-
1. 匿名 2021/05/26(水) 10:19:41
サナーちゃんは2歳のときに医師から自閉症と診断された。そして天才的な頭脳ゆえ、家族や周囲の大人からは「ギフテッド(神様から贈られた才能)」として称賛されてきた。
自閉症のなかで、驚くほど高い記憶力や計算処理能力を誇る人を「サヴァン症候群」と呼ぶことがあるが、サナーちゃんもその1人なのだろう。+139
-6
-
2. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:16
さすがアメリカ人+13
-17
-
3. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:24
純粋にすごいと思う+194
-7
-
4. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:46
2桁でも無理なのに12桁って凄すぎる+217
-5
-
5. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:52
すごー!
頭の中どうなってんだろ+93
-4
-
6. 匿名 2021/05/26(水) 10:20:52
すごい!+18
-1
-
7. 匿名 2021/05/26(水) 10:21:29
12桁のかけ算ってすごいな
1桁さえ時々危うい私よ…+161
-5
-
8. 匿名 2021/05/26(水) 10:22:25
集中力のなせる技だよな
凡人だと12桁の掛け算って聞いただけで無理って先に諦める+73
-2
-
9. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:04
そんな計算出来なくても健常児がいいな+48
-43
-
10. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:05
自閉症のなかで、驚くほど高い記憶力や計算処理能力を誇る人を「サヴァン症候群」と呼ぶことがある
これすごいよね何年か先のカレンダーの曜日が分かる人とかもいるよね
何が起こってこうなるのか不思議だ+152
-1
-
11. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:10
特異性よね。うちのこも計算力は本当にすごいよ。だったらとことんそこを伸ばして強みにしてあげたいと思ってる+29
-1
-
12. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:27
12桁っていくつだろう?って指折り数えてしまった(^^;+7
-0
-
13. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:41
昔はバラエティで「世界の偉人さん奇人さん大集合」みたいな企画があったよね。日本人で暗算の天才もいた。こういうのまた観たい。+49
-0
-
14. 匿名 2021/05/26(水) 10:23:49
テンプル・グランディンっていうアメリカの動物学者も、自閉症で一生会話すらできないと言われたけど、大学行って博士号まで取ったんだよね。牛に興味を持って観察して、飼育施設や牛がなるべく苦しまない屠殺方法とかを研究した人で、映画にもなっててめちゃくちゃ面白いから見てみてほしい!+96
-1
-
15. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:07
まず12桁の数字を覚えるのでつまずくな。
2つだから24の数字…。+32
-0
-
16. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:13
>>9
人間の心裏だね+21
-4
-
17. 匿名 2021/05/26(水) 10:24:33
自閉症のひとって興味持ったことに対する集中力が半端ないんだよね。だから極めちゃう+48
-3
-
18. 匿名 2021/05/26(水) 10:25:21
たまに凄い子いるよね+14
-0
-
19. 匿名 2021/05/26(水) 10:25:45
>>7
私は七の段があやしいw+43
-1
-
20. 匿名 2021/05/26(水) 10:25:57
>>9
正直言って使えない能力だと思う。+6
-25
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 10:25:58
自閉症とまではいかないけど、いい大学の数学科ってちょっと変わってる人多いよね。+10
-1
-
22. 匿名 2021/05/26(水) 10:26:18
>>9
そりゃそうさ
+13
-7
-
23. 匿名 2021/05/26(水) 10:26:26
思い出した+31
-0
-
24. 匿名 2021/05/26(水) 10:27:37
>>7
それは、頑張ろ?+9
-0
-
25. 匿名 2021/05/26(水) 10:28:36
>>19
わかる!!!7の段ってなんかややこしいよね!+19
-1
-
26. 匿名 2021/05/26(水) 10:29:32
>>15
記事見たら6桁×6桁の計算を12桁と言ってる模様
それでもすごいけど+7
-0
-
27. 匿名 2021/05/26(水) 10:33:08
>>1
これができたから何なの?すごいけど、彼女に何らかの仕事が与えられてその能力を生かせるの?そういう希望のある話ならいいな。+1
-14
-
28. 匿名 2021/05/26(水) 10:33:54
フォンノイマンも自閉症だったのかな?
