-
1. 匿名 2021/05/25(火) 22:07:11
私は滑舌が悪く何言ってるかわかんないって言われることも日常茶飯事です。
声の出し方に不安のある人、悩みを語り合いましょう。
声がうまく出せなくて苦労したエピソードなどもあったらお願いします。+179
-2
-
2. 匿名 2021/05/25(火) 22:07:54
まずはゆっくり喋る習慣をつけよう+15
-17
-
3. 匿名 2021/05/25(火) 22:08:13
しがすになる+5
-2
-
4. 匿名 2021/05/25(火) 22:08:37
ボソボソ話すって言われたことある+161
-0
-
5. 匿名 2021/05/25(火) 22:08:41
すぐに噛む。+141
-0
-
6. 匿名 2021/05/25(火) 22:08:58
>>1
吃音って治らないのかな?
昔は電柱に「どもりを治す!」って張り紙があって、そこで治療受けると治るって書いてあったけど。+67
-0
-
7. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:04
咄嗟に声が出ない時がある。
話しかけられても返事がワンテンポ遅れちゃう。+248
-1
-
8. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:40
何か言うと必ず「え?」って聞き返されるんですが声が小さいんですかね。+269
-2
-
9. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:45
爆問の太田さんは高校時代ほとんど人と会話しなくて、本屋で店員さん呼ぶときに声が出なかったみたい。+55
-1
-
10. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:55
自分の名前で噛む。
+23
-1
-
11. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:00
声が通らない
声帯が小さいと言われた+180
-0
-
12. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:02
夫が滑舌悪いし、私も耳があまり良くないみたいだから、1日に何度も聞き返して、聞き間違えて、そこの相性が悪過ぎる。仲は良いんだけど、、、+55
-1
-
13. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:03
ある時期から
喉がしまって声にならなくなった+101
-1
-
14. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:06
こもり声&滑舌ちょっと悪いです
気持ち大きめの声で喋っても聞き返される+156
-0
-
15. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:24
からかったり真似してくる人がいて最悪。+104
-0
-
16. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:24
>>1
滑舌悪くて声が小さい。
◯◯さんが、【◯◯たん】に聞こえるみたい。+16
-0
-
17. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:46
声通らない。
特に騒ついた教室とか、あのざわめきと声のトーンが完全に一致していて、叫んでいるのに自分でも自分の声が聞こえなかった。+253
-2
-
18. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:54
一人暮らしで発声せず3日間いたら
第一声はドスのきいた声でびびった+15
-1
-
19. 匿名 2021/05/25(火) 22:10:58
接客経験あるのに、よく聞き返される。
自分では、はっきり話しているつもり。
動画で実際に話している自分を見ると、自分の想像していた話し方や声とのギャップがあって辛い。+111
-1
-
20. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:05
>>11
声は低いですか!?高いですか!?
+4
-1
-
21. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:11
声が薄いって言われる+22
-0
-
22. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:37
さ行とた行が喋りにくいので滑舌を良くしたい。仕事で人前で話すのが憂鬱です。+33
-0
-
23. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:39
>>20
どちらかと言うと低い方かな+12
-0
-
24. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:47
お腹から声を出すの意識しても声が小さいと言われる。小学校でよく怒られてたけど、どうしても大きい声が出せない+150
-2
-
25. 匿名 2021/05/25(火) 22:11:54
通る声でもキンキン高い声って好きではないな+20
-8
-
26. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:01
焦って早口になって噛みまくる+40
-0
-
27. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:13
"させていただく"がちゃんと言えない
あとたまーに吃っちゃう+19
-0
-
28. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:19
>>14
大きい声出すのも勇気いる
+34
-0
-
29. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:23
アニメ声、鼻声、滑舌悪いのトリプルコンボでめちゃくちゃ自分の声や話し方が嫌いです
可愛い可愛いって言われるけどもういい歳なので恥ずかしいだけで嬉しくない
腹筋つければマシになるかな?+17
-4
-
30. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:24
低くて若干ハスキー?というか常に痰が絡んでるような感じがする。
たまにどもる、噛む。「だ」行が言いづらい。+27
-0
-
31. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:26
声出せない人をわざと冷やかしてくる人もいるよね。。+83
-0
-
32. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:32
私は逆に声が大きすぎて悩んでます。
私が喋ると色んな人が一斉に振り向きます。
いつも意識して小さな声で話そうと心がけているのですが、ふと気が緩むと大きな声になってしまうようで…ものすごくよく通る声で滑舌も良すぎて、学生時代なんかは友達と個人的な話を2人でしていてもクラス中の人、全員が私の悩みとか全部聞こえていて知っている状態でした💦
子どもの頃はいつも私ばかり先生に注意されていました。一人で喋るわけないのに…どうやら私の声だけしか聞こえないようで、私語=私という感じでした😢+50
-5
-
33. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:45
ボイトレに行こうと思ってます。+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/25(火) 22:12:48
コールセンターで働いていますが、すぐに喉が渇くしおっさんみたいな声しか出せないです。他のオペレーターさんたちは美声なのに、、。+27
-0
-
35. 匿名 2021/05/25(火) 22:13:06
少しでもハキハキ喋ろうとすると、声だけが大きくなってしまう。+5
-0
-
36. 匿名 2021/05/25(火) 22:13:29
噛む事って日常生活で誰にでもあるのにさ
テレビでやたらとミスみたいに扱われて不快だわ
アナウンサーや報道番組なら多少問題あるけど、バラエティ番組でそれを過剰に指摘し過ぎな人いるよね
それを小バカにしてるようで、意味がわからないよ
何が面白いの?+75
-0
-
37. 匿名 2021/05/25(火) 22:13:39
>>3
私は「ち」が上手く発音できずに「き」になってしまう+22
-1
-
38. 匿名 2021/05/25(火) 22:13:40
噛み合わせ悪かったり、分かりやすい理由があるかもよ。生まれつきとかで自分の性質とかで片付けない方がいいかも。+5
-0
-
39. 匿名 2021/05/25(火) 22:13:41
声小さい時は声普通なのに、少し大きくすると声低くなる。+7
-0
-
40. 匿名 2021/05/25(火) 22:14:12
言い間違えるし言葉が出てこない。失語症なので+6
-1
-
41. 匿名 2021/05/25(火) 22:14:15
妊娠中知らない土地に引っ越して引きこもって、産後ママ友できた時ひっさびさに人と喋るから全然呂律回らないわ筋道立てて喋れないわで辛かった
10年たってやっとマシになった+47
-2
-
42. 匿名 2021/05/25(火) 22:14:46
周りが静かだと極度に緊張して声が出なくなる、どうしよう🥲+39
-0
-
43. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:00
はい!発声障害です。
今頑張って体質改善してます。+10
-0
-
44. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:05
奥歯から空気が抜けるせいで
シーチキンが
しぃーちぃちぃんみたいになる。
シとチが苦手+6
-0
-
45. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:11
噛んだりするのをバカにされたりされてつらいよね。+13
-1
-
46. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:23
自分では大きい声で話したつもりでも声通らなくて聞き返される(泣)
+66
-0
-
47. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:25
>>23
私も低いです。同じ悩みだったもので...+13
-2
-
48. 匿名 2021/05/25(火) 22:15:37
>>1
私も滑舌があまり良くないです
しかも、訛りの強い地域出身でアクセントもイントネーションもおかしいので、発音発声についてはずっと悩んでいます
どこまで矯正できるかわからないけど、少しでも改善するためにシャドーイングの練習をしています+9
-0
-
49. 匿名 2021/05/25(火) 22:16:17
周りに人がいると、声を抑えるように話してしまいます。
私の声の低さとかにも要因はあるだろうけれど、生まれてからずっとマンション暮らしってことも関係しているのかなと最近思う。
一軒家育ちの子って家の中でも声大きい子多い気がする+10
-1
-
50. 匿名 2021/05/25(火) 22:16:33
こっちのトピだと声小さい人に対して手厳しい人が多くて悲しかった。声が小さい人にやんわり指摘する方法girlschannel.net声が小さい人にやんわり指摘する方法職場の先輩の一人がとても声が小さく、ペアで仕事する時に困っています 何度も聞き返すのですっかり嫌われ、今ではかなり辛辣な態度を取られています 先輩は、単に私の頭が悪くて指示が理解出来ないと思ってると思います 「...
