-
1. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:20
旦那が仕事のことを一切話しません。
私は、仕事でこうだったああだった、こう思ったとか人間関係について話してしまうのですが、旦那は帰宅したら無口で、聞いても何にも言いません。「それ話して何か変わるの?」とか。正論すぎて何にも言えないのですが、嫌なことがあったり困ったり一人で抱えたりしてはいないのかなと心配してしまっています。付き合っている時はちょこちょこ話してはいたのですが、結婚してから全く話さなくなりました。そこも気にしています。
私の両親は、仕事の愚痴とか成果とかをお互い話しておりその環境で育ってきたので、仕事のことを一切話さない旦那とはきっと生まれてきた環境が違うからだとは思いますが…
皆さんの旦那さんや彼氏は、仕事のことをあなたに話しますか?
+106
-39
-
2. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:53
逐一話してくる+107
-9
-
3. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:53
しない+192
-5
-
4. 匿名 2021/05/26(水) 19:49:53
仕事の話なんてしたくない
聞いてこないでほしい
愚痴しかでてこないし+262
-7
-
5. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:08
CIAなら仕方ないよ+181
-1
-
6. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:11
実は公安なんじゃない?+193
-1
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:30
うちの夫は家では仕事のこと忘れたいって言うな〜
ちょっとは知りたいと思うけど、私もそんなに言わない派だから問題ない+131
-3
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:37
>>5
わかる。仕方ないよね。+111
-0
-
9. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:42
家庭に仕事の話持ち込まないタイプいるよ
仕事と家庭は別で割り切った方が楽なんだって+217
-1
-
10. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:43
話してくる時には聞いてるけど正直わからない…+22
-1
-
11. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:49
家庭に仕事の事を持ち込まない良い旦那さんじゃない?+226
-1
-
12. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:53
家に仕事の話を持ち込まない方が良いと思うけど。+120
-0
-
13. 匿名 2021/05/26(水) 19:50:59
>>1
話したくなったら話してくるよ+31
-2
-
14. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:05
私もお互い話さないよ
ちなみに夫と同じ会社+14
-0
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:06
>>1
家庭で仕事のグチとか言われたくないし自分も言わない。
グチってる旦那とかヤダ+150
-11
-
16. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:09
自分がしないタイプだからわかる
+73
-2
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:17
仕事の話はしない。それ以外の話はする
家の中ではのんびりしていたい
+27
-0
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:18
仕事のこと言われても、それで何?と思ってしまいそう。
+15
-0
-
19. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:21
話すよ。聞いても分かんないから適当に相槌うってる。大変だねーとかそいつはうぜぇなとか(笑)+26
-1
-
20. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:38
何で話さないといけないの?+26
-2
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:38
うちの旦那は「家でまで仕事の話したくない」って言うよ。+49
-0
-
22. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:49
私も仕事の話は一切話さないよ
聞かれたら答えるけど
なんでも知っときたいって独占欲じゃない?+15
-2
-
23. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:51
旦那が聞き役になるとそうなるんじゃ
お互いに話して、聞くがないと
主の感じだと話して自分だけスッキリしてそう
それかぺちゃくちゃ周りに面白おかしくお喋りするタイプ+6
-1
-
24. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:51
ほんの一部分しか話しない。
逆に私もほぼ話さないよ。
同じ職場じゃないと仕事の話って伝え切れないし。+27
-0
-
25. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:53
>>1
うちも一切話しません。愚痴も言わないし。私が聞くと少し話す感じ。+16
-0
-
26. 匿名 2021/05/26(水) 19:51:56
話されても旦那の仕事内容に興味がなさすぎて全く記憶に残らない。
とりあえず相槌は打ってるけど、次の日同じ内容話されても気づかないと思う。+2
-0
-
27. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:03
>>5
旦那スパイなん+58
-0
-
28. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:03
うちもお互い仕事の話はしないけど
それでいいと思ってる
仕事の話なんか愚痴しかないし
家庭に持ち込みたくない。
別に仕事の話したからって
悩みを共有できるなんてことはないよ
+8
-0
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:14
>>15
グチを聞き出そうとしてくる人も苦手
+41
-2
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:14
>>1
うちは毎日話してくる。
私自体がお喋りさんに好かれる体質で女友達からも聞き役サンドバッグにされること多いからかも。
今まで付き合った人も全員、私に話を聞いて欲しい人ばかり。+7
-1
-
31. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:15
>>1
女と男では脳が違うからストレスの対処法が違う。
女はストレスで喋るけど男はストレスで黙るって本で読んだ。
男のプライドもあって嫁に泣きごと言わない自分でいたいんだろう。
+55
-1
-
32. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:22
あんまり話さない+3
-0
-
33. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:26
話したくなることもあるけど話さない
本当にただウンウン受け止めてくれるだけならいいけど、真摯にアドバイスをくれたりするでしょ?
そしたら私も自分から話しといて「ふん、よく知らないくせに」とか思っちゃうんだよね。
夫は何も悪くないんだけどね。+3
-0
-
34. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:26
仕事内容もわからない人に仕事の話してもなあ…+32
-0
-
35. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:34
うちも仕事の愚痴なんか言わないよ
+4
-0
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:35
>>1
聞いてないのに一方的に聞かされる旦那の気持ち考えたことある?
