ガールズちゃんねる

【2次元】オタクやめた人

171コメント2021/06/19(土) 18:37

  • 1. 匿名 2021/05/25(火) 11:37:04 

    今アラサーです。
    10代の頃からずっと2次元オタクでした(主にイケメン系メイン)
    元々深くハマる質ではありませんでしたが、なんだかんだずっと推しはいました。
    ですが最近ぱったり興味がなくなりました。というより興味がもてなくなりました。
    恐らくこのまま二次元オタは卒業します。

    2次元オタやめた人はその後、何を生きがいに生活していましたか?
    私は2次元に費やしていた時間に何をすればいいのかわかりません。

    +80

    -0

  • 2. 匿名 2021/05/25(火) 11:38:41 

    徐々にオタクが鳴りを潜め、ライブ(非オタ)に行きまくるようになりました。コロナでライブがなくてまたオタクに戻りそうになってます。

    +24

    -1

  • 3. 匿名 2021/05/25(火) 11:38:55 

    子供生まれてから熱が全部子供に移行した

    +74

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/25(火) 11:39:20 

    二次元ではないけどオタです
    読書や映画も楽しんでますよ
    趣味を幅広く持つと楽しいです

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/25(火) 11:39:34 

    2.5次元とか歌い手さんに移りました。

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/25(火) 11:40:35 

    同じジャンルが好きな他の人の民度が低くて辞めました。所詮その程度の愛情だったって訳です。ちなみにFGOです。

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/25(火) 11:41:00 

    そういう人いるね。成長したってことなんだろうけど、ちょっと寂しいね。

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/25(火) 11:41:04 

    やめようと思って辞めたわけではなく知らないうちに熱が冷めた

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/25(火) 11:41:53 

    中高運動部に所属しながら大学までヲタだったけど、結婚したら夫がアウトドア派でそっちの趣味が楽しくなっちゃって遠のいてる。今でもたまーにイケメンキャラ見たり子安さんの声聞くとウズウズするんだぜ。

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/25(火) 11:41:57 

    2次元オタクやめたけど
    今好きなお笑い芸人とかミュージシャンのファンアート見るのは好き

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/25(火) 11:42:14 

    今ので最後かなーと冷めつつあると新しいのを見つけてしまう
    ちなみに今はヲタ活ちょっとと大半は猫に貢いでる(治療費と療法食)

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/25(火) 11:42:53 

    >>1
    何がきっかけでした?彼氏が出来たとか?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:03 

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:11 

    痛々しい
    次はVTuberに搾取されそう

    +2

    -27

  • 15. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:20 

    彼氏が出来てから興味なくなった

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:25 


    ( ´・ω・)
    ( つ旦O
    と_)_)

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/25(火) 11:43:27 

    学生の時は周りに話を合わせるためにアニメやマンガを見ていたと気付き、別に無くても生活するのに困らないなーって軽い感じでオタク卒業

    今は結婚したこともあり、毎日の家事でのんびり暮らすのが性に合ってます

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/25(火) 11:44:26 

    めちゃくちゃオタクだった
    服も買わず美容院も行かずでオタクしてたから
    反動で今は美容オタク
    自己投資に全力でお金かけてる

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/25(火) 11:45:32 

    何かにすぐハマるけど続かない。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/25(火) 11:47:26 

    オタク卒業したみなさん、何らかの収集癖は残ってます?私は一時期コスメ収集癖がすごかった。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/25(火) 11:47:53 

    >>1
    10代で飽きたかな。
    その後はお洒落にコスメにハマった笑

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/25(火) 11:47:58 

    結婚がきっかけで熱は落ち着いた(同人誌、コスプレ、2.5まで幅が広くてヤバかった)
    断捨離とかしまくってたらなんで自分こんなにお金かけてたんだろうって冷静になった

    今は二次元ではなくキャラクターものにハマってそちらにちょっとお金かけてる

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:13 

    自分はアニヲタだと思い込んでいたけど
    1テレビは父親がチャンネルを握っている。ドラマを観る機会を損なっていた
    2他のきょうだいは父親からチャンネルを奪う力がある。しかしみんなアニヲタなのでアニメしか見れない
    3他のきょうだいにこびへつらうために自分もアニヲタだと思い込むことにした

    …結婚してテレビは何を観てもいいとなった途端アニメに興味がなくなった。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:18 

    女の自称オタク率よ
    10年前は女の大多数がアニメもオタクも忌み嫌ってたのに
    マジのオタクがかわいそうやね

    +6

    -24

  • 25. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:28 

    乙女ゲーム、課金イケメンゲームやってたけどほんとにやらなくなった。
    時間の余白でそれをやる暇が無いと感じるようになった。
    昔感動した乙女ゲームとかもう一回やり直したりしたいんだけどそれも億劫。
    PSPやらVITAやら充電して起動するのがめんどうなんだよね、やる気がその面倒を越えられない。
    年齢で卒業した感じ。

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/25(火) 11:51:42 

    >>19
    私も!ちょっとかじるとすぐ飽きる。何かに全力になれる人は羨ましい。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/25(火) 11:52:14 

