ガールズちゃんねる

体調を崩しやすい子ども

122コメント2021/06/15(火) 15:45

  • 1. 匿名 2021/05/24(月) 20:45:29 

    お持ちの方、いらっしゃいますか?
    どうやってお薬飲ませていますか?

    うちの息子は、風邪をひくとすぐ気管支炎になります。しかも、毎回です。
    完全に治るのに1週間以上かかります。
    しかも薬を嫌がり飲ませられない事も多々あります。
    ちなみに娘は健康体で、一晩寝れば勝手に治るタイプです。

    +75

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/24(月) 20:46:39 

    粉薬の時はヨーグルトや飲み物に混ぜてました。

    +29

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:07 

    何歳ですか?
    幼稚園までは本当に病気するよね。
    特に男の子は弱い。

    +115

    -11

  • 4. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:08 

    うちは粉薬にしてもらって水一滴で練って口の中に貼り付ける方式で飲んでもらってます
    小児科で教わりました

    +46

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:13 

    男の子はすぐ体調くずす

    +13

    -20

  • 6. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:21 

    >>1
    お子さん、何歳?

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:21 

    お薬を飲ます前にやることありそう

    +3

    -15

  • 8. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:23 

    薬飲んだら1000円上げるよと伝える

    +4

    -18

  • 9. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:31 

    趣旨のわかりにくいトピだな。体が弱いことを語りたいのか、薬の飲ませ方を知りたいのか?

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:35 

    >>1
    お薬飲めたね

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:36 

    体調を崩しやすい子ども

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:38 

    アイスに混ぜる

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:41 

    >>1
    ちなみに娘はってくだりいる?

    +5

    -24

  • 14. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:58 

    小さい時はアイスに混ぜて飲ませてたな。
    病院の先生からもチョコアイスに混ぜなさいとアドバイス受けてた。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:58 

    薬は、ダノンヨーグルトと一緒に飲ませてました。

    うちもよく気管支炎になったけど、1年ごとに丈夫になっていきましたよ。
    体が大きくなると、心配することもなくなりますよ。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:15 

    もくもくさんする

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:39 

    >>13
    育て方が良くないのか?とか言われたら嫌だからじゃない?

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:40 

    >>1
    気管支炎の辛さ痛いほど分かる(T . T)
    頭を高くして寝かせてあげて泣

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:50 

    体調悪い時はとことん構って貰えると思って精神的に弱くなりやすくなった息子
    すぐ休みたがる
    心配で最初は痛々しい姿に泣きそうになりながら看病してたけど、このままじゃダメだと思い笑って大丈夫だよ!すぐ良くなるからね!って根気強く前向きな言葉かけるようにしたら体調悪くなる回数が劇的に減った

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/24(月) 20:49:00 

    >>5
    統計的に男の子の方が病気しやすい子が僅かに多いというだけで、男の子が皆そうな訳ではないよ

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/24(月) 20:49:08 

    >>1
    薬は薬に混ぜて食べさせるゼリーあるよ
    あれで普通に飲んでくれるよ
    体調悪いとゼリーはのど越しがいいからするっとね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/24(月) 20:49:40 

    >>1
    昔よりも保存料とか化合物が飲食物に含まれていることが原因だと思う

    +4

    -8

  • 23. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:04 

    >>3
    保育園児でまさしく今絶賛体調不良中です…
    保育園の洗礼浴びまくりで、熱に鼻水に顔の湿疹で顔が腫れてたりと保育園休ませ仕事も休みで大変です。
    でも本人は元気でそれだけが救いです。

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:07 

    >>4
    うちは混ぜる系が全滅なので次はその方法やってみたいと思います!

