ガールズちゃんねる

潜在○○士/師語ろう!

134コメント2021/06/11(金) 20:24

  • 1. 匿名 2021/05/25(火) 15:58:10 

    もう資格業には戻りたくないですか?
    また理由は?

    主は言語聴覚士です。
    パートでならいいかな?とは思いますが、給与の低さや土日祝休みの勤務地が年々減っていることからもう正社員は無理だと思っています。

    +74

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/25(火) 15:59:03 

    薬剤師
    30年も現場にでていないからもう復帰無理かも

    +53

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/25(火) 15:59:57 

    潜在ニートでもいいですか?いつでも戻る覚悟はできてる。

    +9

    -12

  • 4. 匿名 2021/05/25(火) 16:00:40 

    >>1
    言語聴覚士って給料低いんだ。給料高くて職場選び放題かと思ってた

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/25(火) 16:01:45 

    保育士、この春にパートで復帰してしもうた。
    違う職種で探してたのに、ハローワークの人に資格生かさなきゃ勿体ないですよ!って言われてその気になってしまった。
    次はもう絶対復帰しない。誓う。

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/25(火) 16:02:06 

    潜在日本語教師
    タイと国内で教えていたけれど給与の低さと不安定な労働条件で離職して10年
    もう戻らないかな、仕事自体はとても楽しかったけれど
    独りで一生食べていくには厳しい仕事

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/25(火) 16:02:12 

    潜在保育士多いっていうよね。
    やっぱりやりがい搾取で給与やすいから戻りたくないのかなー。

    +103

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/25(火) 16:02:15 

    >>1
    STさんって土日祝もある所増えてるんですか?

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/25(火) 16:03:09 

    薬剤師。
    はるかに高給だった製薬会社に十年以上働いて出産退職。
    パートに出ようと思ったら、未経験はフルタイムのみ採用ってところばかりだった。
    育児中でフルタイムは無理だからもう復帰できないと思う。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/25(火) 16:03:28 

    保育士
    改姓手続きすらしてないや
    せっかく資格取ったのに勿体ないとは思ってる

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/25(火) 16:03:32 

    潜在看護師
    とてもじゃないけど、このご時世口が裂けても言えない

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/25(火) 16:04:37 

    >>11
    私も潜在看護師。
    もう少しコロナ落ち着いてから働きたい。

    +81

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/25(火) 16:04:45 

    保育士。市で募集してる非正規だと時給1270円。
    非正規でもボーナス貰えるみたいなので、まだましっちゃましかな…。いざ、となったら働きます。

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/25(火) 16:05:31 

    大学で救命救急士の資格取ったような…。
    単位貰えるって言うから授業受けた〜!
    20年くらい前なので本当に取ったかどうかも怪しい(笑)

    +7

    -9

  • 15. 匿名 2021/05/25(火) 16:09:01 

    社会福祉士
    休日出勤当たり前、激務の割に薄給
    せめて給料上がるか休みをきちんと欲しい

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/25(火) 16:11:25 

    潜在保育士
    パートで復帰した友達の保育園でクラスター起こってる話を何件か聞いて、怖くなった。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/25(火) 16:12:20 

    >>2

    流石に4大時代に資格取って30年のブランクは無理かも?
    友達は調剤薬局でパートや、保健所等で働いてます。
    せっかく取った資格、今は6年だから勿体無いですね。

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2021/05/25(火) 16:12:56 

    >>13
    ボーナス以外にも調整手当でボーナス以上貰える
    ただ、それを非正規の仕事量で貰うことを面白くない正職に意地悪される

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/25(火) 16:14:27 

    潜在保育士です。復帰したいけど希望に合う園が見つからない

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/25(火) 16:15:04 

    >>4
    年収300万円台ですね…。
    職場は選ばなければあります!

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/25(火) 16:15:51 

    >>8
    横だけど病院は365日稼働をはじめているからシフト制がほとんど。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/25(火) 16:17:22 

    >>1
    勤務地減ってるんですね!たくさんあるのかと思っていました。
    3歳の息子が言語聴覚士さんに月一でお世話になっています。とっても素敵なご職業ですよね!

