-
2501. 匿名 2021/05/24(月) 13:39:59
>>2479
アラサーだけどひろみなんていないよ
うちの母(58)がひろみ+12
-4
-
2502. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:20
>>149
言ったからには来週もこのトピに書き込んでね、楽しみにしてるよ、ウフフフフフフ☺️+4
-6
-
2503. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:20
直子。子どもの頃はなんかイヤだった。
でも、今はこの名前で良かったと思う。+4
-4
-
2504. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:26
早苗(さなえ)です
漢字も読み方も本当に嫌すぎて💔
彼氏には強制的にさなちゃんと呼んでもらっている+7
-9
-
2505. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:45
>>9
のりちゃん、かわいいよ!+5
-0
-
2506. 匿名 2021/05/24(月) 13:40:59
>>2502
じゃーんけん
ぽん!
✌+2
-2
-
2507. 匿名 2021/05/24(月) 13:41:00
24歳 今日子 本当に嫌だ...改名したい
+8
-1
-
2508. 匿名 2021/05/24(月) 13:41:19
>>2493
キリコはかっこいいけど、キリエは微妙
江だから余計微妙になる+6
-3
-
2509. 匿名 2021/05/24(月) 13:41:21
>>2492
あだ名はてんちゃんとか、のんちゃんで可愛いのにね+0
-1
-
2510. 匿名 2021/05/24(月) 13:41:35
>>2457
主さんのは何も気にならなかったよ。いろんな名前があるんだね。+0
-0
-
2511. 匿名 2021/05/24(月) 13:41:49
末っ子だから末子といういい加減な名付けされました
ダサいし愛がこもってない気がするし大嫌いな名前が+7
-2
-
2512. 匿名 2021/05/24(月) 13:42:39
>>2501
父もひろみ(78)+8
-0
-
2513. 匿名 2021/05/24(月) 13:42:51
>>1386
何この子供のことはすべて分かってますみたいな発言。
+29
-2
-
2514. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:27
>>1
当時中学生の時敦子と裕子って名前の友達がいて、その友達たちはそれまでは古臭いとか昔の名前みたいとか本人に向かってよく馬鹿にしてた人達がいたけど、AKBブームが来て
前田敦子と大島優子が世間に知れ渡ってから、2人とも自分の名前好きになった!って明るくなってた。
そしてその2人が世間に知れてから、その2人を名前古いとか馬鹿にする人いなくなった。
有名な人の影響で、名前の印象が変わることもあるよね+19
-3
-
2515. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:38 ID:tJRyZYOi7A
>>2335
私の知人にもうすぐ60歳近い男の人で「正美」さんという人がみえますからね…+5
-1
-
2516. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:49
>>2413
そうかな?古風な名前ってちゃんと由来や願いがあるし単に親のセンスが古かっただけと感じる+5
-0
-
2517. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:49
>>2433
元タカラジェンヌでも本名が絢子いるよ、
たぶん同年代。+3
-0
-
2518. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:04
>>2480
DAIGOのお母さんがまる子はなんか微笑ましく感じる。+6
-0
-
2519. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:16
友人の三姉妹
上2人キラキラで漢字3文字系で
何故か末っ子だけ あやこ
何があった?と気になった
+8
-0
-
2520. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:30
>>17
前田敦子とかに救われた人もいるのかな。
>>381
私はあさみといえば水川あさみかな。
+37
-0
-
2521. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:55
美咲ももうシワシワに片脚突っ込んでるよね
何が美しく咲くんだろ+1
-14
-
2522. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:56
>>2433
素敵な名前
+6
-0
-
2523. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:06
>>1615
責められてもいないのに被害者面する人いるよね
メイクはマナーっていう話になると「ごめんね。重度のアトピーとアレルギーで化粧出来ないんだ」とかって言う人+14
-0
-
2524. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:12
>>344
そもそも命名の本にそんな項目あるんですね。
出版社に違和感+20
-1
-
2525. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:44
しわしわプラススナック系の名前も嫌かも。+0
-0
-
2526. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:46
29歳だけど、女子高でクラス30人女子いた中で◯◯子は1人もいなかった。わたしの世代はみさき、あやか、みほが多かった印象
あとはりさ、れな、みゆ、りん、ゆいとかシワシワとキラキラの中間というか、普通の名前の子が多い世代だと思う。
4歳上の知り合いに美佐子と素代と桃子がいるんだけど、数年でも昭和と平成でガラッと変わった気がする。+7
-0
-
2527. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:55
>>2071
さっきも居たけど、同一人物?+0
-0
-
2528. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:16
>>2433
私も20代の絢子
周りに子がつく名前は少なかったけどあやこならシワシワほどじゃないなと受け入れつつある+8
-0
-
2529. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:22
人の名前を古臭いというやつは
名前以前に常識ない
ウチのJKも子がつく名前
そんなにシワシワと思ってないけど
賢そうと言われてる
一応偏差値70以上のとこ+6
-9
-
2530. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:25
>>2515
いちいち水をさすこと言うのね+1
-1
-
2531. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:40
>>1027
ミイコさんっておばあちゃんいた
ちょい猫っぽくて可愛い+11
-1
-
2532. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:43
>>680
同級生の男子にひろみがいた
でも漢字が洋海で、漢字のセンスは良いなと思った
太平洋の洋に海ですって説明してた+0
-0
-
2533. 匿名 2021/05/24(月) 13:46:49
>>9
33ならまだ子多い世代じゃない?
私も○子だけど特に違和感ない+3
-1
-
2534. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:03
>>296
アラフォーでもやだ。+5
-0
-
2535. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:04
>>2521
美咲がシワシワはさすがにないでしょ…+13
-0
-
2536. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:11
>>2511
めちゃくちゃ素敵な名前ですね+0
-7
-
2537. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:20
>>2513
しかもネタっぽい+7
-0
-
2538. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:30
>>2364
キリエってクリスチャンかなって思った。+4
-2
-
2539. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:36
私は「子」のつく名前なんだけど、前のバイト先の大学生に「こんな古臭い名前の人いるんだ〜wって思った」って言われた事があった。そいつブサ男だったから糞腹立った。+7
-0
-
2540. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:40
28さい
佳実(ヨシミ)です。
はずかしくて名前いいたくないです。+7
-0
-
2541. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:56
>>299
エッグモデルの子はリアナですよ。
リアーナではない。+4
-0
-
2542. 匿名 2021/05/24(月) 13:47:58
高校生の弟の友達がのあちゃん、ここなちゃん、みゆちゃん、ゆりかちゃん、あいかちゃん、るあちゃん、りりなちゃん、っていうめちゃめちゃ今時って感じの可愛らしい名前の子が多くて話聞くたびにすごく羨ましいよ…
改名したいほど悩んでるわけではないけど、ほんと羨ましいです+6
-1
-
2543. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:06
>>1
娘(今22歳)の同級生によしえちゃんいたよ~
やはり、よっしーって呼ばれてた
名前については誰も何も言ってなかったよ+4
-1
-
2544. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:21
>>1114
興梠さん?+3
-0
-
2545. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:45
>>1027
伊集院さんがよく多用してたタヅ子はレベル高いと思う+5
-0
-
2546. 匿名 2021/05/24(月) 13:48:54
>>322
初コメします!
私も典子で自分の名前が嫌いでしたが、おかげで良いイメージがもてました!
ありがとうございます。確かに読書好きです!+7
-2
-
2547. 匿名 2021/05/24(月) 13:49:03
>>1386
明らかにうめ子がかわいそう
自己評価が高いのはあなたの文章読んでたら察するけど+30
-1
-
2548. 匿名 2021/05/24(月) 13:49:25
>>2527
さっきの人がわからん+0
-0
-
2549. 匿名 2021/05/24(月) 13:49:31
>>2524
うんうん、古風とかいう書き方ならあるかもしれないけど。+9
-0
-
2550. 匿名 2021/05/24(月) 13:49:49
>>2526
「ななこ」いなかった?+0
-0
-
2551. 匿名 2021/05/24(月) 13:50:10
>>2397
クラスに4人も和子なんて…60代以上でしょう+13
-0
-
2552. 匿名 2021/05/24(月) 13:50:35
>>2535
もしブスな子に美咲なんてつけてたら不幸な人生じゃん
このままシワシワネームに入れて消えてしまえばいい+2
-12
-
2553. 匿名 2021/05/24(月) 13:50:37
姿子
これでしなこ
読んでもらえないことが多いし、しなこという謎の響きの名前で辛い
もはやシワシワなのか分かんない+16
-0
-
2554. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:13
>>2489
百合子です。+2
-0
-
2555. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:38
>>2495
妹発見+5
-0
-
2556. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:45
>>1479
なんかすごくかわいらしい感じのひとなのかなって思ってほっこりしました。
近くにいたら友達になりたいわ+14
-1
-
2557. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:06
>>2552
どうしたよ+5
-0
-
2558. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:26
>>2473
倭文さんやね
+0
-0
-
2559. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:38
>>668
いくら伝説のアイドルでも60近い聖子ちゃんと30代前半だと全然世代が…
聖子ちゃんの時代はのりこは普通だけど、33歳の世代だと古いと思う。姉がその世代だけど友達ななちゃんとかありさちゃんとかだったよ。
中途半端な慰めは逆に辛くなると思う+25
-0
-
2560. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:50
>>30
良いとか悪いとかの話ではないと思う
同世代の傾向と違うのがあれなんだよ
子がつく名前が減った世代、昭和の終わりで人気の子は裕子とか麻衣子なんだよね
恵子とか久美子とか洋子とか、智子とか優子とかがたくさんいる世代とはちょっと違うんだよね
その世代なら典子なんて普通だよ
似た感覚で思い出したのは周りはスマホで自分はガラケーだった時みたいな
いい名前だと思うけどね笑
+12
-0
-
2561. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:57
>>2557
美咲に男取られたとかじゃないの+3
-0
-
2562. 匿名 2021/05/24(月) 13:53:04
>>2437
古風ネームなら分かるけど、シワシワネームに親の常識を感じない+10
-0
-
2563. 匿名 2021/05/24(月) 13:53:35
>>2552
美咲はもう普通すぎて「美しく咲く」なんて意味さえ考えなくなる
ブスの美咲さんがいても何とも思わない+12
-1
-
2564. 匿名 2021/05/24(月) 13:53:44
〜美という名前の男性は
なぜか肉体労働者が多い+1
-0
-
2565. 匿名 2021/05/24(月) 13:53:55
文枝(44歳)+3
-2
-
2566. 匿名 2021/05/24(月) 13:53:55
親の世代の名付けセンスってのはまだ理解できるけども、
親の世代ですらシワシワの名前つけられた子は、親何考えてんだ…って思う+4
-0
-
2567. 匿名 2021/05/24(月) 13:54:01
親からもらった名前にケチつけるなんて良くないよ
シワシワなんて卑下する必要ないし、シワシワなんて言ってくる奴は軽蔑したらいい
アンティークネームや由緒正しいネームにしたらいいのにね+1
-15
-
2568. 匿名 2021/05/24(月) 13:54:19
>>2490
佳映ならいいかも+0
-1
-
2569. 匿名 2021/05/24(月) 13:54:30
>>2508
同じようなもんだよ+1
-1
-
2570. 匿名 2021/05/24(月) 13:54:44
>>2507
私の友達のきょうこちゃんはきょんちゃんって呼ばれてて、かわいいなあって思ってたよ。
かわいい響きの名前だよね+3
-3
-
2571. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:01
>>344
色々盛ってるね
それに昭和感丸出しの名前って実際そうなんだから嫌がっても仕方ないことですが+0
-6
-
2572. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:03
>>17
あさみです。
シワシワともイケてるとも思ったことない
ごく普通の名前だと思ってたからここでシワシワネームと知って衝撃を受けてる!!!笑笑+19
-2
-
2573. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:07
>>2511
驚いた?!
