木) 18:42:54
>>4
モーツァルトとかただの変態だしね。+16
-0
-
192. 匿名 2021/05/27(木) 18:49:27
>>191
× タダの変態
〇 史上最高の音楽才能授かった変態+15
-0
-
193. 匿名 2021/05/27(木) 18:50:10
>>188
マーチングバンド御用達
+2
-0
-
194. 匿名 2021/05/27(木) 18:55:56
>>192
アマデウスだもんね。
神様に愛された変態。+11
-0
-
195. 匿名 2021/05/27(木) 18:58:15
>>133
エリーゼのためにって
喪男の先走った妄想そのものじゃない?
散々トチ狂って最後にふぅ、みたいな+4
-2
-
196. 匿名 2021/05/27(木) 18:59:32
>>190
3歳のシュシュちゃんのために書いた「子供の領分」は名曲揃いですよね🎶+17
-0
-
197. 匿名 2021/05/27(木) 19:00:55
>>98
子どもの頃、伝記を読んで音楽の才能は凄いけれどこれは女性は逃げるなと思ったw+4
-1
-
198. 匿名 2021/05/27(木) 19:02:05
サティ
なんであんな不思議な音楽が書けるのか
+8
-0
-
199. 匿名 2021/05/27(木) 19:03:41
>>194
神に愛された変態とかパワーワードすぎるw+8
-0
-
200. 匿名 2021/05/27(木) 19:26:34
リスト
めっちゃモテたらしい+14
-0
-
201. 匿名 2021/05/27(木) 19:27:27
シベリウス
割と一途だったから。
(一応クラシックピアノ習っていたので作曲の生い立ちはなんとなく知ってる)+11
-0
-
202. 匿名 2021/05/27(木) 19:35:27
>>4
わかる!
人間的なクセが凄い強そうで大変そう。
音楽の才能は尊敬するし素敵だと思うけど、恋仲はちょっと無理😅+11
-0
-
203. 匿名 2021/05/27(木) 19:35:53
ドビュッシー+2
-0
-
204. 匿名 2021/05/27(木) 19:44:47
じゃあフォーレは私がいただきます
夢のあとにと月の光を一番近くで聞きたい+4
-0
-
205. 匿名 2021/05/27(木) 20:03:35
ロッシーニ
ご飯作ってもらいたい+4
-0
-
206. 匿名 2021/05/27(木) 20:04:38
マーラー
顔が好き+3
-0
-
207. 匿名 2021/05/27(木) 20:29:58
リストでしょう!+2
-0
-
208. 匿名 2021/05/27(木) 20:34:35
>>146
教えてくれてありがとう
技術的なことはやっぱり専門の方が詳しいよね
参考にさせてもらうね+4
-0
-
209. 匿名 2021/05/27(木) 20:47:32
>>154
ステーキの上にフォアグラを載せたのが、ロッシーニ ステーキ。
+5
-0
-
210. 匿名 2021/05/27(木) 20:51:56
>>198
生感覚レンズだもんね。+1
-1
-
211. 匿名 2021/05/27(木) 20:56:34
ラヴェル
私のためにピアノで水の戯れとか弾いてほしい💌+2
-0
-
212. 匿名 2021/05/27(木) 21:06:31
>>177
彼の荒んだ心を私がとかしてあげたいですね
>>178
私には手に負えなそうです
わかりやすい例えをありがとうございました+4
-0
-
213. 匿名 2021/05/27(木) 21:07:24
このトピ開いてたらクラシック聴きたくなっちゃって、水上の音楽聴いてます。+4
-0
-
214. 匿名 2021/05/27(木) 21:11:56
>>200
真ん中から漂ってくる、そこはかとないナルシスト感...
