-
1. 匿名 2021/05/23(日) 20:17:15
映画アズカバンの囚人で暴れ柳に捕まったハーマイオニーが片手でハリーを掴みロン達がいる洞穴にハリーを放り投げ、自分も見事に生還した時は絶句しました。
ハーマイオニーチートキャラすぎ+505
-6
-
3. 匿名 2021/05/23(日) 20:18:07
ハリーはよくロンの妹に手出そうと思ったな+1252
-8
-
4. 匿名 2021/05/23(日) 20:18:28
お辞儀をするのだポッター!
まあ原作じゃなくて翻訳のせいだけど💢+343
-6
-
5. 匿名 2021/05/23(日) 20:18:50
スネイプ虐められたなら
髪型かえろよ
+34
-25
-
6. 匿名 2021/05/23(日) 20:19:01
スネイプ 、一人で背負いこみすぎだよ。+1265
-7
-
7. 匿名 2021/05/23(日) 20:19:18
>>2
通報しました+5
-10
-
8. 匿名 2021/05/23(日) 20:19:23
ドビー悪い子+247
-2
-
9. 匿名 2021/05/23(日) 20:19:27
マルフォイのスピンオフとか作ってくれても良かったんやで+671
-5
-
10. 匿名 2021/05/23(日) 20:19:37
いやロン死ぬなよ+3
-83
-
11. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:08
映画だとハリーの父親の良さが一ミリもわからなかった。+1359
-3
-
12. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:12
ドビーは悪い子じゃないけど
うざい子+633
-16
-
13. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:23
魔法の世界の学園
地位ありすぎ+198
-4
-
14. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:35
双子の片っぽ殺すとかナシでしょ
可哀想だよ+815
-9
-
15. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:47
ハリーがダンブルドアやマクゴナガルに素直に相談してたら済んだ話が多い気がする。+916
-5
-
16. 匿名 2021/05/23(日) 20:20:52
ハリーの父ちゃん達性格悪すぎ
スネイプ虐めてたのにグリフィンドールとか+797
-13
-
17. 匿名 2021/05/23(日) 20:21:19
校長がハーマイオニーにあげた巻き戻しの時計アイテムチート過ぎない?+471
-3
-
18. 匿名 2021/05/23(日) 20:21:30
ハーマイオニーがロンに惚れる理由がイマイチ分からない+714
-19
-
19. 匿名 2021/05/23(日) 20:21:35
途中で色々と方針変わったよねまじで+134
-2
-
20. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:01
グリフィンドールを依怙贔屓しすぎ。+533
-2
-
21. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:31
魔法!?
将来どないすんの?
安定が1番やで+4
-30
-
22. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:34
>>10
え、死んでなくない?+167
-2
-
23. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:49
ダンブルドアってサイコパスだよね?+134
-12
-
24. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:53
ロン、ブサイクだな。+31
-38
-
25. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:55
>>1
使われてないトイレだけど床に直に座ったら汚いよ!+521
-2
-
26. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:14
>>11
スネイプ視点の記憶しか見てないからね
実際周りから見ると陰険で闇の魔術にのめり込んでるスネイプの方が嫌なやつって思われてただろうなと思う+218
-13
-
27. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:15
>>17
続編でもハリーの子供がチートする+54
-4
-
28. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:19
>>16
あれってスネイプも闇の魔術とかで相当やべぇ奴だったって昔のトピで教えてもらった
イジメを肯定する訳ではないけど、同じクラスにいて嫌なのはスネイプだなと当時思ったw+221
-9
-
29. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:27
レビオサー⤴
聞いた言葉の抑揚を言い間違えたりする?+96
-11
-
30. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:33
原作のハリーはけっこう毒舌だし人の容姿に厳しいよね
お父さんもいじめっ子だし割と性格悪い親子だと思ってる+380
-4
-
31. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:45
私なら自分の最大の敵がちゃんと死んだかどうか確認するのはまず自分でやるかな
やらないにしても自分に一番忠実な部下にやらせるよ、ナルシッサはさすがにない+258
-4
-
32. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:48
名前を言ってはいけないあの人
長いからナマビトでもいーかい?+4
-36
-
33. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:09
>>6
真意を知っていたのはダンブルドアだけ?
自ら恨まれ役になってまで、愛する人の子供を命がけで守り抜いたんだね。
+455
-9
-
34. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:12
ハリーポッターは映画も本もアズカバンまでだよね+39
-32
-
35. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:31
ハーマイオニーはダメなやつに惹かれるなら
ネビルでもよかったのでは。
最後にいいとこ見せるし。
ロンの長所が分からない。
+304
-15
-
36. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:43
学生時代のハリーのパパはあんなに性格悪いのにリリーはよく付き合ったな
+290
-1
-
37. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:49
>>20
それな。
しかも最後の最後に、勇気ある行動で加点って正直萎えるわ
特に1か2巻で、無茶な行動しようとしたハリー3人組を止めようとしたネビルに加点するやつ
クイディッチの試合もはやあんま関係ないじゃん+327
-1
-
38. 匿名 2021/05/23(日) 20:24:59
>>1
マートルだっけ?トイレの幽霊
便器に住んでる幽霊と仲良く出来るのすごいなと思った+248
-5
-
39. 匿名 2021/05/23(日) 20:25:07
>>11
原作でもよく分からない
因みに母親の魅力もよくわからない
スネイプ先生には悪いけど、リリーってそこまで優しい子には思えなかった(美人設定も無いから一目惚れも無理ある)+436
-9
-
40. 匿名 2021/05/23(日) 20:25:20
ハッフルパフとレイブンクローの存在意義とは?+309
-1
-
41. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:09
>>11
>>39
原作だと逆にハリーの父かなりカスだなって思った
映画でもカスだったけど+477
-6
-
42. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:18
スネイプは善人だとは思わないけど、生き様がかっこいいから人気なんですわ。なお、ハリー親父は+164
-9
-
43. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:19
>>15
ダンブルドアもハリーにもっと色々教えても良かったんじゃないかと思う+447
-3
-
44. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:19
アバダケダブラって言えば死ぬ呪文があるのはやばい+222
-0
-
45. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:27
コナンみたい+114
-5
-
46. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:43
>>34
映画はアズカバンから監督変わってそれまでとかなり雰囲気変わった
監督変わるだけであんなに変わるのね
+192
-2
-
47. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:53
>>3
前ガルちゃんで見たんだけど、ハリーはロンの家族に憧れてて、ロンの家族になりたくて、妹に手出したってみた。笑
だとしたら怖すぎる。+528
-6
-
48. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:57
>>43
確かに+69
-1
-
49. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:06
>>26
それはあなたの感想ですよね?+9
-39
-
50. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:12
クラップだか、ゴイルだか、最終章で
えげつない炎撒き散らす龍の魔法使ってたけど
いつのまにそんな一枚うわてに出てたの?
+125
-2
-
51. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:14
>>33
ハリー父のイタズラに引っ掛かった恥ずかしさからリリーを罵倒してしまった罪悪感もあったんじゃなかったっけ?+145
-1
-
52. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:26
クィディッチのルールが糞ゲーすぎる+278
-3
-
53. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:36
スネイプは最後がかっこよかったから神格化されてるけど過去に囚われてグリフィンドールいじめすぎだよね
ハリーもネビルも本人たちはそんな悪くないのにかわいそう+246
-4
-
54. 匿名 2021/05/23(日) 20:27:36
ダンブルドアがハリーを好きだったとかいう後出しのインタビューはホントに余計なことなので言って欲しくなかった+26
-15
-
55. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:12
父親との思い出がなくて、周りからは悪評ばかりだよね。自分ならめちゃくちゃぐれそう。笑+47
-2
-
56. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:13
>>38
日本のトイレの幽霊は花子さん
東西で雰囲気が違う+83
-0
-
57. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:39
ナギニのこと、
いつもワギナって言いそうになる+23
-37
-
58. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:39
>>40
なんかグリフィンドール対スリザリンの対立構造ばっかりで、レイブンクローとハッフルパフの存在感薄すぎるよね
ルーナとチョウの件でレイブンクローが出てきて、セドリックでハップルパフにも少し焦点当たったくらい
クイディッチとか、結局いつもグリフィンドールとスリザリンの対決じゃん
優秀な人はみんなグリフィンドールに行くんか?+283
-1
-
59. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:51
トビーめは…
めは!?+5
-25
-
60. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:03
>>34
それはないな。
子供向けのエンタメとしてはそうだけど、物語としてはスネイプが真の主人公と言われる由縁の終章まで必須。+97
-3
-
61. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:05
>>54
え、詳しく+5
-2
-
62. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:06
グリフィンドール贔屓がすごくて他の寮の非行に走る率や中退率が高そうで心配+200
-2
-
63. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:09
ネビル最後ははやりの転生かよ!+7
-4
-
64. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:22
ルーピン先生とトンクスの、大人の切ない恋は映像化する価値あるだろう!
なぜカットした!+226
-7
-
65. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:49
>>6
映画名、【スネイプ】の間違いじゃないかと思うほど、最後は全部持ってかれたわ+416
-5
-
66. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:53
>>4
ハム太郎って言われてるよね
吹いたわww+306
-1
-
67. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:59
童貞⁉️+107
-3
-
68. 匿名 2021/05/23(日) 20:30:12
>>39
日本人の感覚からしたら分からないけどイギリス、スコットランド辺りだとあり得るのかなと思いはした+62
-1
-
69. 匿名 2021/05/23(日) 20:30:33
>>20
そしてボロクソに言われるスリザリンよ
地味にレイブンクローも性悪っぽく書かれがち+218
-2
-
70. 匿名 2021/05/23(日) 20:31:05
>>33
最終巻で善人だと思ってた人物達が真逆な印象になるのすごいよね
ダンブルドア先生もジェームズもシリウスも
シリウス一番好きなキャラだったから衝撃+194
-2
-
71. 匿名 2021/05/23(日) 20:31:11
>>30
ハリーはあんな環境で育ったから多少は性格歪むのも仕方がない
+195
-0
-
72. 匿名 2021/05/23(日) 20:31:26
>>53
分かる
スネイプ好きだけど、決して「良い人」ではない
愛情深くて一途だけど、性格は寧ろ悪い
ハーマイオニーとかも散々いじめられてたし、グリフィンドールが理不尽に減点されてたよね
そしてスリザリン贔屓
まあ、原作者がグリフィン贔屓だったから、グリフィン自体に同情心はあまり湧かなかったけどw+180
-1
-
73. 匿名 2021/05/23(日) 20:31:28
>>9
全ての映画で合計30分しか出てないマルフォイ
しかしみんなから愛され可愛がられるキャラ
素敵だわ+500
-2
-
74. 匿名 2021/05/23(日) 20:32:32
>>64
原作ではルーピン先生が一番大人で人狼っていう重荷を背負いつつも穏やかで好きだったんだけど映画ではだいぶ出番カットされてるよね+245
-0
-
75. 匿名 2021/05/23(日) 20:32:44
透明マントが万能すぎる+85
-0
-
76. 匿名 2021/05/23(日) 20:32:45
>>36
似た者夫婦ってガルで叩かれるやつ+78
-0
-
77. 匿名 2021/05/23(日) 20:32:57
ポリジュース薬万能すぎるでしょ
あんな社会に混乱をまねく薬は禁止されるべき
あと惚れ薬も普通に売ってちゃだめすぎる+141
-0
-
78. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:23
スネイプは日本でもアメリカでも一番人気らしいね。
+79
-3
-
79. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:27
>>39
美人じゃなくても一目惚れされることはあるしね…
幼少期優しくしてくれたから好きになったんじゃない?
原作でもハリー父クソすぎて、日本じゃこの展開ありえないなと思ってた。日本だと両親は性格よく描かれそう+215
-2
-
80. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:29
>>23
最後にハリーが死なないとボルデモートが死なないの分かってたから優しくしてただけだよね。+165
-5
-
81. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:52
>>36
顔?