末っ子だからって本当だったらちょっと気の毒…+10
-0
-
2574. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:18
>>2452
同年代の友達と差があるのも嫌だけど、
同じ家の姉妹で差があるのは納得いかないよね。
普通に付けられたんじゃん!みたいに😭+9
-1
-
2575. 匿名 2021/05/24(月) 13:55:48
>>2567
他人がバカにするのはだめだけど
本人が嫌がるのが悪いことかのように言うのは酷いぞ+13
-0
-
2576. 匿名 2021/05/24(月) 13:56:19
>>2550
いませんでした。クラスに子がつく名前がいなかった。他クラスにはサチコちゃんいたけど。
ななこはいないけど、ななちゃんなら一つ下の同じ町内にいました。+3
-0
-
2577. 匿名 2021/05/24(月) 13:56:21
>>2565
年齢相応+3
-2
-
2578. 匿名 2021/05/24(月) 13:57:19
>>1
全然しわしわとは思わないよー
漫画の「よしえサン」思い出すわw
面白くて好きだった。+1
-1
-
2579. 匿名 2021/05/24(月) 13:57:30
>>353
なんで二択を迫るわけ?+9
-0
-
2580. 匿名 2021/05/24(月) 13:57:45
>>8
娘が生まれた時「梅」か「梅子」つけたいと思って候補にあげて、家族と話し合った結果違う名前になったけど今でもやっぱり梅ちゃんがよかったかなぁ…と思う。素敵な名前ですよ〜!!+2
-9
-
2581. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:03
これから生まれる子で結子でゆうこはどうですか?+2
-8
-
2582. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:12
>>329
外国人系のキラキラは純ヨーロピアンが太郎花子を名乗ってる感じの滑稽さがあるね。アイデンティティを喪失してる感ていうのかな。+2
-5
-
2583. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:19
キラキラネームの方が嫌だな
30代くらいからだとキラキラの方が恥ずかしそう+2
-5
-
2584. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:31
>>1
確かに名前から60代以上のお婆さんを連想するけどそこまでひどいことを面と向かって言うなんてひどい人たちだね
外国人と結婚したらいい感じになるんじゃない?
良枝・ベッケンバウアーとか+0
-3
-
2585. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:43
>>2563
それはない笑+1
-6
-
2586. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:45
>>2551
私はちょうど40だけど、学年に和子さん2人いたわ
+1
-0
-
2587. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:14
>>2507
きょうこは可愛いと思う+3
-1
-
2588. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:31
多津美(26)
たっちゃんって呼ばれてるけど、たっちゃんって男みたい。+2
-0
-
2589. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:31
>>968
芸能界でパッと浮かんだだけで水川あさみ、熊切あさ美、安倍麻美、紺野あさ美が出てきた。小学生の時クラスにもいた。全然珍しくないと思う。+8
-1
-
2590. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:47
10年ぐらい前保育実習で行った幼稚園にはなこちゃんとゆりこちゃんって名前の姉妹がいた。
周りにはらむちゃんやらるかくんやらキラッとした名前の中古風でかわいいと思った。+3
-0
-
2591. 匿名 2021/05/24(月) 13:59:53
>>2107
でも千鶴だとちずじゃなくてちずるだよね。+1
-0
-
2592. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:07
>>623
ハム太郎の足音?+5
-0
-
2593. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:44
>>1896
そりゃね。
ケイコとかも少しづつシワシワになっていった。
でもシワシワになる速度が遅い。+0
-0
-
2594. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:57
>>1050
めっちゃ素敵ですよ!!ご両親凄いね+8
-0
-
2595. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:57
>>2525
昔やたら見たスナックあけみ
+0
-0
-
2596. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:31
名前ってプロフィールの中でも最も重要な項目なのに、なんで自分自身で決められないんだろう?
って思ってた時期あったけど、もし自分で(●美)とかつけたら、「この人自分のこと美しいと…。」みたいなことにもなりそうだから、名付けは親でいいのか。笑+3
-0
-
2597. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:32
>>2580
その名前にしなくてよかったね!
あなたが好きでつけたい字でも、子供はあなたじゃないからもし梅子なんて名前にされてたら恨むと思うよ+9
-2
-
2598. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:40
>>2565
いらっしゃ〜い+6
-0
-
2599. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:45
>>2551
48だよ。+0
-0
-
2600. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:45
>>2500
なほ美は平安時代を連想して逆に上品な感じするよ+2
-1
-
2601. 匿名 2021/05/24(月) 14:01:52
>>2581
あの女優を連想してしまって…+11
-2
-
2602. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:01
>>2551
いやどうだろう
80代の曾祖母和子だよ
ちなみに曾祖母の幼なじみも同じ名前
平和の和が入っている名前は戦中戦後多い+8
-0
-
2603. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:15
>>2567
由緒正しい名前でも何でもない
ただ70年くらい前に流行った名前ってだけ
当時は流行ったけど今は廃れているからシワシワに感じるの
アンティークとか由緒正しいとかそんないいもんじゃない+7
-0
-
2604. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:22
>>2586
へー
40年前、和子って名前のドラマの主人公とか女優さんでもいたかしら+3
-2
-
2605. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:23
シワシワ、キラキラネームではないけど名前でかなり嫌な思いしたよ
大人になってからなくなったけどさ。ほんと幼稚だよね+0
-0
-
2606. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:31
>>2511
すえこ?まつこ?+3
-1
-
2607. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:40
>>2581
古いね
+6
-2
-
2608. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:47
>>5
言ってる人が酷いのは当たり前だけど子供が無駄に傷付かないためにも奇をてらわずしわしわでもキラキラでもない今風の名前つけるのが一番だよ+19
-0
-
2609. 匿名 2021/05/24(月) 14:03:00
>>1027
こんなところなか自分の名前がw 子どもの頃自己紹介が毎度辛かったよー+7
-0
-
2610. 匿名 2021/05/24(月) 14:04:24
>>412
20代で滋代さんはなかなかですね。
名付けられたのは親御さんですか?
どんな由来があって滋代さんに…。+26
-0
-
2611. 匿名 2021/05/24(月) 14:04:36
>>16
よしえが婆さんになるのか
よしえってお婆さん見たこと普通にあるけど…?
そんなに若者って感じの名前でもないような
なんなら私のひいおばあちゃん、花さんだよ+12
-0
-
2612. 匿名 2021/05/24(月) 14:04:41
>>612
能面…+4
-2
-
2613. 匿名 2021/05/24(月) 14:04:59
>>2581
なるべくなら子がつかない名前にしてあげてほしいな
ギリギリまで優と迷われた優子(22)だけど、優の方が良かったと思ってるから…+18
-1
-
2614. 匿名 2021/05/24(月) 14:05:00
>>2581
結子ゆいこちゃんなら、子供のクラスにいるよ
ゆうこちゃんだと、ちょっとシワってるかな
+9
-3
-
2615. 匿名 2021/05/24(月) 14:05:17
>>2603
ほとんど教養無いからね笑+1
-0
-
2616. 匿名 2021/05/24(月) 14:05:26
片仮名でカナです。
お婆ちゃんの名前だねと言われます。+0
-1
-
2617. 匿名 2021/05/24(月) 14:06:16
>>2379
フジコヘミングから取ったのかな?
化粧品もあるし洒落た名前だと思うけど+3
-0
-
2618. 匿名 2021/05/24(月) 14:06:25
>>2581
絶対やめた方がいい+7
-3
-
2619. 匿名 2021/05/24(月) 14:06:26
>>344
最低!本に書いてあったから何だってんだよって感じですね。将来子どもの友達の名前とかも笑ったりする失礼な親になってそうで嫌だわ…
そんな同期は必要最低限の関わりで正解!+9
-0
-
2620. 匿名 2021/05/24(月) 14:06:48
>>2495
『し』と『ま』の間でしまこ?
ネタ?+2
-0
-
2621. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:03
>>2405
ジュキシッ+3
-0
-
2622. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:39
>>2563
居すぎてまた同じ名前、
呼び分けめんどくさいくらいにしか思ってない+3
-0
-
2623. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:48
>>24
モテモテ…死語すぎる
そりゃあなたはよしえって世代だよね+20
-2
-
2624. 匿名 2021/05/24(月) 14:08:05
>>800
私も!
でも名付けでくれた親大好きだから恨めない〜+1
-0
-
2625. 匿名 2021/05/24(月) 14:08:18
>>2511
これはヒドイ…+11
-0
-
2626. 匿名 2021/05/24(月) 14:08:27
>>20
47歳のおばさんから仲間扱いされたらどう思う?
世代が違うんだから感覚違って当たり前+30
-2
-
2627. 匿名 2021/05/24(月) 14:08:36
>>2618
あの女優さん?+4
-2
-
2628. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:18
>>2617
ルパン三世かもよw
洒落た名前って、自分の子供にふじこってつけれる?
私はムリ
+6
-2
-
2629. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:30
>>1
27歳よしえです!
今時の名前に憧れる気持ちよく分かる!
名前でバカにしたり哀れんだりする程度の低い人達のことなんかさっさと記憶から消しましょ!
レス見てて思ったけど、その歳でその名前は可哀想とか失礼すぎ!笑
お互いに親が考えてくれた名前大切にしていこうね😊+9
-3
-
2630. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:01
>>2622
自己紹介したあと名前めんどくさいなんて
思われているの辛笑+1
-2
-
2631. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:09
読める名前の方がいいけどね+4
-0
-
2632. 匿名 2021/05/24(月) 14:10:46
こういうところで同級生の美人が〜とか語る人絶対いるよね。
なんの慰めなんだろう?と思うわ。+21
-1
-
2633. 匿名 2021/05/24(月) 14:11:15
>>2567
それよく知りもしない人から名前のせいで弄られる経験をした事ないから言える綺麗事ですよ
別に卑下したくてしてるんじゃない
他人を軽蔑したところで新たな環境に移ればまた同じ事の繰り返し
経験した事ない人には分からないと思うから良くないよ、とか言われる筋合いない+5
-0
-
2634. 匿名 2021/05/24(月) 14:11:18
>>1241
37でもよしえは古臭いよ。ゆかとかあゆみ、りかとか普通にいた、○○子も古臭い感じするから使われなくなってきた世代。今は逆にキラキラ増えて○○子がまた新鮮になってきたみたいだけどね。
ババアババアって、10年なんかあっという間、あなたもすぐにババアだよ。
25過ぎたら、オバサン扱い、30過ぎたらババア扱いされる風潮なんとかならんのか、口汚さ気分悪いわ…+14
-8
-
2635. 匿名 2021/05/24(月) 14:11:56
>>2616
男性に人気は二文字の名前だから大丈夫よ^^
中でも人気はイニシャルM系
これは不動よ+0
-1
-
2636. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:08
>>17
一時期、子が付く名前はシワシワって言われてたけど、女優さんでも子が付く人けっこう多いよね。
北川景子、新木優子、多部未華子、芳根京子、吉高由里子、蓮佛美沙子とか。
もう少し上の世代だと、深田恭子、広末涼子、米倉涼子。
あとは女優じゃないけど河北麻友子とか篠田麻里子とかも。
私も子が付く名前だけど、昔っぽい名前でも結局は見た目も含んだイメージなのかなと思ってる。+13
-5
-
2637. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:54
>>9
私も典子だよ
今40歳で典子は学年に数人いたけど、やっぱりもう、子がつく名前は減ってたし、学生の頃って名前で呼ばれることが多くて、嫌だなと思った時期は確かにあったなぁ。
だから私より年下だったらもっと思うかもね。
でも歳をとるごとに気に入ってくる気がする。
+6
-0
-
2638. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:55
>>2393
私の前の主治医の先生と同じ名前ですが、まさか本人とか?+0
-0
-
2639. 匿名 2021/05/24(月) 14:12:56
>>2631
まったくそのとおり
+2
-0
-
2640. 匿名 2021/05/24(月) 14:13:15
>>2521
シワシワではないけど、今の赤ちゃんにつけるにはちょっと古いかな
実咲、美紗樹とかが今っぽい感じの当て方だと思う
たしか女子大生の私の同世代1位の名前だった
2周りも上の人の名前をつけられるのは嫌だろうから+7
-0
-
2641. 匿名 2021/05/24(月) 14:13:17
>>263
「梅子」だったらマジですごい可愛いと思うけどなー
顔が可愛くなかったら名前負けしちゃうかも?と心配になるくらい素敵な名前だと思うよ!+6
-6
-
2642. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:06
>>1361
同じく33歳の恵里だけど、古臭いとも何とも思ったことないな。ごくごく普通の容姿を問わない名前だよ。実際昭和生まれだし30代だし。+5
-0
-
2643. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:18
>>9
29歳で同級生に典子ちゃんいたけど古いって思ったことないよー!
みんなから、のりちゃんって呼ばれててむしろ可愛いって思ってたよ+2
-3
-
2644. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:26
>>2529
子がつく名前が全部古くさいなんて誰も言ってないんだが?