+19
-0
-
37. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:39
>>1
心配なのはわかるけど話すと愚痴になっちゃうから言わないようにしてるのかもね
忙しくない?とか辛くない?とか仕事のことじゃなくて旦那さんの体調のことをちょこちょこ確認してあげるくらいていいんじゃないかな?+8
-0
-
38. 匿名 2021/05/26(水) 19:52:43
仕事は家に持ち込まへん!って言ってた上司バツ2になった
管理職でお給料も年俸制だったから残業時間とかわからないし不倫しまくってたからそこだけ気をつけたら後は好きにさせてあげたらいいと思う+7
-0
-
39. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:08
>>1
調子が良い時(褒めて欲しい時)と調子悪い時(愚痴聞いて欲しい時)に話してくる。
私は仕事の話は同業の友達にするから夫にはほぼしないしこちらからも聞かない。+6
-0
-
40. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:13
>>29
主じゃんwww+24
-1
-
41. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:18
サヤカの家も旦那からは全然話してくれへん
サヤカはダァのこと心配してるんやけどな
もし不満とか愚痴りたいことがあればサヤカだって話くらい聞いてあげたいし+0
-3
-
42. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:21
愚痴られてもなんで返せばいいか分からないから
話してこない方が楽!+2
-0
-
43. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:22
+21
-0
-
44. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:42
私は仕事場から出たら、切り替えたいタイプなので
家には持ち込みません!+4
-0
-
45. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:47
>>1
付き合ってる時とは違うからね
男はペラペラ話さないよ。ましてや奥さんになんか尚更。たまに愚痴ってきたら聞いてあげてうなずくだけでいいんだよ。アドバイスや指摘なんかしたら絶対ダメだし。話してくるまでそのままでいいんだよ+18
-0
-
46. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:52
うちは事業所は違うものの
同じ会社なので
グチをどちらかが言うと
「なにぃ!アイツ最低だな!」みたいに
話が通じ過ぎてしまい
ふたりでカッカする事になるので
極力話にはしないようにしてます+10
-0
-
47. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:53
たまに旦那から仕事の話してくるよ。
帰ってきて寛いでるのに家に帰ってきてまで仕事の話はしたくないかなと思って、私からは聞かない。+4
-0
-
48. 匿名 2021/05/26(水) 19:53:59
家の中まで仕事のこと考えたくない
家はゆっくりするところ
職場は仕事するところ+5
-0
-
49. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:05
>>1
ご主人が話さない人なら、あなたも仕事の話や愚痴るのやめたら?
あなたの愚痴聞いてる方がよっぽどストレスだと思うけど+36
-2
-
50. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:06
ソレ社外の人間に言っても大丈夫なの?って事まで話す。+1
-0
-
51. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:11
わざわざ家に帰って仕事のこと思い出したくない
+1
-0
-
52. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:20
>>1
ジェームズ?+1
-0
-
53. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:23
>>1
それは良い方向に捉えたほうがいいんじゃないかな
家庭が安心できる場所だから敢えて話さないとかありそう+2
-1
-
54. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:28
話したくないら無理に聞かない方がいいと思う
話して、発散できる人と
話したら記憶が蘇って休息にならない人がいるんだよ
全て自分の物差しで考えない方がいい
家庭では忘れて楽しい話をするのが一番やすらぐよ、私は+9
-0
-
55. 匿名 2021/05/26(水) 19:54:35
>>1
うちもそうだよ
不器用なんじゃないのかな?
私は嫌いじゃない+5
-0
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:02
仮に仕事の話をするようになったら主さんが望む話ばかりじゃないと思うよ
仕事の愚痴を聞かされても嫌でしょう?
それに私が旦那さんの立場だったら家でまで仕事の話したくない
話さないのは理由がある
仕事で疲れてるんだから家庭は安らげる場所でありたいな+1
-0
-
57. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:07
うちの夫は仕事柄話せないことばかりだよ+8
-0
-
58. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:22
見当外れな反応にイライラして話さない+1
-0
-
59. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:35
>>1
家でグチ言われたら仕事できないんだろうなと思ってしまう。+4
-3
-
60. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:37
愚痴や悩みを言ってくる旦那も心配というか不安になるけどね
簡単にやめちゃえばなんて言えないし頑張ってとかも軽々しく言えないし+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:37
仕事のことなんか話さないことで気分転換になる人もいるし
何で聞き出したいのか
主に合わせる必要ない+0
-0
-
62. 匿名 2021/05/26(水) 19:55:51
聞いても相手の現状や人間関係とかわからないし、アドバイスが逆に喧嘩の要因になっても嫌だから聞きたくないし、こっちも話さない。相手に対しての配慮って意味でね。+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/26(水) 19:56:00
>>1
うちの主人も話さないんですけど、愚痴ばかりよりはいいかな?どこで、発散するんだろうと思ってたりはしますけど。+3
-1
-
64. 匿名 2021/05/26(水) 19:56:31
されても専門的なことはアドバイスできないからしてくれなくていい+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 19:57:00
>>1
お互いに仕事のことは話さないよ+3
-0
-
66. 匿名 2021/05/26(水) 19:57:08
情報漏洩になる可能性があるから、一切言いません。
言っても解決にならないし。+2
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 19:57:15
>>1
主さんはお若いのかな?
多分話してくれないご主人にヤキモキしているのですね。
ご両親のように何でも話し合えるようになりたい気持ちわかりますが、老いて堪え性がなくなる頃には放っておいても喋ってくれるようになりますよ。+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/26(水) 19:57:46
余計な心配かけたくないんじゃないかな?+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/26(水) 19:57:51
業種が全く違うので聞いてもよくわかんないからお互いに話さない。守秘義務もあるし。でも強烈なエピソードがあった時は話す。年に一度くらい(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 19:58:08
話されても困る…旦那の仕事の事とか私わからないし🙂💦+2
-0
-
71. 匿名 2021/05/26(水) 19:58:17
夫が転職して15年経つけど、
同僚や上司の名前など一切知らない。
ほとんど話さない。+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/26(水) 19:58:37
男はあんまりペラペラ話さない人も多いよ
うちの旦那は、何かとっかかりがあるとバーって話すw
私が会社でこんな人居て〜、みたいな流れから。
でも普段はそんなに話さないよ
家なんだからいいんじゃない?疲れてるだろーし。
何かよっぽどのことがなければ。+1
-0
-
73. 匿名 2021/05/26(水) 19:58:44
>>1
言わないタイプ、いるよ。
そんなにそこ気にしなくて大丈夫かと思う。
美味しいご飯やお風呂や癒しの空間提供して、静かにしとくだけで大丈夫な気がする。+8
-0
-
74. 匿名 2021/05/26(水) 19:59:21
>>1
旦那が仕事の愚痴とか言ったらイヤだな…。私自身も仕事のことは愚痴を含めて家では言わないよ。+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/26(水) 19:59:45
うちは同じ会社だから話す
同じ会社じゃなければ話さなかったと思う+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/26(水) 19:59:46
>>1
私の場合ですが定時の時間だけ行く場所として割り切って行ってるので、それ以外の時間に職場の奴らの顔思い出したくないし名前口に出すのも嫌 。出すとなんか気持ち悪い気分になる+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 19:59:47
>>1
働いたことはありますか?
私は仕事の話は漏れたくないので家族にでも話しません+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/26(水) 19:59:50
>>33
ただ聞いてほしかったりちょっと慰めて欲しいだけなのにね
私の仕事について私より詳しい訳ないのに上司みたいなアドバイスされるとストレス増す+4
-0
-
79. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:25
>>3
わたしも。
同業とか職場結婚とかじゃなきゃ理解して貰えないこと多いから話さない。
最初から流れや登場人物の説明しなきゃならないとかだと逆にストレス溜まる。
職場のことは職場の人と話すのが楽しい。
+18
-0
-
80. 匿名 2021/05/26(水) 20:00:28
>>5
いや、安室かもしれん+13
-0
-
81. 匿名 2021/05/26(水) 20:01:20
うちも色々立て込んでて今週クソ忙しいみたいな、こっちに影響がある報告以外は話さない。以前あんまり仕事の愚痴いわないよね?といったら「別に愚痴って何か解決するわけじゃないし、それなら自分で対処法を考えて実行した方が生産的」って言われた。
女の私はお互い話して共感してよし頑張ろ!ってなるけど男は違うよね。
だから私も同僚としか仕事の話や愚痴はしないかな。+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/26(水) 20:01:43
>>1
いいじゃん
私はグチばかり聞かされてるよ笑+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/26(水) 20:01:50
>>75
だよね。
学生までは父が仕事の話をしないことに疑問だったし、分からなかった。ひどいなぁとさえ思ってた。
働いてから父の気持ちがわかったよ。
私も夫も仕事の話はしない。守秘義務。
男性は仕事以外は仕事のことは忘れたい人も多いし。元カレもそういう感じだった+5
-0
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 20:02:00
>>5
仕事の話どころか家族親戚にも職場の同僚にも会ったことないし、過去のもの一切持ってないのはやっぱりそうですかね?+38
-0
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 20:02:21
旦那も言わないよー
面白い事がおきた時だけ話してくる+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/26(水) 20:02:33
年に2回くらいぽろっぽろっと
吐き出してくることがあるから
そうしたら沢山いくらでも話を聞くようにしてる
それ以外はこっちからは聞かないでいるよ。+1
-0
-
87. 匿名 2021/05/26(水) 20:02:55
>>1
私は旦那さんと全く一緒で、うちの旦那から同じこと言われたわ。。
会社の人や仕事内容を旦那は当たり前だけど知らないから、話す意味がわからないんだよね。愚痴とかは会社で話すしね。
ただの愚痴でも、相手とか状況みたいな事前情報を話すのも面倒。
だけど面倒さを省略して愚痴だけ話して、見当違いのアドバイスとか意見言われたら腹立つという。。。
なので会社の話は会社の中で完結するほうがよいと思った。+6
-0
-
88. 匿名 2021/05/26(水) 20:03:15
良かったことは自慢げに言ってくるけど、普段は特に何も。
疲れたって言うくらいかな。
技術職なので私には的確なアドバイスなんて出来ないからそもそも相談してこない。
女性は共感して欲しい人が多いけど、男性そうじゃない人が多いよね。
私も愚痴って聞いてもらってスッキリしたいだけなのにド正論でアドバイスされても人間関係とかしがらみがあって言われたとおりにやれないし、旦那も結果の出ない話は無駄だからしたくないみたい。
+2
-0
-
89. 匿名 2021/05/26(水) 20:03:38
>>3
冷めた夫婦ってそうらしいね+0
-7
-
90. 匿名 2021/05/26(水) 20:03:47
>>1
あまり仕事に満足してないんじゃない
社内での地位とか含めて
自慢できる状況ならペラペラ話してくるよ+3
-3
-
91. 匿名 2021/05/26(水) 20:04:20
芸能人と仕事してるからあまり言わないし聞けない。ネットに書きたくなるから。
旦那もネットは見るだけ。
制作の現場の話はわからないし。+2
-0
-
92. 匿名 2021/05/26(水) 20:04:29
話さない人が多いんだね。
うちは結構話す。手柄から愚痴からいろいろ。
けど、そんなに深刻度が低いことだけ言ってるみたい。本気でストレスがたまってそうな時は無口になってるもんな。
たぶん弱みは見られたくないタイプだと思う。+2
-0
-
93. 匿名 2021/05/26(水) 20:04:47
愚痴言う人無理
私も言わない+1
-0
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 20:05:01
>>84
こっちのトピ立てた方が盛り上がりそう+33
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 20:05:38
愚痴を言ってストレスを発散するタイプと頭をリセットしてストレスを忘れるタイプで違うんじゃないかな+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/26(水) 20:05:48
私のとこも主さんと同じタイプだよ!
聞かれるのも嫌がるし、私が仕事の話相談するのも嫌がる。「家に帰ってまでつまんねー仕事の話したくないんだよ」って。
モード切り替えて、趣味とか漫画とかテレビとか、好きなことに没頭することでストレス解消したいタイプなんだと思う。
女の人は辛いことがあると話して共感してもらうと元気になる人が多いけど、根本的に違うんだよね。
+4
-0
-
97. 匿名 2021/05/26(水) 20:06:58
うちもほとんどしない。家に帰ってきたらもう完全に気持ちを切り替えているみたい。仕事内容に関する話は守秘義務もあるけど、愚痴もほとんど聞いたことない。職場の〇〇君が彼女に振られたんだってーみたいな世間話ならする。+3
-0
-
98. 匿名 2021/05/26(水) 20:07:12
それでCIAだったの?公安?CCPのスパイ?+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/26(水) 20:07:44
>>1
専業主婦か学生か社会人なりたての人の質問だね。世間知らず…。
うちはお互いつっかれたー!ぐらいは話すよ。
仕事の話なんて今時怖くて話さない。一緒に仕事してるなら別として。
情報漏洩の事故の話ニュースでよくやってるじゃん。
あと、家庭での楽しい時間に仕事を思い出したくない笑
主さんも働いたら分かるようになるよ。+7
-4
-
100. 匿名 2021/05/26(水) 20:08:28
うちはよく仕事の話されるけど、仕事の聞いて欲しい話ってだいたい愚痴だし割と鬱陶しいよ。
フォローしようと何か言ったら「いや、そういう事じゃなくてー」とか言われたりしてめっちゃムカつくし。
+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/26(水) 20:09:44
>>1
職歴なし専業主婦40年のうちの母と同じこと言ってる。+13
-0
-
102. 匿名 2021/05/26(水) 20:10:01
すっごい会社の愚痴とか、面白かった事とか言う人だったのに、部署が変わったら急に何も言わなくなった。
休みの変更とかも教えてくれなくなった。
たまに、職場の人からなんかもらってくる事があるんだけど「誰から貰ったの?」と聞くと「だいたいわかるやん」とか言って教えてくれない。
というか、会社の話以外も話さなくなった。
新しい部署で女でもできたのかな。+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/26(水) 20:10:02
私の旦那がまさにそうです!!本人に聞くと、「家に帰ったら仕事のことは忘れたい」と言っていました。なので今日仕事どうだった?とか聞かないようにして、他に楽しい話題で喋っています。+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 20:10:43
私も家では仕事の話しないな。仕事の事思い出したくないから…+2
-0
-
105. 匿名 2021/05/26(水) 20:10:50
きっと旦那の本気の愚痴なんて聞いたら、どうすることもできないもどかしさと心配でに主さんにもストレスがたまるよ。解決もできず、旦那を見るたびに思い出す。お互いそんな雰囲気になったらいよいよ悪循環になってしまう。+4
-0
-
106. 匿名 2021/05/26(水) 20:11:19
こういう仕事をしてて〜と長々と話してくるけどイマイチどんな仕事なのか理解出来てない+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/26(水) 20:12:18
>>5
北の工作員?!( ̄◇ ̄;)+12
-1
-
108. 匿名 2021/05/26(水) 20:15:33
会社名と会社の場所は分かるけど、給料も知らないし仕事の話も全くしない。
珍しいかな?同じ人いる?+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/26(水) 20:17:16
私もしないよ
仕事のことは家では忘れるようにしてる+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/26(水) 20:17:36
子どもに仕事の愚痴を言わないのと同じで、要らぬ心配をかけたくないんじゃないかな? 家族にはできればストレスのない状態でニコニコしてて欲しいから。
旦那さん、優しいと思う。+3
-0
-
111. 匿名 2021/05/26(水) 20:17:44
うちも全然話さない。
頑張っている感を人に出しなくないらしい。+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/26(水) 20:18:33
>>108
私もお給料全く知らないです
何にどれだけ使ってるかも。
支出と収入結婚してから全く知らない。
興味がないから…+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/26(水) 20:18:42
私の父も仕事の話は一切家でしなかった
母が一度も就労経験がない、無職からの専業主婦だったせいもあるのかな
私は共働きだけど、旦那も仕事の話は自分から全くしない
聞けば少しは話してくれるけど+4
-0
-
114. 匿名 2021/05/26(水) 20:18:48
>>1
プライベートの時に仕事の話なんか聞くなよ。誰だってプライベートの時間に仕事の事なんか話したくないよ。余計なおせっかいだよ。+1
-1
-
115. 匿名 2021/05/26(水) 20:19:23
愚痴ならたまに聞くけどそこまで話してこないかな。
私も仕事の事は一切話さない。
話しても分からないだろうし。+0
-0
-
116. 匿名 2021/05/26(水) 20:19:31
昔は旦那とは愚痴も含めてお互いの仕事の話をよくしてた。やはりうちの両親もそうだったし。良い話より愚痴やネガティブな話の方が多かった。でもハッキリ言って、最後は愚痴が多い。愚痴なんて、ゴミ、カス、クズでしかない。ゴミの垂れ流し、ゴミのぶつけ合い。傷の舐め合いもすごいネガティブだし。私はもう嫌だって言って、ほとんど職場の話は出なくなった。つまり愚痴も傷の舐め合いもなくなった。家庭の空気が健全になってきてるよ。+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/26(水) 20:19:33
>>1
仕事を家庭に持ち込むタイプと持ち込みたくないタイプがいますね
私は後者で、女ですが旦那様と一緒のタイプです
家に帰ったら気持ちのスイッチ切ってオフ、全然違うこと考えたり話したい
その方がストレス解消になるし、翌日から頑張れる気がするんだよね
家に帰ったら仕事のことは全部忘れて、好きな映画みたり美味しいもの食べたりゆっくりお風呂はいったりガルちゃんしたりゲームしたりしたい
旦那さんが話したくないタイプなら、楽しい話しして盛り上がった方がいいかも
何か訊き出そうとされるよりは、ラブラブして楽しみたいかも+8
-0
-
118. 匿名 2021/05/26(水) 20:19:49
よっぽど切羽詰まって会社辞める前ぐらいだったな
普段は言わないよ+2
-0
-
119. 匿名 2021/05/26(水) 20:20:33
自分も夫に仕事のこと話さないよ
忙しい時期やアクシデントの対応で家事できない、あなたがお願いとかの相談はする+2
-0
-
120. 匿名 2021/05/26(水) 20:20:45
「話したってしょうがない」「何かしらアドバイスされるのが嫌だ」と思ってるのか、「悩みを負担させたくない」「一人で考えたい」と思ってるのかでだいぶ違うと思う。
私は人に話すよりじっくり自分で考えたい人で、人に悩みに介入されるのも、人に話すのも苦手です。自分で悩んで納得して動きたいのが強くて、人生でもその行動での成功率が高くて、もし人に話して自分が悩んでる事を軽く言われたり、「あれどうなった?」とかぶり返されたり、自分心地良いタイミングでは無い時にアドバイスや注意が来た時に、腑に落ちないと悩みを話した事で新しい悩みやストレスを生むのを何回も体験しちゃうと「話さない方が心地良い」になった「人に期待してない」「人を信用してない」タイプなので人に話さないです。
「人に話さないと発散出来ない」って言う人も分かりますが、「一人で考えたい」人も居るから、無理に「ねぇねぇ、最近どうなの?」「あれってどうなの?」みたいに聞かれるのを苦手としている人もいるかも。+1
-0
-
121. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:14
私も家族には仕事の愚痴は言わない
日頃の愚痴とかを本当に言わない家庭だったから言おうと思った事もないかも
基本的に嫌な話や不快な話を共有しない
良かった話は仕事の話でも共有する
根本的に不快な思いしたら家族に話して解消するより、不快な話をして家族が不快になるのが嫌なのかも
話して楽になる事もあるけど愛してるからこそ不快に思う事が少ない人生を送って欲しいのかな?