たまらんですね(変態)+13
-0
-
215. 匿名 2021/05/27(木) 21:15:02
>>214
横だけどワロタw
自分がイケメンであることを自覚しているイケメンって感じがひしひしと伝わってきますねw+11
-0
-
216. 匿名 2021/05/27(木) 21:16:55
フランツリスト
遊ばれそうだけど+4
-0
-
217. 匿名 2021/05/27(木) 21:20:05
>>1
ヴァイオリンを弾いてます。
ブラームスのシンフォニーは、何度やっても難しい(>_<)+5
-3
-
218. 匿名 2021/05/27(木) 21:21:46
>>217
217です。
ごめん。付き合うならの話ね。
つい語っちゃいました(*^^)
+4
-0
-
219. 匿名 2021/05/27(木) 21:35:11
>>10
ドイツの裕福な銀行家の息子
絵画や外国語の知識は専門家なみでメンデルスゾーンほど教養の
高い音楽家は少ない
非常に明るく人を疑うことを知らない性格だったそう
過労で38歳で亡くなったらしいので働かせすぎないようにして
私がお世話したい+28
-0
-
220. 匿名 2021/05/27(木) 21:48:55
>>200
リストって若いうちはパリピで名声をてにしてからは
僧衣を着て慈善のために弾いて弟子からは月謝を取らず
亡くなったのも75くらい??
音楽家の中でも人生謳歌してるわね+9
-0
-
221. 匿名 2021/05/27(木) 21:55:27
>>90
横だけど、
ラフマニノフは二オクターブ届いたらしいよ。
身長は二メートル近かったらしい。
学生時代は
150センチそこそこのスクリャービンと
ピアノでトップを争った。+7
-0
-
222. 匿名 2021/05/27(木) 22:00:14
>>15
ラフマニノフの自伝映画みた?
笑う箇所が一つもない暗い映画だった。
+2
-0
-
223. 匿名 2021/05/27(木) 22:01:58
>>206
まじかー
音楽はワケわかんないよね。
妻は奔放だったし。+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/27(木) 22:04:02
>>164
そうだっけ?
シューマンが死んで、
クララがその気になったら
ポイ捨てしなかった?+3
-0
-
225. 匿名 2021/05/27(木) 22:05:14
>>173
映画がありますよ。
若いときにみてわけわかまつでしたが。+3
-0
-
226. 匿名 2021/05/27(木) 22:09:55
>>146
声楽科のビアノのレベルはやばかった…+4
-0
-
227. 匿名 2021/05/27(木) 22:10:15
>>221
彼のピアノコンチェルト聴けば納得だね > 二オクターブ届いたらしい+3
-0
-
228. 匿名 2021/05/27(木) 22:13:22
マーラーは根なし草と自称していた
ウィーンではボヘミアン、ドイツではウィーン子、他ではユダヤ人だと
デラシネ(根無し草)というよりダラシネのような気がしないでもない+7
-0
-
229. 匿名 2021/05/27(木) 22:19:28
>>210
あのCM大っ嫌い
歌詞のない曲にわざわざ歌詞つけるとかほんと図々しい+4
-0
-
230. 匿名 2021/05/27(木) 22:19:29
欧州の珈琲は濃い
アメリカンコーヒーが煎茶だとすれば
お抹茶お薄の三倍はいれる濃茶なみ
珈琲だからガツンと来る苦味もひとしお
甘い甘いクリーム、チョコレートが添えられるのは納得できる
つーか、ストレートじゃ飲めねぇー
ウィーンの珈琲味わえない様ではマーラーは味わえない
そーです+3
-1
-
231. 匿名 2021/05/27(木) 22:24:23
シェーンベルクが十二音行くに前に書いた
浄められた夜、グレの歌
大甘すぎるれどキリキリっと締っている
冷涼な中部欧州、闇深い森にそそぐ月光を感じる+2
-0
-
232. 匿名 2021/05/27(木) 22:38:46
>>172
良いですね〜。
コンサート後のオフ会では、イチ押し(いろんな意味で)作曲家の顔写真を、各々ネームタグ代わりに付けましょうかw+4
-0
-
233. 匿名 2021/05/27(木) 22:46:20
>>230
納得。
確かに日本人から見たら濃いなーと思うこと多々。
+1
-0
-
234. 匿名 2021/05/27(木) 23:21:33
>>187
モーツァルトは下ネタうんこ大好き変態野郎だからね+5
-0
-
235. 匿名 2021/05/27(木) 23:22:29
>>1
シューマンの奥様に横恋慕しつつもプラトニック+8
-0
-
236. 匿名 2021/05/27(木) 23:25:05
ロッシーニ。うまいもの食べさせてくれそう。+3
-0
-
237. 匿名 2021/05/27(木) 23:30:15
>>13
クラシックに限らず、出来上がった曲と、作曲者本人の性格や素行とは別物と心得るべし。
+20
-0
-
238. 匿名 2021/05/27(木) 23:33:24
>>200
演奏会で気絶する熱狂的ファンの婦女子が続出したとかしなかったとか。
今でいうカリスマアーティスト的な感じ?+7
-0
-
239. 匿名 2021/05/27(木) 23:46:10
>>234
どストレートだけど正しい笑+4
-0
-
240. 匿名 2021/05/27(木) 23:59:28
シューベルト一択!+2
-0
-
241. 匿名 2021/05/28(金) 00:11:57
>>98
ベートーヴェンと付き合うよ!