被害者意識強めね
+7
-0
-
2645. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:46
>>1452
みなさん、名前がオシャレだね+11
-0
-
2646. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:56
>>2641
でも梅毒の「梅」だよ?+1
-12
-
2647. 匿名 2021/05/24(月) 14:15:05
>>1006
この漢字の使い方可愛い。+1
-0
-
2648. 匿名 2021/05/24(月) 14:15:10
>>27
この人はちょっと、無意識に無神経な発言しない練習は必要かと思う+5
-0
-
2649. 匿名 2021/05/24(月) 14:15:18
>>3
気に入らない名前だったけど、人生で出会うアキコがみんな人徳のある人ばかりだったから今では気に入ってる。+1
-1
-
2650. 匿名 2021/05/24(月) 14:16:31 ID:Z7zBA3C4fG
花子です…+0
-0
-
2651. 匿名 2021/05/24(月) 14:17:21
>>1487
フォローなのかな。
一周まわって、今時うめこってインパクトあるし逆に可愛いと思うけどな。
確かに本人はちょっと恥ずかしいのかもしれないけど、友達がうめこでも変な名前なんて絶対に思わない!+11
-7
-
2652. 匿名 2021/05/24(月) 14:17:22
>>2650
ヒロシです…+1
-0
-
2653. 匿名 2021/05/24(月) 14:17:26
>>2632
その人の中ではダサいイメージじゃないよってことよ
たとえ100人に一人でも名前にいいイメージ持ってる人がいるってこと+4
-0
-
2654. 匿名 2021/05/24(月) 14:17:42
シワシワネームって言い方があるなんて初めて知った。+0
-5
-
2655. 匿名 2021/05/24(月) 14:17:51
確かに古いか否かで言ったら、古い印象はありますけど、親御さんがつけてくれた名前をネタにして揶揄うのはおかしいと思います。
ちなみに良枝って大学の同級生にいました。人生のなかで1.2位を争うくらい良い子でした✨+1
-11
-
2656. 匿名 2021/05/24(月) 14:18:06
>>2416
根津子さんておばあちゃん世代でも聞いたことないけどいるのかな
鬼滅ではじめて聞いたから鬼滅のイメージしかない
+7
-0
-
2657. 匿名 2021/05/24(月) 14:18:20
>>2632
美人だったら名前が何でもOKって言いたいのかな
普通以下だったら喧嘩売ってるとしか
+9
-0
-
2658. 匿名 2021/05/24(月) 14:18:22
21歳で房枝です…
兄の俊郎と私は両親のお世話になった人の名前を付けられました。
なぜか下の妹からは優香、優里の優シリーズで羨ましいです!
21歳房枝で身バレしそうで怖いです!!+16
-0
-
2659. 匿名 2021/05/24(月) 14:18:22
下の名前じゃなくて苗字が山田。
まじでコンプレックス…
下の名前は一応シワシワではないのだけど、あだ名が「花子」になったこともあるわ笑
早くカッコいい苗字になりたーい!+12
-1
-
2660. 匿名 2021/05/24(月) 14:18:40
>>82
大変失礼なんだけど、40後半過ぎからはシワシワネームにならなくない?若いと言われる世代じゃないからさ…。
私も歳いってるから言えるんだけど、40とか50過ぎてキラキラネームの方がつらくない?+16
-6
-
2661. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:00
近所に『ちよ』(30代後半)と『たみ』(40代前半)がいて、2人ともゴリゴリに整形してる。(子どもの顔と旦那の顔が薄いのに、ちよとたみはハッキリした顔してる)
名前いじりは最低だけど、キャラが立ってたり、ミタメガ美人さんだとあまり影響ないように思われる。+1
-6
-
2662. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:45
>>2653
でもさー、20歳も30歳も年上の人の感覚でそれ言われても…ってなると思う。+16
-1
-
2663. 匿名 2021/05/24(月) 14:19:52
25歳、陽子(あきこ)
響きも古いし必ず「ようこ」に間違えられるし改名したい
美咲、アヤカとか同学年に何人も被ってたけど普通に可愛くて羨ましかった
ちなみに姉は奈緒
奈緒子と迷って奈緒にしたらしい…ずるい…+16
-0
-
2664. 匿名 2021/05/24(月) 14:20:12
し げ る こ。
100歩譲って何で『る』いれた??っていつも思ってた(改名済)
名前の由来になった祖父から私一人結構な額の相続を貰って、今は改名して転居もして都心でのんびり暮らしてる。+21
-1
-
2665. 匿名 2021/05/24(月) 14:20:30
>>23
キラキラはホント親が?って思われる
人事にいたことあるけど最近でもキラキラの子の入社はゼロ
派遣さんでもキラキラはいない
+8
-4
-
2666. 匿名 2021/05/24(月) 14:20:34
30前半でえりこ。
小さい頃はなんで私は可愛い名前じゃないのか疑問だったし、下の名前を言ったり呼ばれたりする事の多い学生時代は辛かった。
合コンみたいな場での自己紹介なんて地獄よ。
まみです!あやです!りなです!めぐみです!からの○○子です。なんて恥ずかしくてしょうがなかった。
名前が可愛ければもっと前向きに生きられたと思う。
ほんとに恥ずかしい名前。+3
-10
-
2667. 匿名 2021/05/24(月) 14:21:50
>>2335
なんといっても顔に助けられてるよね
あの顔で、名字も長澤だからまだよかったけど、山田まさみとかだったら…+11
-0
-
2668. 匿名 2021/05/24(月) 14:21:52
弟の名前が太郎
大学生で太郎
私は普通なんだけど弟はシワシワ
本人は凄く嫌がっている+3
-0
-
2669. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:43
>>1
竹内由恵と井川遥(本名はよしえらしい)はよしえ界のヒーローだと思ってる!!
そんな私もよしえだよw
結構、よしえって名前の子いるんだねぇ
キラキラネーム憧れるわ+13
-0
-
2670. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:46
フルネームで書いてしまうけど私なんて「山田花子」だよ
ありきたりもいいところだけどよく聞き返されるし、本名なのに「本名でお願いします」と言われることが多い
山田の次に花子をつけてしまう親のセンスを疑う
ちなみに大学生です+22
-0
-
2671. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:56
>>2641
いやほんとにね…
自分のことじゃないと人様のことはなんとでも書けるんだよね
実際その名前で生きてくの自分じゃないし害ないからね+9
-2
-
2672. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:07
25歳美和子です。
発音しにくいし2文字の名前に憧れてました…+5
-1
-
2673. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:24
>>8+10
-0
-
2674. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:30
>>1
顔が可愛くないのに「亜里沙」とか「恵梨香」の方が悲惨だと思うよ。
+0
-10
-
2675. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:30
>>38
ほぼ同年代で、友達が同じ字のかずえ!
確かにちょっと古めだけど、堅実でいい名前だと思うよ〜+4
-0
-
2676. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:41
>>2635
そうなんですか!
ありがとうございます。+0
-0
-
2677. 匿名 2021/05/24(月) 14:23:59
>>2666
30代前半だったら小学生のころスピード流行りませんでしたか?20代後半だけど幼稚園のときSPEED流行っててヒロコ、タカコ、エリコだからそこまでえりこに違和感ないかも。よしこ、みちことかだったらシワシワ感あるけど、"えり"に助けられてる部分あると思う。+15
-0
-
2678. 匿名 2021/05/24(月) 14:24:08
>>9
26だけど同期生に典子ちゃんいたな〜
古い名前って思った事ないし、からかう人もいなかった
+5
-0
-
2679. 匿名 2021/05/24(月) 14:24:15
数子です。
35です。
+1
-0
-
2680. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:05
信子です
50代でこの名前なら問題ないけどまだ25だよ?w+11
-0
-
2681. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:12
>>2581
今でしたら瑠火さんがいいと思いますよ
強くて優しくて美しく聡明な煉獄杏寿郎の母の名前です+2
-6
-
2682. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:55
30歳で子がつくんだけど、10個上くらいの人の名前が可愛らしいと余計悲しい。
ありさ、みか、ゆり、まいとか。
更に子供の保育園の先生の名前なんて、50代くらいでリカさんだし。
実母よ、世の中のアラフォー以上はこんなにも可愛らしい名前が居るのよと言いたい。+8
-0
-
2683. 匿名 2021/05/24(月) 14:26:41
>>2674
ありさやえりかは普通じゃん
可愛くなくても何とも思わないよ+4
-3
-
2684. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:22
>>205
定規で書きやすい!+0
-0
-
2685. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:29
>>2666
30代前半のあやです。
小学校の同級生えりこちゃん、名前も顔も可愛くて羨ましかったのを覚えています。+2
-0
-
2686. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:30
>>2660
そうそう。あくまで同年代の中で比べてそこまで古くないなら良いじゃんって思う。
がるちゃん見てると40代50代の人が今から生まれる赤ちゃんの名前と比べて自分がシワシワネームとか言ってる人見るけど、その比較に意味あるのかな?と思う。+8
-0
-
2687. 匿名 2021/05/24(月) 14:28:34
>>2665
就活が一番シビアに見られると思うんだよね
これに関しては絶対にキラキラよりシワシワが良い+8
-3
-
2688. 匿名 2021/05/24(月) 14:29:42
>>1591
親からも呼ばれたことない…ノリかのりちゃん。
私の名前の由来とは…って感じ🤣笑
のぞみって名前はのんちゃんって呼ばれるよね。+2
-1
-
2689. 匿名 2021/05/24(月) 14:29:58
>>2680
私が26で隣の家の同級生が学で妹ちゃんが信子
たしかにそこは兄妹そろって名前が嫌だ親のセンスないだってよく言ってた
+0
-0
-
2690. 匿名 2021/05/24(月) 14:30:01
わけのわからないキラキラネームよりは古風な名前の方好き。日本人らしくて良いわ!!+1
-4
-
2691. 匿名 2021/05/24(月) 14:30:08
>>2677
確かに子を取って呼んでもらうのが好きでした!
今でも、昔からの付き合いの人とかがそう呼んでくれるのが嬉しい。
でも学生時代のバイト先で、下の名前で呼び合う人が多い中、私は高確率で苗字だった。
やっぱり古臭いから呼びづらかったのかな。+2
-1
-
2692. 匿名 2021/05/24(月) 14:30:19
>>195
私も幸子
給食にバナナが出るとからかわれた+0
-0
-
2693. 匿名 2021/05/24(月) 14:30:25
>>2678
同じく20代だけど、私の母親世代だよ典子って
友達のお母さん、典子が何人かいる
+0
-0
-
2694. 匿名 2021/05/24(月) 14:31:31
>>2632
人の神経逆撫でしてるのに気がつかないんだろうね。+7
-0
-
2695. 匿名 2021/05/24(月) 14:31:37
>>1
同い年だけど、確かに「枝」がつく同世代見た事ないなあ。みんなも言ってるけど、漢字が違うだけでもうちょっと違っただろうね+4
-0
-
2696. 匿名 2021/05/24(月) 14:32:18
>>2687
普通の名前がいいです
+7
-0
-
2697. 匿名 2021/05/24(月) 14:32:18
>>2679
占ってください!
地獄には落とさないで〜!