+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:24
愚痴をダラダラ言う人より立派だと思う+1
-0
-
123. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:39
>>1
私も愚痴言わないタイプだけど、
愚痴言う事ではストレス発散しないタイプなんだよ
むしろ愚痴言う事でイライラモヤモヤを思い出すから逆にストレスが溜まる
言わないからストレスを溜め込んでたり抱え込んでる訳じゃく、
その人にとって愚痴以外のストレス発散方法があって、
そっちで解消してるから大丈夫だよ+5
-0
-
124. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:41
朝、起きてから寝るまでの自分の、行動を全て!喋ってます!
私が聞きたくなくてガン無視しても1人で喋ってます
話し声がするので「あれ?!誰かと電話で話してるのかな?」と思って部屋に見に行くと1人で何かに向かって喋ってます
自分語りが大好きで蚊に刺された程度の事で死ぬかも知れないと騒ぎます
多分、何かの障害があるのでしょうね
メンタルクリニックの先生からは、『そう言う御主人と暮らしていると大抵の奧さんはウツ病になったり抑うつ症になりやすくて奧さんの方が病むんです』と言われました
+4
-0
-
125. 匿名 2021/05/26(水) 20:21:42
>>4
私も!プライベートで仕事の話なんかしたくない!気落ちする。+16
-0
-
126. 匿名 2021/05/26(水) 20:22:47
>>3
私もしないなぁ
仕事や職場の話は同業としかしない+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/26(水) 20:22:56
家庭に仕事の話を持ち込みたくないんだろうね。私がそう。話さないし、愚痴聞かされるのも嫌だ。+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/26(水) 20:23:47
>>1
いいじゃない
聴く側になると結構しんどいよ
旦那側の会社の人の顔とか性格とか知らないのに聞かされてもね+2
-0
-
129. 匿名 2021/05/26(水) 20:23:58
新婚当初聞いてみたら、
帰ってまで仕事の話したくないと言われたから、一切聞いてない。
給料も年収も何もしらない+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/26(水) 20:26:44
>>1
うちの旦那も全く同じだよ!
付き合ってた頃はそれなりに仕事の話をしてたけど、結婚してからは全然話さなくなった。
単に愚痴ったり、仕事の話を家に持ち込むのが嫌なんだと思う。こればっかりは性格だし変わらないかなーと思う。
私の父親もそうだったなぁ…男性って結構そういう人多いんじゃないかな?+2
-0
-
131. 匿名 2021/05/26(水) 20:26:56
>>1
小さな愚痴は話すけど重要な案件は話してくれない
本気で考えてるんだなってそっとしておく。
+0
-0
-
132. 匿名 2021/05/26(水) 20:27:23
彼女もちの職場の男性が私に悩みや相談をよくしてくる。
彼女とはそういう話はしないらしい。+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/26(水) 20:28:48
>>1
私も話したくない
どうせわからないのに
わざわざ説明するのが果てしなくめんどくさい
なにかを思ってくれるなら
楽しい話とかどうでもいい話ししてほしい
仕事忘れて癒やされたい+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/26(水) 20:28:50
私も言わないよ。言っても聞いてないし、解決しないから笑+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/26(水) 20:29:20
>>1
男性は結果を求めるから解決できる見込みの無い人には相談しないよ
男性が相談に求めてるのは解決だから
女性みたいに共感してほしいとか無いから+1
-0
-
136. 匿名 2021/05/26(水) 20:31:20
うちの旦那は仕事の話はしない。
休みの日まで会社の事を考えたくないんだって。+0
-0
-
137. 匿名 2021/05/26(水) 20:32:26
>>1
うちも基本的に話さないよー。
お互いの共通点があったりとか、本当にどうでも良い話だったらぽろっと私も話すことあるけど、基本的に言っても聞いてもわからないし、自分のポリシーがあるから話して否定された時に本気の喧嘩になっちゃうから話さなくなった。
付き合ってる時に少し話して、私の考えを否定されて大喧嘩になったことある。+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/26(水) 20:32:51
>>2
同じく。うちも聞いて聞いてって感じで愚痴やその日のこと話してくる。話してスッキリするタイプと仕事のこと家で考えたくないタイプがいるんだろうね。日常会話が急に減ったりしてないなら問題は無さそうに思うけどな。+5
-0
-
139. 匿名 2021/05/26(水) 20:33:07
お互いしない。
家では仕事の話なんてしたくない。
職場出て嫌なこともリセットして頑張ってるのに、また思い出すなんて嫌だわ。+3
-0
-
140. 匿名 2021/05/26(水) 20:34:31
>>1
>>3
しないねー
主と同じで話しても意味ないからみたいな。
年にニ、三回ポロって言うくらい。
うちは疲れたら有給使って金曜日休むから、その三連休はそっとしておく。
+3
-0
-
141. 匿名 2021/05/26(水) 20:36:45
仕事の愚痴とか話して的外れな意見や励ましを貰っても逆にイライラするから話したくない人も多いと思う。
+1
-0
-
142. 匿名 2021/05/26(水) 20:38:30
私の旦那も全く話さない。
でも、残業続きで帰りが遅いとか疲れてそうだなって時はおかえり〜仕事忙しいのね、大変だったのねお疲れ様!って声かけはしてる。
たまにデザートやビールを買って用意しといてあげたり。(普段は全くやらない)
仕事の内容は聞かないけど、心配しているよ、貴方が頑張ってるのは分かってるよというのをアピール?して労ってるつもり。
+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/26(水) 20:40:48
>>5
MI6かもしれん。+8
-0
-
144. 匿名 2021/05/26(水) 20:41:41
主人は話すけど私は話しません。主人も愚痴ではなく面白かった同僚とのやり取りや勤務先のコロナ対策などの話し位です。
普段愚痴を言わないので少しでも愚痴をこぼしたら、精神的に疲れてると判断してゆっくり話しを聞いたりリラックスして過ごせるように気を配るようにしてます。+1
-0
-
145. 匿名 2021/05/26(水) 20:44:59
うちも話さないよ。
守秘義務あるから話したらダメ。+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/26(水) 20:45:17
>>2
うちも。正直左から右に聞き流してる。+4
-0
-
147. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:51
自分は話したくないし聞きたくない
でも旦那はほぼ毎日話してくるほぼ愚痴
違う職種の専門用語も職場の人の名前も知らないよ
疲れて家事して子供寝かしつけてやっと一息つけると
思ったら旦那帰って来て話聞かなきゃいけない
毎日憂鬱だよ。+2
-0
-
148. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:23
私はむしろ主の旦那様派。
こっちの職の話や愚痴を聞かされても困るだろうな、と思うし、話してもどうにもならないし。
逆にうちの旦那は話してくる。とりあえず聞くけど、正直それ聞かされてどうしろというのか?と思ってる。+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:37
>>1
主さんの愚痴聞くだけで旦那さんお腹いっぱいになってるんじゃない?