+42
-0
-
51. 匿名 2021/05/25(火) 22:16:38
音量の調整が難しい+13
-0
-
52. 匿名 2021/05/25(火) 22:17:07
声が低くて聞き返されることが多く、夫と外食に行った時に注文は全部夫に頼んでもらってる。
もちろん店員さん呼ぶのも夫。+8
-0
-
53. 匿名 2021/05/25(火) 22:18:02
「させて」がうまく言えない
「ささっささて…さしさて…」になる+7
-0
-
54. 匿名 2021/05/25(火) 22:18:20
>>47
レジ業務やってたけど先頭で並んでる人に呼びかけるのに声が通らなすぎて喉に負担がかかり病院でなるべく喉休めてと言われ仕事辞めました+26
-0
-
55. 匿名 2021/05/25(火) 22:18:28
噛んだりどもったりするせいで人に笑われたりするのはつらい+20
-0
-
56. 匿名 2021/05/25(火) 22:18:44
>>32
悩みかもしれないけど、
あなた自身はとても楽しそうな方。+30
-0
-
57. 匿名 2021/05/25(火) 22:19:10
>>9
ラジオでたまにするけどその話大好き。+1
-0
-
58. 匿名 2021/05/25(火) 22:19:18
私は発声障害です。
本人も病名がつくとは知らず、なんならお医者さんも知らない事が多い病気です。
声が出る時と出ない時に波があるので、理解もされにくく厄介です。+38
-0
-
59. 匿名 2021/05/25(火) 22:19:27
お名前を出してしまって申し訳ないですが、わかりやすく言うと桐谷健太さんみたいな話し方です。舌が長いのかな?+6
-0
-
60. 匿名 2021/05/25(火) 22:20:10
「声小さい人と話すといらつくんだよね!」って人いるよね。
そりゃ私だって大きく通る声出したいけどさ、
そう簡単に変われないんだよ。+72
-2
-
61. 匿名 2021/05/25(火) 22:20:22
誰かとご飯食べに行っても基本一緒にいる人が注文してくれる笑
すみませーんの声が通らないから😂+24
-1
-
62. 匿名 2021/05/25(火) 22:21:09
発声障害ってなかなか理解されにくいよね。
何でデカイ声出さないのやる気がないんじゃないのみたいに言われるし。+35
-1
-
63. 匿名 2021/05/25(火) 22:21:43
レジで袋下さいって言うと必ずえ?って聞き返される
声が小さいのか、こもってるのか+12
-1
-
64. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:09
>>37
全く同じです
しかも仕事は飲食で致命的です
オーダーに○○チキンとかが入ってた時の絶望感…
+5
-0
-
65. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:14
あが出ない。明日さ〜と言いたくても、あああ明日ってなっちゃう。+3
-0
-
66. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:14
滑舌が悪い、声が通らない、吃音、全部当てはまっています。
このせいで人前で話すのを出来る限り避けるようになり、自分から話しかけたり発言したりもしなくなりました。
人との会話が少ないせいなのか、頭の回転が遅くなったり、仕事で報連相や説明、電話応対がうまく出来なかったり、何よりこんな自分に自信がもてずいつも引いてしまい、人間関係がうまく築けないことが一番つらいです。
せめて人並みに話せていれば、もっと色んな可能性があっただろうに、悲しいです。+64
-0
-
67. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:21
ありがとうございますの、あがスムーズに出せない。ぁりがとうございますって感じ。どうもとかが先につけると言いやすい+9
-0
-
68. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:54
>>32
笑い声も大きい人ですか?
近所にすごく声が大きくて笑い声もかなり大きい人がいて苦手です
井戸端しながらの笑い声ってなんか苦手で+16
-6
-
69. 匿名 2021/05/25(火) 22:23:17
緊張しながら話す時、必ず声がかすれて喉がキュッとしまって声が出にくくなる+44
-0
-
70. 匿名 2021/05/25(火) 22:23:39
>>60
小さい声でも通る人が羨ましいよね+20
-0
-
71. 匿名 2021/05/25(火) 22:24:19
話し相手がこちらの声に理解のある人ならいいけど、冷たい人もたまにいるよね。+9
-0
-
72. 匿名 2021/05/25(火) 22:24:37
声なんて普通に出て当たり前
…では無い人もいる事を世の中の人達に知って欲しいです。+60
-1
-
73. 匿名 2021/05/25(火) 22:24:57
ちいさい「ゆ」が発音できない。
「りゅう」が「りう」になる。
隆之介さんとか人の名前を呼ぶときに、
さりげなく誤魔化してる。
申し訳ない。
+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/25(火) 22:25:40
小学生の頃から、滑舌の悪さのせいで笑われることが多かった。
次第に人と話すこと自体が嫌になっていった。+13
-0
-
75. 匿名 2021/05/25(火) 22:25:47
痰が絡みやすいから、咳払いしないと話し出せない。俳優とかアナウンサーとかスムーズに声出ていいなと思ってる+10
-0
-
76. 匿名 2021/05/25(火) 22:26:13
すぐに声が裏返ってしまうのが嫌で、咄嗟に大声がだせない+12
-0
-
77. 匿名 2021/05/25(火) 22:26:17
舌っ足らずの頭悪そうな媚びた甘いアニメ声。
録音した自分の声を聞くとオエー鳥の絵が頭に浮かぶ。
ともかく声を出すと舐められやすい。
意地悪い女性から険しい目で見られターゲットにされがち。
男性はモラハラ男を引き寄せやすい。+15
-0
-
78. 匿名 2021/05/25(火) 22:26:44
声が小さすぎてあーあー聞こえないよwってめっちゃ馬鹿にされたことある。+6
-1
-
79. 匿名 2021/05/25(火) 22:26:47
これさ、『声の質』も確実に関係あるよね。
(音は空気の振動で相手に伝わる訳だけど、周波数?みたいのがダメっていうか。)
私はべつにビクビクした性格ではないし、高校は3年間演劇部(発声練習だの早口言葉だの練習してた)だったのと、大学在学中はアナウンサースクールにも通ってた。
でも、よく喋りを聞き返されるからもう諦めてるw+28
-0
-
80. 匿名 2021/05/25(火) 22:27:11
通らない声というのかな?普段はそこまで気にならないけど、コロナ前なんかは飲み屋とかガヤガヤしてるとこでは声を張り上げてようやく届くって感じだった。それだけで疲れるw+24
-0
-
81. 匿名 2021/05/25(火) 22:27:47
>>72
そうなんだよねえ。
なんではっきり声出さないの!って怒ってくる人いるけど無理なときもあるんだよ。+19
-1
-
82. 匿名 2021/05/25(火) 22:28:05
声が通っていたらこんな無口な性格じゃなかったと思ってる。+38
-0
-
83. 匿名 2021/05/25(火) 22:28:21
その日のコンディションにより
声が通る時と通らない時がある(本人比)+4
-0
-
84. 匿名 2021/05/25(火) 22:28:37
私も吃音
似た人結構いるね+21
-0
-
85. 匿名 2021/05/25(火) 22:28:42
声が全く通らない。そもそも通る声ってどうやって出るのか謎+35
-0
-
86. 匿名 2021/05/25(火) 22:28:45
昔は緊張してる時だけだったけど、今は友達と話す時でさえ声が震えたり裏返ったりする
あと、話そうとしたら咳き込んでしまったり
喉が開いてない感じがして話しにくいし、「え?」って言われるのは当たり前になっちゃって辛いから改善方法を色々調べてる+9
-1
-
87. 匿名 2021/05/25(火) 22:30:03
私は連続型。ああ、あ とか いい、い とかなっちゃう+8
-0
-
88. 匿名 2021/05/25(火) 22:30:43
コンプレックスがあるせいで余計に人と話さなくなって話せなくなる悪循環+24
-0
-
89. 匿名 2021/05/25(火) 22:31:51
>>1
歯の矯正でなぜかアゲタ真横に針金がありメッチャ
前歯ない人みたいな喋り方でショック+4
-0
-
90. 匿名 2021/05/25(火) 22:32:28
真似されたりするのは嫌だね…+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/25(火) 22:32:41
>>17
めっちゃわかるー!!