ってたぶん今までの人生で何度も言われてきてるよね…+4
-0
-
2698. 匿名 2021/05/24(月) 14:32:33
>>9
祖父、でしゃばるなよ…
ごめんね。+2
-1
-
2699. 匿名 2021/05/24(月) 14:32:43
>>2683
ブスでありさはヤバイと思うよ+0
-6
-
2700. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:12
>>1556
アラサーなら普通にいる名前な気がする。
20歳とかだと分からないけど、29の私の同級生には高校大学と亜希子ちゃんいたよ。+0
-0
-
2701. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:41
>>2679
数です。
40です。+1
-0
-
2702. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:54
>>2681
なぜ結子から突然の瑠火w
コメ主さんの選択肢に一文字も入ってないのに突然の主観がなんか怖い+13
-0
-
2703. 匿名 2021/05/24(月) 14:34:36
>>2670
花子!道明寺さんと結婚して人生逆転するんやで!+6
-0
-
2704. 匿名 2021/05/24(月) 14:35:18
「万由子」はどうなの?子がつくから微妙なライン?+0
-6
-
2705. 匿名 2021/05/24(月) 14:35:19
>>2130
ひなたって聞くたびに小日向さん思い出すのは自分だけ?+2
-0
-
2706. 匿名 2021/05/24(月) 14:35:31
シワシワネーム、素敵だと思うけどね。
私の名前なんて、いつも男性か中国人に間違えられるよ。
シワシワネームで悩む必要なんてない。+2
-8
-
2707. 匿名 2021/05/24(月) 14:35:34
多江(たえ)ちゃん
弥恵(やえ)ちゃん
貴枝(きえ)ちゃん
っていう姉妹がいたけど、可愛かったなあ。
すごく好きで憧れた。+4
-6
-
2708. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:03
>>8
うめちゃんて呼ばれそう
なんか可愛いけどな+1
-0
-
2709. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:03
>>2662
優しさは優しさとして受け取らないと損かな。名前は変わらないし。
さすがにおばあちゃんと同じ名前だわと言われた時は、これは優しさではないなと思ったけど。+9
-3
-
2710. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:20
>>1071
読みはなんでも良いらしいので、りょうこって事で生きていけばいいと思う。
+1
-0
-
2711. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:21
>>1
小学時代は「うちのクラス1人だけ婆さんがいるぅーww」と男子に散々からかわれ、
中学時代は「私だったらあんな名前恥ずかしくて死ぬわ(笑)」と女子に悪口を言われ、
高校で初めて好きになった人には「名前可愛くないね」とずばっと言われ
名前が悪いんじゃなくて上記の人達が悪いんだよ。
そこを勘違いしちゃいけないよ。
+27
-0
-
2712. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:23
>>3
可愛い名前。
凛として品の良さを感じる
+6
-1
-
2713. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:27
ようこです。
だいたい友達のお母さん、親戚と
同じ名前です。
子を取っても、
名前になる名前が羨ましかった。。
まりこなら、まりちゃん
ちえこなら、ちえちゃん
りつこなら、りっちゃんとか…+0
-0
-
2714. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:39
>>2659
ごめん。山田、田中は嫌だな…+3
-0
-
2715. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:44
>>2437
ちなみに、ひろゆきは、キラキラでも顔が良ければ良いと生配信で言ってたよ。どんな名前でもイケメンや可愛いかったら面接も受かるって。名前より顔が重要らしいよ。+14
-0
-
2716. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:57
>>2707
いや…憧れたのはいいけどそこまで他人の名前を三姉妹で晒したらだめよ…
芸能人じゃないんだから配慮しなきゃ+19
-0
-
2717. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:06
>>2707
アラフィフ以上の方ですか?+3
-0
-
2718. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:09
>>2704
万由子なら麻由子や真由子がいいし、欲を言うなら「まゆ」がいい…+4
-0
-
2719. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:19
>>3
私は明子だけど、秋子ならよかったのに!+4
-1
-
2720. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:58
>>2670
優しくて素敵な名字の人と結婚できますように+4
-0
-
2721. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:11
>>2704
それだと「子」よりも「万」のほうがシワシワ+6
-0
-
2722. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:34
>>2706
>シワシワネームで悩む必要なんてない。
そんな簡単な問題じゃないでしょ。人の悩みについて勝手なこと言わないで。+5
-2
-
2723. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:37
ヤスコです。身バレしないように漢字は伏せます。
「おえでやすこが」って芸人この文字がテロップに出るだけで嫌。+1
-1
-
2724. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:28
>>1377
正に同じ現象起きたんですけどw
好きな男の子から、うちのおばあちゃんと同じ名前!と言われました。+9
-0
-
2725. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:43 ID:Q3LizMyjmw
敬子(けいこ)24才。
名字もベタで、言うなれば、佐藤敬子みたいな感じ。
同じけいこなら、せめて、、恵子のほうがよかった。+0
-1
-
2726. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:52
>>2603
だよねえ
昔は「ウメ」とか「トメ」だったのが、「梅子」になった時点で当時はモダンだったんだよ。
今も昔も、名前は時代の好みで変わっていってる。+7
-0
-
2727. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:55
>>22 私もまりこ。何年か前に知人に子どもの名前には絶対に子がつく名前つけたくない!とわたし本人に言ってきた同級生がいたよ。
色々失言が多いからか案の定、私の友人もめっちゃその子を嫌ってた。+4
-1
-
2728. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:06
シワシワネームでもなんでも日本らしい漢字の名前が羨ましいです。私はハーフだからカタカナの名前で、今33歳だけど小中のときはまだ珍しかったのかあまりハーフいなくてすごくいじめられたから。苗字が漢字で名前だけカタカナってインパクトすごいみたいで、名簿とかだけでこの子誰?どんな子?とみんなが見にきたり、すごく嫌な思いをしました。良枝さんも出てきた他の名前も素敵な名前だとおもう。+8
-2
-
2729. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:25
>>1386
お年頃になった時に、なんで自分だけって思うだろうね。明らかに妹達の方が可愛い名前だもの。+9
-0
-
2730. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:36
アラフォーでのりこです
漢字も範子で可愛くない
せめて乃梨子なら古風でアリだったのに+1
-1
-
2731. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:39
房子(ふさこ)です。
友達はふーやんと呼んでくれます。
ちなみに30代です。
小中学校の時は本当に嫌で仕方ありませんでした。
今は気に入ってます。+2
-0
-
2732. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:57
いや、男か女かわからない名前の方が可哀想だよ+7
-0
-
2733. 匿名 2021/05/24(月) 14:42:33
>>2718
たしかにまゆだと一気に可愛くなる
どうせまゆこでも名前呼ばれるときはまゆとかまゆちゃんって略されるしね+4
-0
-
2734. 匿名 2021/05/24(月) 14:42:43
>>8
うめこ かわいい!+1
-2
-
2735. 匿名 2021/05/24(月) 14:42:53
>>1
よしえって周りに何人かいるけど、みんな可愛い子だよ!
しわしわと思ったことないけどな~+1
-8
-
2736. 匿名 2021/05/24(月) 14:42:53
>>1
手シワシワ?+0
-4
-
2737. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:03
>>2102
小池都知事と、「基地概左翼御用達日本一信用出来ない反日極左のチョウヒ新聞」こと朝日新聞を連想してしまいますからね…+0
-0
-
2738. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:07
>>2714
謝ってもらわなくて大丈夫だよ😭笑
うちの祖母も母も「結婚した時、山田はちょっとなあ〜と思ったよw」と言ってたもん。笑
私も無意識に結婚するならその辺の苗字避けたいと思ってしまう…笑+6
-0
-
2739. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:19
>>2583
昭和生まれだったらシワシワかキラキラだったらシワシワがいいと思うんだろうけど(数の差)、平成生まれだったらむしろキラキラのがマシ(キラキラなんて珍しくない)って思う気持ちをわかってあげて。+3
-0
-
2740. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:28
>>1553
友達があきこだけど、子 が嫌なのか、フェイスブックとかインスタとかなんでも、あき にしてる。あきこ でいいやんっていつも思う。+0
-10
-
2741. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:32
>>2666
アラフォーのえりこです。
アラフォーでもちょっとイヤだから、あなたはもっと嫌だろうね
わかるよ
でも、えりって呼んでもらうようにしたらどうかな?
えりならまだいい気がする
私はもう誰も名前で呼んでくれないから無問題ですけどw+1
-1
-
2742. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:43
よしえです。漢字の組み合わせが珍しいらしく今まで同じ字面の人には会ったことが無かったけど、同音の「よしえ」さんは沢山いるんだなーとここを読んで驚いている。そしてそんな自分の名前がここまで議論を巻き起こすものであったことにも驚いている。垢抜けてはいないけどごく平凡などうってことない名前だと思って生きてきたから。なんか感動すら覚えるわ。+3
-0
-
2743. 匿名 2021/05/24(月) 14:44:08
>>47
のりピーってあだ名自体が古いよね。結構、年いってる人かな?
私も漢字は違うけど、のりこだよ。のんちゃんってあだ名うらやましいけど、私の同学年に、花音ちゃんって子が2人いて区別つけるために「かのんちゃん」「のんちゃん」と呼ばれてるよ。私は苗字で呼ばれてる・・・+8
-1
-
2744. 匿名 2021/05/24(月) 14:44:44
名前を何の躊躇いもなく言える人生送ってみたかった。
ゆり、まなみ、りえ、さとみ、まき、まい、みさき、えみ、みたいなありふれた名前で良かった。
ありふれたなんて言い方は少し悪いかもしれないけど。
古臭くてからかわれたとか恥ずかしいとかの理由でも改名できればいいのに。+12
-0
-
2745. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:05
>>2732
うちの旦那さん一美だけどすごい嫌だったって言ってる
病院とか外出先で名前呼ばれる度にみんなに見られるからずっとコンプレックスだと
全ては親のセンスと常識だね+6
-0
-
2746. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:05
>>2723
そんなに珍しいやすこなの?
やすこなら身バレなんてしないと思うけど+3
-1
-
2747. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:33
>>2742
40代以上なら別に論争にならなかっただろうけどね。主さんみたいに20代では、さすがに可哀想。+2
-1
-
2748. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:18 ID:Z7zBA3C4fG
>>2670
私、山田さんに負けず劣らず代表的な苗字でした笑
めっちゃいじられたなぁ…
小学校のときはトイレの花子さんいじり
社会人からは4文字熟語みたいとか、見本みたいとか言われたな…笑
+1
-1
-
2749. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:42
>>344
同じ名前の人のこと考えてないね
でもそうでもしないとしわしわ被害者が増えると思ったのかな
それを読むってことは親世代だから子供世代に付けるには古いですよっていう意味で+0
-1
-
2750. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:56
清美+2
-0
-
2751. 匿名 2021/05/24(月) 14:46:59
>>1934
さすがにそんな意地の悪い発想する人、がるちゃん以外では滅多にいないのでは…?
思ってもみない発想でびっくりしたわ
+12
-0
-
2752. 匿名 2021/05/24(月) 14:47:29
正直Hする時にシワシワネームだと男子は若干萎えそうとは思う。。
そんな私もシワシワネーム。
H中に名前呼ばれた事ないww+9
-5
-
2753. 匿名 2021/05/24(月) 14:47:55
>>2632
でも芸能人を見て、今までまさみって名前が嫌だったけど長澤まさみのおかげで好きになったとかよく聞くから多少慰めにはなってるんじゃない?
あつことか、さとみとかも+11
-2
-
2754. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:23
>>2752
その場合あだ名で呼ぶわふつう+7
-0
-
2755. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:46
わたしもシワシワです。合コンとかで名乗るの本当に嫌だった…友達もみんな可愛い名前だし。
祖父がつけたらしいんだけど祖父にいい思い出がなくて、両親につけて欲しかった。
高齢のお客様としか話さない職場で、お客様の奥様やお母様と同じ名前って言われたりウケはいいけど複雑+11
-0
-
2756. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:58
>>2741
はい。クラスに子がつく人は私含めても3人くらいだったので。
もっと居ればそこまで嫌じゃなかったかもしれません。
確かに子を取って呼んでもらえば全然嫌じゃないです!+8
-0
-
2757. 匿名 2021/05/24(月) 14:49:20
>>2744
まったくですね
家裁でのあなたの主張次第でもありますが…
漢字を変えるのと違い読み方や名そのものを変えるとなると難易度が上がりますからね
珍子や満子、穴瑠と言った実害がはっきりとわかる名前であれば速攻なんですがね+8
-1
-
2758. 匿名 2021/05/24(月) 14:49:21
>>2753
見たこともない人で励まされてもねw
芸能人ならまだ分かるけどさ+8
-2
-
2759. 匿名 2021/05/24(月) 14:49:32
名前、シワシワでも見た目イケてりゃ逆にプラスになりそう
それよりブ○がキラキラのほうがヤバそう+9
-2
-
2760. 匿名 2021/05/24(月) 14:49:39
>>2752
あだ名作ればいいじゃん。
彼氏が若干しわしわだから彼氏とはお互いコアラって呼び合ってます。+7
-3
-
2761. 匿名 2021/05/24(月) 14:50:00
32歳で和子です。有料老人ホームで看護師をしています。
80代で認知症の女性入居者に、「私の仲が良いお友達と同じ名前だわ、字も一緒!」と言われました。
以前勤務していた職場には、私よりも年下でしたが「滋子」さんというお名前のスタッフさんがいました。
どうでもいいけど、シワシワネームの子の家庭って、今時の友達親子みたいに、休日は家族で一緒に色んなところに行ってレジャーを楽しむ家庭は少ない気がする。
+12
-1
-
2762. 匿名 2021/05/24(月) 14:50:27
>>2583
現時点での30代だと恥ずかしいだろうけど、今の子供達や若い子が30代になる頃は別に違和感ないと思うよ。皆、同じだけ年取るしね。(悪魔とか王子様とか極端なキラキラをのぞく)+6
-2
-
2763. 匿名 2021/05/24(月) 14:51:24
>>271
しげ、かずの濁音以外だと
よし、みつ、やす、たつ、てつ
あたりもかな+8
-1
-
2764. 匿名 2021/05/24(月) 14:51:31
>>2725
自分が過去に好きになった男性の名は「敬」だった。
とても素敵な名前だと思った。
好きだからそう感じたのかもしれないけど。
当時、自分の名前が「敬子」だったらと思ったことあったよ。
+3
-2
-
2765. 匿名 2021/05/24(月) 14:52:21
>>2752
前トピで、シワシワネームが原因で彼氏にフラれた人が何人かいたよ。プラスの数も多かった。母親とかおばあちゃんが頭に浮かぶから嫌なのかもね。+9
-1
-
2766. 匿名 2021/05/24(月) 14:52:31
>>1
漢字で書いても一発で読めるし
呼びやすいし、いい名前だよと思うよ!
そんな事で陰口叩くような人の方が恥ずかしいよ~+2
-2
-
2767. 匿名 2021/05/24(月) 14:53:15
>>27
梅ちゃん!
新鮮でかわいい!+2
-6
-
2768. 匿名 2021/05/24(月) 14:53:26
キラキラネーム→呼び捨て
シワシワネーム→さん付け
されるイメージ。
誰でもみんな年を取ることを考えたらシワシワ寄りのほうが私は良いかな~と思う。+4
-8
-
2769. 匿名 2021/05/24(月) 14:53:58
奈々江ってシワシワネームですか?+2
-5
-
2770. 匿名 2021/05/24(月) 14:54:23
>>10
多分、アラホォーだよね?
年代が違うから黙っておき。+7
-1
-
2771. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:11
身バレするから言えないけど親の年齢入った漢数字並べた名前です。70代くらいにいそうな名前。
珍しいし、古くさいし改名するにも今更感。今日も病院で名前呼ばれて恥ずかしかったー。+6
-0
-
2772. 匿名 2021/05/24(月) 14:55:53
>>2732
今多いよね?葵くん葵ちゃん、凛くん凛ちゃん
うちは両親に性別分からない名前はダメと言われました…+3
-0
-
2773. 匿名 2021/05/24(月) 14:56:40
シワシワネームつけられるくらいなら
キラキラネームの方がマシだよ
最近は当て字とかの方が多数派だもん
名前付ける時は時代の空気も読んでほしい+4
-3
-
2774. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:00
>>2765
逆に名前に助けられてない?
名前で彼氏にフラれるなんて相手側もそこまでの関係の女の子を求めてないからじゃん。+9
-2
-
2775. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:17
>>2731
房子さんって私の父親の再婚相手になるかもしれない人の名前だw
小柄で日本人形みたいなお顔で巨乳
+0
-2
-
2776. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:19
>>2762
違和感は無いかも知れないけど、名前が似合わないっていうのはあるかもしれない+3
-0
-
2777. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:39
>>12
これにプラス大量なのがびっくり
自分の周りにいないからって性格に問題ある認定しなくても…
+10
-3
-
2778. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:02
>>2033
同姓同名…になるよね!
なんだかかわいくて吹いちゃった+0
-0
-
2779. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:21
>>2771
熊とか動物系でしょ。
うちのばあちゃんあやうく馬にされそうだったと言ってた。
+1
-1
-
2780. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:33
>>2740
私ひろこなんだけど彼氏が子付けで呼びたくないのかなんなのか勝手にひろって呼んでくる。
なんでって聞くとその方がかわいいからと言われるたびひろこだとかわいくないわけねと複雑な気持ちになる。ふたりとも21才+8
-1
-
2781. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:34
>>2054
ノアとセレナって車の名前みたいですね…+4
-0
-
2782. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:46
>>2775
私の発想がバカなんだろうけど
巨乳で房子の字面はなんか辛いな+9
-0
-
2783. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:11
私の名前はゆりえです。
『ゆり』までだったら良いんだが、『え』になる事でシワシワ寄りになっていると思ってしまう。
3文字にするのであれば、『ゆりな、ゆりか、ゆりあ、ゆりの』だと現代感が一気に出る気がする。
けど、嫌いではない。+10
-0
-
2784. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:24
30代前半の者だけど、同世代なら子がつく名前くらいならそこまでシワシワって言うほどかな〜?と思う。
子の前の部分によるけど。
クラスにも数人いたし名前でどうこうイジられるほどの古さでもなかった気がする。
+3
-0
-
2785. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:26
やすこ やっちゃん呼びが多いけど
仲のいい子には ヤスって呼ばれてる
鉄砲玉感があってちょっと気にいってる+12
-0
-
2786. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:26
>>393
せなもながれるの「な」だよ。。+3
-0
-
2787. 匿名 2021/05/24(月) 15:00:37
>>2769
女子プロレスラーの雄、高橋奈七永選手の年齢である42歳より上に多そうな名前
+0
-0
-
2788. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:01
けいことよしこは性格悪い人多い+1
-2
-
2789. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:08
薫子(かおるこ)って名前の子はかこちゃんって呼ばれてた。+0
-0
-
2790. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:46
知り合いに
のりえ
って名前の女いるけど
古くさい名前だけど
プライド高い女だから本人には言えなかったなぁ
自分なら絶対嫌な名前だと思った+1
-1
-
2791. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:57
>>2054
現在40代以上なら、繁子、良枝
現在30代以下なら、まりん、かりん、のあ、せれな
のほうが馴染むかなと思う+9
-1
-
2792. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:12
>>22
30代後半だけど、私もまりこ!
100回以上、中島みゆきの
まりこの部屋に〜♫って歌われた!笑
たいてい歌ってくるのはおっさん!笑
もー慣れたけどな。+6
-0
-
2793. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:24
当事者じゃ無いけどキラキラネームだから子のつく名前にすごく憧れてる。でも始めからそういう名前付けられてたら嫌だなって思うのかな…
+2
-0
-
2794. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:15
>>2344
ポジティブ!+3
-0
-
2795. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:59
30代 幸子
韓国人の友達からも古い、田舎くさい名前と言われた。
韓国でもしわしわだなんて、悲しすぎる!+4
-0
-
2796. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:34
>>2626
まさに47歳の芳江です。
世代もそうだけど、何より主さんが周囲から悪口言われ、傷ついているからなあ。
今までどころか、これから続くかもしれない。
ただ、良枝と言う名前
読み易く、読み違えもなく、親である幹から、枝が伸びやかに成長する様を表してるようで、名付けの人の愛情が伝わるいい名前だと思いますよ。
自分の名前が好きになれる時が訪れますように。
+3
-0
-
2797. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:37
>>30
20代でのりこさんっているけど可愛くて顔小さくて必要だけどのりこって名前がすごい素敵に思える人いる。
要は名前より見た目なんだなと思った+2
-11
-
2798. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:58
>>2788
そういう意味不明なことをいう人は総じて性格が悪い+6
-1
-
2799. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:04
>>244
私はちえこ…。せめて『こ』は無くていいのにと何度思ったか…。今だと50代60代以上の人しか見たことない。親のセンスどうかしてる。+2
-1
-
2800. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:11
>>2772
でも今は性別分かりやすいと思って付けても
将来は性別不明になる可能性もあるけどね
本田翼とかみたいに男の子っぽい名前の
芸能人が出てきたらイメージなんてすぐ変わる+3
-0
-
2801. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:21
>>2791
10代〜20代前半ならまりんとかでも浮かないと思う+7
-0
-
2802. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:03
>>1
同じ年で、典子(のりこ)
ともに頑張ろう😭+4
-1
-
2803. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:13
>>2728
日本人らしい名前って?
これ奈良時代の戸籍だけどヨサメさん、マクロメさんとかが女の人の名前だよ。
つまりあなたが日本人らしいと思ってる名前は昭和の一時のブームだった名前で長い日本史の中では普通の名前な訳ではない。+3
-7
-
2804. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:15
>>2795
30代幸子さんは、まあまあいるからヘーキヘーキ!+0
-0
-
2805. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:51
20代後半
直美(なおみ)
クラスメイトは彩香や美咲、春菜など可愛い名前ばかりですごくコンプレックスでした(;_;)+6
-0
-
2806. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:13
>>22
まりこは憧れる。私は明美です。ドラマ前半でよく死ぬ役か、スナックぽいねといつも言われる。+19
-1
-
2807. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:42
>>2801
もはやちょっと華やか程度の普通の名前よね+6
-0
-
2808. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:43
>>2797
美人なら許される説はもういいよ
それならシワシワネーム付ける夫婦は
美男美女で結婚して絶対美人に産んでほしい+12
-0
-
2809. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:43
>>2783
上品で素敵な名前で好きです。
自分の子供の候補でした。+7
-1
-
2810. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:45
>>147
私も37歳だけど同級生によしえちゃんいたよ
私も子のつく名前だし中には新しい感じの名前の子もいたけど他にも古風な名前多かったし特によしえって名前が浮く感じはなかった
+2
-0
-
2811. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:56
>>2592
そうwww+1
-0
-
2812. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:01
>>1
あー分かる〜
私も◯子でお母さんやおばあちゃんと同じ名前!とか言われてたし見た目が派手だったので初対面には「名前ババくさいね」「名前昭和初期みたいだねw」って言われるし本当にコンプレックスだったよ!
同級生子が付く人が本当少なかったし(居たとしてもマコとかリサコとか)20歳近く年上の職場の上司の方が可愛い名前だったりする
だから自分の子供には時代に合った名前を付けたよ+7
-0
-
2813. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:09
でも、小さいときは似合う名前でも歳を重ねるにつれて似合わなくなる名前ってあるよね。+2
-4
-
2814. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:22
二三四(ふみよ)
+5
-0
-
2815. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:37
>>344
ここで昭和だの古臭いだの言って煽ってるのもガル男っぽい+0
-0
-
2816. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:47
>>35
親はどういう思いを込めてつけたのかな?😥+6
-0
-
2817. 匿名 2021/05/24(月) 15:08:57
>>1949
例えば自分の名前が精子とか運子でも親が真剣に考えてくれたからって受け入れられるんだね。
すげー。+9
-3
-
2818. 匿名 2021/05/24(月) 15:09:11
>>2803
私がいってるのは山田キャサリンみたいな名前だけカタカナじゃなくて、日本の姓に合っている名前という意味です。+8
-1
-
2819. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:00
>>2788
わたしの周りにその両名の該当者いないから知らんけどこのトピにも散々出てきてる名前を性格悪い呼ばわりする2788みたいなおばさんがいちばん性格悪い+3
-0
-
2820. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:20
>>1694
えりことしげこなら断然えりこが良い(:_;)
姉妹差別受けてるんかな+16
-0
-
2821. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:23
>>1
シワシワネームって親がちゃんとしてるんだなと思います。逆にキラキラネームはなんとなく付き合いたくない。+1
-10
-
2822. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:36
>>2803
ちなみに、私の名前はバーバラだから日本の苗字には合ってなくてすごく嫌でした。姓と違和感のない名前が羨ましいということを言いたかっただけです。+5
-1
-
2823. 匿名 2021/05/24(月) 15:10:52
>>2740
子が嫌って察してるのにあきこでいいじゃんって思うの?
別にSNSの名前なんて自由じゃん+7
-0
-
2824. 匿名 2021/05/24(月) 15:11:22
>>2803
横だけどあなためんどくさいね…
わざわざ現代日本の感覚でって注釈入れないとわからないの?+4
-4
-
2825. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:22
>>2666
同年代だけどうちら世代はエリコちゃんってクラスに二人はいないものの学年に複数いる普通の名前じゃないかな。何がそんなに恥ずかしいのか真剣にわからない。漢字がすごい古いとか、キラキラネームつけてほしかった派の人かな?