自分の愚痴言う前に聞き疲れしてそう。+1
-0
-
150. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:56
>>2
うちもそう
仕事先の人の話されてもそれ誰だよ?と思うしどうでもいい
余裕あるときは聞いてあげるけど面倒になるとその話いつ終わる?って直接聞く
翌日また帰宅すると話してくるけどね+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:19
>>1
それが普通と思う
私も仕事の愚痴だけは絶対に家族に言わないよ
愚痴というか、職場の人の話もしないし職場の話題自体出さない
仕事以外の愚痴は面白話にして言うけどね
そこは一線引いてる+3
-0
-
152. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:51
私の夫は毎日ベラベラ仕事の話してる
聞いてもらいたいタイプだから仕方なく聞いてる
自分の父親は一切仕事の話しないから何の仕事してるのかも知らなかった+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:37
そのぐらいの方がいいよ。
勤務先や職業、具体的な仕事内容や年収や役職…知らない方がいいことは多い。
とりあえず人並みに自活できてるな、ぐらいの確認が取れてればそれでOK。+0
-0
-
154. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:38
>>1
愚痴っぽいやつよりはずっといいよ。
聞いても返事はわかってるなら何で聞くの?
彼は自分の中で解決できるようになってきたのと同時に、あなたの仕事や人間関係の報告に少しうんざりしてるのかもよ。
+4
-0
-
155. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:56
>>1
私の父がそうでしたよ。業務内容や仕事の愚痴など雑談レベルでも聞いたことがありません。
元々無口な方ですが、特に仕事のことについては何も話さない父でした。別に守秘義務のある仕事に就いているわけでもありません。
本人いわく「何を話していいのかわからない…」とのことでした。笑+1
-0
-
156. 匿名 2021/05/26(水) 21:13:14
あまり話さないですね。
でも好きな後輩(男)がいてその人のことは笑顔で話してきます…
+1
-1
-
157. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:13
母がそのタイプだった。
愚痴も言わないし、おばあちゃん(母からして義母)との同居にも何も言わなかった。いつ発散してるんだろう+1
-0
-
158. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:31
>>1
何で家帰ってまで仕事や会社の事わざわさ思い出さなきゃいけないの。
忘れかけてた嫌な気持ちがぶり返して疲れるから、別の話にして〜。+3
-0
-
159. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:01
仕事の愚痴話されたところで大した共感もアドバイスも出来ずにただ聞くしかないからお互い仕事の話は一切しない。
悩みとか愚痴は同業者とか社内の人に言うのが1番スッキリするわ+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:58
うちの父親は何も言わなかったよ。
持ち込まない感じでかっこよかったな。+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:17
うちはお互い仕事の話をするよ。
もちろん、業務上の機密は守る。
くそ真面目な旦那なので、何も言わず
黙ってストレスで倒れてしまわれたらイヤだ!
それよりは私相手でよければ、ちょろっと愚痴ってくれた方がいい。
それでストレスが軽くなるなら、かまわない。+2
-1
-
162. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:33
>>34
私もそう思っちゃう。
同業以外の人と仕事の話をする気がしない。聞かれてもストレス。+3
-0
-
163. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:10
主です。
私自身、20年病院で働いているアラフォーです。
旦那は会社員です。
いつもより早く帰宅した旦那に再度聞いてみたところ
「あなたの愚痴は流し聞きしてるから気にならない。けど、自分のことは、だいたい自分の失敗だから、言ってもどうしようもない。反省して気をつければいいこと。」
と言ってました。
付き合っているときより色々なことが聞けなくなって、勝手に不安で不安でしかたなかったのですが、聞いてみてよかったです。
自分以外の仕事をしているかたの話も聞けて、普段こんなこと聞けないからガルがあることをありがたく思いました。
引き続き、皆さんの意見や経験を聞いて、旦那の負担にならないように気をつけたいと思います。
+5
-2
-
164. 匿名 2021/05/26(水) 21:33:06
ちょっとは話してほしいものだけど、うちの夫は私の仕事の話を遮ってまで自分の仕事のことを永遠と話してきます。
いわゆる会話泥棒ってやつですね。
げんなりします。+3
-0
-
165. 匿名 2021/05/26(水) 21:41:20
>>12
確かにそうだよね。
話されるとついつい余計な一言を言ってしまう。
そうすると不機嫌になるw+2
-0
-
166. 匿名 2021/05/26(水) 21:49:17
うちもしないよー。前に家に帰って来てまで仕事の話したくないって言われた。だからこちらからも聞かないし旦那も話さない。+2
-0
-
167. 匿名 2021/05/26(水) 21:51:20
>>1
うちと逆だ
私の父は仕事の話は一切話さない人だけど、夫は成果も愚痴もめちゃくちゃ話す
正直聞きたくないから、仕事の話は家には持ち込まないでほしい
主も相手が嫌がってるならやめたほうがいいよ+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/26(水) 21:51:29
警官だからってのもあるだろうけど、全く話さない。今は定年迎えた義父も同職だったから義父とは時々話してる。+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/26(水) 21:57:19
うち逆
旦那めっちゃ話す
私ほぼなし+2
-0
-
170. 匿名 2021/05/26(水) 22:06:22
>>1
家で仕事のこと思い出したくないんじゃないかな
別に変なことではないと思うけど+3
-0
-
171. 匿名 2021/05/26(水) 22:12:27
うちも話さないよ
そもそも聞かない
私も仕事の話なんかしないよ+3
-0
-
172. 匿名 2021/05/26(水) 22:13:48