同じ人いたんだ!
周りのざわめきと自分の声のトーンが一致して自分でも聴こえにくいのすっごいわかる!
昔から悩みだったけど自分だけだと思ってたからちょっと嬉しい+108
-0
-
92. 匿名 2021/05/25(火) 22:33:41
刑務所に入ってる人の話だと
長い間話さないと喉や舌の筋力が
落ちて話せなくなるみたい
また漫画の朗読始めようかな+6
-0
-
93. 匿名 2021/05/25(火) 22:34:42
>>82
わかる
常々それ思ってる+16
-0
-
94. 匿名 2021/05/25(火) 22:34:43
昔から声が通らないです。中学高校のときは声出す部活だったのでなかなか苦労しました。。+6
-0
-
95. 匿名 2021/05/25(火) 22:35:29
気にしたことなかったのに、セブンイレブンで「nanacoで払います」って言ってるのに高確率でマナカ(=manaca、うちの地域のSuicaみたいなものです)と間違えられるので気になってきた
マスクしてるし、レジはアクリルボード越しだから伝わりづらいのかもしれないけど+7
-0
-
96. 匿名 2021/05/25(火) 22:35:39
これって、普通に声が出せる人にはあまり理解されない問題かもしれないね。
大きな声出せばいいのになんでできないのって思われてそう+33
-1
-
97. 匿名 2021/05/25(火) 22:37:16
声小さいし、噛むし、声出すことが苦手だったけど、アナウンス教室行ったら、逆に褒められるようになって、社内放送やナレーションも頼まれました。専門家に習うと技術が身につくんだなと思います。自信がつきました 早く行けばよかったです+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/25(火) 22:37:49
元々通らない声な上に吃音の症状も出てきてしまった+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/25(火) 22:38:46
私も声が通らない
居酒屋で店員さん呼びたい時に声が通らないし、頑張って声を出すとただの大声になっちゃって自信無くして声がまた小さくなって悪循環に陥る+22
-1
-
100. 匿名 2021/05/25(火) 22:38:51
今日ちょうど言語療法に子供を連れていきました
保険適用外らしく値段にビビりましたが
滑舌が悪いのは治してあげたほうがいいですね
子供は舌が短いのですが皆様もそういう指摘はされたことありますか?+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/25(火) 22:39:15
声が小さい
発声の悩みがあると生きづらいよね+21
-0
-
102. 匿名 2021/05/25(火) 22:39:34
喋ったら自分の声がキモ過ぎて喋りたくなくなる、、+20
-0
-
103. 匿名 2021/05/25(火) 22:40:00
>>44
わかる!
息が抜ける+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/25(火) 22:40:03
仕事で声を張上げないといけない環境だとつらいね+3
-0
-
105. 匿名 2021/05/25(火) 22:41:14
>>101
自分で悩んでるだけならまだしも、何言ってるかわからないよとか他人にも言われたりするからね。+10
-0
-
106. 匿名 2021/05/25(火) 22:41:19
私は、聞き取りにくい声
低い声
マスクしてるから余計に聞き取りにくいと思う
+13
-0
-
107. 匿名 2021/05/25(火) 22:41:24
声の出し方とは違うけど
喋るとすぐに喉で痰が絡んで、何度も咳払いしないといけないのがストレス。
同じ人いないかな?病院に行って治るものなのかわからなくて、かれこれ5年以上悩んでる。+12
-0
-
108. 匿名 2021/05/25(火) 22:43:25
職場で周りに人がいて状況で、何か決まった言葉を噛んでしまって言えなかったら次からもその言葉が言えなくなる。たぶん精神的な問題なんだろうけど人に聞かれてると思うと言えなくなってしまうから困る。わたしみたいな人いるかなぁ。+21
-0
-
109. 匿名 2021/05/25(火) 22:43:27
学校で教科書読むのもカミカミで詰まるから苦手だった。+5
-0
-
110. 匿名 2021/05/25(火) 22:44:07
騒がしい所では声を発することを諦める。+9
-0
-
111. 匿名 2021/05/25(火) 22:44:08
歯並びが良くなくて受け口気味だから滑舌が悪い
何言ってるかわからないってよく言われる
自分では、しっかり話せてるつもりでも実際は、全然違うみたい
事情があってまだ矯正できないんだけど歯並び治ったら滑舌もよくなるのかな
人と話すとき今ちゃんと話せてるかなって心配になる+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/25(火) 22:45:08
若い時に考えずにポンポン物を言ってたら人間関係が悪くなってしまって勉強になったから、今は相手にこう言ったら大丈夫だなとか一旦置いて話すようになったせいでどもりが出るようになってしまった
タメ口で話したりする気のしれた友人や家族には出なくて職場とか話し方に気を使う所にだけ出ちゃう+10
-1
-
113. 匿名 2021/05/25(火) 22:45:31
>>51
私も自分の声のボリュームが調整できない
通らない声だからいつも張り上げてるけど、うるさいかなと思って普通のボリュームで話してたらめちゃくちゃボソボソしてたみたいで、何が普通なのかわからなくなった
自分の耳がおかしいのかと何回か悩んだ+8
-0
-
114. 匿名 2021/05/25(火) 22:45:44
自分の声嫌い
小学校のときの卒業証書授与のときの返事も声が小さいで何度怒られたか。
「がる子さんは声が通りにくい質だから仕方ないのかな」と言われたのを鮮明に覚えてる。
低いし篭ってる声だから嫌だ。
特に今はマスクしてるし、聞く側はもっと聞きにくいだろうに…申し訳ない
高くて可愛い声に憧れる
+25
-0
-
115. 匿名 2021/05/25(火) 22:45:46
>>11
声帯の大きさは関係ないよ。大きさってのも変だし。長い短いならともかく。+1
-5
-
116. 匿名 2021/05/25(火) 22:46:34
私は声が低くて
聞こえにくいみたいです
そして、喉も弱くすぐかすれます
意識して高くもしますが
そうすると、よそ行きの声とか言われて
ぶりっ子とか。。
私だって可愛い声に産まれたかった
でもね、高い声でも
キーキー聞こえたりするし
高けりゃいいってものでもないし
吃音だからって
ゆっくり話されるのも悪くないですよ
ゆっくり話してくれる人には
私焦ってるな、落ち着こうとか
思わせてもらってます
+6
-1
-