エネルギッシュで情熱的だし、当時の売れっ子作曲家だし、仕事に対して精力的だし、一緒にいたらリア充になれそう。裏表なさそうだし。
晩年は大変かもだけど。+5
-1
-
242. 匿名 2021/05/28(金) 00:22:54
>>5
取り敢えずカエルの歌を一緒に輪唱したいよねw🐸+1
-0
-
243. 匿名 2021/05/28(金) 00:27:03
>>219
横ですが
あなたと同じ事考えてました笑
お勉強も出来てお人柄も良いメンデルスゾーンがいいな♪音楽にもそのお上品さが表れていると思います
ただ短命だったので、栄養あるご飯を作ったり体のケアしてあげたいw+11
-0
-
244. 匿名 2021/05/28(金) 00:30:16
>>28
と、とにかく曲が長い
ねちっこい性格だったのかなとか勝手に想像してます🥲+2
-0
-
245. 匿名 2021/05/28(金) 00:36:13
>>240
力入ってるなー、ぜひ理由を教えて欲しい+1
-0
-
246. 匿名 2021/05/28(金) 00:36:39
>>202
同じくw
やや遠くから敬愛しつつ眺めているくらいが良い。+5
-0
-
247. 匿名 2021/05/28(金) 00:38:30
>>71
横
私も絶対嫌よ!
ヴィヴァルディの前で四季とか絶対弾きたくないわw
モーツァルトやメンデルスゾーンの前でコンツェルトを弾くのも無理〜〜笑+7
-0
-
248. 匿名 2021/05/28(金) 00:48:46
>>87
私もドヴォルザーク(^ ^)
王道ですが「新世界より」はいい曲だな〜と♪
住んでたおうち(チェコ)を訪ねた事がありますが、とっても雰囲気が良かったです!+1
-0
-
249. 匿名 2021/05/28(金) 00:53:18
>>134
付き合う側としても相当な体力がないと大変そうだよね笑!!+0
-0
-
250. 匿名 2021/05/28(金) 00:59:15
>>232
ヨコ
それいいね!楽しそう!!
ドヴォちゃん、メンデル君、武満さま、色々な方にお会いしたいわ
+4
-0
-
251. 匿名 2021/05/28(金) 01:34:34
>>116
何年か前に出た新説でバッハが音楽の才能あるアンナ・マグダレーナと不倫したせいで前妻マリア・バラバラが自殺したってのがあって
そりゃいくらなんでも妄想が過ぎるわと思った+3
-0
-
252. 匿名 2021/05/28(金) 01:42:43
>>22
音楽室のベートーベンの肖像画が怖かったから無理+3
-0
-
253. 匿名 2021/05/28(金) 01:59:57
>>34
昨日ちょっと調べものしてて
バッハの時代、綱吉の生類憐みの令が出たって知って驚いた+5
-0
-
254. 匿名 2021/05/28(金) 02:04:00
>>253
この肖像画と実物はだいぶ違っていたんじゃないかな、と思う
事実カツラだしね
毎週沢山作曲して子供も沢山いた…実際はもっとスリムだったのではないかな+3
-2
-
255. 匿名 2021/05/28(金) 02:08:40
>>201
同感
アイノラ行ったけど景色の良い素敵な邸宅でした。奥様の名前を取って「アイノラ(アイノの居場所)」と名付けるなんて素敵だなあ+3
-0
-
256. 匿名 2021/05/28(金) 02:31:25
>>162
同じく私もグリークで。
演奏中は緊張をほぐすため、かえるの置物をポケットに握りしめていたというのを聞いて
かえる大好きな私は可愛いと思った+4
-0
-
257. 匿名 2021/05/28(金) 02:32:00
>>253
どんな調べ物したらそういう事実が分かるんだw+10
-0
-
258. 匿名 2021/05/28(金) 02:39:46
>>56
