ガールズちゃんねる

バイクに乗りたい!

154コメント2021/06/21(月) 01:38

  • 1. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:23 

    主は車は普段から運転しているのですが、原付の免許はなくら乗ったことがありません。
    しかし、昔からツーリングなどしてみたいなと思っていました。

    主は30歳です。自転車乗れますが、狭い場所を通るのが苦手です。

    後からバイクの免許を取った方、どのようなバイクがおすすめかなどお話聞かせてください。

    +18

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:43 

    バイクだけにブンブン!

    +0

    -10

  • 3. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:05 

    >>2
    それはバイク川崎バイク🛵

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:39 

    バイクに乗りたい!

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:59 

    バイクに乗りたい!

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:06 

    原付免許って車の免許取ったらついてこなかったっけ?

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:06 

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:07 

    >>1
    今って車の免許持ってても原付乗れないの?

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:18 

    事故したら車より死亡率高いよ

    +15

    -6

  • 10. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:18 

    >>4
    ダックスなつかしいー

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:00 

    トライク乗りたい
    バイクに乗りたい!

    +15

    -8

  • 12. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:39 

    >>1
    自動車の免許取ったら原付も乗れるでしょ
    別途取るのは中型から
    ちなみに125CC以内でもそれなりに種類あるよ
    まずはその辺から調べてみては

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:53 

    オラこのめぇベェクかったぞ

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/23(日) 14:30:12 

    クルマの免許があれば原付乗れることぐらい主さんも知ってるよ
    原付免許をはじめ自動二輪とかバイク単独の免許はなくてバイク経験がないってことでしょ

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/23(日) 14:30:52 

    >>11
    トライクはヘルメットいらないからいいよね
    安定感もあるし
    駐車スペースは必要だけど

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:52 

    >>1
    車の免許があれば原付は乗れるよ…
    そんな事も知らないでバイク乗るのやめた方がいいんじゃない?

    +18

    -10

  • 17. 匿名 2021/05/23(日) 14:33:28 

    >>14
    原付の免許はないって書いてるから知らないんだって思ったけど
    そもそもバイクの種類(排気量や免許の種類)も分かって無さそうだから最低限自分で調べるべきだわ

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/23(日) 14:33:28 

    >>6
    それはかなり前だよ。今はついてこない。

    +3

    -29

  • 19. 匿名 2021/05/23(日) 14:33:29 

    原付でも90か125乗りたいなら小型二輪免許必要。AT限定小型二輪なら車の免許持ってると教習所で最短2日でとれるようになった。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:13 

    電動チャリでも
    まーまーの速度でるし 楽しいですよ
    最近250ccのバイク手放しましたが
    これからの季節は暑すぎてツーリング辛いし
    オトナになって責任ある仕事や家族で出来ると
    バイク事故怖くなってノルの辞めました

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/23(日) 14:34:49 

    >>12
    だから今はつかないってば!笑

    +1

    -31

  • 22. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:01 

    16歳で原付
    17歳で自動二輪
    21歳で大型二輪
    取りました!
    今の季節、気持ちいいですよ!
    すり抜けなどしなければ細い道とか関係ないかな。
    相手がある事だけど、とにかく自分自身が安心安全の運転を心がけること!
    夏は薄手でも長袖を羽織る事!
    ヘルメットは最低でもジェット。

    女性だと男性に比べると背が低い(足が短い)からアメリカンがおすすめです。
    125ccのスクーターでも案外高くて足が着きづらいものもあります。

    他に質問がありましたらどうぞ(^^)

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:14 

    >>13
    悟空なら飛べるだろ!!

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:31 

    >>21
    そうなの!?
    いつ変わったんだろ?

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:08 

    >>23
    チチのやつざベェク買え買えうるせぇんだよな

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:11 

    バイクに乗りたい!