117. 匿名 2021/05/25(火) 22:46:40
声が出しにくい人に理解のある環境ならいいけど世の中そうとも限らないからなあ…厳しい人も中にはいるし+9
-0
-
118. 匿名 2021/05/25(火) 22:47:25
滑舌わるいし、たまに吃ることもある。
落ち着いて話せばいいのだけど。+4
-0
-
119. 匿名 2021/05/25(火) 22:48:23
>>105
自分に自信がないからね。他人に指摘されると、萎縮してますます小さな声しか出ない。
+7
-0
-
120. 匿名 2021/05/25(火) 22:48:31
>>107
私も子供の頃からそう
あと爆笑した後も痰が絡む
いつも喉にえへん虫がいる
ちなみに咳は全く出ない
レントゲンも問題なし
喘息とかの既往症もない
理由がわからないけど困ってる
+9
-0
-
121. 匿名 2021/05/25(火) 22:51:51
私も声が通らなくて、ほんとに声が嫌いです!! こども園のお迎えなんて、こども達がザワザワしてるとこにマスクしてて、先生になかなか声が聞こえていないと思い申し訳ない。
私の実家のみんな、そんな声なので遺伝ですかね。+4
-0
-
122. 匿名 2021/05/25(火) 22:51:57
>>120
うちの中1娘も5年ぐらいの時からそうだわ。
耳鼻科行っても小児科行っても特に問題があるわけじゃない。
なんかうんってしないと喉が気持ち悪いらしい。
+6
-0
-
123. 匿名 2021/05/25(火) 22:52:00
ご飯屋とかで店員さん呼ぶの苦手だわ…。
確実にこっち見た時に手あげて呼ぶ。
普通にしてるのにめっちゃ声通る人いるよね。それはそれでうるさいって思われるのかもしれないけど羨ましい。+10
-0
-
124. 匿名 2021/05/25(火) 22:53:56
>>60
練習すればいいだろ。努力しないで文句ばかり言うな。+2
-20
-
125. 匿名 2021/05/25(火) 22:55:03
生まれつき声がかすれてるし低い
しかも舌の裏の筋のせいでタドタドしいし滑舌も悪くてモゴモゴしてる
顔は可愛いのに声が残念と何百回も言われた
+1
-1
-
126. 匿名 2021/05/25(火) 22:56:26
>>1
昔はあまり意識していなかったのですが、新卒で荒れた学校で教師をした際に、私の声の通りがかなり悪く、これがかなりマイナスになることに気付きました
うるさい教室で私が大声で注意しても生徒に聞こえないですし、当然威厳もない
教師は声が通るか通らないか、大きいか小さいかだけでも、授業運営に差が出てしまいます
それだけの理由ではありませんが、舐められてしまい、辞めました+27
-0
-
127. 匿名 2021/05/25(火) 22:56:26
>>66
私も。
吃音だから人と思うように喋れなくて、どんどん内にこもるようになってしまった。
電話はものすごく緊張する。どもって笑われたりとか、電波が悪いようですが、とか、声が遠いようですが、とか言われたなあ。
今は、ネットが普及してメールとか、ネットでの予約がいろんな所でできるようになってまだよかった。+23
-0
-
128. 匿名 2021/05/25(火) 22:56:57
なんで声を張らないの!って言われるけど簡単にできたら苦労しないよね。+11
-2
-
129. 匿名 2021/05/25(火) 22:57:10
>>3
私が(わたす)になる+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/25(火) 22:57:52
>>36
ST(言語聴覚士)だけど器質的(声帯・舌の特徴)にそのような
発声の人と心因性から滑らかな発声が難しいと思っている
2種類があると思う
どちらも訓練して流暢に近づけるって方法はあるけど
本当にアナウンサーみたいに喋る必要もないし吃も気にし過ぎて
語頭音も出にくくなるなんて全然意味ないからね+9
-0
-
131. 匿名 2021/05/25(火) 22:58:28
>>7
仕事中に話しかけられて(呼び掛けられて)、すぐはいと声を出せないので、顔だけ相手に向けてそれから会話します
あと、話してる最中にどもりがあります
+24
-0
-
132. 匿名 2021/05/25(火) 22:58:47
発声に問題がある人って昔からずっと悩んでてそれでも治せない人も多いのにそんなのやる気がないだけだとか言われたりするよね+16
-1
-
133. 匿名 2021/05/25(火) 23:00:30
こういう人がいると思うとつらい+32
-0
-
134. 匿名 2021/05/25(火) 23:02:19
ちゃんと声出さないのは甘えだ、みたいに捉える人もいるからねえ+7
-1
-
135. 匿名 2021/05/25(火) 23:03:50
会計とかで「はい」ですら聞き返されることが多いから、声も出すけど頷いたり首振ったりしてる。+9
-0
-
136. 匿名 2021/05/25(火) 23:04:35
声質がしらける声。
発声にムラがあって音程も不安定だから喋りも自信なく面白くないのを自覚してる
声を変える手術がないかと調べたり病院探したくらい+1
-0
-
137. 匿名 2021/05/25(火) 23:05:29
>>127
声出さないと、どんどん声帯の筋肉が衰えて簡単に食べ物詰まらせて死ぬよ。+4
-0
-
138. 匿名 2021/05/25(火) 23:07:19
どもる。さ(しゃ行も)・た・ら行から始まる言葉がとても苦手です。
噛むどころじゃない。言えないんです。
今は「コロナ」という言葉もすごい言いにくいです。「コロナ大変ですよね」だと「コ、コロロロロ、コロn…」とどもって言いにくいので、私の場合、これ喋れないなと思うと「大変ですよね、コロナ」と置き換えます。
特にずっと口を動かしてなくて突然話し始めるときは口が動かなくて喋れない。口をパクパクして声を出しても音となって出てこない。
吃音なのかなとも思う。
口をイーの形にすると、言葉が言いやすいから普段はそれを心掛けてます。+9
-0
-
139. 匿名 2021/05/25(火) 23:08:20
>>132
え?実際治す気ないでしょ。
私も緘黙症で、親とも誰とも話せなかったけど、そんな自分が嫌で演劇スクールとかボイトレとか通って、今ではマイクなしで大きなホールでソロで歌えるまでになった。
つまり甘えだ。+1
-14
-
140. 匿名 2021/05/25(火) 23:10:39
>>107
わかる。でも耳鼻咽喉科行っても問題ないと言われる+2
-0
-
141. 匿名 2021/05/25(火) 23:10:40
喘息の吸入を毎日してるせいか午前中は声がガラガラです。
話し始めからガラガラ声なので相手にも不快な気持ちにさせてしまう。
病院相談してもうがいしっかりして。と言われただけ。
+3
-1
-
142. 匿名 2021/05/25(火) 23:11:08
やや舌っ足らずで滑舌が悪くアニメ声…
凄い嫌われるけど作ってないんだよ。地声なんだよ!
嫌わないでよー。+4
-0
-
143. 匿名 2021/05/25(火) 23:12:23
>>95
いまマスク+アクリル板で最強に伝わらない。+9
-1
-
144. 匿名 2021/05/25(火) 23:12:24
都心生まれなのにイントネーションが変になってしまう。頭では正しいイントネーション知ってるのに。笑われることもあるしどもりもあるので話すことに自信がない。これって何か障害なのかもと思ってる。+4
-0
-
145. 匿名 2021/05/25(火) 23:13:14
>>133
小馬鹿にされないように、訓練すればいいだけの話。
ほんと、文句だけは声大きいよね。+1
-15
-
146. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:29
>>142
直せばいいじゃん。地声で正当化すんな。+1
-10
-
147. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:50
>>50
病気で声が小さい人もいる、って意見に対して
「そんな例外は初めから含んで無い。むしろわざわざ病気が〜って例外出す方がおかしいし被害者意識強く無い?ウザイ」
みたいに食ってかかる人いたね。
読みながら、こういうタイプがギャーギャー言うから余計に声出ないのではと思った。病気や障害だけじゃなくてストレスや心理的理由でも起こるのにね。
+29
-2
-
148. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:53
>>6
電車の看板広告で見かけて、通ったけど治らなかったよ。40歳になった今も吃る。+19
-0
-
149. 匿名 2021/05/25(火) 23:18:41
>>3
「ひ」が「ち」になる。+1
-0
-
150. 匿名 2021/05/25(火) 23:19:05
>>117
病気や吃音ならともかく「声がちいさいんですぅ~」とか舐め腐ったヤツに同情いらんだろ。嫌なら訓練しろ。どうせ太ってるだろ?+2
-15
-
151. 匿名 2021/05/25(火) 23:20:17
病気で声が出ない人には申し訳ないけど
私は耳も悪いので、出来るだけ声を出して欲しい。聞き取れなくて地獄だわ+3
-6
-
152. 匿名 2021/05/25(火) 23:22:29
滑舌悪い&声が通らないから録音した自分の話し方に絶望する。
DVDで結婚式の両親への手紙の部分自分で見てても何ていってるかわからなかった…。どーにかしたい。😭+2
-1
-
153. 匿名 2021/05/25(火) 23:22:59
>>17
仲間がいた!私も自分の声が聴こえない現象。+55
-1
-
154. 匿名 2021/05/25(火) 23:23:14
なんで声が出せない人に世の中はこんなに厳しいんだか。+26
-2
-
155. 匿名 2021/05/25(火) 23:23:51
言葉の滑らかさってホント大事だよな。相手を不快にさせてしまうから。吃音はこの社会で生きにくい。+17
-0
-
156. 匿名 2021/05/25(火) 23:26:36
>>1
理不尽な理由で義父に怒鳴られ、妊娠中産後すぐに義実家の不都合と汚い役回りを押し付けられた心理的ストレス、同時期に肉親が他界したことでストレスフル状態になり、吃るようになりました。
今カウンセリングに通っていますが、子ども関係で他のママさん方とお話しする時言葉が詰まったり吃るのが辛い。以前は話すことに負担を感じたことはなかったけど、今は人と関わるのがしんどいです。+11
-0
-
157. 匿名 2021/05/25(火) 23:26:49
喉が荒れやすい、元々の声が低い、カミカミになりやすい等の色々な苦しみを抱えながらコルセン勤務です。
声は意識的に高めに出しているので、最初の発声が辛い事がよくあります。
もう声出すだけで精一杯なので、カスカスでも開き直ってやり過ごしています。
通販で買ったのどミストや念滋菴ののどシロップはかなり助かってます。+4
-0
-
158. 匿名 2021/05/25(火) 23:27:28
声が小さい、訛りがある。+2
-0
-
159. 匿名 2021/05/25(火) 23:28:51
口と脳みそが直結してない時がある
おかしなこと言ってるとわかっているのに、変な会話をしてしまう+18
-1
-
160. 匿名 2021/05/25(火) 23:32:46
>>107さん、漢方の半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)が合いそう
ストレスがあって喉の異物感がある人は試してみるといいかも
私はいつも大切な試験中に限って風邪でもないのにむせたり、せきが止まらなくなったりすることがあって薬局の薬剤師さんに聞いてみたらストレスからくるものかもって半夏厚朴湯を教えてもらったよ
+7
-0
-
161. 匿名 2021/05/25(火) 23:33:42
>>159
それは病院に行った方がいいんじゃ+0
-0
-
162. 匿名 2021/05/25(火) 23:35:42
別に今さら自分の人生に何の期待もしとらんから何とも思わんけどなー
私もう40前だしいうほど先も長くない(持病あり)
そもそも人生なんて苦行だし辛いことの方が圧倒的に多いのはよく分かった。
やる気なんかあるわけなく、この世に産まれてくる赤ん坊を気の毒に思ってる。
出来るだけ早いとこあの世に行きたいものだね。+2
-2
-
163. 匿名 2021/05/25(火) 23:40:00
人前で話す時声が震える。
小学生の頃、本読みの時に男子にその事でからかわれて
本読みと人前で話す事が恐怖になった。+24
-0
-
164. 匿名 2021/05/25(火) 23:42:27
>>1
私もすごく声が小さいみたいだった
みんなと同じように出してるつもりだけど「え?」「もっと声出そうね」と長年どこに行っても指摘されてしぶしぶ自覚した感じです
でも大きな声出そうとすると叫ばなきゃならなくて、みんなのように自然に大きな声出すのは至難のわざだったw
出産して育児したら1日何回も大声出すから、やっとそれで人並みの声量出せるようになりました
+7
-1
-
165. 匿名 2021/05/25(火) 23:42:56
話すと結構な確率で痰が絡まる
発表する場面で自分が話すときに痰が絡まってガラガラ言いながら話してて、途中咳払いしないと最後まで話せない+2
-0
-
166. 匿名 2021/05/25(火) 23:49:31
>>124
黙れクソゴミ+10
-1
-
167. 匿名 2021/05/25(火) 23:53:52
46歳です。
年齢のせいかなんなのか、今までは吃ることなんてなかったのに去年くらいから吃りが出てくるようになってしまいました。
頭の中で自分の言いたい言葉ははっきりしてるのに、呂律が回らないような感じで同じ言葉を何回も言い間違えてしまいます。病院行った方がいいのかな…+6
-0
-
168. 匿名 2021/05/26(水) 00:01:38
>>44
5歳の息子が空気抜けるような話し方をします。
「し」を「すぃ」のような。
治し方はないのでしょうか。+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/26(水) 00:11:36
私は声が枯れやすいので、長時間の会議などでは声がガサガサして相手が聞き取りにくそうにしてる。水分取るようにしてるけど、トイレに行きたくなるばかりで、効果ナシwどうしたら良いのかなあ。+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/26(水) 00:17:55
>>13
ある時期っていつですか?
何か原因がありますか?
+4
-1
-
171. 匿名 2021/05/26(水) 00:20:28
>>67
私も同じです!意識すればするほど、最初の「あ」がうまく出てこない。+6
-0
-
172. 匿名 2021/05/26(水) 00:25:56
声が小さい
とにかく声が通らなくて
小学生のときから言われてたなー。。
班長になっても声が届かなくて全然まとめられなかった(笑)
+2
-1
-
173. 匿名 2021/05/26(水) 00:29:57
耳管解放症で自分の声が籠って聞こえるから、自分では大きな声のつもりでも相手に届いてないんだよね…。子供の頃は音読とか指名されるのイヤだったな+2
-0
-
174. 匿名 2021/05/26(水) 00:34:49
滑舌が悪くてか行が特に噛む。あとは腹から声が出せてないのか、全然声が通らない。滑舌に関しては自分で調べてみたんだけど舌が短いのが原因の1つらしい。+0
-0
-
175. 匿名 2021/05/26(水) 00:40:59
電話が死ぬほど苦手です。
ゆっくり話すように心掛けてるんだけど、それでも声が小さいのかほぼ聞き返される。
+14
-0
-
176. 匿名 2021/05/26(水) 00:43:23
自分の声が大嫌いなのであまり話したくありません。+0
-0
-
177. 匿名 2021/05/26(水) 00:46:33
このトピにすら発声苦手な人に冷たく当たる人が来てて悲しいわ。+15
-2
-
178. 匿名 2021/05/26(水) 00:53:39
>>147
つらい思いをしてる人もいるって書いてあるのにめちゃくちゃマイナス押されてるね…+16
-0
-
179. 匿名 2021/05/26(水) 00:55:03
甘えとか言ってくる人ホントなんなんだろうと思う。+11
-1
-
180. 匿名 2021/05/26(水) 00:55:58
>>24
ただただ声が小さい。
意識して大きく出さないと人に聞こえない。
油断して自分にとって自然な声で話すと
聞こえなくて
「は?」
と言われて本当に傷つく。+19
-1
-
181. 匿名 2021/05/26(水) 00:56:08
滑舌悪いし声が通りにくくてレジで聞き返されるのが悲しい
袋いらないですって言ってるんだけどなあ
2回目言うときはいらないですって手でジェスチャーもつけてる
アナウンサーみたいに発声練習したらなんとかなるのかな?
+3
-1
-
182. 匿名 2021/05/26(水) 00:56:55
>>43
具体的にどのようにしてるか教えて欲しいです+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/26(水) 00:59:41
ストレスや精神的な病気で声が出ない人もいるのに全く理解されないんだなと思った>>50のトピ+13
-0
-
184. 匿名 2021/05/26(水) 00:59:55
もともと母が通りにくい声で、かつ舌が長いようでうまく伝わらない時が多々あるのでガヤガヤした場所だとだいたい会話にならないので発言するのが怖くなりました。かつ話す時に焦ってしまうのでうまく言葉が纏まらない。人に聞かれてるっ!て思うと焦ってしまう。旦那と話す時だけはリラックスできるけど…
+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:01
普段から喋るのが少ないと、いざ喋ろう、話そうと思っても上手く発声できない
私は一人暮らしだから、家族と話すこともない。友達もいない。他愛のない話をする人がいない
+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:14
>>184
>>184です。すいません…母関係なかったです+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:47
>>184
>>184です。母関係なかったです+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/26(水) 01:01:58
>>60
頑張って大きく出しても、地声が小さいと知れてるんだよね…。
合唱部だったけど、発声を鍛えても
話す声は大きくなってない…。+2
-0
-
189. 匿名 2021/05/26(水) 01:04:30
通りにくい声のせいで相手に本当に申し訳なく思ってしまう。
でも改善したくても改善できない…+3
-1
-
190. 匿名 2021/05/26(水) 01:05:31
子供の頃、場面緘黙症だったことが原因かもしれないけど、声が小さいと言われるし、ショックを受けると声が出なくなる+4
-0
-
191. 匿名 2021/05/26(水) 01:06:31
声に障害ある人を笑ったり責めてくる人ってなんなんだろうと思う。。
見た目の障害と比べてこっちはそんなに理解が進んでない気がする。+14
-1
-
192. 匿名 2021/05/26(水) 01:07:16
>>82
大人数でテーブルに座ったら
まずは声が届かないから、喋るのを諦める。
聞こえないとか言われるのが怖いし
隣の人位しか話せない。
+18
-0
-
193. 匿名 2021/05/26(水) 01:08:48
このトピだと同じ悩みを抱えてる人たちがいるから良いけど、別のとこやリアル社会だとなかなか理解されない悩みだからつらい。+12
-0
-
194. 匿名 2021/05/26(水) 01:10:13
職場でいきなり挨拶されることが多いですが、声が出るまでにタイムラグがあるので、その間に相手が通り過ぎていってしまいます。
無視されてると思われてないか不安です。
何か対象法ないですか?
+6
-0
-
195. 匿名 2021/05/26(水) 01:10:58
声のせいでコンプレックス抱えてる人もいるのにさ、余計に傷つけてくる人多すぎだよね+7
-0
-
196. 匿名 2021/05/26(水) 01:13:31
普通に声出せる人から見たら吃音や滑舌悪い人見てるとそんなに腹立つのか?
だとしても責め立てるのは違うと思うんだが+8
-0
-
197. 匿名 2021/05/26(水) 01:15:18
なにかしゃべるだけで「あーあー聞こえないよー」「何語しゃべってるの?」と言われたりしてしゃべること自体が嫌になっていった人、多いと思う+8
-0
-
198. 匿名 2021/05/26(水) 01:18:54
太ってないのに声が太ってるって言われて声出すのこわくなった+0
-0
-
199. 匿名 2021/05/26(水) 01:20:25
吃音のせいでからかわれたりいじめられた経験のある人って実際かなり多いはず。
なんでこんなに生きづらい世界なんだか。+15
-0
-
201. 匿名 2021/05/26(水) 01:23:50
私の場合は私の家族も私の発声の悪さに理解がなくて私の喋り方をバカにしたりしてくるからつらい+4
-0
-
202. 匿名 2021/05/26(水) 01:31:20
無理にでかい声を出そうと思ったら顔に必死感が出て怒ってるように見られてそれも嫌。
軽々と通る声を出してみたい。+5
-0
-
203. 匿名 2021/05/26(水) 01:33:01
>>13
私は旦那にモラハラ受けてからかな。
でも運動した後とかは声出しやすいからなるべく散歩したりして身体動かしてるよ。+3
-0
-
204. 匿名 2021/05/26(水) 01:34:02
滑舌の悪さのせいで人との会話にはコンプレックスしかない。
意地悪な人にはからかわれたりもするし。
次第に人と話すこと自体避けるようになってしまった…
ああ、まともに口が動かせる人に生まれたかったな+8
-0
-
205. 匿名 2021/05/26(水) 01:36:44
声が低過ぎて文句言ってる人みたいになる…
直し方分からない
+2
-0
-
206. 匿名 2021/05/26(水) 01:48:14
ネットはともかく、現実世界では同じ悩みを分かち合える人がほぼいない。+9
-0
-
207. 匿名 2021/05/26(水) 02:01:50
>>96
正直思ってます。
吃音とか失語の発声障害は理解できます。舌ったらずや長い人は舌の機能的なものと理解できます。
でも声が小さいだけの人は理解できません。喉の筋肉が弱いの?腹筋が弱いの?だったら鍛えたら出るのでは?+4
-13
-
208. 匿名 2021/05/26(水) 02:18:01
最適な音量がいまだにわからない
大きい声意識すると今度は声大きすぎって言われるし+9
-0
-
209. 匿名 2021/05/26(水) 02:28:41
>>29
めっちゃ酒飲む+0
-0
-
210. 匿名 2021/05/26(水) 02:50:28
高校の時に「〇〇ちゃんの声質って何だかこもってるから聞こえにくいんだよね」と言われてから、声のコンプレックスを持つようになってしまいました。
元から自分の声は好きじゃなかったけど、更にコンプレックスに…。
今学生アルバイトで接客してるんだけど、お客さんに「こいつ変な声してんな〜」って多分思われてそう🥲
+6
-0
-
211. 匿名 2021/05/26(水) 02:55:51
>>154 何でってそりゃこっちだって真剣に聞いてるんだからイラっとするのは当たり前でしょう。何か障害があるなら事前に胸とかに分かるように貼っておいてよ。バッジとかさ。
聞こえないからこちらが
聞き返すと逆ギレしてくる人も居たし
こっちが迷惑だよ(泣)
+4
-14
-
212. 匿名 2021/05/26(水) 02:56:15
>>32
わかる…私もそう、、、
以前までは寧ろ声小さい方で、学校の発表会では皆んなから野次が飛んでたのに、吹部で肺活量が上がったからなのか声がでかい方になって今度は「うるさい」と言われるようになってしまった…
自分の声ほど嫌なものはない。+5
-0
-
213. 匿名 2021/05/26(水) 02:57:11
>>211
悩みのある人にそんな高圧的な言い方せんでも…+11
-0
-
214. 匿名 2021/05/26(水) 02:58:30
>>1
YouTubeの轟ちゃんと同じ?声だしにくくてなんか治療してたけど+2
-0
-
215. 匿名 2021/05/26(水) 03:13:54
>>146+2
-0
-
216. 匿名 2021/05/26(水) 03:40:53
>>207
なんでだろうね?
私も声が小さくて大きい声出そうと練習してみたけど喉が閉まって上手くいかない。
喉や腹筋も関係あるだろうけど人間の体はそんなに単純じゃないしさ。
私は子供の頃から鼻が悪くてその辺の不具合も色々あって声が出しづらい自覚があるし声が高くてからかわれた経験とかも関係あるかも。
お金と時間かけて本気になれば大きい声出せるようになるかもしれないけどそれよりあんまりしゃべらないで生きていくことにした。+17
-0
-
217. 匿名 2021/05/26(水) 04:21:42
友達に«ちさと»っていう子がいるんだけど噛むからあだ名で呼んでる。
何回も名前噛まれるなんて失礼だよね...+0
-0
-
218. 匿名 2021/05/26(水) 04:31:01
>>211
LINEやらない人にLINEやったらー?迷惑だよー?って言ってる人と同じ。
+10
-0
-
219. 匿名 2021/05/26(水) 04:39:17
>>6
吃音の子って賢い子って言うけどね
同級生も吃音だったけど中学校くらいで治ってたような
本当に頭のいい子だったよー+17
-5
-
220. 匿名 2021/05/26(水) 05:07:55
>>18
現在声優やってる人が言ってたけど、子供の頃3日間喋らなかったらいざ発声しようとしても声が出なかったらしいよ+2
-0
-
221. 匿名 2021/05/26(水) 06:19:27
>>182
睡眠をしっかりとる。
ご飯は腹八分目。
軽くでいいから毎日筋トレ。です!+0
-0
-
222. 匿名 2021/05/26(水) 06:44:08
私は高橋なんだけど、
たなはしさん
たかなしさん
普通にたかはしさんで通じたことがない。
日本で三番目くらいに多い苗字なのになぜ?+3
-0
-
223. 匿名 2021/05/26(水) 06:45:45
>>89
アゲタって方言だよね?+1
-0
-
224. 匿名 2021/05/26(水) 07:04:25
カ行が直ぐ出てこない。
そして自分の名前の出だしはカ行。
自分の名前もスムーズに言えない大人って、自分でもすごく情けないし悲しい。+7
-0
-
225. 匿名 2021/05/26(水) 07:51:21
>>222
旧姓高橋だけどわかる!私も高橋言えなかった…+3
-0
-
226. 匿名 2021/05/26(水) 07:57:04
>>194
表情や仕草で補う。
にこやかに会釈するだけでも印象が違う。+5
-0
-
227. 匿名 2021/05/26(水) 08:03:43
モゴモゴしてて聞き取りにくいから舌が長いんじゃない?って言われた事ある。
長いような気もするけど鼻まで届きません。+1
-1
-
228. 匿名 2021/05/26(水) 08:30:25
>>151
耳が悪い人には申し訳ないけど
声が出ないので、出来るだけちゃんと聞き取ってほしい。聞き取ってもらえなくて地獄だわ
+7
-2
-
229. 匿名 2021/05/26(水) 08:31:59
声帯にボトックス打ったらびっくりするくらい声出しやすくなったよ。
ただ注射打つ時めっちゃ苦しいし、効果が1ヶ月くらいしか続かなかったからリピはない。+2
-0
-
230. 匿名 2021/05/26(水) 08:36:40
アパレルで働いてた時に痙攣性発生障害になった。
声を出そうとすると喉が締まって、絞り出すような声しか出せなくなった。「いらっしゃいませ」もまともに言えない。
お客さんや電話の相手に「大丈夫?」とよく言われてた。
発症から10年ほど経つけど時期によって良くなったりまた悪くなったりの繰り返し。
声の出し方のコツをつかんでなんとか日常生活を送ってるけど、今でも大きい声はうまく出せない。+6
-0
-
231. 匿名 2021/05/26(水) 08:59:14
2歳の子供が舌小帯短縮症で早いうちに切除したかったけど総合病院の先生に反対されてそのまま。
昔は生後すぐに切ってたけど今は滑舌を見てから決めるそう。早目に舌の使い方習得した方が良さそうだけどどうなんでしょう。
舌がひきつれてるから可動域が狭い。+1
-0
-
232. 匿名 2021/05/26(水) 09:27:01
声が高すぎて普段がアニメ声だから喋るの恥ずかしい。+0
-0
-
233. 匿名 2021/05/26(水) 09:46:41
声の高低が安定しない。すぐ高くなったり低くなったりする。地声で話したいのに…+2
-1
-
234. 匿名 2021/05/26(水) 10:06:55
>>17
私もそうかもしれない
居酒屋とかザワザワしてる所で皆の会話に混ざろうとしても聞いてもらえなかったこと多々。
だけども、浮かれ気味にお喋りしてると母親とかから「きゃんきゃん喋るのうるさいよ」と言われた。
甲高い声なの。
+13
-0
-
235. 匿名 2021/05/26(水) 11:03:23
>>37
私は外国語を教えています。通訳の資格も取り、人前で通訳することもあります。
なんでこの仕事をしているのか、はずかしくなることもあります。
「弟のお嫁さんが読み聞かせを上手にするが、あんたには無理」
と言われて殺意がわきました。
正しく発音ができたらもっと世界が広がったのにと思います。+3
-0
-
236. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:06
>>17
私だけじゃなかったんだ!
空気と同化してますよね。耳塞いで喋ってるのか私って思うくらい。ちょっと遠くから友達呼んだりできない。張っているように見えなくても声通る人羨ましい。+16
-0
-
237. 匿名 2021/05/26(水) 12:28:49
どもったり噛んだりするせいで面接でも一苦労。
気をつけなくちゃと思っていてもそういう緊張する場所だと余計に症状が出てしまう+5
-0
-
238. 匿名 2021/05/26(水) 12:45:00
工場で働いて会話がない時間が多く話しかけられたと思っても声が出にくい時がある
自分の声も嫌い+0
-0
-
239. 匿名 2021/05/26(水) 12:49:44
声が通らないのと吃音少しと滑舌悪い
シーチキンがチーチキン
ローソンがローチョンなどなどいつも突っ込まれる
特にティが言えない🙊ティラミスがチラミス、ティッシュがチッシュ…おしゃべりは好きなんだけど+2
-0
-
240. 匿名 2021/05/26(水) 13:23:42
ちょっとトピズレかもしれないけど、
咄嗟にしゃべると上手く文章を組み立てられない。
カタコトの外国人みたいになるから、よく帰国子女だと思われる。もちろん日本生まれ日本育ち。
くわえて口が回らなくて噛んだり、語尾が小さくなって消えたり、話し出すまでにloading状態になったり(笑)
+3
-0
-
241. 匿名 2021/05/26(水) 13:38:58
喉を絞められている感じで声が出にくいことが多々あってつらい+5
-0
-
242. 匿名 2021/05/26(水) 14:18:24
正に私ですねw
・ありがとうございますやいらっしゃいませの「あ」や「い」が詰まって言えず、言える時もあるけど、一度言えずに失敗するとまた言えなかったらどうしようと焦って言えないループに陥る。
・滑舌も最悪。舌っ足らずだねーって真似してくるウザイ奴もいる。
就活で、面接官に「そんなに滑舌悪いと今まで皆に指摘されてきたでしょ笑」と言われ、図星だし、恥ずかしさと悔しさで涙目で面接受けた。(勿論落ちた笑)
・歯医者で、舌の裏側の筋が普通の人より短いから切る手術してもいいかもねーと言われる。(調べたら松田聖子さん菊池亜美さん土屋太鳳さんもやったみたい)
手術も勇気がいるし、手術したからと言って確実に滑舌が改善される訳ではないらしく躊躇してます。。。
・仕事中、何か返事や話す時に、印象悪いと知りつつも「あ、はい」とか「あ、わかりました」とか「あ」がついてしまう。(何故ならあを付ける事で、続く言葉がスムーズに出てくるから)
こんな私も何とか生きてますよ
同じ悩みがある方がいて心強いです(;_;)+9
-0
-
243. 匿名 2021/05/26(水) 16:53:59
🙋♀️+0
-0
-
244. 匿名 2021/05/26(水) 17:02:31
喋ると出川みたくカミカミになっちゃう。+1
-0
-
245. 匿名 2021/05/26(水) 17:18:07
舌っ足らずです。
ネットとかだとぶりっ子とか言われてたりするけど、好きでなってないから腹立つ。
わたしは中学生の頃にちょっと話しただけで、真似されてクラスの男子全員にバカにされて本当に嫌だった。+2
-0
-
246. 匿名 2021/05/26(水) 17:51:44
鬱になったとき、
どうしても仕事中
ありがとうございますが言えなかった。
あ が出てこない。+5
-0
-
247. 匿名 2021/05/26(水) 18:03:06
声がふるえる
自分では普通に話してるつもりなんだけど+4
-0
-
248. 匿名 2021/05/26(水) 18:11:15
クラスで発表するときも、「何言ってるかわからん」みたいに冷やかされた。+2
-0
-
249. 匿名 2021/05/26(水) 18:49:49
>>163
わたしもです、、。大きな発表があるときは薬飲んで乗り切ってます。辛いですよね+2
-0
-
250. 匿名 2021/05/26(水) 18:59:17
>>107
私も同じ症状だったけど、声帯を鍛えたら治ったよ。舞台の人がよくやる母音法とかハミング法。喉にも筋トレが必要みたい。+2
-0
-
251. 匿名 2021/05/26(水) 19:09:48
緊張して早口になる。
自分のターンを早く終えたくて治らない。+5
-0
-
252. 匿名 2021/05/26(水) 19:37:49
>>1
「ありがとうございます」が言いづらい。
あいあとうになってしまって、電話応対も接客もそれで苦手意識が強い。
友人相手の会話でもどもったりするし焦っちゃうのが良くないのは分かってるのに脳と口の伝達もうまくいってない感じ。+4
-0
-
253. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:32
>>163
私も、台本通りに読むのがめちゃくちゃ苦手で何言ってるかわからなくなる。息継ぎ出来なくて、ゼエゼエしてくる。
電話や日常会話は平気で電話応対も褒められるくらいなのに。
+2
-0
-
254. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:19
声が小さくて+無口だから大人数で居ると空気になってしまう、、
苦手な人がいると声が上手く出なくて余計ボソボソになってバカにされたりイライラさせるから悪循環。
+5
-0
-
255. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:16
ここ、仲間がたくさんいる〜!
小学生の頃、くじ引きで負けて音楽会の開会式でのセリフをあてがわれ、体育館で練習させられ、声が小さいと注意され。ただでさえ授業中の発表も苦手だったのに、それ以来すっかりコンプレックスというか、沢山の人の前で声出すのが嫌になった。自分の声も嫌い。
一日中声出してると喉が痛くなるし、風邪ひくと咳喘息になる気管支の弱さもある。売れっ子声優さんがインタビューで、喉のケアは特にしていないと言ってるのを聞いて、人には生まれつきの向き不向きがあるんだなと思いました。+10
-0
-
256. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:39
>>1
歯の矯正してから、中高生のときに滑舌が悪くなった。+0
-0
-
257. 匿名 2021/05/26(水) 21:20:27
仕事中に事務所で ○○さん! って声かけるボリュームが何年経っても全く掴めない。
特に事務所がシーンとしてる時。
話し出すと慣れるんだけど、、声かける前になぜか毎回緊張して余計に吃る。噛む。喉がキュっとなる。+5
-0
-
258. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:33
クラス全員の前で先生にあなたは声が小さいからもっと大きな声で話しなさいと言われて逆に出しづらくなった+2
-0
-
259. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:41
>>6
この女優さんは治ってるっぽいね【カミングアウト】100人に1人の個性!吃音でも表現者!実際の動画も公開しました【吃音】 - YouTubeyoutu.beほかにも動画をアップしていますので、【吃音】の再生リストもぜひ、ご覧ください??✨?笹丘明里 公式?【Instagram】https://instagram.com/akari_sasaoka?igshid=417p5uzuvw6【Amebaブログ】https://ameblo.jp/sasaoka-ak...">
+1
-0
-
260. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:23
こもった声だし滑舌も悪いから本当にコンプレックス泣 両親ともよく通る声だし滑舌も良いのになんでそこは遺伝しなかったんだろう泣
できることなら人と話さずに済む仕事がしたいぐらい…+4
-0
-
261. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:17
>>8
聞き返す人ってそれが癖みたいになっているパターンもあるのかも+4
-0
-
262. 匿名 2021/05/26(水) 21:31:05
しが→ひ
ちが→き
になる。
から、電話だと通じない。
1、8、とか、C、Hとか電話だと本当に通じない!
家族とか慣れた友人は大丈夫!+2
-0
-
263. 匿名 2021/05/26(水) 21:56:16
吃音の人に声が小さいと何度も注意される+0
-0
-
264. 匿名 2021/05/26(水) 22:00:27
いつも痰が絡んでるような感じで咳をしないと第一声が出ない(こんな感じの症状の方いますか?)+3
-0
-
265. 匿名 2021/05/26(水) 22:00:49
>>211
あなたみたいな人と話したくないと思う〜迷惑なら話すのやめれば?+4
-0
-
266. 匿名 2021/05/26(水) 22:02:17
>>44
私は「き」が言えない。
釈由美子さんの喋り方そっくり。
奥歯に物が挟まってるかんじ。。治したい。+0
-0
-
267. 匿名 2021/05/26(水) 22:03:02
>>180
バカにされたような表情で聞き返されると、大きい声出してまで伝えるのバカくせーって思う時ある。黙りたくなる。+8
-0
-
268. 匿名 2021/05/26(水) 22:03:45
美容院の会話も苦手。
あとドライヤーの会話も苦手。+5
-0
-
269. 匿名 2021/05/26(水) 22:12:02
声がこもってて、最近特に気になって悩んでたところです。
ネットで見たんだったかな、舌をベーッと出して
あーとかおはようとか言ってみると、
次に喋るときに喉の奥が開けた感じがするので
出勤前にやってます。効果は一時的な気がするけどww+5
-0
-
270. 匿名 2021/05/26(水) 22:43:31
>>268
ドライヤーいちいち止められるの申し訳なくて、もう話さなくていいですよ‥ってなる+4
-0
-
271. 匿名 2021/05/26(水) 23:00:01
さ行がうまく言えない
どうやったら普通に発音できるのかわからない
直せるのかな?+2
-0
-
272. 匿名 2021/05/27(木) 00:05:02
>>24
私、そもそもお腹から声をだすっていう感覚が分からない。
声が大きい人には分かるのかな?+7
-0
-
273. 匿名 2021/05/27(木) 00:31:04
努力じゃどうにもならないって自分が一番わかってるだけに、会社で声の低さとか指摘されるとしんどい。
私とかなり似た感じの低くてこもった声質の同期の男の子がまったく同じ業務してても、私だけが「もっとトーン上げろ」と上司に言われたりね。
やっぱ元の声質は無視して何がなんでも女は高くてキレイな声を出すべき、って感覚が染み渡ってるよね。
高い声出そうとすると声がうわずって枯れてノドも痛めて、最悪そこから何日も風邪っぽくなる人間もいるんだけどなあ。+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/27(木) 19:32:50
>>85
私、吃音で基本上手く話せないんだけど、上手く話せた時は声が通るねと褒められた
吃音じゃなかったら活かせたかもしれないのに+6
-0
-
275. 匿名 2021/05/28(金) 11:51:29
小声 接客業は不適と悟った
さらに聴覚もダメなので、他者がナニいってるかわからないシーン多い
デカ声&通る声 はすごく有利
周囲のヒトは注目するからね必ず
拡声器もちあるきたい+1
-0
-
276. 匿名 2021/05/28(金) 20:51:28
吃音と滑舌と声が小さいの+耳が悪いから終わってる‥
もし宝くじが当たったら、部屋でずっと引きこもりたいw+2
-0
-
277. 匿名 2021/05/29(土) 12:39:56
人としゃべること自体億劫になってくるよね…+3
-0
-
278. 匿名 2021/05/30(日) 20:21:09
疑問なんだけど、歌うたっても大きい声出ないもん?例えば裏声とかファルセットみたいなのも出さないのかな?+0
-0
-
279. 匿名 2021/06/09(水) 01:33:33
>>33です。
行って来ました。
喉がやわらかく(?)使えるようになり、出し方そのものが少し上手くなったかなと思います。
思ったより声量も声のハリもよくなった気がします。
声出すの嫌いだったけど、好きになれそうです。+1
-0
-
280. 匿名 2021/06/17(木) 23:12:01
>>264
それ後鼻漏だよ+0
-0
-
281. 匿名 2021/06/17(木) 23:27:21
>>280
ずっと悩んでいたので原因を知れてよかったです!
ありがとうございます😭+0
-0
-
282. 匿名 2021/06/17(木) 23:44:33
>>281
私もそうだったので多分そうじゃないかなと思いました
後鼻漏は治りにくいって言われてますが、
私の場合は漢方薬が効きましたよー
あと気休めで白刀豆のサプリ飲んでます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する