    声優さんとお仕事するから、これが仕事だと思うと割り切れて冷めた 好きを仕事にしちゃいけない

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/25(火) 11:52:25 

    鬼滅の刃の煉獄さんにハマってフィギュアとBlu-ray特典付きとマグカップと単行本も全部買った。二次元をこんなに好きになるのは初めてだったけど飽きるのも早かった

    +45

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/25(火) 11:53:24 

    女性にオタクっていうのは実はいないと思う

    周りに合わせているだけかメディア、雑誌の受け売りなだけで

    鬼滅がめちゃくちゃ流行ってからおそ松が秒で消失したのちょっと笑ったわ

    +3

    -27

  • 30. 匿名 2021/05/25(火) 11:53:37 

    >>1
    私は去年話題になったドラマのnmmnにハマりました。

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/25(火) 11:54:25 

    高校生の時にアニメ好きなオタク女が自分の事を俺とか言ってるし、社会人でも二次元オタク女って無駄に豚みたいな体型とかノーメイクで全然恥ずかしくないとか非常識な奴等が目立ち始めて一気にこれでは自分もダメになると全部一切辞めた。お陰で彼氏と結婚して子供も出来たし、仕事も昇進して役職持ちになれたりと人生が変わった。
    やっぱりアニメとか二次元て小さな子供が見るものだよね。オタクの時は常識から外れても気が付かなかった事が多々ある。人によるとか言われてるけど、それ以上にヤバい人達が多くいるのも確かな現状。

    +16

    -28

  • 32. 匿名 2021/05/25(火) 11:55:04 

    >>24
    アニメは昔も今も好きな人多いと思うよ
    オタクは昔も今も嫌いな人多いと思うよ

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:03 

    子どもが産まれてから全くアニメや漫画に興味が湧かなくなった
    最近子育てが落ち着いて来たからまたアニメ見始めたんだけど、どんな人気漫画を見てもハマらないハマらない(笑)
    オタクだった時はそのアニメキャラを思い浮かべるだけで何もかもが幸せに思えるほど希望に満ち溢れてたのに
    あの頃の気持ちが恋しい

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:17 

    他に目を向ける良い機会だと思って非オタの趣味を探してみるとか?
    あと30代で熱が冷めたってひとよく見かけるけど逆にある日いきなりまた再熱することもあるらしい

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/25(火) 11:56:56 

    やめた、というより、仕事や子育てでなんとなく距離が遠のき、
    気づいたら興味なくなってた…って感じだなぁ

    何年もオッカケとかオタクやってる人を見てると、
    自分はそれほど好きじゃなかったんだな、ただ心の隙間を埋めるための行動だったんだなと感じる

    ニュースとかで昔好きだったジャンルを見かけたら懐かしいと感じるし、
    とても夢中になってた頃は確かにとても楽しかったけど、今同じように熱中はできないだろうな

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:41 

    >>20
    スーパーで半額の商品なんかをハントしてます。冷凍庫パンパン!基本的にゴチャゴチャした空間が好きみたい。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/25(火) 11:57:55 

    歳をとるにつれある日さっぱり興味がなくなりました。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/25(火) 11:58:32 

    オタクをやめた友人はその後ジャニなどにはまって
    つぎ込み方が異常でやっぱりオタクなんだと思った

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/25(火) 12:02:35 

    オタクになる性格は生まれつきなのでやめるということはない。
    ただジャンルが変わるだけ。二次元やめたらアイドルオタクとかね。
    私も二次元からサブカルに移転した。

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/25(火) 12:03:29 

    >>1
    意外なタイミングで出戻りもある
    そう簡単に抜けきれるものでもないみたい

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/25(火) 12:04:00 

    私もです
    皆さんグッズとかどうしてますか?
    捨ててもよいのですが、懸賞などで当選したレア物もあります。転売禁止などの注意事項もなかったんで、メルカリとかで売っていいのかな?

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/25(火) 12:07:41 

    アラサーで二次元からかなり遠ざかってたけど数年後にきっかけがあってまた舞い戻った
    しかも今まで全く興味なかったグッズ類に手を出すようになる、二次創作で読み専から創作するようになる、とオタクとしてパワーアップしてしまった
    思春期に周りに合わせてオタに足突っ込んでたような人はともかく、ガチのオタは気質は変わらないしきっかけがあれば出戻りすることがよくわかった

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:16 

    私は二次元オタクを卒業するつもりはなかったけど、ドールオーナーになってからはそっちの世界にどハマりしちゃって…
    漫画とかアニメとかソシャゲとかに全然時間使わなくなっていったなあ
    ミニチュアを集めたり自分でお洋服を自作したり
    ドールをより美しく撮るためにカメラのことを勉強したくなったり
    楽しいよ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:54 

    ちょっと話がずれるけど、小学生の頃とある男装アニメキャラが人気だった。
    そのキャラが好き ではなくなりたい の子供達はなんか様子がおかしかった。
    今でいうネグレクト受けてる子達。

    ホントはおしゃれとかしたいのに親が一切勧めない→
    なんらかの理由があって男の格好をしている→感情移入

    親が自分に悪いことするなんて信じられなくて、言いなりにボロ服着てた子達。
    切ない…。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:58 

    嗜む程度に今も楽しんでるけど、本当に嗜む程度。
    無理して競わないから楽で楽で。無ければ無いでも困らない。
    エンタメは生活必需品じゃ無いからね〜

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/25(火) 12:12:02 

    >>1
    オタクの定義って何?
    どこからがオタク??