映画観たら、悲恋にうちのめされるメランコリックな映画だったけれど、このトピで他の作曲家さんみてたら(あまり詳しくなくよく知らなかった)、シューベルトがピュアなハートの持ち主って風味で一番いい気がしてきた。+4
-0
-
259. 匿名 2021/05/28(金) 05:44:20
>>1
若い頃はイケメンだった。
ブラームスの才能を見出だしたのはシューマン。そのシューマンの妻クララと三角関係となったけど、シューマンに恩義があったブラームスは略奪せず、シューマンの死後も、クララと一緒になることはなかった。誠実な人ですね。+16
-0
-
260. 匿名 2021/05/28(金) 06:15:39
>>258
深夜放送で見た1933年の白黒映画「未完成交響曲」
小学校教師をしながら趣味の歌曲作曲するシューベルト
彼の歌曲は人々の日常に溶け込んでいるが貧しかった
愛用のギターを質屋に出すほどであった
質屋の娘は多くの金とゲーテの詩集を彼に与える
小学校教鞭をとりつつもゲーテの詞を興に任せ
即興で音符を書き連ねる。
騒いでいたワルガキ共も引き込まれ見事な合唱+5
-0
-
261. 匿名 2021/05/28(金) 06:23:46
>>258
シューベルトは貴族のパーティに招かれる
ほゞ即興ながら「未完成」をピアノ演奏する
ワイワイしていたパーティー客も聞きほれている
第二楽章終盤に差し掛かったところで
酔ってけたたましく笑った令嬢がいた
シューベルトは怒って席を立つ
ボヘミアンな生活をしているシューベルトにに
エステルハーツィ家の使いがくる
お嬢様のピアノ教師にというのだ
城に出向くとお嬢様はあの演奏中笑った人だった+4
-0
-
262. 匿名 2021/05/28(金) 06:29:25
>>258
ピアノ連弾しながらお嬢様の手とシューベルトの手が重なる
シューベルトは逃れるように切り上げる
村の居酒屋で飲んでいると「踊りましょう」と村娘が声をかけてきた
あのお嬢様だ
居酒屋のランプが二つ重なってぴょんぴょん踊る描写が嬉しい
2人は広大な麦畑が風にたなびく中で結ばれる+4
-0
-
263. 匿名 2021/05/28(金) 06:37:07
>>258
2人の恋をエルテルハーツィ伯爵は許さなかった
シューベルトは失意の中でウィーンに戻る
質屋の娘とも上手くいかない
再度伯爵から呼び出しがかかる、お嬢様と軍人との結婚式パーティだった
シューベルトは「未完成」をピアノ演奏した
第二楽章差し掛かったところでお嬢様は失神してしまった
彼は楽譜にサインした
「我が恋が終わらざる如く、この曲も未完なり」
+3
-1
-
264. 匿名 2021/05/28(金) 06:59:55
>>99
チャイコフスキーは同性愛者だよ+8
-0
-
265. 匿名 2021/05/28(金) 07:04:54
>>232
🤣🤣それ最高!
それまでこのトピにずっと書き込めたらいいのに🥺+7
-0
-
266. 匿名 2021/05/28(金) 07:07:24
>>259
そうなんだけど、クララの娘(こどもは全部で8人くらいいた)が美しい女性に成長すると、こんどはそちらにも惹かれはじめる。確かなんかちょこっとチョッカイ出してたはず(ラブレター的なものを渡したり)
クララにそっくりの16、7の娘だからそりゃ綺麗な子だったんだろうけど、こども達が小さい時から家族の一員のように出入りしてた身でいながらそういう目で娘を見るようになったというのには、ちょっとガッカリした。
ま、でも作曲家としては大好きだけどね。
+12
-0
-
267. 匿名 2021/05/28(金) 08:14:28
1です。皆様から寄せられたエピソード、コメント、とっても興味深く拝見してます!
シベリウスとグリークの性格については知りませんでした。二人とも素敵ですね!
リストの晩年期の生き方、意外ですね。全てを手にした男の悟りを開いた晩年...なのでしょうか✨多くの若い弟子に囲まれた老リストのお写真まで拝見できて、貼ってくださった方、ありがとうございます!