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:14 

    >>1
    意外とハーレーが重心低くていい

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:47 

    仕事で必要でつい先月、普通自動二輪の免許とりました。
    重いし最初はうまく押したりも出来なくて、起こすのも出来なくて、外のスポーツと一緒で日焼けもするし嫌で嫌で仕方なかったけど、仕事でとらなきゃいけないので頑張りました。

    自動車学校では私以外にも女性が何人もとりにきてました!
    主さんは自分からとりたいと思うくらいだから絶対上達すると思います!
    私みたいに嫌で嫌でって人も頑張れば受かったので、受からないかもみたいな心配はしなくていいと思います。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:56 

    原付免許という名の免許はつかなくてもクルマの免許あれば合法的に原付乗れるはず
    自分の知る限り法改正はされてない
    私の常識は古いのか

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/23(日) 14:39:20 

    事故った時に受け身を取れるくらいの運動神経は必要かも。体剥き出しの状態で乗るからそれなりな覚悟は大切。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/23(日) 14:40:29 

    125CCまで自動車の免許OKにならないかな

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:00 

    >>1
    車の免許取ってから普通自動二輪免許取ったよ!
    アメリカン(ドラッグスターやシャドウ)に乗りたくて教習通ってたんだけど、教習車のCB400SFに惚れちゃって…免許取ってからCB乗ってたよ。
    めちゃくちゃかっこいいし、音も最高!
    最近はレブル250とかもカッコイイなーって思うし、女性で乗ってる人も多いよ。低めだから身長低めでも足も余裕で届くと思う!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:02 

    >>1
    グロムおすすめだよ。125ccで保険も車と一緒に付けれるし、小さいから女性にも取り回ししやすいと思う。
    バイクに乗りたい!

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:15 

    >>21
    付くでしょ?
    バイクに乗りたい!

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:18 

    でも車の免許持ってると結局乗らなくなる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:40 

    >>12
    年齢バレるってば
    うちの父親世代の時は中型バイクももれなく付いてきた

    +7

    -9

  • 37. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:01 

    少し前にバイク屋さんで仕事してたんだけど若者のバイク離れが車の比でない。
    日常の移動に使う原付は売れるけど大型がサッパリ。
    若い頃から乗ってる年配のおじ様連中が高価な機種買ってくれるけどこのままではバイク文化が廃れてしまうよ。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:13 

    自転車乗れない、車の免許ないわたしでも、中型乗ってましたよ〜
    一度も事故はありません
    わたしでも取れたから、車乗れる、自転車乗れる人なら難しくないと思う!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:46 

    >>1
    後からバイクの免許を取った方って、原付じゃなくて125cc以上のバイク免許のこと言ってるんでしょ?
    それくらい理解しようよガル民…

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:50 

    バイクのほうがタイヤは太いしブレーキもしょぼくないしサスペンションはあるし20キロ以上で走った時は自転車よりも断然安定感はある

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/23(日) 14:43:46 

    >>1
    自転車がおぼつかないのにバイクって、怖いなぁ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:00 

    >>24
    騙されやすいの?釣りだよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/23(日) 14:45:06 

    >>21
    しつこいよ。デマ流すのやめなよ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:06 

    30過ぎて自動二輪とった
    バリスタ、BC、ビックスクーター
    とにかくお金がかかるw

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:14 

    >>1
    主さん!
    >原付の免許はなくら乗ったことがありません。

    はなくら ってところほんとはなんで言いたかったの?そこが曖昧で荒れてるよ

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:24 

    これから教習所通って普通または大型二輪取得予定ですか?
    私は二十代後半で普通二輪の免許とって400㏄のバイク買いました。
    まわりにバイク乗る人いなかったし、一人で楽しむ予定だったから、バイク倒したとき自分で起こせる範囲の好きなデザインのバイクを選びましたよ。
    乗ってるうちに運転は慣れるから大丈夫だと思います!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:12 

    とりあえず原付乗ってみたら?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:22 

    原付の免許はなく の打ち間違いでしょう

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:55 

    大学の女子でバイク乗ってる子はヤマハのYZF-R25か、ホンダのレブルが多かったな。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/23(日) 14:51:59 

    夏頃に出ると噂のホンダのダックスが可愛いなーと思ってる
    バイクに乗りたい!