悪い男ってモテるよね+5
-10
-
82. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:54
>>20
あれじゃスリザリンの生徒が荒むのも無理ないなって思った+247
-2
-
83. 匿名 2021/05/23(日) 20:34:17
>>70
シリウスは結構考えが子供だなって思った
長い間アズカバンに入ってたからかな+191
-2
-
84. 匿名 2021/05/23(日) 20:35:49
>>16
これ勘違いしてる人多いんだよな
原作ではスネイプから仕掛けてることもあったってちゃんと書かれてる
映画ではカットされてスネイプ視点しか描かれてないから仕方ないんだけど+162
-5
-
85. 匿名 2021/05/23(日) 20:35:50
>>18
「この人はわたしがいないとだめなのよ」みたいな子いるじゃん。そんな感じだと思ってた+281
-3
-
86. 匿名 2021/05/23(日) 20:36:06
>>77
あれって好きな人の髪手に入れたら…ってずっと思ってる
いろんな人の裸の写真撮って売る人とか出てきそう+62
-0
-
87. 匿名 2021/05/23(日) 20:36:09
あのゲームはかなり点差ないと最終的には小さい羽のボール取ったもん勝ち
よく他の人は真面目にやれるな
+171
-2
-
88. 匿名 2021/05/23(日) 20:36:36
ロンウィズリー(まる子)‼︎+10
-1
-
89. 匿名 2021/05/23(日) 20:36:46
>>12
笑ったwww+141
-0
-
90. 匿名 2021/05/23(日) 20:37:57
>>49
スネイプが闇の魔術詳しすぎてスリザリンの中でも浮いてたっていうのは公式設定だよ
そんなスネイプを評価したのがルシウス・マルフォイ+111
-3
-
91. 匿名 2021/05/23(日) 20:38:02
原作読んでないんだけどセドリックってグリフィンドール感ない?なんでグリフィンドールじゃないんだろう+101
-2
-
92. 匿名 2021/05/23(日) 20:38:42
>>71
それでペチュニアも性格歪むのも無理のないような悲しい過去があるんだよね
幼少期はリリーと仲良しだったのが切ない…+113
-1
-
93. 匿名 2021/05/23(日) 20:39:14
>>61
ハリーポッターシリーズ後の作者インタビューでローリングが言ってたのよ
当時はザワついたよ
ダンブルドアがゲイだった事実の初出しだったから
ハリーポッターシリーズにダンブルドアのセクシャリテイは関係ないから言う必要あるか?と思った
ファンタビは見てないけどダンブルドアはゲイだと描かれてるらしいね
そこに繋がる伏線のつもりだったのかなぁ+101
-2
-
94. 匿名 2021/05/23(日) 20:39:27
トイレの床に座ったり、トイレに落ちてる水浸しの本を拾って持って帰ったり、汚すぎぃ〜+62
-0
-
95. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:02
>>3
た、確かにw
現実的に考えるとこの先も友達関係が良好でないと考えられないよね+173
-0
-
96. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:06
>>70
えっ?ダンブルドアもジェームズもシリウスも悪者だったの?+76
-1
-
97. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:29
>>4
切実に誰か違う人の翻訳で本出してくれたら全巻買うよ!+231
-4
-
98. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:41
>>47
ハリーがロンの家族になりたかったからっていうより作者のJKローリングがハリーとロンとハーマイオニーみんな家族にしたかったんじゃない
+298
-3
-
99. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:55
>>1
ハーマイオニーよりジニーの方が途中からチートキャラになってた気がする
ハーマイオニーはクイディッチが壊滅的にできない設定だから、弱みあるのか〜ってなったけど、ジニーは成績優秀かつクィディッチの選手しかも美人設定
しかも初めはそんな完璧設定じゃなかったのに、ハリーのお相手役に選ばれてから、やたらと売り込んできた感あったから違和感しかなかった
スリザリンのいけ好かない生徒も認めるほど、「学年一の美人」「美人すぎる」って言われる程の美女設定だし、男子にもモテモテの人気者、彼氏途切れない、ハーマイオニー程ではないけど成績優秀で、スラグホーン先生の夜会に呼ばれたこともある、クィディッチのチェーサーだけどシーカーも出来る、勇敢で性格も良い設定、
その他諸々
色々てんこ盛りすぎるw+334
-3
-
100. 匿名 2021/05/23(日) 20:40:56
ハリーポッターに限らずだけど聞かれたくない話をなぜあんなハッキリと大声で話すんだろ
物陰から盗み聞きするシーンていろんな作品にあるけどひそひそ話してたらよほど近くにいないと聞こえないよね+73
-0
-
101. 匿名 2021/05/23(日) 20:41:45
>>96
悪者ではない
100%の善人ではなかった、それぞれ欠点があったってだけだよ+202
-1
-
102. 匿名 2021/05/23(日) 20:42:32
>>29
自分語りになっちゃうのかな?
うちの母、柿と牡蠣を未だにちゃんと識別して発音できないんだけど
そんな感じかな?+33
-0
-
103. 匿名 2021/05/23(日) 20:42:52
>>33
子供を守りたかった、というのはどうなんだろう
私は瞳を守りたかったのかなぁって思ってたよ
何度も語られた言葉だから+206
-1
-
104. 匿名 2021/05/23(日) 20:43:12
>>12
辛辣w
でも亡くなるシーン、ペットが死んだ時と時期がかぶっていたせいで号泣したよ(;_;)+146
-1
-
105. 匿名 2021/05/23(日) 20:43:22
>>73
トムフェルトンが日本に来てマルフォイ人気に驚いたし嬉しかったって言ってたよね
+295
-0
-
106. 匿名 2021/05/23(日) 20:43:41
>>98
同感
作者がみんな家族にしたかったんだと思う+208
-1
-
107. 匿名 2021/05/23(日) 20:44:02
>>60
アズカバン以降エンタメよりも迷走感目立ちすぎていかんわ
キャラの動きが共感できなくてうけつけなさすぎる+4
-12
-
108. 匿名 2021/05/23(日) 20:44:10
>>18
演じてる役者が美人なだけで原作設定はそんなでもないよね。年頃になってきれいになりました程度だし周りに馴染みにくい優等生タイプだからよく知った男子とくっついただけかも。他校の男とダンスしてたけど選び放題ではないのかと予想してみる。+153
-3
-
109. 匿名 2021/05/23(日) 20:44:54
>>62
ホグワーツって自分から中退してしまう子っているのかな?
退学にされてしまうケースはあるみたいだけど+20
-1
-
110. 匿名 2021/05/23(日) 20:45:03
>>84
ハリーのパパはカースト上位なのが違うだけでどっちもどっち
+62
-0
-
111. 匿名 2021/05/23(日) 20:45:04
>>49
なんでそんなに冷たいの笑
成績優秀で運動神経抜群なジェームズ達の方がスネイプより人気があったっていうのは自然な考えだと思う
+111
-2
-
112. 匿名 2021/05/23(日) 20:45:53
>>39
まぁ引っ込みがちなスネイプを気にかける優しい幼馴染だったんだと思うよ
だから母親は分からなくもないけど、父親はハッキリ言って屑だね
作者は恨みでもあるのかってくらいにひどい書かれよう+209
-3
-
113. 匿名 2021/05/23(日) 20:46:41
ハリーの子供の名前、それでいいんか?
ジニー特に
母親なのに、死んだ旦那の親の名前とか恩師の名前ばっかで
もう既存の登場人物の名前しかないw自分のつけたい名前とかないのか?w+151
-2
-
114. 匿名 2021/05/23(日) 20:46:41
脱獄した
目のでかい髪ボサボサの痩せた奇声発するおばさん
なんで捕まらないの?
警備無能すぎでしょ+38
-1
-
115. 匿名 2021/05/23(日) 20:47:10
魔法使いが隠れ潜んでること
あれだけ大規模なのにお互いに不可侵なんて無理+24
-0
-
116. 匿名 2021/05/23(日) 20:47:32
>>105
他の国では人気無いのかしら?+91
-0
-
117. 匿名 2021/05/23(日) 20:47:39
>>59
ワタクシめの見解を申し上げますと教養範囲に収まるかと思います+41
-1
-
118. 匿名 2021/05/23(日) 20:47:52
>>29
一回聞いただけじゃ聞き取れない単語があるようなもんじゃない?
聞き慣れない言葉でちゃんと言えなかっただけみたいな+35
-0
-
119. 匿名 2021/05/23(日) 20:48:11
>>3
惚れ薬の作り方を教えてしも〜ての+15
-3
-
120. 匿名 2021/05/23(日) 20:48:34
>>28
マグル風に言い換えるとどんな感じだろう?
犯罪まがいのことに傾倒している同級生って感じなのかな?
ハリー父はもともと正義感が強かったからそういうスネイプのこと毛嫌いしていたしスネイプもスネイプでただやられっぱなしなわけではなかったみたいな説明を小説で読んだような記憶があるんだけど誰か詳しく覚えている人いる?(記憶があやふやだから間違ってるかも)
それで一応ふーん…って子供のとき納得した気がする+57
-0
-
121. 匿名 2021/05/23(日) 20:49:17
>>97
分かるわー
酷い翻訳だった…+111
-2
-
122. 匿名 2021/05/23(日) 20:49:36
最後訳分からなくなってしまって(汗)
結局ハリーは運命の子だったのかな?
途中ネビルが運命の子だったという話があったよね?そこまでは読んだんだけど‥
そしてハリーがヴォルデモートを倒したの?+13
-1
-
123. 匿名 2021/05/23(日) 20:50:29
>>3
ジニーはずっとハリーのこと好きだったというか、初恋だったよね。
でも、ハリーは妹のようにジニーを見てた。
だけど、ハリーとロンの友達であるトーマスとジニーが一時期交際していて、なんなら濃厚なキスも目撃されちゃってるから
妹から女性として、徐々に感覚は変わっていってたと思う(恋愛感情とは別で)。
ハリー、ロン、ハーマイオニーよりもジニーの方が試しにって色んな男性と深い仲になっていて、歳下でも精神年齢は上だったろうし。
ハリーも初恋を経験したものの、それがとても辛い形で終わったというか、初恋は未消化のまま、恋敵のセドリックの死で終わった。
こじらせたハリーを支えて包み込んだのがジニーだったのかもしれないね。
だから最後までハリーとジニーは熱烈な恋愛風には書かれず、ロンとハーマイオニーの方が恋愛はメインだったよね。
続編でも同じく。
本編でも続編(子ども達ができた後)でも、ハリーとジニーは精神的に強いジニーが、脆いところがあるハリーを支える関係って感じ。+193
-7
-
124. 匿名 2021/05/23(日) 20:50:55
魔法省が乗っ取られるってやばくない?+35
-0
-
125. 匿名 2021/05/23(日) 20:51:44
>>116
ハリーをいじめるからってブーイングされたりしたみたいだよ
悪役を演じきれてる証拠みたいにポジティブに語ってたけど+200
-1
-
126. 匿名 2021/05/23(日) 20:52:40
>>109
フレッドとジョージが自主的にやめてるじゃない+49
-0
-
127. 匿名 2021/05/23(日) 20:52:49
>>91
周りがハリーをズル賢い人と見なして避けてる時も正義感に酔う事なくハリーに普通に優しく接するのは正しくハッフルパフであってグリフィンドールには該当しないと思う。
同じハッフルパフのアーニーも優しく接していたし、ね。+127
-0
-
128. 匿名 2021/05/23(日) 20:52:51
>>84
原作だとたしか一方的ではなかったよね+40
-1
-
129. 匿名 2021/05/23(日) 20:54:29
正直リリー達が死んだ原因の一端はスネイプだから最愛の人が死んだのは自業自得でもあるし割と自己中心的な考え方が多いしスネイプもいい人ではないよね+16
-7
-
130. 匿名 2021/05/23(日) 20:54:43
>>3
ハリーは頭おかしいから冷静なジニーがちょうどええ+153
-2
-
131. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:09
男がほうきに乗ったら痛てーだろ+12
-0
-
132. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:20
スリザリンの純血主義ってそんなに悪いことか?
在日朝鮮人からすれば私たちもスリザリンのように見えるのだろうか+18
-27
-
133. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:22
>>25
子供ってそういうの気にしないよね
どこでも坐るし寝転がる+101
-4
-
134. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:36
>>49
横だけど
私は原作派で根暗キャラが好きだから、実はこんなに良い人!って設定前からスネイプが好きだったんだけど
スネイプもひどいことはたくさんしたし、リリーが途中でスネイプを見限って離れたのも納得できる理由があるんだよ。
リリーに危険が及んで、更に亡くなったことで、スネイプは目が覚めたけど。
ハリーの父親であるジェームズも嫌味なところもあったけど良いところも魅力もたくさんあって、早くに目が覚めてた。
映画ではスネイプだけが可哀想で良い人になってるけど。+104
-4
-
135. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:42
>>126
そうだった、忘れてた!+14
-0
-
136. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:53
すべての名前がややこしい。+9
-0
-
137. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:20
>>120
「日本人の父親が外国人の母親を虐めてるのを見て日本人全員を憎悪するようになった」という表現の方が相応しいんじゃない。マグル嫌いに傾倒したのマグルであるDV父親のせいだし。+32
-2
-
138. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:27
>>87
きっと描かれていないだけでホグワーツの両対抗クディッチには得失点差とか、個人の得点ランキングとかもあると妄想してるw
そうじゃないとチェイサーとキーパーが可哀想すぎるし…+48
-0
-
139. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:29
>>66
とっとこヴォル太郎…+244
-0
-
140. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:30
>>107
自分の理解が追いついてないだけじゃないか+12
-2
-
141. 匿名 2021/05/23(日) 20:57:25
ハリーの生い立ちはかわいそうだと思うけど
両親早く亡くなったから美化しすぎてる気がする
お父さんイジメっ子じゃん。
映画しか知らないけど原作だと
素晴らしい両親なのですか+40
-11
-
142. 匿名 2021/05/23(日) 20:58:16
小説
謎のプリンス上巻の半分くらいで挫折しました。😂
皆んなに頑張って読みなよ!と言われたが、もうカタカナが無理。
+7
-3
-
143. 匿名 2021/05/23(日) 20:58:25
>>141
ジェームズとスネイプはお互いにやりあう関係
一方的にいじめてるわけじゃない+68
-2
-
144. 匿名 2021/05/23(日) 20:58:44
スネイプは善人だから人気なんじゃないよ。+17
-0
-
145. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:16
ジェームズ、原作でもクソだよ。擁護している人何なの?もちろん、スネイプ にも非はあるけど。+16
-12
-
146. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:28
>>105
たしかに悪役が人気って日本は特にだよね。
下手すりゃ主役以上もあるし。
元祖はバイキンマンだろうなぁ+229
-1
-
147. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:35
>>141
日本作品で例えると「卒業する頃に改心したジャイアン」
いじめっ子でしかない奴だったけど正義心もしっかり持っている。そんな人間。
スネイプ、ジェームズでジェームズが最初に改心したからリリーはそれを受け入れた。それだけ。+46
-2
-
148. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:42
>>137
うんまあ根本的な原因はそんな感じだけど…
あくまでクラスメイトから見た闇の魔術に傾倒している同級生ってそんな不気味さだったのかなって+19
-0
-
149. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:58
>>18
2作目でハーマイオニーがマルフォイに侮辱された時に、真っ先に庇ってくれたのがロンだからね
映画の方しか知らないけど
+233
-1
-
150. 匿名 2021/05/23(日) 21:01:19
>>141
ルーピンが人狼って知っても親友でい続けたりシリウスが家出したら自分の家に呼んであげたりしていいとこも沢山ある
スネイプの事も一方的にいじめてたわけじゃないし、スネイプは闇の魔術にどっぷりだけどジェームズは闇の魔術は憎んでたからただのいじめっ子ってわけじゃないと思う+66
-2
-
151. 匿名 2021/05/23(日) 21:01:55
>>50
力不足で使いこなせなかったから大惨事になったんだよ
原作では自分が作った炎に飲まれて死んじゃわなかったっけ?+89
-0
-
152. 匿名 2021/05/23(日) 21:03:32
>>141
でもハリーはかなり可哀相だよ
映画では伯母家族はお茶目風に描かれてたけど、あの家の扱いは虐待と言っていい程酷いもんだよ
そして映画では時間がなくてスネイプ寄りの映像だったけど、ハリー夫婦も原作では良い人ではあったんだよ
+111
-1
-
153. 匿名 2021/05/23(日) 21:04:40
>>141
ハリーの両親が亡くなったとき20歳ちょっとだと知ったときは驚いた。
読み始めたときはてっきり30歳くらいだと思ってた。
結婚と出産早っ!+55
-0
-
154. 匿名 2021/05/23(日) 21:04:41
私の推しメンシリウスがあっさり死んだので不死鳥の騎士団以降は読んでません。
家族に恵まれず反発して育ち学校で友を得てその後アズカバン、出てからもひっそりした後すぐ死ぬシリウスの人生とは…
幸せだったの学生時代くらいじゃん…+81
-2
-
155. 匿名 2021/05/23(日) 21:05:24
>>99
映画のジニーは美人設定が出る前に配役したせいか
地味めな子だったね+224
-1
-
156. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:13
シリウスは原作で凄く格好いい大人の男性のイメージあったから、映画ではちょっとイメージ違って少しガッカリ+21
-2
-
157. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:20
>>4
がるちゃんで翻訳センスある人がいたら何て訳すか知りたい。どのくらい違う感じになるのか。
+115
-2
-
158. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:28
ハリーがリリーそっくりの女の子だったらスネイプどうしたんだろうと想像するの定期+72
-0
-
159. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:33
>>147
リリーはジェームズ改心前にスネイプ見限ってるけどね+14
-0
-
160. 匿名 2021/05/23(日) 21:07:11
>>157
いやこのセリフに関しては頭を下げろポッターでいいやん別に+130
-3
-
161. 匿名 2021/05/23(日) 21:07:30
>>141
そもそもハリーポッターシリーズって味方側のキャラには完全にいい人や悪い人っていないと思う。
何かしら欠点がある印象。
スネイプはたしかに最後で株が爆上がりしたけどいろいろと拗らせていたからスリザリンの中でも孤立してたみたいだし。
映画と違って原作だと一方的ではなかったはず。+78
-0
-
162. 匿名 2021/05/23(日) 21:08:06
学校の外では魔法使えないはずなのにバンバン使ってる+22
-0
-
163. 匿名 2021/05/23(日) 21:08:14
>>157
頭(こうべ)を下げろだと昔っぽすぎるしなぁ
他の人が言ってるように頭(あたま)を下げろで良いかも。+63
-1
-
164. 匿名 2021/05/23(日) 21:08:29
え?作者そんな事言ってないけど大丈夫?ダンブルドアがゲイだったは公式事実だけどハリーを好きだったっていうのはヲタクのキモい妄想だよ+30
-0
-
165. 匿名 2021/05/23(日) 21:08:54
>>15
うろ覚えだけど、ハリーを通してヴォルデモードが盗み見てたから色々話せなかった+166
-0
-
166. 匿名 2021/05/23(日) 21:09:15
>>93
え?作者そんな事言ってないけど大丈夫?ダンブルドアがゲイだったは公式事実だけどハリーを好きだったっていうのはヲタクのキモい妄想だよ+63
-2
-
167. 匿名 2021/05/23(日) 21:09:53
>>25
当時同い年ぐらいだったけど同じことめちゃくちゃ思ってた+88
-0
-
168. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:25
>>155
小さい頃の設定は「そばかすのある素朴な女の子」だったからね。
その配役はピッタリだったと思う
可愛かったよ
ただ、美人すぎるとか才色兼備の女の子となると少し荷が重かったね
でも途中から設定が激変したせいだし役をした役者さんは悪くない
+202
-0
-
169. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:31
例のあの人の復活に貢献したネズミのオッサンの扱い酷すぎん?!+33
-0
-
170. 匿名 2021/05/23(日) 21:11:07
>>20
ハッフルパフは平和なイメージ。
個人的に1番入りたい組です。+174
-0
-
171. 匿名 2021/05/23(日) 21:11:07
>>127
あ〜なるほど!確かに言われてみればそうだね
ありがとう〜+22
-0
-
172. 匿名 2021/05/23(日) 21:11:16
ハリーはあんな虐待状態で育ったのに普通の良い子に育ってること
選ばれし者で何かと注目を浴びてしまうことが多くて、そのせいで人間関係拗れることはあったけど、基本的にハリーの「性格」によって人間関係が上手くいかなかったことはない+53
-0
-
173. 匿名 2021/05/23(日) 21:11:39
>>20
映画の賢者の石で最後の修了式はじめスリザリンに飾り付けられてたし、加点前の点数いってスリザリン持ち上げた後に落とすっていうのが可哀想だった笑笑
あの発表の仕方じゃ不満でるわ笑
映画の演出的にあっちの方が盛り上がるけどさ笑+181
-0
-
174. 匿名 2021/05/23(日) 21:11:49
闇のキャラは血筋やクラスに限定される
出自で決めるのか残酷だな+0
-2
-
175. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:12
>>10
殺されててわろた+48
-0
-
176. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:42
日本語吹き替えで白人の女の子が「母さん」www+1
-8
-
177. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:50
>>11
ハリーの父親は
明るく成績優秀で、運動神経抜群、クィディッチのエース。
自信家で傲慢なところがあるからリリーは始め嫌ってた。
でも、魔法使いの純血主義を嫌ってたし、闇の魔術や死喰い人を許せない正義感もあった。
そして人狼であるルーピンが1人にならないように頑張った。
それに対してスネイプは闇の魔術に心酔して、その危険性を見ようとしなくて、ジェームズにはそれが許せなかった。
さらにそんな男がリリーの幼なじみで親しげに話してるものだから嫉妬も入った。
そして、幼いままイジメレベルにまで発展。
年齢を重ねて、精神的に大人になって傲慢さがなくかり、イジメもやめた。
卒業後は他魔法使いや混血の為に命をかけて奮闘。
その間、人狼のせいで仕事ができないルーピンに援助を続けてた。
みたいな感じ。
+287
-3
-
178. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:55
>>163横から
更に遡って
「えぇい、頭が高いぞ!」+18
-0
-
179. 匿名 2021/05/23(日) 21:13:09
>>47
途中、ハリーの好きな子設定になったから取ってつけたように絶世の美女でマルフォイでさえ、からかえないみたいに小説では描かれてた。+140
-0
-
180. 匿名 2021/05/23(日) 21:13:19
>>57
分かるよw+13
-2
-
181. 匿名 2021/05/23(日) 21:13:26
>>131
俺は痛くない+1
-0
-
182. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:39
>>99
途中から、ハリーの恋のお相手になってから、急に色々な設定つきはじめて、チートキャラみたいになってたよね。
初期は特にそういう設定なかったのに、いつのまにかクィディッチ得意で異性にも人気で、性格も良い美人の秀才になってて驚いたよ。スラグホーン先生の食事会にも呼ばれてたし。
もともと特別顔が可愛いって描写もなかったのに、「スリザリンの嫌な奴が認めるほどの美人」「学年で1番美人」「あの子は美人すぎるわ」「異性にもモテモテ」
って言われてたのも違和感あった。
あと欧米では普通のことかもしれないけど、日本人の感覚からすると、
色々な男と付き合っておきながら、
「色々な人と付き合ってきたけど、本当は心の中では、ずっとハリーが好きだったの」には無理があると思った。
普通に遊び人なのに、ハリーに一途設定っていうのは解せない。+147
-5
-
183. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:42
>>153
そうなの!?何歳で産んだんだ…というかそうなると映画版の両親老けすぎだね+31
-1
-
184. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:51
>>145
別に擁護してるわけじゃないんだけどな…
ジェイムズもかなり酷かったけどただ映画と違ってスネイプも一方的な被害者ってわけでもないんだよって言いたいわけで…
ハリーポッターのキャラクターって味方サイドでも完全に良い人もいないし
どこかしら良いところがあってヤバい部分もあるリアルで割り切れない感じがこの小説の凄いところだと思ってる+35
-1
-
185. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:56
>>122
結果ネビルが最後の分霊箱のナギ二を倒したから運命の子はネビルだったね+8
-14
-
186. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:58
>>162
未成年が魔法を使ったらダメって決まりだけど、近くに大人がいたらバレないんだよ
原作では説明あるけど映画ではなかったね+19
-1
-
187. 匿名 2021/05/23(日) 21:15:13
>>4
翻訳が酷いっていうのはよく聞いてたけど、この台詞は本来なら何が正解なんですか?+68
-2
-
188. 匿名 2021/05/23(日) 21:15:38
>>15
ダンブルドアからあえて避けてたから仕方ない
ヴォルデモートの注意をハリーから逸らしたかったから仕方ないけどさ+133
-0
-
189. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:13
>>154
シリウスもだけどルーピンもなかなから過酷な人生だっただろうなと思う
1日で何も知らないまま親友一気になくして人狼のせいでろくな仕事にもつけず貧乏だったけど何気にハリポタ一の人格者じゃない?+90
-0
-
190. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:17
>>99
あと、魔力も強い
生徒の中で魔力が強いと表現されたのってジニーだけじゃない?ハリーですらそれはなかったのに
+60
-0
-
191. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:40
>>179
それ違和感しかないよね
突然絶世の美女になってて
それまではそんな描写なかったのに
ハリーのお相手役として盛られすぎ+143
-1
-
192. 匿名 2021/05/23(日) 21:17:29
>>185
あっ!やっぱりネビルが運命の子だったのか〜!
ありがとう、でもハリーも違ってたのに命の危機を生まれた時から課せられて大変だったね+6
-14
-
193. 匿名 2021/05/23(日) 21:17:30
>>187
嘲笑しながら見下してる描写だから「お辞儀をしたまえ、ポッター。」が最適だろう。
「するのだ」はあまりにもお調子者過ぎる。+88
-13
-
194. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:55
>>122
ハリーとネビルが条件に当てはまる運命の子候補で、予言の内容を知ったヴォルデモートが選んだのがハリーだった+28
-0
-
195. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:55
>>190
ジニーはウィーズリー家の7人目の子供
「7」って数字は強力な魔法数字とされているから魔力が強い らしい+94
-0
-
196. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:57
>>182
遊び人っていうか色んな人と付き合ってたのはハーマイオニーのアドバイスでもあるからね
ハリーの前じゃ緊張してまともに話せもしなかったジニーにもっと自信をつけるようにってハーマイオニーがいろんな人と付き合ってみるのを勧めたんじゃなかったっけ?+61
-2
-
197. 匿名 2021/05/23(日) 21:19:30
>>185
ハリー自体が分霊箱だったから運命の子なんじゃないの?+31
-0
-
198. 匿名 2021/05/23(日) 21:20:35
>>185
最後の分霊箱はハリーじゃない?
ヴァルデモートかハリーのどちらかが死ぬ運命で、ハリーはアブラケタブラをうけて、死を受け入れたんだよね?
そしたらハリーの中の分霊箱だったヴァルデモートの赤ちゃんみたいなのが消えて、ハリーは助かった?
+24
-0
-
199. 匿名 2021/05/23(日) 21:21:04
>>192
ハリーが「選ばれし者」だよ、ネビルは違う
予言はふたりとも当てはまる内容だったけど、ヴォルデモート自身がハリーを「自らに匹敵する者として比肩した」から+40
-0
-
200. 匿名 2021/05/23(日) 21:21:14
>>193
お辞儀をしたまえ、も日本語の語感として変な感じするなぁ+16
-10
-
201. 匿名 2021/05/23(日) 21:21:51
>>193
??太郎「へけっ」+55
-1
-
202. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:20
>>197
ハリーを運命の子だと思い込んで襲った結果分霊箱になっちゃっただけだから違うんじゃ??でもそれも運命といえばそうか
どっちなんだろう 1人じゃなくて2人だったって事もありえるね+2
-11
-
203. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:34
>>201
かわいくねー+1
-4
-
204. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:48
>>157
「互いに頭を下げるのだ、ハリー」
「礼節を守れとダンブルドアは言わなかったか?…死に頭を垂れよ、ハリー」
「頭を下げろと言ったであろうが!」
+138
-1
-
205. 匿名 2021/05/23(日) 21:23:05
でもいろんな意見があるとは思うが、ハリーの相手にジニーは良かったと思うよ
小さい頃からハリーを好きでいたジニーはしっかり者で支えてくれるし、小さい頃の出会い初めて憧れのハリーに出会った時のジニーも可愛かったし結ばれて良かったなって思う+17
-4
-
206. 匿名 2021/05/23(日) 21:23:07
>>185
違うよ、運命の子はハリー
ヴォルデモート自身がその者を比肩し印すっていう予言通りヴォルデモートはハリーを選んで額に傷を残した
なんでハリーを選んだのかはダンブルドアが予測してた
純血のネビルじゃなくて混血のハリーに自分を重ねてたんじゃないかって+42
-0
-
207. 匿名 2021/05/23(日) 21:23:29
ダドリーはハリーのホグワーツ入学の件で「いいなー、僕も行きたい」と思わなかったのかな?
かつてのペチュニアのように。+29
-0
-
208. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:13
>>202
思い込んだんじゃない
ヴォルデモートが選んだんだよ+17
-0
-
209. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:21
>>202
原作読み直しなよ+7
-0
-
210. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:49
>>206
あれ?そんなセリフあったっけ??
原作本全部読んでるのにわすれてたありがとう+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/23(日) 21:25:02
>>35
映画じゃカットされてるのかわからないけど、今思うと賢者の石のロンとハーマイオニーが喧嘩してその後トロールの一件で友達になる描写から二人の恋は始まっていたのだと思います。
ネビルとは何の描写もないしただ単に駄目な奴に引かれるというわけではないと思いました。+98
-1
-
212. 匿名 2021/05/23(日) 21:25:17
>>141
たしかシリウスがけしかけて人狼になったルーピンに襲われるけどジェイムズが助けたこともあったはず
ぶっちゃけシリウスの方がやっちゃいけないラインがわからないヤバさを感じた
仮にそれでスネイプに何かあったらリーマスもショックどころじゃないじゃん…って子どもながらに引いた記憶笑+45
-0
-
213. 匿名 2021/05/23(日) 21:25:51
>>199
じゃあハリーはやっぱり運命の子ではあったのか。
というかネビルも運命の子で二人だったと‥
なる程なぁ‥
自分で調べれば良かったものの聞いてごめん、ありがとう+3
-17
-
214. 匿名 2021/05/23(日) 21:25:55
>>36
性格クソでもクラスの中心にいる男子はモテるからな+35
-5
-
215. 匿名 2021/05/23(日) 21:26:25
>>58
プロ野球の巨人vs阪神みたいなもんじゃない?+79
-0
-
216. 匿名 2021/05/23(日) 21:26:34
>>207
ダドリーは両親(特に父親)のまともであるべきっていう教育の元育ってるから思わないんじゃないかな+30
-0
-
217. 匿名 2021/05/23(日) 21:26:39
>>213
だからネビルは運命の子じゃないって!!笑+28
-2
-
218. 匿名 2021/05/23(日) 21:27:53
>>58
原作ではレイブンクロー戦もハッフルパフ戦もちゃんとあるんだけどね+76
-1
-
219. 匿名 2021/05/23(日) 21:28:15
>>194
2人が運命の子だったんだ
途中で分からなくなって‥確かに運命の子が一人と決まってないし
教えてくれてありがとう+0
-23
-
220. 匿名 2021/05/23(日) 21:28:35
>>213
ネビルは運命の子候補なだけだって
運命の子じゃないよ+38
-0
-
221. 匿名 2021/05/23(日) 21:28:52
ツッコミ入れるトピじゃ無くなってない?
+21
-0
-
222. 匿名 2021/05/23(日) 21:28:57
1の映画は衝撃的だったなあ
だんだん慣れちゃったけど、オープニングはいつもワクワクする+32
-1
-
223. 匿名 2021/05/23(日) 21:29:00
>>187
ひれ伏せとかどう?+39
-10
-
224. 匿名 2021/05/23(日) 21:29:05
どんだけネビルを運命の子にしたいねんwwww+60
-0
-
225. 匿名 2021/05/23(日) 21:29:39
>>219
二人じゃないって何度も書かれてるのになんでそうなるの?
運命の子はハリー一人+41
-0
-
226. 匿名 2021/05/23(日) 21:30:02
だんだんハグリッドが巨人からちょっと大きめの人になったような+63
-0
-
227. 匿名 2021/05/23(日) 21:30:21
ダドリー役の人がクイーンズキャンビットというドラマに出てた
激ヤセしててもダドリーだと分かった+3
-0
-
228. 匿名 2021/05/23(日) 21:30:26
>>196
そうなんだよね。
私にはそれがよく理解できなかった…
恋愛経験少ないからかな
よくあることなのか…
欧米と日本の違いかな〜って思ってたけど
日本人から見ても、あり得る話なのかな+37
-0
-
229. 匿名 2021/05/23(日) 21:30:52
映画の特にアズカバン以降ぐらいからは原作をだいぶ端折りすぎて原作読んだらかなり印象違ったなー+5
-0
-
230. 匿名 2021/05/23(日) 21:31:08
>>122 です
いや、分かってなくて申し訳ない(汗)
何か自分の解釈間違えまくってるみたいだし、皆様に迷惑かけた
ちょっと検索してネタバレ読んできます。
お騒がせしました、すみません
+5
-4
-
231. 匿名 2021/05/23(日) 21:31:29
死ななくてよかったんじゃない?って仲間まで死にすぎ+29
-0
-
232. 匿名 2021/05/23(日) 21:32:45
ハグリッドって間違いなくいい人ではあるんだけど結構厄介だよね笑
危険な魔法生物ばっかり飼育したがるし+51
-0
-
233. 匿名 2021/05/23(日) 21:33:10
なぜ作者がアンブリッジをあそこまで醜悪に描写したのか気になる
人間性が最悪なのはまだしも、容姿までボロクソに書かれてるよね(笑)+13
-1
-
234. 匿名 2021/05/23(日) 21:34:52
>>182
でも長男のビルが公式イケメンだから妹が成長して美人になってもおかしくはないんじゃない?+97
-4
-
235. 匿名 2021/05/23(日) 21:36:13
>>10
勝手に殺さないでw+38
-0
-
236. 匿名 2021/05/23(日) 21:36:17
>>17
あげてないよ、貸しただけよ。
欲しいよね!+65
-0
-
237. 匿名 2021/05/23(日) 21:36:44
>>231
ルーピンとトンクスとフレッドは死ぬ必要なかったと思う
だいぶ思い悩んでやっと幸せを手に入れたのに死んじゃうルーピン夫妻が不憫すぎるし、なんとなくウィーズリー家は全員生き残って欲しかった+91
-0
-
238. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:33
>>166
ごめんインタビューじゃなかった
2007年のファンイベの公開FAQだったわ+5
-9
-
239. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:42
>>223
それだと意味変わっちゃわない?
ヴォルデモートは決闘前に相手に礼をすることにこだわってるから+40
-0
-
240. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:42
>>3
私ハリーはハーマイオニーとくっつくんだと思ってたから、ロンを選んで驚いた。
なんでハーマイオニーはロンを選んだんだろう?+195
-6
-
241. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:56
最初の寮決めのときみんなの前で声に出して「スリザリンはいやだ」と言い続けていたのを見て、かなり引いた記憶がある+6
-7
-
242. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:59
>>9
ある意味で呪いの子がスピンオフと言えるかも+64
-0
-
243. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:12
>>233
ハリポタキャラって大体長所も短所もどっちもあるんだけどアンブリッジに関してはいいところが一切出てこない笑
ヴォルデモートでさえ少しは同情するところがあるのに笑+30
-0
-
244. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:18
>>49
~と思うって書いて在るんだし、そうなんじゃない?+5
-0
-
245. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:31
>>39
スネイプがリリーを好きなのは「魔女」だからでしょ?やっと本当の自分(魔法が使える、普通の人からは気持ちが悪いと言われる能力)を分かってくれる人。「僕たちは選ばれた者」みたいな。+104
-4
-
246. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:45
ハリーの生い立ちはかわいそうだと思うけど
両親早く亡くなったから美化しすぎてる気がする
お父さんイジメっ子じゃん。
映画しか知らないけど原作だと
素晴らしい両親なのですか+0
-9
-
247. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:56
>>193
>>223
なるほど!ありがとうございます!+5
-0
-
248. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:37
>>11
原作でもあまり良い風に描かれてないけど、多分ハリーの両親はスクールカースト上位達だったんだろうなと思ってる。+248
-0
-
249. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:49
>>123
ハリーの初恋が終わったのはチョウの友達がダンブルドア軍団のことを告発したせいだけどね
むしろセドリックの死から始まった二人だよ+92
-2
-
250. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:22
>>246
回答して貰ったコメント全部無視して同じコメントもう一度書くの楽しい?+11
-1
-
251. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:30
>>241
根っからのグリフィンドール一家のロンと最初に仲良くなって代々スリザリンのマルフォイとの出会いが印象悪かったから魔法界のことを何も知らないハリーにしてみればスリザリンは嫌だっただろうと思う+27
-0
-
252. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:32
>>53
スネイプ人気が私には分からない。普通に嫌なやつ。笑+31
-7
-
253. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:48
>>97
こういうところね。+66
-2
-
254. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:04
>>190
>>195
あと、秘密の部屋でトムリドルの日記のターゲットになってしまったのも、たしか魔力が強いからって書いてあった気がする
伏線回収というより、途中からそういう設定にしたのだと思ってるけど+84
-0
-
255. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:27
ハリーが分霊箱として壊された(死の呪文を受けた)のに、その後生き返ったのは作者の匙加減?他の分霊箱は壊された後も形は残るけど、壊れたままだよね。ハリーも同じなら、残るとしても生きてる形でとは限らないと思ったけど。そこは触れちゃいけないところ?笑+8
-2
-
256. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:51
>>58
原作だとジャスティンフィンチフレッチリーとか、結構焦点をあてられたハッフルパフ生も出てくる。
映画じゃ目立つのはセドリックくらいか。+39
-0
-
257. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:46
>>93
え、ヤバくない?
ゲイ設定ってことは聞いたことあったけど、ハリー好きだったの…
孫くらいの年齢じゃないか
ロリコン…+8
-10
-
258. 匿名 2021/05/23(日) 21:44:48
>>243
スリザリンなのに半純血で学生時代いじめられてたって設定が確かあったはず?間違ってたらごめん+3
-0
-
259. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:05
>>218
原作も読んだことあるけど、最終的な決勝戦とかは大体グリフィンドールとスリザリンの争いじゃなかった?
だいぶ前に読んだから忘れてるだけかもしれない+24
-0
-
260. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:19
>>257
ちゃんと調べてから言ったら?それガセネタだよ+19
-1
-
261. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:36
>>255
炎のゴブレットでヴォルデモートが復活する時にハリーの血を入れたせいで、ハリーの血に流れているリリーの護りの魔法が効いたから死ななかった 原作ちゃんと読んだら書いてあるよ+23
-1
-
262. 匿名 2021/05/23(日) 21:49:05
>>34
映画がアズカバンまでっていうのはわかるんだよね、なんでかっていうと炎のゴブレットから原作は2冊に別れて単純に物語が倍になってるのに、映画は一作で済ませてるから、物語が完全に再現されてないところがあると思う。カットも多いし、特に炎ゴルと謎プリ。
原作は私的には全部面白いです。
一番好きなのは気になっていた過去編を丁寧に長く描いてくれていて、なおかつ主人公たちの恋愛模様の描写も多い謎プリです。+45
-1
-
263. 匿名 2021/05/23(日) 21:49:10
>>238
うん、知ってるよ、ダンブルドアはゲイってそこで作者が言ったんでしょ?でもハリーを好きだったなんて一言も言ってないよ+46
-2
-
264. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:22
>>6
永遠に(´;ω;`)+118
-3
-
265. 匿名 2021/05/23(日) 21:50:42
>>62
スネイプがスリザリン贔屓したくなるのもわかるよな、校長、副校長が揃ってグリフィンドール贔屓だし。+73
-0
-
266. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:31
>>265
副校長はグリフィンドールの寮監だからねぇ+39
-1
-
267. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:13
>>1
ハーマイオニーがいなかったらハリー達3回ぐらい死んでたと思う笑+287
-0
-
268. 匿名 2021/05/23(日) 21:53:23
>>123
映画でも原作でもハリーとチョウはセドリックが死んでから付き合い始めたけど+65
-0
-
269. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:26
>>265
スネイプのスリザリン贔屓はただの過去の恨みでしょ+1
-1
-
270. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:52
>>154
シリウスの映画での死に方あっさりすぎてそんなんあり!?!?って思ったけど原作でもそうなのか・・・+45
-0
-
271. 匿名 2021/05/23(日) 21:55:23
>>265
マクゴナガル先生がグリフィンドール贔屓とかどこを見たらそう感じるの?賢者の石で容赦なくハリー達から200点ぐらい寮の得点減点してるけどww+48
-1
-
272. 匿名 2021/05/23(日) 21:57:00
今更だけど、よくマグルに魔法族の存在バレないよね。
それでもって、魔法族のことを知ってるマグルが隠し通せるのもスゴい。
お喋りな人がつい口を滑らせてしまわないのだろうか。+18
-0
-
273. 匿名 2021/05/23(日) 21:57:17
>>270
あっさりだよ
そのあとハリーがシリウスがゴーストになってるかもしれないってホグワーツで探すんだけどニックだったかな?に彼はゴーストにはなってませんって言われる+29
-0
-
274. 匿名 2021/05/23(日) 21:58:16
>>146
人気投票でアンパンマンを抑えて1位になっちゃって、人気投票が無かったことになってるからなぁ笑
マルフォイもそうだけど、貶めてやろうとするのにとどめをさせない不器用さが日本人にはハマるのかな。+191
-0
-
275. 匿名 2021/05/23(日) 21:58:18
>>272
バレてもオブリビエイトしちゃうから+12
-0
-
276. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:36
>>157
ひれ伏せ、でいいんじゃない?+47
-5
-
277. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:14
>>265
正確にはマルフォイ贔屓じゃないかな。
本当にスリザリン寮生全員を贔屓してるなら全員魔法薬学の試験にに合格させてるだろうし、スリザリン寮生に罰則を課す事も無いと思う。
アンブリッジがいたからあまり強く言えなかっただけで「ネビル死にそうだから手加減しろ」と言って助けたりもしてるし、ね。
それはそれとしてハーマイオニーとネビルをいじめていたのは確かだが。
+13
-0
-
278. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:51
>>269
それもあるけど寮監ってのもあるんじゃない?
フリットウィック先生もスプラウト先生も自分の寮の点数とかクィディッチの勝敗気にしてる描写あった気がする+7
-0
-
279. 匿名 2021/05/23(日) 22:02:11
>>277
ドラコはお世話になった先輩の一人息子だもんね+19
-0
-
280. 匿名 2021/05/23(日) 22:05:15
スネイプ先生ってめっちゃ人気だけど、ポッター家の写真でリリーの部分だけ破ってハリーとジェームズが映ってる部分を捨てたり、ネビルのペット殺しかけたり普通に酷くない?
対してジェームズがめちゃくちゃ嫌われてるけど,ジェームズも命懸けてヴォルデモート倒そうとしてた訳だし、そういう原作の詳細知らずに叩く人ってにわかだと思う+31
-4
-
281. 匿名 2021/05/23(日) 22:05:32
>>66
ジョジョ2部のカーズも
どんな手をつかおうが………最終的に…勝てばよかろうなのだぁ-!+36
-0
-
282. 匿名 2021/05/23(日) 22:07:28
>>140
こういう擁護あるトピだったんか+0
-11
-
283. 匿名 2021/05/23(日) 22:07:41
>>261
リリーの護りが効いたから死ななかったなら、ヴォルデモートがハリーの血を入れていてもいなくても死ななかったとはならないの?+0
-0
-
284. 匿名 2021/05/23(日) 22:09:01
リリーやハーマイオニーのようなマグル生まれの魔法使いの家は「娘さん学校はどちらに?」みたいな質問にはどう返してるんだろう。
実在の学校だと知り合いが通っている可能性があるし、虚偽の学校名だとそんな学校ある?って噂になりそう。+26
-0
-
285. 匿名 2021/05/23(日) 22:09:12
>>283
ヴォルデモートがハリーの血を入れなかったらハリーは死んでただろうね+2
-0
-
286. 匿名 2021/05/23(日) 22:09:59
透明マントが出てきた時は、ドラえもんかよ!と思った。
姿を消す魔法はなかったのかな?+6
-3
-
287. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:07
>>157
『頭が高いぞ、ポッター!』はだめ?🤔+62
-8
-
288. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:35
>>284
ホームスクーリングだったり留学中とか言うのかな?
+9
-1
-
289. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:42
>>259
1巻がまず最終戦はグリフィンドールvsレイブンクローだよ
ハリーはヴォルデモートとの死闘後で意識不明だから試合には参加してないけど+14
-0
-
290. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:47
>>179
ご都合主義ってやつか
まぁ作者もここまで流行ると思ってなかったんだろうね
だから後付け設定増えちゃったんだろうな+70
-1
-
291. 匿名 2021/05/23(日) 22:14:43
>>25
あれだけ水がジャバジャバ出てたら汚れも流れるのかもよ笑+72
-0
-
292. 匿名 2021/05/23(日) 22:14:54
>>280
スネイプは悪人だったけど善行もした。
ジェームズは善人だったけど悪行もした。
ただそれだけの事だよね。そもそもどんな悪人だろうが虐めて良い理由にはならんよね。
そもそも逆さ吊り事件時にジェームズが虐めていた理由は「暇潰しでなんとなく存在が気に入らないから」と「リリーに自惚れ呼ばわりされたから」というどうしようもない理由だし。
+47
-2
-
293. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:28
>>18
ハリールートだと普通すぎるからロンルートにしてみました
としか感じてなかった+116
-4
-
294. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:15
>>39
リリーは友達にスネイプと友達でいるのやめろって言われてもスネイプと仲良くしてたし優しい子だったんだろうなって印象+116
-1
-
295. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:17
>>245
スネイプはリリーに一目惚れだよ
初めて話す前から好きだった+55
-0
-
296. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:10
>>151
なるほど
たしかに最後の方焦ってた記憶+27
-0
-
297. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:10
>>3
リリーと同じ赤毛だし、自分によくしてくれたモリーと同じ目って言ってたから母性求めてるのかなって
ジニーの方が年下だけど愛されて育ってて精神的にはジニーの方が上だから+137
-2
-
298. 匿名 2021/05/23(日) 22:28:15
>>276
決闘の最初だからひれ伏せじゃ、ちょっと違う+9
-0
-
299. 匿名 2021/05/23(日) 22:31:09
>>233
>>243
>>258
魔法使いの父と一緒に、マグルの母親とスクイブの弟をいじめてたって書いてあるから、家庭環境あんまよくなかったんだろうね
コンプあったから戸籍を改竄して純血のフリしてたらしいよドローレス・アンブリッジ | Harry Potter Wiki | Fandomharrypotter.fandom.comマダム・ドローレス・ジェーン・アンブリッジ次官・教授(1965年以前、8月26日生まれ)とは、半純血の魔女であり、コーネリウス・ファッジ、ルーファス・スクリムジョール、パイアス・シックネスら魔法大臣のもとで魔法大臣上級次官として仕えた。…
+18
-0
-
300. 匿名 2021/05/23(日) 22:37:15
>>165
それは繋がりに、気づいてからだからその前でも色々教えてあげれば
とも思ったけど閉心術覚えなかったら考えが筒抜けになっちゃうもんね。+34
-0
-
301. 匿名 2021/05/23(日) 22:38:20
ロン一家は純血でエリートなのに貧乏の負け組みたいに扱われてなかった?お父さん国家公務員でお兄さんたちも優秀なのにイギリスだと官僚はお給料安いんだろうか+57
-0
-
302. 匿名 2021/05/23(日) 22:38:31
>>98
ロンとハーマイオニーは結婚して、ハリーはロンの妹と結婚するから、ハリーはロンの義弟になるのかw
いくら仲良しでも思春期をずっと一緒に過した子達と血縁になるとか、友達の妹と結婚ってすごいな。+126
-0
-
303. 匿名 2021/05/23(日) 22:41:24
>>6
スネイプよ、人妻を勝手に抱きしめるでない+160
-2
-
304. 匿名 2021/05/23(日) 22:41:31
>>99
原作の設定じゃハーマイオニーは言葉悪いけど、どっちかというとブスキャラだったよね…
エマ・ワトソンが元から美人だから、ハーマイオニーがドレスアップして綺麗になったシーンが、そこまでギャップ感じない風になっちゃってたけど+142
-0
-
305. 匿名 2021/05/23(日) 22:43:47
ダンブルドア「飾り付けを変えないとのう」
スリザリン「」+28
-0
-
306. 匿名 2021/05/23(日) 22:47:57
>>301
それってヨーロッパで赤毛が嫌われてる文化からきてたんじゃないっけ
アジアの一重まぶたと同じくらいか、下手したらそれ以上に嫌われてる気がする
話それるけどハリー王子が生まれたとき、チャールズ皇太子が『また男で、しかも赤毛か』って言ったんだよね+30
-0
-
307. 匿名 2021/05/23(日) 22:48:57
>>93
ゲイなんて設定いらないしそんなの言わないでほしかった
みんなが尊敬するすごい人 偉大な魔法使いだと思ってたのに「でもゲイ」って言われたら見る目変わるし素直に尊敬できない+9
-26
-
308. 匿名 2021/05/23(日) 22:49:12
>>104
いや、ドビー死んじゃうなんて思わなかったよほんと。号泣した。
確かに秘密の部屋では余計なことしやがって!
としか思わなかったけど原作読めば読むほど好きになったキャラだよ+79
-1
-
309. 匿名 2021/05/23(日) 22:52:47
>>1
しかもハリーの腕とかじゃなく胸ぐらだよねw片手でハリーの胸ぐら掴んでポイッとw
写真の頃のハーマイオニーかわいい+83
-0
-
310. 匿名 2021/05/23(日) 22:54:32
>>87
みんなでスニッチ追ったほうがいいよね+57
-1
-
311. 匿名 2021/05/23(日) 22:55:30
この二人お似合いだし、応援していたのにハーマイオニーでもなくロンの妹かよ。
一番のツッコミはこれでしょ+66
-4
-
312. 匿名 2021/05/23(日) 22:55:38
もう少しデカい出版社に任せるべきだった気がする
和訳のレベルがちょこちょこ低い+37
-0
-
313. 匿名 2021/05/23(日) 22:56:14
>>4
英語では何て言ってるの?+6
-0
-
314. 匿名 2021/05/23(日) 22:57:53
>>301
純血だけどマグル好きの変わり者って扱いだからね
+27
-0
-
315. 匿名 2021/05/23(日) 22:59:06
何かのインタビューで日本のファンレターは綺麗!可愛い!とか、
日本語の翻訳は美しい!って著者の先生やハリーやハーマイオニー言ってたよ~+20
-0
-
316. 匿名 2021/05/23(日) 23:00:41
>>312
松岡祐子が目をつけて直接交渉してこの人ならって翻訳権手にしてるから仕方ない+18
-1
-
317. 匿名 2021/05/23(日) 23:01:03
>>31
そこにヴォルの傲慢さが出ていると思うな+57
-0
-
318. 匿名 2021/05/23(日) 23:02:07
>>87
取ったもん勝ちじゃないよ
原作ではスニッチ取った方が負けた試合のエピソード出てくる+21
-2
-
319. 匿名 2021/05/23(日) 23:04:58
英国の文化はよく知らないけど、日本人からするといろいろ彼氏替えてきたジニーがハリー一筋だったという設定は無理があるし、女から一番嫌われる女だよ。+43
-1
-
320. 匿名 2021/05/23(日) 23:05:55
>>17
チートアイテムだったら『幸運薬』のフェリックス・フェリシスの方がチートアイテムな気がする。
ヴォルデモートとの戦いの時みんな飲んでたら良かったのに。
というか、ヴォルデモートとか部下に飲ませまくらなかったんだなー。+83
-0
-
321. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:57
>>311
勇敢で優しい騎士ではあるけど相当アレな奇人でもある人とそれなりに普通の人生を歩んだ人じゃ結婚に至らないのは当然だろう。
+8
-0
-
322. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:57
>>9
死の秘宝の未公開映像でハリーに杖投げる所良かった+34
-0
-
323. 匿名 2021/05/23(日) 23:08:07
>>273
ゴーストってどうやったらなれるんだろう
ヴォルデモートとかグリンデルバルドとかがゴーストになってたら最悪だ+8
-0
-
324. 匿名 2021/05/23(日) 23:10:36
>>306
妹はすごい美人の人気者扱いだったから女の子は赤毛でもいいのかな?お兄さんもイケメン設定だったけど赤毛でもイケメンはイケメン?+12
-0
-
325. 匿名 2021/05/23(日) 23:12:06
>>307
多分だけどなぜ結婚していないのかとか質問が来てたんじゃないかと
ダンブルドアの過去は確実にみんな知りたいだろうし作者も聞かれることを想定していたはずだろうしね+14
-0
-
326. 匿名 2021/05/23(日) 23:12:59
>>323
この世に未練がある人がなるんじゃなかったっけ?+14
-0
-
327. 匿名 2021/05/23(日) 23:13:08
なんでダンブルドアもマクゴナガル先生もいつも知ってるのに、教えてやらないんだ+14
-0
-
328. 匿名 2021/05/23(日) 23:13:51
>>12
ロードオブリングの指輪大好きで取り憑かれたゴラム
とごっちゃになってる+90
-1
-
329. 匿名 2021/05/23(日) 23:14:44
>>273
魂ごと全てが消え去る門?に入っていってしまったからかな+10
-0
-
330. 匿名 2021/05/23(日) 23:16:29
おじぎをするのだ!はなかなか酷い+2
-1
-
331. 匿名 2021/05/23(日) 23:16:48
>>65
もうこれコピーにしたいくらい
最後まさかハリーのことどうでもよくなるなんて
自分でも不思議+71
-2
-
332. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:34
>>1
ハリーとこの子がくっつく予定だったよね+34
-1
-
333. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:21
>>307
え?別にゲイでも良くない?偉大な魔法使いには変わりないじゃん…偏見強すぎ
ハリーをそういう目で見てたならまだしもガセなんでしょ?+50
-3
-
334. 匿名 2021/05/23(日) 23:21:35
>>313
first we bow to each oter
ふつうに、
「最初にまず挨拶しろ」
とかでいい
○○のだ!ヘケッ
にする必要なかった笑笑
ヴォルデさんの口癖とか知らないけどさ+56
-1
-
335. 匿名 2021/05/23(日) 23:28:47
>>30
小さい頃は気づかなかったけど、作者が結構毒舌っぽいんだよね。
ローリングが書いた本を読んでると、大体人がくれた食べ物に対して「カビっぽい味」「何年も棚にしまってあったような」「パサパサしている」とか、満員電車で人と対峙した時に「口臭がひどい」とか、「髪の色と服が恐ろしいほど似合ってない」とか人に対しての表現がネガティブだったり、意地悪だなと思うことが多い
+93
-1
-
336. 匿名 2021/05/23(日) 23:30:58
>>318
「かなり点差ないと」+20
-1
-
337. 匿名 2021/05/23(日) 23:31:20
>>315
日本語版は表紙の絵がきれいだって好評だったみたいだね。
翻訳の酷さは伝わってるのかな…?
再翻訳できるように署名集めてJKローリングに送りつけたい。笑+16
-0
-
338. 匿名 2021/05/23(日) 23:33:40
>>307
偏見強すぎでしょ+18
-2
-
339. 匿名 2021/05/23(日) 23:39:25
>>87
総得点で順位出るからスニッチ取ってるだけじゃ優勝できないんだよ+21
-1
-
340. 匿名 2021/05/23(日) 23:40:47
>>196
好きな人と緊張して話せないっていう悩みに対していろんな男子と話してみたら?ってアドバイスするならわかるけど他の男と付き合ってみたら?はおかしいし
元々眼中に無かった友達の妹がいろんな男と付き合ってるの知っててそこから恋愛対象になんてまずならないよね 普通なら
それにそんなアドバイスで好きでもないいろんな男と平気で付き合えるなら元々ビッチの気はあったんじゃ?ってなる+46
-1
-
341. 匿名 2021/05/23(日) 23:41:21
>>311
お似合いかな?友達としては親亡くしてる同士理解しあえるけど恋人ってなると違う気がする+26
-1
-
342. 匿名 2021/05/23(日) 23:42:33
映画の最終章で、ハリー達がホグワーツに潜り込んでスネイプの前に現れたあと
マクゴナガル先生が「スリザリンの生徒を地下牢?へ連れていきなさい」みたいなシーンあったけど
それ言われて素直に移動し始めるのが凄い違和感
え、なんの抵抗もしないの?素直でいい子達じゃんwって思っちゃった
原作呼んでないんだけど、あのあと大人しく地下に行ってるのかな?+7
-0
-
343. 匿名 2021/05/23(日) 23:42:54
>>248
作者もなんとなく言ってたけどキャラ付けとしては完全にクイーンビーと金持ちジョックス&その取り巻きだよね
リリーも最初は幼馴染のよしみと利用価値のあったスネイプを友達として相手をしつつもスクールカースト上位入りしてからは段々うざい存在になってて
決裂の原因になったとスネイプが思い込んでるあの事件は単なる切欠にすぎず適当なタイミングで見下してた陰キャ切ったんだろなという感じ+42
-7
-
344. 匿名 2021/05/23(日) 23:43:35
>>329
ニックが言うにはこの世に未練がないからだって言ってた
シリウスは真っ直ぐあの世へ行ったって+15
-1
-
345. 匿名 2021/05/23(日) 23:46:24
>>342
原作だとスリザリンの生徒も含め低学年と戦う生徒以外はみんな避難させるシーンなんだよ+5
-0
-
346. 匿名 2021/05/23(日) 23:47:04
>>305
あれ可哀想だった
まだ幼いドラコが、みるみるしょぼーんとしていってさ
あの点数制度も意味不明だよね
あんなの、先生の匙加減でどうとでもなる+46
-1
-
347. 匿名 2021/05/23(日) 23:52:55
>>1
ポリジュース薬、この時は作るのに時間かかるし、禁薬みたいな扱いだったのに、物語が進むにつれて簡単に飲むようになってる+98
-2
-
348. 匿名 2021/05/23(日) 23:53:42
原作でハーマイオニーがロンに意見を聞いて話してる姿を見て、ハリーがロンの両親を思い浮かべた?的なのがあったよ、ロンの両親と被るイメージだったんだからロンとハーマイオニーはやはりお似合いなのか?って思った。
語彙力なくてすまない。
+7
-0
-
349. 匿名 2021/05/23(日) 23:56:53
ハリーポッターが最強の魔法使いの死の呪文を跳ね返して赤ちゃんながらに生き残った理由が『子どもを守る母の愛』ってなんだそりゃ
今まで殺された人達だって家族への愛はあっただろうし子どもを守った親もいただろうに+59
-1
-
350. 匿名 2021/05/23(日) 23:58:26
炎のゴブレットは
回りくどい合理性を欠いた仕掛けをゴブレットに施すくらいなら
サクッと殺しに来た方が楽だろ絶対って今でも思う+11
-3
-
351. 匿名 2021/05/23(日) 23:59:24
>>349
わろたw+12
-0
-
352. 匿名 2021/05/24(月) 00:01:38
>>83
シリウスはアズカバンに長いこと入ってたせいもあって
ハリーにジェームズの面影を重ねて執着してるって、描写があったね。
彼の孤独と闇を思わせる感じで同情したわ。
+107
-0
-
353. 匿名 2021/05/24(月) 00:02:42
>>70
私はジェームズもシリウスもあまり好きではなかった。人気キャラだから中々いいだしずらかったけど。
シリウスが死ぬ前に、神秘部でハリーと戦っている時に「ジェームズ!」って叫んでるのを見て好きではなくなった...結局シリウスはハリーにジェームズを見てるだけなんだな〜と思ってしまった。+85
-16
-
354. 匿名 2021/05/24(月) 00:04:30
>>33
ハリー本人というか、リリーの残した子と瞳だから守りたいと思ったんだよね、たぶん。+143
-0
-
355. 匿名 2021/05/24(月) 00:07:33
>>305
1回飾り付けをスリザリンにしとく所が陰湿だよなぁ笑+28
-1
-
356. 匿名 2021/05/24(月) 00:09:18
クィディッチは競技名をスニッチに変更しよう
スニッチ捕まえないと試合終わらなくて、スニッチ捕まえたチームが勝ちなら
ゴールにボール入れあってるメンバーは何のために居るの+5
-8
-
357. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:35
>>36
リリーは嫌い嫌いと言いつつ何だかんだまんざらでもなかったから結婚に至った+40
-0
-
358. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:18
>>155
ただ、リリーに似てる気がする。たまたまだろうけど+76
-2
-
359. 匿名 2021/05/24(月) 00:11:57
>>44
言えば死ぬわけじゃない。他の呪文と同じでそれを使いこなせる人間でないと殺せない。+56
-0
-
360. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:09
>>53
スネイプ好きなんだけど、良い人良い人言われるのは違うな〜と思う。ハーマイオニーのことを明らかに嫌っていたり、グリフィンドールに減点しまくったりしたことは事実だから。勿論愛に溢れた一人の人間ではある。+74
-1
-
361. 匿名 2021/05/24(月) 00:14:14
>>356
スニッチが300点とか?の設定だから、300点差で負けてるときに取ると負けで試合終了になっちゃうんじゃなかったっけ。+9
-1
-
362. 匿名 2021/05/24(月) 00:17:33
>>335
うわ、強烈…!
Twitterでも結構強気なこと言ってるとは聞いてたけど、予想以上だわ
だから地の文から毒舌臭がしたのね…+45
-0
-
363. 匿名 2021/05/24(月) 00:18:26
>>307
ダンブルドアのことは薄々みんな感づいてたし、グリンデルバルドとあれこれあったからね...+16
-0
-
364. 匿名 2021/05/24(月) 00:20:07
>>335
イギリスだしね
そこのシングルマザーが書いた話だから毒舌っぽいし差別が根底にあるから翻訳するとき苦労したんじゃない?
児童文学だしなぁ
+76
-0
-
365. 匿名 2021/05/24(月) 00:20:31
>>327
ね
シリウスの事とか何で内緒にしてたのかな
+4
-0
-
366. 匿名 2021/05/24(月) 00:20:49
>>64
ルーピン先生大好きです...!
人狼である彼が生きるにはあまりに厳しい世界ですよね、最後にトンクスと一緒に死んでしまうの悲しかったです...+89
-0
-
367. 匿名 2021/05/24(月) 00:21:46
>>337
本を出版する時にハリーを描かないことって条件があったって聞いたことあるんだけど本当かな?
守らない国もある中で日本は守ってくれたから評判良かったって+24
-0
-
368. 匿名 2021/05/24(月) 00:23:30
>>327
全てを子供のハリーに話すことがいいとは限らないでしょ+5
-0
-
369. 匿名 2021/05/24(月) 00:25:26
>>308
私は映画しか見てない人にクリーチャーの可愛さが伝わらないのが残念でならない
原作のクリーチャーめっちゃ可愛いのに+53
-1
-
370. 匿名 2021/05/24(月) 00:28:04
>>189
ルーピン先生が闇の魔術に対する防衛術では最高の先生だったよね+64
-0
-
371. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:35
>>158
ネットでそういう設定で小説書いてる人のをたまに見るけどスネイプがハリー溺愛してて妄想だけど笑ったよ+15
-0
-
372. 匿名 2021/05/24(月) 00:32:38
>>350
マッドアイに扮したクラウチジュニアが「ポッターは守れてる。ポッター自身が気付かぬほど強力に」みたいなこと言ってなかったっけ
ダンブルドアがいるホグワーツに乗り込むのは無理だし、しかもヴォルデモートはこの時まだ肉体を持っていなかった
だから回りくどいことをしてハリー自らをヴォルデモートの元に送る必要があったんじゃないのかな?
+13
-0
-
373. 匿名 2021/05/24(月) 00:34:26
>>362
そして頭がいい女は、もれなく作者自身がモデルなんだろうなと思う+6
-0
-
374. 匿名 2021/05/24(月) 00:52:38
>>350
ハリー殺したらヴォルデモート復活できないじゃん
生きたまま父親の墓まで連れてくる必要があるのに+22
-0
-
375. 匿名 2021/05/24(月) 01:05:34
>>178
頭が高い!ちこうよれ!+4
-4
-
376. 匿名 2021/05/24(月) 01:07:27
>>53
ほんと同意!
スネイプ好きだけど聖人君子かのように言われると違和感ある
スネイプは良いところと悪いところの差が激しいタイプの人間だよ
ハリポタはみんな良いところも悪いところもあるんだけどスネイプは最後の最後で株が爆上がりしたから錯覚するだけだと思う
いやほんと好きなんだけどさ笑
好きだからこそなんか変にあげられるともやるんだよねー…+40
-0
-
377. 匿名 2021/05/24(月) 01:10:35
>>349
愛を利用した古くからある魔法じゃなかったっけ?
+21
-0
-
378. 匿名 2021/05/24(月) 01:12:13
>>370
ネビルをいじめるスネイプ先生に対してさらっと言い返すとことかかっこよかった+43
-0
-
379. 匿名 2021/05/24(月) 01:16:02
賢者の石→窓ガラスを消して蛇を逃がす
秘密の部屋→バーノンの商談相手にケーキを落とす
空飛ぶ車を飛ばす
アズカバンの囚人→マージおばさんを風船にする
この不可思議な現象、マグル達はどう思ったんだろう。
魔法省が記憶修正して動いてるけど、目撃した人達は記憶が消えるまでに動画を撮ったり、色んな人に言いふらしたくなるよね。超常現象だ!ってなるのかな。+4
-0
-
380. 匿名 2021/05/24(月) 01:19:13
ハリーポッターあんまりよく知らんけど、皆さんのコメント読んでたらこの作品はファンタジーではないような気がしてきた、、
結構ドロドロしてるのね、
+9
-0
-
381. 匿名 2021/05/24(月) 01:20:34
>>271
ニンバス2000の件とかかなぁ+12
-0
-
382. 匿名 2021/05/24(月) 01:22:40
>>71
確かにそれにしてはいいこだな+14
-0
-
383. 匿名 2021/05/24(月) 01:26:23
>>380
初期の頃はキラキラファンタジーしてたと思う笑
ただどんどん雲行きが怪しくなっていって終盤になるにつれほんとダークファンタジーだった+24
-0
-
384. 匿名 2021/05/24(月) 01:26:32
>>84
それでも多対一だし学生時代陰キャだった私はジェームズ憎悪が止まらない+6
-14
-
385. 匿名 2021/05/24(月) 01:31:04
>>18
でもさ、完璧主義で何でもできる人って家庭でも管理魔で自分の計画通りに進めたい仕切り屋な人が多いから、結婚相手はロンみたいなズボラでやってもらってても気にならないタイプの方が相性良いと思うな。
やる同士だとお互いこだわりがあって、衝突しちゃうからね、ハーマイオニーは文句言いつつ何でもやっちゃうタイプだし、ロンもハーマイオニーの小言を受け流せるタイプでしょ?+122
-0
-
386. 匿名 2021/05/24(月) 01:31:50
>>334
ありがとう!でもヘケッとか付けるのやめてwww+53
-0
-
387. 匿名 2021/05/24(月) 01:34:12
>>87
スニッチ取ると150点だけど、同時試合終了でもあるから、前試合で点差がかなりついてて逆転したい場合とかだと、スニッチ取っても勝てないらしい。
そんな描写があったような、?+34
-0
-
388. 匿名 2021/05/24(月) 01:36:23
新学期になるとキングスクロス駅に詰め掛ける、荷物てんこ盛りの学生集団とその家族。フクロウやらカエルやらも詰んであって、みんな柱に向かって突進。
マグルの皆さん、毎年どう思ってるんですか。
柱に突進して消えていく瞬間は、どう見えているんですか。
マグルがいない間を狙って行ってる様子は無さそうだし、気になって仕方ない。+45
-0
-
389. 匿名 2021/05/24(月) 01:38:17
ハリーはルーナと結婚して欲しかった+4
-7
-
390. 匿名 2021/05/24(月) 01:38:18
>>384
スネイプは一じゃないよ
闇の魔術に詳しい生徒同士つるんでたから
ルシウス、マルシベール、エイブリーと仲良しだよ
マルシベールは在学中他の生徒に闇の魔術使っちゃうやばい人+26
-0
-
391. 匿名 2021/05/24(月) 01:39:39
>>91
グリフィンドールだったら、クィディッチの選抜でハリーとポジション被るからな。
それに彼はハッフルパフだったからこそ周りの人気、というか応援もあってのトライウィザードトーナメント出場だったと思う、目立ちたがり屋なタイプじゃないし。
同じ寮生でスター性のある人を押すハッフルパフに対して、グリフィンドール生だと自分が出たい!って思うでしょ?たぶんそういう性格も含めて優しさとか思いやりとか繊細な部分も含めて彼は紛れもないハッフルパフ生なんじゃないかな。+51
-0
-
392. 匿名 2021/05/24(月) 01:42:33
>>391
そういえばシーカー同士で三角関係だな
チョウはレイブンクローのシーカーだ+15
-0
-
393. 匿名 2021/05/24(月) 01:42:46
舞台版でハーマイオニーを黒人を起用して反発の声があり作者が『私はハーマイオニーを白人だとも黒人だとも書いたことは無い!』みたいに言った時に、この作者は面倒臭いタイプだと思って一気に冷めた+9
-17
-
394. 匿名 2021/05/24(月) 01:44:15
>>93
ファンタビの伏線もあるかもしれないけど、ダンブルドアに子がいない説明でもあったと思う。
アバーフォースとか弟でも強者だったし、ダンブルドアの遺伝子は残っているのか、っていう部分をハッキリさせたんじゃないのかな。+25
-0
-
395. 匿名 2021/05/24(月) 01:46:01
>>113
娘の名前は親友のルーナからも取ってるし、名前に関しては日本と意識が違うなーと+24
-0
-
396. 匿名 2021/05/24(月) 01:47:37
>>99
まあ美人うんぬんはともかくとして、成績優秀クィディッチ選抜はウィーズリー兄たちもそうだからおかしくはない。
純血だしもともと優秀な家系なのでは。+71
-1
-
397. 匿名 2021/05/24(月) 01:52:06
>>108
原作ではハーマイオニーは少し出っ歯で周りからは知ったかぶりと言われてて決して人気のある美人ではない。
エマワトソンが可愛すぎてみんな「え?ハーマイオニーロンなの?なんで?」ってなる気持ちもわかるけどお似合いだよあの二人。+55
-0
-
398. 匿名 2021/05/24(月) 01:53:14
>>396
ウィーズリー家は兄弟ほとんどが選手だもんね
チャーリーにフレッドにジョージにロン
そんな兄弟に混ざって家でクィディッチやって遊んでたジニーが選ばれるのは何も不思議じゃないよね+58
-2
-
399. 匿名 2021/05/24(月) 01:55:14
>>109
魔法学校って国に1つなのかな?
トライウィザードでは違う国の学校を招いてたけど。
その設定によっても変わって来る気がする、ホグワーツは一流だけど、退学して他の魔法学校に転入できる選択肢あるなら辞めそうなもんだけど。+8
-0
-
400. 匿名 2021/05/24(月) 01:57:00
>>126
あれは自主退学とも言えなくはないけど、形式上は「やったら退学にされること」をやって、「退学になった」だけだから、学校側からの処分なんだよね。+25
-1
-
401. 匿名 2021/05/24(月) 01:59:16
>>114
誰のことだ?ベラトリックス?そしていつのことだ+36
-0
-
402. 匿名 2021/05/24(月) 02:02:06
>>28
私はジェームズ達の方が嫌だ。学生時代に関してはスネイプはジェームズ達以外に攻撃してたって書かれてないけどジェームズ達はスネイプ以外にも気に入らない人にはやってたって原作に書いてあるし。+3
-16
-
403. 匿名 2021/05/24(月) 02:03:24
>>399
原作者が11ヶ国にあるって公言してる
そのうち名前が判明してるのがこの7校
ホグワーツ魔法魔術学校
ダームストロング専門学校
ボーバトン魔法アカデミー
魔法処(マホウトコロ)
ワガドゥー
イルヴァーモーニー魔法魔術学校
カステロブルーショ+12
-1
-
404. 匿名 2021/05/24(月) 02:03:56
そういえばベラトリックス役の人が実写版シンデレラでフェアリーゴッドマザー役で出てて驚いたなー
同じ魔法使いなのに闇と光っていう真逆の役笑+24
-0
-
405. 匿名 2021/05/24(月) 02:08:47
>>334
ヘケッに腹抱えて笑った+27
-0
-
406. 匿名 2021/05/24(月) 02:08:51
>>150
そこら辺も含めて、仲良しな友達には男気発揮するけど嫌いな陰キャには嘲笑と侮辱を浴びせる辺りがまさにクラスの中心にいるウェイ系の男子という感じ。+30
-0
-
407. 匿名 2021/05/24(月) 02:10:30
>>153
両親死んだときハリー一歳なんだし、そんなもんじゃない?+4
-4
-
408. 匿名 2021/05/24(月) 02:12:13
>>404
ヘレナボナムカーターさん、いろんな作品に出てますよね レミゼとかパイレーツとか+9
-0
-
409. 匿名 2021/05/24(月) 02:13:28
>>371
抵抗が無ければ、ハニー・ポッターおすすめです+3
-2
-
410. 匿名 2021/05/24(月) 02:15:01
>>170
でも周りの寮の生徒から馬鹿にされちゃうの私は嫌だなぁ。
イメージカラー?みたいなのも黄色だし、シンボルも穴熊だし、ぱっとしない。+9
-4
-
411. 匿名 2021/05/24(月) 02:19:50
終盤ハリーとハーマイオニーの仲に嫉妬したロンがキレてハリーと喧嘩するシーン、マジで冷めた。
1〜4話までハリーロンハーマイオニーは仲良し3人組だっただんだんと男と女になってきたよね。
恋愛要素いらない。
+26
-4
-
412. 匿名 2021/05/24(月) 02:20:53
>>172
その通りだと思うけど、育った環境の影響をまったく受けてる描写がないわけでもないと思いました。
例えば賢者の石のダイヤゴン横丁で、ホグワーツの制服の採寸をしてるとき、まだ仲が悪くなかった初めましてのマルフォイが、悪意なく話しかけていますが、ハリーはマルフォイの話す内容がなんとなくダドリーに似ている気がした、という理由で彼と距離を置きたがりました。+23
-0
-
413. 匿名 2021/05/24(月) 02:22:10
>>335
作者って映画の1作目作ってる頃にCBSニュースか60ミニッツに
今話題の人気作家みたいにでてたんだけど(日本版を深夜やってた)
映画版のこと「権利売ったのは望んでなかった全然別物!全然違う!読者は見ないで!」みたいに
すごーくdisっててびっくりした
映画出来てからは満足したのかなんかおとなしくなったけど
またツイでやらかしてるのみるとそうそう、やっぱこういう人だよねってむしろしっくりよ笑+33
-0
-
414. 匿名 2021/05/24(月) 02:22:40
>>408
パイレーツは出てないと思う+3
-0
-
415. 匿名 2021/05/24(月) 02:24:45
>>410
黄色の何が悪いんだ+41
-0
-
416. 匿名 2021/05/24(月) 02:25:43
一本も映画見たことないし本も読んだことないから
今の今までハーマイオニーをオーマイハニーだと20年以上思ってました+12
-1
-
417. 匿名 2021/05/24(月) 02:26:58
>>186
映画でもさ、秘密の部屋でドビーが使った魔法、ハリーのせいにされてたし、処罰する側が魔法を使った位置やタイミングはわかっても、誰が使ったかはわからないっていう設定の説明も入ってるでしょ?あの描写。+7
-0
-
418. 匿名 2021/05/24(月) 02:29:57
>>196
そうだったとは思うけど、そもそもハーマイオニーはなんでジニーにアドバイスしてんだw+9
-2
-
419. 匿名 2021/05/24(月) 02:30:24
>>197
それはまったくべつのはなし+2
-0
-
420. 匿名 2021/05/24(月) 02:31:06
>>418
仲良しだからだよ+4
-0
-
421. 匿名 2021/05/24(月) 02:31:22
>>198
ハリーの中の分霊箱がしんだ時点でナギニは生きていた+3
-0
-
422. 匿名 2021/05/24(月) 02:34:45
>>199
ヴォルデモートが間違えたんだと思ってた。
そのハリーかネビルかの選択ミスで結果的に死ぬことになったっていう皮肉を含んでいる設定なのかと思ってた。
ネビルは落ちこぼれ、落ちこぼれを自らの運命のなんたらに選ばなかったから死んだっていう皮肉。
違うんだ?+4
-6
-
423. 匿名 2021/05/24(月) 02:39:08
>>207
ペチュニアのところは親もリリーが魔女で喜んでた。
ダドリーは一家揃ってどこからどう見てもまともです、というところが自慢という家で育った。
感覚は大分違う。ダドリーにとって魔法学校って変な奴の集まるとこって感じなんじゃない?+24
-0
-
424. 匿名 2021/05/24(月) 02:41:31
>>85
のび太としずかちゃんみたいなものなのかな+22
-0
-
425. 匿名 2021/05/24(月) 02:42:18
>>212
まあシリウスはあれな家系だし、育った環境でやっちゃいけないラインがわからない子供に育ってた、そういうところも含めて設定が奥深いよね、良い作品だ。+18
-0
-
426. 匿名 2021/05/24(月) 02:44:36
映画と原作でダンブルドアのキャラが違いすぎて違和感がある。原作ではお茶目な爺さんなのに映画では全くその要素無くない?+12
-0
-
427. 匿名 2021/05/24(月) 02:45:45
>>259
いや、そんなことない、てゆーか原作に限らず映画でも秘密の部屋でクィディッチの試合初戦が対スリザリンじゃなかった?
その後腕の骨が消えてシーカーの控えがいないグリフィンドールは負けた。
や、違ったかも、もう忘れた。+4
-0
-
428. 匿名 2021/05/24(月) 02:47:32
>>226
巨人とのハーフにしては、確かに彼は小さい。+3
-0
-
429. 匿名 2021/05/24(月) 02:49:24
>>426
リチャード・ハリスの頃はお茶目な部分もあったんだけどね+13
-0
-
430. 匿名 2021/05/24(月) 02:49:35
>>231
戦争の規模の大きさを示したかったんだろうけど、双子押しとしてはフレッドだけは悲しすぎる。+18
-0
-
431. 匿名 2021/05/24(月) 02:50:45
>>232
1章目からドラゴンを飼育しだした猛者w+8
-0
-
432. 匿名 2021/05/24(月) 02:55:19
>>182
ジニーは兄たちの良いところ全てを併せ持って産まれてきたんじゃない?7番目の子だから。
ビル→容姿、首席
チャーリー→クィディッチキャプテン
パーシー→首席
フレッド、ジョージ→人気者、勉強もクィディッチもできる
ロン→ハリーに好かれる+44
-0
-
433. 匿名 2021/05/24(月) 02:55:34
>>422
違うよ
もしネビルを選んだとしてもネビルが勝ってたって原作者は言ってる+13
-1
-
434. 匿名 2021/05/24(月) 02:58:21
>>241
映画では確かにちょっと急に言い出す感じだけど、原作ではハリーがそういう気持ちになるまでのロンとかハグリットとかマルフォイとかとの絡みがあるんだよね+9
-0
-
435. 匿名 2021/05/24(月) 03:05:41
>>272
オブリビエイトされてんちゃうの?知らんけど
どうでもいいけどイギリスでは忘却の呪文と言われ、アメリカではオブリビエイトと言われるの面白いよね、イギリスでも呪文はオブリビエイトなのに。
同じ英語を話す国だけどちょっとした表現の違いとかが普段からあるんだろうなぁと思いました。+6
-0
-
436. 匿名 2021/05/24(月) 03:07:01
>>277
スリザリンを贔屓してて、マルフォイは特にお気に入り。って書いてあった。+12
-0
-
437. 匿名 2021/05/24(月) 03:11:25
>>280
原作知らないで叩いてる人も多いと思うけど、知っててジェームズ嫌いな人もいるよ、ソースは私。
改心したからって過去の悪行がなかったことになるわけではないと思うの、それからあのウェイ系の雰囲気というか、陽キャ感がどうしても嫌。+10
-8
-
438. 匿名 2021/05/24(月) 03:17:46
>>283
相互反応じゃないかなと予想してる。
1回目、ハリーが一歳のときは、ヴォルデモートがハリーを殺そうとする、リリーの呪文が効く。
2回目、ヴォルデモートがハリーを殺そうとする、ヴォルデモートにはハリーの血、ハリーにはヴォルデモートの分霊箱、つまりお互いに自分自身は殺せても、死の呪文で相手は傷つけられないんじゃないかな、と。だからヴォルデモートの死の呪文でヴォルデモート自身の分霊箱は死に、ハリーは生き残った。?+1
-0
-
439. 匿名 2021/05/24(月) 03:20:07
>>284
なんか、ハリーの叔父さんは、なんとかっていう寄宿学校に行ってる設定にしてたと思う。
人数も多いし適当な学校名言ってもよほど有名なとことか近くなとこじゃなければバレないんじゃない?探さない限りは+14
-0
-
440. 匿名 2021/05/24(月) 03:20:51
>>293
してみました!の冒険感ww+21
-0
-
441. 匿名 2021/05/24(月) 03:22:14
>>410
え、黄色いいじゃん。+17
-0
-
442. 匿名 2021/05/24(月) 03:25:19
寮の点数とかそんなに重要なの?
特にスリザリン的な人たちも、真面目に点数に一喜一憂してるのがわからない+3
-2
-
443. 匿名 2021/05/24(月) 03:25:31
原作の日本語訳で、破廉恥とか卑猥とかいう言葉ちょいちょい挟むのやめてほしいw しかも、それ、卑猥か?ってシーンだし。あと、ロンが驚く時に「おったまげー」だったり「おっどろきー」とか言うのも何なのか…+23
-0
-
444. 匿名 2021/05/24(月) 03:25:54
>>301
アーサーが所属してるマグル製品取締り局?だっけ?とかいう部署が、アーサー以外使えないじいさん一人しかいない部署って書いてあった気がする、それで安月給なんだと思う。あと子供が7人もいるから。+23
-0
-
445. 匿名 2021/05/24(月) 03:27:43
>>307
どうしてゲイだと駄目なの?+12
-1
-
446. 匿名 2021/05/24(月) 03:28:34
謎のプリンスで洞窟に分霊箱とりに行くシーンは原作も映画もしんどかったなぁ。そうしなきゃならないって設定だったとは言え、もうやめてくれって懇願する老人に無理矢理謎の液体飲ませる描写がキツかった。後半は痛々しい描写多いよね+29
-0
-
447. 匿名 2021/05/24(月) 03:29:35
>>308
炎のゴブレットかなんかで他の屋敷しもべ妖精に変人扱いされるのなんか笑ったwや、いい意味でね?可愛かったw+14
-0
-
448. 匿名 2021/05/24(月) 03:30:18
グリモールドプレイス12番地はマグルに見えないけど11番地と13番地は左右に開くじゃん、あれマグルは何も感じないのだろうか+4
-0
-
449. 匿名 2021/05/24(月) 03:33:12
魔法薬学ってそんな難しい?
料理みたいなもんじゃない?教科書みながらでも作れないものなのか疑問+13
-0
-
450. 匿名 2021/05/24(月) 03:33:37
>>332
いつ?+3
-0
-
451. 匿名 2021/05/24(月) 03:35:38
>>449
煮る温度キープしたり、かき混ぜる回数と方向にコツが必要だったりするみたいだよ 時計回りに何回したあと半時計回りに何回かきまぜるみたいな+9
-0
-
452. 匿名 2021/05/24(月) 03:36:52
>>340
や、たぶん日本じゃ
何人もの男性と付き合う→ヤリマン
って解釈だけど
むこうじゃ
何人もの男性と付き合う→モテる
っていう解釈なのでは
それでハリーもジニーのこと女性として意識し出した+30
-1
-
453. 匿名 2021/05/24(月) 03:38:22
>>442
イギリスのパブリックスクールについて調べると理解できるよ+6
-0
-
454. 匿名 2021/05/24(月) 03:38:28
一年生のとき初めてのホウキの授業で飛んでっちゃったネビルを、フーチ先生が飛んで助けに行かなかったのは突っ込みたい
ミスターロングボトーム!って叫ぶだけで落ちてくるの待ってた+41
-0
-
455. 匿名 2021/05/24(月) 03:39:20
>>346
ドラコ可愛かったから尚更ね+7
-0
-
456. 匿名 2021/05/24(月) 03:41:10
>>347
それさ、2年生の時点で生徒だけでこっそり作った場合と、不死鳥の騎士団の大人たちが協力して作った場合となんだから、全然違うのは当然+55
-0
-
457. 匿名 2021/05/24(月) 03:43:10
>>350
殺しに来るってホグワーツに?それは普通に無理くない?だからゴブレット使って無理やり移動させたんでしょ?+7
-0
-
458. 匿名 2021/05/24(月) 03:44:15
>>51
ハリーの親父性格悪いよな+88
-5
-
459. 匿名 2021/05/24(月) 03:46:05
>>353
シリウスはアズカバンにいた間、心の時間が止まっていたどころか巻き戻されていたんだと思う。
だから精神年齢はきっとハリーと同じくらいで、ハリーと一緒に戦っているときは学生時代のジェームズとの幸せだった日々を噛み締めていた。+96
-0
-
460. 匿名 2021/05/24(月) 03:56:28
大広間の飾り付け、魔法で一瞬で変えられるのにクリスマスツリーはハグリッドが木を切って運んでくるんだよね。
あとアーサーはマグルの電気製品にすごく驚くけど、ローブはともかくジャケットや洋服なんかは魔法界でもミシンで作られているのではないのかな…?生徒たちは割と普通のカバン持ってるし、機械の存在はある程度当たり前な感じするけどどうなんだろ。マグルの技術に驚きすぎな気もする。アーサー大好きだけどね
+13
-0
-
461. 匿名 2021/05/24(月) 04:02:21
>>356
スニッチは150点なんですけど、いつ現れるかはわからなくて、スニッチが現れる、またはシーカーがスニッチを見つける前にクアッフルをゴールに入れて得点を重ねていきます。
クアッフルは一回ゴールで10点で、クアッフルを投げ合ってゴールを狙う人をチェイサーというのですけど、スニッチは150点なので、敵シーカーがスニッチを捕まえる前にチェイサーが160点差以上とってたら、敵シーカーがスニッチを捕まえて試合終了になっても勝てます。
しかし、スニッチを捕まえないと試合終了にならないのだから、負けるとわかっている段階でスニッチは取らないのでは?と思うかもしれないんですけど、取りたくなくても取らないと敵シーカーにスニッチを取られてしまいますよね、そうなると相手チームにプラス150点入って更に負けるので、本末転倒なのです。実際、クィディッチは総得点数でその年の優勝寮が決まるので、重要なのは勝ち負けよりも点数なところはあります。
スニッチを見つけていても、クアッフルでもっと得点してから試合終了でないと優勝できない、そんな場合にはスニッチを捕まえることがむしろ死路となるのです。
そして、スニッチを捕まえずに相手シーカーを妨害して時間稼ぎをしたいときや、味方陣営をブラッジャーの攻撃から守る重要なポジションがビーターです。
ブラッジャーという敵味方関係なく選手を箒から叩き落とそうとする黒くて暴力的な2つの玉は常に会場を飛び回っているので、それを相手陣地や選手に打ち返すのがビーターの役目です。
キーパーはクアッフルを入れるゴールを守る人です。
チェイサー3 ビーター2 キーパー1 シーカー1 の1チーム7人です。+7
-1
-
462. 匿名 2021/05/24(月) 04:03:45
>>460
機械はあっても魔力で動いてるんじゃない?
それを魔力なしで動かすマグルがすごいって思ってるんじゃなかったっけ+5
-0
-
463. 匿名 2021/05/24(月) 04:09:39
>>392
あれ?そう思うともう一人のシーカー誰だっけ…あ、マルフォ…w+18
-0
-
464. 匿名 2021/05/24(月) 04:10:11
フリットウィック先生の風貌が途中で変わりすぎて完全に別人だった。ヨボヨボおじいちゃん魔法使いからシャキッとモーニング?着こなす素敵な魔法使いに。+10
-0
-
465. 匿名 2021/05/24(月) 04:11:53
>>393
なんで?この場合めんどくさいのは反発する声をあげた人達の方では?
作者さん原作者として発言力がある立場で役者さんや製作者側を守ろうとしたんじゃない?+27
-2
-
466. 匿名 2021/05/24(月) 04:15:44
>>404
チャーリーとチョコレート工場も驚きました!雰囲気違くて最初気がつかなかった!+14
-0
-
467. 匿名 2021/05/24(月) 04:20:41
>>415
>>441
あ、誤解を生むような書き方をしてすみません。
黄色が駄目というわけではなくて、私の好みの問題で。
青が好きなんですけど、鳥は嫌いなので大鷲のレイブンクローは嫌な気もするんですけど、緑は嫌いで蛇も嫌いなのでスリザリンはないとしても、赤は好きでも嫌いでもないけどライオンはかっこいいと思うんですよね、でもグリフィンドール生って我が強そうで嫌だなって。
そんな私は何寮ですか?+4
-25
-
468. 匿名 2021/05/24(月) 04:21:39
>>153
魔法界では17歳で成人なんだよね。ホグワーツがみんな基本的に最終学歴ですぐ就職だし早いよね+14
-0
-
469. 匿名 2021/05/24(月) 04:22:30
>>432
これで見るとロンのステータスが低すぎるな+64
-0
-
470. 匿名 2021/05/24(月) 04:24:19
>>420
それはそうだと思うんだけど、ジニーは美人で人気者設定でハーマイオニーは恋愛経験ないし…まあ本音で相談できる相手がハーマイオニーだったのか+7
-1
-
471. 匿名 2021/05/24(月) 04:25:19
>>433
じゃあヴォルデモートが生き残る道はないんですねw+8
-0
-
472. 匿名 2021/05/24(月) 04:26:39
>>426
確かに映画だと近寄りがたいイメージだね+5
-0
-
473. 匿名 2021/05/24(月) 04:29:03
>>470
ハーマイオニーはハリーと友達だしジニーとも仲良いし、そんなに違和感ないけどな
ハリーにもチョウのことで的確なアドバイスしてたし
+20
-0
-
474. 匿名 2021/05/24(月) 04:31:35
>>442
スリザリン生って別に不良なわけじゃないでしょ?意地悪な人が多いかもしれないけど、どちらかというと不良な生徒は双子とリージョーダンとかじゃない?問題児?っていう感じ、実際双子はしょっちゅう点数引かれてるってロンが言ってたし、双子自身そんなに気にしてなさそう。
マルフォイはお坊っちゃんだし意地悪だけど真面目なんじゃない?+7
-0
-
475. 匿名 2021/05/24(月) 04:34:31
>>449
でも教科書通りじゃ駄目なんだよ?
豆12個じゃなくて13個… って謎だったけど、結局作り方通りに作るんじゃなくて、なんでここでこれを入れるのかって、理解してからやらないと失敗するようになってるんじゃないのかな。+6
-1
-
476. 匿名 2021/05/24(月) 04:39:43
>>460
クリスマスの木のことだけど、大広間のご馳走あるじゃん?あれは全て厨房で屋敷しもべ妖精が作って用意してた。
だからきっと大広間の飾り付けも、何もないところから魔法で作り出してる訳ではなくて、もともと作ってあったり用意してあったりするものを魔法でしまったり出したり移動したりさせてるだけなんだと思う。
だからハグリットがもみの木を切ってクリスマスツリーを用意して、皆で浮遊の呪文とかを使って飾りつけをしたんじゃないのかな。+8
-0
-
477. 匿名 2021/05/24(月) 04:43:41
野暮な突っ込みかもしれないけど、映画版でハリーがネビルの思い出し玉を取り返し、その時の飛びっぷりがマクゴナガル先生の目に留まって地上のハリーに会いに来るシーン、塔の上の部屋にいたわりに先生が地上にくるの早すぎるといつ見ても思うw 姿現しは出来ないはずだし、箒で飛んで降りたのだろうか 瞬間移動並みの速さ+2
-0
-
478. 匿名 2021/05/24(月) 04:43:45
ネビルがグリフィンドールに入りたくなくてハッフルパフに入りたいってゴネて一時間も組み分け帽子に説得されてようやく折れて、組み分け帽子が「忍耐足りないからあいつハッフルパフ向いてない」って言ってたという設定があるらしい。
一時間粘ったのなら十分忍耐力あると思うけど組み分け帽子鬼じゃない?+29
-0
-
479. 匿名 2021/05/24(月) 04:45:21
>>173
それ!
笑えないくらい引いた。
クラスが違うだけでみんな同じ生徒じゃん、
スリザリン寮生は全く可愛くないんだ?!
大人があそこまでエコ贔屓するなんて、陰湿過ぎる。
あそこまで上げておいて落とすなんて、あの年齢の子どもにとっちゃ重すぎる仕打ちだよ。
とマジレス+45
-2
-
480. 匿名 2021/05/24(月) 04:46:06
>>477
猫になって走れば人の足より早いよ
ジャンプすればショートカットできるし+4
-0
-
481. 匿名 2021/05/24(月) 04:48:32
>>476
たしかに〜そう思うとあの数々のオーナメントとか仕舞ってある倉庫とかあるのかなぁ、ワクワクする!フリットウィック先生が飾り付け担当してるんだかてっぺんの星乗せるんだかだったっけ。寮の掃除も屋敷しもべ妖精たちが密かにやってくれてるんだよね+7
-0
-
482. 匿名 2021/05/24(月) 04:51:54
日本人的にはネビル主人公にした方が盛り上がりそうとか思った+2
-7
-
483. 匿名 2021/05/24(月) 04:52:45
ダンブルドア軍団つくるときに秘密にしておく話のはずなのに他の人の耳があるだろうパブに行って説明会開いたのは謎。まぁそうじゃないと物語進まないけど…+9
-0
-
484. 匿名 2021/05/24(月) 04:53:32
>>469
まあロンもクィディッチ選抜ではあるし分霊箱何個か壊して学年トップの成績のハーマイオニーと結婚したからステータス低くはないかと。成績も悪くなかったんだよね確か。
兄妹たちは
ビル→グリンゴッツ勤務、フラーと結婚。フラーはトライウィザードのボーバトン代表でなんか忘れたけど片親が人間じゃない。
チャーリー→ルーマニアでドラゴンの研究
パーシー→魔法省勤務
フレッド、ジョージ→自営業
ジニー→ハリーと結婚+17
-0
-
485. 匿名 2021/05/24(月) 04:54:20
>>478
そこでネビルが発揮してるのは日本語で言うなら忍耐力ではなく頑固さとか意外な我の強さとか粘り強さだね。+17
-0
-
486. 匿名 2021/05/24(月) 04:59:19
>>484
ジニーはプロのクィディッチ選手になって引退後は新聞記者になったんだよ
あとフラーは親じゃなくて祖母がヴィーラ+21
-0
-
487. 匿名 2021/05/24(月) 05:11:22
>>395
ナントカJr. があるくらいだからねw+16
-0
-
488. 匿名 2021/05/24(月) 05:14:52
>>30
そうそうハリーって結構父親に似て傲慢な性格だと思う。昔から呪われた子でチヤホヤされてるし、学校でも才能あるシーカーとして有名だったから、ハリーが5年生になった時にルーム監督生がロンとハーマイオニーに選ばれて、何で自分じゃなくてロンが選ばれたんだって1人でグチグチしてたよ。いじめとかしない優しい性格は母親に似て良かったけど、傲慢な所は父親の性格も入ってるなーって思った+61
-6
-
489. 匿名 2021/05/24(月) 05:18:51
何でだろう。
こんなに>>123さんが真面目に解説してくれて、フンフン、そうか〜、って読んでたのに、
>>130さんの一言にめちゃくちゃ納得してしまうなんてww+80
-0
-
490. 匿名 2021/05/24(月) 05:23:33
>>170
ぽっちゃりした、眼鏡にそばかすの子のイメージ。バカにされちゃうけどおっとり、みたいな。+7
-0
-
491. 匿名 2021/05/24(月) 05:34:39
>>381
あれはハリーが特例で一年生なのにクィディッチ選手になるからってプレゼントされたやつでしょ?+11
-0
-
492. 匿名 2021/05/24(月) 05:44:07
ハリーって中国人と付き合ってたのにいつのまにロンの妹に乗り換えたの?+0
-3
-
493. 匿名 2021/05/24(月) 05:58:54
+23
-0
-
494. 匿名 2021/05/24(月) 06:13:02
>>404
>>466
奇抜でヒールな役で有名だけど、英国王のスピーチ(吃音の夫を支える王妃役)とか、オーシャンズ8(オワコン扱いのデザイナー)とかいろんな作品に出てるよ〜+11
-0
-
495. 匿名 2021/05/24(月) 06:20:42
>>460
簡単な機織り機くらいならワンチャンあるかもけど、電話とかテレビなんて魔法に頼ってたら発明する気起こらなさそう
魔法界で撮られた写真って動画みたいに動いてたし
ロンのお母さんも魔法で動かしたモップで掃除とか、棒針でセーター編んだりとか家事してたけど、当時のマグルの方がよっぽどハイテクなんだと思う+1
-0
-
496. 匿名 2021/05/24(月) 06:26:01
>>449
スネイプが担当だった時は肝の小さい生徒にプレッシャーかけてくるからネビルみたいに失敗していた子も多かったんじゃないかな
教科書よりもベストな方法を見つけた生徒もいたから料理と同じで多少のセンスと度胸が要求されると思うよ+11
-0
-
497. 匿名 2021/05/24(月) 06:30:10
>>395
名付け親の存在があるのが既に日本人からしたら理解しにくいかも
仲良い友達とはいえ、他人の子の名前を決めるとかできないよね??
ま、漢字と違って名前の選択肢少ないし、意味がそこまで込められないのかもしれないけど+15
-2
-
498. 匿名 2021/05/24(月) 06:30:14
>>323
ほとんど首なしニックにシリウスが死んだときに聞きに行ったよねハリー+10
-0
-
499. 匿名 2021/05/24(月) 06:31:51
>>403
マホウトコロの生徒になりたかったな〜
ところで呪文唱えるときって言語はそれぞれ対応してるのかな?
それとも世界共通?🤔+18
-0
-
500. 匿名 2021/05/24(月) 06:32:21
>>450
割と最初の方からずっとロンとハーマイオニーだったよね。
ジニーのほうがすごい後出し。
今でもジニーとくっついたのは納得していない(笑)+20
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する