ブラームスは、シューマンの自殺した後のシューマン家を何くれとなく面倒を見、ピアニストでもあるクララとは次第に協力関係となっていったようです。
しかし娘の一人が結婚したと知って、家に寄り付かなくなったといいますね。
昔の感覚と今とは違うこともありそうですが、自制心と内省深いブラームスが、自分を戒めるため、そして区切りをつけるためでもあったのかなぁ...と贔屓気味に見ています。
皆様の知識とセンスをご披露くださり、良トピとなり嬉しいです。コロナ明けたらぜひコンサートにご一緒に行きましょう笑!
+12
-0
-
268. 匿名 2021/05/28(金) 08:21:49
>>13
ショパンといえば、ジョルジュ・サンド
男装の麗人+4
-0
-
269. 匿名 2021/05/28(金) 08:29:19
>>206
妻アルマ・マーラーに心を奪われてて
周りに目を向けなさそう
妻は画家ココシユカのミューズでもあったし
私は本人が奔放な男がいいな+2
-0
-
270. 匿名 2021/05/28(金) 08:31:53
ヨハン・シュトラウス
楽しく暮らせそう
昔、ディズニーが作ったシュトラウスの伝記映画見ました
「ウイーンの森の物語」楽しい恋愛の末妻と結ばれたはず+3
-0
-
271. 匿名 2021/05/28(金) 09:31:24
>>248
チェコ旅行羨ましいです!
「新世界より」楽しくなる曲ですよね、鉄道旅行に行きたくなる+4
-0
-
272. 匿名 2021/05/28(金) 09:37:38
>>56
その友達に付けられたあだ名はキノコ🍄だった・・・+3
-0
-
273. 匿名 2021/05/28(金) 09:37:49
>>34
こどもの頃から学業優秀で三学年上に飛び級していた。
オルガン、ヴァイオリンの両方において優れた演奏家だった。
ビバルディに心酔し、長兄が所有する楽譜を夜な夜なこっそり写譜していた。(兄にはいつも早よ寝ろ!と叱られていた)
ブクステフーデという当時の有名オルガニストからも大きな影響を受け、演奏会がある街まで300kmの距離を歩いて行った。
カントルという職に就いてて激務だったにも関わらず、こども達にはみずから楽器のてほどきをしたり、易しい曲を書いてあげたりしていた。
仕事としての作曲とは別に自分の心のゆくままに曲を書いていたが、それらは神への捧げ物として売ることはせず、楽譜をゴミ箱に捨てていた。2番目の妻がそれをそっと拾っておいたおかげで後世に伝わった。+3
-1
-
274. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:38
>>184
凄いですよねぇ。私10度まで届くんですがそれでもびっくりされるのに。+1
-0
-
275. 匿名 2021/05/28(金) 09:50:54
>>221
中村紘子さんの著書にラフマニノフの手形が実物大で載っているけど、びっくりする位大きかった。掌も大きいけど指が長ーいの。+3
-0
-
276. 匿名 2021/05/28(金) 09:56:24
モーツァルト!!+3
-0
-
277. 匿名 2021/05/28(金) 11:20:38
モーツァルト。
モーツァルトの音楽大好き。
私生活はスカトロとか浮気とか色々無法地帯だから私も好き勝手できる。
…あ。
散財がひどいんだった。やっぱ無理。+3
-0
-
278. 匿名 2021/05/28(金) 11:24:26
モーツァルトは入ってくる以上に使うのがまずいので、シューベルトみたいなお金入ってこない貧乏とは違う。>>277さんが頑張れば何とかなるよ !笑+1
-0
-
279. 匿名 2021/05/28(金) 11:55:34
ブクステフーデ
知らんけど+0
-0
-
280. 匿名 2021/05/28(金) 12:28:49
>>252
あれは、食べたチーズマカロニがまずかったからあの顔になっちゃったらしい笑
かわいいじゃないですか〜ある意味子供っぽくて。
+3
-0
-
281. 匿名 2021/05/28(金) 12:32:05
グリーグ、ヤナーチェク、モンポウ、サティ、スカルラッティと相性が良さそうなので皆に告白したいと思います
本命はスカルラッティです+0
-1
-
282. 匿名 2021/05/28(金) 12:33:39
>>14
たしかにー。
でも基本的には面倒見の良い、気立てのいい兄ちゃんだったと思う。
そして現代音楽に通じるような素晴らしい作曲をして、『未来に槍を投げているんだ』というメッセージを残しているし、すごく興味深い。
その槍は確かに刺さりまくっているし、音楽について語りたい。
しかも長身、文句なしのイケメン。。
遊ばれてもいいから目の前でピアノ弾いてほしい。+7
-0
-
283. 匿名 2021/05/28(金) 14:35:03
>>142
私もわたしも!