年下はともかく同年代の合コンでエリコを名乗ってもあなた以外はみんな名前についてなんの印象もないと思うよ。エリコさんね、了解でーす、くらい。りな、はちょっとおしゃれな気もするけど、まみ、あや、めぐみ、はえりこと大差ない普通のイメージだわ。+7
-0
-
2826. 匿名 2021/05/24(月) 15:12:42
>>2803
奈良時代からの伝統だからって
真黒とか与左とか付けたとしたら
めちゃくちゃキラキラネームだよねw+5
-0
-
2827. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:14
>>1
よしえちゃんって、音の響きだけで言えばシワシワって感じでもないけどね。漢字まで見て初めて、あ、ちょっと落ち着いた名前だなって感じる。+0
-2
-
2828. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:16
>>2818
>>2822
カタカナでキャサリンなんてキラキラの中でも極端でかなり少数な名前だよ。
しかもそういう名前なら成人して改名もしやすいと思う。
ハーフの人とかでカタカナの名前が入る人は、名前が嫌なんじゃなくてハーフって環境や目立つことが嫌なのかもしれないけど、それはそれで自分のルーツに関わる名前なんだから誇りを持てばいいのに。+0
-5
-
2829. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:26
>>1
「ろまん」とか「ここあ」よりずっといいよ。
こう言うのもひどいが。
漢字は分からないけど今ろまん君は高校生くらいだが彼の方が今後きついと思う。
良枝は古風に感じて長い目で見たらいい名前だよ。+1
-8
-
2830. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:29
>>242
何の慰めにもならん+13
-1
-
2831. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:39
>>2821
ちゃんとしてない
ちゃんとしている親は周りから浮かない名前をつける+10
-0
-
2832. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:46
>>2755
めちゃくちゃわかる。
自己紹介が地獄だよね。
絶対お婆ちゃんと一緒とか友達のお母さんと一緒とか相手は気を遣ってるのかもしれないけど、余計傷つく。
友達はえりなとかゆりかとかマイとかりなとか可愛いのに1人だけ昭和初期のお婆ちゃんが紛れてる感が苦痛だったなぁ。
名前に自信もてないと一生冴えない人生になる気がする。
就活のときも突っ込まれたし、、、
なにをするにも付き纏う、、、+3
-1
-
2833. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:51
>>2813
女子の方は全然キラキラしてないし普通に読みやすくなったね
良い傾向+6
-1
-
2834. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:38
>>2780
確かに
逆に可愛い名前とか今時な名前の人って名前で呼びたくなるよね
名字呼びじゃもったいない感じというか+0
-0
-
2835. 匿名 2021/05/24(月) 15:15:14
>>2822
日本語の語感的にもバーバラはちょっとキツかったね。たいていどっちもいける名前か、ミドルネームで使い分けるもんだけどね。+1
-0
-
2836. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:07
>>525
同級生のえりちゃんは皆から「えっちゃん」と呼ばれていたよ+1
-0
-
2837. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:15
>>2813
普通の名前ばっかりで安心+2
-2
-
2838. 匿名 2021/05/24(月) 15:16:21
>>2660
それは同世代と比較しても古い名前ってことで茂子さんは気にしてたんじゃない?歳を取って自分の見た目にしっくりくるようになっても、同世代の友達と比べて古臭い名前ってのは死ぬまで変わらないんだから。+9
-0
-
2839. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:02
現在妊娠中なのですが、夫が生まれてくる子どもに 梢 (こずえ)と名付けたいと言っています。
令和に生まれてくる新生児に梢…+2
-8
-
2840. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:03
>>2828
本人が嫌がってんのに綺麗事並べんな。+6
-1
-
2841. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:11
>>2826
間違いない!逆にキラキラ。
右から2番目の73歳の女性が「オテメ」さんだった。
現在「オテ」さんなんて名付けられたら犬でもちょっと…だよね。
しかも肩書き?が「きじょ」だってさ…
名前のイメージなんて本当に時代次第なんだろうな。
この奈良時代の人たちの間でも、マクロメさんやヨサメさんからしたらオテメさんはシワシワ…とかあったのかも。+2
-0
-
2842. 匿名 2021/05/24(月) 15:17:55
>>2839
全力で止めるべき
+18
-8
-
2843. 匿名 2021/05/24(月) 15:18:12
桂
かつら
凄い美人がクラスにいる
+1
-3
-
2844. 匿名 2021/05/24(月) 15:18:51
>>2839
かわいいけどね。
「女の子は可愛いあだ名で呼んでもらえる名前を喜ぶよ」とか言ってみたら?+9
-0
-
2845. 匿名 2021/05/24(月) 15:19:23
>>2791
アラサーだけど
しほ、ゆき、みさき、あやか、みく、さき
とかかなぁ?
ゆみは私の世代にも親世代にも多い
ちなみに私はしおり+1
-1
-
2846. 匿名 2021/05/24(月) 15:19:32
>>2835
山田バーバラとかいう漫画なかったっけ?+0
-0
-
2847. 匿名 2021/05/24(月) 15:19:49
トピ画w+0
-0
-
2848. 匿名 2021/05/24(月) 15:20:22
よしえかぁ、普通だと思うよ。
今、幼稚園のPTAやってて名簿見る機会があるけどほんとに読みにくい名前とか変わった名前多くて作業に支障が出る…+2
-4
-
2849. 匿名 2021/05/24(月) 15:20:28
>>2691
えり呼びだと一気に垢抜けるね
えりりんとか可愛いあだなも付けやすそう+2
-3
-
2850. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:08
>>437
キラキラ叩きがブームだった時に、過剰な反キラキラ派が昭和ネームをつけるようになってしまった。
その結果シワシワネームという批判が出てきたので、今後は極端なキラキラもシワシワも減っていくのではないでしょうか。
あと今、よくいるのにキラキラ認定されてるカノンちゃんや心愛ちゃんやアリスちゃんや姫ちゃんが、これからキラキラと言われなくなってくると思う。
+8
-0
-
2851. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:10
>>2839
梢って昭和の終わりぐらいに多いんじゃないかな?
夫の元カノの名前とかじゃないよね?
そんなにポピュラーな名前じゃないから何かこだわりがあるんだろうね+15
-1
-
2852. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:10
>>2839
友達にいたよ!
可愛い子だったし、可愛い名前だなぁって思ってた。
音楽の教科書の歌とかにも出てきて素敵だよ。
+8
-5
-
2853. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:15
>>25
だよね
ここでも、これだからキラキラネームはみたいなキラキラネーム=すべて悪みたいな捉え方をする人がいっぱいいる+11
-2
-
2854. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:31
>>2845
どっちがマシか談議だったのよ+1
-0
-
2855. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:50
>>2660
50代でも茂子はかなり少ないのでは?50代の親もしくは叔母あたりが茂子世代かも…
+16
-0
-
2856. 匿名 2021/05/24(月) 15:21:56
>>2844
可愛いとも思わない。令和に梢はさすがに可哀想。将来、親を恨むよ。+8
-11
-
2857. 匿名 2021/05/24(月) 15:22:36
>>1
平成生まれさんですか?
今の人は大変な学生時代だったのですね。
私は昭和生まれで、クラスの名前も子がつかなければまぁまぁハイカラだねという風潮でしたが、その当時から見てババ臭い名前でも誰もそれをネタにして馬鹿にしなかったな。。
子がつかない名前になりたかったなぁぐらいは自分で言っていたけど。
可愛いキラキラネーム世代は立派な人もいるだろうけど逆に民度が低いのかなと思ってしまいました。
昭和生まれからすると、だってそんな事本人に言っても仕方ないし。と思いました。+2
-6
-
2858. 匿名 2021/05/24(月) 15:22:46
>>2817
ここ見てると真剣に考えてくれたのかも微妙っぽい名前の人がちらほらいるよね。
末っ子だから末子さんとか。
上に何人か子どもがいると親が元々付けたかった名前とかも出尽くしちゃうのかな?+6
-0
-
2859. 匿名 2021/05/24(月) 15:23:21
>>1955
私が聞いた話では、中々男性に心を許さないガードの固い女性ほど、しつこく言い寄ってくる女たらしのサイコな男に引っ掛かってしまう事が多いのだそうです。
連中はゲーム感覚で身持ちの固い女性を落とすのを楽しんでいるだけなのに、男性に免疫の無い女性はそれを「男の情熱」と勘違いしてしまうのだそうです。+1
-5
-
2860. 匿名 2021/05/24(月) 15:23:25
>>2839
中性ネームっぽい
逆に今ならいい感じで馴染みつつ個性的かも+8
-3
-
2861. 匿名 2021/05/24(月) 15:23:58
>>2797
この可愛いかったよ、美人なら、の流れいい加減やめてほしい。コメする前にちょっとでいいから遡って他の人の読め。
シワシワネームで悩んでる人にあなたらの美人の友達の紹介をされてもなんの励みにもなぐさめにもならないしなんなら意地悪で言ってんの?要は見た目とか悩んでる人によく言うわ+26
-2
-
2862. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:14
>>82
80代の祖母と同じ名前だけど、自分の名前が嫌だと言ってたよ。だから、今、50代なら気にするのも無理はない。+12
-1
-
2863. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:36
>>2856
それはあなたの感想ですよね。
嫌がってるお母さんの気持ち汲んで別の名前にする提案もしてんだからシュバってこないでよ。+6
-1
-
2864. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:44
>>1
アラフォーですが
その年齢でのお名前なら
言葉難しいけど
まともな親なのかなっておもうよ!
キラキラネームはうーわでた~っ!
って心の中でなるし。
好印象ですよ~+3
-5
-
2865. 匿名 2021/05/24(月) 15:25:36
>>2839
>>2856
梢ちゃんってそんなに古いかな?
最近流行りのお洒落な古風ネームって感じでしわしわとは違う気もするけど。
パッと思い浮かぶ梢って名前の古い有名人とかもいないし。
ただ、濁音が入ってる女子の名前は好み分かれそうだな〜と思う。
あだ名がこっちゃんとかなら可愛いと思うけど。+23
-2
-
2866. 匿名 2021/05/24(月) 15:25:38
心結ちゃんって一時期流行りましたが、もう古く感じますか?+0
-0
-
2867. 匿名 2021/05/24(月) 15:26:18
>>2858
うち三人兄弟だけど末の弟の名付けは当時小学4年だった私がしたよー
カッコイイ名前と本人気に入ってる模様w
+1
-0
-
2868. 匿名 2021/05/24(月) 15:26:20
>>2783
可愛いじゃん!この中だったらゆりえが一番好きだな~。+6
-1
-
2869. 匿名 2021/05/24(月) 15:26:20
>>10
良子よりマシじゃない?
意外と芸能人もそうだけど、長く仕事を続けられていてしっかりしていて美形な人は本名地味ネームだとか多いよ。
姓名判断的にはふりがなが無いと一発で読めないような名前は確かあまり良くなかった気がします。+1
-0
-
2870. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:27
>>2839
梢かわいいじゃん!
松田翔太の奥さんと同じ名前だし。+7
-5
-
2871. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:35
>>2762
いや、でも一昔前に流行ったキラキラネーム(ルキア、アイル、キララ、クレアあたり)はさすがに30代以降キツい気がする
子供が今小学生だけど7割くらいはまぁ普通の名前だもん
最近産まれた子だと上記のようなキラキラネームの子ほぼいないし+7
-1
-
2872. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:36
>>2554
もう頭では小池百合子クラスを想像しちゃってるんだろうね+6
-0
-
2873. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:48
>>103
わたし.ひろみ50才です。
同級生には
ようこ
さちこ
なおこ
ゆうこ
ともみ
なおみ
ゆきこ
じゅんこ
くみこ
こんな名前が多いよ+14
-0
-
2874. 匿名 2021/05/24(月) 15:27:54
>>2866
なんて読むのですか?+3
-0
-
2875. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:08
親が色々考えてつけてくれたならいいかな。他人がつけて意味も分からないのだったら愛着持てない+0
-0
-
2876. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:11
>>2857
私も昭和生まれのおばさんだけど、名前でいじめられてたよ。嫌なあだ名もつけられてたし。
いじめって、昭和生まれとか平成生まれとかの問題じゃないと思うよ。+10
-0
-
2877. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:16
>>2866
なんて読むの?読めないし、心を結ぶって微妙な気がする+2
-0
-
2878. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:31
>>2855
おっしゃる通り80近い私の父方の伯母が「重子」さんです。+5
-0
-
2879. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:43
美美(よしみ)です
響きはシワシワで字面はキラキラというチグハグネームw
美美とか図々しい名前つけるセンスが酷いと自分の親ながら思う+6
-0
-
2880. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:48
名前イジリするやつにまともな奴いない。+7
-0
-
2881. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:51
私は紀子。
微妙だなと思う。センスない感じ。
多分キコのケッコンにあやかってつけたのかな
説明は 紀子様のノリコです、でいいから楽
+5
-0
-
2882. 匿名 2021/05/24(月) 15:28:53
>>2804
ありがとうございます!!