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/25(火) 16:17:39 

    潜在臨床検査技師です。
    もう戻りたくないです。
    毎日血液や尿、便、喀痰などなど感染性あるもの取り扱ってますが、知名度も全くないし。
    もちろん知名度で仕事がしたい訳ではないです。
    でも、患者さんからは看護師さんと呼ばれるし、コロナで PCRやってるのも検査技師だと知られず、普段も患者の前に出ることが少ないから、カルテでしか経過を追えないし(なぜこの患者さんは良くなったんだろうとか悪くなったんだろうとか)私にとっては全然やりがいなくて辞めました。
    あと、全員とはもちろん言いませんが、普段人前に出ることが少ないので、私の周りの検査技師は陰湿な人が多くて、いじめられて辞めました。
    もう二度と戻らない。

    +79

    -3

  • 24. 匿名 2021/05/25(火) 16:18:23 

    栄養士です。
    潜在栄養士めちゃくちゃ多いと思う

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/25(火) 16:18:42 

    介護福祉士
    親の介護してるからあんな時間の融通の利かない仕事絶対無理です
    他の仕事も経験して、定時に帰れること、休憩はきっちり取れること、急な休みにも対応してくれること
    休日出て行かなくていいことに驚いた

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/25(火) 16:19:45 

    潜在歯科衛生士って多いと思う

    私の地域は求人が多い=集まらない=時給1500円もある

    女の人間関係が嫌で歯科業界に戻らないみたい

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/25(火) 16:20:08 

    >>24
    介護だけど、栄養士さん多かったよ
    あと保育士、歯科衛生士、美容師とかいた

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/25(火) 16:20:33 

    >>5
    ハロワ的には、募集多い業界の資格ある人に「事務で!」とか他業種にこだわられる方が面倒だもんね。
    私も復帰する気はないって言ってるのにすごくすすめられた。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/25(火) 16:21:41 

    趣味で介護の実務者研修まで受けて就職先もありますよって言われたけど蹴っちゃった
    利用者さんに出す飲み物の濃さ間違えて裁判になるとか言われたら怖くて働けない
    向いてないからまた別の資格が欲しい
    でも宅建とか絶対無理だしなぁ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/25(火) 16:21:56 

    >>7
    モンペの対応も追加で。
    ご飯粒たくさん取ったのに「1粒ついてた」蚊に刺されれば「どうしてくれるんですか」

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/25(火) 16:22:38 

    >>12
    ごめんなさい
    手が当たってしまいました

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/25(火) 16:22:53 

    >>18
    へぇ。最近は正規の公務員並みに非正規で働く人の待遇をよくしましょうみたいな動きがあるって聞いたわ。職場環境が良いことを祈る。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/25(火) 16:23:40 

    >>21
    リハは土日祝休みなイメージありました。シフト制の所もあるんですね

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/25(火) 16:27:22 

    >>24
    栄養士を活かしての仕事って、なかなかないよね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/25(火) 16:29:03 

    離職2年目歯科衛生士です。
    お局やスタッフとはなんとかやってきたけど、好き勝手やりたい放題の院長はどうにもならなかった。
    衛生士業務は好きだけどスタッフは少人数だし人間関係が疲れるからもうやらないかも。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/25(火) 16:29:32 

    保母資格

    保育士以前の資格
    更新が必要みたいでやらずに20年
    もう資格ないのと一緒かな

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/25(火) 16:31:47 

    出産を機に潜在看護師になりました!

    病棟での勤務、大変だった。
    本当によく頑張った自分。

    でも看護師はまたしたい!