ルドルフ大公みたいにたくさん曲をもらうんだ
私が大金持ちだったら、子供も産んで育ててあげてもいい
彼と一緒には暮らさない+2
-0
-
284. 匿名 2021/05/28(金) 14:47:17
リスト様♥️イケメンで長身で、女心を熟知していて大人の余裕があって、もうたまりません(≧▽≦)+4
-1
-
285. 匿名 2021/05/28(金) 15:02:31
>>82
お互い合鍵を持って部屋を共有してたくらいだから、初めは仲良しだったのにねー。
しかし、リストの女癖がネック😱
でも、ショパンはリストのピアノ演奏の凄さは認めていたみたい。僕はあんなふうに力強く弾けないと。
+3
-0
-
286. 匿名 2021/05/28(金) 15:04:56
>>284
私もリスト様が好きです❤️
いつかコロナ終わったら、オーストリア、ドイツ、ハンガリーを巡ってリスト様の足跡を追いたいと夢見てます。+2
-0
-
287. 匿名 2021/05/28(金) 15:05:58
結局どの作曲家でも才能見せつけられて自分のためにピアノ演奏でもされたら一度は好きになってしまいそう+3
-0
-
288. 匿名 2021/05/28(金) 15:08:19
>>20
気難しいって聞いた気がする。
外面はいいけど気性は激しいみたいな事をジョルジュサンドが言ってたような。。+2
-0
-
289. 匿名 2021/05/28(金) 15:10:24
>>285
ショパン「リスト?あー悪いやつじゃないんだけどね・・・本当、演奏もかっこいいし・・・・・・いいやつだよ、多分」
って感じが漏れ出てて見てる分には面白い二人だよね
ジョルジュ・サンドもリストの紹介で知り合ったんだっけ?てか元カノだったかな?+3
-0
-
290. 匿名 2021/05/28(金) 15:12:28
ドビュッシー
不倫してたけど別に性格悪いわけじゃないだろうし、
子供のことは大事にしてたよね??
曲が好きだからその近くでいるだけで幸せ(*'▽'*)+3
-0
-
291. 匿名 2021/05/28(金) 15:16:18
リストはイケメンで生粋の陽キャだけど、故郷の情勢が混乱しててアイデンティティにコンプレックスがあったせいかちょっと寂しげなところも乙女のハートを掴んだんだと思ってる+3
-0
-
292. 匿名 2021/05/28(金) 15:19:58
>>289
そうそう、リストの紹介で出会ったはず。
元カノかどうかは。。関係を持った一人ではないかと思われるw サンドもリストも肉食だから😆+3
-0
-
293. 匿名 2021/05/28(金) 15:26:35
>>291
パリ在住の貴族達からみたら、片田舎のハンガリーからきたエキゾチックな美少年で、パリのサロンで大人気だったらしい❤️
15才で父親を亡くして苦労人でもあったし、憂いがあったのかもしれない。+1
-0
-
294. 匿名 2021/05/28(金) 16:27:49
>>3
ショパンの曲は美しいけど、
性格は繊細で不安定だったみたいですよ( ´△`)
ほんとーに、曲は最高だけど!
「舟歌」とかめちゃくちゃ綺麗で大好きだけど!+2
-0
-
295. 匿名 2021/05/28(金) 16:52:06
>>97
知ったかしないの
ショパンは生涯独身だよ+3
-0
-
296. 匿名 2021/05/28(金) 16:53:36
>>243
>>219です
わー同士!
考古学も修めていたらしく本当に勉強熱心ですよね
何不自由ない境遇だったのにお姉さんの死+過労で体調崩してしまい
短命は悲しいです
あんまり働かせないようにして健康に過ごして欲しいですw
+4
-0
-
297. 匿名 2021/05/28(金) 17:36:17
>>294
舟唄もいいですよね。
私は、ショパンだったらバラード1番が好きです。
聞くと涙が出てしまいます。+1
-0
-
298. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:21
>>296
メンデル君の取り合いだねw
仲良くみんなで支えてあげよう!!