そんなん話させようとする嫁嫌だ
+5
-0
-
173. 匿名 2021/05/26(水) 22:17:56
家の旦那も仕事の話は一切しないよ
私も聞いても全然分からないから聞かないし聞きたいとも思わない
コロナ前には会社の飲み会とかであったこととかは話してたけど、今は飲み会もないし
まあ健康で仕事してくれればそれでいいわ
+1
-0
-
174. 匿名 2021/05/26(水) 22:20:29
>>163
聞き流してるって事は、できるならあなたの愚痴も聞きたく無いんだと思うけど、、+5
-0
-
175. 匿名 2021/05/26(水) 22:24:00
>>1
聞いてないのに、どんなに大変な仕事してきたか聞かされる
聞かされる方は心配するし、気を使うから家庭で仕事の話をしないで欲しかった
そして職場では家庭のこと全部話してるからすごく嫌だった+3
-0
-
176. 匿名 2021/05/26(水) 22:33:37
それぞれの関係性によるだろうけど、不倫の始まりは結構ここにある気がする。男の人って基本的に仕事が一番大事だからね。+0
-4
-
177. 匿名 2021/05/26(水) 22:36:55
仕事のことを家に持ち込まないというのが結婚当初から続いてる。だから愚痴は聞いたことない。〇〇だから早めに出勤する、とかくらい!+0
-0
-
178. 匿名 2021/05/26(水) 22:37:57
>>163
仕事から帰って、ほっと出来ると思ったらまた仕事の事聞かれるのか〜。なんかうんざり。
旦那さんは、その説明もしたくなかっただろうな。。
本当に大切なら、男が仕事で失敗した話なんて、させないであげなよ。+4
-0
-
179. 匿名 2021/05/26(水) 22:40:27
>>1
一切しません。というか、刑事なので本気で話せないらしい。最初は気になって聞いたりしたけど、困った顔するからもう聞きません。
前にニュースで夫を見かけて、仕事内容を知ったこともありました(笑)+2
-1
-
180. 匿名 2021/05/26(水) 22:42:23
>>163
主と主の旦那さんの誤解が解けた?ならよかったんじゃないかな?夫婦の数だけ正解があるからね。
いろいろ言ってる人もいるけど気にしないで!+5
-0
-
181. 匿名 2021/05/26(水) 22:44:06
話しても状況が変わるわけでもなく
話すことにより家で思い出すのも嫌だ
って言われた。確かに。
+2
-0
-
182. 匿名 2021/05/26(水) 22:51:49
>>180
誤解が解けたと思ってるのは本人だけかもよ。
旦那さんはプライド傷ついたんじゃないかな。
私は愚痴で発散しないタイプだから、吐き出したくない事をしつこく聞き出されたら冷める。
自分の失敗を言葉に出す事によって、余計に落ち込むし。+4
-0
-
183. 匿名 2021/05/26(水) 22:53:22
>>182
そっか、それもあるんだね
見守る?優しさみたいなのも夫婦は必要なのね+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/26(水) 22:57:35
会えば色々教えてくれるけど、普段のラインとかでは今日も疲れたとか汗かいたとかしか言わない。+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/26(水) 23:15:34
>>1
結婚後実は転職してるとか、ずっと転職活動中とか+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/26(水) 23:23:23
わかるわー
私もしたくない。
退社したら仕事モード完全オフだから。+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/26(水) 23:37:57
>>1
うちも全く同じ
家に帰ってくつろぎたいのにわざわざ仕事の話とかさせたい?
何か間違えてるんじゃ?
女性の感覚で考えてもだめだよ
楽しい話して盛り上がって笑ってればいいんだよ+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/26(水) 23:39:20
愚痴言われたら小さい男だなと言いたくなる。
私に言って何か解決するのか?解決するならもとから大した悩みじゃない。
愚痴よりも楽しい話して奥さん楽しませようとは思わないのかなと。+2
-0
-
189. 匿名 2021/05/26(水) 23:43:18
旦那もしないし、私もしないよ
旦那が話してこないのも気にならないし、私が話さない理由は、説明がめんどくさいから。+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/26(水) 23:56:24
>>4
プラス100回押したい+3
-0
-
191. 匿名 2021/05/26(水) 23:56:56
>>108
もしや?!本当にその会社に勤務してるかどうか後を付けて見るとか?社員証は幾らでも偽造できるし会社に電話しても家族から掛かって来た場合のマニュアルがあるから信用度は低いよ!+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/27(木) 00:02:28
>>164
>>永遠と.......ではなくて
>>延々と、ね。+1
-0
-
193. 匿名 2021/05/27(木) 00:07:35
実はもう働いていないとか、
窓際部署に異動になってるとか。+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/27(木) 00:14:48
>>1
母親が、毎日何があったか聞いてきたり
辛いことを話したら永遠にそれは大変だったね辛かったねって泣き出したくなるまで言ってきてたから
そういうの好きじゃないって言ってた。
最近は、楽しかったことは話してくれたり
疲れたーー!は言ってくれるようになったけど
深くは聞かないようにしてる+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/27(木) 00:30:05
旦那は話してくるけど私は話さない
1から説明する過程が面倒なんだよね
業種が同じなら簡素な説明で通じるかもだけどさ、自分の中で消化させちゃうからわざわざ話さないかな
話していらんこと言われても何も知らんのにエラソーに…ってなっちゃうし
旦那さんもそれだと思うよ
話しても仕方ない仕事の愚痴とか時間の無駄だと思うタイプなんだと思う
そこで愚痴ったり話したところで何も解決しないし+3
-0
-
196. 匿名 2021/05/27(木) 00:41:46
うちは聞けば答えるけど
自分からはいわない
仕事のはなししても面白くない
っていっていう
でもわたしが仕事していたときは今日は
どうだった?て聞いてくる
男のひとはあまり仕事のこと言わないきする+0
-0
-
197. 匿名 2021/05/27(木) 00:58:05
>>163
主さん病院勤務なら守秘義務あるけど、あれこれ旦那さんに話して大丈夫?
私も医療従事者だけど夫に自分の仕事のことは話さないよ+4
-0
-
198. 匿名 2021/05/27(木) 01:16:08
私は一切仕事の話しないけど、旦那はむしろ仕事の話しかしない。
大変だったー、疲れたー、とか話されても、正直どうでもいいし興味ない(笑)
相槌打って聞いてるふりしてるけど、内容なんか覚えてませんよ+0
-0
-
199. 匿名 2021/05/27(木) 02:11:42
うちも毎日仕事の愚痴を聞かされてました!
最初は聞き流してたんですが、あまりにも毎日愚痴を言ってくるので
ちょっと嫌になって…
あえて被せるように意見してたら(「え、それって〇〇なんじゃないの?」とか)話してこなくなりました笑
全く話してこないのは寂しいけど、かと言って愚痴ばっかりだとこちらの気も滅入ってしまう…+0
-0
-
200. 匿名 2021/05/27(木) 06:26:51
仕事の話だけじゃなく、
ともだちとした会話、きいた話すら旦那にしないよ。
+0
-0
-
201. 匿名 2021/05/27(木) 07:22:38
>>1
うちと全く一緒。私が一人でペラペラ愚痴やら日常の仕事話してるのを黙って聞いてる。内容も結構覚えているらしく、それ初めて出てきたけどだれ?何職の人?とかのツッコミも入れてくる。職場も職種も違うけれど同ジャンルの仕事してる夫婦なので、愚痴と言えども理解や関心が多少は向くらしい。
夫は聞かないと話さないしごくたまに「今日こんなことあって、俺が帰った後どうなったかな。俺が悪いわけじゃないんだけど気になる。」と口にすることがある程度。+0
-0
-
202. 匿名 2021/05/27(木) 09:06:10
>>9
寂しけど、愚痴ばかりの旦那よりは遥かに良いと思うしかないよね+0
-0
-
203. 匿名 2021/05/27(木) 09:40:16
自分からは別に話してこないかなぁ。たまに「今めちゃくちゃ忙しい!」とか、そのくらい。
一応メンタル大丈夫かの探り的に「今日はどうだったー?」って定期的にこっちからも聞くようにしてるけど。+0
-0
-
204. 匿名 2021/05/27(木) 09:58:43
両方とも話してる
て、旦那のほうが私の職場の人間関係とか把握できてる。+0
-0
-
205. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:15
>>197
田舎の人にはプライバシーとか個人情報とか守秘義務なんてほぼ認識されてないから
役所からも情報ダダ漏れだしね+1
-0
-
206. 匿名 2021/05/27(木) 11:46:50
>>1
うちも旦那は仕事の話たいしてしない。
夫婦で仕事の話毎日する家もあるかもだけど、半分くらいはしない家もあるんじゃないかな。+0
-0
-
207. 匿名 2021/05/27(木) 12:33:47
話さないよ
別に気にしてない+0
-0
-
208. 匿名 2021/05/27(木) 13:02:03
国家機密だからね。+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/27(木) 15:34:57
>>4
うちもそれ
お互いあれこれ聞かない
なにかあってどうしても聞いて欲しいことがあったら言ってくるし私もどうしてもなときだけ聞いて貰う
たまにならよほど辛かったのかなって聞く気にもなるし相手も聞いてくれる
基本的に家で仕事のこと考えたくないよね
+0
-0
-
210. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:13
>>1
主やばいね
仕事の話を社外の人に話すとか論外なんだけど・・・会社の規定に引っかからない?
もし嫌なことがあったら仕事仲間に愚痴るわ+0
-0
-
211. 匿名 2021/05/27(木) 16:20:20
>>1
うちの母が仕事の愚痴をよく言う人だったけど、ほんと長い
少しくらいは聞こうと思って聞いてるけど、永遠と同じこと言ってる
長いから「別の人に頼んだら?」とか「上の人に確認とってもらえますかとか言ったら?」と色々提案して見たけど「でもでもでもでも・・」でぐったりしてくる
しかも自分はやったことのない仕事なら聞かされても内容がよく分からないから聞いてるのしんどい+0
-0
-
212. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:49
>>1
私の旦那もそうだなー。
だからたまに、最近仕事どうなん?って聞く。
変なお客さんとかいい契約取れたりしたら言ってくるかな
私は職場で嫌な事あった時に愚痴ってる。(笑)+0
-0
-
213. 匿名 2021/05/27(木) 16:51:40
>>195
私と全く同じ!!
家に仕事の話持ち込みたくないとかじゃなくて、
最初から説明するのが面倒、ただこれだけ
+1
-0
-
214. 匿名 2021/05/27(木) 17:05:22
うちも帰宅時間が変わらなければ出張で新幹線の距離の所行った事も言わない…あとで発覚して少しイラッとする。+1
-0
-
215. 匿名 2021/05/27(木) 17:07:28
単純にこれちゃう?+1
-0
-
216. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:17
旦那も同僚とゴルフ行くって言ったのに車置いて行った。
どうやら乗せてってもらったらしいけど、男ってそういう事も言わないよね…+1
-0
-
217. 匿名 2021/05/27(木) 17:15:47
うちもお互いに仕事の話しないなあ。
なんならこんな親で育った子供も学校の事言わないや。
夫はメーカーの開発職。私、医療。子供は思春期の高校生で面談や成績見ると問題ない。よく友達を家に連れてきて遊んでる。
私たちにはそれぞれ守秘義務があるからね。
お互いに仕事の事話してもわからないし、だからこれでちょうど良いと思ってる。+0
-0
-
218. 匿名 2021/05/27(木) 18:09:20
全くしない。父もしなかったからそんなもんかと思ってた。+1
-0
-
219. 匿名 2021/05/27(木) 21:05:15
>>1旦那の仕事の事は、下手に知らない方がいいと思うよ。
社宅住まいだけど、旦那の仕事の事なんでも知ってて、でしゃばって話す嫁は、本人は得意気に話してるけど、旦那の足を引っ張ってるよー
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する