    +54

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/25(火) 16:31:48 

    >>14
    国家試験も受けたんですか?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/25(火) 16:32:35 

    潜在保育士
    今は家庭優先したいからフルタイムじゃなくて短時間パートなら…と思って探したけど、求人みても「朝7時~早番」とか「~19時半まで遅番」とかが多くて子持ちにはキツい。今はぜんぜん関係ない事務パートしてるが、こっちの方が自分の適正に合ってたわ。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/25(火) 16:34:06 

    >>7
    給与の低さや労働時間が長かったり持ち帰りの仕事が多いのもあるけど、自分も子育てする立場になったら仕事でも家でも子供の世話って辛くなりそう。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/25(火) 16:34:09 

    >>5
    同じく潜在保育士です。

    わたしの場合時短で、週3日くらいで働きたいんですが門前払いされました。
    資格だけで経験が無いからなのかな^^;

    諦めて他のパートを探しました。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/25(火) 16:34:37 

    潜在看護師と保健師。
    このコロナ禍、何か手伝えることがあればと思うけど、前職は保健師だから看護協会は既に脱会してるし、知り合いもいないから求人が全然見つからない。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/25(火) 16:34:39 

    介護福祉士
    とってから1度も働いたことない

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/25(火) 16:35:16 

    >>26
    潜在歯科衛生士です
    アラフィフです
    向いてませんでした

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/25(火) 16:35:51 

    潜在○○士/師語ろう!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/25(火) 16:35:54 

    潜在中小企業診断士
    スキルアップにとおもって取ったけど直接的にはなんの役にも立たない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/25(火) 16:36:27 

    >>11
    私は前から予定していた昨年の3月で退職した。
    コロナでマスク使用制限かかったり地方だったけどコロナ患者を受け入れ始めてバタバタの中辞めた。当時は申し訳なさを感じていたけど今となれば良いタイミングで辞めれて良かったなと思う。
    医療者なんだからと世間から言われる前に辞めてるから仕事も好きなままだし、コロナ落ち着いたらしっかり働くつもり。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/25(火) 16:37:09 

    >>42
    本当に復職する気持ちがあればハロワ行ったら一発だと思う。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/25(火) 16:38:05 

    クレーン運転士
    10年以上前にとったけど、確か一番でっかいやつまで操作できたはず
    使い道ないなぁ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/25(火) 16:42:23 

    >>7
    中高と保育実習、ボラで行って子供可愛くて好きだしお世話したいって思ってたけどさ、やっぱり現実見ると給料10~13万で若いから遊びたいじゃない。居酒屋、キャバ掛け持ち多かったし実際してました。
    田舎なので高卒で仕事してる子たちは結婚も早いし24~5にもなると焦りを感じる。辞めて転職したら21万スタートになった。
    遊んでばっか、楽してそうって思われるけど人の命守る仕事の割りに金貰えない。怖いのはお散歩ですよ。手を繋いでいるけれどやっぱりグレーな子は気がきじゃない

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/25(火) 16:43:00 

    潜在看護師。

    正確に言うと、病棟勤務が合わなくて1年半で辞めて、看護師の資格必須の事務してますが、残業代含まない年収で270万くらい。(賞与・退職金なし)           勤務時間 8:45~17:30 週5回勤務。

    もはや、普通の事務職の方が年収断然高い。
    副業で週1回看護師バイトしようか考え中。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/25(火) 16:47:52 

    >>24
    私の妹も栄養士だけど数年して辞めて事務の仕事してた。
    机に座って仕事したかったらしい。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/25(火) 16:49:07 

    >>5
    わたし、もう履歴書に保育士資格は書かない事にしてる。
    だってあっという間に内定決まるでしょう?
    なぜなら…

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/25(火) 16:49:40 

    >>2
    私は8年。パートでそろそろ復帰したい。
    復帰するなら調剤かドラストと思ってるけどもう無理かな…

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/25(火) 16:50:49 

    >>48
    ハロワは看護師や保健師の求人弱いよ
    看護師専門の派遣会社の求人をネットで見たほうが早い

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/25(火) 16:51:48 

    >>26
    辞めて1年半だけど戻りたいと思えない…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/25(火) 16:52:23 

    >>51
    もったいない
    派遣単発で色々働いて合うとこあればそこに就職するのはどう?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/25(火) 16:54:49 

    潜在薬剤師です。
    長時間労働、患者さんからの罵声、給料の低さ等。
    フルタイムで残業、休日出勤、夜勤こなしてキャリア関係なく年収300万円代前半(額面)って普通にありますよ。
    私もそうでした。
    勉強会強制で参加費自腹。
    そして世間からは楽して高級取りと妬まれる。

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2021/05/25(火) 16:56:13 

    >>14
    救急法救急員ではなく?

    救命救急士は、国家資格で3年以上の学校卒業ですよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/25(火) 16:57:02 

    >>58
    薬剤師さんに罵声ってどんなこと言われるの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/25(火) 16:58:47 

    >>1
    私もST。引く手数多で求人は山のようにありますが給料は本当に安いですよね…。求人見てて給料いいなって思っても賞与が低かったり、みなし残業代込みだったり(;_;)

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/25(火) 17:01:35 

    >>60
    コンビニのカスハラ関係トピに書かれているのと大体同じようなことです。
    動悸がするので、あまり思い出したくないです、、すみません。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/25(火) 17:02:07 

    潜在看護師、結婚で辞めて28年。
    ブランクが長すぎてもう戻れない。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/25(火) 17:03:04 

    潜在歯科衛生士です
    仕事自体は好きだけど、労働環境がエグすぎてね…
    スタッフ同士の悪口、陰口
    昼休みも狭い休憩室にカンヅメで電話取ったり業者さんの対応したり

    自由な働き方が出来るようになったら復職してもいいけど、そんな時代が生きてる内にくるかな?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/25(火) 17:05:20 

    >>20
    昇給してどのくらいまで上がりますか?言語聴覚士興味あるから聞きたいです!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/25(火) 17:09:52 

    >>62
    ごめんなさい。ありがとう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/25(火) 17:10:44 

    潜在小学校教諭です。子育てのため退職しました。復帰したいですが、担任業務と家事育児の両立は難しそうなので、一番下の子が幼稚園に上がったら、非常勤講師で働きたいと思っています。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/25(火) 17:11:49 

    潜在兼業主婦。
    オッっとの転勤でやめて15年。仕事する勇気ない。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/25(火) 17:14:00 

    潜在歯科技工士 ですかね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/25(火) 17:16:17 

    >>14
    国試受けてないなら、救命救急士は勘違いでしょ
    大学で単位取っただけでなれるものじゃないよ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/25(火) 17:27:45 

    潜在社会福祉士・潜在介護福祉士です。
    社会福祉士の資格使って児童福祉施設で働いていたけど、家事育児との両立が難しく退職しました。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/25(火) 17:30:20 

    >>8
    児童発達支援や障がいのある方のデイサービス関係だと土、祝は勤務あるところ多い。
    日曜日はないところ多いかな。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/25(火) 17:32:48 

    >>55
    派遣会社は毎日電話にメールにしつこくてうんざりした経験がある…。
    旦那が転勤あるから引っ越すししばらく働くつもりはないと伝えても、引っ越し先を教えてくれたらそこの仕事探しますよ!と…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/25(火) 17:36:11 

    >>1
    数年前、感謝されてやりがいあるホワイト仕事No. 1みたいなのに選ばれてたなー色々大変なんだね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/25(火) 17:50:05 

    >>74
    嚥下評価しなきゃいけないから大変だよ。
    最悪嚥下障害ある人は窒息死するリスクあるからね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/25(火) 17:51:28 

    潜在理学療法士です。
    出産で辞めて4年。
    戻れるかなあ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/25(火) 17:57:59 

    潜在一級建築士
    同業の夫の転勤に伴って専業になって3年もうあの頃みたいに総合職として働くのは無理😅

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 17:59:47 

    >>26
    正社員だと難しそうだよね。終わるのが遅いもんね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/25(火) 18:12:46 

    >>73
    紹介先に就職したら紹介料が入るからね。だから、紹介料が高いと思われるところばかりゴリ押ししてくるから、仲介業者はあまり信用できない。

    私は普通にハローワークで探した。自分でやり取りしたり面倒だけど、自分に合ったところを見つけやすい。友達はindeedで企業保健師に転職してた。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/25(火) 18:13:05 

    >>67
    小学校で音楽科だけ、家庭科だけってことで働いてる子育て中の友人がいるわ

    私も潜在だけど

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/25(火) 18:26:24 

    >>6
    日本語教師ってタイ以外の国できいたことないのですが、失礼ながらそんなに需要ありますか?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/25(火) 18:28:02 