一周まわっていい名前だと思うようにしますね!
さっちゃんって呼びやすいし。
+4
-0
-
2883. 匿名 2021/05/24(月) 15:30:12
>>2581
なぜわざわざ時代に逆行するような名前をつけようとするのか。
このトピにいて分からないのがおかしい。+10
-2
-
2884. 匿名 2021/05/24(月) 15:31:13
>>2793
とは言っても、茂子とか信子とか貞子じゃなくて莉子や桃子や愛子でしょ?+7
-1
-
2885. 匿名 2021/05/24(月) 15:32:08
>>1
クラスメイトに彦麻呂がいた
そこまで行くともはや個性として受け入れられてた+2
-0
-
2886. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:12
>>2870
その考えでつけると危険だよ
今はオシャレ夫婦で有名だとしてもその子が大きくなった時に昔すごく人気だった30以上歳上のモデルさんと同じ名前だよ!って本人に言ったところで何も響かない
自分の親世代のハマったアイドルと同じ名前よ!って言われてるようなもん+12
-1
-
2887. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:54
>>2873
うちの母さんの名前がある〜!
母がひろって呼んでる友人がいるのだけど、あなたかな?笑+0
-4
-
2888. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:56
>>8
私の知ってる梅子ちゃん、弟は平成9年生まれだからって平九郎だよ。
両方お爺さんが付けたらしいけどなんともまぁ…って感じだったよ。田舎だから仕方ないのかな+6
-0
-
2889. 匿名 2021/05/24(月) 15:34:14
>>2880
ここに連投してるような人ね+4
-0
-
2890. 匿名 2021/05/24(月) 15:34:35
>>2874>>2877
みゆです。最近は一時期より読めない名前減ってきたので、やめたいと思います。+0
-1
-
2891. 匿名 2021/05/24(月) 15:34:40
>>2581
ゆうこにするなら、漢字の一つは本来とは違う、読み方が分からない漢字にするのが今どきだよ
親が流行に乗れないと子供も流行に乗れないからね
そもそも子で終わるのが今どきじゃないけどね
+2
-6
-
2892. 匿名 2021/05/24(月) 15:34:46
>>2702
おじゃる丸のうすいさちよみたいな見た目の女性が早口で言ってそう+0
-1
-
2893. 匿名 2021/05/24(月) 15:34:54
>>2583
読めたらセーフだと思うわ
読めないようなのは「平成っぽいね」と言われるんじゃないかな
でもそのうち名前じゃなく数字とかで呼ばれるようになるかもね
本名知ってるのは親しい人だけみたいに+3
-0
-
2894. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:09
ようこだけど実際昭和生まれだからしょうがないと思ってる+3
-0
-
2895. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:24
信恵(のぶえ)
28歳です…+6
-0
-
2896. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:27
子のつく名前はもういいよ
古風な伝統ある名前とか言うけど
昭和に流行っただけだよ
江戸時代には子とかついてなくて
お滝とかお綾とかだったじゃん+6
-0
-
2897. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:42
>>2722
ヨコ
簡単な問題じゃない?
改名すればいいんだよ。私、改名したよ。+2
-0
-
2898. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:00
>>2886
でもそれを言ってたらキリがない様な…+2
-2
-
2899. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:20
>>2828
言うは易し
所詮他人事だから改名とか誇りとか簡単に言うよね+5
-0
-
2900. 匿名 2021/05/24(月) 15:36:22
>>2885
最近の男の子は逆に古風なそういう名前が増えてない?
でも、古風でも昔のとは違う微妙にお洒落な名前なんだよね。
私、宝塚ファンだからもし息子が産まれたら創業者の小林一三先生から一三って名前なんてどうかな?と一瞬思ったけど、イチゾウはさすがに令和には古いよね…+2
-3
-
2901. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:19
>>2862
人間って不満なことって死ぬまで言い続けるし根に持ち続けるからね
戦時中の混乱で結婚できなかった人が90になっても私は結婚できなかったって言うし
貧困で高校行けなかった人がずっとそれを気にしてて70や80で夜間高行く人とか
人間の若い時からの不満って死ぬまで消えないんだよ
名前に関しては人生で一回は自由に改名できるようにしたらいいのにね
昔の武将が幼名から大人になったら変わるみたいな感じで
犯罪者はダメでも普通の人は一回ぐらい変えてもいいと思う
親が付けた名前嫌いな人って結構多いけど
裁判までして改名ってほとんどの人は面倒臭いもんね+11
-2
-
2902. 匿名 2021/05/24(月) 15:37:54
>>2364
50代のおばちゃんで「りえ」さんって呼ばれてる人がいて(今思えば呼ばせてたんだな)普通にそれが本名だと思ってたら「きりえ」さんだったことがある。
おばちゃんでも嫌なんだなと思ったよ。+7
-0
-
2903. 匿名 2021/05/24(月) 15:39:26
>>2888
今年妹さんが産まれたら令三さんでレミさんかな?
レミって夜王のイメージが強くてキラキラっぽいけど古い不思議な名前だよね。
再来年あたりに生まれた男の子が令五くんとかならちょっとカッコ良さそうと思ったけどLEGOみたいかな?+2
-3
-
2904. 匿名 2021/05/24(月) 15:39:32
>>1386
さすがに釣りだよね?親のエゴを押し付けられてる気がしてその子が可哀想。その子も、親が喜ぶから期待に答えてるだけかもしれないよ。あと、奇抜な名前だし、シワシワと言うよりキラキラだと思うよ。+20
-0
-
2905. 匿名 2021/05/24(月) 15:40:42
>>2902
最近だとりえの方が微妙な古さできりえのが綺麗な名前って感じだな。
えりは古くないけどなぜかりえは古い気がしてしまう。
長谷川理恵とかあの世代に有名人が多いからかな?+3
-0
-
2906. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:11
>>2338
この手のコメントする人ってどっちでもいいなら聞かなきゃいいのにって思う。+5
-1
-
2907. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:16
こういうトピで自分の名前検索すると必ずある!涙。ひらがなでも漢字でも絶対出る。やっぱり出てた。+7
-0
-
2908. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:34
>>2901
私もがるちゃんでマイナスつけられたことをいつまでも文句言うのかしら…+3
-0
-
2909. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:36
>>42
子をとって、じゅんならカッコイイ+7
-0
-
2910. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:37
>>2681
短命そう+0
-0
-
2911. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:54
>>2900
男の子は女の子より堅実な名前多いよね。オシャレな名前もカッコいいけどね!一三って一発で覚えれるし、色んな名前がいる今の時代だからいいと思う。+5
-1
-
2912. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:01
一番悲惨なのはブスのキラキラネーム+2
-3
-
2913. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:13
>>2849
ほんと、子さえ無ければ全然違ったのに。
えりって名前も凄く多いから同じ名前の人の前では使えない💧+1
-1
-
2914. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:17
>>2903
レイゾウにしか読めんわよ+4
-0
-
2915. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:41
>>2839
由来もあるらしく、なんか、枝から新芽が生えてくるように、のびのび育ってほしい という意味みたいです…
大人しめの響きも良いらしく…+6
-0
-
2916. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:05
>>27
名前で傷ついた経験あるとゆってる相手に、そういうこと言える神経まじですごいな。
くそだな+7
-0
-
2917. 匿名 2021/05/24(月) 15:43:22
>>2857
昭和生まれで名前でバカにされるとすれば、苗字で例えば、馬場さん→ジャイアント馬場
御手洗→おてあらい
逆に翼という名前の男の子がいてちょうどキャプテン翼が流行っていてそしてその男の子はどちらかと言うとパッとしなくて太っていて運動神経も鈍い感じで。。男子がアイツ、翼のクセに。。と言っていました。
そんな事本人に言っても仕方ないのに。+5
-0
-
2918. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:21
よく一巡回ってとかレトロブームとかあるから
今からなら「みつゐ」みたいな名前ならかぶらなくていいよね+3
-2
-
2919. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:28
>>2871
確かに、その辺りの名前はキツイ。でも当の子供達は意外にいじめたりはしないと思う。プリンセスなんたら、幻のぎんじ?とか、キラキラ特集してたけど、当事者はいじめられたりとかはなかったらしい。本人達は真面目で良い子そうだった。最初はビックリするけど、身近な人は慣れると思うな。+7
-0
-
2920. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:30
私 幸子でゆきこだけど、なんかババアっぽくて嫌だった@36歳+2
-0
-
2921. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:51
>>1448
そうそう、私昭和の終わりに生まれて姉は2文字の最近の子にもいる可愛い名前なのに私は〇〇子だよ。シワシワ姉妹なら親の趣味で納得するしないけど、何で姉が生まれてたった数年でこうなったのかなーって悲しみ。+11
-0
-
2922. 匿名 2021/05/24(月) 15:46:41
>>1640
可愛いよ!知り合いのゆかりちゃんは可愛いから、名前も可愛い印象+5
-3
-
2923. 匿名 2021/05/24(月) 15:47:16
>>22
私も麻里子です
アラフォーで高校3年の時、まり×2、まりこ×2が同じクラスで、まりーって呼ぶとまりだかわからない感じだった笑
ちょっとかわった母で、色々趣味とか全く合わないけど、名前だけは好きだから感謝してる。+5
-0
-
2924. 匿名 2021/05/24(月) 15:47:35
>>2825
漢字は古くはないと思います。
ただ子が付く子が周りにあまりいないのが、古臭いという認識になりました。
いたらそこまで嫌ではなかったかも。
他人からしたら何も思われてない…そうは考えた事なかったです。
そう聞くと少し気が楽になります。+2
-0
-
2925. やくざの娘 2021/05/24(月) 15:48:23
>>1
アラサーで弥幸(みゆき)です。
漢字が爺さんみたいでよく間違われます。シワシワネームです。
+6
-0
-
2926. 匿名 2021/05/24(月) 15:48:34
>>8
可愛いとか素敵とかすごく持ち上げられてるけど、正直、自分の名前だったら絶対に嫌だ。子供の頃は、絶対にかわかわれると思うよ。正直、親を恨むと思う。
ここで、素敵とか褒めてる人達だって自分の子供にはそんな名前つけないだろうしね。+9
-0
-
2927. 匿名 2021/05/24(月) 15:49:20
>>9
知り合いは 典子さんでテンちゃん呼びだったから、可愛いあだ名がつく名前が羨ましかった。+0
-0
-
2928. 匿名 2021/05/24(月) 15:49:42
NiziUのマコって子の姉が、25歳で山口厚子って名前らしいけど(その人も芸能人)
25で厚子も珍しいよね、妹はマコなのに…本名か知らんけど+9
-0
-
2929. 匿名 2021/05/24(月) 15:50:26
>>6
その名前で思い出すのは東洋の魔女のキャプテンだった河西昌枝さん。+0
-0
-
2930. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:19
>>2900
○ぞうってのは古風ネームの中でも厳しいような。私もヅカオタだけど、もしつけるなら好きな演目か好きな組、好きなジェンヌとかから一字もらうかな‥+4
-1
-
2931. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:30
>>1501
懐かしい…+1
-0
-
2932. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:34
>>2915
一人目かな?
私は可愛いとは思うけど、夫に名付けの権利奪われると後々まで恨んじゃうわよ。
あと娘に大人しさを期待するところにはちょっと釘を刺しておきたい。+8
-0
-
2933. 匿名 2021/05/24(月) 15:52:58
>>2364
だよね。ガルちゃんの年齢層が高いだけだと思う。そりゃ、あんた達の生まれた世代なら、典子でも哲子でも違和感ないわなって感じ。10代、20代で〇子はダサすぎるって。〇子でも、りこ、まこ、さくらこ、みたいな時代に合った〇子なら素敵だと思うけどね。+7
-2
-
2934. 匿名 2021/05/24(月) 15:53:07
>>2235
祖父母の自己満がどれだけ孫を傷つけてるのか…
最低すぎて言葉が出ない+18
-0
-
2935. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:01
>>205
姓名判断も色々あって、画数を良いものにどの角度からも良くすれば良いというわけでもなく、その人の生年月日とかから見て足りないものを補強する画数だったり、そもそもふりがながなくても一発で読めるものが良いとされていたり、
苗字は仕方ないから置いておいて、サンズイとか水ものは良くないとか、植物は一般的に寿命が短いから良く無いとか色々あるそうです。
苗字は分かりませんが典子は一発でどの世代も日本人なら読めるし、良い名前かと思います。
実際に例えば仕事を長続きできて美人でしっかりしているというのは芸能人でも本名は地味ネームだったりします。+2
-0
-
2936. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:02
>>2375
わかる。ちょっと厨二心がうずく。+8
-0
-
2937. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:45
>>2390
しげるなら、カッコいいオシャレな感じになるよね。+8
-0
-
2938. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:59
うち去年娘生まれたけど、旦那が【幸子】って付けようとして止めたよ+4
-0
-
2939. 匿名 2021/05/24(月) 15:54:59
>>9
私の高校の同級生にも典子さんいましたー
みんなにのりちゃんとか、のりとか呼ばれて人気者でしたよー
昭和ネームの中ではかわいい方かと思います!+1
-2
-
2940. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:06
>>5
ガルちゃんの名前トピみてると人の名前に失礼なこと言う人多いんだなあって思う+6
-0
-
2941. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:22
>>2925
どちらかというと意識高い系ネームかな
かっこいい
でも身バレ大丈夫?+0
-0
-
2942. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:29
>>2923 私もアラフォーのまりこ。中学時代同じクラスにまりこちゃん3人いたよ、真理子二人に万里子だったと思う。
+6
-0
-
2943. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:46
>>1
親御さんはなんでよしえさんにしたのかな?+1
-0
-
2944. 匿名 2021/05/24(月) 15:56:39
>>2800
本田翼は稀だと思うよ
ブスで本田翼という名前だったらギャップありすぎて二度見してしまう+4
-4
-
2945. 匿名 2021/05/24(月) 15:56:45
>>2484
率直な被害者の意見にそう言うのもなかなか意地がわるいわよ。+6
-1
-
2946. 匿名 2021/05/24(月) 15:57:37
しわしわネームでもない、キラキラネームでもない
ありきたりじゃないけど浮いてもないキラッとつけた人のセンスが光る名前の子が羨ましかった+6
-0
-
2947. 匿名 2021/05/24(月) 15:57:56
>>2508
そう?
キリコはおばちゃんタレント思い出すわ+9
-0
-
2948. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:16
>>76
かおるならかおりの方が良いなー+1
-4
-
2949. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:30
>>35
重子→オモコで止まってよかったね
オメ〇までいったらマジで生き地獄+4
-0
-
2950. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:30
>>2900
○三っていても特に古いって思わない。白井健三くん出て来た時も何も思わなかった。+2
-0
-
2951. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:41
>>60
緒方貞子さんという、ちょっと前に亡くなられたが世界に誇れる立派な方がいらっしゃる。+20
-5
-
2952. 匿名 2021/05/24(月) 15:58:44
>>826
元の名前がその苗字と名前の方を知ってるけどとっても素敵な女性だったよ。そんなこと言わないで〜+2
-0
-
2953. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:22
>>2538
キリストから?
クリスチャンでそんな名付けかたしたら信者の間でドン引きされると思うよ+1
-0
-
2954. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:28
>>2925
美幸とか美雪とかはいるけど珍しい漢字だね!+7
-0
-
2955. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:39
和子です…かずこ…せめて「わこ」なら可愛かったのに…+7
-2
-
2956. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:03
>>76
薫と馨どっちが多いのかな?+2
-0
-
2957. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:24
聖夜っていうブサメンいたけどそっちの方が恥ずかしいよ。
普通にカズオとかの方が納得だよ。+15
-3
-
2958. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:31
>>8
最近買った三輪バイクトリシティにつけた名前と一緒だわ
車体ゴツいのにうめ子
個人的には可愛い名前でお気に入り
もちろん人間の名前としても可愛いと思うよ+0
-0
-
2959. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:57
>>2907
私も!
今回もあるんだろうなと思って検索したら案の定、漢字ひらがな両方あった。笑+3
-0
-
2960. 匿名 2021/05/24(月) 16:01:30
>>2937
他人ならカッコいいけど
自分が滋(しげる)は嫌だなぁ…可愛い名前がいい
滋子よりは100倍マシだけどさ+15
-0
-
2961. 匿名 2021/05/24(月) 16:01:39
>>2930
わー!同じヅカヲタ嬉しい!笑
留依蒔世さんが好きだけどルイくんはさすがにちょっとキラキラしちゃうかな〜
宙でそら君とかはいかにもすぎるな笑+0
-0
-
2962. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:43
>>8
ご両親は
デカレンジャーのファンだったのかな?
めちゃ可愛くて好きだけどなぁ+2
-0
-
2963. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:47
シワシワネームは、その本人より親に興味があるかも。
高齢出産なのかな?とか、学がある人なのかな?とか、トレンドに疎い人なのかな?とか。
私の周りは、年寄りダサめの親が多かった。+9
-3
-
2964. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:55
いつも思うんだけどさ、じゃあ今風のカッコいい凝った名前の人、みんな美人イケメンで出世してて人生順風満帆なの?って疑問。
シワシワネームの人はみんな不美人ブ男で出世もしないさえない人生送ってるの?
シワシワネームをバカにする人、そんなん言うからにはあなた優れた人間でこれから大出世するんですよね?楽しみだわ〜てって言いたい。
付けた名前でその人の能力上がるなんて聞いたことない。
それの逆を言えば、シワシワネームの人は名前のせいで人生が暗く不幸になるわけもない。
そんな理論ありえない。+2
-12
-
2965. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:57
>>2957
聖夜でもかずおでもない普通の名前が世の中にはいくらでもあるんだから、普通の名前にすればいいじゃんとしか。+14
-0
-
2966. 匿名 2021/05/24(月) 16:03:33
>>2944
アラフォーだけど翼は私が子供の頃から男女ともにいたけどな。別にかわいい子や美女じゃなきゃダメな名前ってわけでもないと思う。+4
-3
-
2967. 匿名 2021/05/24(月) 16:03:46
顔のこと言ってる人普通にダメでしょ
名前に関係ないし
顔のこと言い出すのはおかしい+9
-0
-
2968. 匿名 2021/05/24(月) 16:03:50
20代の千晴です…
周りにあんまり居なくて恥ずかしい+3
-0
-
2969. 匿名 2021/05/24(月) 16:03:51
読めないキラキラネームより親しみあっていいじゃん+3
-0
-
2970. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:02
>>2955
私は和江だよ!しかも苗字も地味。
会社の人にワクチン接種できそうな名前だね!と言われた20代。+5
-0
-
2971. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:24
>>2960
滋→可愛い子ならいける!
しげ子→可愛い子でもお手上げ
って感じかな+8
-0
-
2972. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:43
>>2871
キラキラって幅広いんだね。その辺りはキラキラでも辛いかも。
ガルちゃんでもキラキラ扱いされてる、〇あ(のあ、ゆあ、みあ等)、ひまり、まりん、かのん辺りのキラキラだと同世代には全然違和感ないと思う。自分の世代からしたら信じられないけど、子供世代では普通だと思うし。その中で、としこ、よしこ、しげこ みたいなシワシワがあると絶対に浮くし、そっちの方が断然気の毒だと思う。子がつく名前でもリコちゃんとか可愛い名前が多いし。+8
-0
-
2973. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:50
>>47
松田聖子も本名が法子だよ+3
-0
-
2974. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:53
>>1685
しわしわとまでは思わないけど、今の赤ちゃんのお母さん世代って感じはする。30代半ばの私の同級生にたくさんいる。+5
-0
-
2975. 匿名 2021/05/24(月) 16:05:04
>>2364
霧江さんは確かに珍しいかも…
同じ子がつく名前でも茂子と真由子じゃ全然レベルが違うと思ってる。+8
-0
-
2976. 匿名 2021/05/24(月) 16:05:58
>>2944
そもそも本田翼はホンダのバイクからの流れでお父さんが付けてるから適当だよねそれこそ+8
-0
-
2977. 匿名 2021/05/24(月) 16:06:16
>>2968
モーニングショーの人思い出した
あの人は平仮名だけど+0
-0
-
2978. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:03
>>28
アインシュタインの稲田の曽祖母が牛(うし)さんだった+6
-0
-
2979. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:05
>>2851
数年前に見た名付けサイトでは葵などと同じ古風一文字ネームとしてそこそこ人気だった模様+5
-0
-
2980. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:07
>>2951
いやそうだけど、緒方貞子さん何年生まれよ…
平成生まれの子につける名前じゃないでしょ+22
-0
-
2981. 匿名 2021/05/24(月) 16:07:26
>>2957
ホストみたい+2
-1
-
2982. 匿名 2021/05/24(月) 16:08:14
>>56
何ですか?
の返しが地味にじわるw+7
-0
-
2983. 匿名 2021/05/24(月) 16:08:26
>>1
数十年後今はかわいい名前でもシワシワネームって言われる時代がくるんだろうね+4
-0
-
2984. 匿名 2021/05/24(月) 16:08:55
私は知恵子(ちえこ)
知恵がある子に育つようにと…
完全に名前負けw+5
-2
-
2985. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:11
>>2973
だから松田聖子何歳よ。
若い子からしたらお母さん世代かそれ以上じゃん。なんの慰めにもならんわ。+20
-0
-
2986. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:24 ID:LjIRkwxMhb
>>13
うちのばあちゃんもシゲコ+2
-0
-
2987. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:30
花です
覚えやすいみたいだし今では自分の名前好きになれたけど、小さい頃はおばあちゃんみたいって散々言われて嫌だったなー、+9
-0
-
2988. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:16
>>2888
今ってプライバシーの時代だからあまり生まれ年とか生まれ月とか付けない方がいいかもね
昔は5月生まれだから五月とか辰年生まれで辰夫とか三男だから三郎とかプライバシー丸出しみたいな名前多かったけど+5
-0
-
2989. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:36
>>2746
同じ名前の人に会ったことないので…💦+0
-0
-
2990. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:39
>>60尻軽じゃなく貞操観念が強い娘になって欲しいという願いを込めたんじゃないのかな?
+1
-1
-
2991. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:06
>>1409
ホントにそれ!笑
千秋なんてそのままで可愛いよね。
ちえ、ちよこ、に譲ってくれ😂
案外、しわネームってあだ名に救われることもある。+5
-0
-
2992. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:31
八重ってどうですか?
やえです。+2
-1
-
2993. 匿名 2021/05/24(月) 16:12:33
>>263
いいじゃんウメコかわいいよ
とはいえ中学生くらいまではからかわれそうだし気にするかもな
私の名前もそうだった
高校で名前をからかうような幼稚な人がいなくなり、20代になってからやっと自分の名前を好きになれた
そんな自分からするときっと20代からはウメコばあちゃんになる日を楽しみに生きていける
おばあちゃんに似合う名前が俄然好きになった
上品だし周りと被らないし+1
-6
-
2994. 匿名 2021/05/24(月) 16:13:15
>>2987
一周回って可愛い名前になったね+12
-0
-
2995. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:32
>>556
十和子って名前自体は素敵だけど今の20代にはあんまりいないし、アラフィフくらいのイメージだよね。せめて美和子ならとか思っちゃうかも。妹がありさなら余計。+8
-0
-
2996. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:36
>>1409
草+2
-1
-
2997. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:39
>>11
私も悦子!若い頃はもっと可愛い名前が良かったなーと思ったけど、えっちゃんって呼ばれるのは気に入ってたよ(^^)+10
-2
-
2998. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:43
めぞん一刻読んでたら、五代君のおばあちゃんが「ゆかり」って
名前で「えっ、お年寄りなのにかわいい名前!」みたいな反応を
まわりのキャラがしてて、当時の感覚がよくわからなかった+5
-0
-
2999. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:54
>>2994
横
杉咲花ちゃんがイメージいいしね+8
-0
-
3000. 匿名 2021/05/24(月) 16:15:40
30歳で美智子。
里香と決まってたのに、祖母(母からしたら姑)が、「画数が悪い。美智子にしなさい。」とごねて、へたれの母親と、マザコンの父親が、反論しなかったから。
結局、父親の事業失敗、不倫、隠し子で、一家崩壊離婚になったよ。
縁起の良い最高の画数だったのにね。
母親は、でもでもだって、へたれのままの性格が治らず、関わりたくなくて距離置いてる。+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する