自分で開発したコンピューターより
早く計算できたんでしょ、頭の中で。
7ヶ国語に無茶苦茶精通してたらしいし、
本一冊とか楽々丸暗記できたらしい。
でも興味のないものには本当に無関心で、
人の名前さえ覚えるのが苦手だったらしいけど。+30
-0
-
29. 匿名 2021/05/26(水) 10:34:21
>>27
それは思う。
実生活には役に立たない。+3
-7
-
30. 匿名 2021/05/26(水) 10:34:38
ドラゴン桜でもあってたね
東大には発達障害の人も多いって+19
-0
-
31. 匿名 2021/05/26(水) 10:35:25
凄いね~高機能自閉症やアスペルガーはIQ高いんだよね+7
-5
-
32. 匿名 2021/05/26(水) 10:35:45
>>9
暗算が得意=数学的センスもあるのかな。
ただ暗算ができるってだけなら、将来数学関係の仕事につけるわけじゃないし、健常児がいいって思ってしまうと思う。+10
-6
-
33. 匿名 2021/05/26(水) 10:35:45
>>17
ピアニストになってる子とかもいるよね。こないだスッキリで出てた+20
-1
-
34. 匿名 2021/05/26(水) 10:36:24
とは言え、今は打ち込めばパソコンであっという間に出来るし電卓もあるしダウン症と診断されているなら日常生活ご家族含めご苦労されることの方が多いだろうに、そんな計算出来なくていいから人並みに健康な方がいいと思ってしまう
こんなすごい計算出来ました!ダウン症なのにです!って言われて一時期だけテレビとかで見世物になっても終わりだろうし
+12
-11
-
35. 匿名 2021/05/26(水) 10:36:46
>>1
サヴァン症候群の人って、一見しただけで散らばった物凄い数の物の量が分かっちゃったり、一度だけ見た景色や風景を写真のような精密画として描けちゃったりするやつだっけ?+28
-0
-
36. 匿名 2021/05/26(水) 10:36:50
>>31
今はアスペルガーじゃなくて、自閉スペクトラム症+2
-0
-
37. 匿名 2021/05/26(水) 10:36:54
>>10
東野圭吾の危険なビーナスで初めてサヴァン症候群知ったけど、調べたら面白かった!+5
-0
-
38. 匿名 2021/05/26(水) 10:37:36
>>1
ドラゴン桜でもこんな感じの子出ていたけど、自閉症の子たちがみんなこんな能力あるわけじゃない。
自閉症をテレビとかでとりあげると特別な能力ばかり注目されるけど、ごくごくごくごーく一部。
自閉症を勘違いして本人や家族をこまらせる。+66
-0
-
39. 匿名 2021/05/26(水) 10:37:43
>>23
どんな話ですか?+0
-0
-
40. 匿名 2021/05/26(水) 10:38:28
>>23
私もこれがすぐ浮かんだよ!
この映画好きだったなー
懐かしい~♪
アイコアイコの曲が好きだった+4
-0
-
41. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:02
>>23
トムも発達障害だよね+5
-0
-
42. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:08
>>27
会計士や会計コンサルの人って自閉やアスペの人多いから溶け込めるんじゃないかな?+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:30
>>9
そうだね、いじめっ子でも健常児の方が良いよね。
健常児なら更生の余地もあるし。+0
-31
-
44. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:32
>>9
子どもが発達障害で軽度で勉強もできる方で外では普通の子風に過ごしていている。家庭内だといろいろポンコツすぎてイライラする。
勉強できなくていいから健常児が良かったよ。+6
-12
-
45. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:41
>>17
自閉症の人が全員、集中力すごいわけじゃないよ。
+26
-0
-
46. 匿名 2021/05/26(水) 10:39:51
>>10
昔よく、珍しい才能に秀でた子供たちを集めたテレビ番組で、何年先の何月何日は何曜日ですか?みたいなのを当てる子が出演していたけど、あれもサヴァンの子だったんだろうか。特技を活かして生き生きと過ごせていたらいいなぁ。+40
-1
-
47. 匿名 2021/05/26(水) 10:41:35
すごい。どうやって計算するんだろう。
そろばんやってたから暗算の時は頭の中でそろばん弾くけど、そんなのもないよね。+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/26(水) 10:42:22
>>17
過集中ってのは周りが大変だよ。
なんでもほどほどがいいよ+0
-0
-
49. 匿名 2021/05/26(水) 10:43:19
暗算とかほとんどできないな。脳の使い方が違うんだろうな…+2
-0
-
50. 匿名 2021/05/26(水) 10:44:16
>>1
大学生になったらまた記録出すわ+0
-0
-
51. 匿名 2021/05/26(水) 10:44:49
>>9
わざわざそんな事、書き込む必要ある?+39
-2
-
52. 匿名 2021/05/26(水) 10:44:50
>>1
将来その能力を活かせる仕事につけるといいね+1
-0
-
53. 匿名 2021/05/26(水) 10:45:10
>>20
この能力でこの子が犯罪犯した?迷惑かけてる?
人の能力を否定しない方がいいと思うよ。
自閉症の子の自己肯定感下がるとか、ドラゴン桜に出ていたメガネのこと同じだね。+19
-1
-
54. 匿名 2021/05/26(水) 10:45:11
>>14
映画ってこれかな?みてみる!+7
-0
-
55. 匿名 2021/05/26(水) 10:45:27
>>9
こういう事を何のためらいもなく言えちゃう人も何かしらありそうだけどね。
自分はまともな健常者だと思っているのだろうけど。+46
-0
-
56. 匿名 2021/05/26(水) 10:46:28
>>34
ダウン症じゃないよ+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/26(水) 10:46:45
>>10
東大にも何人かいるらしい+9
-0
-
58. 匿名 2021/05/26(水) 10:46:49
>>9
9さんは自閉症の家族?
家族ならそう思ってしまうのも分からなくもないけど。+7
-1
-
59. 匿名 2021/05/26(水) 10:48:47
ここで健常者と比べる人、性格悪いね
そんなトピじゃないのに+4
-0
-
60. 匿名 2021/05/26(水) 10:48:51
>>43
周りからしたらいじめっ子は存在しなくていいかな
計算少年は人間の限界が何処までなのか
考えさせてくれるじゃん!生きる科学+10
-0
-
61. 匿名 2021/05/26(水) 10:49:20
>>34
どこにダウン症なんて書いてある?
もしかしてこの世に存在するすべての障害の事をダウン症だと思ってる?+11
-0
-
62. 匿名 2021/05/26(水) 10:49:53
>>10
人間にとって大事な能力、『忘れる』ということが出来ないと聞きました。
忘れる事ができないって、よく考えると辛いなぁと思います。
私が前に見たテレビでは、毎日タウンワークのような分厚い電話帳を最初から最後まで読んで、新しく変わったところがないかを探すのが日課という人がいました。
想像できない能力…+40
-1
-
63. 匿名 2021/05/26(水) 10:55:55
>>34
こういうケースもあるよ。
世界2位の富豪、アスペルガーを公表「変な投稿も、脳がそう働くから」(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp天才実業家として知られ、昨年発表された長者番付で世界2位に選ばれたイーロン・マスク氏(49)。先週末、人気コメディー番組に出演し、自身がアスペルガー症候群であることを明かした。番組のなかで同氏は、
+6
-0
-
64. 匿名 2021/05/26(水) 10:56:02
>>58
家族だとしたらそう前置きして欲しいよね。
当事者や身内かそれ以外かで捉え方がだいぶ違ってくるからね。+8
-1
-
65. 匿名 2021/05/26(水) 10:56:10
>>54
それそれ〜!+1
-0
-
66. 匿名 2021/05/26(水) 10:56:31
>>29
あなたの実生活に役立たなくてもこの子の自信や今後の生き方には十分役立つ能力なんだよ+8
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 10:57:01
>>34
この人、腹立つ+8
-0
-
68. 匿名 2021/05/26(水) 11:00:33
ニトリの社長は発達障害で高学年になっても自分の名前が漢字で書けない、勉強できない、集中できない、片付けができないらしいね。そろばんは得意だったらしいけど。カンブリア宮殿に出演した時に社長自ら言ってたわ。+4
-0
-
69. 匿名 2021/05/26(水) 11:01:45
>>34
元記事に「掛け算以外の楽しさにも目覚め、最近では名門マサチューセッツ工科大学の問題に正解し、主治医である小児科医をはじめ、多くの人々を驚かせたという。」
ってかいてあったから高いのは計算能力だけではないみたいだよ。
あとダウン症ではないよ。+12
-0
-
70. 匿名 2021/05/26(水) 11:04:17
>>10
うちの息子自閉症でカレンダー数年分が頭に入ってる
○年○月○日は○曜日とか祝日とかもすぐ答えるし学校の給食も覚えてる
だからって何かの役に立つ訳じゃないけど頭の中でどんな風に暗記した事が出てくるのか不思議だしすごいと思う+41
-0
-
71. 匿名 2021/05/26(水) 11:04:38
>>34
どこにもダウン症なんて書いてないけど+3
-0
-
72. 匿名 2021/05/26(水) 11:08:01
>>26
あ、そうなんだ!ありがとう。
でもそのうち10桁超えも出来ちゃいそうだね。+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/26(水) 11:09:36
>>66
横ですが、その今後役に立つ部分ていうのが知りたい。親としては切実に。+4
-0
-
74. 匿名 2021/05/26(水) 11:09:45
サヴァンの子に会ったことがある。その子は語学に秀でてた部分もあるんだけど、噛み合わない所はとことん噛み合わなくて、大変だなと思ったよ。
リンゴ見せて「これなーんだ?」って聞いたら英語フランス語ドイツ語?で返ってきて、
「日本語で(Japanese pleaseとも伝えてみた)」って頼んだら「違うの??」って感じで「fruit?red??」ってなっていった。
勿論普段は日本語なんだけど、そもそも自閉の特性で視線も合わないし、やり取りがすごく難しかった。
+6
-0
-
75. 匿名 2021/05/26(水) 11:12:32
>>66
73です、喧嘩売ってるような書き方してしまってすみません、そんなつもりは全然ないです。なんかいろいろ悩んでしまって即かきこんでしまったのですが。+0
-0
-
76. 匿名 2021/05/26(水) 11:12:47
>>27
これから見つけるんじゃないかな。
特殊な能力があるって今後の活路を見出すきっかけになりそう。
秀でた計算能力すごいなー。+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/26(水) 11:13:41
>>34
スーパーコンピュータでもまだ出来ない事があるんだよ。
リーマン予想とかね。人間のもつ情緒がないと数学のその先は行けない。+6
-1
-
78. 匿名 2021/05/26(水) 11:14:43
うちの子軽度知的手帳持ちの4歳だけど、5桁暗記してるしひらがな読める
希望湧いてきた+6
-1
-
79. 匿名 2021/05/26(水) 11:18:39
41歳で自閉症と言われた。
数学というより算数が壊滅的に苦手。マジでリンゴの絵とか書かないと問題解決出来ないレベル。
でも記憶力のテストは満点だった。
一応普通に働いてる。+8
-0
-
80. 匿名 2021/05/26(水) 11:28:08
>>9
当事者家族だけど、生まれる前に選べるなら健常児がいいわ
けど、今存在してる我が子を産んで後悔はない。
矛盾した感情だけどね
一芸ある我が子に希望の光すら感じてるよ!
+17
-0
-
81. 匿名 2021/05/26(水) 11:28:57
でも全然うらやましくならない・・・
数学上の新発見でもしてくれたら感心くらいはするけど
+0
-4
-
82. 匿名 2021/05/26(水) 11:35:28
>>81
なんの上から目線ww
羨ましいとか羨ましくないとかどうでもいいよw+7
-0
-
83. 匿名 2021/05/26(水) 11:38:57
>>1
私も筆圧が弱すぎる。
そして算数が出来な過ぎる。+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/26(水) 11:40:20
>>79
記憶力があればカバーできるらしいですよ!
+6
-0
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 11:41:12
『レインマン』の
ダスティン・ホフマンになりたいか?って言われたらなりたくはないな
父親にお金があったからこそあれだけの施設で暮らせてたんだろうし
かといって金にあくせくしてたトム・クルーズにもなりたくはない
映画は良かったけど現実は誰かの保護がないと生きていけないよね・・+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/26(水) 11:42:10
夫婦でそれぞれ会社経営してるけど
将来的に発達障害の子がそれぞれの特性を活かせる職場を作りたいと思ってる
自分の子が発達障害だからね
ベンチャー系になるかな+7
-0
-
87. 匿名 2021/05/26(水) 11:44:16
>>74
なんかある意味コンピュータみたいだね。
リンゴの絵は赤で、丸で、果物で…。これは何?の答えが沢山あるんだね。曖昧さを含む質問に苦手で、迷っちゃう。
本人も大変だろうね。+6
-0
-
88. 匿名 2021/05/26(水) 11:46:51
>>20
この子にとっては使えてる能力だよ。+8
-0
-
89. 匿名 2021/05/26(水) 11:48:15
>>43
いじめっ子かどうか、健常かそうじゃ無いかはセットにできるものではない。障害があって意地悪な子もいるだろうし。+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:59
>>39
主人公の父が亡くなる
父とは長年音信不通だったのだけど、かなりの遺産があるということで久しぶりに父の暮らしていた町へ
しかし遺産はほとんど自閉症の兄の財産になっていた
遺産を兄ごと手に入れてやろうと、主人公は兄を施設から連れ出して自宅に戻ろうとする
その道中、主人公はほとんど話すこともできない兄にとんでもない特殊能力があることに気付き、その能力を使ってカジノで荒稼ぎする
そしてすったもんだある中で少しずつ兄と心の交流が為されていく+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/26(水) 11:59:11
>>1
天才の1人って事だろうね+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/26(水) 12:07:13
>>9
世の中で天才とか大成功おさめてる人達って軽い自閉傾向ある人が多いって何かで見たよ
軽い傾向なら成功する方がいい+9
-2
-
93. 匿名 2021/05/26(水) 12:15:37
映画CUBEのキーパーソンでこういう人が出てくるよね
お荷物扱いされてるんだけど暗算能力がスパコン並みの人+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/26(水) 12:25:35
>>44
勉強できるんだから才能のばしてあげてほしい
余計なお世話かもだけど+8
-0
-
95. 匿名 2021/05/26(水) 12:28:37
>>93
わかる!私もCUBE思い出してました。あの映画なにげに好きなんですよね。+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/26(水) 12:29:47
>>27
それこそ数学の研究者になって証明されてない問題を研究するんじゃないの?
こういう天才は私たちが理解できない宇宙開発とか医療とか科学へ貢献するんじゃない?
私らがこうしてスマホを簡単に使えるのもいろんな研究のお陰でしょ。+6
-0
-
97. 匿名 2021/05/26(水) 12:40:13
>>58
逆に、周りにいないからそんな発想になるのかも。
うちの子は自閉症。
もちろん健常児に越したことはないけど、こんな記事を読んだらすごい感動したし勇気でたよ。「すごいね。よかったね。」って心から思った。+8
-0
-
98. 匿名 2021/05/26(水) 12:47:33
凄いな。自閉症って治るんだっけ?+0
-7
-
99. 匿名 2021/05/26(水) 12:54:26
ちょっと系統は違うけど、つい先日、高校2年の女の子が京大医学部に飛級で合格してた。化学の知識がぶっ飛んでいたらしい。昨日の昼食、何食べたかも覚い出せない私とは頭の構造が根本的に違うんだろうなって思う。+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/26(水) 13:03:12
>>90
あぁ、ご親切にありがとう!+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/26(水) 13:04:03
計算だけ飛び抜けてても社会生活は…?+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/26(水) 13:04:30
>>98
治らない?から「障害」なんだよ。
でも「才能」って考えたら、「治る」ってのもおかしいね。+6
-0
-
103. 匿名 2021/05/26(水) 14:26:40
兄がこれだったなぁ
パッと見すぐ、知的障がい者って分かる揺さぶり、目が泳いだりしてしまうけど、見たものそっくり描いてしまうし難しい参考書も解いてしまう。+6
-0
-
104. 匿名 2021/05/26(水) 15:56:34
"6桁×6桁の掛け算"を12桁の掛け算っていうのか?+3
-0
-
105. 匿名 2021/05/26(水) 18:14:09
うちの義理の兄弟がカレンダーの例えば
1985年の12月6日は何曜日?って聞くと○曜日!(正解)って即答できるんだけど、これもギフテッド?
ただ活かすところがない💦+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/26(水) 18:21:18
>>10
みんながみんなそうじゃない
一部の人がこういう特別な子の事を持ち出して自閉症だってやりゃ出来る!だから支援何か受けずがんばれって強要してくるの本当にやめてほしい+2
-0
-
107. 匿名 2021/05/26(水) 18:22:12
>>10
パッとは言えないけど、ちゃんと計算すればそれほど難しくない
できる人そこそこいる
中学受験の算数に似てるよね、曜日の問題+1
-0
-
108. 匿名 2021/05/26(水) 18:42:49
>>1
レインマンだね。
分かるかな?
ダスティン・ホフマンとトム・クルーズで映画化された。+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 10:15:29
>>34
たまにこういう人居るけど、障害児でも能力高い人はずっと高いままだからね。
実際私は当事者だけど会社経営して、健常者何人か雇ってる
りあるでもこんな感じの事言う人って居るけど、大概社会的コンプもってるとかギリ健とかね+3
-0
-
110. 匿名 2021/05/28(金) 11:35:25
数学担当する脳がめちゃデカい、んだろうね このコ
>>47
ほんと 後天性サヴァン(数学)の方の自伝では
「浮かんでくる」「常に数字」みたいな漢字だった
”31歳で天才になった男
サヴァンと共感覚の謎に迫る実話”
という本
+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/30(日) 15:11:18
>>55
心が健常じゃないよね。人の気持ちが考えられないんだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカ・フロリダ州に暮らすサナー・ハイアマスちゃんという11歳の少女が、暗算で6桁×6桁という複雑な掛け算に挑戦。ずばり正解して『ギネス世界記録』の認定員やカメラマンを仰天させた。 認定員は行き当たりばったりの12の数字をボードに記入し、「617286×315969」という6桁×6桁の掛け算にした。電卓、ペン、紙を使用せず10分以内に解答というルールのなか、サナーちゃんが必要とした時間はわずか1分56秒。示された「195,043,240,134」という答えも正解だった。