    >>33
    患者さんも出来れば土日や祝日もリハビリしたい人が多いからね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/25(火) 18:30:45 

    医療系と保育士多いですね!
    お疲れ様でした!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/25(火) 18:33:55 

    >>58
    マイナスつけてるのは、ふだん薬剤師叩きをしている人かな?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/25(火) 18:38:16 

    高校教員免許と中学校教員免許持ってます。
    教育学部を出てるのですが、新卒で民間に就職して以来何も使ってない。
    途中で「教員免許更新制」という謎の制度ができて、もう有効なのかすらよくわからないけど、履歴書には書いてる。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/25(火) 18:41:56 

    >>65
    2000/月昇給です。
    ちなみに初任給は18万前後でそこに手当てが2-3万円、交通費と家賃補助があれば付く程度なのでおすすめしませんよ…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/25(火) 18:42:42 

    >>82
    医療者側からしたら迷惑ですけどね。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2021/05/25(火) 18:42:56 

    >>42
    看護協会運営ナースバンク登録すればネット上で求人見ることができます。看護師免許番号など必要ですが。もちろん看護協会入らなくてもオッケー。無料。勧誘なし。注意するのは、よく似た名前の民間のやつにうっかり登録すること。しつこく電話やメールくる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/25(火) 18:45:01 

    >>74
    他の業種を知らないからあまり言えないですけど、リハビリ職のなかでは身体使わないからホワイトなくらいだと思います。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/25(火) 18:48:42 

    >>14
    資格の証明書的なやつ探してきなよ〜

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/25(火) 18:49:11 

    潜在保育士ってか、潜在保母です
    一度辞めて、子育て済んで、
    パートでやってた同業の知人も結構いたけどね
    自分は1回も復帰しませんでした
    仕事しなきゃならないじゃなくて
    仕事辞めたくなくて子ども預けるママのための施設に
    保育所がなってるから
    多分もうやらない

    +12

    -4

  • 92. 匿名 2021/05/25(火) 19:09:51 

    技能士も入りますか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/25(火) 19:16:21 

    >>2
    ヤクザ医師になる
    わけないな

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/25(火) 19:32:20 

    >>24
    私は栄養士持ってるけど添乗員やってました
    土産物の栄養について語ったりしていたので、おばちゃん受けはよかったです

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/25(火) 19:39:52 

    潜在保育士。一般の保育園は持ち帰り多いからもうやらない。
    イオンの中の遊具施設が保育士募集してる。保護者同伴の施設だし運動会とか大きな行事ないから気になってる。室内だから日焼けとは無縁。
    子ども小さいからまだ復帰はしないけどやってみたい。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/25(火) 19:52:10 

    >>36
    大丈夫ですよ。
    保母資格を保育士資格に更新手続きしました。卒業した短大もなくなってしまったけど更新出来ましたよ。
    短大卒業して30年だけど更新して今パート保育士してます。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/25(火) 19:55:00 

    >>7
    例えばコロナは子共達は無症状や軽症が多いわけ
    だからほとんどコロナとは診断されないで終わる
    発熱したけど1日で熱が下がる、軽い咳、軽い鼻水etc
    尿・便・嘔吐  普通に対応します。
    医療のような完全装備はなく丸腰です。
    コロナの子を面倒見ていて先生が発熱、検査、コロナ陽性
    検査したらいっぱい陽性者出てクラスター、休園
    はい、辞めろコールスタートのはじまりです

    それでも保育士やりますか?

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/25(火) 19:59:40 

    >>5
    どうして嫌なんですか?
    友達も嫌々言いながら、他の職種がいいと言いつつ、
    結局保育士してる。職場変えても保育士。

    結局、ただの愚痴かなぁーと思っていたのですが
    主さんは本当に嫌なんでね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/25(火) 20:06:41 

    潜在介護福祉士です。
    ちょうどコロナ禍になる直前に引っ越しをすることになり、退職しました。
    引っ越し先でまた介護の仕事をするつもりでしたが、介護施設でクラスターが続いてるのを見て復帰が不安になり、今は小学校の給食センターでパートしてます。
    本当にコロナが落ち着いたら復帰するかもしれませんが、子どももいるし子どもにうつしたら…と考えると今は難しいです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 20:17:38 

    >>9
    もったいない
    会社辞めずに育児休暇ってわけにいかなかったのかな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/25(火) 20:19:17 

    >>78
    何で歯医者って終わる時間遅いんだろうね
    仕事をしてる人にはいいのかもしれないけど歯科で働く側はしんどいよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/25(火) 20:20:29 

    宅地建物取引士(宅建)です。
    賃貸営業はやりたくなくて、以前やっていた売買営業は職を離れて長らく経つので、法令とかローン等の知識が0に近いので、もう宅建士としての仕事(不動産契約時の説明)をすることはない気がします。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/25(火) 20:22:19 

    >>91
    1999年以前に仕事を辞めて
    キラキラしてるバリキャリにムカつくから復職しないってことですか?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/25(火) 20:30:40 

    >>87
    でも経営的な所考えると365に移行していかないと生き残れなくない?

    病院がダメになったら元も子もないから私はリハが365に移行していく時代なんだろうなと思っているけど…

    どうしても嫌なら土日祝日休みのとこ探すしかないね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/25(火) 20:40:20 

    介護福祉士です。
    出産を機に辞めて11年経つし、腰がヤバいので夫が戻らないでほしいと言ってる。

    仕事でメンタルやられて鬱になってしまったのでなおさら。

    家計的にも働きたいけど、介護ではない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/25(火) 20:43:12 

    >>10
    保育士資格は書類提出だけだからまだいいけど、幼稚園教諭の免許更新マジでめんどい。こども園増えてきて両免許必須のところ多いから選択肢狭まるし。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/25(火) 20:54:40 

    >>20
    ええええ!!!
    看護師よりも安いの!?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/25(火) 21:17:28 

    >>26
    私も免許取って20年
    出産で辞めたら、もう、戻るのは難しい。
    若い子ばっかり採用されるからね。。
    まあ、今の世の中したくない。
    スケーリングとか怖い

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/25(火) 21:28:16 

    >>107
    看護師は夜勤あるから給料高いよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/25(火) 21:44:28 

    >>34
    資格を持たないパートさんとほぼ同じ内容の仕事ではプライドも持てない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/25(火) 21:57:40 

    >>81
    横ですが、台湾では職に困らないですよ
    ただ、昔に比べると待遇は悪くなってます
    日本の国力が落ちて働き先として魅力がなくなった結果、日本語を学ぶ人が減ったからです
    優秀な台湾人は欧米や中国本土に行きます

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/25(火) 22:00:45 

    >>2
    もったいない

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/25(火) 22:03:11 

    >>30
    そんな事言う人って自分はそんなに完璧なのかね〜。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/25(火) 22:04:51 

    >>109
    STだけど、そもそも看護師よりパート時給が低い。
    うちの地域だと看護師が時給1800なら、STは1300だよ。。。
    うちは日勤だけのクリニックだし。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/25(火) 23:07:25 

    潜在介護福祉士

    色んな面でもう戻りたくない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/25(火) 23:11:59 

    >>91
    私も保育士だけど、保育園はそもそも仕事辞めたくないから子供を預けるところじゃない?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/25(火) 23:13:35 

    潜在看護師です。
    子どもが0歳なのでしばらく復帰できそうにない。幼稚園から働きたいけど、そんな短時間で雇ってくれるところあるのかな…しかもすでに3年のブランクありだから働く時にはブランク6年、あの世界に戻るのが怖い。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/25(火) 23:15:47 

    潜在保育士です

    安月給であの責任
    安月給であの労働時間
    安月給であのストレス
    安月給であの仕事内容

    子どもはかわいいけどもう戻れない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/25(火) 23:22:30 

    >>7
    私は女社会なところがダメだった。
    今はカルチャーセンターの託児頼まれた時にやるくらい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/26(水) 00:14:38 