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/25(火) 12:12:28 

    ストーリーを楽しむアニオタ
    →商業小説やなろうや海外ドラマやら、あらゆるストーリーコンテンツに分散
    イケメン推しキャラを見つけワイワイ楽しむアニオタ
    →芸能人に推しを作り、ライブにイベントにわいわいを続ける
    ゲームに偏ったアニオタ
    →ソシャゲ会社の資金源に。

    オタクって成長とともに、こんな感じで少しずつオタク対象が変わっていくイメージ。
    だけど気質がオタクだから、別のものにハマってもそのジャンルに対してオタクっぽくなる。
    あらゆるものに過剰な情熱を持てなくなった時が真の卒業だと思う。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/25(火) 12:14:16 

    >>6
    あの人達はやばい
    てか公式からやばい
    そもそもfgoは実際に子孫もいる偉人とかで遊び過ぎ
    同人的なノリは昔からって言い訳を免罪符にしてるけどダメだろって思う

    +43

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/25(火) 12:16:04 

    >>1
    ずっとオタクだった、ずーっとまじでオタクだった、そりゃ現実の男が興味ないレベルのオタクだったが、ひょんなことがきっかけでイケメン君と良い感じになり付き合うことになり、彼氏ができて一切興味なくなった

    二次元に注いでたモチベが全部彼氏にいった
    二次元に冷めたわけではなく、二次元に熱中してたハートが全部彼氏にいってしまった感じ

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/25(火) 12:16:45 

    >>3
    私もこれです。
    グッズに何十万も注ぎ込み、
    凄く幸せだったけど、ふと冷めた時
    私何してんだと思った。
    子供第一。でも夜、寝静まった頃はリヴァイ兵長に静かに萌えてるよ。そんなもんです

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/25(火) 12:17:51 

    同人誌出すほどのオタクだったけど子供が生まれたら興味なくなった。
    と思ったらあるとき再燃した。自分は根っからそういう性質なんだと思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/25(火) 12:18:02 

    一人暮らしきっかけに熱が冷めて
    10年経った今また片足つっこみはじめた

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/25(火) 12:18:02 

    >>6
    FGOからウマ娘に大量に移民してるし民度やゲームに嫌気がさして戻らない人多数だしどうするんだろうねあそこの運営も

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/25(火) 12:19:00 

    >>42
    めっちゃ分かる。
    私も彼氏ができて二次元から遠かったけど、
    育児が落ち着いた最近子供の影響で観たアニメをキッカケに舞い戻ってしまった。
    生粋のオタは変わらないね。
    久々に味わう興奮のせいか毎日満ち溢れるほど楽しいです。

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/25(火) 12:19:20 

    昔はちょっとオタクだったけど最近は推してるジャンルもキャラもいなくてさみしいわ
    惰性で買ってる漫画はあることはあるけど漫画があんま面白いと思えなくなった
    漫画より小説とか文献ばかり読んでる
    大人になっちゃったのかしらね

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/25(火) 12:19:48 

    >>39
    これわかるな
    なにかのオタクやってるっていうより
    考え方や行動がそもそもオタク気質なんだよね
    凝り性だったり収集好き分析好きだったり
    だからオタクやめる・卒業するって感覚がないし
    オタクじゃなくなる気がしない
    わたしはばあちゃんになってもオタクだと思う

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/25(火) 12:27:22 

    高校デビューとともにオタク辞めて陽キャとつるんでたけどアラサーの今コロナで暇すぎてアニメ見出したら止まらなくてまたオタクに戻ってる
    陽キャとはもう連絡取ってない無理に合わせてたからな
    私は根っからのオタク気質だったわ!グッズもまた集め出したから陽キャの時に付き合って結婚した夫に引かれてる(笑)

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/25(火) 12:27:30 

    二次創作に興味無いタイプのオタクだから原作終わると結構早い段階で冷める
    スマホゲームとかコラボカフェとか色々あるけど、自分はその作家が描く漫画が好きなのであって、キャラ萌えじゃないから燃料にはならない
    そんな事の繰り返しで、いつのまにか漫画自体読まなくなった
    今は小物作ってメルカリで売るのにハマってる

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/25(火) 12:28:21 

    >>20
    今はだいぶ減らしたけど、一時期食器収集がすごかった
    焼物市とか行くの好きだった
    インテリアにハマってオタグッズ買わなくなったのがオタ卒の始まりだったかも

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/25(火) 12:29:11 

    トピ主です。立っててビックリしました。
    私は切っ掛けは明確にはわかりませんが、実際忙しくて遠のいた時期があったのでそれが原因かなと思います(恋愛関係ではありません)
    それがきっかけか現実を見るようになった?のか、絵のイケメン追っかけてても自分には見返りがない(いつかはサ終したり更新されなくなったり実際会えるわけでもない)というのを強く意識するようになりました。

    なのでゲームやグッズ、漫画などはすべて処分しました。
    きっと昔だったら考えられなかったと思います。
    ですが処分した時に悲しい気持ちになりませんでした。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/25(火) 12:30:08 

    >>1
    オタクと双璧の
    ジャニがあるじゃまいか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/25(火) 12:33:37 

    >>1
    私は二十歳でぱったりとオタクじゃなくなって、ほかに趣味もなく普通の社会人として生活してたけど、アラフォーの今、去年秋からあるアニメをきっかけに濃いオタクに戻ったよ…

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/25(火) 12:35:31 

    >>55
    わかる
    あの頃の没入感というか、夢中になって漫画やアニメの世界に浸ることがなぜか今できない
    観るなら映画やドラマが観たいなって思うし、本も小説を選びがち
    もう流行りのジャンルとかついていけないや…

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/25(火) 12:37:36 

    学生時代はあんなに好きだったのに…
    漫画は読めるけど年取るとアニメを見るのが苦痛に
    30分でさえじっと見てられないからアニメを自然と卒業しました。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/25(火) 12:44:06 

    >>62
    鬼滅か
    映画以降特に出戻りヲタク多いよね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/25(火) 12:44:13 

    好きなものは好きでなくなった時にやめる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/25(火) 12:44:55 

    きっかけは断捨離

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/25(火) 12:46:16 

    >>60
    全て?!すごいね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/25(火) 12:56:46 

    オタクやめたけど、結局数年後好きなジャンルができてオタクに戻った。
    けどグッズは稀に本当に気に入った場合や実用的な場合以外は買わないルールを作った。
    それにグループみたいなのに居たとき、マウント合戦や陰で悪口の言い合いみたいなのを見てきて嫌になったので、今は一人のんびり楽しんでる。

    >>36
    それいいね。
    なんか作るの好きだから、沢山生産できて楽しそう。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/25(火) 12:56:55 

    急な入院で追ってたアニメの予約録画できなかったのがきっかけ
    まだ配信とかなかった時代だから観れない悔しさであーもーいいやってなった

    その後は登山とか園芸とかダイビングとか色々したけど
    生きがいとまで言えるものはなにもない状態

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/25(火) 12:58:24 

    いきなりグッズ買うの辞めるって人いるけど、熱量があった物をいきなり辞める事ってできるの?
    しかも普通じゃない買い方してる人ばかりなのに
    冷めたとか自然と買わなくなるのはわかるんだけど

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/25(火) 12:58:43 

    >>1
    コミケ、AJ、AGF、電撃文庫祭典、ジャンフェス等あらゆるイベントに毎年始発勢で参加してました。くじは毎回ロット買いでコラボカフェ等もコースターやグッズコンプ勢だったので数百万は使ってきたと思います。辞めたきっかけは結婚して自分が働かなくなった事と、東京から他県に移り住んだ事で行く気力が無くなり次第に熱も冷めました。私は被りのグッズは全て売り、残したグッズやフィギュアは思い出として今も専用部屋を作って飾ってあります。
    何を生きがいとしていくかは人それぞれだと思いますが、ゲームに使っていた時間も、グッズを買っていたお金も、今度は自分への投資(例えば服やアクセサリー、コスメや肌磨き、ジム、資格を取る等)に使ってみてはいかがでしょうか(^^)美味しい物を食べたり、主さんが興味のある楽しみを焦らずゆっくり見つけていけばいいと思います!

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/25(火) 13:02:53 

    >>64
    わかる!集中力が続かないんだよね…
    最後にハマったアニメのBlu-rayboxも結局未開封のまま6年が過ぎようとしてる

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/25(火) 13:04:45 

    仕事が激務になったのをきっかけに、アニメも漫画も見る暇がなくなりオタク卒業しかけています。
    仕事が落ち着いてからも、オタ活できてなかった数年間を追いかけるのが億劫で・・・
    最近はサイクリングしたり、凝った料理を作ってみたり、図鑑みたりしています。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/25(火) 13:05:15 

    3次元の男に恋をした
    人間の男もいいもんだよ
    今はアーティストやアイドルのファンやってる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/25(火) 13:08:25 

    一般人に擬態したオタクってマンガ?を見たけど、やっぱり普通になりたいんだね、オタクも

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/25(火) 13:10:39 

    アニオタ→ジャニオタ→ヅカオタと、時を経て進化するオタクもいる

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 13:13:46 

    >>31
    あなたの生活が良くなったのはあなたが頑張ったからであって、オタクがどうこうではないと思うけど
    ただ、節度は大事だよねやっぱり
    趣味の一つとして適度に楽しむくらいならいいけど、そのご友人のように生活のリソースのほとんどを注ぎ込むのはヤバいわ
    オタク趣味って一人でできる分、他者からどう見られているかに疎くなるのかもしれない

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/25(火) 13:14:39 

    >>76
    普通になりたいというか、普通の扱われ方をしたい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/25(火) 13:15:10 

    私もやめたかな。FGOに50万くらい使ってた。
    SNSはキモめでもゲームは別に悪くないけど、自立したのをきっかけに、自分にいい影響がある事をする方が楽しくなってきた。
    料理とか掃除とか、犬のために美味しいおやつ作ったりとか。推しは人生助けてくれないもんな。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/25(火) 13:15:57 

    アニメや漫画を好きなだけなら普通なんだろうけど、コラボカフェで何回も頼んで目当てのグッズを集めたり、同じ演目の舞台を何回も見たり、そういうことを繰り返し続けられる人ってすごいわ

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/25(火) 13:17:27 

    ゲームもするしアニメも見るけど、昔みたいにあのキャラがーとかあのアニメがーとか熱はなくなりました。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:18 

    >>27
    好きな事でも義務になると冷めちゃうのわかる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:29 

    >>1
    20代前半で全く同じ状態になったけど30代後半になってまたオタク再燃したから先のことは分からないよ。
    その間は趣味で勉強したり料理にはまってた。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:29 

    >>69
    わかる
    ちょっといいなって作品があっても極力ファンのコミュニティとか二次とかは見ないようになった
    マウンティングと悪口と愚痴ばかりであんなの見てたら病むわ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/25(火) 13:18:59 

    辞めたというか冷めたというか、2次元を追う体力が無くなってしまって、最近はボディメイクにその熱が移った気がする
    ボディメイクもお金と時間を費やして理想を求めるからある意味似てるかも

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/25(火) 13:19:14 

    一時期やめて離れてて
    また戻って来た時の沼の深さよ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/25(火) 13:19:22 

    >>53
    あの手この手で新しい金蔓を確保するでしょうな

    豪華声優陣!とか、今ならガチャ◯◯回無料!とか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/25(火) 13:21:24 

    >>83
    何なら、ちょっとしたことで嫌いになる あの人たちも人間だからね

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/25(火) 13:21:38 

    大好きな漫画があって長期間2次創作もしててイベントにも出てましたが、その漫画の終了とともに離れました。
    今は趣味で刺繍やってます。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/25(火) 13:22:11 

    >>1
    小・中・高と2次元オタでした
    大学からは恋愛やサーフィン・スノボに夢中になった
    社会人になって自由なお金ができて3次元アイドルオタになった
    結婚して子供が出来たら時間もお金もなくて…
    コロナ過で今は漫画を買いあさり、また2次元オタに舞い戻りそう

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/25(火) 13:29:53 

    >>41
    潔く捨てましょう!
    それが元ファンの作家さんや販売先への礼儀です

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2021/05/25(火) 13:30:32 

    >>39
    めっちゃわかるw結婚して落ち着いたのに子供とライダー見てたらガチハマりしてオタ活再開してた私が通りますw
    結婚きっかけにオタ卒する人もいれば出産→子供長じて一緒にTV見てるうち自分がどハマリして出戻りするパターンも実は多いと思うw

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/25(火) 13:32:31 

    アニメは見ないけど漫画が復活した。
    卒業してから一回ほとんど漫画を処分したのに、また最近漫画が増えてきた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/25(火) 13:34:05 

    ストプリファンってオタクになりますか?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/25(火) 13:36:15 

    >>65
    遊郭編始まったらまた多量出戻り起こりそうよねw

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/25(火) 13:38:04 

    >>95
    ハマり方の熱量が激しければ何でもオタよー笑

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/25(火) 13:44:04 

    小学生〜大学の途中まで2次元オタクで、サークル活動も少ししてた腐女子だったけど、ある時からまったく2次元にもBLにも興味が持てなくなった。
    脱オタクして5年以上経つけど、あれほど情熱を注げる趣味はまだ見つかってなくて生き甲斐もない。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/25(火) 13:51:11 

    >>92
    そっか!
    送料だけ貰えたら誰かに譲りたいなと思っていたけど、確かに捨てる方が良さそうだね。そうします

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 13:53:37 

    >>99
    ファングッズを買い取りしてくれるお店もありますから
    一応検索してみては

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/25(火) 13:56:18 

    腐女子でもあったけど結婚を機にグッズから同人誌まで全て売った

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/25(火) 13:56:33 

    >>50
    あら?私かな?笑
    グッズはいつか子供に譲る事にする(いらんかもだけど…)それにしても、リヴァイ兵長素敵よね笑。進撃も終わったので、今のところ静かに生活できてます…

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/25(火) 13:59:15 

    私もそんな時あったよ!漫画は好きだから読んでたけど。アニメは観なくなって、たまたま観たアニメでまた観るようになって、また観なくなって、最近またオンデマンドで観たりしてるよ。昔みたいにチェックしては観ないけどね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/25(火) 13:59:57 

    >>3
    こういう人は子供が成長したらまたオタクに戻るのかな?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/25(火) 14:02:27 

    ずっとオタクだったけど19歳くらいのときにハマってた漫画のキャラアンチみたいになってしまって
    そっから疲れて二次元とは距離おいた
    架空のキャラを忌み嫌う精神状態今思えばやばいわ
    なんであんな必死だったんだろう

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/25(火) 14:03:37 

    >>24
    10年前は今よりもっと濃い女オタクたくさんいたよ?
    昔のネットの個人サイト全盛期はさらにたくさんいた

    今は一般人がオタク的なことに興味を持ってるってレベルで
    裾野が広がったように見えるだけな気がする

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/25(火) 14:06:20 

    >>32
    自称アニメ好きは多いよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/25(火) 14:10:41 

    >>24
    分かる気がする
    アニメ見るなんてオタクってアニメまで馬鹿にしてきたのに、鬼滅とかが流行ると私アニメ好きってなる人いるよね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/25(火) 14:14:15 

    大学入学でいろいろ忙しくなってオタクから離れたけど、子育てひと段落したら戻ってきちゃったよ
    子どもの頃と違って資金も豊富(自分で働いてるので金がある)なので課金がヤバい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/25(火) 14:44:45 

    >>1
    留学から帰ってきたら情報が浦島太郎状態で追いかけるの面倒くさくなってやめた。

    オタ活出使っていたお金は経験系(語学の勉強、旅行、ドライブで道の駅巡り、料理etc)につぎ込んでる。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/25(火) 15:00:58 

    >>110
    トピずれ申し訳ないですがおすすめの道の駅ありますか?笑

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/25(火) 15:13:48 

    今ハマってるジャンル出戻りの主婦みたいな人多い
    子育て落ち着いたら二次元じゃなくてもどこかに戻ってきそうな気もする

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/25(火) 15:19:50 

    >>1
    普通に家掃除したり服やアクセサリー見に行ったりアニメ見ずにドラマや映画観たり、やる気があれぱ仕事の勉強したりする。
    同じくらい強い熱量でハマる何かはほとんど現れない。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/25(火) 15:26:39 

    >>104
    ね、どうなんだろうね。いつでも何か楽しい事に熱中してたいから、夢中になれるもの(子育て)が終わればまた戻るかもしれないね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/25(火) 15:29:33 

    >>6 >>53
    FGOからウマ娘に移動するのは別にいいけど、FGOで許されてたノリをウマ娘に持ち込むのやめたらいいのにな〜って思う。競走馬のイメージ悪くする表現はやめようね?って言ってるのに、キャラdis漫画描いてる人のアイコンがFGOのキャラアイコンであぁ…またか…ってなる
    FGO好きだけど、信者は大嫌いだわ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/25(火) 15:58:13 

    昔からずっとオタクだけど
    マンガや小説が好きなだけでキャラクターには特別思い入れがない
    好きなマンガ家や小説家はいるけど
    作家本人には特別思い入れがない
    ただ自分が面白いと思う作品を書いてくれる作者というだけ
    こういうのはもしかしたらオタクとは言わないのかもしれないね
    二次創作とかも、なんでああいうのを読んだり書いたりするのかさっぱり共感できないし

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/25(火) 16:03:13 

    >>111
    トピズレですが回答します😇関西ばかりですが…

    みなみやましろ村(京都と奈良の境目)
    めっけもん広場(和歌山)
    杉原紙の里多可、山田錦発祥の地多可(兵庫) 
     
    特にみなみやましろ村は一度抹茶ソフト食べてほしいです。生半可な抹茶ソフト食べられなくなります。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/25(火) 16:09:59 

    >>117
    東京なので、関西に行った際には行ってみたいと思います!トピずれですが教えて頂きありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/25(火) 16:20:29 

    >>8
    基本なろうと思ってなるもんじゃないから、やめ方も大体そうなる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/25(火) 16:31:58 

    >>53
    結局はゲーム界隈の金ヅルの奪い合いになるだけだよ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/25(火) 16:46:59 

    同人活動するくらいオタクだった。20年近く。
    同人の疲れがきっかけで脱オタしてからはまったりと日々の暮らしを楽しむ系の人になった。
    何にも熱中してない状態って心とお金にゆとりと余裕があるけど物足りなさも若干感じる

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/25(火) 16:47:22 

    >>8
    私もそのタイプだ
    10年くらい前まではイベント行ったり同人誌やグッズもたくさん買ってたけど、精神的に病んでしまってからはそういう欲や気力もなくなってしまった…
    今は鬼滅とか話題になってるアニメをちょこっと観るくらいで、オタクらしい活動はほとんどしてない

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/25(火) 16:48:47 

    >>20
    私は自分の収集癖に嫌気がさしてやめたので、ミニマリストみたいになったよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/25(火) 17:02:00 

    アニメオタク→宝塚オタク

    推しがやめて熱が冷めてしまった。
    今はのんびり読書したり軽く運動したり、たまに凝った料理してみたり
    何かにのめり込まずに生きてるけどそれなりに楽しいよ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/25(火) 17:19:07 

    >>53
    歴オタだったけどFGOが流行ってから検索汚染がひどくてうんざりしたな
    歴史一次創作好きだったけど自然と離れてしまった
    今は競馬ファンがうんざりしてんのかな

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/25(火) 17:30:14 

    >>51
    白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/25(火) 17:47:27 

    >>64
    わかるw
    あんなにワクワクしながら見てたアニメが苦痛で観られなくなってしまった
    せいぜいネットとか読書しながら流し見するくらい

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/25(火) 18:14:11 

    コロナで家にいる時間が増えてグッズ買うようになってしまったけどいつか冷めてなんでこんなものをって思うようになってしまうのかな…グッズ買ってるときは楽しいけど冷めたときのこと考えると怖いな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/25(火) 18:18:19 

    >>125
    検索汚染も嫌だけど、Twitterでタグも作品名も付けずにウマ娘のイラスト描く人がいるし
    それをRTされるとウマ娘関連の単語ミュートしてるのに貫通するからそっちの方がうんざりする

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/25(火) 18:23:32 

    >>125
    ああいうの興味ない人からすると邪魔でしかないよね
    検索よけできる機能が欲しいわ

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/25(火) 18:25:57 

    >>105
    視野が狭くなってる時ってそうなりがちだよね笑
    外の世界に目を向けないと駄目だわー

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/25(火) 18:27:56 

    ワンピースヲタからの彼氏沼→夫沼→子供沼です。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/25(火) 18:34:56 

    >>78
    他者の目を気にせず自己完結する幸せというのも確かにあるとは思う。
    でも動物だって本能で身繕いして毛並みを気にするんだから、そこ無視ってやっぱり社会的動物としても終わってる。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/25(火) 19:02:32 

    >>59
    私も食器好きでした
    作家ものからローソンのキャンペーンの食器まで
    でも普段使うものはどうしても限られてるから、寄付などで減らした

    他は好きだったアニメやゲーム化もされてる漫画
    続編が原作の設定やキャラを悪い意味で根底から覆すもので、漫画もグッズも売り払った

    あと、今年から音楽を聴くのが億劫になったので好きなアーティストの作品やグッズも売りました
    嫌いになったわけじゃないけど、まだ有観客でライブもできない状況がいつまで続くかわからないからなあ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/25(火) 19:17:57 

    >>116
    私は以前二次創作してたけど、作家本人に思い入れはないのは同意
    たまたまその人が自分の好きな作品を描いてただけ
    同じ作家の他の作品に興味は持っても、大概好きな作品のように続きを読みたいとは思わない
    基本的に作品単位でしか興味を持てないタイプです

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2021/05/25(火) 20:02:24 

    >>135
    わたしは割と気に入った作家がいたらその作家の作品を全部読んでしまうタイプだわ
    でも作家のプライベートにまで興味が行かない
    自分の感性に合った面白い作品を描いてくれる好きな作家という捉え方

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/25(火) 20:07:50 

    友達が出会った頃アニメオタクで特定の好きなキャラクターがいたりしたけど現実の身近な人間に恋愛して一気にアニメに興味がなくなってた
    でもその相手男性が自分の為なら平気で人を騙し利用するドクズでボロボロになって自ら命をたってしまうのではと周囲から心配されるほど精神を病んで鬼滅の刃の火っぽいほうにドハマりして元気な今
    人間って根本的なものはなかなか変わらないからオタクをやめてもきっかけさえあればすぐに復活するのかも

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/25(火) 20:12:13 

    彼氏とか家庭ができたからとかでオタク辞めた人いいなぁって思う
    きっとオタク時代はオタク友達と楽しく盛り上がり、就職したら推しの為に働き、彼氏や家庭ができたらそちらに意識を存分に向け、苦労もあるかもしれないけど充実した人生な人だろうなって思う 活力ある人だから再燃する事もあるだろうし

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/25(火) 20:21:10 

    若かりし頃オタクで、結婚育児で離れて落ち着いたら戻ってきた組

    ここ数年刀剣乱舞にハマってのんびりグッズとか本とか集めてたけど、最推しの分はある程度集めたからグッズ欲もなくなった
    あと元がゲームより2.5メインになりかけててゲームも全然変化無し、ゲームキャラ推しの自分はモチベも続かなくなって結局ゲームも休む事にしたよ
    ちょっと前までは最推しとの妄想でときめいていたのが、最近は妄想もしなくなったし…もう末期かも

    まあオタク気質というのは変わらないと思うから、また別に見つけるかもしれない

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/25(火) 20:23:55 

    >>28
    もう飽きたってことですか?映画のBlu-rayは来月発売ですよね。私もUfotableの特典付きのBlu-ray買ったけど、なんか色々どうでも良くなって甥にあげる約束しちゃった。お金もったいなかったな〜。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/25(火) 20:39:02 

    前におたくの人同士SNSで交流したり盛り上がってたんだけどなんか周りの熱狂的なファンの人達の動向を見てたら、スッと冷静になった

    誰がが推しについて語ると他の誰かがそんなの推しじゃないとバトルになったり、イメージが違うとか、創作もこれはダメ、あれはダメで
    そのうち派閥みたいなのが出来てて、新しくファンになった人を受け入れなかったり同担拒否の人の嫌がらせとか、なんか見てたらスッと覚めた
    こんなのでやってて幸せな気持ちになれないと思った

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/25(火) 20:41:08 

    オタ活動から目が覚めた時に、それまで使った金額の合計を計算して愕然とした
    そのショックが大きかったせいか、オタク気質だとは自覚してるけど、あのムダな金遣いとそれで後悔した時の喪失感が忘れられないので、それ以降はハマれない
    あとオタク相手の商売が年々あざとくなって来たのを外野からそうやって見続けてたので、詐欺商売に対する警戒感に近いものもある

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/25(火) 21:08:36 

    >>136
    135ですが、学生時代に群ようこのエッセイを何冊か読んでたことを思い出しました(小説は読まなかった)
    例外の作家買い、アーティスト買いは少しあった

    ただ強烈に好きになると飽きても再燃することが多いし、また買い物するから浪費癖がなかなか治らない…
    今夏発売の某アーティストの映像作品を買うか否かで考え中

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/25(火) 21:20:06 

    関係ないけどさ、鬼滅で入って入場特典がなんちゃらとか言ってる人いるけど鬼滅なんてめちゃくちゃ優しいよね。週替わりでランダムでもないし。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/25(火) 21:39:14 

    コロナ禍っていう特殊な状況だと気持ちとか金銭的に余裕がなくなったりして、生きがいだった趣味は実はなくても困らない物だったって気付いちゃったりするよね…
    自分は逆に10年ぶりくらいに2次元に舞い戻って3次元の熱が落ち着き始めてしまった
    コロナ禍で冷めてしまった人は平和になったらまたふとしたきっかけで舞い戻ってくるかもしれないね

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/25(火) 21:44:18 

    >>53
    Fate/ZERO好きだったから気になってたけど民度低いんだ
    自分はまだ経験ないけど民度がひど過ぎてオタ卒するパターンはツラそうだね…

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/25(火) 22:09:44 

    FGOの評判悪くて笑ったw
    FGO潰しが始まったのかと思いつつ、まだ卒業しきれてないから本編だけは早く進めてほしい😂
    卒業したいんだけどなー…

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/25(火) 22:27:42 

    >>41
    売っていいと思うよ
    常識の範囲内の価格なら誰も咎めないだろうし、捨てるより好きな人の元へいったほうが良いと思うんだけどな

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/25(火) 22:38:04 

    >>41
    根強いジャンルなら過去グッズはメルカリとかで売りに出されてたら嬉しいと思うよ
    利益が出るのが後ろめたいなら元値+送料+手数料の最低価格にしたらいいんじゃないかな
    発送と売れるまでの保管が面倒ならショップ持ち込みか潔く破棄かな

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/25(火) 23:25:43 

    二次元だけじゃなくてドラマや映画や読書も卒業しちゃったー
    一回でも離れてしまうともう、架空の世界の話、架空の人物、っていうふうにしか見れなくなっちゃって
    急に興味がなくなって楽しめなくなってしまった
    あんなにのめり込んでたのになぁ…
    推しキャラのグッズを買い集めたり物語の考察を日記に書き綴ったりするのが本当に楽しかった
    でも、今はリアルの友達や彼氏と話してる方が楽しいし、幸せだって思う
    今はお菓子作りと料理にはまってますw

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/26(水) 00:57:04 

    >>28
    羨ましい
    まだ好きすぎて生活(精神)に支障が出るからつらいわ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/26(水) 02:32:13 

    >>5
    それ世間からしたらオタク

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/26(水) 02:33:22 

    >>17
    純粋に気になるんだけどそういう人たちって家事の合間の癒しってなんなの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/26(水) 02:35:18 

    >>29
    ジャニオタは?
    あの人たち周りから逸脱した行動起こす人もいるしおばさんになって周りから笑われても推してる人いるし
    周りに合わせてるようには見えないけど

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/26(水) 03:34:50 

    >>154
    ジャニーズじゃないけど還暦過ぎて舞台にハマって劇場に通い詰めてる人いるわ
    重症化しやすい年齢なのにコロナ禍でも何十公演とチケット取ってて趣味>命っぽくて周りはひいてる
    女性の方が課金とかグッズの為に夜の仕事やったり誕生日に祭壇作ったり、のめり込みやすい人が多い気がする

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/26(水) 04:56:39 

    >>147
    もうすぐ新ストーリー来るけどもうめんどくさいからつべでネタバレ見ればいいやって人も多いしなんかなあ…って感じ
    相当人が離れてるのね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/26(水) 05:47:36 

    >>105
    >架空のキャラを忌み嫌う精神状態今思えばやばいわ

    とあるファントピでこういう人が毎回常駐してて本当に厄介。執着的なキャラアンチでいつも荒れてる。いい加減自分の精神状態に気づいて欲しいと思ったな。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/26(水) 06:30:53 

    何か漫画やアニメ観ても情報量が少なくて陳腐に思えて本読む方がいいかなって気分になってしまうわ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/26(水) 06:46:09 

    >>148
    >>149
    送料だけきっちり貰えたらいいです(笑)メルカリやった事がないんですがメルカリとか覗いてみようかな?
    今も人気だと思います。よくTwitterとかのトレンドにも入ってるしまたアニメが始まるはずなので。
    欲しいと言ってくれる方がいたら譲れたらいいな
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/26(水) 10:59:49 

    >>157
    アンチってすごいよね

    2chのスレで1作目は10年近く前の作品なのにアンチがずっと常駐しててみんなうんざりしていなくなったよ
    ほそぼそ続いててそのスレ好きだったんだけどね…
    ワッチョイありでバレバレなのに指摘されてもすっとぼけてずっといるんだ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/26(水) 16:30:19 

    5chってなんであんな明らかな基地外でもBANにしてくれないんだろうね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/26(水) 18:44:11 

    あるアニメのスレも「旧アニメ続編アンチが作者に新アニメ続編を生み出した。お前らに新アニメ続編を叩く資格はない」と攻撃してくる荒らしが居座るようになって行かなくなった
    旧アニメ続編が放映されてた20年以上前に誰も新アニメ続編(放映は数年前)の構想なんて考えてないだろうにこじつけにも程がある
    旧アニメ続編も新アニメ続編も原作との繋がりやキャラ崩壊で昔から批判が多いけど、作者関与云々じゃなくて内容であれこれ言われてるのに

    趣味って時間やお金だけでなく気力も使うと思う
    自分もいつ人生が終わるかわからないからBL趣味はやめて本やグッズは売り払った

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/26(水) 18:50:04 

    >>162
    日本語がおかしくなったので自己レス
    ×旧アニメ続編アンチ作者に新アニメ続編を生み出した
    ○旧アニメ続編アンチのせいで作者が新アニメ続編を生み出した
    何故荒らしがそんな思い込みに固執してるかは謎…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/26(水) 18:54:57 

    >>161
    5chの管理人は場を提供するだけ、あぼーんやNG登録など各自で自衛して利用する場でしょ
    管理人が名誉毀損レベルの叩きや問題行動の多い人を垢バンするより、管理人からの垢バンすっとばして警察のお世話 (逮捕) になるパターンが多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/26(水) 20:04:32 

    >>56
    そうそう!
    私は物心ついた時から収集癖すごくて、二次元の推しは小学生の時からいた。
    学生時代は歴女で、社会人になって二次元に戻って来た。
    結婚を機に卒業できそうだったけど、最近また新しい推しができて未だにやめられない。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/27(木) 09:06:48 

    >>78
    その友人達から、円盤買い過ぎて生活費が足らなくなったから30万貸してって言われるようになって友達止めたよ。アニメとか漫画に金かけ過ぎてるのはオタクではあるあるだよね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/27(木) 23:09:20 

    >>49
    同じく、ゲームオタクだったけど好きな人ができて結婚したらまったく興味が失せた。旦那がゲーム好きなのでお付き合いでプレイしてるけど、キャラ萌えとかは無くなった。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/15(火) 11:28:36 

    >>6
    ジャンルは違うけど似たような感じ
    オタクという人種そのものが嫌になって辞めた
    なぜ世間から嫌われるのかわかってしまった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/17(木) 21:58:40 

    リモート自粛期間中にオタクデビューして、夢中でオタ活して来たけど、私もオタク仲間との交流に疲れて全部やめてしまった。1年のオタク生活だった。
    楽しかったけどもういいや良い勉強になった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/17(木) 23:41:51 

    アニメに飽き始めた所に音楽・映画・俳優にハマり出して全く観なくなった。
    最近はアニメ観ても何かノリがキツイな…ってなっちゃう。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/19(土) 18:37:50 

    キモくてごめんなさい
    私は30前くらいまで某ゲーム作品の夢女子をしていました。
    必ず一作品に一人位心から入れ込む位のキャラが出来ましたが
    年齢と共にオタク趣味についていけなくなりゲームも夢小説も卒業しました。
    子供の影響で鬼滅の刃や映画も見に行ったのですが
    全くのめり込む事なく
    現在結婚して一児の母ですが
    周りのママ友は育児のストレス解消としてアイドルや韓流ドラマ、スポーツなどの趣味を持っている方が多くて羨ましいです(T . T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード