ガールズちゃんねる

老後に自宅を引き払って「憧れの田舎暮らし」をした65歳夫婦たちの悲劇

870コメント2021/06/06(日) 17:31

  • 501. 匿名 2021/05/27(木) 20:49:44 

    >>463
    知り合いに移住成功してめちゃくちゃ楽しく暮らしてる人2組いるよ
    1組は30代前半でど田舎に移住、向こうでカフェやってる
    もう1組は定年退職後に夫婦でそこそこの地方都市に移住
    共通してるのは年単位で計画立てて、情報収集して、抜かりなく準備してたこと
    特にカフェ開いた子はコミュ力すごいから近隣の高齢者に孫のようにかわいがられてる
    (もちろん経営や料理の勉強、修行もした)

    移住失敗する人は田舎に変に夢見てたり、下調べや準備が足りないことが圧倒的に多い
    でもそれを認めたくないから田舎の陰湿さを広めるちゃうんだろうなと思う

    もちろん陰湿な地域もあるけど移住者成功者も山ほどいるから全面的に田舎のせいとは言えない

    +14

    -11

  • 502. 匿名 2021/05/27(木) 20:50:03 

    田舎って例えばどこから?
    30万人中核市に在住だけど、田舎だと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/27(木) 20:52:11 

    >>468
    絵本になるような物語がある家なの?

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/05/27(木) 20:53:16 

    >>328
    わかる、古い家で玄関のすぐ近くに居間があるんだけど、居間の戸を開けられる
    すごく嫌

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/27(木) 20:53:28 

    >>2
    私も今棲んでる家が老後に車がなくなっても
    生活できる便利な場所だなら
    頑張ってローン払うわ

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/27(木) 20:58:21 

    年取ったら慣れた所で暮らすのが一番だよ

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/27(木) 21:00:10 

    >>1
    申し訳ないけど、老後を田舎でーって考えてる人って頭悪いというか情弱だなって印象。
    Uターンでもなかなかしんどいのに。

    +23

    -3

  • 508. 匿名 2021/05/27(木) 21:03:58 

    >>1
    >>2
    >>3
    田舎の家の賃貸探せばいいのに。
    安くていっぱいある。
    元の都市部の家は売らずに定期借家に出しておけばその賃料で田舎の家の賃料払っても安いからお釣りが来る。
    頭使おう
    合わなかったら元の都会生活に戻ればいい
    合うならそのまま田舎暮らし続けたらいい

    +22

    -17

  • 509. 匿名 2021/05/27(木) 21:07:42 

    >>1
    地方は旅行で行くくらいが丁度良いのじゃよ

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/27(木) 21:08:03 

    >>501
    うちのばーちゃんは移住者してきた非常識な一家に激怒してた
    地域のルール(ゴミ捨てとか)も活動も無視、お裾分けしてもお礼言わない(でも欲しがる)、躾のなってない子ども達は勝手に民家の庭に侵入して荒らす、物を壊す、犬をいじめる、お金をくすねた疑惑もある
    そして困った時は全力で頼ってきて、あれしろ、これしろ、、、挙げ句の果てに「孫みたいなもんでしょ」と言ったらしい
    こういう非常識な移住者も少なからずいる
    田舎だと何しても受け入れられると思ってるらしい

    +29

    -2

  • 511. 匿名 2021/05/27(木) 21:11:53 

    >>7
    23くらいのときに仕事で静かな山間の家を通ったときに「年取ったらこんなとこに住みたいな~」とつぶやいたら、先輩に「◯◯(私)ちゃん、そこそこ都会出身でしょ。大変だよ。病院もないし。年とったら都会のほうがいいよ」と言われた。
    深い意味の無い一人言だったんだけど(笑)、でも現実考えればそうだよな、と思って。
    想像したら大変なことは分かるよね。

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/27(木) 21:14:24 

    何故そんな濃厚な人付き合いのある不便な田舎に行くんだろう
    病院、買い物程度は困らない程よい田舎なんていっぱいあるのに

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/27(木) 21:17:53 

    >>2
    不動産が言ってた。スローライフこそ体力あって動ける年齢までって。歳取ったら都会に引っ越すべきって。実際そうしてる人もいるけど逆の事する人は周りが大変だよね

    +47

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/27(木) 21:18:03 

    >>116
    うちも子供の頃電気つけたまま母親か寝落ちしてたら、いつも遅くまで起きてるって言われてたな
    帰省したら車停めるから帰ってきたのバレバレで連絡くるし、生活が丸見えだよね

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/27(木) 21:18:20 

    私は田舎出身だからこそ、年老いての田舎暮らしはオススメしない。
    うちの地元なんて車がないと本当に生活できないよ。
    電車は本数が少ないし、町内の循環バスも町外へ行くバスもない。
    お抱え運転手を雇える財力がある人なら別だけどさ。

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2021/05/27(木) 21:18:31 

    >>96
    自分の水田が決壊して他人の水田まで被害を及ぼすのを心配してるみたいだよ。ある程度自分で排水のコントロールが出来るらしく、それが心配で見に行くらしい。

    他人に迷惑をかけたくない、真面目な方が見に行くんじゃない?知らなかったんだと思うけど、そんな小馬鹿にする言い方は自分のためにも今後やめた方がいいよ。

    +41

    -2

  • 517. 匿名 2021/05/27(木) 21:19:10 

    >>513
    田舎育ちの人はそれ当たり前に思うけど、都会育ちの人はそう思わないのかな?

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/27(木) 21:23:24 

    >>328
    だね
    玄関の中にすわって丸々ちゃーんってばあちゃんよんでる
    手作りの惣菜や赤飯持ってくる

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/27(木) 21:25:08 

    田舎で十分じゃない?集落って言うと僻地って感じ。意外と田舎も普通に街だから、物足りなく感じるのかな?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/05/27(木) 21:25:26 

    田舎も近い街に住むのがいいと思う。祖父は家から車で少し行った所の土地で趣味で畑してました。家周辺は街だから買い物や通院便利だし、田舎にもすぐ行ける。自然も味わえる。足腰弱くなってから畑は手放しました。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/27(木) 21:30:36 

    >>475
    リゾート地、観光地なら、田舎でも人の出入りが激しいから
    ガチ田舎のような閉塞感は少なそう

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2021/05/27(木) 21:30:57 

    >>508
    家賃だけの問題じゃないから

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/27(木) 21:32:21 

    >>517
    人間、経験がないことは、想像できないんだと思う。「家庭菜園、もぎたてトマト」みたいな田舎の家の良いことをふんわりイメージで思ってそう。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/27(木) 21:33:21 

    >>1
    田舎の人って人人口減少がって言いながら追い出してなにがしたいの?
    自ら過疎化を推進して滅びゆく人種って感じするわ

    +13

    -2

  • 525. 匿名 2021/05/27(木) 21:34:23 

    >>60
    東京と共に朽ちるから別にいいよ
    生き残ろうなんて思わないし

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/05/27(木) 21:34:23 

    こういう記事10回以上は見たことある気がする

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/27(木) 21:34:40 

    >>2
    激しく同意です。

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2021/05/27(木) 21:37:17 

    >>517
    都会暮らしだと便利なのが当たり前になり過ぎていて
    そこまで考えが至らない人はけっこう居そう
    特に親族もみんな都会に住んでいて田舎に行くのは旅行程度って人は

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/27(木) 21:37:45 

    >>475
    苗場の古い温泉付きリゾートマンションがお買い得で買えるってTVで紹介するよね?連れ合い亡くした高齢者が購入するって、それも有りだと思うけどどうなんだろう。

    +10

    -1

  • 530. 匿名 2021/05/27(木) 21:38:18 

    というか、それまで生きてきた場所が良いって事じゃない?
    水が変わる、って大変だよ

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/27(木) 21:41:42 

    >>41
    実家があるなら良いんじゃない。慣れた土地に帰る訳だし。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/27(木) 21:45:39 

    >>1
    よく数年前は移住先ナンバーワンが北海道だったけど
    北の国から的な生活するのには近所付き合い必須だし、田舎ほど雪かきを盾に面倒事させられるだろうなーなんて思っていた
    (実際住んでる地元だけど雪かきでよくもめるし)
    本州だと和◯山とか未だに新築に水洗トイレつけるだので近所で喧嘩しますからね
    ひとつの基準として水洗普及率低い土地は基本ヤバい
    都会からなら郊外に住むか軽井沢みたいな避暑地で暮らすのが一番だよ

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/27(木) 21:48:00 

    >>475
    ドキュメンタリーで見たけど、病院とかスーパーとか遠そうだったよ。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/27(木) 21:55:40 

    >>532
    北海道の雪と寒さって半端ないよね
    転勤で九州→北海道に数年住んだけど過酷すぎた
    お年寄りの場合、こけて大怪我とか、寝てる間に暖房切れて凍死とか、ヒートショックとか危険すぎると思う

    +12

    -1

  • 535. 匿名 2021/05/27(木) 22:01:56 

    車がない方は特に不便だと思う😅😅
    バスも本数ないとこあるし

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/05/27(木) 22:06:22 

    >>96
    ただ眺めているのではなく田んぼの取水・排水量の調節をしてるんだよ。そうしないと田んぼがダメになっちゃうから。

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/27(木) 22:07:08 

    東京の大学で教授されてたご夫婦が、ど田舎の親戚の近所に越してきたんだけど、脳梗塞になってしまって娘さんのいる都会へUターンされました。病気なったら田舎は厳しいよね。車運転できないし。

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2021/05/27(木) 22:08:46 

    >>1
    割と都会だけど坂の上だから年とったらどうやってスーパー行こうか悩んでる

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2021/05/27(木) 22:10:30 

    田舎って言っても、ド田舎じゃなくてほどほどの地方都市くらいに行けばいいのに。
    集落とか馴染めないってちょっと考えたら分かるでしょ。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/27(木) 22:13:03 

    >>396
    きっとDQNに関わりたくないから距離置かれてるんだよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/05/27(木) 22:13:43 

    >>412
    歳取ると心細くなって子供に頼る人はいるけど、最初は違う人がほとんどだよ
    ただただ愛おしい存在
    お金もかかるし思い通りにならないことの方が多いけどね

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/27(木) 22:16:02 

    つけびして
    けむり喜ぶ
    田舎者

    かつを

    住むところによってはかつをのような思いをして苦しむ人もいる。
    あと、現実的な話公共交通機関が全然ない地区や最寄りのコンビニやスーパーまで片道何十キロの地区もあるし、年を取って免許返納したらマジで生活できない。ネット通販で買い物すればいいじゃんっていう人もいるけど、ネットが繋がらない、wifiルータ設置もままならない地区もあるので年を取ったらある程度街中に住んだ方がいい。

    かつをの県の住人より

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/27(木) 22:16:30 

    田舎でも別荘地はそれはそれで辛いですよ
    教養や社交性などは付け焼き刃では会話が続きません
    お茶しませんかで茶室で本格茶道だったり、住民たちで弦楽四重奏やりだしたりハードル高過ぎ❗

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/27(木) 22:16:56 

    >>5
    これ本当に思う。
    何にも下調べもせずに急に病院どこらかスーパーも怪しいレベルの田舎に引っ越す人たまにいるけど、流石に馬鹿かと。
    あと引っ越した先の悪口を地元の人に言いまくる人とか。
    勝手にやって来て悪口言いまくる奴と仲良くしたい人間なんている訳ないだろ。

    +45

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/27(木) 22:19:27 

    >>7
    ほんとにそうなんだけど、ずっと都会で生きてきた人にはわかんないもんなのかしら

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/27(木) 22:27:17 

    >>28
    多分、田舎から上京した人が沢山いるんだと思う。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/27(木) 22:31:22 

    年を取ると「あー昔はよかった」ってのが出てくるから昭和の不便さを兼ね備えた田舎に引っ越したがるんだろうと思う
    空気は美味しくて、静かで、野菜も新鮮で~って無理矢理奥さんまで連れ出して、自分はなにもせずお気楽ごくらくしたいんだろうね。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/27(木) 22:31:53 

    田舎は若者が増えてほしいのよ
    年寄りに来られても歓迎されないよ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/27(木) 22:32:06 

    >>524
    不便だから田舎、それ故に若者は進学や就職で都会へ行くだけじゃない?
    勝手に引越して来て不便さ居づらさを感じて出ていくだけで、追い出してる訳じゃないかと。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/27(木) 22:32:24 

    田舎叩きするけど、今後異常気象とフードロスで食べものが高騰するのにね。また、戦争とか食料危機とかになると田舎を頼りに来るんだよね。そして危機が収まると田舎で酷い目にあったと悪口言い出すのよ。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/27(木) 22:35:10 

    >>96
    実家が川の目の前だったけど庭に川の氾濫見にくる人多かったよ。
    畑とか田んぼやってない人でも。
    台風の日とか1時間に二、三回くる人とか居たし。
    じいちゃんもわざわざ出て一緒に話とかしてた。
    ただただ好きな人も少なくないと思う。

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2021/05/27(木) 22:35:17 

    >>351
    田舎でも都会でも類は友を呼ぶじゃないでしょうか。私は田舎にも東京にも住んでたけど、そんな思いはしてないけどな。自分が属す場所によるんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2021/05/27(木) 22:40:59 

    不動産屋です。

    結婚して子育てした時代に住んでいた場所の
    コミュニティや土地勘てのは思っている以上に
    大事ですよ。

    よくリタイヤしたら地元に帰るからなんて
    いうお客様もいますが、リタイヤするまでの間
    20〜30年後の地元は全く知らない別の土地に
    なってます。もちろん親もいないし友達も
    自分の人生を生きるのに精一杯で積極的には
    関わってこないでしょ。




    +8

    -2

  • 554. 匿名 2021/05/27(木) 22:46:11 

    >>6
    私は、田舎好きですよ。
    単に、田舎の生活に馴染めるかどうかだけだよ。
    田舎で育った人が都会に行って合わなくて帰ってくるのと同じだと思う。それに、田舎に夢見すぎ。

    +29

    -2

  • 555. 匿名 2021/05/27(木) 22:48:38 

    >>538
    ご近所の御年寄は生協の宅配やネットスーパー使ってるよ
    お弁当やお刺身も持って来てくれるって

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/27(木) 22:48:58 

    でも、名字が一緒でほぼ親戚のような部落に引っ越す方がよっぽど変わり者だと思うけどな。
    そして仲間に入れてくれって言われても来られた方も怪しいしビックリだし何故来たの??って感じじゃないの?都会の人だって急に越してきた老人がグイグイ仲良くしましょうって来たらビビるし面倒だと思うけど、田舎だと仲良くしなきゃ陰険だったと悪口言われるのね。
    車がいるとか、老人だから賃貸借りられにくかったとか太陽光は論外の話しじゃない?賃貸は老人はどこだって借りにくいし、車がいるなんて初めからわかり切ってるし、太陽光にいたっては自分の空き地に何を作ろうと文句言われる筋合いは無いし。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/27(木) 22:50:01  ID:PyQ5QrOOm7 

    歳をとってから思い切ったことはしないほうがいいわ

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/27(木) 22:50:16 

    意外と若いときの方が馴染めるよ。

    私は田舎に家建てたんだけど、孫や子供くらいの年齢だからか、年寄りから可愛がられるし、何かと気にかけてくれるよ。
    子供がいれば、地域のママさん達ともなんとなく仲良くなれるし。
    歳とってからだと向こうも気を使うから。

    +8

    -2

  • 559. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:10  ID:PyQ5QrOOm7 

    ぽつんと一軒家に憧れたり影響受けすぎ

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/27(木) 22:51:26 

    >>92
    だからこそ犯罪が起きにくいんだけどね
    諸刃の剣だな

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/27(木) 22:56:37 

    同じ苗字ばっかりの集落ってもうパワーワードというか、田舎出身者なら危険度MAXなのわかるけどその危うさがわからない人だからこそ田舎に憧れるんだろうね
    地元は東京から引っ越してきて標準語喋っただけでコソコソ言われるよ
    がる子さんって上品よね~(褒めてない鼻につくって意味合い)みたいな
    都落ちって何かあれば言われ続けるからセカンドライフなら地方都市ぐらいが交通の便が良いしいいのでは

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2021/05/27(木) 22:59:39 

    >>451
    引っ越しそのものが荷造り荷ほどき、手続き関係、ご近所への挨拶等、かなりの労力を使いますもんね。その上環境も変わり、引っ越し後に寝込んじゃう方もおられますね。自宅の改築だけでも年配の親が疲れ果ててたの思い出します。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/27(木) 23:00:02 

    >>70
    わたし湘南住みだけど、葉山は超排他的だよ。すめない。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/27(木) 23:04:11 

    田舎に住んでますが、49歳です
    そろそろ移住を考えて中古マンション買いました
    交通の便が悪いから自家用車必須、光熱費は高い、身体を悪くしたら住めません
    絶対、歳とってからの田舎生活はおすすめしません

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/27(木) 23:04:26 

    回覧板がある生活は嫌だ。
    だから生涯独身で東京借家暮らしで構わない。
    家賃安くても自治会とかある団地なんか住みたくない。
    これは私の性格だからどうしようもない。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/27(木) 23:05:40 

    >>553
    一概に言えなくない?
    うちの親は結構な田舎の地元に帰ったけど、地元に残ってた同級生と旅行だなんだ楽しんでるよ
    もちろん性格にもよるんだろうけど

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/27(木) 23:06:37 

    >>39
    まずもって田舎の人はカフェなんてハイカラなとこ、行かないからね。
    やってるのは怪しい活動家みたいな人たち。
    お客もほとんどその手の人たちで、反原発脱原発ノーワクチンで自然派サイコー!てやってるよ。
    そして、なぜだか揃って関西弁。

    +19

    -6

  • 568. 匿名 2021/05/27(木) 23:07:49 

    >>563
    やっぱりそうなんだ。葉山に住んでる婿入りの先輩は30年経っても「○○から来た○○さんとこの旦那」らしいです。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/05/27(木) 23:10:29 

    >>553
    どこの地区の不動産屋さんで何年目ですか?

    ちょっと知識経験無さすぎなコメントであなたのお仕事っぷりが心配だわ。

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2021/05/27(木) 23:13:42 

    ガル民はどこに住んでててもつらそう

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2021/05/27(木) 23:15:04 

    >>503
    そうだよ、狐に化かされた話し。古くからわが家に伝わる民話。
    なんで知ったかってばあちゃんの友達のじいさんが絵本のコピー持ってきて教えてくれた。
    それで知ったの。
    ぁあ、こうやって好き勝手、話も持ってかれるんだこの田舎はと思ってゾッとした。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/05/27(木) 23:15:43 

    >>567
    田舎で成功してるカフェは結構あるよ
    よくあるのは
    補助金で古民家を改装して開店
    近所のお年寄りと仲良くなって常連に
    あとは情報誌に載っけて(最初は無料取材が結構ある)たり、SNS利用して少し離れた都市部からの観光客を取り込む
    コンセプト次第でナチュラリストや意識高い系取り込める
    メニューも地元の特産を使ったり、安心、安全を売りにしたり、色々考える必要はあるけど
    借りてる建物は恐ろしく安いし、田舎暮らしや人付き合い平気ならやり方次第で結構儲かる

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/27(木) 23:17:14 

    >>4
    だよね。
    田舎にガルちゃん民そろったら最強だと思う。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/27(木) 23:17:30 

    >>553
    そう思って都内にマンション買いました。
    地元は東北ですが年取ってからも帰る気は
    ありません。終の住処にするつもりです。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2021/05/27(木) 23:21:41 

    >>550
    戦争に関しては自分も危機感を持ってたけど、下手すると日本海側の方が危ないんだよね。
    特に東北。北朝鮮の脱北者とか漂流する事を考えたらね。
    後は地理的に彼の国に近いし、防壁になりそう。
    というより、海外の移住者止めないとダメだよ。
    最近は嫁としては減ってきたけど、思ってるよりまだまだそこら辺うろちょろ集団で町散策してる出稼ぎチャイナ女とかいるからね。

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2021/05/27(木) 23:26:42 

    >>3
    んだんだ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/27(木) 23:30:47 

    「つけ火して 煙よろこぶ田舎者(かつを)」

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2021/05/27(木) 23:33:32 

    >>6
    こういうトピってほぼ田舎叩きになるよね

    +18

    -1

  • 579. 匿名 2021/05/27(木) 23:35:27 

    >>269
    どこに行っても上手くやっていく人は上手くやっていく
    それができないからって田舎はーとか言う人多いけど、ほんとバカだなと思ってる

    +34

    -5

  • 580. 匿名 2021/05/27(木) 23:36:26 

    >>1
    田舎育ちで都会に働きに出て子育てして定年して帰ってくる人ちらほらいるけど、なかなか馴染めないみたいだよ。昔暮らしてたし実家があって親が亡くなったから実家で暮らすようになっても合わないみたい。

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/27(木) 23:36:36 

    >>157
    かと言って一極集中とかの話題になるとすぐ東京に来るな!って言うよね
    どっちだよw

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/27(木) 23:38:06 

    >>475
    住居費以外はコストが都会よりかなりかからない?
    住居費でさえリゾート地だと管理費とかもあるし自治会費も高かったり
    そして競合店がないから日用品も冷暖房にかかる費用も高い

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2021/05/27(木) 23:39:45 

    >>580
    そうかな?田舎住みだけど近所に東京から帰ってきた高齢ご夫婦いるけど、とってもいい人で楽しそうにやってるよ
    私も仲良くしてもらってる
    結局はその人による気がするよ

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/27(木) 23:48:33 

    ガチの田舎なんてそんなもんでしょ
    せめて地方の政令指定都市ならそこそこ便利でいいんじゃないの?
    田舎に幻想抱く人多すぎ

    体動かなくなる年寄りこそ車がなくても生きていける都会に住むべき
    スーパーも病院もみんな近くにあって住みやすい

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2021/05/27(木) 23:52:39 

    >>3
    実家が人口3000人くらいの田舎なんだけど、噂回るのめちゃくちゃ早い。コロナまだ出てないけど、もし出たら村八分になるんじゃないかと思う…

    +44

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/27(木) 23:52:42 

    都会に住まなくてもいいから、都会や中心部に近いところに住みたいなと思う
    免許返納するし、公共交通機関か徒歩でなんでも済ませられる方が便利

    隔離されてるの?ってくらい周りに何にも無い所とか、山の上とか、そういう老人ホーム見かけるとここは嫌だなぁって
    自分じゃ外に出れない環境に住むと体も動かなくなってもっと老け込みそう
    ある程度人が住んでるところで自分も外に出る機会があった方が体も動かせる

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/27(木) 23:58:21 

    田舎は絶対だめ
    都会と言語?が違う、同じ日本語でも
    みんな知り合い
    どこの息子がどこの学校に行ったとか、どこで働いているとか
    ムラ社会、監視社会、同調圧力半端ない
    地域の輪に入ってるつもりでも、ヨソ者扱い
    ムラの掟というか、都会の人には理解出来ないものがある
    だから思わぬところでイタイ目にあう
    え?そんなことでと
    とある理由で、田舎に住んでるけど、住ませてもらうためだけで、かなり贈り物した
    一回数万円
    トータル数十万
    それでもいつまでここに居れるか分からない

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2021/05/28(金) 00:01:08 

    年取って田舎暮らしとか言ってる奴見ると馬鹿だな、頭沸いてるなと結構思ってる。 
    子供の頃田舎暮らしだったから田舎なんか不便で最悪だし大嫌い

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/28(金) 00:07:46 

    >>501
    ど田舎でカフェってやっていけるの?

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/28(金) 00:11:13 

    >>524
    都会の人は「人多すぎ」って文句を言いながら
    一方で「田舎なんか住むところじゃない」と田舎を下げる。

    田舎者を呼び寄せて何がしたいの?と思う。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/28(金) 00:31:29 

    >>96
    私も思ってた、この天気で何で見に行くねーんって(笑)
    刺激が少ない田舎では災害が珍しいから見に行ってるんだとばかり。
    隣組っていうのかな、見に行くってか水の量とか調整する係が輪番であるんだよね?

    +2

    -6

  • 592. 匿名 2021/05/28(金) 00:31:34 

    田舎者に聞きたいんだけど、年1で海外旅行へいったり、ワンピ着てたり、リングの重ねづけしてたり、そういうのやっかむよね? 色々聞いてくるから質問に答えてただけなのに、自慢してるとかさ、アクセサリーしたいなら自分もやればいいじゃん。 子供の時にバイオリンやピアノ習ってたと言った時に「わーお嬢様w」て馬鹿にするよね? 外人が道迷ってたから率先して話しかけると、噂話で外人に色目使ってるとかさ。

    東京でこんなに馬鹿にされた事ないんだわ、マジで

    +11

    -5

  • 593. 匿名 2021/05/28(金) 00:32:29 

    >>25
    凄く眩しいよ

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/28(金) 00:35:11 

    >>587
    その根底が嫉妬だよね。
    アフリカってなんぼ援助しても、発展しないのと同じ理屈と思う。嫉妬で足引っ張り合うから韓国も同様で発展しない。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2021/05/28(金) 00:38:21 

    >>429
    平屋の一戸建てが一番いいと思う

    +14

    -1

  • 596. 匿名 2021/05/28(金) 00:45:56 

    >>592
    馬鹿にはしてないと思いますよ、
    超ど田舎で幼少期をすごしましたが、基本的には羨ましいんだろうね。
    自身に持ってない物を持っている貴女に対する羨望を認識できなくて‥‥
    初めて知った恋に戸惑って憧れてるあの子に意地悪する少年みたいな感じ。
    気になって気になって仕方なくてイヤミ言うほど意識するなら、いっそ素直になれれば一皮剥けるのに勿体無いね。

    +4

    -6

  • 597. 匿名 2021/05/28(金) 00:52:57 

    >>39
    想像しただけでゾッとする。

    +13

    -1

  • 598. 匿名 2021/05/28(金) 00:53:05 

    >>517
    田舎のじいちゃんの家の隣の空家に東京からリタイア夫婦が越してきたけど1年もたたずに家売って東京に帰っていった。バスも通らないから現実見たのだろうと思う。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/28(金) 00:57:36 

    これ!田舎暮らしを勘違いしてる、最近東京から引っ越してきたご夫婦がいるんだけど。
    うちは田舎といえば田舎だけど、そこまでド田舎ではなく、畑もあるけど、住宅も多い(小学校で1学年4クラスある)中途半端な市です。
    想像されるようなthe田舎ではないので、玄関は日中でも常に鍵かけてるし、玄関鍵掛かってたからって勝手に庭に入って来られてもビックリするし、下校中の子供達に家に上がるように誘われても困るんです。そんなに、地域みんな親戚みたいなもん!って訳じゃないので。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/28(金) 01:00:20 

    >>592
    マウント取ってないと自分の田舎者っぷりが露呈されて恥ずかしいからだと思う
    むしろそういう嫌味ったらしいことを言って無いとあなたから馬鹿にされると思ってるしそれを恐れてるって感じかな
    今時ネットですぐ情報なんてわかるしネットショッピングすりゃ済む話なんだけど、そういう思考にならないんじゃない?
    あなたの普通が、そっちの人には贅沢なんでしょう
    私は田舎で我慢してきたのにっていうくすぶった気持ちがあるんじゃない?
    でも自分にないものは興味あるから聞きたいっていうミーハー魂もある

    +9

    -2

  • 601. 匿名 2021/05/28(金) 01:04:42 

    単純ばか

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/28(金) 01:10:26 

    >>589
    山の中にポツンとカフェとか結構あるよ。田舎と言っても集落が老人ばかりなだけで街には若者も多いし、車移動が当たり前だからちょっとドライブしてそういうところ好んで行く人は一定数いる。

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2021/05/28(金) 01:17:21 

    田舎の噂の回る早さは社宅をイメージしたら良いのかな ?

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/28(金) 01:26:54 

    テレビのなんとかの楽園って番組ではみんな周りと溶け込んで楽しそうにやってるよね。ああいうの見ちゃうと憧れるのかも。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/28(金) 01:28:21 

    >>143
    介護施設高いよ…

    +16

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/28(金) 01:31:01 

    そんなとこばっかりじゃないぞ?田舎だっていいところもある。悪いことしか目に入らないからな

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2021/05/28(金) 01:31:26 

    >>604
    結局、引っ越してくる人たちの人柄にもよる

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2021/05/28(金) 01:46:21 

    >>5
    東京の外れの方とか神奈川千葉埼玉の奥の方とか
    地方都市あたりが暮らすのにちょうどいいと思ってる

    +20

    -0

  • 609. 匿名 2021/05/28(金) 01:53:02 

    >>11
    どうしてマイナスが多いの?
    私は奈良好きだよ?

    +20

    -5

  • 610. 匿名 2021/05/28(金) 01:55:35 

    >>3
    そこまで監視社会ではないよ。ただ嘘の噂を垂れ流して広めるアホが多い

    +8

    -7

  • 611. 匿名 2021/05/28(金) 02:00:29 

    >>3
    テレビ番組のポツンと一軒家は好きだけど、なんで出てくる人たち何キロも先の家に住んでる人のこと知ってんの?、って思う。
    わたしゃ近所でも掃除当番で同じ組の人しか知らないよ。

    +30

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/28(金) 02:06:50 

    >>602
    地域の情報はなんかにもよくのってるよね
    あとそういうところはイベント出店とかもやってる

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/28(金) 02:07:27 

    >>612
    誤字→地域の情報誌、だった

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/28(金) 02:16:22 

    >>592
    それ結構被害妄想入ってるかも
    どこの地域か知らないけど、ある程度続いてる農家ってなんだかんだお金あるよ
    海外旅行とかバンバンいってるし、田舎って何故かステータスで子どもにピアノ習わせたがる
    子供の頃結構な田舎に住んでたけど同級生の半分は習ってたよ
    アラサーの私でそんな感じ

    +6

    -4

  • 615. 匿名 2021/05/28(金) 02:29:12 

    >>15
    地元がど田舎で近所にはおばあちゃんが一人でやってる個人商店のみ
    スーパー、病院、銀行は車で10分の隣町まで行かないとなくて車運転できない高齢者は日常の買い物や用事は娘や嫁が代わりにやってたよ
    身内に頼める人がいない場合は近所の人に頼んでた
    普通は昨日今日の近所付き合いでそこまでの関係築けないから高齢者は全て徒歩圏内で揃う都会の方がいいよ

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/28(金) 02:31:26 

    地方都市や別荘地ならともかく、高齢になってからリアル田舎移住は無理ですよ

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/28(金) 02:31:36 

    >>1
    定年後の田舎暮らし
    いきなりの蕎麦屋くらい失敗するのわかることだと思うけど
    男のロマンか知らんけど

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/28(金) 02:32:05 

    >>614
    ピアノ率わかる。子どもの頃田舎にちょっと住んだ時聞いてもないのに散々自慢された。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2021/05/28(金) 02:34:07 

    >>617
    田舎の自治体は手厚く移住支援してるからね
    イベントもしょっちゅう開いてる
    お金出すよ、自然あるよ、人情あるよっていいことばっかり言ってるから勘違いしちゃうんだと思う

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2021/05/28(金) 02:50:46 

    >>16
    半径3キロ以内くらいじゃないとキツくない?

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/28(金) 02:53:13 

    >>11
    奈良の南側が未知の世界

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/05/28(金) 03:23:46 

    田舎には、来るな、絶対にだ!
    都会にいた方が絶対いいよ!観光においでませ

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/28(金) 03:34:03 

    >>2
    その通り
    子供と高齢者こそ都会に住むべき

    +5

    -2

  • 624. 匿名 2021/05/28(金) 04:17:08 

    >>2
    この事に気付かない人が多い

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/28(金) 04:32:24 

    >>32
    私達が高齢になる頃、タイも物価変わらなくなっていそう。

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/28(金) 04:33:56 

    引っ越し先の祭りは確認されたし。
    祭りがある地域は付き合いが濃いし、町内会費高そう

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/28(金) 04:43:28 

    >>338
    前にその後の生活を放送した回があったけど、出て来たのはUターン組の人達だった。実家や祖父の家を引き継いだとか何かしら縁が無いとキツいと思う。

    +21

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/28(金) 04:44:18 

    田舎の奴ら皆んな都会人の私に憧れてる!都会人の私に嫉妬してる!とか笑うわ
    どれだけ自意識過剰なんだよ

    +4

    -5

  • 629. 匿名 2021/05/28(金) 04:44:44 

    うちの両親も、病院通いのために、都会に引っ越した

    娘である私は、親のためにこの田舎に住み続けなきゃならないかと思ってたけど、夫が退職したら都会に引っ越す予定で、マンション探してる

    いずれ大学進学する長男に、先に住まわせる予定
    私も、時々都会生活楽しめるからウキウキ

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/28(金) 04:51:40 

    >>600
    横だけどあなた意見見て納得した。
    田舎の人って被害者意識強いもんね

    +4

    -3

  • 631. 匿名 2021/05/28(金) 05:00:56 

    よそ者に厳しいって言うのはある程度の地方都市でも良くある事だけど、田舎はそれ以上に厳しいよ。
    ・新参者は関心の的だし、少しでも田舎の人のコンプレックス刺激したら死ぬああその土地を離れるまでまで虐められる。
    ・監視社会、横の繋がりが強いからどこでも気が抜けない。
    ・少しのことで噂が広がる。それも人から人に伝わる時にどんどんねじれて事実と全く違うことが広がる。
    ・視野が狭ーい人が多いから常識的な話が通じない事が多い。
    中学から大学まで、地方都市の田舎の方に住んでたけどこんな時だった。
    娯楽が少ないと人って歪んでいくよ。
    後、田舎が嫌いなのに親に反対されたりして結局地元残って毎日悶々と生活してる人にとっては、地元以外を知ってたり、引っ越してきた人は本当に嫉妬の対象だよ。

    +6

    -2

  • 632. 匿名 2021/05/28(金) 05:08:29 

    >>137
    同意!特に東北はやめたほうがいい。慣れない人が行ったら一冬越す頃には鬱っぽくなってるはず

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/28(金) 05:17:46 

    育ちが田舎だったとか、田舎の生活をしてきたならいいんだろうけど
    老後にいきなりなんて絶対に嫌だなぁ

    これは海外にも言えることで、若い頃に住んでて馴染みがあるならまだしも
    老後にいきなり海外移住は想定外の結果になりそうで嫌だ

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/28(金) 05:21:10 

    >>15
    そう思ううちの田舎は山や海があって一見のどかで自然豊。でも自然豊って台風や大雨、土砂崩れ、道が崩れて車が河川に転落したりよくある話、消防や救急車が来れない来ても片道40分かかる道のり。バス電車は午前中二本、午後三本18時以降なし。総合病院はトンネル3つ先、町医者はトンネル2つ先、商店ないから週1の移動販売が頼り。ジュースの自販機まで20分、お酒タバコの自販機はない。ファミレス、コンビニ、本屋は電車に乗らなきゃ立ち寄れない。

    車がないと生きていけないし、年配の出来上がった関係に溶け込むのは子供の頃より時間がかかるからおすすめはしない。

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/28(金) 05:24:57 

    似たような記事多いね。
    好きなとこ住めば良いよ。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/28(金) 05:25:08 

    >>628
    過剰に嫉妬嫉妬書いてる人多分かなり年配の人だと思う
    田舎に都会に憧れてる人がいないとは言わないけど、羨ましがられてるっていうポイントがめちゃくちゃ古いんだよね
    田舎って結構見栄の張り合いだから、ブラント物とか宝飾品とか持ってる人多いし(ただしロゴドーンみたいな感じでセンスはない)、ジジババは旅行も大好き
    だから今時洋服や海外旅行に食いつく人ってあんままりいないと思う








    +4

    -3

  • 637. 匿名 2021/05/28(金) 05:26:47 

    >>105
    静岡の西部こそ最悪だわ
    祭り祭り祭り絆ー!マジ無理

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/28(金) 05:31:07 

    いまの若い子が高齢者になった時は都会は無理だよね
    年金もなさそうだし、物価も高騰してそうだし
    都会か田舎かとか選べるだけ贅沢だよ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/28(金) 05:39:02 

    定年退職迎えた親といっしょに東京から九州の田舎に移住したけど、嫌な思いした事ないけどな。
    ある時は大根が玄関に置いてあり、ある時はピーマン、ある時はサツマイモ。だんだんと置いてあるもので誰が尋ねてきてくれたかわかるようになった。自分の仕事が休みの日は農作業手伝わせてもらいながらのほほんと過ごしてる。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/28(金) 05:45:52 

    >>579
    田舎暮らし挫折した知り合いは田舎民は〜って文句言いまくってたけど、都会にいた時から空気読まず自分勝手で嫌われてた
    移住者側に原因があるケースもかなり多いと思う

    +24

    -1

  • 641. 匿名 2021/05/28(金) 05:49:50 

    田舎の地域独自の暗黙ルールなんて都会の人からしたら滅茶苦茶だから。
    余所者に冷たい田舎なんて晩年わざわざ引っ越すような場所じゃないよ。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/28(金) 06:02:40 

    >>604
    テレビが来ると田舎の人はすごく良い人そうに振る舞う
    村人にインタビューとかするとおもしろくて優しいイメージだよね
    テレビだからだよ

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2021/05/28(金) 06:06:53 

    >>328
    わかる。
    いんのかぁーい?って玄関開けて入ってくる!

    家族がそれを真似して「いんのかぁーい?」って言いながら帰宅してくる時あるから毎回身構えてしまって腹立つ!

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/28(金) 06:09:06 

    >>590
    田舎者を呼び寄せた事なんて無いけど?
    どうぞ故郷にお帰り下さい

    +3

    -4

  • 645. 匿名 2021/05/28(金) 06:15:47 

    >>643
    外出するから鍵かけたらどげんしなさった?って逆に心配される。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/28(金) 06:19:09 

    >>639
    親が故郷とかつてがないと難しいよね

    家の窓から釣りができて海は透明、庭でれば浅瀬で海水浴可能、住まいも一万で庭付き一軒家が借りられるとこに縁があるけど、
    身内が生きてないと難しい
    夏休みで過ごしたら天国なんだが

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/28(金) 06:20:14 

    >>604

    移住者に穏やかな土地も有れば、そうじゃない土地もある。私が住んでいるのは「余所者」にめっちゃ厳しい町。なので、たまに都会からの転居いるけど、地元民の民度の低さに驚いて帰っちゃう。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/05/28(金) 06:20:22 

    東京もコロナ前からGDPマイナスだったし
    主要都市を回復させるために田舎下げ記事ふえそうだね

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/28(金) 06:33:12 

    >>53
    マンション内にスーパーあるのってうらやましい
    老後はこういうところに住みたいな
    タクシー無料に驚いた

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/28(金) 06:46:55 

    >>628
    実際にそうだよ。
    都心から地方に来たけど接した人が全員
    何かとしょうもないことで張り合って来るよ。
    そんなに都心への憧れがあるのなら田舎から
    上京すればいいのにって思う。

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2021/05/28(金) 06:50:27 

    田舎移住って
    中2に転校する様なもの。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2021/05/28(金) 06:54:44 

    所さんのダーツの旅に出て喋ってる
    田舎の人は一見スタッフに優しくしてくれたり素朴そうに見えるけど
    一回限りの関係だから。
    実際引っ越したら
    エグい。

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/28(金) 06:57:11 

    >>129
    親戚いないなら法事に呼ばれることも少ないなんて事は無い。隣組に入らされ、不幸があれば5000円巻き上げられるあげく、友引でも関係なく葬式あげるし、会社を安んで出席しなければ酷い嫌がらせされる。関東Gの話です。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/28(金) 06:59:31 

    >>146
    群馬県って庭にトイレがある家?

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/28(金) 07:00:58 

    人生の楽園だっけ、ああいう番組で感化されて安易に移住しちゃったのかな

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/28(金) 07:03:48 

    >>628
    夜中のは多分おばあちゃんの妄想
    ワンピースに嫉妬する人って流石に60年くらい前に絶滅してると思う
    嫉妬深い田舎民が多いのは事実だけどね

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2021/05/28(金) 07:04:29 

    定年後にどーんとお金使っちゃダメよ!
    リフォームも最小限に。
    介護来たらお金のありがたみが分かるよ
    なるべく残せ

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/28(金) 07:05:32 

    >>595
    そうだね、高齢になると寝るの早いから一戸建ての方が夜も静かだし、ポストも近いし、小さな家庭菜園とか庭いじりとかの趣味もやりやすいし、第二の実家として子孫も集まりやすいし
    ただ、誰も住まなくなったときに困るのかな?

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/28(金) 07:06:03 

    >>288
    G、こちらは逆に入りたくなくて揉めた後から、ずーっと執拗にネチネチ嫌がらせを受けています。訴えようが無い内容から防犯カメラの死角をつく犯行で最悪です。

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2021/05/28(金) 07:06:09 

    移住が喜ばれるのは子供さんがいるような若い世帯だと思う
    じじやばばが行っても負担になるだけな気がする

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/28(金) 07:09:11 

    マンションは非常時、特に停電が大変
    3階くらいまでならいいけど。
    私はトイレしょっちゅうだし脚が悪いからなあ
    自家発電設備は今だったらどこでもつけてるの?

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/28(金) 07:10:33 

    >>328
    フツーの地方都市に住んでいます。
    近所の元ママ友が田舎出身なのですが、まさにコレでした!
    私が料理してるときに、突然コンロの横にある勝手口から入ろうとしてきた。
    勝手口のすりガラスに影が見えたから、居るなぁと思って〜
    って言われて血の気が引いて距離置くようにした。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2021/05/28(金) 07:13:00 

    田舎暮らしに憧れるとか言う人
    世間知らずだなーと思う

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2021/05/28(金) 07:17:02 

    >>653
    隣組は最悪だよね
    お金ですめばましな方
    隣の葬儀すむまで朝晩何十人の食事の支度+自宅解放
    実家で何度かやったけどあんなもん現代社会に必要ない

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2021/05/28(金) 07:18:00 

    >>27
    土地余ってるからね
    屋根につけると屋根の老朽化とか鳩の巣になりやすい問題とかあるからうちの実家も庭に置いてる
    隣が100メートル先ぐらいのど田舎だから問題になったことないけど都会の常識持って田舎に引っ越して人情だの自然に囲まれた毎日だの妄想してる人はやめた方がいい

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2021/05/28(金) 07:27:11 

    田舎はお客さん状態だったらいいんだよ
    週2、3回通って土弄り出来る土地借りたりして地元にお金落として経済回す
    年取って体がキツくなってきたらフェードアウト

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/28(金) 07:29:17 

    今、車じゃないと何処にも行けないような
    田舎に住んでるが
    老後は都会に引っ越ししたい。
    老後にわざわざ田舎に引っ越しするなんて
    ビックリだわ

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/28(金) 07:29:20 

    >>660
    子供がいる世帯が喜ばれる理由はこき使えるから以外に何があるの?

    +3

    -3

  • 669. 匿名 2021/05/28(金) 07:34:07 

    >>619
    その自然ってのが厄介で
    地元の人もいないような山奥に家建ててインフラが整備されてない!って騒ぐ人いるから
    地元民からすると一軒のために電気水道ガスを町の予算からだして工事するの?と思うし

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2021/05/28(金) 07:35:31 

    >>6
    田舎の良さは住んでみなきゃ分からないですよ🥺田舎最高✌️✌️✨

    +6

    -6

  • 671. 匿名 2021/05/28(金) 07:37:55 

    老後に田舎なんかあり得ない
    病院もないし、お店もない。
    災害で孤立する。
    近所付き合いも地獄やし、いいことないで。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/28(金) 07:40:09 

    >>619
    終の住みかのつもりで都会から移住した女性が近所の人のお葬式で火葬場まで行ったら山奥に掘っ立て小屋みたいなあまりに貧相な建物で人生の最期がこんなところなんてイヤだ!って帰った人いたよ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/28(金) 07:52:17 

    >>651
    これね~
    中学の同級生に関東から九州の島に転校してきた家族がいたのよ
    ご両親が旅行で来たときに気に入り一家で移住
    移住民しかいない山奥の地域にお父さんが手作りの家建ててた
    頭良い子だったけど偏差値低い島の高校いって塾もないから自力で大学は無理で就職してた

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/28(金) 07:58:29 

    >>1
    老後こそバスや電車の交通網がそこそこ発達したところがいい
    本当の田舎はネットスーパーも宅配圏外
    車運転できなくなったら終わりだと思う

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/28(金) 08:00:24 

    >>1
    転勤で田舎(イオンまで車で片道1時間、車1人一台レベル)住んでたけど人間関係濃くてキツかった
    幼稚園、保育園〜地元高校までほぼ同じメンバー
    パートしてたけど、〇〇と△さんが同級生、親戚とか多い
    誰がどこでつながってるかわからないから会話に気を使う
    私は転勤族だから余所者扱いで噂は光の速さで広がる

    今は地方都市だけど、本当に楽です

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/28(金) 08:07:38 

    >>464
    「隠し念仏」とか噂に聞くよね。「隠し」だから詳しい事は漏れ出て来ないけど何か掟を破った村人が殺されたとか。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/05/28(金) 08:10:00 

    >>11
    私、奈良市東部の京都と隣接してる田舎の出身だけど田舎特有の感じがプンプンするよ。私は中学卒業のタイミングで家族で引っ越したけど、元同級生たちはよく家族ぐるみで集まってるみたいでSNSに「みんな家族」とか書いてる(笑)

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/28(金) 08:10:49 

    >>664
    ほんそれ。しかも親戚一同で固まってる地区なので他人なんか呼ぶ必要性ないのにと思ったけど、あいつら自分たちは涙も流さず談笑し、こちらは指示されるまま棺桶持たされたり、乗せる車の候補に挙げられてマジドン引き!10年前くらいのG県の話で、過疎化してる町でも無いのに。以後、知らせがくれば5千円だけはあげてやるけど出席はしない。だって他人の手をかりなくても家族葬セットとか安くあるじゃないですか?どこまでドケチ○じき根性持ってる奴らだろうと思い出すと腹が立ちきれない。49日、一回忌なども知らせくるし、だから○林一同は変な呼び方をされるんだわ。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/28(金) 08:30:38 

    >>571
    罪の意識も無いんだろうね。「村ごと家族なんだから良いじゃないか」みたいな。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/28(金) 08:40:09 

    >>1
    義実家が平成になって市になった田舎と言われるとこだけど住んでる集落ほとんど親戚
    祖父の従兄弟の孫とかでも付き合いがあるレベルの田舎だから人間関係濃いよ
    うちは同じ県の政令指定都市に住んでてたまに帰るくらいだから米や野菜を貰ったりいい所だけ見てるけど、住むとなったら正直キツい

    +12

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/28(金) 08:43:22 

    >>545
    けっこう分からない人多い。
    月数回出張で地方滞在する人に話すとイマイチピンとこない感じ。
    この国に本当にそんなことあるの?ってリアクション。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/28(金) 08:53:04 

    田舎の何が不便てゴミ出しだよ
    収集場所が少ないからちょっと歩かないと行けないとかザラ
    都会はたくさんあるから楽

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/28(金) 09:03:49 

    少しためしで住んでみてから移住すればいいのに
    先に家売り払うなんて馬鹿

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/28(金) 09:06:58 

    >>678
    G県か!
    G市の話かと笑
    隣組ならまだまし
    全く知らない人の葬儀を回覧場で至急に知らせる田舎!今の時代に信じられない



    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/28(金) 09:09:31 

    >>683
    うちの義実家だよ!
    家を売らないで!って言ったのに
    売って田舎に越して来て文句ばかり言う

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/28(金) 09:13:28 

    >>684
    G県だけど↓同じだよ。

    全く知らない人の葬儀を回覧場で至急に知らせる田舎!今の時代に信じられない

    酷い時は正月元旦から知らん老人の訃報きたしマジで有り得ないやん。身内ばかりなんだから自分達でやれってんだという話です。他の事でも他人の迷惑考えないし本当にイカれてると思うわ。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/28(金) 09:22:45 

    はぁ。
    回覧板が毎日回ってくる。
    ごみ捨て場の掃除で自治体のホウキとちり取りが回ってくる。
    (夕方までに掃除しないと悪口を言われる)
    年に何度か自治体内の大掃除。
    午前8時開始です。
    夏祭りの寄付および参加のお願い。
    (屋台および見回り)
    廃品回収、各家庭を回り新聞回収のお手伝い。
    等々。

    頑張れ、田舎ぐらし希望者の方々。


    道路族のうわさ話があちこちで繰り広げられ、主婦達の楽園。
    田舎から離れたい~!!

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/28(金) 09:25:40 

    >>659
    田舎のそう言うのってスクールカーストだのママ友イジメなんて目じゃ無いレベルだよね。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/28(金) 09:35:09 

    ♪群馬の山奥でチャンッチャラッチャラ修行しーてー

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/28(金) 09:38:12 

    >>646
    親の故郷で土地家屋があっても、赤ちゃんの頃から住んでなければヨソモノ扱いだよ
    その土地で生まれ育った父だけは身内だから歓待するけど、その嫁はヨソモノ、子供はもっとヨソモノ扱いだったわ

    まあ陰険なんだよね
    祭りがあるからと誘われて行ったら、地域の子供に配ってる花とかをヨソモノにはやらんみたいな感じ(子供相手でも)

    父の土地家屋があるけど戻る気が全くしない

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:03 

    >>688
    創価学会に匹敵する。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/28(金) 09:40:37 

    >>592
    嫉妬するって言うより、よそ者の事は一から十まで気に入らないからとにかくいちゃもんつけたいんだと思う。
    田舎にもオシャレにき気を使ったりピアノ出来る人は居るだろうけど、よそ者がオシャレだったりピアノできると無言でマウント取られてると思うんだろうね田舎の人は。
    だから色々根掘り葉掘り聞き出して、いちゃもんつけて気取ってるとか色々悪口言って自尊心保ってるんだよ。
    田舎に転勤した時、私が気に入らないんじゃなくて、私がどういう人間であれ、よそ者って時点で攻撃対象になったよ。

    +10

    -2

  • 693. 匿名 2021/05/28(金) 09:42:22 

    >>668
    普通に村の存続のためじゃない?
    逆にそれ以外あるのかって感じ
    あと若い世代は働くし生活のために落とすお金も大きい
    村の経済に貢献するよね

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:12 

    >>693
    子供が女の子なら嫁候補だよ
    私15くらいの時に近所の人に呼ばれて家に上がったら、そこに40くらいのオジサンが待ってて2人でお話させられた
    意味不明だったけど後から、相手はどうだったとかいろいろ聞かれてお見合いだったとわかった

    +1

    -5

  • 695. 匿名 2021/05/28(金) 09:50:20 

    >>11
    盆地は夏は暑くて冬は寒い
    出来れば避けたいね。住んでたので今思うと地獄だったw

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/28(金) 09:52:16 

    田舎暮らしに憧れはないけど、正直寿命が延びすぎた現在は都会でずっと暮らすのは厳しい現実があるとすでに感じだしてる。
    家にしても、マンションにしても老朽化していく。マンションは管理費や積立金などは年々上昇する。
    自宅はメンテをしても下水道系などモロモロトラブルでたりで維持費がかかる。
    核家族化された今はそれを引き継ぐ家族もいない。
    そうなると結局のところは今の場所を安くうると今後ゆとりもって暮らしたいとなると安く購入できる田舎へ流れざるおえない現実もあるような…。都会の物件は高いから。。

    私は地方出身で田舎の家とかほんといらない!処分めんどいな、、とか思ってたけど、アラフィフの今は先行き考えるといざとなれば田舎でも家が残ってると帰る場所があるという安心感感じるときもある。税金も安いし。年取ると収入がないからお金もってるほうが強いって感じるし。


    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/28(金) 09:57:09 

    いやぁそりゃ田舎は親戚が集まって作った集落だからな。そんなところに安易に憧れて住もうとしてるのがよく分からない

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/28(金) 10:00:39 

    >>694
    これ、田舎だけじゃないよ。
    普通に都会でもある光景だよ。
    嫁いだ先にオタクの40歳ニートがいて、無理矢理未成年妹と婚約させて離婚した話がネットニュースで出ていたよ。そのオタクが未成年の妹のストーカーで警察沙汰にもなったらしい。離婚して逃げたのにストーカーしてた奴

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/05/28(金) 10:01:01 

    >>1
    かなり前から散々言われてる気がするのにまだ田舎暮らしに憧れて実行しちゃう人っているんだね。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/28(金) 10:05:36 

    >>611
    あれ確かにすごいよね。ああ〇〇さんでしょみたいなの。そこからかなり離れた場所に住んでる人とか親戚とかたまたま本当に友人とかでもない限り知らないよね。
    ていうかそもそも、のどかに住んでたらいきなりカメラ持った人がピンポンしてくるってのも怖いからアポ有りなのかな?

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/28(金) 10:07:56 

    >>12
    田舎のおばちゃんたちが
    年取ったら都会の方が住みやすいわよね、って話してた。
    病院行くにもスーパー行くにも車。
    いつか車に乗れなくなる日がくるし。
    助け合える人がいれば少しは違うんだろうけど。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/28(金) 10:08:31 

    >>429
    低層マンションがおすすめ。
    自然災害でエレベーターが停止しても、上り降りできるくらい。もしくは日頃から足腰を鍛えておく。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/28(金) 10:10:25 

    >>643
    庭先で堂々と行水してるオバチャンが生け垣越しに目が合っちゃった途端に平気で声かけて来たり。通りかかったのが男でもそれなの?って言う。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/28(金) 10:13:54 

    >>46
    郵便屋さんもベラベラ喋る。
    芸能人があのマンション(別荘として)住んでるとか。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/28(金) 10:15:04 

    >>14
    年取ったらなぜかみんな家庭菜園したり庭でガーデニングしたくなるじゃん。
    都会のマンションじゃベランダでちまちまやるしかないから物足りなくなるのかな。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/28(金) 10:15:27 

    今は高齢を迎えて、郊外から利便性の良い中心地マンションを探してる団塊世代夫婦が滅茶苦茶多い。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/28(金) 10:16:36 

    >>307
    神奈川にもすごい田舎あるよ

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/28(金) 10:20:12 

    >>1
    これ何回もいわれてるけど田舎じゃなくて、地方都市にすれば良かったのに

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/28(金) 10:21:57 

    自然が残る首都圏都市と地方都市は人間が違う
    これを言うと必ず反論されるけど
    実際違うんだから仕方ない

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/28(金) 10:23:22 

    >>307
    それと似たようなもんだと思ってさらに超田舎に行く人もいると思う
    私はその中途半端な田舎生まれ育ちなんだけど親の実家がいわゆる手つかずの自然がある田舎
    土地を売り慣れて賃貸沢山かかえてる地主と、よそ者が別荘・町営住宅・嫁しか入ってこないような田舎じゃ全く違うからね
    中と半端な田舎だって同じ地域でも賃貸民(あきらめ半分で自治会費払えばまあOK)と戸建て購入民(自治会イベ参加しないと白い目)と差がある
    でも賃貸で更にご近所づきあいないとその差も知らない人いる

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/28(金) 10:23:25 

    >>704
    大手の宅配業者もね。ドライバーが身内なら加担してくる所が非常に悪質。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/28(金) 10:25:32 

    >>707
    足柄上郡なんて超田舎だし土地も安いけど都内には1時間半くらいで着くし、変な部落意識も無いからそういう所探せばよかったのにって思う

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/28(金) 10:26:23 

    こないだニュースになった大分県の村八分のあった市に住んでますが、本当に田舎は怖いですよ!

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/28(金) 10:27:08 

    田舎暮らしは大変です。
    うちの旦那の実家は山にあり子供がいなくて死に絶え空き屋になった家が数軒あります。
    たまに行くと隣近所がいなくて静かでいいけど
    田舎特有の会合?寄合?が月1あったり山の木を切る重労働があったりで想像するのんびりした田舎ライフとは年を取るとほど遠いです。
    だから義両親はうちの近くに引っ越そうと計画しているらしいです。
    主人に近所に空き屋はないか?聞いてきて、山だと車に乗れなくなると病院やスーパーも遠くて生活が不便だし木を切るのも出来なくなるって。
    次男の主人に聞かず長男のところに行ってくれと思う。それか私にも相談してくれればと思う。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/28(金) 10:27:42 

    >>696
    昔から田舎に住んでる人たちにとっては、そんな理由で都会から流れて来られても「うちは掃き溜めじゃないぞ」って話だよね。

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2021/05/28(金) 10:28:34 

    実家がある田舎とか、都会に家を持ちつつ田舎に別荘を買うくらいじゃないと、都会民にはキツいと思う

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/28(金) 10:36:34 

    >>694
    「ビッチ!?が田舎にやって来た」ってエロ漫画、本当に有りそうで怖い・・・

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/28(金) 10:45:49 

    町内でコロナ患者が出たんだど
    固定電話とガラケーしか持ってないジジババの情報の速さはスマホ世代より格段に早かった。

    感染経路など詳細凄かった。
    個人情報はさらされまくり。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/28(金) 10:47:13 

    >>712
    金太郎さんが住んでた足柄山だぁ。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/28(金) 10:53:18 

    結構な山間部に移住した知り合いから
    「今度テレビ映るから見てね!」と連絡がきた
    聞けば、同じ移住者の飲食店が取材を受けるので集まってほしいと依頼されたみたい
    オンエアの内容は脱サラして開いたお店に地元の人が集うそんな感じで、友人は取材を知らずにたまたま訪れてインタビューを受ける、そんな感じだったけど演出じゃんって思ってしまった
    何より友人がわざとらしくてハラハラしたわ

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/28(金) 10:57:26 

    たいした田舎じゃなくても、老後一軒家の維持管理だけでも一苦労だよ。害虫退治、庭の草むしり、木の剪定、家の補修やら。
    うちの近所、リタイアしたご夫婦が一軒家売って都会の子供の近所のマンションに引っ越すパターンが最近すごく多い。
    賃貸なら管理会社が色々やってくれるし、快適に暮らせそう。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/28(金) 11:04:17 

    田舎の人たちだって、勝手に余所者に乗り込まれたらいい気はしないでしょう。自分たちがずっと大切にしてきた土地を荒らされてるような気分になるよ。65年生きても、人の気持ちと老後の見通しを考えられないんだなって思ってしまう。

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2021/05/28(金) 11:07:15 

    老人が集まるとご近所の噂が多くてめんどくさい。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/28(金) 11:10:17 

    田舎が過疎る理由がよくわかる。実際地方都市の方が住みやすい。少しでも田舎っぽいなって思う場所は面倒な事が多いし金がかかる。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/05/28(金) 11:15:15 

    田舎から引っ越したい!!楽しくない!!家売り払って出て行きたい!!みんなは田舎に嫁いだりしちゃダメよ!!

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/28(金) 11:19:26 

    嫁いで暮らすのと移住はまた違うのね
    夫の田舎に嫁いだけど普通にみんな良くしてくれるし、子供も若い人も少ないからか孫みたいに可愛がってくれてるよ。都会で子育てしてたら騒音で色々肩身狭かっただろうから子育てにはいいかなぁ..そこまで田舎過ぎなければ学校も近いし。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/28(金) 11:22:14 

    >>696
    田舎は自治会高いし面倒な仕事多いからやめた方が絶対に良いよ

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/28(金) 11:22:46 

    埼玉や千葉くらいの都心にすぐ出れるけど車社会でそこそこ田舎って所に住めば良いのに。
    景観は無いけど、家もまあまあ広いし駅前や駅の近くに大型ショッピングモールもあって楽だよ。
    そして車社会と言っても病院もコンビニも徒歩で行けるレベルには近い。便利よー!

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/28(金) 11:25:02 

    >>715
    そうやって他所から来た人を追い出そうとする性格だから田舎から出て行く人が多いんでしょ。そして苦労するのは残った田舎者。態度改めなよ

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/28(金) 11:25:59 

    >>722
    やっぱり田舎者は性格悪いね。

    +8

    -2

  • 731. 匿名 2021/05/28(金) 11:32:15 

    パーソナルスペースが人一倍広い私にとってわざわざ監視される環境の田舎を選ぶとかあり得ない
    現にそれが嫌で上京したし
    都会育ちで田舎移住なら相当なコミュのスキル必要だよね
    そういうのが苦でない人じゃないと
    プライド高いお年寄りが地元の人に指摘されたりルール守ってねとか色々言われて従うのは苦痛でしかないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2021/05/28(金) 11:33:10 

    >>1
    甲信越なんだけど、どんなクソ田舎に移住してんだよw 集落ってなかなか聞かない。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/28(金) 11:40:21 

    >>115
    私の知り合いは年寄りになったら島暮らししたいらしいよ
    なんで自分が健康だって前提なんだろうね
    医者すらいなさそうなのに 

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/28(金) 11:41:33 

    >>720
    やっぱヤラセなんだね
    いかにも『地元の人達が集う憩いの場になって古民家カフェ大成功でーす。移住して良かった!』みたいにTVでやってるの見て勘違いして憧れちゃう人沢山いそう
    確かに普通に成功してる人はいるでしょうけどTVや雑誌でインタビューされてる未来が明るい成功者はほんの一握りだよね

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2021/05/28(金) 11:41:51 

    >>726
    嫁いで行く場合は寧ろ子孫増やしてくれてありがとうってなるから喜ばれるでしょ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/28(金) 11:46:59 

    田舎は田舎でも 都心近郊はありかも 東京なら 千葉 山梨とか

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/28(金) 11:48:15 

    老後自宅を引き払って田舎に行って幸せな人もいるだろうし、感じ方はそれぞれとしか言えないな

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/28(金) 11:57:12 

    >>18
    田舎は若い人が欲しいんだよ
    でもシングルマザーが行ったら子供を確実にいじめて来るよ
    地元の人と再婚するなら違うかも

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2021/05/28(金) 12:00:03 

    虫が無理だと無理かな?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/28(金) 12:01:27 

    若者を欲してる癖に就活はコネ優先、働き先がないから若者はどんどん出ていかざる得ない。
    求人は大体農家関連

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/28(金) 12:04:08 

    >>116
    あるある!
    実家が田舎だけど、祖母が入院したとき、部屋の窓を開け閉めしてなかっただけで、近所の人に「最近、おばあさん元気なの?」って聞かれた…。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/28(金) 12:16:52 

    >>2
    生まれも育ちも東京の両親が田舎に
    住みたいと言い出したから反対中です。
    徒歩圏内にあらゆる科の病院、スーパー、
    ドラッグストア、百貨店がある。
    高齢者施設や大きな公園もいくつかあり
    イベントも盛りだくさん。
    田舎に行ったら、不便で退屈な生活が
    目にみえてます。

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/28(金) 12:17:48 

    >>414
    田圃に入る水の量を手動で調節するものがあるんだよ
    畔が崩れるのを防いだりもする
    ただ増水すると水圧が増したり泥に足が取られたり滑りやすくなるから、家族は見に行って欲しくない。
    でもその年のお米や農作物がかかってると思うと、見に行ってしまうんだよ

    お米や野菜を買って食べてる人には、馬鹿にして欲しくない

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/28(金) 12:19:35 

    >>3
    田舎は住みづらいと聞く!
    狭いだけに干渉が酷いらしい!
    やめといた方が良いよ!
    年行ったら絶対都会の方が何かと便利!!
    店は沢山あるし病院も沢山あるし救急車もすぐ来るしタクシーもすぐ乗れるしね!

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/28(金) 12:19:46 

    >>188
    最近はコロナの関係でか、都内とか東京近郊とかで生活してる人を取材してるよ。田舎まで行かなくてもそんくらいでいい気がする。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/28(金) 12:19:49 

    >>524
    人口減っているところに、
    税金納める訳でもない、
    地域の行事に協力してくれる体力がある訳でもない
    老人が急に越してきたらそりゃそうだとなるわ。

    別に子供引き連れてきてくれてる訳でもないし、
    特に人口増加に貢献はしてないと思う。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2021/05/28(金) 12:21:11 

    生まれた時から田舎で育ち、結婚して子供もいます。老後は旦那と都会に住みたいなと思っています。そのとき子供たちも都会に行ってくれるか、父母たちがどんな状態かで叶うかどうかはわかりませんが、今はそんな将来を夢見て生きています。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/28(金) 12:22:06 

    日本の田舎だからまだいいよ。生活が大変とか思ってたのと違う程度の悩みだし。

    10年ぐらい前は、マレーシアやフィリピンなどの田舎に移住希望をする人結構いた。

    よほどしっかりした契約を交わさないと、契約書に細工されて騙されるのがオチ。身ぐるみ剥がされても誰も助けてくれない。泣き寝入り。なんで定年後の老人を対象にあんなリスク高い移住が流行ってたんだろうね。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/28(金) 12:23:28 

    リタイアした夫婦なら自業自得だけど、子供とかいる家庭はキツい。よそ者の子って扱いを子どもながらに感じるのよ。まず、近所の人が自分のことを知らない(他の子のことは知ってる)→あぁ、〇〇さんとこのね...(話広がらない)
    うちは母と私(子ども)が真面目に地域の集まりに参加してたので人権を得ていたけど、祖父母や父はノータッチ。母までそうだったらどうなってたんだろうと思うと怖い。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/05/28(金) 12:24:22 

    >>21
    よりによってどうしてこんな所に来たんだろうね。
    ちなみにほぼ同じ性しかいない〇〇一族って周りから呼ばれてる地域で生まれ育ちました。
    親戚とかでも苗字違うだけで他所者感ひどいのに、都会から引っ越してきて馴染めるわけない。

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/28(金) 12:25:18 

    ゴム捨てに行ったらゴミの中身確認された

    これ何?
    スプレー缶?
    これ茶碗?

    以上、糞田舎の今朝の出来事

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2021/05/28(金) 12:27:32 

    虫が平気じゃないと厳しいと思う。
    ムカデとか家に入ってくるし、
    カメムシ、カミキリムシは洗濯物にくっついてる。
    家庭菜園も虫との戦い。オーガニックならなおさら。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/28(金) 12:32:53 

    >>722
    田舎出身だけど、移住者でも、町内会とか地域の活動に参加していればそこまで思わないよ。
    あなたに共感するところとしては、田舎は都市部みたいに業者に頼めば解決するようなサービスが充実してないから、住民達自身で色々やる。地域のコミュニティありきで生活が成立してるので、そのコミュニティに参加せず地域の恩恵を受けることは腹立たしく感じるかな。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2021/05/28(金) 12:34:22 

    年齢関係なく、下準備しないでイメージだけでいきなり移住したり、仲介業者まかせな人は失敗するよ。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/28(金) 12:35:37 

    たぶん見もの感覚で引っ越されたのが気分悪かったんだろうね

    若い時は華やかな都会で生活し、歳いったらゆるやか田舎な引っ越すって

    なんか都合良く扱われてるというか、そこで生まれて育ってきた人生の人はリゾート地じゃないんだよ!と思ってると思う

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2021/05/28(金) 12:36:52 

    田舎だろうが都会だろうが結局は長年住み慣れた所が一番じゃない?

    私はド田舎住みだけど
    都会に憧れて〜とか田舎に憧れて〜とかは
    数日旅行するぐらいで丁度いいんだよ。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2021/05/28(金) 12:37:22 

    田舎はよそ者に厳しいからね~。だから田舎は過疎るんでしょ、優しい人いないし。

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/28(金) 12:39:14 

    >>702

    高層マンションでも低層階に住めばいいと思ったのですが、低層マンションの方がいい理由ってあるんですか?

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/28(金) 12:42:02 

    >>1
    田舎でも陰湿なとこもありそう
    老後に自宅を引き払って「憧れの田舎暮らし」をした65歳夫婦たちの悲劇

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/28(金) 12:44:54 

    田舎ってまだ男尊女卑根強いからね
    村の行事とか地獄だよ

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/28(金) 12:50:31 

    親の言う事を聞いて地元に家を建てたけど後悔してるよ。
    家を建てた一年後に親は亡くなって何の為に引っ越してきたのかって。
    引っ越したい。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/28(金) 12:55:26 

    >>761
    それ移住ではない笑

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2021/05/28(金) 12:56:01 

    移住者見つけて友達になる!徐々に地元民と仲良くなる!深入りはよーく人間観察してからね。程よい距離感もつことだよ。必ず踏み込んでくるやついるから。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/28(金) 12:58:00 

    ほんの一年田舎暮らしをしたけれど
    引っ越してきた日付も理由もみんな近所の人が知っていた。
    美容院は流行おくれだし、洋服はダサいのしか売っていない。
    バスもないし、電車は1時間に一本
    夜遅くタクシ-に乗ると近くなので嫌味を言われるし
    タクシ-は呼ばないと来ないし
    電話代、交通費がかかりすぎ
    もう2度と嫌
    住みたくない

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2021/05/28(金) 13:00:02 

    >>579
    確かにそうかも!
    上手く行く人は、人徳あったり下調べとかの要領がいいのかな。どこにストレスを感じるかにもよりそう。

    田舎じゃなくても、私は引越し後は漠然とした寂しさで憂鬱になる。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/05/28(金) 13:03:05 

    ずっと田舎に住んでた家族が県外の地方都市に引っ越したよ。元々田舎に住んでる人さえも田舎がイヤになるんだろうね。田舎はそろそろ草刈りを業者に頼むとか便利に変わらないと終わるよ。あと田舎の人は優しいとか嘘だから。とくに男は女を見下してるしよそ者には厳しいし自治会もクソだから何も良いこと無い。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/28(金) 13:04:31 

    >>579
    田舎は陰湿な所だもんね。最初から選択肢に入れちゃダメだよね。

    +6

    -4

  • 768. 匿名 2021/05/28(金) 13:09:53 

    知らない人がうちの事を悪く言っててビックリした。何も関わった事無いし別に悪い事もしてない。近所の人とも挨拶するし町内会のゴミ拾いも参加してる。ただ少しおしゃれな家に住んで服装も小綺麗にしてるだけで噂されてた。田舎者はすぐ妬むの?

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/28(金) 13:13:53 

    大分県宇佐市と山口県の村八分事件知ると田舎は余所者を拒絶する習性があるんだろうね。絶対に住まない方が幸せだと思う。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/05/28(金) 13:18:35 

    >>322
    山を降りるw

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/28(金) 13:18:55 

    そして田舎に住む者がいなくなった(完)あと20~30年したら結構な数の田舎が消滅しそう(笑)

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/28(金) 13:20:11 

    うちの子には絶対に田舎に住むなって言い聞かせる。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:04 

    田舎は旅行に来るときくらいでちょうどいい。住みたくはないかな、メリット無いし。田舎の人達はわざわざ地方から田舎に住んでくれた人に感謝して優しくしてあげないと誰も住んでくれなくなっちゃうよ?

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/28(金) 13:24:20 

    >>3
    実家が超田舎だから、コロナ禍の今近所の目が怖くて帰ることすらできないよー。。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/28(金) 13:25:15 

    >>763
    どんなに頑張っても地元民にはなれないからね。移住者として受け入れてもらうしかない。ローカルルール、お作法を教えてくれる味方や相談できる人が早くみつかるといいかも。移住者は謙虚に程よい距離感で生活するのが大事だと思う。

    +0

    -2

  • 776. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:12 

    >>3
    近隣住民に職場や学校や嫁ぎ先の義家族の家族構成まで把握されてる。
    町内のスーパーや役所や病院は誰かしら知り合いに会う。
    ど田舎あるある。

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:12 

    >>775
    田舎者も謙虚にならなきゃね!

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/28(金) 13:27:54 

    クソ田舎から脱出したいww

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/05/28(金) 13:29:57 

    村八分されたらTwitterとかSNS使って町名晒すわwニュース番組にも投稿するつもり~

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/28(金) 13:34:27 

    >>195
    うちの実家も田んぼ多めの田舎だけど、住宅街もそこそこあって、車や自転車でちょっと行けばチェーン店(スタバとかマックとか)いくらでもある地域。田舎だから確かに知り合いは多いけど、集落とか親戚ばかりとかそんなレベルでもないから、新しく人が来ても特に何もないし、周りと関わりたくなければ関わらなくても普通に生活できる。

    この事例はちょっと極端すぎると思うな。ある程度の田舎ならさほど人間関係困るほどでもないよ。

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2021/05/28(金) 13:38:18 

    かつをさん事件を知らないのかな。あの事件の詳細を勉強してから田舎への移住は決めた方がいい。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/28(金) 13:40:36 

    >>8
    でも高齢の人は戦後不安定な生活も経験してるし、働いてた時代はバブルだし年金ちゃんとあるし生きてりゃなんとかなる、できたと思うよ。今の保守的な考え方は40代以下だと思う。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/05/28(金) 13:41:09 

    >>777
    私は東京出身なんですが笑

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2021/05/28(金) 13:42:37 

    >>740
    介護職とね。一番欲しいのはそこじゃないの?高齢者ばっかりなんだから。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/28(金) 13:42:53 

    どうして田舎には優しい人が少ないと感じるんだろうとずっと思ってた。

    自然に癒されて、おおらかになるんではないの?と

    この前近所の廃墟増えてるの見て思った。人の出入りが少ないから緑豊かなんだなと
    自然豊かなのと閉塞的な地方て矛盾してなかったわ。



    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:24 

    >>783
    あなたにじゃなく田舎者に対してでは?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:28 

    >>781
    勉強より実際に足を運ぶ方が大事
    イメトレだけではうまく行かないよ

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/28(金) 13:44:59 

    田舎に住むメリットなんてあるの?誰か教えて~

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/05/28(金) 13:45:55 

    >>787
    横、事件の内容を知れってことでしょ。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/28(金) 13:46:26 

    >>788
    ずっと東京で生活していると他所がよく見えるんだよ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/28(金) 13:48:00 

    このトピ見ると田舎に住まない方が良いってハッキリわかった。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/28(金) 13:49:31 

    >>592
    東京と田舎ではね・・・

    テレビも無ェ
    ラジオも無ェ
    自動車もそれほど走って無ェ
    ピアノも無ェ
    バーも無ェ
    巡査 毎日ぐーるぐる朝起ぎで
    牛連れで二時間ちょっとの散歩道電話も無ェ
    瓦斯も無ェバスは一日一度来る
    俺らこんな村いやだ
    俺らこんな村いやだ
    東京へ出るだ

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/28(金) 13:50:51 

    >>2
    ほんとそう。
    あとは田舎でもスーパー、薬局、総合病院が車使わずに行けるところならいいと思う。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/28(金) 13:51:38 

    >>790
    出身が東京か否かに関わらず、旅好きや異文化好きな人にとって、地方の生活って一度はしてみたくなるのかな。私は海外生活も長いのですが、海外にいる日本人は日本に戻ると地方に行く傾向がある気がします。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/05/28(金) 13:53:21 

    >>592
    月1じゃなくて年1?笑

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2021/05/28(金) 13:57:22 

    >>794
    協力隊やバックパッカー?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/05/28(金) 13:58:19 

    >>583
    親戚数名が田舎に帰ってきたけど、やっぱり妬まれるよ。

    いろいろ行事も積極的に参加してて、明朗快活でよく世話役もやってて頼りにされてたけど、ご近所さんと違って実家改装して綺麗な家で最新家電でそろえてるし、買い物もいいもの買って帰ってると貧富の差に嫌み言われるから、なんか買っても言わないようにしたり隠したりして苦労してたみたい。
    ご近所付き合いの為に畑仕事して作った野菜交換とかもしないとハブられるらしいし。
    周りは国民年金だけの人ばかりだから月6万もないと思うし、退職金もらって厚生年金やら企業年金で数倍もらってたらそりゃ周りとは合わないよ。
    結局みんな環境の変化がストレスだったかすぐ認知症になって施設に入ったよ。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:33 

    >>592
    めっちゃわかるわ!少しの事でも妬んでくるもんね!

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/28(金) 14:00:46 

    >>790
    田舎だけはやめときな。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/28(金) 14:01:37 

    なんか田舎下げトピ多くね❓
    こういう印象ばかりつけられて迷惑なんすけど。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2021/05/28(金) 14:07:51 

    >>513
    祖父母が先祖代々住んでた田舎にUターンしたんだけど
    自分で運転できなくなった晩年は病院や買い物や庭の手入れが大変だった
    それまで大手に努めてて企業年金とか経済的に余裕があったから
    タクシーと細々したことは外注でなんとかやっていけてたけど
    余裕がない自分なら住んでいけないと思うし
    相続した親もその土地を売った

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2021/05/28(金) 14:10:53 

    病院が近くにない
    スーパーどころかコンビニも近くにない
    郵便局が近くにない
    どこへ行くのも車がないとお手上げ
    老人は運転免許返納したくても返納する
    警察署が近くにない
    バスで行こうにもバス停が近くにない
    顔見知りのご近所さんも次々亡くなって
    話し相手もなくなった
    空き家だらけで物騒だ

    農家の跡継ぎとかどうしてもそこに住まないと
    いけない理由がない限り田舎なんて住むもんじゃない

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/28(金) 14:11:52 

    そこそこ田舎くらいが1番だと思った
    都会過ぎても田舎過ぎてもって感じだ

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/28(金) 14:12:24 

    >>707
    東京でもすごい田舎あるよ

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/05/28(金) 14:13:12 

    既出だけど「老後にゆるりと暮らす」を求めて都会から田舎に移住しようって思考がもう田舎暮らしをなめてるから失敗するに決まってる。長年そこに住んでる方からしたら失礼過ぎる。

    地方や田舎で暮らすなら、あらゆるデメリットを受け入れてでもそこで自然に死ぬ覚悟で暮らさないとね。
    例えば今だとコロナにかかって重症化の末に亡くなったとしても、病死として素直に受け入れる覚悟が本人にも家族にもあるんだよ、代々の田舎住みの人には。
    そういうことが嫌な人が都会に出ていって戻らない人。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/28(金) 14:14:47 

    >>592
    それは田舎どうこうより金持ちに対する嫌みだと思う。
    東京はお金持ちの桁が違うから、それが普通で言われないだけだと思う。

    田舎から海外行くのと、東京から海外行くのとではお金も時間も違ってくるし、田舎で稼いでいる人少ないからそもそも滅多に金持ちとかかわることないし。
    東京では年1海外やらおしゃれにお金かけて、バイオリン、ピアノ、ぐらいなら普通でも東京のお金持ちの人のそれこそタキマキみたいなモデルやってて年収5000万以上でーって家庭の普通の生活きいたらやっぱり笑っちゃうぐらい異世界だと思う。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2021/05/28(金) 14:15:39 

    >>797
    経済格差がより目立つよね
    都会なら色々な人もいるって感じになるんだろうけど

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/28(金) 14:15:43 

    >>2
    分かります。
    私は中学生の時にそのことに気づいて、田舎から都会の大学に進学して
    そのままそこに住んでいます。都会に行くなら大学進学または就職で
    若いうちが生活に早く馴染めると思います。

    現在うちの田舎は、少子化過ぎて公立小中高が廃校やら統合やらで忙しいです。
    診療所にはお年寄りしかいないし、どこへ行くにも老人クラブでさえ
    家族の送迎ありきです。

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:49 

    両親共に田舎出身で
    父親は、子供が独立したら長男だし田舎に移住したいってずっと夢見てたけど
    母親は、こっそり子供の私に絶対阻止するって言ってた
    老いてから、なぜわざわざ不便な所で生活しなきゃならないんだって怒ってたな
    結果的に移住しなかつたけど男の人は、ずれてるだけ

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/28(金) 14:19:47 

    >>502
    私は田舎=限界集落の認識 山奥で最寄駅まで徒歩でしか降りられない山から車で8時間以上かかるようなとこ 全世帯が4つくらいで全部親戚とか

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/28(金) 14:23:13 

    >>532
    横だけど、何で水洗トイレつけたらダメなの?

    その理由が全く分からないし、想像もつかないんだけど・・・。

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:00 

    >>806
    年1でしか海外行けない人は金持ちではないと思う

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2021/05/28(金) 14:24:52 

    都会で生まれ育った人ほど田舎に夢みがち

    話してるの聞くと「楽しそうでいいねー」って思っちゃう田舎育ち、現都会暮らしの私

    面倒ごとがあるとある程度想定はしてるようだけど、そのレベルが違うんだよ。もっとドロドロえげつないんだよ。田舎の人間のことを大らかで穏やかな人ばかりと思ってるところがそもそもの間違い

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/28(金) 14:25:40 

    >>804
    奥多摩は別世界だよね
    8月の花火大会が好き

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/28(金) 14:27:20 

    >>567
    うちの地域は朝から年寄りのたまり場だよ。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2021/05/28(金) 14:29:25 

    >>7
    ほんとよね 冷静に考えたら分かりそうなもんなのに

    歳とったら田舎の息苦しさや自分のこれからの体の事とか予想できなくなるんやろうか
    それともこのご夫婦みたいな団塊の世代だけのもんなんやろうか

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/05/28(金) 14:29:30 

    その歳で世間知らず過ぎやしないか。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/05/28(金) 14:35:05 

    あるあるだね
    田舎は不便だよ

    都会と田舎の中間ぐらいの町にいたい

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/05/28(金) 14:36:45 

    >>797
    謎の野菜交換。
    スイカとスイカを交換するのなんでだろ?って思ってた。
    コミュニケーションのためか。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/05/28(金) 14:38:11 

    >>7
    都会は人間関係失敗しても逃げ場がある。まわりに人がいっぱいいるから違うコミュニティに入ればいいだけ。
    田舎はコミュニティ自体少ないし狭い世界。1度人間関係失敗したら詰む。
    だから覚悟が必要なんだけど、そこを分かってないのか楽観視してるのか...。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/28(金) 14:42:26 

    >>502
    田舎ネタはずっと定義が曖昧だよね
    いま、十数万人の都市に住んでるけど田舎かどうかと言われるといまいちわからないわ

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/28(金) 14:43:21 

    >>760
    村祭りやら自治会の会合やらの酒入ったオッサン達なんて普通に痴漢だもんね。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/28(金) 14:48:23 

    田舎は人付き合いが濃そうだから60過ぎていきなり入って行く勇気ないわ



    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/05/28(金) 14:53:32 

    野菜のお裾分けしてくれるご近所さん、に憧れてる人、に迷惑したことある。

    やや田舎暮らししていた頃の話。
    特に仲良くもない近所の人(畑やってない人)が収穫期にだけ用もないのにやけに来て、畑あっていいねこんなにたくさん採れていいね食べきれなくない?我が家のほうが家族多いし貰ってあげるよ、としつこくされた。
    うちの小さな畑だと家族分とせいぜい親族にお裾分けできたらいいかなってくらいの収穫量なんだけど、親族用にキレイにできたものを取り置いていたの見られてさらに粘着。
    テレビのバラエティ番組などで、田舎の人が芸能人やご近所さんに野菜のお裾分けをしている、そんなのに影響されているみたいだった。
    大農家でもなければリタイア世代が趣味で大量生産しているわけでもないのに、野菜作ってる=野菜余らせてるとでも思っているのか。しつこさに根負けして少しお分けしたら、虫がいっぱいついていた!とクレーム。ほぼ無農薬ですし、売り物作っているわけでもないよ。そういう人は文句はわざわざ言ってくるくせにお礼はしてこないよ。
    あげませんよ、って態度でいたらケチとかイケズ扱い、めんどくさいよ。
    田舎暮らしとか野菜のお裾分けシチュエーションとか見るたび、田舎では野菜は貰えて当然!と勘違いする人がこれ以上出ませんように、と思ってる。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2021/05/28(金) 15:01:13 

    >>478
    汲み取り式の車って今でもあるの?
    その家庭のためだけに税金使うのもどうかと思うし、
    自治体がなんとかしないといけないような。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/05/28(金) 15:02:04 

    京都もきっついよ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/05/28(金) 15:05:01 

    >>498
    自治体ではなく自治会では?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/05/28(金) 15:07:59 

    田舎とはどんなものなのか知らずに育った人は田舎のいいところだけ見ちゃって憧れちゃうのかな。
    うちは夫婦共に田舎出身、田舎暮らしは嫌だよね老いてからは特に大変だよねと話している。幼少期に自然あふれる環境で過ごせたのは良かったと思っているよ。若夫婦こそ田舎暮らしすべきで、子育て終えた世代はある程度栄えている駅近くで、自分で運転しなくてすむような場所がいいよね。免許返納しても便利に暮らせるのが大事。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/28(金) 15:10:25 

    >>825
    山の中とか限界集落とか下水工事の方が莫大なお金かかるよ

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/28(金) 15:12:50 

    バーベキュー家族は田舎に行けばいいのに。
    濃い人間関係が好きで、子供を放牧できる広い庭、毎日酒盛り、徒歩圏内に隣家なし、気兼ねなく大きな音出せる。
    都会の狭い敷地で田舎でしか許されないようなことを嫌われながら無理してする意味わからん。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/28(金) 15:13:23 

    >>6
    うちも田舎。近所に
    古民家を買って別荘にしてる老夫婦がいます。
    土日や夏休みに娘家族とやって来て
    バーベキューしたり、カブトムシ探したり
    川遊びしたりすごく楽しそう。

    住むよりこんな感じがいいかも^_^

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2021/05/28(金) 15:14:40 

    閉鎖的な田舎への移住よりはタイでもどこでも出た方が幸せだよ。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/28(金) 15:15:07 

    >>804
    考えてみりゃ東京って奥多摩から有明まで(山奥から海まで)有るんだよね。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/05/28(金) 15:15:38 

    >>3
    近所のばあさんは近隣に住んでる人の生年月日をノートにメモしてるらしい、それを町内会で堂々と言ってみんなドン引き

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/28(金) 15:24:21 

    >>822
    しかも都会の痴漢と違って誰も取り締まらない。下手すりゃ駐在まで一緒になって呑んでる始末。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/28(金) 15:36:10 

    >>835
    そーゆー洗礼を受け続けながらオバハンになると村の男に行水見られるくらい何ともなくなる訳か・・・

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/28(金) 15:39:05 

    >>328
    その言い方同郷かもw
    うちは借家に住んでる頃、誰も家にいないのに大家のおじいさんが勝手に上がり込んでお茶飲んでた
    小学生だったけど、家に帰ってびっくりしてオロオロしてしまったよ
    県外出身の母は激怒してた

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/05/28(金) 15:49:08 

    >>19
    覚醒剤のダメ。ゼッタイ。みたいでワロタ

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/28(金) 15:58:11 

    >>188
    10年後、20年後を追跡取材してほしいよね

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/28(金) 16:01:53 

    >>45
    出たよw

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/28(金) 16:02:33 

    >>824
    田舎でも、野菜もらったらだいたいお返しするよね。
    お返しない人には自然とあげなくなる

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2021/05/28(金) 16:14:16 

    >>31
    長年生きてきて、現役時代にはしっかり成功してきて
    自分たちにはコミュ能力あるし常識も分別もあるし
    失敗例は知ってるけど、自分たちは田舎でもやっていける
    って思って田舎に来るんだと思う。
    コミュ能力もありすぎても、田舎では警戒される。
    現状維持の人間関係が気楽だから
    かきまわされたくなくて、オミットされる

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/05/28(金) 16:26:36 

    >>18
    永遠はキツイからどっちか決着つくといいな

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/28(金) 16:30:52 

    >>92
    暇なのかなあ
    今東京に住んでて、たまに実家帰ると近所の奥さんたちにヒソヒソされる
    母は亡くなって、父だけだから近所付き合いもあんまりないんだけど
    何でわかったかっていうと、隣のおばあさんに挨拶して世間話してたら、皆があんたのこと噂してる、私はそういうのは好かんと教えられたからw
    彼氏を連れて帰った時は、直接聞いてくればいいのに、もう結婚してるかどうか子どもに質問させて聞き出そうとしてきた
    結婚したことを知った後は「しばらく帰ってこないから子供でもできたのかと思ったー」とか何か嫌味っぽく言われたり
    道で会って挨拶すると、聞いてもないのにいろんな噂話教えてくれる人もいる
    皆さんどんだけ他人に興味あるのかなと
    年配の人ならまだしも、20代、30代とかでこれだもん

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/28(金) 16:37:50 

    >>841
    野菜の物々交換だよね
    作っていない家だとお菓子渡したりする
    親戚でもないのに貰いっぱなしで平気なのはおかしい

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/28(金) 16:52:16 

    >>183
    それはわかるなあ
    私の両親は仕事の関係で福岡から中国地方の田舎に引っ越してきてそこで私が生まれたんだけど、馴染むまで相当苦労してた
    生まれた土地は同じでも、土着の友達とはいろいろ感覚が違うのはそこなんだなあと思った
    親の苦労を見せつけられたのと、田舎の距離感に耐えられなくて私も進学で都会に出てしまった

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/28(金) 17:05:07 

    >>195
    地元が人口自体は十数万人で、車があれば買い物とかは全く困らないけど、高校の同級生が会社で◯◯したとか噂話が伝わるのはすごく早い
    ネットワークが張り巡らされてる感じ
    あと同じ市内でも住む町によって違う場合もあるよね
    中心地は住みやすくても、ちょっと外れると周りが親戚ばっかりみたいなところもあるし

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/28(金) 17:06:36 

    >>390
    公務員が多いよね

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/28(金) 17:37:48 

    >>298
    >>369
    竹下家は都会とか田舎とかの問題を超越してるよね
    どこ行っても迷惑かけてる
    続編ないけど、今もどこかの街で迷惑かけ続けてると思うわ

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/28(金) 17:56:29 

    >>529
    ググってみるといろいろ記事出てくるよ
    私は買いたくないなあ

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/28(金) 18:04:50 

    >>552
    何でも類は友を呼ぶって言葉で片付ける人嫌いだわ
    友達とかなら自分の選択の結果だからその言葉もわかるけど
    同類じゃないから辛いのに

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2021/05/28(金) 18:07:58 

    >>625
    タイ移住もリターン案件だよ。
    結局日本がいいみたい。

    知り合いが札幌市に移住したけど、そこそこの都会で便利で地価も安いし、駅近で暖房設備万全で夏も涼しく住みやすいって。
    でも北海道はチャイナに土地買い漁られてて心配。

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:05 

    >>852
    タイでも上手くいかなくて帰るのは数回短期間の旅行程度でいきなり移住しちゃう人たちだよ。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2021/05/28(金) 20:43:26 

    >>195
    ガルちゃんがいう村八分だーとかは限界集落くらいだろうね。
    田舎というところに住んでもそんな話聞いたことない。この記事の人も何でそんなところに住んだのだろうとしか思わない。

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2021/05/28(金) 21:32:25 

    >>521
    閉塞感あるよ。
    リゾート地・観光地は「商売」でなりたってるから
    農村よりも人間関係は複雑で住んだら大変。
    客として行くのがいいよ。


    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/05/28(金) 21:58:23 

    よく分からないけど下品な感じだね
    子供はみんなこんな感じ?

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/28(金) 22:01:12 

    >>855
    ホテル暮らしやサービスアパート暮らしなら問題ないよ。別にそこで観光業とかに就くわけじゃないから笑

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/29(土) 00:16:53 

    >>797
    国民年金だけなのは田舎関係なくない?周りみんな自営なの?

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/29(土) 02:37:52 

    >>845
    うちは近所でも友人のところだけ。しかもいただくのは余らせて困ってるときくらい。菓子折りは他人行儀で向こうも貰いにくいだろうから、別のタイミングになってもいいから旅行のお土産とか貰いやすいお礼を用意することにしてる。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/29(土) 02:59:57 

    >>833
    離島もあるでよ

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/05/29(土) 06:37:16 

    >>369
    田舎に行きたいかい?っていうより
    移住者に要注意みたいな話じゃん

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2021/05/29(土) 09:06:56 

    >>836
    >>703の事かw ところでド田舎って今でも夜這いの風習とかあるの?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/05/29(土) 09:29:02 

    >>792
    ♪東京へ出だなら銭っこぁ溜めて~東京でベコ飼うだぁえ~

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/29(土) 09:39:59 

    >>862
    おっさんきめえわ

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/05/29(土) 10:22:41 

    タイなら日本に戻れなくなってもいい
    移住もしたいけどリタイア前にまたタイに駐在したい

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/29(土) 10:27:41 

    育ちの良い優等生が立派な高校の外観を見ただけで編入するようなもんよ
    実際は荒れ果てた不良の巣窟みたいなところっていう
    学校も地域性もきちんとリサーチしないといかん

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/05/29(土) 10:32:27 

    気楽に暮らすなら東京がいいよ
    電車で30分くらいで東京につける場所ならたいていは暮らしやすい

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2021/05/29(土) 13:37:26 

    高齢者は程良く都会の駅近マンションが1番良いと思う。
    都会でなくとも駅近、バス停が近くにあって徒歩圏内にスーパーやコンビニ、ドラッグストアや喫茶店があると便利だよ。
    私の実家は田舎で最寄り駅まで遠くてコンビニやバス停すら近くになく車必須な場所だから、親には老後は駅近に引越して欲しい。
    今はまだ元気だけど自分で運転出来なくなった時が本当に心配。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:55 

    高齢者にはスーパーや病院の他に、喫茶店や定食屋、ファミレスなんかの外食できる場所が近くにあると便利だよね。
    一人になった時、行きつけにしてると顔馴染みも出来るし寂しさも紛れる。奥さんに先立たれたご主人がモーニングをよく食べに行ってたな。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2021/06/06(日) 17:31:26 

    >>351
    わかるわ 近所に散歩しながら人の家の洗濯物の干し方や庭が草ボーボーじゃないかチェックしてるばーさんいるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。