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:21 

    育て方に問題あり

    +1

    -18

  • 26. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:23 

    幼稚園入るまでは風邪なんてひいたことなかったのに、幼稚園入ったとたん風邪ひきっぱなし。
    治ったと思ったら新しい風邪もらうかぶり返すか。
    GW前からだから、かれこれ1ヶ月以上ずっと体調崩してる。

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/24(月) 20:50:39 

    >>9
    0歳なのか12歳なのかでもアドバイスが変わってくるよね。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:01 

    >>2
    うちも、アイスクリームに入れて練って食べさせてた。
    熱があるのに薬なんて余計飲まないし、お互い精神的に楽に済ませたいし。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:25 

    >>17
    それなら娘は健康なんで、心配は無いのですが
    みたいに書けばいいのに。因みにーとか感じ悪い。

    +2

    -24

  • 30. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:08 

    >>1
    薬剤師さんに基本的にはお薬の色に合うような色のものと混ぜるといいと聞きました!
    オレンジ系の薬ならオレンジやりんご味のジュースやゼリー
    茶系の薬ならミルメークのココアやコーヒー味、黒蜜などが相性がいいとのことです。
    相性の悪いものと混ぜると苦味が出たりして飲みにくくなるそうなので、毎回薬剤師さんに飲み合わせのいいものを確認するようにしています。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:14 

    病気のかかりやすさは誕生月が関係してるというの気になってるのですが、体調を崩しやすいお子さんは何月生まれですか?

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:21 

    >>1
    粉薬ならアイスと混ぜる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:31 

    >>17
    ガルってすぐそういう方向に行くもんね

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:32 

    >>3
    統計的に見ても男子は低年齢の疾患率死亡率高いもんね。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:35 

    保育園通い出して発熱ないけど
    下痢と鼻水タラタラが治らない

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:59 

    >>1
    しかも薬を嫌がり飲ませられない事も多々あります。
    体調を崩しやすい子ども

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/24(月) 20:53:10 

    出産時の年齢は関係あるでしょうか?
    私の場合ですが45歳で産んだ娘が体が弱いので。

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2021/05/24(月) 20:54:01 

    >>1
    うちの息子(5歳)もよく咳が出ます。軽い喘息みたいです。一度咳が出始めるとモンテカルストを1ヶ月くらい飲みます。
    うちはヨーグルトや服薬ゼリー、はダメだったので生協の野菜ジュース(キャロットさん)に混ぜたら飲むようになりました。たぶん、ジュースの味が濃いからだと思います!

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/24(月) 20:54:02 

    >>20
    子なしがでしゃばるな

    +0

    -16

  • 40. 匿名 2021/05/24(月) 20:54:20 

    うちの子も2歳くらいまですぐ風邪ひいてた
    けど3歳過ぎたらあんまりひかなくなったよ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/24(月) 20:55:03 

    父兄参観に参加するために有給取ったのに
    当時子供が熱で休んだ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/24(月) 20:55:05 

    息子は頭痛腹痛などしょっちゅうで、毎週医者通いの時もある。鎮痛薬、整腸剤など常備してる。
    娘は全く病気とは無縁で、ここ数年医者にかかってない。
    この差は何だろう。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/24(月) 20:55:40 

    うちは水泳習わせたら丈夫になったよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:10 

    今の年寄りって子どもの時に皆保険制度がなかったから、健康に成人出来たのって強い個体ってことなのかな
    医者に診てもらうハードルの高さが違うよね
    私なんか小2で髄膜炎で入院したから、じいちゃんばあちゃんの時代だったら死んでたかもな

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:18 

    >>36
    我が子はチョコ味無理でした。
    ピーチかブドウはまだいけるそうです。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:32 

    >>8
    金じゃないけどラムネで釣ってたわ

    どんな方法で飲ませようとしてもダメだし、アイスやヨーグルトと混ぜると気付くし、最終手には大好きなラムネあげるからと言ったら我慢して飲んでた

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:36 

    >>28
    冷えてるからお腹壊してないならアイスいいよね。
    たくさん食べる訳じゃないし、薬飲むよって言うよりちょっとアイス食べる?みたいな感じだから手間も少ない。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/24(月) 20:56:41 

    息子が現在4歳だけど、1歳くらいから4ヶ月に1回は熱出してる気がする。

    特に夏は40度近くまで熱が上がる。うちも娘は滅多に風邪ひかないかも。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/24(月) 20:57:25 

    >>7
    例えば?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/24(月) 20:57:33 

    3歳の息子はシロップ・粉薬両方に苦手でシロップは人さじ飲ませては麦茶で流し込んで、粉薬はアイスに混ぜて飲ませてる。
    薬飲ませ終わるとひと仕事終えた感がすごいw

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/24(月) 20:58:00 

    >>11
    今思うと極度の鼻炎持ちだよね。。なんかかわいそう。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/24(月) 20:58:03 

    >>42
    遺伝と体質

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/24(月) 20:59:01 

    >>1
    薬は、処方されたものが粉薬であれば薬剤師に確認してヨーグルトやアイスやジュースに混ぜて飲ませています。

    市販薬はシロップのものを購入しています。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/24(月) 20:59:09 

    4才1才がいます
    うちはしょっちゅう上が風邪ひいて、下の子→私って感じでみんな完全に治るまで体感1ヶ月
    上の子は薬嫌がってた時もあったー、ハーゲンダッツに混ぜたり、ヨーグルト、ゼリー、ジュース
    でも1番は練って頬の裏辺りに擦り付けるのかなぁ
    下は上が薬飲むのを真似したくて真似したくて、初めて風邪引いたときあげたら、おかわり要求された

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/24(月) 20:59:18 

    >>35
    うちも保育園入っていろいろなものと戦ってる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/24(月) 21:01:42 

    >>1
    うちの息子も気管支炎からの肺炎なりかけで2回入院、副鼻腔炎併発からの眼球に膿がまわって失明なりかけで1回入院。2歳までに3回入院しました。
    軽い喘息もありましたが、6歳になった今は殆ど風邪を引かなくなりました。たまーに台風とか山の上とか行くとゴホゴホするけど。男の子は体弱いですよね。うちも娘は全くなので驚いてます

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/24(月) 21:02:04 

    >>18
    私もよくわかる。寝てるのもつらいし起きてるのもつらい。
    薬も効いてるんだろうけど治りかけは身体だるいし、頭もぼんやりしてるし食欲もない。
    主は「あーまたか」みたいに思っちゃうんだろうけど治るまで息子に優しくしてやってほしい。
    男の子なら年々丈夫になるだろうし。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/24(月) 21:03:29 

    >>3

    うちは女の子ですが、
    必ず毎月定期的にお熱出しますよ。

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/24(月) 21:03:42 

    うちの息子も小さな頃体が弱く
    風邪を引くと微熱が長引くタイプでした。
    でも大きくなると丈夫になってくると思いますよ。
    小学校に上がる頃から
    風邪や体調を崩すことが少なくなりました。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/24(月) 21:05:54 

    1歳の下の子は保育園に通い始めてもうすぐ3ヶ月目。
    咳と鼻水がなかなか治らなくて毎週小児科通ってるよ。
    休日は頻繁に吸引するから軽快するけど平日は吸引回数減って増悪してくるって感じ。

    GW期間でだいぶ良くなって一週間だけ薬無しだったけど、通い出したらまた鼻水増えて薬飲んでる。一回中耳炎になってるから繰り返さないかが心配。

    保育園の通い始めって移し移され鍛え合うみたいな感じだから「強くなってくれw」って思ってる。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/24(月) 21:06:49 

    >>11
    !?
    うちの子供最近髪切ったらこれにそっくりなんだけどこれってキャラ?名前教えてほしい!

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/24(月) 21:09:16 

    >>23さん
    保育園から帰ってきたら、手と一緒に足の裏も石鹸で洗うといいですよ!
    お教室の床には、子供たちの鼻水や咳などの飛沫が付着しているので足で踏んでいる可能性があります。
    もし石鹸で洗うのが大変ならアルコール消毒でシュッとしてあげても効きますよ!うちは足を洗うようにしたら保育園で風邪をもらわなくなりました!