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:03 

    >>1
    小型を取るよりかは中型のほうがいいよ
    まずは普通免許あるなら原付は確実に乗れるから原付で慣れてからでいいとは思う
    CB400SFやSBは足付き性が高くて取り回し性も高いから初心者でも扱いやすい
    教習車だからそのままの感覚で乗れる利点もある

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:10 

    主です。
    なんだか日本語がおかしくなってしまいすみません💦

    家族の免許証には、種類の所に準中型、原付ってのが書いてあるんですが私の免許証には準中型しか書いてないんです。
    原付の講習などを受けていなかったからかもしれません。

    引き続き免許をら取るまでと、どんなバイクがオススメか教えてください🙇‍♀️

    +0

    -10

  • 53. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:28 

    >>21
    どこの世界線の人だよw
    それとも異国の人?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:47 

    >>30
    柔道やってたから大丈夫かも!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/23(日) 14:53:07 

    >>6
    自動的に付いてくるよ
    実技教習はないけど

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/23(日) 14:54:14 

    >>52
    免許の表記の違いが分からないならそこは自分で調べたら?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/23(日) 14:54:35 

    24歳でバイクの免許とって通勤に250cc乗ってたけど30歳あたりで体力的にしんどくなってきてバイク手放した。
    たぶん今後もう乗ることはないけど盆栽用にモトコンポがほしい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/23(日) 14:54:54 

    >>4
    これはなんキロまで出せるんですか?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:04 

    主よ 何故余計な ”ら” を入れる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:23 

    >>45
    すみません。原付の免許はないです!
    免許証に書かれていないんです。

    +0

    -11

  • 61. 匿名 2021/05/23(日) 15:03:52 

    >>52
    書いてなくても自動的付与ですよ
    小型・普通・大型と免許が分かれてますけど免許取るなら普通から取ることをオススメします
    小型と普通では車の普通免許あれば教習時間は数時間程度の違いで料金も数万円程度しか変わりません
    小型だと125ccまでしか乗れないので走行にも制約が出てきます(遠出したくても高速等乗れないなど)
    それに中古市場でも400ccクラスだとバイク選びにも幅が広がりますから
    それに新車で買っても400ccなら国内メーカーだと100万円は切りますから

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:38 

    >>60
    いや、だから、普通自動車免許とか準中型を持っていれば自動的に原付は乗れるの。
    免許に原付の記載がなくても大丈夫。原付と書いてあるのは原付免許を取った人。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:09 

    >>61
    丁寧に解説してあげて優しいね
    正直それぐらい自分で調べろよと思ってしまったわ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:21 

    昨年40歳で普通二輪を取って、SR400に乗ってます。
    まだまだ初心者でビビりながら運転中です。
    でも真っ直ぐな道を風受けながら走るのは本当に気持ち良いです。
    早く運転に慣れてバイクを楽しみたいな。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:16 

    レブル250に乗りたい
    バイクに乗りたい!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:34 

    >>12
    小型も別途取る必要があるよ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:24 

    >>64
    SRってカッコいいけど、キックしか無いのがなぁ。
    めんどくない?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:55 

    こんにちは!急にバイクを運転してみたくなって25歳で免許とりました!とりあえず免許だけ取りたくて通いましたが、教習に通っているうちにバイクが欲しくなってスポーツタイプのバイクを購入しました!バイクは風を感じられて本当に楽しいですよ!事故をしたら車より死ぬ可能性がかなり高いのでそこは覚悟が必要です。まだ2年目ですが、何度もヒヤっとしています。かもしれない運転必須です。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:24 

    >>30

    原付含め二輪に乗ってる人は、一回くらいはすっ転んでるし怪我してるよ。
    転ぶのが本気で嫌なら雨の日は小雨でも乗らない、縁石とか歩道に乗り上げる時はなるべく鋭角に入らない、そもそもムチャしないとか気をつけた方がいい。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:37 

    >>52
    家族は自動車の前に原付取ったのでしょう
    バイク乗るのちょっと心配だなぁ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:00 

    >>11
    こういうのならまだいいけど、ビックスクーターを改造したやつとかまじダサい。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:31 

    初めての免許種別が普通自動車だと原付や小型特殊は乗れても表記されてないだけ
    原付の表記があるってことは普通自動車免許取得前に原付免許を取得してるからだから免許に普通自動車しか表記されてなくても原付と小型特殊の運転は可能

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/23(日) 15:14:09 

    >>58

    サイズ的に原付一種だから30km/hを超えて走るとスピード違反

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:55 

    >>62
    そうだったんですね💦
    家族にも私は原付乗れないよと言われていたのでそうだとばかり。
    教えてくださりありがとうございます😭

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:41 

    >>74
    もしかして家族は主に二輪に乗って欲しくないんじゃ…

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:26 

    原付→車→大型二輪と取りました
    車の免許がオートマ限定なら、簡単なクラッチのあるカブ系などの原付から乗ってみるのをお勧めします
    クラッチに慣れてからの方がバイクの免許取りやすいです
    無理そうなら、今はバイクもオートマ限定があるのでそちらもお勧めです

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:39 

    >>67
    YB125SPがSRに似てるしセル始動だからオススメ

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:40 

    時々旦那の後ろに乗せてもらってツーリングしてたんだけど、後ろはあまりにも暇で、自分で旦那の大型バイク運転したいなーと大型免許取りに行きました。免許とったら自分のバイクが欲しくなり、街中で扱いやすい中型バイク買いました。教習車がCB650で乗りやすかったので、同じネイキッドタイプのバイクにしました。
    一本橋とかスラロームとかは平気だったけど、渋滞中の車の間をすり抜けて行くのはあまり好きでははいので、状況によっては車と一緒に待ってます。
    中型でも、大型について行けるくらい山道登ってくれますよ、峠下る時とか最高です!!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:44 

    車の免許はあるけどペーパードライバー、自転車乗れない状態で
    小型二輪AT限定の免許取りました
    最短2日らしいけど2か月程かかったし
    教習所の先生のハンコ押す欄がなくなって紙を足されたw
    スズキのアドレスに乗ってます
    バイク屋さんであんこ抜いてもらいました

    運転そのものも要注意なのですが
    朝方、信号待ちの時とかに輩に声かけられたりして怖いです

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:23 

    >>52
    原付に乗りたいならそのままあとは原付を買うだけ

    二人乗りしたいとか
    高速道路に乗りたいとか
    やりたいことがあるならそれに見合った排気量のバイクを買わないと違法になります

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:54 

    >>4
    ダックス、モンキー、ゴリラ、フォーゲル、モトコンポ…
    がわいい原チャリの良き時代

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:20 

    >>74
    家族がそう言った理由が勘違いなら主もご家族もかなり世間知らずだと思う

    そうではなく主を守るためとかなら、家族が乗らない方がいいと思ってるわけだから、そこはしっかり話し合った方が良いでしょう

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:48 

    >>75
    危ないからやめとけとは言われているんですが、
    免許証に原付って書いてないから乗られないと思っていたようです😅

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/23(日) 15:34:19 

    >>14
    いや、家族に原付免許持ってないから乗れないよって言われたらしい。
    でも自動車学校で原付の講習も受けるよね?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:09 

    バイク乗りの知り合い何人かいるけど皆当たり前のように同じくバイク乗りの友達が事故って死んだとか話してるから気をつけてね、、
    普通にあるあるだと言われた

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:01 

    20年以上乗ってない・・・
    足が出なくて立ちごけすると思う
    初期型セローくん寝たままです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:21 

    >>85
    亡くなるのは走り屋がほとんどだと思う。緩いカーブでも曲がりきれず、ガードレールに衝突とか。3割くらいは不慮の事故かな。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:00 

    肝心の、おすすめのバイクへと話が発展しないね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:24 

    >>7
    本田自身はカワサキ派なんだよねw

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:29 

    >>86
    初期型!
    いいですよね!新しいのは好みじゃなくて…
    眠らせておくのは勿体ない!
    譲って欲しいくらいです

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:54 

    >>37
    バイク買う値段で車の中古買えちゃうもんなぁ
    あと、出先の駐車スペースは案外125以上は苦労する

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:56 

    主さんは、どんなタイプが好みなのかな?
    スポーツタイプ、オフロード、アメリカン、ネイキッド、ビッグスクーター。
    まずは、どのタイプに乗りたいのかですね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:56 

    >>1
    50歳以上でも大丈夫だと思うよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 15:54:25 

    >>42
    車の免許取ったの20年も前だからさ…
    4t乗れるけど、今の子は2tだっけ?そんな感じで変わったのかと思ったよ…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:43 

    >>12
    50ccから124ccは小型が必要ですよ!車の免許が有れば実質五日ほどで取れます。二段階右折も30キロ制限もなくなって快適。細いところを通るのが苦手だと一本橋で苦戦するかなぁ?

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/23(日) 15:56:39 

    身長と脚の長さと駐車スペースとお金があれば大型乗りたい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:42 

    原付乗らずに、教習所通う事を、オススメします。
    我流で、原付乗ってヘンな癖とか付くと修正するのに苦労しますよ。

    主さんが、バイクに乗りたいなら行動あるのみです。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:02 

    >>1
    車の免許38で取ったけど駐車するの練習したいのに横で夫にヤイヤイ言われて心折れてからずっとペーパーでなんか釈然としなくて41の時に夫に内緒で中型免許とったよー
    車のMTはすぐにエンストするしイマイチコツ掴めなかったけど、バイクはわかりやすくて乗りやすい!
    レブル乗ってるけど荷物積むことは絶望的だけどやっと自分だけでどこでも行けるようになった達成感はある。足つきもいいから立ちゴケの心配もないよ
    ちなみに体育は1もとったことあるくらい絶望的な運動神経だけどおまけ講習とかもつかずに卒業できました

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/23(日) 16:01:38 

    >>78
    私も大型あってCBR乗ってるけど渋滞時にすり抜けなんてカッコいいとも思ったことない
    あんな運転なんて自分の命を捨てに行ってるようなものそのもの
    命を捨てたい、愛車を壊したいって人なら別かもしれないけど
    渋滞してたら車と同じように止まったほうが安全
    安全運転って自分が事故しない運転ではないからね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/23(日) 16:08:28 

    車の免許は20代の時に取りましたが、旦那が大型に乗ってたので、一緒にツーリングしたくて38の時に中型取りました
    私はエストレヤに乗ってました
    女性はエストレヤ乗りやすいとバイク屋さんが言ってました

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/23(日) 16:11:54 

    >>9
    頭しか守られてないもんな〜

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/23(日) 16:12:18 

    >>99
    でもみんな渋滞の時はすり抜けてるよね
    すり抜け当たり前みたいな

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:56 

    >>9
    障害追う可能性も高いから怖いよね
    身内だったらやめてっていう、車の趣味の方がまだ気持ちが楽です

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/23(日) 16:25:15 

    >>67
    エンストした時は本当に焦るけど、面倒とは思わないかな。
    一発でかかった時は気持ち良いんだよ!
    もっと練習してSRを乗りこなしたいです。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:16 

    >>102
    みんなやってるから大丈夫と思うほうがおかしい
    それにあんなのバイク乗りなら誰だってできることだから自慢にすらならない
    元8耐ライダーの父が言ってたけどすり抜けは一歩間違えたらハイサイド起こすかテールスライドさせて一生バイクはおろか歩けない体になるだけだって

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:52 

    >>102
    原付だけどしないw
    右折もしないようにしてる
    遠回りすることになるけど右折怖いし
    バイク乗る時間増えて楽しい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/23(日) 17:18:24 

    >>1
    車と自転車しか乗ったことなかったけどバイクの免許取りました。

    1番最初はホンダのレブルというバイク買いましたよ、足つきがよくて女性でも乗りやすいです。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/23(日) 17:23:51 

    >>102
    横だけど私したことないよ!
    しようと思ったことも無い、正直ここ抜けたら早いだろうな〜とは思うけど。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/23(日) 17:27:34 

    「普通免許持ってれば原付乗れます」ってドヤコメント多いけど。二段階右折や30キロ制限だし。
    普通免許取ったら速攻で同じ教習所(卒業して一年以内に再入学したら入学金免除)で小型二輪ATで良いから取れば乗れるバイクの幅が広がって楽しいよ。

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2021/05/23(日) 17:53:26 

    バイクトピなかなか立たなくて見つけて嬉しいです。
    今日は海外からレブルのパーツ買って、つけてみたらネジがキッチリ締めてもガタつく…。これから販売元に連絡します。初めてパーツ買ったらこんなこともあるのですね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/23(日) 18:12:09 

    250ccならこのバイクより万能なバイクは無いと思う。ホンダのVツインエンジンは楽しいよ。身長の低い方ならオススメします
    バイクに乗りたい!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/23(日) 18:17:32 

    >>22
    バイクまだ持ってません
    教習所のバイクだと膝を曲げて乗るタイプだったから、足を前に出して乗るアメリカンだと違和感感じそうかなとちょっと思いました
    初心者のうちは辞めた方がいいとかありますか?

    前はヤマハのドラッグスターと、川崎のバルカンというクラシックタイプのアメリカンに憧れたことがあるけど、今は作ってないと聞いてちょっと残念

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/23(日) 18:22:48 

    37歳、去年の秋頃から普通二輪の免許を取りに教習所へ行き、そのまま大型二輪免許まで取得。
    今はコロナで逆に二輪の人気が出ているようで、教習所の予約がなかなか取れず、半年かかりました。
    補習代もバカにならないし、思い立った若いうちに免許取得することをオススメします。
    実際に乗って、足付きは大事だなぁって思います。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/23(日) 18:26:39 

    >>81
    今日子供の自転車練習してて私が16インチに乗ってみたんだけど、モンキー欲しいなぁと思ってたところです。
    このトピ見てたら更に欲しくなったけど、昔原付で事故って前歯6本差し歯だからバイクは無理かな、ちょっと怖い。。。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/23(日) 19:13:10 

    バイクに乗りたい!

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2021/05/23(日) 19:14:06 

    教習所で小型二輪の免許をとって、二種原付きを使うのが便利です。100cc以上のスクーターだと制限速度は自動車と同じだし、渋滞をすりぬけることもできるので都市部での移動では最も便利です。転倒する可能性も考えて、上半身はライダー用のウェアとグラブで守った方がいいですね。自動車、自転車よりはるかに事故の多い乗り物だと考えてください。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2021/05/23(日) 19:18:25 

    なんとなくだけど、主は一度原付に乗ってみてからが良いと思う
    それで楽しいな、もっと大きいのに乗りたいなと思ったら免許取りに行く

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/23(日) 19:29:26 

    >>5
    ラビット欲しい〜!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/23(日) 19:55:34 

    >>116
    すり抜けは事故のもとだよ
    それを推奨するなんておかしい
    移動がスムーズだからって理由ですり抜けして事故したら逆に移動できなくなる
    車にコツンとでも当たっても事故、逃げれば逮捕されることだってある

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/23(日) 19:58:29 

    >>21
    この人普段から間違ってても自分の意見曲げないで貫きそう。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/23(日) 20:09:24 

    >>112
    ドラッグスター乗ってました!
    教習車はCBだったかな?
    免許取った1週間後にはドラスタ乗って道路走ってました。
    足が前にあることに多少の違和感はありましたが、すぐに慣れました。今ではアメリカンしか乗れないほど、ずっとアメリカンです!
    足が真下のタイプもありますよ^_^
    バイクに乗りたい!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/23(日) 20:14:06 

    >>111
    格好いいですね。
    111さんは身長はどのくらいでしょうか…?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/23(日) 20:26:31 

    私モンキー125ccに乗りたくて、アラフォーで原付2種免許を取りました。
    車の免許があるので正味5日間5万円で取れて、ちょうどよかったです。
    毎日大好きなモンキーで通勤してます。
    バイクに乗りたい!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:47 

    >>81
    女の人でもこの辺りのバイク乗ってる人いるんだ!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/23(日) 20:34:09 

    >>111
    VTR良いよね。
    アラフォーで二輪免許とった150cmです。
    ハンデありまくりの私の良き相方。
    皆さんに最初の一台としておすすめしたい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/23(日) 20:55:31 

    >>95
    125cc以下まで小型ですよ
    細かくてすみません

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/23(日) 21:15:51 

    自身も30年ぶりにバイクに乗ろうと少し考えているのですが、SUZUKIのジグザーSF250はどうでしょうか?

    SUZUKI独自の油冷単気筒エンジン、ラジアルタイヤ、クラス最軽量のスポーツバイクです。

    自身はトリトンブルーっていうカラーにひかれました

    夜道雪っていう女性ライダーが色々コメントしているので参考にしてみては如何でしょうか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:03 

    田舎ではないので、基本的に買い物とかは原付でどこでも気軽に行けるのでとっても楽ですし冬以外は走ってて原付といえど気持ち良いです。
    事故だけは心配ですが…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/23(日) 23:02:36 

    >>121
    返信ありがとうございます
    ドラッグスターカッコいいですよね
    見た目が好きです
    ハリウッド映画でアメリカ人が乗ってるバイクに憧れて免許とったので、やっぱりアメリカンで検討します

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/23(日) 23:14:23 

    身長148センチの私でも足が届くオススメバイク教えて!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/24(月) 00:58:49 

    >>22
    こんばんは。
    うちの旦那がゼファー1100乗っていて、
    私もいつか大型バイク乗りたいなと思うようになり、今週の金曜日人生で初めて教習所で中型バイクに跨る予定です。
    気が早いのですが、バイク屋さんに行って色んなバイク跨りましたが、アメリカンは正直あまり好きではないのですが、足が届かないのでアメリカンにしようかなぁと思ってます。ドラッグスターがかっこいいかなと思ってます。
    質問じゃなくてすいませんw
    女性ライダーの方と触れ合った事がないので嬉しくなってしまって…
    ちなみに立ちゴケした事ありますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/24(月) 01:13:28 

    渡辺直美みたいな感じのデブなんだけど、原チャはサーカスで熊が自転車乗ってるみたいになっちゃうからハーレーに憧れてる。
    安藤なつもハーレー乗ってるけど似合うし。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/24(月) 12:27:17 

    XL1200Rに乗ってます。
    足がべた付きする165センチ、エンジンガードなし左右どちらでも自分で起こせます。

    アメリカンは重心が低いのと、カスタムでサスをいじったり、ステップ位置も変えられるので
    乗りやすいですよ。
    個人的には普段着で乗りたいのと、他の生活・趣味のスタイルからアメリカンですが
    女性ならスリムな単気筒とか可愛いですよ。あくまで好みですけど。

    ただ、よくつま先がつけば乗れるって言うけど、自分で取り回しも出来なそうな人も見かけるので…
    誰かがいなくても自分でちゃんと扱えるのにした方がいいですよ。
    彼氏や旦那さん、チームでやってもらえるからっていうのもありなんでしょうけど。


    税金6000円、任意保険20000円強、毎月の駐輪代(そもそも大型だと不可もあり)、自賠責込み・車検約100000円、カスタム費用、メンテナンス費用、神ぺったんこ、暑い・寒い・何も飲んだり食べたり出来ない、何かあれば本気で命に関わる…けど楽しいですよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/24(月) 13:29:32 

    >>130
    自分でバイク屋に行って跨がらせて貰えば?
    片足だけ接地できるかどうか
    それにどんなタイプのバイクがいいかで変わるし
    中免持ってたらCB400SFには乗ってるはずだからCB400SFの足付き性の数字から乗りたいバイクのシート高から判断すればいい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/24(月) 13:30:23 

    >>130
    スーハカブ80

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:36 

    バイクブームの頃のバイクはかっこ良かったけど、今のバイクはカッコ悪い

    確かライトも消せないんだよね?

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/24(月) 15:44:39 

    ライト消す必要ないよね、危ないじゃん

    主さん免許を取りに行く必要もない乗りやすい原付をいかが?
    私もスーパーカブ(50cc)を推します
    原付ってほとんどの車種がATで右手のアクセルのみで動力操作だけども
    カブは右手アクセル右足ギア左足後輪ブレーキで操作してる感があって楽しいよ!
    最初は意味わかんなくて即すっ転んだのが思い出ですw

    私は今セロー250乗っているので、こちらもいつかどうですか??158cmでつま先立ち状態になります。
    最初はやはり慣れなくてよく立ちゴケしました。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/24(月) 19:30:22 

    >>137
    え、カブって足が逆なの?
    普通は右足リアブレーキだよね?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/24(月) 21:21:11 

    >>137
    ちょっと待って!!
    本当にカブに乗ったことある?
    正しくは
    【右手→スロットル・Frブレーキ、右足→Rrブレーキ、左足→ギアペダル】
    だよ
    普通のMTバイクとブレーキレバーとギア・ブレーキペダルの位置関係性は変わらないよ
    変わるのはクラッチレバーがあるかどうかとシフト操作ぐらい
    Rrブレーキペダルとギアペダルを左右逆にするのは大改造が必要不可欠
    そもそも変えるメリットはどこにもないけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/24(月) 21:26:46 

    >>138
    乗ったことない人なんだよwきっとw
    それか体を真反対に捻れる超人か

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/24(月) 23:57:00 

    >>111
    VTRの白、一目惚れで買いました^_^
    昨年免許取りに行きましたが、免許より先にバイクが届きました(笑)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/25(火) 02:23:00 

    私は125ccの原付とビッグスクーターとCB1300ccに乗ってます!
    主に通勤は125ccの原付だけど、やっぱりツーリングは楽しいよー!
    もちろん事故ったらリスクは大きいから安易には勧められないけど、バイクの免許は取ってよかったなぁーって思ってます!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/26(水) 17:03:26 

    やっぱりカブでしょ。
    最近はバイクの整備教室とかもあっていろいろな楽しみ方かできると思う。

    セビスク|バイク整備・メンテナンス教室
    セビスク|バイク整備・メンテナンス教室sebisuku.com

    セビスク|バイク整備・メンテナンス教室ホーム講座一覧運営情報講師紹介会場一覧よくある質問お知らせ求人情報お問い合わせサイトマップ講座一覧講師紹介よくある質問会場一覧運営情報お問い合わせ趣味ではじめる二輪整備会員入り口お申し込み講師紹介 NEWS202...

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/26(水) 20:14:00 

    今のバイクってデジタルメーターだけど、速度計はともかく、エンジン回転数を指すタコメーターって付いてんの?

    昔は針式でレッドゾーンとかの表示が有ったけど

    後、アライの最新式ヘルメットってRX7Xってやつ?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/26(水) 20:18:44 

    >>137
    真夏日の昼間にヘッドライト付ける必要性ないやろ?
    バッテリーも充電できんし

    車みたいに付けたい時に付ける、消したい時に消す
    其が普通や

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:55 

    バイクのヘッドライトを常時点灯式 "じゃない"仕様にすることは出来ます バイク屋さんに訊いてみてください

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/26(水) 21:19:30 

    >>1
    40歳、来月から教習所通います!
    昔から乗りたかったけど仕事やら結婚やら離婚wやらで忙しく、忘れてました…
    でも、レブルに一目惚れしたので今さらですが思い切って免許取ることにしました!コロナのせいで教習所混んでるけど頑張ります!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/27(木) 15:10:33 

    バイクはスズキジグサーSF250に決めたけど、別途消費税がいるんだよなあ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/01(火) 15:58:23 

    >>33
    やっぱりグロムかわいいなぁ
    散々迷ってカブc125にしてこれはこれで満足してるけどグロムも見ると欲しくなっちゃう
    でもカッコいいバイクほど、箱つけると急にダサくなるんだよね……

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/01(火) 16:02:47 

    とにかく早く取りたくて、おととし小型二輪とりました
    大きいの乗りたくなったらまた中型大型取り直す覚悟で
    結果、小型で満足してます
    高速は乗れませんが都内ならとくに必要ないし、車よりダンゼン早いです!(速さは車と同じでも、所要時間が早いです)
    維持費も安いし取り回しもしやすいので、はじめてのバイクに小型二輪おすすめします
    免許取る余裕があるなら中型や大型をとっておいて乗るのは小型という手もあります

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/01(火) 19:44:16 

    私も高速乗る予定はないので小型にしましたが、満足しています。
    ちなみにYBR125に乗ってます。


    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/13(日) 23:13:33 

    >>146
    警察に捕まりそう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/20(日) 07:37:46 

    とりあえず教習所通ってから判断しても良い気がするけど…原付乗るにしても二輪教習受けて損になる事はないし。
    私は20代で中型、30代で大型取りました。
    免許取ってすぐ廃車にするぐらいの大事故したけど、装備しっかりしてたから骨折はしなかったです。
    免許とっても、バイク維持費にもお金かかるし、装備にもお金かかります。
    フルフェイス、プロテクター、足首まで守るブーツなど、きちんと揃えて安全に乗って下さい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/21(月) 01:38:04 

    >>131
    横からすみません…。
    わたしは、原付含め自動二輪に乗ったことがないままいきなり大型バイク免許取得しました。
    最初はなんのバイクが良いかも分からず、足つきが良く立ちゴケの心配が少ないアメリカンバイクに乗りました。しかし、興味がないバイクはすぐに飽きますw 自分が乗っていて面白い・楽しいと思えるバイクでないとバイクに乗ることすらなくなります。
    確かに立ちゴケは怖いですが、好きなバイクに乗って慣れることが一番だと思います。
    わたしは、隼をローダウンして乗っているので足つきも良く楽しんでます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード