-
1. 匿名 2021/05/23(日) 23:17:48
主は芸大出身で美術を学んでいたんですが、現在は芸術とは無縁の小さな会社で事務員をしています。
絵を描くことで報酬を得たことと言えば、何度かインディーズバンドのジャケットや物販用のグッズのデザインをしたことくらいです。
せっかく高い学費を出してもらったのに..という負い目があり親には少額ずつながら学費を返しています(返さなくていいと言われますが)
同期の友人は学んだことを生かした職に就いている人が多く気後れしている部分もあります。
芸大、美大出身の方はどんな職業に就いていますか?
※「こっちの大学の方が上」等の話題はトピズレになるのでご遠慮ください。+231
-6
-
2. 匿名 2021/05/23(日) 23:18:47
+29
-83
-
3. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:01
美術塾の講師やってた+120
-2
-
4. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:15
団体職員(事務)+94
-6
-
5. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:32
フリーイラストレーター兼主婦
夫はもちろん芸術畑ではないw結婚相手にはそれ以外がいいと思った+154
-9
-
6. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:38
中小企業の看板デザインするとか+71
-2
-
7. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:42
美大じゃなくて音大の友達は、女の人なら結婚してピアノの先生とかだけど、男の人は介護とかやってる人多いよ…なかなか職業にするのは難しいんだなぁと思う+291
-3
-
8. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:45
知り合いは結婚式場でコーラスしてたよ+60
-0
-
9. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:48
King Gnuやってます。+193
-4
-
10. 匿名 2021/05/23(日) 23:19:54
養護教室の派遣講師をしてる+11
-0
-
11. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:04
+157
-10
-
12. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:38
造形の会社ではたらいて結婚して転勤族になったので、個人受注に切り替えました
映画の小道具、個人のコスプレ衣装などいろいろやります+127
-3
-
13. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:46
某劇団の舞台美術やってた
薄給だし朝早くて夜遅いから辞めたけど+116
-4
-
14. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:50
友人は自分でブランド持ってデザイナーしてる
やりたいことがはっきりしていてブレなくていいと思う+130
-2
-
15. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:11
芸大卒です。音楽学部ですが。
人数が少ないので詳細を話すと身バレしそうなので。
フリーランスでクラシックからポップス音楽までいろんな現場でお仕事しております。+166
-2
-
16. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:18
>>8
それバイトじゃなくて?
周りはバイトでやってる人多い。本業はなんか全然違うやつ。+24
-2
-
17. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:19
芸大卒の旦那の周りはデザイン会社皆就職してたみたい。
旦那は結局家業を継いでる。+129
-3
-
18. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:22
小説転向して作家
意外とこのパターン見ますよ+14
-3
-
19. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:38
前は絵画教室の講師してました。
が、今は専業主婦です。+95
-5
-
20. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:47
リフォーム関係の会社の広報を経て今は専業主婦です+19
-3
-
21. 匿名 2021/05/23(日) 23:23:04
同級生で同人作家がいるんだけど稼ぎがすごくてビビる
私はデザイン会社勤務+126
-2
-
22. 匿名 2021/05/23(日) 23:23:14
雑貨のデザイナーしてます。+38
-2
-
23. 匿名 2021/05/23(日) 23:23:28
広告代理店でアートディレクターをしています+33
-3
-
24. 匿名 2021/05/23(日) 23:24:23
自分では無いけど芸大出身の友人はインテリアデザインの仕事をしています。
私は美容学校出身だけど30代後半の今美容関係のしてるのは私含め同級生で3人だけ。そんなもんだと思うし、大学出ても学部に関連した職についてる人もそこまで多く無いと思うよ。ある程度高学歴以外学歴を活かせてる人そこまで多く無いと思う。+116
-1
-
25. 匿名 2021/05/23(日) 23:24:51
美大出て、デザイン事務所に就職して今は独立して6年目。
広告や飲食系のグラフィックデザインしながら、
アートも続けてます。
店舗のアートや個展、イラストなど。忙しいけど楽しいです。+108
-3
-
26. 匿名 2021/05/23(日) 23:24:57
地方のしがない美大で百貨店と言うには
おこがましいが地下でレジ打ってます
学んだ事は何一つ活かされてません
私もいつか親に・・・と微々たる金額ですが貯めていってます+125
-2
-
27. 匿名 2021/05/23(日) 23:25:01
同じ学校の友達は割烹旅館の跡取り息子と結婚、夫婦でFCの小売店経営、中退した子はバイト→正社員と結婚→離婚→保険の外交員→再婚で専業主婦までは知ってるけど今は離婚して何してるかは知らないけど、美大出身を生かしてる子がいない
+25
-2
-
28. 匿名 2021/05/23(日) 23:25:14
おもひでぽろぽろ
の1番上のお姉さん、確か美大だったような
パイナップルの切り方も上手だった+63
-3
-
29. 匿名 2021/05/23(日) 23:25:23
うちの母は東京藝大出て、教員してます。
東京藝大という肩書きのお陰でかなり毎年オファー来てるみたいで、就業先は選び放題みたいですよ。
倍率50倍の学科を必死こいて合格して卒業した価値はあったみたい。+221
-6
-
30. 匿名 2021/05/23(日) 23:26:12
私じゃないけど知人の芸大卒は現在主婦。医師の嫁。旦那は昨日、コロナ特集でインタビューで夜の番組に出てた+12
-5
-
31. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:21
文芸の学部を出て校正をやってます
+12
-1
-
32. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:33
>>9
…ごめん、もう兄弟のイメージしかねぇや+8
-23
-
33. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:45
音大出身だけど、在学中に保育士の資格を独学で取って今保育士16年目。ピアノが弾けるのが強み。+74
-4
-
34. 匿名 2021/05/23(日) 23:28:24
美大出のいとこが某お菓子メーカーのデザイン室へ入りました
大学の先生のご紹介だそうです+89
-1
-
35. 匿名 2021/05/23(日) 23:28:54
創作文芸とか映像研究とかの学部は同窓生の消息不明率が有意に高い
たぶん派遣とかやってんだろう皆+59
-0
-
36. 匿名 2021/05/23(日) 23:32:59
>>1
大学で学んだことと関係ない職業についてる人なんて山ほどいるよ!親だってそんなことで怒らないよ+157
-2
-
37. 匿名 2021/05/23(日) 23:33:22
自分じゃないけど、仕事で知り合ったデザイナーさんが版画科卒と日本画科卒で、デザインってなんだろうと思った。+3
-17
-
38. 匿名 2021/05/23(日) 23:33:39
知人が大道具さん(美術スタッフさん?)をやっていたらしい
テレビ番組のセットを作っていたらしいです
+27
-1
-
39. 匿名 2021/05/23(日) 23:33:44
文系プログラマー+7
-2
-
40. 匿名 2021/05/23(日) 23:34:05
うちの妹は印刷会社のデザインチームに所属していたわ+20
-0
-
41. 匿名 2021/05/23(日) 23:34:32
音大のフルート科出たけどピアノやヴァイオリン程メジャーじゃないし、田舎の音楽教室もフルート科はなく卒業してからしばらくピアノ講師してたけど、暮らして行けなくて会社員になりました+63
-1
-
42. 匿名 2021/05/23(日) 23:34:44
>>35
てもみんやってる知り合いいるわ+10
-1
-
43. 匿名 2021/05/23(日) 23:35:00
>>29
凄いな。もしかして現役合格とかだったら尚凄い。+54
-1
-
44. 匿名 2021/05/23(日) 23:35:13
女子美卒の友人はグラフィックデザイナー、タマビ卒の知人は家業を継いでアート活動もしてるとか。+39
-1
-
45. 匿名 2021/05/23(日) 23:35:43
>>1
東京藝大の建築とデザインに知人がいたけどどういった学部なの?
卒業後とか就職できるの?+8
-5
-
46. 匿名 2021/05/23(日) 23:37:26
昔はゲーム会社とかも結構居たけど専門学校とかで実践的な技術勉強した人も多いしな
美大卒の方が引き出し多いだろうけど+25
-0
-
47. 匿名 2021/05/23(日) 23:37:56
>>1
「藝大」って東京藝大?
こういうトピですごく思うのが
私の周りで「藝大」って言うと東京藝大なんだけどさ
(自分自身は多摩美卒です)
東京藝大の美術学部卒って狭き門だし
ホントめっちゃ天才のイメージなんだけどさ
美大藝大系トピとかには藝大卒が溢れてて不思議なの
+57
-25
-
48. 匿名 2021/05/23(日) 23:38:05
>>45
知人に聞いたら?+16
-2
-
49. 匿名 2021/05/23(日) 23:38:12
>>7
しかし、ピアノの先生ほどイメージと現実の落差が
激しい仕事なくない?
イメージ:優雅、知的、儲かる
現実:自宅の一部屋が潰れる、不安定、生徒の奪い合い、初期投資の回収...+102
-2
-
50. 匿名 2021/05/23(日) 23:40:00
細々と絵を売ってます。
学生時代は日本画描いてたけど今は線画がメインです。+20
-0
-
51. 匿名 2021/05/23(日) 23:40:15
小学生の子供の担任の先生が美大卒でした
その先生のクラスになると教室の中がすごくカラフルで楽しそうでした(壁新聞とかの製作物がたくさんはってある)
年賀状もすごく素敵な手書きのものが送られてきました+55
-0
-
52. 匿名 2021/05/23(日) 23:40:50
大学で学んだことを仕事に生かさなくても引け目を感じる必要ないんじゃないかな〜。私もあまり実用的なことを学んでないけど(心理学)、好きなことを学ぶための4年間だったと思ってるよ!全然関係ない業界に就職して、今は主婦。経営学部の人がみんな会社経営するわけじゃないし、楽しい4年間を過ごせたならOKだよ!多分親御さんもそういう気持ちだから学費返さなくていいって仰ったんじゃないかな(^^)+61
-4
-
53. 匿名 2021/05/23(日) 23:41:07
>>1
普通大学の芸術学科で絵画を専攻していた者でもいいですか?
私も絵といえば主さんみたいな音楽関係のイベント関連でしか役立ったことがないです。
職業は広告のデザイナーをしています。デザインについても深く掘ってきた人生ではありますが、絵を描き学んでいた者としては、絵を描く行為とまるで違った今の仕事をやはり愛してはいませんよね。達成感はあるけど満たされない感覚、楽しいけど本気じゃない感じです。絵で生きてる人のことはやはり羨ましいです。+14
-2
-
54. 匿名 2021/05/23(日) 23:41:34
>>43
29です。
ありがとうございます!
母の事なので自分には関係ないのですが。
現役合格です。
浪人は絶対させないからと親にきつく言われて必死で頑張ったらしいです。
そもそも藝大に行くこと自体反対されたみたいなので、母の意思は相当なものだったと思います。+106
-7
-
55. 匿名 2021/05/23(日) 23:41:57
>>47
主ですが、藝大ではないです
全国にはいくらでも芸大があるのに不思議ですね..笑+32
-2
-
56. 匿名 2021/05/23(日) 23:42:34
>>28
結構裕福な家庭だよねー+30
-0
-
57. 匿名 2021/05/23(日) 23:45:22
>>47
芸大って書いてあるから芸術系大学だと理解したけど
東京藝大の場合のみ、藝大って略すんじゃないの+120
-2
-
58. 匿名 2021/05/23(日) 23:46:40
>>35
明治の創作文芸学科ですらブスは就職なかったからね
偏差値って意味でそれより下だと就活厳しいと思うよ+7
-3
-
59. 匿名 2021/05/23(日) 23:48:42
美大出てなくてスレチかもしれないけど
文科系学部出て画家(フリー)になった、独学。
美大行きたかったが親が反対し結婚後に独学で勉強した。
今は夢がかなって、逆に美大に行かなくてよかったかも
と思っている。(独学なので個性があるみたいで・・)
美大に行ってデザインか絵に関係した仕事に就いていたら
余暇では絵は描いて無いと思うから。+9
-12
-
60. 匿名 2021/05/23(日) 23:50:09
働かなくてもいい人が行くイメージ。+22
-2
-
61. 匿名 2021/05/23(日) 23:50:33
刺繍作家として活動しています。+30
-0
-
62. 匿名 2021/05/23(日) 23:52:17
東京の美大卒業後してグラフィックデザイナー10年目。最近はwebデザインも少しやってる。webは今仕事たくさんあるからもっと勉強しようかな。
+23
-0
-
63. 匿名 2021/05/23(日) 23:53:05
>>11
なんだろ
やっぱり好きなんだよな〜
結婚してなかったら井口ガチ勢になってたな+13
-16
-
64. 匿名 2021/05/23(日) 23:55:19
>>59
凄い!絵を売ってお金になってるんですか?
+5
-0
-
65. 匿名 2021/05/23(日) 23:56:56
よく分かんない女子大の文化芸術学部から中小の事務とか受付は決まるのに
MARCHレベルの創文とか史学からだと容姿次第で決まんなかったりするよね
まあ気位ばっかり高い芸術家気質の人間は一般企業は要らないんだろう+2
-10
-
66. 匿名 2021/05/23(日) 23:57:26
学生時代のバイト仲間が美大と音大の人ばかりだったんだけど、ほとんどの人が卒業後は普通の事務職に就いてた+18
-0
-
67. 匿名 2021/05/24(月) 00:00:37
>>47
大阪芸大とかすごい入りやすいよね?+41
-6
-
68. 匿名 2021/05/24(月) 00:02:00
その仕事で食べている、となると大体デザイン系になるよね。日本画とか油絵とか専攻してても絵を描いて食べてる人はほぼいないと思う。個人的には就職だけが学ぶ理由では無いと思うし事務しながら絵を描く趣味を続ければいいんじゃない?+40
-0
-
69. 匿名 2021/05/24(月) 00:02:07
>>1
グラフィックデザインの短大を出ましたが、就活に失敗し、小さい個人のデザイン事務所で働いてます。
でも、条件悪いし、仕事はキツいけど、人は優しいです。
デザイン業界はキツイ仕事なので、次はこの仕事を選ばないだろうな。+23
-1
-
70. 匿名 2021/05/24(月) 00:03:25
大阪芸大の映画の学部?でた映画監督で好きな人がいるんだけど
借金まみれでどこかに消えたような同級生もきっとたくさんいるんだろうなぁ+18
-0
-
71. 匿名 2021/05/24(月) 00:03:26
会社に美術系の学校出身の人いますが、総務部で事務されてます。+9
-0
-
72. 匿名 2021/05/24(月) 00:04:15
そう思うと、カトパンは音大だけど、将来見据えてなのかアナウンサーになって正解だったってことなのかな+43
-1
-
73. 匿名 2021/05/24(月) 00:05:42
日本画専攻だった外注さんによく和風のコンセプトアートを頼みますがさすがの完成度ですよ
ただその方も主婦業のかたわらお小遣い稼ぎとしてやっているそうでなかなか厳しいですよね
あんなにうまいのに+18
-0
-
74. 匿名 2021/05/24(月) 00:05:45
私の高校の同級生(男性)は音大でトランペットやってたけど、卒業後はスイミングの講師をしたあと今はお蕎麦屋さんを経営してる。音楽は市民オーケストラで趣味程度にやってるよ。+35
-1
-
75. 匿名 2021/05/24(月) 00:06:01
大学時代からこれを学んでこそこんな仕事をする、と言うイメージがある人しか活かせる仕事にはつけないんじゃないかな?主さんの専攻はわからないけど油絵を学んで収入を得られる人なんてほとんどいないと思うし。でも仕事が全てじゃ無いし、趣味で芸術に触れ続けるのもいいと思う。+9
-1
-
76. 匿名 2021/05/24(月) 00:07:21
>>28
私はこれでパイナップルの切り方を学んだ。+18
-0
-
77. 匿名 2021/05/24(月) 00:07:32
空間デザインとか彫刻とか陶芸とかいろんな専攻がありますよね
陶芸なんて家に釜がない限り仕事に出来ないのに四年も学べるなんて贅沢な進路だと思う
羨ましいなぁ
+25
-0
-
78. 匿名 2021/05/24(月) 00:08:13
>>74
開業資金は親御さんが出されたのかな
道楽人生の極みみたいでステキ+10
-2
-
79. 匿名 2021/05/24(月) 00:08:31
格差がすごいですね
成功してる人もいれば全く別の畑で派遣の人もいるし+10
-0
-
80. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:22
>>31
いいなー、面白そう!+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/24(月) 00:13:31
うちの会社は美芸でてる校正スタッフは敬遠してる
表現にまで踏み込んでアカを入れるタイプの人が多い
+20
-1
-
82. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:04
>>1
前に派遣社員で来た人が武蔵野美大だった。
全然関係ない事務の仕事でした。+12
-3
-
83. 匿名 2021/05/24(月) 00:19:00
音大出身ですが、イラストレーターをやってます。
新卒のときは一応音楽関係の仕事をやってました。
+13
-1
-
84. 匿名 2021/05/24(月) 00:19:54
仕事したくてもスキルのある人は滅茶苦茶居るから強みがないと買い叩かれてるイメージ+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/24(月) 00:22:36
人間のるつぼガルちゃんにもさすがに彫金や染色や木工やってた人はいないか
特定されそうだもんね+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/24(月) 00:25:01
美大のグラフィック学科出て小さい代理店等を経て大手メーカーのデザイン室でのんびり働いてるよ。
デザイナーは福利厚生充実のメーカーじゃないと人間らしい生活しにくいよね。+28
-0
-
87. 匿名 2021/05/24(月) 00:25:43
>>82
ムサビでもピンキリだからね+2
-1
-
88. 匿名 2021/05/24(月) 00:26:31
>>47
口頭で「ゲイダイ」って言われたら藝大を指すことが多いけど、芸大と表現するときには○○芸術大学、とか様々あると思います。”芸大”と表す大学はたくさんある。明確に藝大といってなければほぼ違う大学でしょう。+42
-1
-
89. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:32
>>59
素直に素敵です。+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:39
知り合いは音大卒業後、自宅でピアノ教室してる。+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/24(月) 00:34:50
>>85
染織専攻です
新卒で染色整理業
また染色整理業に転職
結婚してデザイン会社のアルバイト
出産して自宅近所のギャラリー勤務です+13
-0
-
92. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:11
>>28
酸っぱいんだよねー🍍+4
-0
-
93. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:29
>>47
芸術大学に興味のない人にしたら東京藝大や5美大より多摩美、武蔵美のほうが知名度あると思います。+0
-37
-
94. 匿名 2021/05/24(月) 00:38:14
教育大(国立)の美術科卒でもいいですか?
卒業後は公立の学校で教諭・講師をするケースが多いのですが民間に就職する人もいました。デザイン会社や工房など美術関係の仕事に就く人も銀行・不動産・地方公務員(行政職)など美術から離れた仕事に就く人もいました。
私の場合は卒業後は公立学校で常勤講師をしてましたが結婚を機に仕事を辞めました。現在は某ハンドメイドサイトでアクセサリーの販売をしてます(扶養の範囲内)。+16
-0
-
95. 匿名 2021/05/24(月) 00:41:00
King Gnuやってます。+1
-1
-
96. 匿名 2021/05/24(月) 00:41:11
>>31
同じだ!
うわーうれしい
私の周りの校正者は美術科卒元デザイナーか普通の大学の文学部卒編集者に分かれる+8
-0
-
97. 匿名 2021/05/24(月) 00:42:11
>>47
知り合いの口臭いオッさんが、SNSとかで「うちのムスメは藝大なんだけど」ってやたら自慢げに言うからてっきり東京藝大かと思ったんだけど、日芸のことだった😅
東京○○大学を東大と略してるようなもので、他人事ながら恥ずかしかったわ。+38
-18
-
98. 匿名 2021/05/24(月) 00:44:43
>>91
いいですねぇ、決して差別的な意味合いではなく、女性としても素敵な経歴だ+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/24(月) 00:45:34
CGやってて、CM、ドラマ、映画の仕事してる。
CGは日本だけでなく海外でも通用するから、海外に出て行っちゃった人いっぱいいる。+8
-1
-
100. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:52
今コロナで色々大変そう。
デザイナーとかは影響ないのかな。+9
-0
-
101. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:58
>>81
それは事前に申し送りをしないと
最近は校正と校閲の区別がついてない人もいるから、どこまで見て欲しいかクライアント/編集・営業が指定した方がいいかな+10
-0
-
102. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:22
>>101
指定したところで守らない人が過去にけっこういたんですよこれがまた
美芸出身の人は親御さんにお金あるからクビを恐れないというかね
もう一度通しなおすと作家さんが空けてくれた日程にも差し支えるから
「すみません、校正さん熱が入りすぎてしまったみたいです」って言って渡すんだけどさ
+1
-1
-
103. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:30
従姉妹が芸大卒ですが、広告とかのアニメーションとかNHKの「デザインあ」みたいな番組作りとか、映像系?の仕事をしてるみたいです。
義姉は美術系専門卒でお店の看板書いたりしてる+15
-0
-
104. 匿名 2021/05/24(月) 00:54:41
>>102
そうですか
同業者の私が言うのもあれですが面倒くさい校正者ですね…
作家の表現に踏み込んで校正・校閲って1番のタブーじゃないの+7
-0
-
105. 匿名 2021/05/24(月) 00:55:09
>>47
これわかるわー。私もゲイダイって言うと東京藝大を連想する。(私は武蔵美卒)
俺ゲイダイ出身だからーとやたらとゲイダイ出身をアピールする人がいてマウント取られてたんだけど、私は素直にへー東京藝大なんだ凄いなーと思ってたら、実は大阪芸大中退だったことがあって、ズッコけたことある。+70
-12
-
106. 匿名 2021/05/24(月) 01:07:40
夫は藝大卒で今は教員です。
油画科のせいか同級生は絵と無関係の仕事の人がほとんどです。デザイン科の同級生は皆デザイン事務所やメーカーのデザイナーなどデザインに関係のあるお仕事の人が多いです。+10
-1
-
107. 匿名 2021/05/24(月) 01:18:28
海外駐在してた時、奥様方は美大とか音大出た方が多かった。
大学時代にオーケストラで一緒だった他大の男子と結婚して主婦になるとか、
お見合いで年上の商社マンと結婚とかそんな感じだった。
彼女らは手に職がある状態だから、海外ですごく輝いてたよ。
日本語が通じる絵の先生とかピアノの先生ってみんな求めてたから。
その他にも積極的な奥さんは現地の美大で勉強し直したりしてた。+22
-0
-
108. 匿名 2021/05/24(月) 01:18:41
全然売れないけど、美術続けてる人いますか?+9
-1
-
109. 匿名 2021/05/24(月) 01:20:50
美大で映像制作やってた友達はテレビ局入ったよ
勝ち組なんだろうな+5
-2
-
110. 匿名 2021/05/24(月) 01:22:55
美大でプロダクトデザインを学んだけど今やってるのはWEBデザイン。
雑貨デザイナー目指してたけどなれず…でも勤めているのは雑貨の会社なので毎日楽しい。+9
-0
-
111. 匿名 2021/05/24(月) 01:24:36
漫画家+12
-0
-
112. 匿名 2021/05/24(月) 01:28:07
美術専攻に通ってて、就活中です…1年後の私はなんの仕事してるのかな😭+11
-0
-
113. 匿名 2021/05/24(月) 01:34:18
>>100
DTPデザイナーですが、イベント系のフライヤーとか広告の制作は一時期かなり減って去年はやばかったです。
最近はオンライン開催とかの巣ごもりイベントが増えて仕事量は戻りつつありますねー+7
-0
-
114. 匿名 2021/05/24(月) 01:46:28
>>1 IT営業です。卒業後ずっと営業職。
海外の有名芸大卒です。ファッションデザイナー目指してました。でも、私は絵が得意なだけでパターンカットはすごく苦手だったのと、先生に媚びてばかりで、先生の気分などの一言で一憂一気し材料費高額かけて作ったサンプル、作品が評価されるのは違うし、私は新しい奇抜な服よりも、男性ウケする、女性をより美しく見せる女性らしいお洋服が作りたかったので方向性の違いを感じました。結果売る側にまわりたいと思うようになりました。
周りはアカデミックな友達が多かったせいか、美大卒がコンプレックスに感じて、卒業後営業職に入りましたが、結果本当に営業が楽しく、周りに恵まれて天職だと思い結果良かったと思いました。親には申し訳ないですが、方向転換してなきゃ今ほど稼いでなかったと思う。
同級生で、日本人の友達も外国人の友達もアートに携わってるのは15%くらい。私の知る限りですが。そのうちの本当一握りだけど、高校、大学の仲良かったクラスメイト2.3人は若手デザイナーとして日本のVogue にのったり、Lady GaGaに衣装提供したりと取り上げられてます。しかも、1人は元々ピアノコンクールで優勝するぐらいピアノが上手かったのに、アートが好きだからと一緒の大学に進学。音楽の才能の方絶対あるのに、と思いましたが努力家でそのイメージを覆した。
好きなことを今でも続けてるって、尊敬するし生半可な気持ちじゃ決してできない。金銭や才能以上に努力、あきらめない力が何よりも大事だなと思いました。+26
-1
-
115. 匿名 2021/05/24(月) 01:48:18
>>93
???
五美大って
東京藝大
武蔵野美大
多摩美大
東京造形大学
女子美
ってことでしょ?
+24
-4
-
116. 匿名 2021/05/24(月) 01:49:28
>>49
名の知れた音大行くような人はだいたいお金持ちだからね
少なくともピアノ科ならグランドピアノ元々あって当たり前だし、一部屋潰れるというより、練習室や楽譜、自宅や家で使うものを経費に入れられる、その程度稼げばオッケー、お小遣い稼ぎで十分な子が多い感じ
ガチの音大の先生等はすごく稼いているとは思うけどね、一回のレッスン料も謝礼も額がすごいから+52
-0
-
117. 匿名 2021/05/24(月) 01:52:12
>>72
カトパンは音大って行っても幼児教育だから、元々普通に卒業してたら幼稚園の先生とかだと思うよ+34
-0
-
118. 匿名 2021/05/24(月) 01:53:20
主に食品関連のパッケージデザイン+6
-0
-
119. 匿名 2021/05/24(月) 01:53:28
>>97
たしかに!
東洋大→東大
東海大→東大
って言わないのと同じだね
+9
-3
-
120. 匿名 2021/05/24(月) 01:55:53
路上強盗に遭い警察署で犯人の似顔絵制作してくれた女の子が美大卒と言っていたが本当に見た犯人通りに描いてくれて流石と思った+12
-0
-
121. 匿名 2021/05/24(月) 02:23:56
美大や芸大出てもアーティストになる人少ないんだね。アカデミックな授業では得れない
何かしらの特質性というか切っ掛けというか。+5
-2
-
122. 匿名 2021/05/24(月) 02:45:35
逆にどんなお仕事に就きたかったんですか?+6
-0
-
123. 匿名 2021/05/24(月) 02:59:54
>>47
>>119
横だけど、「げいだい」と言ってる場合はジャンル名だからなぁ…
私も東京藝大ではない芸大卒だから困ること多いよ
「工業大」って言っただけで東京工業大学だと勝手に思われて、勝手にえ、違うの?って思われるみたいな感じ+14
-0
-
124. 匿名 2021/05/24(月) 04:23:55
>>105
いるいるww
やたら俺は芸大マウントとってくると思ったら地方芸大だったっていうね
どうりでアイデアもデザインも稚拙なのかと納得した+9
-10
-
125. 匿名 2021/05/24(月) 04:32:22
安定して美術や音楽に関連する職業になりたい
のなら学校の先生になるのがいいのかな。
でも、他の科目に比べると狭き門なのかな。+7
-0
-
126. 匿名 2021/05/24(月) 05:37:38
東京芸大出てイラストレーターやってます。イラストって出身校とか全く意味なさないので、出た意味あるのかなって思いますが、割と売れてる方には残ってます。
ただ同級生見渡すと、人気アーティストな人も居れば中小ゲーム会社勤務・予備校講師・ギャラリーでバイトと格差が大きいです。一概に芸大だからすごいって言われると、うーん??って感じです。当然ですが人気アーティストはごく一握りです。
芽が出ない人はやっぱり芸術に対する理解がほとんどなく、ただ20前後の時にお絵かきが好きで上手だったから受かったってタイプです。でも実家裕福だから困ってない子が多いかな〜。羨ましい。+13
-2
-
127. 匿名 2021/05/24(月) 05:53:17
>>1
東京藝大を卒業した挙げ句が これ
+19
-2
-
128. 匿名 2021/05/24(月) 06:01:31
音大のピアノ科を出て芸大の大学院のソルフェージュ科合格で、現在はサウンドクリエイターでカラオケを作ってます+4
-0
-
129. 匿名 2021/05/24(月) 06:01:33
カッコいいよなー
美大卒とか+9
-3
-
130. 匿名 2021/05/24(月) 06:09:19
>>15
広瀬香美さん思い出しました+3
-0
-
131. 匿名 2021/05/24(月) 06:25:57
>>107
美大は知らないけど音大はかつて花嫁修行の場でもあったから、ひと昔前のエリート商社マンの奥さんにいそう。+11
-0
-
132. 匿名 2021/05/24(月) 06:47:21
>>127
この人作品別に良くないし、デッサンも漫画っぽくて観察力ないからアート界隈内で評価高くないよ。芸大でのヒエラルキーって作品次第だからね。なんていうか学校にいるときだけイキってる奴代表。才能ある人たちからは相手にもされない。+12
-0
-
133. 匿名 2021/05/24(月) 06:47:54
イトコが私立美大でて漫画家目指してバイトしかせず親に生活費みてもらってる。
もう50近い。。。
当然独身。。。
プライド高いしコワイ+9
-3
-
134. 匿名 2021/05/24(月) 06:50:34
>>54
お母様素敵ですね!!+40
-1
-
135. 匿名 2021/05/24(月) 06:54:26
私は小さい通販サイトのホームページ作ったりしてたけど、同級生は留学して帰国後大手家電メーカーでデザインチーフしたり、講演会開く様な家具のデザイナーになったり、海外でデザイナーなったり、映画監督したり、独立して建築事務所作ったり、フォトグラファーなった人もいるし、頑張ってる人多い。
広告代理店退職してカフェやってる人もいる。
音楽やってる子は派遣の仕事しながら、学校の音楽講師や仲間と演奏会やったりしてるよ。+5
-0
-
136. 匿名 2021/05/24(月) 06:59:48
>>74
その人何でも出来る人やん、凄い+7
-2
-
137. 匿名 2021/05/24(月) 07:00:36
>>105
そのゲイダイ君は学歴詐称じゃなくて
「オレ、ゲージュツ家なんだぜ」ってアピールだったかもしれん+1
-4
-
138. 匿名 2021/05/24(月) 07:07:21
>>129
美大卒といってもピンキリだからね。
歳とっても夢追いかけてフリーターの人もいる。
逆に結果残したりしてる人も沢山いるけど。+9
-1
-
139. 匿名 2021/05/24(月) 07:09:11
フリーター→主婦+3
-0
-
140. 匿名 2021/05/24(月) 07:34:06
主が注意書きしてるのにトピズレしてると思ったら原因は>>47か+13
-0
-
141. 匿名 2021/05/24(月) 07:37:00
>>105
>>1の※読んだ?
トピズレだよ+11
-1
-
142. 匿名 2021/05/24(月) 07:44:21
東京藝大以外の人が「芸大出身です」って言ってるの見ると哀れになる。+7
-16
-
143. 匿名 2021/05/24(月) 07:47:18
>>49
既婚で旦那さんの稼ぎがあって、ご本人はゆるりと教室やってるイメージ
でも教室は夕方からだから、午前中や昼間は高校の講師とかやってる先生もいるよね
そうなるとそれなりに余裕あるんじゃないかな?
独身で実家も普通、教室だけやってるピアノの先生はホントに必死そうだった+9
-0
-
144. 匿名 2021/05/24(月) 07:52:13
>>142
芸大美大って性格悪い人が多いんだなってよく分かるトピ+11
-7
-
145. 匿名 2021/05/24(月) 07:54:12
東京藝術大学院卒の知人は電通+1
-1
-
146. 匿名 2021/05/24(月) 07:54:20
>>105
勝手に勘違いしてたのに、藝大じゃないくせにwwはさすがに性格悪いわ+5
-4
-
147. 匿名 2021/05/24(月) 07:59:35
>>90
ママ友、カルチャーセンターでフルートの講師。
時々、仲間とコンサートをしてた。
+3
-0
-
148. 匿名 2021/05/24(月) 08:00:03
>>124
性格悪すぎて引く..+10
-2
-
149. 匿名 2021/05/24(月) 08:03:26
先生やっていても
収入より遥かに出て行くお金の方が多いでしょう。
ご自身の発表会とか
教室の発表会とか
それに伴う衣装代や運営費などなど
よくノルマのチケット買わされるし…+2
-1
-
150. 匿名 2021/05/24(月) 08:04:13
>>116
確かに、そもそも教えなくてもピアノ科とか出てたら趣味でも弾き続けるからね。
ピアノ部屋は絶対に必要な訳で、その上で家事や育児の合間に教えてお小遣い稼げれば最高って感じかな。
但しピアノの先生は出会いが少ないから結婚出来ないと大変かも。+7
-0
-
151. 匿名 2021/05/24(月) 08:05:48
>>144
それだけみんなプライド持ってて、藝大は特別なんだよ。+6
-7
-
152. 匿名 2021/05/24(月) 08:10:06
>>151
プライド持つのはいいけどトピズレじゃん
藝大出身は芸術に長けてるけど文章読めないの?+9
-3
-
153. 匿名 2021/05/24(月) 08:24:21
>>123
でも日芸の場合は本大っていう総合大学だからジャンル名ですらないよね
>>97のオッさんは「芸術学部」って言えばいいだけ+5
-7
-
154. 匿名 2021/05/24(月) 08:31:16
グラフィックデザイナーしてます。+6
-0
-
155. 匿名 2021/05/24(月) 08:41:51
>>152
藝大は勉強出来ない人多いよ
美術の能力だけ突出した人の集まり
だから社会不適合者も多い
就職となると美大の方が有利だったりする
私の時代は藝大出身者の半分が進路不明だった笑+9
-7
-
156. 匿名 2021/05/24(月) 08:56:17
フリーターで自主制作から将来の危機感を感じ事務職について今は専業主婦です。なんかクリエイティブな事に疲れ果てた感がある。私は病みやすくなるし…。いま心が平和。+6
-1
-
157. 匿名 2021/05/24(月) 08:56:24
>>15
失礼ですがそれでだけで食べて行く事は
出来てますか?+5
-0
-
158. 匿名 2021/05/24(月) 09:01:29
私の周りだけの話だと卒業してすぐ結婚した
人が数人。後はフリーとか全く関係のない
仕事に行った人、デザインでやってる人は
たった1人。厳しい世界なんだと思います。+4
-0
-
159. 匿名 2021/05/24(月) 09:03:18
>>1
大学とは本来教養や専門的なことを学ぶ場所なんだから、気にすることはない。大学受験時の学ぶ姿勢や効率、学生時代の人間関係や環境対応力などを仕事で活かしたらいいよ。+7
-0
-
160. 匿名 2021/05/24(月) 09:18:49
私は文芸からのグラフィックデザイナーで学科間違えた感が強く、後ほど専門学校いきました
ただアートが好きなのと、美大系のはちゃめちゃな人が割と好きなので、後ほど通った専門学校卒の人とは合わない事が多いです…+3
-0
-
161. 匿名 2021/05/24(月) 09:47:16
夫の女友達
幼児が造形教室を友達と共同経営
幼稚園受験、小学受験に特化した教室で都内の有名幼児教室で教員として数年働いてノウハウを学んで独立。教室も都心の幼児教室の側に構えて最初の頃は赤字。
今は軌道に載っているみたい
肝心の夫、ゲームクリエイター
私??普通の大学出て会社員+2
-6
-
162. 匿名 2021/05/24(月) 10:02:20
>>144
予備校、学生時代がピークだった人は拗らせてる人が多いかも。美術やデザインの世界は受験時のデッサンありきの学歴、というより作品次第の世界だし。+4
-1
-
163. 匿名 2021/05/24(月) 10:03:33
友人はアニメーターしてる。+4
-0
-
164. 匿名 2021/05/24(月) 10:08:39
卒業して20年経つ。
そんなにレベルの高い大学じゃなかったけど、当時からやる気があった友人たちは今もずっとデザインやアートの世界に身を置いてやってる。
卒業直後はそれぞれ苦労したみたいけど、20年やってきてる人たちは、もはやどの大学を出たとかじゃない。情熱。
情熱を持って20年やり続けて来てるから、みんなそれぞれの世界で活躍してるよ。
藝大にずっとこだわってる人は大学が人生のピークだったのかな。+19
-1
-
165. 匿名 2021/05/24(月) 10:24:53
>>142
私の感覚だと、芸大といったら「東京藝術大学」なので
それ以外の大学を芸大と言われると「…ん?!」と思う。+21
-7
-
166. 匿名 2021/05/24(月) 10:36:15
フォトスタジオ のカメラマン
彫刻科だったから全然関係ないけど笑+4
-0
-
167. 匿名 2021/05/24(月) 10:37:07
>>143
主婦で趣味程度でやるなら素敵と思うけど
いい歳して独身で仕事もうまくいってないとかいつまでも夢みてフリーターとはちょっと+4
-0
-
168. 匿名 2021/05/24(月) 10:38:23
卒業後は有名アーティスト、イラストレーター、美術教師、デザイナー、画廊勤務、学芸員、事務職、介護士、家電量販店の販売、営業職、主婦、占い師、ニート、行方不明…色々。+3
-0
-
169. 匿名 2021/05/24(月) 10:40:19
>>144
性格云々以前にまず主の文章が読めない時点で頭も悪そう…+2
-4
-
170. 匿名 2021/05/24(月) 10:52:37
伝統工芸の職人+5
-0
-
171. 匿名 2021/05/24(月) 10:54:11
>>166
私もだよ
私は油絵科+4
-0
-
172. 匿名 2021/05/24(月) 10:57:34
フリーのイラストレーター
SNSでアップしてたら依頼が結構くる+1
-0
-
173. 匿名 2021/05/24(月) 11:00:45
>>165
もう良くない?
全国に〇〇芸術大学あるんだから、自分が行ってた大学を芸大と呼ぶ人だってそりゃいるよ+16
-2
-
174. 匿名 2021/05/24(月) 11:03:20
藝大のフルート卒の知り合いはAV、横浜の箱ヘル親公認だったよw+2
-4
-
175. 匿名 2021/05/24(月) 11:12:41
>>115
私が知っているのは全国の国公立五芸大のことだったみたいです。五美大と言うのもあるのですね。+1
-4
-
176. 匿名 2021/05/24(月) 11:21:07
>>2彼女、おちゃめな方でバイオリンの才能もあるのに、写りの悪い写真あげられて可哀想。
+5
-2
-
177. 匿名 2021/05/24(月) 11:24:00
>>5
同じだわ。
でも結婚10年目くらいからものすごく違和感出てきて、仲は良いんだけど逃げたくて堪らなくなってて。上手く言えないけど。
なんか間違えたって気がして仕方ない。
頭おかしくてすいません+2
-1
-
178. 匿名 2021/05/24(月) 11:24:55
>>116
実家の変動にも左右されそうですよね。このご時世だから安泰って中身は分からない+4
-2
-
179. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:35
>>177
私は婚活で普通の人と何人も会ったけど、やっぱりなんか違う気がして結局同業と結婚した。
まだ8年、今のところ公私共に良いわ。
話題は究極1つだけど成長できるし何より落ち着く。+5
-0
-
180. 匿名 2021/05/24(月) 11:32:18
>>45
藝大の建築とデザインなら就職は出来ると思うよ。
造形学部は大変。+6
-0
-
181. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:02
>>179
あなたの判断は正しい。
不安定でもその方がいいよ。
どうしよう。苦しいです
自分が悪いんだわ、旦那は何も悪くない。+2
-1
-
182. 匿名 2021/05/24(月) 11:54:28
>>88
>>105
口頭で「ゲイダイ」と言っても藝大とは限らないんじゃないかな
バス停で、げいだいまえ、は京都市立芸術大学の近くだし
電車の駅で、げいだいどおり、は愛知県立芸術大学の近くだから
ただこの2大学は藝大落ちが行ったり仮面浪人してる子もいるし、東京の有名私立を滑り止めにして受ける子が多い公立大学で、普通に難関の大学だけどね+8
-6
-
183. 匿名 2021/05/24(月) 11:55:35
>>181
知らない人に別れることを安易に勧められないけど、苦しいのは辛いですよね。
一度ご主人に腹を割って話してみるとか…?それも良いのか分からないけど。
いずれにせよ、気持ちが好転するよう祈っています。+5
-0
-
184. 匿名 2021/05/24(月) 11:58:31
裕福な人が多そう+11
-0
-
185. 匿名 2021/05/24(月) 12:09:08
webと印刷物のデザイナーしてます。同級生は美術とは関係のない仕事が多いですね。
でも趣味で色々作ってる子は結構いますよ〜+4
-0
-
186. 匿名 2021/05/24(月) 12:18:08
>>177
分かるわ。
私も「自分に足りない部分を補填してくれる人」て事で理系を選んだけど結婚20年も目の前なのに苦しい。
同じ畑の人ではきっと経済的に豊かにはなれなくても満たされてたのかな…いや、お金の事で悲しい分かれ方してただろうからやっぱり今の理系の旦那様で良かったんだよ…てグルグルする。
腹を割るのレベルや考え方に相違があるんだよね。
旦那に悪い所なんてないぶん辛いよ+11
-2
-
187. 匿名 2021/05/24(月) 12:21:01
>>183
心配してくださってありがとう
ずーっともやもやもやもやしていて、今朝初めて言葉になりました。自分で読んでびっくりした。
受け止めてくれてありがとう+3
-1
-
188. 匿名 2021/05/24(月) 12:35:53
>>169
読めてるけど、東京藝大以外のどっかの芸術大学出身ならそりゃ微妙だろう…と思って仕事の話する気が起こらないんですよ。+2
-7
-
189. 匿名 2021/05/24(月) 12:36:56
>>186
>腹を割るのレベルや考え方に相違があるんだよね。
旦那に悪い所なんてないぶん辛いよ
そうなんです
家も理系旦那です。だけど美術とか音楽とか好きで趣味の話は合うのですが、だから結婚したんですが…趣味と仕事ってやっぱり根本的に違うというか…
相手に落ち度は全くないぶん辛い。+8
-2
-
190. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:24
従姉妹の知人に音大出てから海外に10年留学してた人がいるみたいだけど、地元ではそこそこ有名なお家の娘さんだし親が持っているマンションに住んで年に数回コンサートとかしてるみたい。地元では毎回ほぼ完売だけど実質チケットを配ってるらしいとか。+4
-0
-
191. 匿名 2021/05/24(月) 12:40:57
>>142
普通は「美大」ですというよ。
藝大=東京藝大だという暗黙の了解があると思う。
藝大です、って言われたら、まず音楽かな?美術かな?って考えるかも+11
-2
-
192. 匿名 2021/05/24(月) 12:44:45
>>191
そうですよね。げいだいって言われたらその場で「東京藝大ですか?!すごーい!」て言ってます。+7
-1
-
193. 匿名 2021/05/24(月) 12:50:25
>>1
自分は東京の私立美大を出て、おもちゃのデザインの仕事をしています。
メーカー勤務ののち独立して今はフリーランスです。
ですが、同級生はさまざまな職に就いていますよ。クリエイティブ職は確かに多いですが、社会に出てからやりたいことを見つけてダンサーになった子や、ルーティンワークが向いてる!と転職した子、主婦業を楽しそうにやっている子。本当にいろいろです。
美大、芸大を出たからと言って、かならずそういった職に就かなければならないなんてことないですよ。+14
-0
-
194. 匿名 2021/05/24(月) 12:58:26
友人は都内の有名美大を卒業してイラストレーターをしているよ。
夫の親戚にも地方美大を出て、美術の教師をやっている人がいます。
一芸に秀でているって素敵です。
主さんも、職業には美術は関係なくても、きっと趣味やどこかでその感性や技術は行かせてるのではないですか?+1
-0
-
195. 匿名 2021/05/24(月) 13:00:22
大手企業の企画部とかは、有名美大卒の人が多かった。+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/24(月) 13:09:26
小姑が藝大院卒油絵の出身らしいけど、事務のフリーターから実家同居の専業主婦だよ。+2
-2
-
197. 匿名 2021/05/24(月) 13:14:42
>>184
うん。
通ってた当時、名前きいたら「ああ!知ってる!」ってなる会社の社長の娘やら、創業者の息子やら、教祖の孫やら、とんでもないお金持ちが4、5人いた
そうじゃなくても経営者の子供は多かった+3
-0
-
198. 匿名 2021/05/24(月) 13:14:59
私は企業デザイナーやってますが、まわりは映像作家やジュエリー作家、美大予備校の先生、女王様など。
元からお金持ちの音楽系の女の子は、たま〜にイベントで演奏するだけのセレブマダムになりました。+8
-0
-
199. 匿名 2021/05/24(月) 13:18:30
>>191
でも学校名が○○芸術大学だったら美大とは言いづらくない?
○芸ですのほうが無難だと思う
県立芸術大学は県芸になっちゃうけど
+7
-2
-
200. 匿名 2021/05/24(月) 13:28:42
アニメーターからの低賃金で転職した身内
凄い才能あるのに今は関係ない職種
鬼滅ヒットもアニメーターとか恩恵あまりなさそうだし、なんか凄いもったいないよね
報われて欲しい
一方オリンピックの変なエンブレムみたいなコネで金儲けまくってるのとかいて、そういうの潰れてちゃんと評価される人達が増えればいいのにとも思う+6
-0
-
201. 匿名 2021/05/24(月) 13:37:20
>>189
186です。
音楽や美術が好きというとこもうちと同じだわ(笑)
多分ね、理系の人はこっちがメンタルちょっと不安定になると寄り添うではなく「放っておく。なぜなら今相手にしたら火に油だから」とか経験から導きだした最適で一番安全な方法を選択し続けるから最終的にこちらの「孤独感」を増幅させてくるんだよね。
仕事の話でも生活の場面でも。
いつでも基本、リスクは避ける。
そのお陰で安全で豊かな暮しをさせて貰ってるんだけど。
同じ畑の人なら「…なんであなたも釣られて不安定になるの!?」とか「まあ…飲んで忘れろ(笑)」とか何の進展もないけどうやむやのうちに「私!どうにかする!!」て立ち直れるし、孤独感はないのだけどさ、何せ彼らは基本バカだからね。最適でコンパクトな選択はないから失敗も多いよね。
あー!答えはないけど189さんと飲みに行きたいなーー!!!(笑)+8
-7
-
202. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:13
組織に属さずフリーでいろいろやってましたが近年は1人でゲーム開発をしてSteam等で販売してます。
過去には会社員だったこともありましたが、会社が(営業が)仕事を持ってきてくれるという一点以外メリットを感じられず退職、その後はずっと1人。+4
-0
-
203. 匿名 2021/05/24(月) 15:09:55
>>115
武蔵野美大
多摩美大
東京造形大
女子美
日大芸術学部
ですよ。
東京藝大は五美大ではありません。+12
-1
-
204. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:08
社会に出てから、理系出身は論理的、美大芸大出身は感覚的と簡単に分けられるものではないと思うようになった。
デザインは論理的思考が必要だし、数学なんかはきっと突き詰めると感性が重要な世界だよね。+10
-0
-
205. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:02
>>148
そお?地方の単なる学校名に芸術大学とついてる学校出身の人が、東京藝大と混同するような言い方をしてマウント取ってくるやつの方がよっぽど性格悪い、というか歪んでると思うが。
口でなんと言おうと、作品見れば一発でその人の実力はわかるしね。
意外とこういうの結構いるので、自分が思うに、その人本人が実は東京藝大と地方の芸術大学の違いと、多摩美・武蔵美と地方芸大の差がわかってないんじゃないかって思うようになった。
なんかやたらと俺の方が上っていう態度取るんだもん。
もし自分が逆の立場だったら、恥ずかしくて言えんわ。+7
-7
-
206. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:10
>>112
がんばれー!+6
-0
-
207. 匿名 2021/05/24(月) 15:38:38
>>201
飲みたいですねぇ…
なんかマイナスついてるけど、言いたい事は分かります。それも一因なのかもしれない。
ほっといてくれるのもありがたいし、それは決して不正解ではないんだけど。
むしろそれを求めて違う世界の人と一緒になったつもりだったけどそもそもそこが間違いだった気がしてる。
孤独、そうなのかもしれないです。
鑑賞者と表現者の間の深い溝を感じる…苦しいです
暗くてすいません。+6
-6
-
208. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:17
>>142
東京やら大阪やらを外して、わざと言ってると見た。
まあ私は「げいだいです」って言われたら、東京藝大ですか?って必ず聞くけど。+7
-4
-
209. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:31
>>182
難関?どこが?+3
-3
-
210. 匿名 2021/05/24(月) 15:46:26
>>141
他のコメントにも仰ったら?コメント警察さん。笑笑
+1
-3
-
211. 匿名 2021/05/24(月) 15:51:30
>>1
かなり前のデータでウロですが
東京芸大の企業就職率は半分程度
プロで食べていける人は極少数
オーケストラに入団しても個人レッスンで糊口をしのぐ
アイドルのバックバンドが飯のタネ
とか色々衝撃的でした
+7
-1
-
212. 匿名 2021/05/24(月) 15:51:38
>>188
なんかじわじわくる…ミサワ感w+5
-0
-
213. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:50
>>141
※「こっちの大学の方が上」等の話題はトピズレになるのでご遠慮ください。
105のコメントにはその人の体験談が書いてあるだけであって、「こっちの大学の方が上」等の話題ではないですね。この文章でこっちの大学の方が上というようなことが書いてあると受け取ったなら、それはあなたが書いてある大学名を見てそう受け取っただけのこと。105は大学ではなく、マウントを取って来た人の話をしてるんですよw
揚げ足取りはやめたら?+1
-1
-
214. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:38
美大芸大は、変なこだわりあって空気読めない話が噛み合わない人結構いたけど、ここにもいるみたいだね
藝大は…の人もうお腹いっぱい
みんなは卒業後なにしてるかの話してるんだよー
+25
-0
-
215. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:50
大手で企業デザイナーしてる。+3
-0
-
216. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:10
グラフィックデザイン科卒
全然関係ない派遣の事務職です。
以前ゲーム会社でアプリゲームの企画なんかをやってた事もありますが
しんどくて離れました。
私はただ気が向いた時に、好きなように絵を描きたいだけだと気づいてしまった。+10
-0
-
217. 匿名 2021/05/24(月) 16:01:25
>>176
かわいいじゃん。+14
-1
-
218. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:35
>>188
男?+2
-1
-
219. 匿名 2021/05/24(月) 16:16:25
>>146
美大・東京藝大を受験したり、実際通ってた人の中では、ゲーダイ=東京藝大なんだよ。
タマビ、ムサビ、ゲーダイ+9
-2
-
220. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:11
>>214
納棺師+1
-0
-
221. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:41
>>142
少なくとも日本の芸術系最高学府の東京藝大の略称を
堂々と名乗る時点で物を知らないというかオサッシだと思う
市立芸術大学とか県立芸術大学とか地元ではゲイダイ呼びでも
そのあたりの人はわきまえてて地元以外でゲイダイ出身とか言わない
だって恥ずかしいもん
うっかり東京藝大の人の前で(県立)芸大出身ですとか言っちゃったら+10
-3
-
222. 匿名 2021/05/24(月) 16:28:42
甥っ子昔から絵が上手くて藝大出てるけどフリーター
感性や精神面が子供のままで誰かと一緒にする仕事は無理みたい+5
-0
-
223. 匿名 2021/05/24(月) 16:30:23
>>188
そう!そうなんだよね!
藝大卒でセンスや才能有るけどコミュ障で勤め人に向かないってのと
地方の微妙なとこ卒業して情熱も根性もなくて関係ない仕事してるのとじゃ
ちょっと世界が違いすぎるっていうかさ+1
-4
-
224. 匿名 2021/05/24(月) 16:36:37
もし藝大じゃない〇〇芸大卒だったら、
美大出身ですとか美大卒ですって言うのかと思ってた+3
-3
-
225. 匿名 2021/05/24(月) 16:52:26
こうやって周囲から人がいなくなるのか笑+9
-0
-
226. 匿名 2021/05/24(月) 17:05:11
学歴はパスポートになるけど結局は人間力
人間力ゼロならどんな凄いパスポート持ってても、最終的にどこにも行けない
辿り着いた場所じゃなくて、パスポートが1番の自慢なのは何か悲しいね+9
-0
-
227. 匿名 2021/05/24(月) 17:24:58
大学は人脈を作りに行く場所だから、凄い大学行けば凄い人脈になる。コミュ障で人脈無いと詰む。
フリーランスで長年やってる友人達は誰とでも仲良くなるコミュニケーションオバケだわ。
+4
-2
-
228. 匿名 2021/05/24(月) 17:31:10
超氷河期でデザイン系の求職が無く、だったら福利厚生が良いところへと思って普通の一部上場に運良く事務系で内定出たので就職した。
子供を産んだ現在も働けてるから、選択は間違いでは無かったのかもしれないけど某テーマパークの美術造形の下請けの話もあった(きつそうなので辞退した)から今となっては独身の時に体力勝負の仕事もしておけば良かったなと思う。
+4
-0
-
229. 匿名 2021/05/24(月) 17:43:34
でも美大ってなんだかんだ、お金持ちが多かったから卒業後定職についてなくてもやっていけるんだろう。
自分は美大出てるけど一般家庭だったので就職はしなきゃ!とメーカーの企画デザインに就職しました。好きなインテリアの分野なので今もけっこう充実して仕事続けられています。+12
-0
-
230. 匿名 2021/05/24(月) 17:45:23
フリーランスで内装設計デザインやってます。
仕事好きだしまあまあ稼げてるので、美大行って良かったです。+5
-0
-
231. 匿名 2021/05/24(月) 17:46:02
美大卒の知人は世界で賞とかとってアーティストで成功してる。+7
-0
-
232. 匿名 2021/05/24(月) 17:50:59
最初はみんなデザイン関係の事務所とかに入社したけどブラックだったり潰れたりで転職
アラフォーになった今はほんの一部を除いてデザインとは関係ない一般事務や接客がほとんど+8
-0
-
233. 匿名 2021/05/24(月) 17:56:35
美大卒で、今は公務員(行政職)です。
同級生はデザイナーや絵描きや美術教師になった中、美術と関係ない業種に行って親に申し訳なかったけど、仕事でポスターを作る時やイベント時に美大での経験が多少役立っているし、制作のプロセス自体は仕事に限らず何かを計画して進める時の土台になるものだから、無駄ではなかったと思いたい。+9
-0
-
234. 匿名 2021/05/24(月) 17:57:00
私転勤妻
友達は小さい出版社で頑張ってたけど去年潰れて今ねずみ講みたいなのやってる
+4
-0
-
235. 匿名 2021/05/24(月) 18:09:19
私立芸大卒
服飾雑貨のデザイナーやってます。
薄給ですがゆるい会社なので楽しくやってますよ。+6
-0
-
236. 匿名 2021/05/24(月) 18:17:42
大阪芸大です。
入学してから周りに圧倒的な才能ある人がたくさんいて、自分は絵関係は厳しいと思って教員免許とれたので、臨時講師10年やって採用されて美術教師してます。
41歳でちょうど超絶氷河期でデザイン系の就職もありませんでした。
まあ自分的には満足です。+13
-0
-
237. 匿名 2021/05/24(月) 18:19:30
>>228
私も超氷河期世代です!同じくデザイン
あの頃ほんとに求人なかったですよね。。
今よく生きてるな〜と思うw+9
-0
-
238. 匿名 2021/05/24(月) 18:31:13
ムサビ、タマビの友達は皆、デザイン会社勤務先だなぁ。まったく大手ではないけど。
デザイン系や映像系の学部だと就職もそれなりにありそうだけど、日本画とか彫刻とかは厳しそうだよね。
営業力あってメチャ顔が広いか、親が太くないと。+3
-1
-
239. 匿名 2021/05/24(月) 18:49:33
>>1
友達2人が芸大卒
1人は普通の事務員
1人は介護職+1
-1
-
240. 匿名 2021/05/24(月) 19:02:57
>>199
大阪芸大は「阪芸(はんげい)」って言うけど
でも美術系じゃない人に言う時は「美大」って言うんじゃないかなー?その方がわかりやすいし、なんとなく。どこ?って突っ込んだ話になったら阪芸だよーみたいな…東京造形大学だって造大とは言わないでしょ。美大というよ。
とにかく自分で「芸大です」って言う人で東京藝術大学出身者以外に単純に会った事がないです。
それで一々卑屈になったりもしないと思うしどうでもいいかな。
だからそもそも>>142のレスがおかしいと思うんだけど。最近美大乱立してるから、もしかしてそういう人も居るのかな?!などと首をかしげつつレスしました。+3
-3
-
241. 匿名 2021/05/24(月) 19:28:56
>>238
自分、彫刻出身だけど、立体造形が得意なのを活かして3DCGのエンジニアやってます。
CGの技術は卒業してから会社で身に着けたけどね。
意外と立体を作れる能力っていろいろ役立つよ。+6
-0
-
242. 匿名 2021/05/24(月) 19:30:24
>>50
売れ行きはどうですか?+0
-0
-
243. 匿名 2021/05/24(月) 19:36:35
>>240
卒業生だけど、阪芸なんて言ったことも言われたことも一度もありません。大阪芸大は大芸(だいげい)と略します。
+8
-0
-
244. 匿名 2021/05/24(月) 19:43:39
>>219
そのおじさんは美大卒じゃないから知らなかっただけじゃないの?
元コメも単なるおっさんへの愚痴でトピズレだわ+5
-1
-
245. 匿名 2021/05/24(月) 19:45:48
>>243
そうなんだ。そりゃ失敬+0
-0
-
246. 匿名 2021/05/24(月) 19:54:02
>>209
知名度はあまりないかもしれないけど、両方共、美術なら多摩美、音楽なら桐朋受かった子が落ちるような大学だよ+6
-3
-
247. 匿名 2021/05/24(月) 19:57:03
美大の日本画卒の知人は大手のゲーム会社で背景画描いてるみたい。あとデザイナーしてる人もいるよ。+4
-0
-
248. 匿名 2021/05/24(月) 19:58:41
デザイナーやってる。けどデザインをゴリゴリやるっていうよりはプロジェクトマネジメントと調整ごとが主かな。+5
-0
-
249. 匿名 2021/05/24(月) 20:01:42
>>207
暗いねぇ…大丈夫?
小さくてもいいから事務所とか作業場とか借りられないかな?
一旦、実生活と自分の活動を離してリセットする場所を作るのも手かなと思うんだけど…
多分、いまあなたに必要なのは気分転換だと思うよ。
で、主さん逸れまくってごめんね。
私は五美大のうちの1つを卒業後、広告代理店勤務→結婚退職→現在パートとして某企業のポップとか販促物を作る部門でのんびり働いてます+4
-0
-
250. 匿名 2021/05/24(月) 20:35:10
>>67
結構難しいと思うよ。
そりゃ関東圏レベルじゃないだろうが。
知り合いが行ってたけど普通の事務員なってた。
+2
-5
-
251. 匿名 2021/05/24(月) 20:38:30
無駄なんですかね?
狭き門をくぐって出ただけでも価値があると思うのですが、人生長いですからまた余裕ができた時にかつての教養を人に分けたり自身の趣味にして周りのひとに喜んでもらったりといつでもやり直すチャンスはあると思います。
芸術の素養のないわたしからすればそのような機会に恵まれてしかも技を隠し持っているなんてカッコいいです。
いつか子供さんが生まれたらなにか教えてあげて下さい^_^+5
-1
-
252. 匿名 2021/05/24(月) 20:39:12
>>105
「私が美術学校にいた時に~」と偉そうに田舎で講釈垂れてたおっさんがいた。
周りに「東京藝大とか出てるのかしら」くらいに思わせていたが、創形だった。
大学ですらないし。
多摩美や武蔵美落ちた人が行くイメージの専門学校。
創形でも桑沢でも、すごい人いるけど、その人は…+3
-3
-
253. 匿名 2021/05/24(月) 20:44:35
>>244
その大元のコメにそれ言えば?
+1
-2
-
254. 匿名 2021/05/24(月) 20:46:33
>>1 >>55
藝大じゃないなら、全部「美大」かなって思ってしまう。地方から就職で上京した人が、わたし芸大卒なんですーって言ってみんなすごいですね!って東京芸大と勘違いしてる様子を見かける。
その人からしたら〇〇芸術大学だから芸大なんだろうけど。+8
-4
-
255. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:28
>>246
しらん+5
-5
-
256. 匿名 2021/05/24(月) 20:52:42
>>1
まわりまわって、、
特別支援学校の美術教員。
美術に純粋に向き合う生徒の心に
触れたり、教材研究したり、、
今までの仕事で1番やりがいを感じます。
(о´∀`о)ワークライフバランスも良く、、
これから働き続けられる歳まで生徒の為に
自分の為に、一生懸命働きたいと思います!+19
-0
-
257. 匿名 2021/05/24(月) 21:12:55
>>1
負い目だの気後れだのがるちゃんに書くんだったら、芸術系のやりたい事やれば?
他人がどんな職に就いてるかなんてどうでもよくない?それ聞いて何になるの?
芸術とは無縁の事務員は自分で選んだんだよね?
芸術系大学出身の人って良い意味で、自分は自分、他人は他人、な所があって周りを気にせず我が道を行くって感じだけど、主さんはそんな感じしないね。+6
-1
-
258. 匿名 2021/05/24(月) 21:18:50
美大のデザイン科を出てしばらくはデザイナーやってたけど、パワハラに負けてやめちゃった。
今は営業事務だけど、Photoshopや IllustratorよりもWordやExcel、Accessの方が好きだし向いてる(マクロも組めます)から、これでいいと思ってる。
たぶん理系の脳みそしてるんだと思う。受験で数学いらなかったから、文系クラスにいただけでね。+8
-0
-
259. 匿名 2021/05/24(月) 21:48:17
佐藤可士和や吉田ユニも美大卒のデザイナーだよね。やっぱりかっこいいわ〜
+3
-1
-
260. 匿名 2021/05/24(月) 21:48:42
>>237
228です。
今の若い子の「ネットでエントリー50社してお断り」も辛いけど「履歴書手書きで書いてエントリーしたくても求人が無い」のも辛かった。
才能も無かったので早々に学校推薦で事務に逃げてしまったけど、今も美術館や博物館巡りや手作りが好きという趣味があって良かったと思う。
お互いあの辛い時代を乗り越えてよく生きたよね。+5
-0
-
261. 匿名 2021/05/24(月) 21:53:53
>>190
うちの知り合いもそんな感じだよ
オケとかに所属しないで音楽やり続けるにはお金が必要+3
-0
-
262. 匿名 2021/05/24(月) 21:59:58
すみません。
トピずれかもしれません。美大に進学したかったけれど学費の関係で諦めた人間なのですが、やっぱり美大に行ったからこそ学べたことってたくさんありますか?
独学で絵を描いてるのですが、美大に行ってたら何か違ったかなぁと思うことが多々あるのでお聞きしてみたいなぁと思いまして…+6
-0
-
263. 匿名 2021/05/24(月) 22:05:07
>>21
相当人気ってことだよね?
同人作家も、人気な人は製本とかグッズとかかなりしっかりしてるもんね。+5
-0
-
264. 匿名 2021/05/24(月) 22:07:52
>>262
美大に行ったから学べたことはたくさんある。
でも行ってしまったから失ったものもたくさんある。
今創作が好きならそのまま学歴なんて無視して突っ走って欲しい!+6
-0
-
265. 匿名 2021/05/24(月) 22:10:44
ちょうど子供と茨城マップ見て岡倉天心について調べてたところだったよー
芸術大学行ってる人って、自分のキャラ作ってグッズ制作して売ってるイメージ。
けしかすって可愛いキャラ見つけて調べたら作ってるの大学生だった気がする。+2
-2
-
266. 匿名 2021/05/24(月) 22:27:38
>>240
>>1で主が芸大卒業って言ってる
そして
>>55で主が東京藝大卒じゃないって言ってる
普通に
だからそういう人いっぱいいるんだと思うよ+5
-0
-
267. 匿名 2021/05/24(月) 22:28:30
画材会社で働いてます
同僚も割と美術関係の学校の人が多い
絵を描く機会はあんまり無いかな…+4
-0
-
268. 匿名 2021/05/24(月) 22:31:25
>>176
普通に可愛いけど…
褒めてるふりして写り悪いとか遠回しの悪口が性格悪すぎて引いたわ+5
-4
-
269. 匿名 2021/05/24(月) 22:33:35
>>244
知らないなら書くなっつー話だ。相手への侮辱もお門違い。
知らなかったら許されるというものではない+2
-2
-
270. 匿名 2021/05/24(月) 22:46:07
知り合いが美大出てホテルの清掃してるのに「現代画家」と経歴詐称してる。プライドだけ高くて自分は天才だと言っていて本当に痛い人。+4
-5
-
271. 匿名 2021/05/24(月) 22:51:33
ゲーダイマウントなるものがあるんだね
このトピで初めて知った
藝大行けるなんて充分凄いんだからどっしり構えてたら良いのに
東大マウントのホリエモンと被る
+7
-1
-
272. 匿名 2021/05/24(月) 22:52:36
>>270
家で作品描いてんじゃないの?
普通にいるよ。清掃とか子供に絵を教えたりとか、
コンビニでバイトしながら作品作ってる現代作家の人。
+8
-0
-
273. 匿名 2021/05/24(月) 22:56:11
>>262
美大に行ってよかったのは、切磋琢磨できるクラスメイトや美術関係の人脈が多少できたくらいかな。
一応美大卒で絵の世界にいるけど、独学の画家で成功してる人は普通にたくさんいるし、(横尾忠則さんもそうだよね)アカデミックな教育で逆に才能が潰れてしまうこともある。学歴というより作品次第な世界だから、美大で学んだかどうかは正直あまり関係ない。
ただ自分が気になるなら、美大は何歳からでも挑戦できるし(私の時は40歳くらいの人もいた)美術短大卒の資格がとれる、通信の美大もあるので検討してみては。ただ、1番大事なのは毎日描くこと、続けることだと周りを見ていて思います。
+5
-0
-
274. 匿名 2021/05/24(月) 22:58:38
夫婦共に美大卒です。
夫はゲーム会社でデザイン、私は設計関係です。
完全に自分の作品を作っている友人もいますが、結局個展を開くために別の仕事をして…その道一本の人はギャラリーと契約していたりしても難しいのかなと思います。
東京芸大出身の友人は講師をしたり、細々と色々なイベントに出たりはしているようです。+4
-0
-
275. 匿名 2021/05/24(月) 23:02:12
同級生だと
東京芸大
接客の子とプロになったこ
東京工芸大
音信不通
音大はピアノの先生してる人が多いかな。+2
-0
-
276. 匿名 2021/05/24(月) 23:03:00
美術館でバイト→ニート→漫画家+3
-0
-
277. 匿名 2021/05/24(月) 23:13:01
地方美大卒業してアニメの背景描き、
キツくてやめてゲーム会社で背景描いてます。
めちゃくちゃ給料あがって福利厚生も良くて、転職できて本当によかった·····
周りの子達はデザイナーや作家になった人もいますが、関係ない職に就く人もいますし
人それぞれですね。
ただ、私は大学より予備校でつけた力で生き抜いている感じがします。+4
-0
-
278. 匿名 2021/05/24(月) 23:44:28
>>15
知り合いは容姿端麗なのでいつの間にかモデル色が強くなったよ。+3
-0
-
279. 匿名 2021/05/25(火) 00:32:41
>>1
公立デザイン系卒、住宅の企画の仕事してたけど、性格が優柔不断すぎてプランが決められなくて苦しんでやめた。後になって向いてないって分かった。いまは文系の士業です。法律に沿って仕事を進めればいい点は気が楽です!(他の苦労は多々ある)
芸大出たのに、って気持ちよくわかるよ。
卒業のときに、芸術関係ない仕事につきます!って公言してた子もいたなぁ。若いと、それくらい覚悟がいること、みたいに思えるよね。
卒業後5年くらいは悩んでたけど、それより今の仕事をしたくなった気持ちの方が大きかった。
在学中に「芸術関係ない仕事についてもいいんだよ、元気でやってくれればさ」ってわざわざ言ってくれた教授がいたよ。こういう葛藤で苦しむ人を沢山見てきたんだろうなー、と思ったよ。
同窓の方々は色々だけど、みんな向いてるほうに流れて行くんだなって感じ。+6
-0
-
280. 匿名 2021/05/25(火) 00:45:09
>>255
それはあなたが無知なだけ。+3
-5
-
281. 匿名 2021/05/25(火) 00:59:03
美大卒業後、遊び狂ったりニートになったり色々ありましたが今は一般企業の片隅でデザインしたり(非正規雇用)、ハンドメイド品作って売ったり、国内外でアート作品発表したり手広く節操なく活動していますw
周りの人達からはコイツいい歳してフラフラやってて大丈夫か?と思われてそうですが、自分のしたいことやっているという自信はありますwww
どうせ先が不安なら自分のやりたいことやって生きたいので。
貧乏だけど奨学金は返済したし借金0円なので良しとしますw+6
-0
-
282. 匿名 2021/05/25(火) 01:08:18
>>280
無価値+2
-2
-
283. 匿名 2021/05/25(火) 01:21:07
>>280
牛溲馬勃+1
-4
-
284. 匿名 2021/05/25(火) 01:35:55
パッケーとか、広告とか、コミックのとか、ウェブとか、雑誌とか、色んなグラフィックデザインしてます。サラリーマンデザイナーです。
残業が月に30~40時間くらいだから少ない方だと思う。色んなものが作れるので、それなりに楽しいです。
ムサビ卒で転職もしてますが、新卒の時も中途の時も採用の決め手はムサビのデザイン卒だったということでした。+5
-2
-
285. 匿名 2021/05/25(火) 01:39:30
>>284です。なんか脱字が…すみません。
+0
-0
-
286. 匿名 2021/05/25(火) 02:08:16
>>108
なぜ続けてますか?赤字でもやりますか?+1
-3
-
287. 匿名 2021/05/25(火) 02:44:03
>>165
あっそ+3
-1
-
288. 匿名 2021/05/25(火) 02:47:20
>>271
この界隈こじらせてる人多いからね〜
+7
-0
-
289. 匿名 2021/05/25(火) 02:47:59
>>174
たぶん知ってる人だ+1
-1
-
290. 匿名 2021/05/25(火) 03:26:42
>>280
自ら、知名度はあまりないかもしれないけどと書いているのに、知らんと言ってる人を無知呼ばわりするとは…。+2
-1
-
291. 匿名 2021/05/25(火) 03:26:49
>>206
ありがとうございます😭+3
-0
-
292. 匿名 2021/05/25(火) 09:01:07
>>242
オーダーも受けているので
贅沢はできないけどなんとか自分一人暮らすくらいは売れています。
+3
-0
-
293. 匿名 2021/05/25(火) 09:38:02
音大出身の友達は卒業と同時に銀座のクラブデビューして今は愛人生活してる。。パパは常に2人はいて、その息子にも手を出してたり。かなり破天荒。音大出身と言うとハイクラスな客から受けが良いそうです!
いま35才だけど今後どうするのかは謎。+3
-1
-
294. 匿名 2021/05/25(火) 09:45:58
「ゲイダイ」と言われれば一般的には東京藝大一択だと思う。地方にも芸大と付く大学はあるけど、それをただ「ゲイダイ」と認識してる人はあまりいない気がするかも。〇〇芸大みたいな言い方するよね。例えば大阪芸大とか…。+1
-2
-
295. 匿名 2021/05/25(火) 10:08:59
まわりの知人
ムサビ美卒→地元のデザイン会社勤務、ダンサー
女子美卒→企業でデザイナー、アニメーター
多摩美卒→劇団員
そういえば前に泊まった旅館のオーナーさんがムサビ卒だった。+2
-0
-
296. 匿名 2021/05/25(火) 10:35:16
>>273
有名美大の絵画専攻卒業して10年くらい経った。
周りはほとんど絵をやめてる。+1
-0
-
297. 匿名 2021/05/25(火) 10:44:09
>>279
経済学部卒業の人が全員社長になるかと言ったら、そうではないもんですね。
そうやって自分の道を決めていく279さん素敵だと思います。
私はどうしても美術にかかわる仕事がしたくてしがみついていますが、
卒業後それぞれの道に進んで楽しそうにしている友人たちを見て、この人達に出会えてだけで大学行って良かったなーと思います。+6
-0
-
298. 匿名 2021/05/25(火) 10:47:48
>>271
学歴マウントする人って、ようは大学合格が人生のピークなのよ。
そのあとは誇れるような実績がないからすぐ学歴アピールする。
そりゃ藝大卒とか、東大卒はもちろんすごいし誇っていいことだけど、卒業後に活躍してる人は大学名ばっかり主張しないもん。+8
-0
-
299. 匿名 2021/05/25(火) 11:08:28
>>290
知名度ないっていうのは謙遜の意味で使ってるんじゃないでしょうか?
東京藝大が東大だとするなら愛知県芸は京大みたいなものですよ。
タマ・ムサ受かる子が入れるか入れないかくらいのレベルだと思います。
関東近辺に住んでいる方は藝大・五美大目指す人が多くてご存じないんでしょうかね?
私は地方出身者ですが愛知県芸は東京藝大を受験するレベルの人が入る大学という認識でした。+2
-5
-
300. 匿名 2021/05/25(火) 11:13:56
教職とっておけばよかったなー
美術の先生になれた人羨ましい。+2
-0
-
301. 匿名 2021/05/25(火) 12:15:28
>>264 >>273
丁寧な返信ありがとうございます。
描いてる中でやはり美大を出ていないというのがコンプレックスになっていて、あの時無理してでも通っていればと考えることが増えてしまって…
でも学歴を気にするのはほどほどにして、これからは技術に目を向けて精進していきたいと思います。
それでも専門的に勉強したいという気持ちが消えないようだったら通信なども視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。
+4
-0
-
302. 匿名 2021/05/25(火) 12:20:49
>>182
愛知県立も京都市立も難関ではないよ+3
-5
-
303. 匿名 2021/05/25(火) 12:28:40
>>165
私も。違和感ある。
芸大は藝大だけだと思ってるから変な感じ
私は母校に誇りがあるから藝大以外の芸大を名乗ってる人を見ると自信ないのかな…?って気持ちになる+0
-4
-
304. 匿名 2021/05/25(火) 12:42:59
お寺の修復してる人、漫画家で売れてる人もいる。
+4
-0
-
305. 匿名 2021/05/25(火) 12:58:02
マウンティング、嫉妬、騙し合い、足の引っ張り合い、嫌がらせ…美術の世界はメンタル強くないと病む。実際、病んでる人多いし。
画家をしててもギャラリーストーカー、セクハラ、パワハラ、老ガイからの嫌味…
自分はメンタル強いほうだけど、憧れの先輩からの敵認識など割とトラウマもある。純粋に絵を描きたいだけなんだけどな…+5
-0
-
306. 匿名 2021/05/25(火) 13:03:21
トピずれすいません。質問させてください。私も美大に興味があったけど諦めた者です。
126>>芽が出ない人はやっぱり芸術に対する理解がほとんどなく
「芸術に対する理解力」は大学などの勉強で後天的に培うことは無理なのでしょうか?
みなさんは「芸術に対する理解力」を培うために何かされましたか?+3
-0
-
307. 匿名 2021/05/25(火) 13:19:11
>>306
一応デザイナー、最近は画家もしてます。
私の場合は…
日本全国の美術館にとにかくたくさん行って一流と言われるもの(お寺など建造物でも、焼き物でもデザインでも彫刻でもなんでも)を観る。なぜこれが一流なのかを考える。
画集をたくさん見る。歴史に残る画家の生まれ故郷を訪ねてみる。なるべく、いいとされてるデザインを周りに置いてみる。
小さい頃は、親も芸術系なのでオペラや華道の展示を見させられたり。
美大は実践的な場所だからな。理解を深められたかと言うとよくわからない。+3
-0
-
308. 匿名 2021/05/25(火) 13:34:04
>>299
横だけど、それはないわ。
関東住んでて美大目指すならトップは東京藝大、次は多摩美かムサビ。
愛知なんて受ける人いなかったよ。+2
-3
-
309. 匿名 2021/05/25(火) 13:39:58
Webデザイナーしてます!+3
-0
-
310. 匿名 2021/05/25(火) 13:55:11
>>307
返信くださりありがとうございます。参考にさせていただきます!+2
-0
-
311. 匿名 2021/05/25(火) 13:57:24
>>304
彫刻科?を卒業して、仏像修復の道にすすんだ知人がいるよ。
素敵だよね。+5
-0
-
312. 匿名 2021/05/25(火) 14:00:03
>>299
うーーん、自分はまさに愛知出身だけど、愛知県芸ってそこまで難関じゃないよ…
美術予備校でも確実にムサビや多摩美のほうが人気あったし難関だった。+3
-4
-
313. 匿名 2021/05/25(火) 14:04:32
>>305
曲者多いし、コネがほとんどの世界だよね…美人なら得だったりするし。
ごく一部にすごく純粋に作品を作り続ける人もいるけど、だいたい潰されるか、日の目をみないか…+5
-0
-
314. 匿名 2021/05/25(火) 14:47:00
>>272
家で絵も描いてないですよ。絵に関わる仕事何もしてなくてホテルの清掃の仕事なのにFacebookやブログで現代画家と名乗ってて経歴詐称だと皆思ってます。+2
-1
-
315. 匿名 2021/05/25(火) 15:35:23
>>299
それはないないww
私は西日本のど田舎出身だけど、東京藝大、武蔵美、多摩美しか眼中にありませんでした。藝大・五美大目指す人は関東近辺だけでなく日本中にいるし。
私が受験生だった時は、その2校を目指したり受けたりする人なんていないし、口に出す人すらいませんでしたよ。
同じ人が書いてるのに突っ込まれて都合が悪くなると、謙遜の意味で使ってるんじゃないでしょうか?とか意味不明だ。
それに難関だからとかどうでもいい。個人個人が行きたい大学に行けばいい。
難関だとかタマ・ムサ受かる子が入れるか入れないかくらいのレベルだと思うとか、東京藝大を受験するレベルの人が入る大学という認識とか、あなた自身が個人的にそう思っておけばいいよ。
しかも完全にトピズレ
この京都と愛知の大学の事をずっと書いてる人自身は、そもそも芸術系大学出身でも知ってるわけでもなさそう。
思いますとか、認識と書いてあるように、単なる個人の認識に過ぎないよね。
単なる個人の認識をさも世間一般での事実であるかのようにムキになって言い続けるのはなんでなん?
知名度ないって部分だけは事実ですけどね。
+3
-4
-
316. 匿名 2021/05/25(火) 15:42:11
>>306
考えるな!感じろ!+2
-1
-
317. 匿名 2021/05/25(火) 16:01:13
よりによってアート・クリエイティブの仕事の話で学歴マウンティングは恥ずかしすぎる。
確かにアーティストを世に売り出す際に「藝大卒」は「美人」「若い」「〇〇が認めた」と同様に最強スペックだけど、日々の仕事(私の場合はデザイン)では専門卒の人も一般大学卒でほぼ独学の人も同じ土俵でやってるよ。+6
-0
-
318. 匿名 2021/05/25(火) 16:53:53
>>316
返信ありがとうございます😂
+2
-0
-
319. 匿名 2021/05/25(火) 16:56:56
デザイン事務所経営 クリエイティブディレクター
社会に出たら学歴は関係無くなるし、話題にもしなくなる
結果が全て
+5
-0
-
320. 匿名 2021/05/25(火) 17:44:46
>>280
愛知県立芸術大学・京都市立芸術大学
難関じゃないし、トピズレ。もうやめな。
+6
-4
-
321. 匿名 2021/05/25(火) 19:14:19
私は多摩美卒で美術系の仕事してるけど、パワハラもセクハラもあるし、不満も沢山あってイライラしたりする。
でもここ読んで、自分が好きな事を仕事にして続けられてるだけでも幸せなんだなと気付いた。がんばろっと。+5
-0
-
322. 匿名 2021/05/25(火) 22:22:32
>>302
そうだとすると、芸術分野での日本の難関大は東京藝大のみってことになるね
多くの科で東京藝大の次に入るのが難しいのは公立芸大だから
まあ間違ってないかもしれない
どこで線を引くかの問題だね+2
-4
-
323. 匿名 2021/05/25(火) 22:41:19
女子美卒業→ゲーム会社→デザイン事務所→そこそこ大手のインハウスデザイナーでのんびり。
小さいデザイン事務所は泊まりがけ、激務で地獄。+3
-0
-
324. 匿名 2021/05/25(火) 22:42:15
>>297
ホントにそうですね、同じ感性や価値観で話せる友人に出会えたことが、大学で得た宝物です。
美術畑で仕事続けることは、そこにしかない価値があると思います。業界が変わると関わる人が変わりますもんね。しがみつきたい、という情熱がちょっと羨ましいです。
わたしは作品世界にどっぷり浸かる時間が幸せだったので美術専攻を志望して、今違う業界で仕事してても、芸術に触れる時間の幸せは変わらないので、業界での仕事に未練はないですよー。+3
-0
-
325. 匿名 2021/05/25(火) 22:45:14
京都市立芸術大学でわざわざ芸大と言ってクリエイティブ系の科でさえ無いのにアーティストの様に振る舞ってるのいたけどここ凄いとこなの?+2
-5
-
326. 匿名 2021/05/25(火) 22:47:30
好きな声優さんが美大卒。+1
-0
-
327. 匿名 2021/05/25(火) 23:00:39
>>322
しつこい。+3
-0
-
328. 匿名 2021/05/25(火) 23:01:17
>>325
いや、京都市立はたいしてすごくないよ。+2
-4
-
329. 匿名 2021/05/25(火) 23:03:57
>>325
クリエイティブ系の科じゃないってどういうこと?
芸術学とか?+0
-2
-
330. 匿名 2021/05/25(火) 23:03:58
>>322
あなたさ、愛知県芸卒とかなの?
美大受験したことある?藝大の次に難関なのはムサビの視デとかだよ。
いいかげんにトピずれ終われよ。+1
-4
-
331. 匿名 2021/05/25(火) 23:07:29
井の中の蛙がずーーーっと自分の出身大学を難関難関言ってるのね…+4
-2
-
332. 匿名 2021/05/25(火) 23:07:32
病んでる人いそうだな。
ちょっと予備校や美大時代の空気を思い出してしまった。
こんな人達いたよなあ…ちょっとなつかしい+3
-1
-
333. 匿名 2021/05/25(火) 23:08:40
>>315
愛知の人も変だけどあなたも変だよ。
トピズレの話で騒ぎ立てないで。+1
-2
-
334. 匿名 2021/05/25(火) 23:12:14
大学の話じゃなくて今の職業を教えてけろ。+8
-0
-
335. 匿名 2021/05/25(火) 23:14:44
デザイナー。
忙しすぎて先輩が吐血した。+5
-0
-
336. 匿名 2021/05/25(火) 23:20:59
>>290
言ってるのが違う人なのかも
まあでも私の知人でも公立の芸術大学落ちて多摩美行って、多摩美の助手、先生になってる20代の子いるし、時代や科によるんじゃないかな?
音楽なら公立芸大の方が東京の私立より難しいと聞いた
でも美術は、音楽に比べたら事前に誰が受かるか予想しにくいところがあるからまあ難易度って言ってもね
周りは、東京藝大でさえ受かる人みんな予想出来てなかった+2
-3
-
337. 匿名 2021/05/25(火) 23:24:51
CADオペレーターやってる人いる。
大変そうだけどお給料よさそう。+4
-0
-
338. 匿名 2021/05/25(火) 23:25:17
今の時代はお金さえあれば、いくらでも活動続けたければ細々とは続けられるよね
そして芸術系の人は大抵お金あるから、周り見てても本人の気持ち次第な感じする
もうやめていいやって人ももちろんいるからそういう人はやめてるけど+2
-2
-
339. 匿名 2021/05/25(火) 23:42:56
ずっと公立芸大の話してる人いる…?
しつこすぎてビビる…精神すこし病んでるの?+3
-2
-
340. 匿名 2021/05/25(火) 23:51:15
>>333
匿名掲示板で他人に変って言う奴が変だよ。
315に騒ぎ立てるなって言うなら、330や331など他のコメにも言ったら〜
つーか愛知京都の話をしつこくしてる人が元凶でしょ。そっちにいえよおたんこなす+1
-4
-
341. 匿名 2021/05/26(水) 00:09:49
このトピで学歴の話題で暴れてる人って、今なんの仕事してるんだろ。病んでる?もしや盛り上げるための書込みのバイト…?自演?
美大系の別トピにもこんな人いたような。
デザイナーとか美術系の仕事もコミュ力大事よ。+3
-0
-
342. 匿名 2021/05/26(水) 00:13:31
営業職になった人が意外といる。+2
-0
-
343. 匿名 2021/05/26(水) 00:24:56
従姉妹はジュエリーデザインの仕事してる。美大の工業デザイン?工業工芸?とかそんな学科だった。+4
-0
-
344. 匿名 2021/05/26(水) 00:28:29
ギャラリーの経営してる人もいるなあ。+5
-0
-
345. 匿名 2021/05/26(水) 00:34:08
>>322
まあ間違ってないかもしれないって言い出したぞ ガクガクブルブル
そこにたどり着いた経緯がナゾだけど
たくさん言われたら不安になって、自分の考え変えちゃうタイプ
拘りあるなら最後まで貫き通せばいいのに ツマンネーナ-_-+1
-3
-
346. 匿名 2021/05/26(水) 00:37:03
山奥で制作活動してる人もいる。
時々作品売れてるみたい。+2
-0
-
347. 匿名 2021/05/26(水) 00:45:17
キャンドルの制作+2
-0
-
348. 匿名 2021/05/26(水) 01:05:34
>>333
八つ当たりで草
みんな病んでるなー+1
-2
-
349. 匿名 2021/05/26(水) 01:09:24
ぬいぐるみのデザイナー+3
-0
-
350. 匿名 2021/05/26(水) 02:19:02
>>322
藝大の下は多摩美武蔵美が同列で難関かな
この三つの大学の滑り止めが造形工芸女子美か、地方の美大かなーと私は思ってるよ。実際都内の予備校でもそういう扱いだったしさ…+2
-6
-
351. 匿名 2021/05/26(水) 02:27:53
造形大の知り合いは海外でデザイナーしてるみたい。+4
-0
-
352. 匿名 2021/05/26(水) 03:11:13
美大卒でお笑い芸人になる人もいるよね。
チョコレートプラネットだっけ+2
-0
-
353. 匿名 2021/05/26(水) 03:19:58
芸人だとラーメンズも美大卒だね+3
-0
-
354. 匿名 2021/05/26(水) 09:57:37
ダイアンの西澤も美大の短大だっけ?男なのに短大wって弄られてたw+1
-3
-
355. 匿名 2021/05/26(水) 09:59:47
>>305
このトピ見てるとよくわかるね汗+2
-1
-
356. 匿名 2021/05/26(水) 10:38:07
>>259
キギも好き。
+2
-1
-
357. 匿名 2021/05/26(水) 13:54:23
>>333
えっ315書いた者ですけど…、過去のコメント読んで自分の思ったこと1回コメントしただけなのに、なんで変とか騒ぎ立てるなとか言われないといけないの?😭😭 酷い、、他にもコメントいっぱいあるのになんで私だけ???😭
そりゃ子供の頃から変だの変わってるだのよく言われたけど、よく知りもしない人にあなたが変だなんて言われたくないです!
あなたが失礼。誹謗中傷しないでよ!!+2
-2
-
358. 匿名 2021/05/26(水) 14:01:08
>>350
その人に返信すると、あなたが変だとか騒ぎ立てるなとか言われてしまいますよ。
気を付けて。+2
-2
-
359. 匿名 2021/05/26(水) 14:44:15
雑誌や本の挿絵がメインでイラストレーターしています。
一度会社員で働いていましたが、徐々にイラストで食べていけるようになったので会社は退職しました。+5
-1
-
360. 匿名 2021/05/26(水) 15:16:16
>>354
男が短大行ったら弄られるの?やばいねそれ。
私が武蔵美に通ってた時は短大がまだあって(年齢バレるw)、男子学生いっぱいいたよ。ダイアン西澤は短大って言わずに美大って言っときゃあいいのに。
卒業後の職業の話なんだけど、先輩がどっかの会社経営者のご子息で、電通内定してたけど蹴って劇団立ち上げてた。親が会社経営だと電通に呼ばれるって本当なんだって思った。+3
-3
-
361. 匿名 2021/05/26(水) 15:26:03
>>205
多摩美とかムサビの人はあんまり出身校を自慢しないのになぜか地方芸大は芸大アピールしてくる笑
1日の中で10回は芸大って単語を出してそう。+2
-4
-
362. 匿名 2021/05/26(水) 15:28:36
>>299
恥ずかしいから発言しないで笑+1
-6
-
363. 匿名 2021/05/26(水) 15:33:56
皆さん今はどんなお仕事されてるんですか?
+2
-2
-
364. 匿名 2021/05/26(水) 16:38:00
都内の美大を出た友人はギャラリー兼カフェをやってます。
誰でも発表の場を設けてあげたいってことで、出品料も取らないそうです。+3
-1
-
365. 匿名 2021/05/26(水) 16:41:20
スピッツの草野さんもムサビですよね。
たしか最初は東京造形大学に入ったけど仮面浪人で、ムサビを受験しなおして卒業したんだったような。+2
-2
-
366. 匿名 2021/05/26(水) 16:44:20
>>360
うそでしょ、50代…?+3
-1
-
367. 匿名 2021/05/26(水) 16:46:35
東京造形大学ってオリンピックの現在のロゴの作者さんの出身校ですよね!
知人の学芸員されてる方も確かこちら出身でした。+3
-2
-
368. 匿名 2021/05/26(水) 16:54:42
>>359
すごいなあ+4
-1
-
369. 匿名 2021/05/26(水) 17:00:47
友人は工芸の職人に弟子入り。
私はデザインを仕事にしてます。+3
-0
-
370. 匿名 2021/05/26(水) 17:22:36
>>364
素敵ですね+3
-1
-
371. 匿名 2021/05/26(水) 17:40:09
>>366
美大卒業して50代ってまわりはどんな感じなんだろう。デザインの仕事とかまだしてる人いるのかな…+1
-1
-
372. 匿名 2021/05/26(水) 17:46:34
>>370
素敵ですよね。
なのでせめてカフェの売り上げには貢献してあげたいので、よく利用していました。
ただ、このコロナ禍でなかなか厳しいようです…+3
-1
-
373. 匿名 2021/05/26(水) 18:14:16
>>366
40代です。短大が無くなる頃にいました。
うそでしょってなんですか?この掲示板は年齢制限があるのでしょうか?たまに見るくらいだったのでよく分からないのですが???+4
-3
-
374. 匿名 2021/05/26(水) 18:30:18
>>371
佐藤可士和さん56歳だよ
+2
-3
-
375. 匿名 2021/05/26(水) 18:44:34
>>363
横だけど、前はイラストレーターしてました。
今は会社員デザイナーです。+3
-0
-
376. 匿名 2021/05/26(水) 18:53:47
>>366
うそでしょ、頭悪い…?+2
-4
-
377. 匿名 2021/05/27(木) 14:52:29
>>351
海外の方が実力主義で仕事できそう。
+2
-0
-
378. 匿名 2021/05/31(月) 11:48:35
>>258
わかります。
イラレ、フォトショもできるけど
マクロ組むのも楽しいし。
制限かかる方が作りやすい。
ちなみに、私は今建築パース屋です。+1
-0
-
379. 匿名 2021/06/01(火) 18:58:50
美術系の大学で写真専攻。
一般事務とかやってだけど今は小さな会社で商品撮影とかしてる。写真を仕事にしたいって思ったことなかったけどなんだかんだ写真やってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する