    >>114
    stの学生です。
    資格取るまで大変なのに時給安いですね笑
    1300円って繁華街の居酒屋のバイトと同じ額なんですね😅

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/26(水) 00:37:26 

    海外旅行業務取扱管理者。一度も使った事ない。今は全然関係ない別の国家資格の仕事してる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/26(水) 02:06:35 

    >>39
    分かる。
    家庭優先したいのもあるけど、わたしの場合送り迎えや急病とかの急なお迎え時にお願いできる人がいないからどうしても時短、週3、4くらいがいっぱいいっぱいなんだよね。。

    この事情を話しても「足りてないから来てほしいですけどねぇ。週5出て来れないなら難しいですねぇ」って言われた。そりゃ人手不足が解消しないわな…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/26(水) 03:18:32 

    >>25
    同じく介護福祉士です。自分は、実習先どこも人間関係が悪くて資格取ったけど、別の職種で働いています。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/26(水) 05:32:56 

    >>20
    300万円台はかなり安いほうじゃない?
    うちの職場は500万台だけど、友人は勉強したいからと300万円台の総合病院で働いてる。
    仕事内容自体はそんなに変わらないのに、安月給でよくやるなあと内心思ってる…。
    20代とかなら勉強優先するのも分かるけどね。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/26(水) 08:28:21 

    >>9
    ドラックストアとかでも駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/26(水) 17:25:46 

    >>120
    そっかぁ、うちの地域だとその居酒屋とかレジ打ちとから900円くらいだから、これでもかなり良い方よ笑

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/27(木) 06:56:58 

    >>7
    1時間ごとに日焼け止めを塗り直して、2時間ごとに着替えさせて下さいって親が居たなぁ。
    10人の2歳児を1人で見てるのに(違法)そんなにマメな対応して欲しいならシッター雇えば良いのにね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/27(木) 09:58:49 

    潜在作業療法士です。
    今は事務のパートしてます。
    産後しばらくパートでOTしてましたが、仕事も家庭も中途半端で悩みすぎて疲れました。

    3人の子供が大きくなって臨床に戻るか…わからないです。
    意欲がなくなってしまいました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/27(木) 10:30:02 

    >>42
    私は看護師と助産師を持っています。
    お住まいの保健センターに直接問い合わせてみると、意外と表に募集として出ていない仕事があったりしますよ。

    以前、保健センターに
    「資格を持っているのですが、何かお手伝いできる仕事はありませんか?」と電凸したことがあります。

    子育て不安が強い保護者や、虐待ハイリスク家庭への定期的な訪問の仕事をする支援員の仕事があります、と教えられて応募したことがあります。







    落ちたけどw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/27(木) 10:36:19 

    >>91
    それのどこが悪いのか。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/27(木) 13:01:22 

    潜在看護師です。
    病院で働きましたが、体を壊して辞めました。
    今は全く違う仕事をしていて、勿論年収は50万くらい下がりましたが、体もメンタルも楽になりました。転職してよかったです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/27(木) 21:09:29 

    >>114
    STでも時給2000円くらいのとこあるけど仕事キツイ都心か養成校が無いような過疎地だよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/27(木) 21:38:48 

    マイナー資格のSTがこんなにいてビックリ
    私もST
    既婚子持ちなんでパートで働きたいんだけど、
    時給1700円のパート応募したら正社員じゃないと採用しないと言われた
    大病院の正社員採用ばっかりだから既婚女性は働きにくい
    資格寝かせてる人が多いわけだわ
    パートで働きたいなら歯科衛生士や看護師の方が求人豊富だと思う
    STは女性ばかりなのに女性に全くお勧めできない
    男性には給料安すぎてお勧めできない
    つまり誰にもお勧めできない資格

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/11(金) 20:24:57 

    >>1
    私も同じ仕事です。
    子どもが小学生になったら土日祝休みにできる職場(非常勤とか)になりたいです。

    今は回復期で働いてますが、職場の理解がありなるべく土日休みのシフトにしてくれています。

    非常勤とかパートでも旦那はOKしてくれるか不安ですが…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード