-
1. 匿名 2021/05/25(火) 14:26:40
人気の高い月間データ容量20ギガ・バイト(GB)のプランでは、東京は2973円で、ロンドンに次ぐ安さとなった。
東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ(ドイツ)、ソウルの6都市で、シェア(市場占有率)1位の事業者(東京はNTTドコモ)の価格を比べた。東京は前年から6割超の値下がりとなる。+6
-28
-
2. 匿名 2021/05/25(火) 14:27:21
今までのお金返して欲しい+222
-10
-
3. 匿名 2021/05/25(火) 14:27:52
今までが高かっただけ
日本人の給料を考えると安いわけじゃない+231
-3
-
4. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:04
これって菅さんのおかげ?+67
-14
-
5. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:09
ふん!
以前はキャリアが負担してくれてた機種代金を分割で払わなきゃいけなくなったからそれを加えたら前と変わらないよ
+135
-9
-
6. 匿名 2021/05/25(火) 14:28:44
キャリアメールが使えないんですけど+19
-13
-
7. 匿名 2021/05/25(火) 14:29:19
容量を減らせないから、私は結局全然安くならない。+64
-5
-
8. 匿名 2021/05/25(火) 14:30:32
携帯代が安くなってもWiFiにもお金かかってるから結局高い+185
-6
-
9. 匿名 2021/05/25(火) 14:31:03
家賃や税金も高いっす+42
-1
-
10. 匿名 2021/05/25(火) 14:31:05
え、私安くなってないけど。+70
-8
-
11. 匿名 2021/05/25(火) 14:31:16
機種代0円で気軽に機種交換できたガラケー時代が懐かしいな+148
-3
-
12. 匿名 2021/05/25(火) 14:32:19
>>2
わかる。
私、今計算したら、機種代は別でDOCOMOで20年間通信費だけで200万超えてたわ。
何なの…この殿様ボッタクリ商売は…
+152
-7
-
13. 匿名 2021/05/25(火) 14:35:04
今まで誰も声上げなかったのが不思議+24
-2
-
14. 匿名 2021/05/25(火) 14:35:54
UQモバイル月2200円です
今までドコモで月6000払ってたのが馬鹿らしくなる+54
-0
-
15. 匿名 2021/05/25(火) 14:36:16
安くしたけりゃ格安シムもあるし、店員さんの給料も良い訳ではいから、安くなればラッキーだとは思うけど。
高いだ、ボッタクリだと騒ぐほどでもなくない?
なんか、ワーワー言う人も乞食ぽくて不愉快+8
-19
-
16. 匿名 2021/05/25(火) 14:37:04
アハモ povo LINEMO
オンライン専用ブランドで比較されても・・+74
-5
-
17. 匿名 2021/05/25(火) 14:37:04
マンションのWi-Fi契約は安いけど戸建てが倍以上が料金を何とかして欲しい。
マンションが安い理由は分かるけど家電みたいにマンション戸建て一律料金に出来ないかな?+17
-1
-
18. 匿名 2021/05/25(火) 14:37:12
Wi-Fiないし20ギガじゃ足りないわ+14
-6
-
19. 匿名 2021/05/25(火) 14:39:44
通信会社に勤めてました。
給料体系はかなり良いから、働く分にはいい。
随分と儲かる業界だったのは、お客さんから無駄に高い費用を取ってたからだよね。それで給料もらってたけど、腹立たしい。+7
-8
-
20. 匿名 2021/05/25(火) 14:40:55
>>19
私は店員さんの懐が温まるなら良いと思うよ。
+3
-5
-
21. 匿名 2021/05/25(火) 14:41:32
>>3
こんだけ便利だからむしろ安い方だと思うんだけど。お金ないなら安いの使え+13
-15
-
22. 匿名 2021/05/25(火) 14:42:31
値段より引き継ぎが面倒でやりかえるのがいや+5
-3
-
23. 匿名 2021/05/25(火) 14:42:50
>>6
楽天は7月にもらえるね
今はgmail使ってる+9
-0
-
24. 匿名 2021/05/25(火) 14:43:15
安くなっても文句言うんだねwwww何しても文句言う人多すぎるけど、そんなに高いか?+13
-12
-
25. 匿名 2021/05/25(火) 14:43:35
ありがたいけど、携帯屋さんがかわいそうと思ってしまう
政府は携帯料金を下げさせる前に、消費税を下げる努力はできないものなのかな+11
-14
-
26. 匿名 2021/05/25(火) 14:44:12
2位はドコモのアハモの話じゃん
しかも、月20ギガ以内のプランの料金を比べた順位でしょ?
各社の平均じゃないし、全然条件が違うのを無理やり比べただけたわ+57
-2
-
27. 匿名 2021/05/25(火) 14:44:58
>>4
その前から安いのに変更手続きすれば安かったけど
キャリアが格安乗り出したのは菅さんだね
それでも変更するの面倒な人は高いの使わなきゃだけど+11
-2
-
28. 匿名 2021/05/25(火) 14:46:32
アップル以外の端末メーカーと販売担当のショップ、代理店殺した成果
キャリア本体は収益アップでウハウハ+3
-1
-
29. 匿名 2021/05/25(火) 14:46:43
>>21
なんでもスマホで済むもんね
+6
-0
-
30. 匿名 2021/05/25(火) 14:47:25
>>21
嫌なら使わなきゃいいのに、それは暴論だと言うしね。
月に7.8千で小さいパソコン持ち歩いてると思うと、高くは無いよね。
精密機械だし、相応の技術だってある。
安くすると言う事は、最終的に自分の労働力も安くなるよね。
人は人のやる事に価値を見出せないが、自分のやる事は高く見るよね。
保育料だってそう、月に5万10万は高いと言うし(時給換算して見ればかなりお買い得なのに)+19
-13
-
31. 匿名 2021/05/25(火) 14:47:28
>>24
思った
前から安いのあるし変えれば安いのに変えないで文句ばっかり+8
-1
-
32. 匿名 2021/05/25(火) 14:48:14
>>6
使えなくても問題なかったよ
今のところiCloudメールで事足りてる+12
-0
-
33. 匿名 2021/05/25(火) 14:49:07
貧乏人がキャリアのスマホ使ってギャーギャー騒いでただけだもんな
貧乏人は格安使ってればいいのに+8
-8
-
34. 匿名 2021/05/25(火) 14:49:43
>>24
貧乏だけど、便利な生活はしたいワガママが多いのだと思う。
便利なサブスクなんて安くて良いサービスしてるからね。
安くて良いサービスが当たり前なんだよ。
だが、自分の給料となると話しは変わるみたいな+9
-2
-
35. 匿名 2021/05/25(火) 14:51:43
>>30
皆自分の収入に対して、高いか安いかを言うよね。
その質や労働に関して評価はせずに。
だから安くて品質の悪いものばかりが増えていく。
悪循環を産んでるよね+12
-3
-
36. 匿名 2021/05/25(火) 14:55:15
ユーザー囲い込みの為に、転売ヤーの0円端末契約のお金をキャリアユーザーの金額に上乗せしてたからだよね+3
-0
-
37. 匿名 2021/05/25(火) 14:58:01
文句言ってる奴はほんと何しても文句言うよね
こういう時に評価しなければ、企業は何もしなくなるよ
どうせ文句しか言わないんだから+7
-5
-
38. 匿名 2021/05/25(火) 14:58:48
>>5
今も機種選ばなければビッグカメラとかで本体代金1円とかで機種変できるけど
昔は機種も選べてそれでさらに毎月割引とかあったもんね
+16
-1
-
39. 匿名 2021/05/25(火) 14:59:12
>>3
でもこれ以上価格下げれば必然的に景気が悪くなるんだけどね
何だかんだ色々繋がってるから、製造に基地局などの業者とか仕事減ると思う。+9
-2
-
40. 匿名 2021/05/25(火) 15:00:39
>>21
同意。
災害大国、しかも山や島が多い国で日本の金額はとても安いと思う。アメリカに行ってごらんよ。電波悪い所も多ければ、システム障害で接続不慮が度々起こる。ガルでもちょっと前にアメリカの90代のおじいさんが通信速度が遅すぎて100万払って新聞に怒りの声を掲載してたよね。
大手通信会社は災害時は無料で通信可能にしてくれたりするし、私は感謝しかない。+12
-1
-
41. 匿名 2021/05/25(火) 15:03:57
>>4
そこは間違いなく菅総理の手腕だろうね。
+14
-9
-
42. 匿名 2021/05/25(火) 15:05:16
そんな、高い高い言うなら、1500円くらいの通話のみの携帯でも持ってればいいじゃん。
+6
-5
-
43. 匿名 2021/05/25(火) 15:06:43
>>12
月1万程度じゃん。
+1
-11
-
44. 匿名 2021/05/25(火) 15:07:29
>>40
分かる海外は安いのに!って話する人偶に居るけど安かろう悪かろうの部分もあるよ。
格安だって昼以外はあんなに安定してるのに何を言っているんだって思う。
今まで高いお金出してたから田舎の方まで安定して電波届いてるんだよ。+7
-1
-
45. 匿名 2021/05/25(火) 15:07:58
>>1
ついでに光熱費の値下げもお願いします。外国だと電気ガス水道で5000円くらいだよ。+9
-0
-
46. 匿名 2021/05/25(火) 15:08:40
>>12
本体代なしでそんだけ払ってるの?
プラン見直したら?+8
-0
-
47. 匿名 2021/05/25(火) 15:11:27
値段もだけど、速度制限がかかっても1Mbpsになったのがすごく大きい
前の128kbpsのときはガルちゃんすらまともに見れなかったけど、今はちょっとした動画でもレートさえ選べはある程度は見れるしえらい差だと思う+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/25(火) 15:14:10
>>46
12です。
この4月に楽天モバイルにMNPしました。
+1
-0
-
49. 匿名 2021/05/25(火) 15:27:26
>>12
同じdocomoだけど1年に一回はプランの見直しした方がいいよ。
後、余計なオプションも入っていないか確認。
1番高い時でも私は3500円ほどだった。
今は2000円くらい。ギガライトです。
災害のことも考えるとやっぱり復旧が早いし1GBもあれば十分なので。
こちらから電話をする時の通話は無料で使える楽天モバイル。+4
-3
-
50. 匿名 2021/05/25(火) 15:33:39
ahamoにしたらお安くなったからseを iPhone Storeで買ったよ+2
-0
-
51. 匿名 2021/05/25(火) 15:34:19
菅総理の支持率低いけど、こういうとこは支持したい+5
-2
-
52. 匿名 2021/05/25(火) 15:38:40
>>49
12だけど、私はファミ割とかないからかな?一人のプランで、安い時でも8000円台だったよ?
面倒くさいからショップとかも滅多に行かなかったので。DOCOMO20年使ってたけど、機種変更なんてガラケー時代のぞいたら、スマホの場合は2回だけだった。バカだよね。
私も今は楽天にしたから助かってる。
+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/25(火) 16:09:50
キャリア契約なのに2年で機種変更しないアホ+1
-0
-
54. 匿名 2021/05/25(火) 16:31:49
>>5
安い機種買えば?
アンドロイドなら3万以内でもいろいろあるじゃん。
安くなったのは本当だよ〜
格安SIMの人はそもそも端末代自分で払うし+11
-0
-
55. 匿名 2021/05/25(火) 16:44:08
>>12
だってあなたみたいな人って人の話が聞かないんだもん。
5年以上前から格安SIMにした方が良いって何度かガルでコメント出てるのにいつも大量マイナスついてた。
1ヶ月1万とか…それ貯金に回してたらどれだけ貯まってたか。
もったいない。+9
-3
-
56. 匿名 2021/05/25(火) 16:45:45
私は高いと思った事ないよ。
こんだけ、通信安定してるし、何時間でも時間潰せるし、月1万くらいだよね?しかも機種代分割で。
高いと思う人って何が高くて、いくらなら適正価格だと思うの???
+2
-8
-
57. 匿名 2021/05/25(火) 16:57:02
>>56
だって、生活必需品だもん足元見過ぎで高くしてる感じが久々とする。
誰しもが必要な物なんだから安くしてもいいじゃん。
携帯は贅沢品じゃなくて生活必需品もっと生活に優しい金額にするべきだわ。
+6
-0
-
58. 匿名 2021/05/25(火) 17:21:36
>>12
5年以上前から格安SIM使ってる身としてはバカみたいと思ってしまう金額だね+3
-1
-
59. 匿名 2021/05/25(火) 17:34:12
>>2
さっさと格安に乗り換えれば良かったのに。
何言ってるの?やくざ?+8
-4
-
60. 匿名 2021/05/25(火) 17:39:50
私はネットで3万くらいのAndroid購入して、格安simを契約してるから月に2000円の支払いだけど、両親はdocomoで月に1万支払ってるよ。
安くしたい人は自分で調べれればいい。色々細かく説明してくれてるサイトが山程あるよ。
それが面倒な人、理解するのが無理な人はこれからもキャリアに頼ればいい。
色んな選択肢があるんだから、料金が高い!って騒いでる人は自分が動けばいいんだと思うよ。
+7
-0
-
61. 匿名 2021/05/25(火) 19:32:44
>>4
そうじゃないの?
文句言ってる人多いけど、キャリア回線で安くなってホントありがたいよ+10
-1
-
62. 匿名 2021/05/25(火) 19:50:24
なーんだ、アハモとかってこの海外比較のための枠だったのか。
ネットでの受付とか分からないことが多くて皆んなが加入できるプランじゃないから、こんな比較に出されて「日本は携帯安い国!」って思われても誤解が生じると思う。+4
-2
-
63. 匿名 2021/05/25(火) 20:46:42
うちはdocomoで家族割出来なくなるから結局ahamoに変えられないから金額変わりませんでした。
まぁそれが手口なんでしょうけどね+4
-1
-
64. 匿名 2021/05/25(火) 21:17:12
>>1
物価の違いを考慮してビッグマック補正を掛けてみたよ。+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/25(火) 21:17:12
>>2
いやいや、
携帯だって20年前に比べたらここ数年だいぶ安くなったな〜って思ってたくらいなのに
当時学生だったけど、メール&電話が主流だったのとスマホじゃなかったから節約して15000円くらい、まぁまぁ使ったら3万〜してたよ
本体0円とか主流だったけど、毎月これだけ払ってたら今より高いくらいだと思う+6
-0
-
66. 匿名 2021/05/25(火) 21:39:39
>>1
やっと値下げって感じだけど、光熱費も工夫して下げて欲しい+2
-0
-
67. 匿名 2021/05/26(水) 13:44:42
>>52
一人で使って8000円は機種の割賦が含まれてない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省は25日、東京を含む世界6都市の今年3月時点の携帯電話料金を公表した。