もし今の時代に生きていたらもう少し長生きしていたと思う、まぁ、他の作曲家にも言える事だろうけど+6
-0
-
299. 匿名 2021/05/28(金) 18:54:55
>>298
私もメンデルスゾーン長生きして欲しい。皆で支えてあげて!笑
彼の弦楽八重奏や弦楽のための交響曲が大好き。もっともっと美しい曲を生み出して欲しかったなぁ+4
-0
-
300. 匿名 2021/05/28(金) 20:20:01
>>273
バッハが子供の頃に両親が相次いで亡くなり長兄(ヨハン・クリストフ・バッハ)に引き取られて育った
オルガンや教会音楽の手ほどきもクリストフ兄さんから受けたと思われますがこのクリストフ兄さんの師匠が「カノン」で有名なパッヘルベルさんです+4
-0
-
301. 匿名 2021/05/28(金) 22:49:04
>>299
おお!
弦楽六重奏!私も大好きです、略してメンオク!久々に明日CDを聴こうと思います♪
昔クラシックのCD100枚セットをタワーレコードで買ったら、著名な演奏家の古い演奏が盛り沢山で本当に嬉しかったです!
メンデルスゾーンが実はヴァイオリンコンツェルトを2曲書いていた事をそのCDで知りました!
+1
-0
-
302. 匿名 2021/05/28(金) 22:54:08
>>270
そんな映画があるんですね!!映像も音楽もきれいだろうな〜
小難しいうんちくとか言わなさそうだよね^_^
妻になったら…たまにはもっと長い曲作ったらーって思っちゃうかも+1
-0
-
303. 匿名 2021/05/28(金) 23:00:07
>>277
あ、あなたも好き勝手するのね笑!
サリエリと浮気とか!?
破天荒なエピソードとあの美しい音楽が結び付かないけど、そんなものなのかもね!+2
-0
-
304. 匿名 2021/05/28(金) 23:05:54
>>301
自己レス
六重奏じゃなくて八重奏の誤りです🙏+0
-0
-
305. 匿名 2021/05/29(土) 00:33:48
>>222
曲に表れてるよね+0
-0
-
306. 匿名 2021/05/29(土) 00:39:03
リストの曲は素晴らしいし大好きだけど、編曲モノは何曲も聴いたり弾いたりしてると段々ウザくなってくる
装飾音が多くてやたら派手で、原曲の良さを潰してるんじゃないかと思ってしまう
原曲を知らなければ普通にいい曲だと思うんだけど
クララが激怒したのもわかる気がする+0
-0
-
307. 匿名 2021/05/29(土) 00:43:11
>>226
下手ってこと?+0
-0
-
308. 匿名 2021/05/29(土) 00:52:47
そう言えば、女性の作曲家ってまずいませんね(近現代はいるんだろうけど…)
そういう環境ではなかったって事なのかな+3
-0
-
309. 匿名 2021/05/29(土) 01:30:57
>>308
メンデルスゾーンの姉も作曲家だったと思います。+3
-0
-
310. 匿名 2021/05/29(土) 01:49:59
最凶クラスのベルリオーズ。恋愛はしたくないけど、身近にいたら面白そう。観察対象としてwww
ブルックナーは...あの人ガチアスペでしょ?+3
-0
-
311. 匿名 2021/05/29(土) 01:59:29
>>308
女性作曲家で近代だったかと思うのだけど、長大な宗教音楽を作曲した人がいたはず
名前が思い出せない!
けっこう有名だと思うのだけど...+1
-0
-
312. 匿名 2021/05/29(土) 02:13:39
>>311
>>309
そうなのですねー
知りませんでした!
その女性作曲家は全く存じないのですが、んー誰だろう+1
-0
-
313. 匿名 2021/06/01(火) 00:19:08
>>54
アレクサンドル・ボロディン:ガルちゃんで言うところの超優良物件。+3
-0
-
314. 匿名 2021/06/05(土) 20:56:12
>>188
エルガー私もいいと思います。
愛のあいさつ素敵ですよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する