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/24(月) 21:11:00 

    >>1
    うちの親に同じこと言われた笑
    大人になり兄は健康そのものだよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/24(月) 21:11:44 

    うちの子も一回風邪引くとすぐに気管支炎になって、ゼコゼコなってなかなか治らない。しかも熱性痙攣もある。肺炎で入院したこともある。
    これはもう体質で仕方ないんだなと思いながらも心配だったけど、年齢と共にだんだん熱出す回数も減ってきた気がするな。

    お薬は、抗生剤はやっぱり苦いらしくて粉のまま飲めないので、少量のハーゲンダッツバニラに混ぜてジェラート状にしてるよー。
    薬剤師さんが教えてくれたんだけど、乳脂肪分率が高いリッチなアイスの方が、苦味が気にならないらしいよ。氷成分が混ざった、爽みたいなバニラアイスは苦味が出てしまうって。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/24(月) 21:12:00 

    >>1
    アイスクリームかジュースにまぜてます。たくさん混ざるのではなく、練る感じでなるべく薬が拡散しないようにして、練った薬をさっと口に運び、そのあとジュースを飲ませます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/24(月) 21:12:33 

    >>61まことちゃん

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/24(月) 21:14:08 

    >>61
    楳図 かずおの、まことちゃん

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/24(月) 21:14:52 

    >>66
    まことちゃんって画像検索してみていたら横にいた子供が「あ、〇〇(自分の名前)だぁ!」って言ってるので自覚はあるようです。
    教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/24(月) 21:16:30 

    >>1
    気管弱かったり、比較的に男の子の方が風邪ひきやすいとは思います。
    飲みやすくするには
    〇薬の味が嫌か口ざわりが嫌か確認する
    〇バニラアイスにいれたり、少し冷たくする
    〇食パンに挟んで食べさせる
    〇お味噌汁に入れる

    などが飲ませやすいかと思います。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/24(月) 21:17:34 

    何かに混ぜたりはせず、1歳の頃から大人と同じ飲み方をしています。
    上を向かせて口開けて〜と言うと口を開けるので、粉薬を入れてお水が入ったコップを渡して飲んでいます。

    母親に驚かれましたが、薬も甘いので嫌がっていません。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2021/05/24(月) 21:17:42 

    >>14
    抗生剤だと苦いしまずいから、チョコ味ちょうどいいんだよね!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/24(月) 21:18:54 

    >>28
    うちはお薬飲めたねの苺味

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/24(月) 21:21:18 

    >>58
    周期性発熱?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/24(月) 21:22:54 

    >>21
    お薬飲めたねめっちゃ重宝してるわ
    苦い漢方を処方されてたからチョコ味を主に使ってたけど、ぶどう味でもいけそうだった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/24(月) 21:28:29 

    クーリッシュのチョコ味に混ぜるのはどう?
    フタもできるし、混ぜるのにいい硬さだし!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/24(月) 21:30:00 

    >>69
    食パンとか味噌汁とか、その物自体を嫌がるようになると困るからやめた方がいいよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/24(月) 21:33:18 

    >>9
    大変だよね~とか語りたいんじゃないの??
    その中でいい薬の飲み方とかも色々あったら知りたいとか。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/24(月) 21:34:01 

    6ヶ月から保育園入れる予定だから恐ろしい...
    認可外だから最初は土日のみパートして落ち着いた頃平日にシフトするつもりだけど...
    落ち着くのっていつなんだ、、(笑)

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/24(月) 21:34:39 

    >>68
    わろたw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/24(月) 21:35:55 

    >>3
    うちの小学生男子も、幼稚園までは本当に風邪引いてた。
    まじで毎週引いてた。
    つらすぎた。
    でもプール習ってからどんどん強くなって、小2あたりからほぼ引かなくなった。
    男の子は弱いし、手がかかる。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/24(月) 21:36:07 

    うちの子は風邪ひきやすいしお腹も弱く、花粉症やら食物アレルギー、アトピーもあり毎日なにかしらお薬飲んでる。
    薬は少しのお水で溶いて飲ませたらすぐに一口サイズのチョコを食べさせてるよ。
    コロナに感染したら重くなるんじゃないかと心配。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/24(月) 21:38:37 

    風邪の時は耳鼻咽喉科に行って
    鼻からシューッと入れる薬をもらう。

    鼻水が咽に落ちて咳が続くから。

    あと、ビックスベポラック?の胸に塗るのとかを鼻の下に塗る。スースーしたのが気管にも通るから。

    私自身、のどスプレーやスースーするのど飴ですぐにいがいがを取ってこの一年風邪引いていない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/24(月) 21:39:55 

    >>1
    私も子供の頃は特に病弱で小児喘息も持ってて、酷いと呼吸困難になって子供ながらきっと死ぬなと思ったりも。
    夜中とかなったりもして母親が慌てながらも、絶対大丈夫だから!!って言いながら励ましてくれてタクシーで救急病院行ったりも。
    薬はシロップなら不味くても自分が身体弱いって当時もわかってて我慢して飲めてたけど、粉は当時は余計にきつくて(子供すぎるから余計にうまく飲めなくて口中に不味いのが拡がって貼り付くイメージ)すごく嫌で。
    でも母親はそれでオブラートに包んでくれて、気管支も弱いから小分けで飲み込ませられるサイズに丸めて飲ませてくれ。
    そういう優しさを感じ取れてたから今でも感謝してるよ。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/24(月) 21:41:02 

    ガムシロやコーヒーフレッシュの容器に水で溶かした薬を凍らしてできた氷を口に放り込むっての見たことある。
    試したことはないけど。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/24(月) 21:47:13 

    私がそうだったなぁ
    喘息持ちでアレルギー体質だからアトピーもあって自分も辛かったけどお母さんも大変そうだったな
    月一で肺炎になって入院してたし学校も出席日数足りなくて長期休みの時に行ってた
    薬は粉薬も錠剤もシロップも自分から進んで飲んでたな
    もう苦しすぎて早く楽になりたくて…
    夜も横になると咳が止まらないから毎日座って寝てるみたいな生活が辛すぎて毎食忘れず飲んでた
    おかげで錠剤の薬はまとめて何粒でもどんな大きさでも飲めるし粉薬も苦味を感じさせないうちに飲めるという謎の技を習得した

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/24(月) 21:47:39 

    >>1
    お子さんの年がわからないからアドバイスになるかはわからないけど、うちは年長の冬に粉→錠剤に変えたら自分から進んで飲むようになったよ!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/24(月) 21:48:16 

    トピ画がぼくしゃんなのら〜‼️
    ギョへー‼️ちびったー‼️

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/24(月) 21:48:31 

    中2男子。毎週末、頭痛いって言ってる。身体と気持ちの疲れだと思うけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/24(月) 21:50:59 

    一度鼻水や咳が始まると長引く。とくに鼻水。
    こんな時期なんで気軽に病院行くのも躊躇いがあるので市販薬を飲ませてますが、全然効かない。

    みなさんはどんな市販薬飲ませてますか?
    体調を崩しやすい子ども

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/24(月) 21:57:13 

    >>68
    まことちゃんを自分と認識してるとはw
    息子さん可愛いですねw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/24(月) 21:59:24 

    >>89
    市販薬効かなさすぎて結局病院行ってる。
    コロナ禍だから極力行きたくないけど、空いてる小児科の人が少なそうな時間に行くようにしてるよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/24(月) 21:59:47 

    うちの娘は発熱すると頭痛も酷くなるようで吐きます。
    頭痛いって言いながら吐くから
    いつも怖くて心配になります。
    また吐くときに頭に?力が入るから痛くて泣き叫びます…。
    同じ様なお子さんの方いますか?
    よくあることなのかな?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/24(月) 22:01:05 

    >>89

    3歳の娘がいる元看護師ですが、
    市販薬はどうしてもの時以外(外出先や連休中など)
    飲ませたことはありません。

    子どもの市販薬はやはり効果も限られますし、
    コロナを心配して病院に行かず、症状が重くなるよりは、予約制又は発熱してる子を別枠で診てくれる病院などへ行くほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/24(月) 22:03:14 

    >>26
    うちもです。
    身体強いんだな~と思ってたのに、幼稚園入った途端に風邪!風邪!風邪!
    これが幼稚園の洗礼か!!と驚愕しました。
    因みに今日も風邪で休みました。

    ずっとだと看病する方も気が滅入りますよね…
    お大事になさってください(^^)

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/24(月) 22:15:57 

    >>94
    お互い大変ですね〜。涙
    今は鼻水&咳がメインなので発熱なく機嫌良ければ、お薬のんで登園させてます。
    気をつけてても子→親で風邪もらっちゃうので、家族全員体調不良で本当まいっちゃいます。

    免疫つくまでは、仕方ないんですかね。
    うちもそちらも、みんな早く良くなりますように。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2021/05/24(月) 22:48:05 

    >>1
    うちは先生にお願いして、苦い薬と味がない薬を別々の袋にしてもらってます
    苦いのはお薬飲めたねに包んで飲ませてる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/24(月) 22:48:07 

    5歳の娘もよく風邪をひきます。喘息持ちなので風邪をひくと咳が酷くなり何日か幼稚園お休みします。
    くしゃみから始まることが多いのでくしゃみをするとドキドキしますし、『疲れたー』と言われると熱が出るんじゃないかとヒヤヒヤします。

    風邪をひくたびに『またか…』の気持ちが強くでてしまい優しくできないこともあり自己嫌悪に落ちる日が多いです。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/24(月) 22:51:42 

    うちも喉弱かったけど水飴が効いた。料理とかに使うあれ。スプーンですくって食べてた。スプーン2杯くらい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/24(月) 22:55:36 

    >>1
    アイスでしか飲めなかった。
    スーパーカップのチョコが一番よかったかな。

    うちも、小さい時は気管支やら喉が弱くて、朝少し咳出るなーって気付くと夕方には38度超えの熱が数日っていうのがしょっちゅう。
    3歳前には、RSからの肺炎で入院もしたし、その後も5歳くらいまで激弱だったよ。
    明日も熱下がらなかったら入院ね!って言われた時もあったし、ジスロマックとかオゼックスとか強い抗生物質を処方されてた。
    高校生の今では丈夫だよ。当時のことは笑って思い出話してる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/24(月) 23:42:55 

    今10歳の息子
    よく熱でたり入院したりで薬はなれたのかすんなり飲んでくれていました。
    扁桃腺が少し大きかったみたいで小1の時にとってたから熱も出なくなりました。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/24(月) 23:49:04 

    3歳男児ですが、先月は保育園から胃腸炎貰って1.5週間休んだ。やっと登園できるようになったと思ったら、たった3日で今度は鼻水、咳、熱。GWは看病で終了。GW終わって風邪も治って保育園登園、1週間でまた鼻水、咳、熱。
    もうね、正直いい加減にしてほしい😭

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/25(火) 00:04:04 

    >>62
    >>23さんじゃないけど、めっちゃ良いこと聞いた!明日からやります!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/25(火) 00:07:00 

    >>4
    ワイドシリンをこの方法でやったら、ビー玉くらいの大きさになって全然飲ませられなかった

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/25(火) 00:52:08 

    とにかく吐きやすい
    勉強が嫌いすぎて、すぐ学校行きたくなくて吐き出す
    無理やり行かせたら、元気に帰って遊びに行くので、困ってる

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/25(火) 01:31:55 

    >>61
    お若い方なのかしら…そうか、世代によってはまことちゃんを知らないのか…。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/25(火) 01:56:10 

    >>51
    またつまらんこと言い出した

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/25(火) 02:42:24 

    弟が昔そうでした
    とにかくよく風邪をひいたりするタイプで…
    薬をバニラアイスに混ぜたりしてました

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/25(火) 05:16:22 

    薬によって混ぜて飲ませるものの相性?があるみたいですね。
    参考までに
    体調を崩しやすい子ども

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/25(火) 05:52:05 

    保育園で大流行のRSと胃腸炎。覚悟はしてたけど、発熱と咳でRSで寝込んでる最中に急に吐き始めて胃腸炎とのダブルパンチくらってました。そして昨日、落ち着いたなとホッとしてたら耳が痛いと言い出し、耳鼻科に行ったらRSと併発して中耳炎にもなってました。
    ダブルパンチどころかトリプルパンチでした。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/25(火) 05:54:22 

    >>109
    主さんの質問答えてなかった!
    薬は、中耳炎の時もらった特定の抗生物質が飲めず、抗生物質はチョコ系と混ぜると味感じにくいので、少量のチョコアイスに混ぜてました。
    ほかは、スプーンに粉薬入れて少しの水で溶かして一気に口に入れてた。
    水で溶かしてチビチビ飲ませると、「いらない」と言われて全部飲んでくれなくて。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/25(火) 06:22:25 

    >>14
    うちの娘は感覚がすごく過敏で、アイスに混ぜても薬の匂い・味を察知してしまって拒否だったので大変でした。
    ちょっと強引に口に入れても吐いてしまうし…

    医師、看護師、薬剤師に相談していろいろ試すもなかなか飲んでくれず、途方に暮れてました。

    アイスに混ぜたら、味わからないと思うんですけどね。
    素直に飲んでくれる子が羨ましかった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/25(火) 08:23:31 

    >>1
    返信してる方も含め息子と似てる!気管支厄介ですよね。
    去年の幼稚園年少時代は月に3〜5日は休んでました。全部咳や鼻水で、熱は出ないんですよね。。夏が過ぎれば、半年過ぎれば強くなるーと言われ言われ結局1年間強くなりませんでした(泣) 今年思い切ってバスをやめて保育時間減らしたら今のところ風邪1回で済んでます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/25(火) 10:26:31 

    >>62
    23です!
    ご丁寧にありがとうございます^_^
    確かに保育園では裸足で過ごしているので菌がすごく付着してそうですね。
    保育園に登園したら是非試してみたいと思います!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:59 

    >>1
    湯舟に入ってるときはすごく健康だった。自分も健康だった。
    小学生男児になったら、一緒に入ることはなくなり、まあ
    子どもも強くなってたから、湯舟なくてもあまり風邪ひかなくなった。

    私だけ、湯舟しなくなったら不健康になった。。。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/25(火) 14:56:16 

    子供からの風邪が移って私は熱が出てます
    仕事休まなければならず大変
    子供の風邪そこまで酷くなかったのに

    保育園からもらう風邪菌って本当強いよね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/25(火) 17:04:09 

    >>3
    うちも長男は3歳までは毎週~月に2回、3回休んでたよー。何度早退と病児保育利用したか。。年少から徐々に強くなり、今はほぼ休まなくなった。
    次男は強いのかほぼ休まないから本当子どもによるよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/25(火) 17:18:30 

    >>102さん
    >>62です
    私の子供(1才半の男の子)が割と体が弱くて下痢や発熱がひどかったんですが、足を洗うようにしたら元気に過ごせる日が増えたので是非試してみてください^^

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/25(火) 17:20:59 

    >>113さん
    >>62です
    痛いほど気持ちは分かるので、解決策としてお伝えしました。少しでもお役に立てるといいなと思います^^

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/25(火) 21:40:35 

    >>69
    食パンに挟むってどういうこと‥?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/26(水) 11:57:12 

    >>119
    パンを小さくしてサンドイッチのように挟んで食べさせるといいって言われました

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/27(木) 12:23:12 

    >>120
    苦そう

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:48 

    男児、今は丈夫になったけど幼稚園の時は本当に毎週風邪で休んでいたな。
    振り返ってみれば、接種年齢当時に海外だったので、BCGだけ打てていなかった。
    BCG打つと、免疫が訓練されて風邪ひきにくくなるんだってね。幼児の時に打ってあげればよかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード