ガールズちゃんねる

自分の生活水準の低さを自覚する瞬間Part2

310コメント2021/05/25(火) 20:16

  • 1. 匿名 2021/05/23(日) 11:38:22 

    ユニクロが高い
     自分の生活水準の低さを自覚する瞬間Part2

    +1120

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:07 

    水が出ない

    +67

    -31

  • 3. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:16 

    気づいたら借金400万貯まってた…

    +54

    -64

  • 4. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:17 

    冷蔵庫の中が割引商品ばかり

    +468

    -8

  • 5. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:18 

    >>1
    100円ショップでも、吟味して吟味して、結局買えるのは総額500円以下。

    +414

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:27 

    都内住みだけど車持てない

    +28

    -40

  • 7. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:36 

    昼食に500円は高いと思ってる😅

    +719

    -10

  • 8. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:36 

    コンビニ商品を知らない

    +372

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:41 

    >>2
    電気がつかない

    +27

    -9

  • 10. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:46 

    生理用品にあんまりお金かけたくない

    +418

    -9

  • 11. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:58 

    コンビニに行かない

    +340

    -5

  • 12. 匿名 2021/05/23(日) 11:40:17 

    Twitterでコージーコーナー安いとか書いてあって、
    え?と思った。
    シュークリームは安いけどケーキは高くね

    +390

    -12

  • 13. 匿名 2021/05/23(日) 11:40:23 

    スタバに2回しか行ったことない
    45歳

    +321

    -8

  • 14. 匿名 2021/05/23(日) 11:41:07 

    >>3
    貯まってないし、、

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/23(日) 11:41:12 

    趣味 昼寝、節約

    +188

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/23(日) 11:41:16 

    我が家では海外旅行といえばセブ島だった
    コスパ抜群!セブで1万円あったら、SUPして、バナナボート、フィリピンマッサージ1時間、ランチもディナーも美味しいビールも沢山飲んで、絶品マンゴーシェイクも味わって豪遊してもお釣りがくる

    +16

    -67

  • 17. 匿名 2021/05/23(日) 11:41:52 

    バイトしてたけどコロナ禍でシフト入れてもらえず
    掲示板とかで数日おきに数千~万円サポートしてもらって何とか生活してる

    +22

    -29

  • 18. 匿名 2021/05/23(日) 11:42:37 

    >>1
    しかもワゴンセール品

    +102

    -7

  • 19. 匿名 2021/05/23(日) 11:42:49 

    ガス代の汚さはすごいよ。

    +89

    -13

  • 20. 匿名 2021/05/23(日) 11:43:51 

    化粧品のサンプルをしぼり出して4回にわけて使ったとき。

    +185

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/23(日) 11:43:54 

    ママ友の家のテレビがすごく大きかった!

    +176

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:04 

    洗っても臭いストッキング履いて仕事行くとき

    +7

    -29

  • 23. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:07 

    年代相応の貯金がまったくない

    +584

    -4

  • 24. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:08 

    自販機の飲みものは贅沢だと思っていること

    +568

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:22 

    >>3
    借金の理由によるんじゃない??生活水準高いから借金する人もいるよね。

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:49 

    >>17
    サポート?

    +42

    -3

  • 27. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:03 

    スーパーで汲んできた水を飲む。

    +46

    -10

  • 28. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:05 

    >>16
    セブ島、初めて聞いた!
    安いね。いつか行ってみたい。
    そんな私は海外旅行いった事ない人ー。

    +131

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:10 

    ほぼほぼ自炊だけど、たまにテイクアウトしたりするともったいなかったかなと罪悪感がある。

    +270

    -5

  • 30. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:35 

    >>4

    わたしも。ちょっといいお肉買うと今日は1000円のお肉だよ〜って旦那が帰ってきたら言っちゃう(笑)

    +151

    -5

  • 31. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:48 

    >>1

    巧妙に緻密に仕組まれて壊されたよね

    必ずこういう構造になるように


    一時はちゃんとした世の中だったのにね



    この現代の仕組みは有無を言わされず決めた者勝ち問答無用で格差を出す、選民
    作為的に上下ができるように仕向けられている


    こんなことしなくてもうまくいっていたのにね、過去は

    クセの悪い人間達のやること発想、考えることは害悪でしかない

    +9

    -22

  • 32. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:54 

    靴下の穴あき、下着の穴あきを、修理してきている

    +149

    -7

  • 33. 匿名 2021/05/23(日) 11:46:06 

    出前館のサイト見るの楽しいけど結局頼まない

    +217

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/23(日) 11:46:41 

    >>16
    国内で良い旅館泊まるより近場海外の方が安いのあるよね

    +120

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:02 

    >>26
    売りじゃないの

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:05 

    19:30になったらいつもの近所のスーパーへ。

    +108

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:38 

    >>1

    水準が低いと蔑み下見て嘲って満足して笑っている卑下して侮蔑している者達は

    人間性も品性も知性も水準が最底辺だよね
    醜く卑しく浅ましく意地汚い


    最もnastyで下卑たそれ

    +1

    -33

  • 38. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:42 

    >>34
    海外行く発想がないからパスポート自体持ってない!w

    +195

    -4

  • 39. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:45 

    スーパーで値引きされてない商品を山と買ってる人がセレブに見える

    +171

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:49 

    >>1
    分かる〜
    私スヌーピーが好きなんだけど、7月にスヌーピー柄のリラコが発売されるらしくて今からリラコ貯金してるw
    確か1000円くらいだけど全種類欲しくて。

    +150

    -11

  • 41. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:57 

    物件を探してて、1DKとか単身用の間取りで見てるのにどれを見ても家賃が予算から2万オーバーする
    独身でもこの金額を普通に払える人の方が多いんだろうなと思ったら悲しくなった

    +161

    -5

  • 42. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:04 

    半額惣菜がご馳走

    +140

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:20 

    >>31
    やっぱり選挙行かなきゃダメだね

    でも「既得権益をぶっ壊す!」わかりやすい政策にのせられて投票した結果がこれだから…

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:32 

    スーパーで牛肉を1年近く買ってない(牛肉は大好き)

    +161

    -5

  • 45. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:41 

    >>1
    最初から作られたところにぬくぬくとのっかってあとは下見てコケにしていたらいい人らはいいね♪
    それで幸せなのだから

    +0

    -9

  • 46. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:52 

    買い物したあとレジ袋や紙袋に何円か払うのが勿体なくて、何がなんでも手持ちのバッグに詰めて持ち帰る。

    +253

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:57 

    >>26
    マイナスだろうけど、それなりのことしてお金もらってます
    病気が怖いからその辺気をつけてはいるけど

    +8

    -33

  • 48. 匿名 2021/05/23(日) 11:48:57 

    お金がかかるから外出しない

    +191

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:22 

    定価の惣菜や弁当を買うのに躊躇してしまう。

    +154

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:22 

    >>24
    コンビニも!
    この値段ならドラッグストアとかスーパーなら2本買えるじゃん…って思っちゃう。

    +204

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:34 

    毎日20時が楽しみ
    何故なら割引開始時間だから
    底値を狙うなら21時だけど、売り切れの可能性も高いからリスキー
    そんな事を考えて生きてる時

    +109

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:42 

    洋服はリサイクル品

    +61

    -5

  • 53. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:47 

    スーパーで刺身に手を伸ばすときに「何かめでたいことあったか?今日買うべきなのか?」と自問する。

    +193

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:56 

    ミネラルウォーター買わない。水道水沸かしてお茶作ってる

    +113

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/23(日) 11:50:23 

    >>26
    KKさんの母親みたいなことかな
    彼女からジャガーさんへのメールに援助とかサポートとかって書いてなかった?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/23(日) 11:50:36 

    >>1
    ユニクロって昔は今のGUの価格帯だったよね。高くなったなー。

    +191

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/23(日) 11:50:44 

    >>37
    日本語が不自由な方ですか?

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:22 

    実家暮らし、格安アパート

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:25 

    40000円の財布を買う気わないか1週間迷ってる。世の中には値段を見ないで買う人もいるのにな、私貧乏だ

    +19

    -25

  • 60. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:30 

    >>12
    昨日、テレビでコージーコーナー出ていて
    美味しそうと思って見てたけど意外と500円以上のが多くてびっくりした。
    前もっと安くなかったっけ?
    いちごのタルト600円とか

    +160

    -3

  • 61. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:37 

    飲み終わったミネラルウォーターのペットボトルを洗って水道水入れて冷やして飲む

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:04 

    車が無い人

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:34 

    >>20

    あー、でもサンプル(パウチのやつ)ってそもそも一回で使い切るには多めじゃない?

    3回くらい使えるのとかある。

    +105

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:27 

    >>55
    あれはかなり特殊だよ
    年も年だからなんだろうけど体の関係はない
    ジャガーさんと事実婚にこだわったのは元夫の遺族年金が受け取れなくなるから
    ジャガーさんには、子どものために何とか学費を援助してくださいと懇願
    ジャガーさんの優しさにつけこんだんだよ

    +64

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:44 

    >>47
    病気もだけど
    妊娠とか、あと、個人情報拡散とかストーカーとかもだし
    個人営業でするのは、警察にもヤバいひとにも両方から目をつけられるのでは
    どうしてもなら、お店に所属したほうが良いよ

    +55

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:45 

    >>12
    昨日のジョブチューンみて高!って思った
    モンブラン一個600円くらいしてたし、審査するパテシィエの人のお店と変わらない値段設定なんじゃないかと思ったわ

    +125

    -4

  • 67. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:10 

    >>25
    ローンを組めないやばい人もいるらしいね

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:16 

    外食するのにすごく勇気がいる。1食に千円とか出せない。どんなに疲れてても味噌汁ご飯は用意して、お惣菜とかにする。

    +118

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:27 

    5人家族
    食べ盛りな子ども3人。 

    炭水化物どーん!の
    メニューばかりになってること。
    靴の替えも買ってなくて、雨の日は濡れた靴を
    必死で乾かしてる

    +90

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/23(日) 11:54:48 

    たいして贅沢持つしてないのに金が貯まらず極貧の老後を過ごしそうな予感を感じるとき

    +136

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:05 

    服はユニクロすら高級品で、メルカリやリサイクルショップで無かった場合に渋々新品。
    さすがに肌着は新品を買うが、ワコールなんて高嶺の花。スーパーのワゴンセール。
    安スーパーの値引き品、ブラジル産鶏胸肉、豚こまがメイン食材。牛肉、魚は滅多に買えない。
    お茶は家で沸かした麦茶。1リットル用のパックだけど、2リットルで沸かしてる。
    たまに閉店間際のスーパーで見る半額の寿司がご馳走。

    年収700万あるけど、貧乏だった頃が抜けずずーっとこんな生活してる。お金使うの怖い。


    +78

    -35

  • 72. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:57 

    友人の家に行った時。
    マンションも立派だし、インテリアもすべてセンスがよくて、とてもとても自分の家には招待できないと思った。

    +109

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:19 

    >>59
    4万の財布なら私一年以上悩むよ‼️ご褒美に買うほど自分なんも頑張ってなくない❓️って思ってウダウダする。

    +85

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:31 

    >>60
    めちゃくちゃ高くなったよね!
    いつのまにか普通のケーキ屋さんレベルの値段になっててびっくりした。
    タルトも高いしあのチョコレートケーキみたいなガトーショコラも高すぎ。

    +83

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/23(日) 11:56:35 

    旦那に「スーパーはチャリ使ってハシゴして。それが普通」と言われた
    実家はチラシも見ない家だったから負担

    +92

    -3

  • 76. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:40 

    >>66
    私も同じこと思ってた
    それなら有名パティシエや百貨店でケーキ買って食べたい
    コージーコーナーの方がボリュームはあるけどね

    +83

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:40 

    >>47
    大変だね
    早く安定した職業就けるといいね

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:50 

    病院に行けないとき

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:52 

    >>75
    旦那がハシゴしてくれるので助かる。私は貧乏育ちだけど_(^^;)ゞ

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:05 

    100均に行っても本当に必要なのかどうか買うのを迷う

    +80

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:18 

    >>69
    子供の靴高いですよね。ナイキとかニューバランスとかみんな普通に履かせてるのすごい。
    うちヒラキなのに。

    +118

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:25 

    >>3
    気付いたらって…
    お金にすごくだらしなそう

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:29 

    スタバ高くて行ったことないって言ったら知人が2千円チャージされたスタバカードくれて、それでチャイラテ頼んだら当たりつきのレシートもらった。いいことあるもんだー嬉しすぎた✨

    +161

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:42 

    >>74
    あのチョコケーキは不味いわ。あれにお金出したくないな。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:46 

    子持ちマイホームありの人がとても金持ちに見えるとき

    なんで、躊躇なく子供うめてるのかなー。羨ましいなー

    +101

    -3

  • 86. 匿名 2021/05/23(日) 12:00:53 

    せっかく外食しても、何を食べたいかではなく値段を見て決める

    +113

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/23(日) 12:01:55 

    >>59
    私4000でも数ヶ月迷うよ
    迷って迷って結局買わない事多いw

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/23(日) 12:02:10 

    >>4
    破棄されそうなものをお金払って買って帰るなんて偉いって思いながら買ってるよ!!

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2021/05/23(日) 12:02:46 

    野菜が安いと嬉しくなる
    キャベツ1玉78円とか

    今日来てラッキーだ!!
    でもチャリだから重いんだよ

    +92

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:54 

    >>74コージーコーナーってイオンの中とかにあるイメージで、買い物終わってお手軽に買う感覚だった。いつの間にこんな値段になったんだ。
    ケーキは微妙なイメージしかないから、どうせ買うなら本当に美味しいケーキ屋さんで500円の買う。

    +109

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/23(日) 12:04:14 

    海外旅行にやっといけてもお土産の高さ(物価の高さ)にあまり購入できなかったとき

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/23(日) 12:04:19 

    >>84
    ガトーショコラなら炊飯器で作れるし十分美味しい。

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2021/05/23(日) 12:04:32 

    新品の服なんてここ何年も買ってない。セールでも高い。中古のセールしか買えない時。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/23(日) 12:06:29 

    幼稚園のママ友の中で業務スーパー行ってるの私だけだったと知った時。みんなまとめ買いは車でコストコ行くんだって。車も無いよ、チッキショー!

    +120

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/23(日) 12:08:19 

    >>1
    UNIQLOは値段上がったよ。昔はGUI値段で品質も良かった。今は買わないよ。

    +88

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/23(日) 12:10:51 

    手持ちの服の9割はもらい物要するにお下がり
    ありがたい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/23(日) 12:12:34 

    GUもしまむらも正規の値段は高いと感じる
    セール品の1000円以下のものでも躊躇する

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/23(日) 12:13:16 

    趣味がスーパーめぐり
    それぞれのスーパーで安いものだけを買い集め、お肉や魚が安いところに最後に値引きの時間に合わせて行く
    特売のものと半額値引きだけで済ませるとめちゃくちゃうれしい
    時間効率が悪いのわかってるし仕事もあるので、むしろこれが週1回のレジャーです

    +67

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/23(日) 12:13:40 

    >>75
    旦那に仕事ははしごして稼いでそれじゃないとやっていけないと言う。

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/23(日) 12:15:31 

    おしゃれで快適な電動自転車に乗っている人を見ると、馬車に乗る貴族のように見える。
    私は中古チャリよ。チェーンが悲鳴を上げそうでギアチェンジも控えてます。

    +54

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/23(日) 12:19:31 

    成田もやしが38円になってた。高いよね?

    +42

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/23(日) 12:21:39 

    靴下の穴を4回は縫って履く。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/23(日) 12:22:15 

    >>5
    同じ
    たかが100円されど…
    いつもよーく見てから買います

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/23(日) 12:22:20 

    旦那がイマイチ分かってない。セブンのコーヒーは100円で安い!って喜んでるけど家で入れれば10円くらいで済むのに

    +99

    -3

  • 105. 匿名 2021/05/23(日) 12:24:41 

    >>1
    わかる、2990円とかもなんか高いなーって思って結局買わないことばかり

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/23(日) 12:26:58 

    税金払って請求書払ったら2万しかない。給料もらってまだ3日だぜ!化粧品なくなるし美容院にも行けない。

    +75

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/23(日) 12:27:57 

    >>85
    さらに言えば、双方の実家から多額の住宅購入資金の援助があったりするとね。
    がるちゃんの住宅関連トピを見ると
    そういう人達がかなりいて、ちょっと凹む。

    +68

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/23(日) 12:31:43 

    >>34
    わたしも東南アジアばっかり行ってた
    2万で五つ星ホテルに泊まれる!!

    ハワイに行ったら物価高すぎて楽しくなかった(笑)

    +55

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/23(日) 12:32:01 

    >>64
    犯罪だよね普通に
    詐欺と不正受給

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/23(日) 12:32:55 

    >>84
    まずガトーショコラじゃないよねあれ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/23(日) 12:32:59 

    >>13
    高いだけで美味くはないからヨシ!

    +62

    -7

  • 112. 匿名 2021/05/23(日) 12:33:20 

    白米+おかず1品の食事ばかり。その1品は3食分のおかず。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/23(日) 12:36:05 

    >>71
    世帯年収で700万円か、一馬力で700万円かで
    全く話が変わるけど、
    71さん一人がこのコロナ禍にあっても
    それだけの年収があるなら高給取りだと思うし、
    あまり自身に厳しい倹約を強いなくても良さそう

    +83

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/23(日) 12:36:52 

    >>105
    ユニクロで2990円かぁーって悩む。
    不人気商品だと値下げ値下げで最終的に500円とかになったりする事があるが、その頃にはサイズや色が極端な物しか残ってない。

    +81

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/23(日) 12:37:37 

    >>2
    私、水道代滞納してしまい、水を止められた事あります
    一人暮らしの時かなりヤバかった

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/23(日) 12:44:41 

    ほとんど貰い物。太ったら夫のユニクロのお下がり。家電や食べ物も実家のお古や余剰品。自分が好きなものが解らないくらい依存させてもらっている。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/23(日) 12:49:11 

    超高級マンションの間取り図を見て妄想に浸る

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/23(日) 12:50:14 

    >>60
    ケーキって高いくせに一瞬でなくなるんだもん
    嫌んなっちゃう❗️

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/23(日) 12:53:53 

    実店舗で服が買えない
    ネットで2~3千円程度のワンピースを選びに選んで買ってる

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/23(日) 12:53:56 

    >>44
    アメリカ産やオーストラリア産は買っても、国産は一生買うことないかも

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:56 

    >>107
    横だけど、分かる。
    実家に潤沢な財力がある家庭は家や車も買ってもらえちゃう事が多い。
    生前分与を兼ねてみたいな。

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:56 

    >>71
    すごい
    貯金いくら出来てますか?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:14 

    一人暮らしはじめて15年経ってるのに、未だに一人暮らしはじめた時の家電や家具を使っている。

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:30 

    家族でファミレス行っても、ドリンクバーなし、子供がデザート食べたいと言ってとダメ、と旦那かダメダメばかりで心が荒む。
    わかってるんだけどさ、家には贅沢って。

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/23(日) 12:59:14 

    >>30
    何gで千円?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/23(日) 12:59:28 

    >>24
    今、いくらだ?
    160円?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/23(日) 13:04:12 

    >>16
    観光客向けのキレイなとこでは無理かな。。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/23(日) 13:05:55 

    >>17
    売春のことをサポートって言ってるの?

    +34

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/23(日) 13:06:19 

    >>23
    うちは貯金どころかマイナスだよ。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/23(日) 13:07:52 

    >>3
    体で払えとかありますか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/23(日) 13:10:56 

    >>100
    ヤマハ、ブリジストン、パナソニックとかね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/23(日) 13:14:56 

    歯磨き粉、洗顔料みたいなクリーム系は
    最後、ハサミで真ん中切って中にこびりついてるのまで使いきる。

    +77

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/23(日) 13:15:55 

    >>59
    雑貨屋さんで見かけた可愛いミニ財布、千円だったけど買わなかったよ(笑)まだ今の使えるしと思って・・・四万の財布なんて一生買うことない気がする

    +69

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/23(日) 13:16:12 

    >>126
    チェリオは100円

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/23(日) 13:17:38 

    >>64

    KKママの元彼ってジャガーさんだったの?知らなかった。

    理解違ってたらごめん。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/23(日) 13:18:35 

    自販機頼るのは本当に具合悪い時
    レジ袋は基本頼まない(エコバッグ)
    コンビニ商品買うのはお手洗い借りた時
    食パンは割引シールついたものを買い冷凍
    靴下は一足金額換算70円くらいのもの

    まだまだあるよ(*´ω`*)

    +66

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/23(日) 13:21:52 

    >>13
    美味しくないから行かない41歳
    職場でギフトカードを貰って2年経つけど、行かないから使ってない

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2021/05/23(日) 13:22:09 

    楽天お買い物マラソンとか参加出来ない
    ブログで毎回はりきってる人いるけど毎回参加して金あるなと思う。しまうスペースもない

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:44 

    >>1
    コンビニが高い

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:50 

    >>137
    私無理やり行って胸焼けしてしまったwギフト使わないともったいないよー
    イートにも変えてもらえるよ

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/23(日) 13:24:34 

    >>102

    私もだよ!旦那の靴下がすぐ穴開いちゃうからしょっちゅう縫ってる。
    紺・黒・グレーのボタン付け糸は欠かせない。でもお金があってもちょっと穴開いたからポイってことはしないな。繕ったり修理したりって普通だと思うし。

    以前職場で旦那の靴下がすぐ穴開くから〜ってことポロッと話したら貧乏人扱いしてきた同僚がいたけど、普段の言動からそもそもオマエがぶきっちょで針と糸使えないだけだろ??って思ってる。

    余談だけど100均のボタンつけ糸は質が悪すぎてダメだった…

    +7

    -5

  • 142. 匿名 2021/05/23(日) 13:26:19 

    >>135
    たぶん貴方が知ってるジャガーさんではないよ

    +36

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/23(日) 13:28:49 

    魚が高い
    お刺身なんてここ数年食べてない
    安い一切れ99円の塩シャケも、同じ値段で鶏むね1枚買えるなと思うと買えない

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/23(日) 13:30:21 

    >>118
    しかも、栄養素としてはスッカスカだもんね

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/23(日) 13:30:55 

    >>12
    むしろ一人暮らしでケーキ屋さんでケーキを買うというシチュエーションがない。

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/23(日) 13:31:32 

    >>75
    嫁に負担を強いるのは旦那として普通ではない

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:26 

    >>17
    犯罪する奴は基本お金無いから食事代すらケチろうとする人には気を付けてね

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:34 

    >>5
    今日の私だわ
    ビーズの付いたヘアゴム、本当に付けるのか?と悩んで悩んで止めた

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/23(日) 13:33:55 

    >>71
    勝ち組にそんな風に言われたらもう…うん、そうだね

    +45

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:04 

    >>60
    カットケーキいつの間にかどれも高くなったよね

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:47 

    文庫本買う時に必ず値段確認するようになった
    800円とかする小説ある

    +69

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/23(日) 13:35:32 

    ヨーグルトはいつも4個セットのやつ買うんだけど、本当はダノンビオが好きなのに、ブルガリアを買うところ。198円と138円の違いなんだけど、、、

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/23(日) 13:35:57 

    >>138
    あれは特に参加しなくていいと思う
    私はコンタクトとナッツをたまーに買う
    10店舗も無理に買わない

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:29 

    パウダーファンデーションを粉々になっても最後まで使いきる時。

    +54

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:38 

    >>12
    しかもまずい

    +10

    -5

  • 156. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:14 

    >>10
    私も。いつもセールの日に一番安いやつ買ってる。

    +45

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:18 

    金曜日から外出してないしお風呂にも入ってません。夕方シャワー浴びようと思います。

    +30

    -2

  • 158. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:49 

    クレジットカードを一括ではなく24とか36分割してしまう時
    みじめすぎて店員さんの顔見られない

    +30

    -3

  • 159. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:03 

    >>24
    真夏に外を歩いてた時に、友達と飲み物を買おうってなった時に自販機ではなく、すぐ近くのドラッグストアで買おうって提案して買ったことがある。

    しばらくして友達に「ガル美ちゃんにああ言われたけど、自販機でパッと買いたかった」って言われて申し訳ない気持ちになった…

    今では子供がいる友達の方がお金に細かいから環境が変わるとお金の使い方も変わるよなぁと思う。

    +89

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:10 

    マンション、戸建てが買えない
    外車が買えない

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:48 

    >>158
    レジでは一括にしてカード会社で分割に変更したら?

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:52 

    >>75
    自分がやる分には良いけど旦那に言われてやるのはいやだ

    +62

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:53 

    海外旅行に縁が無さすぎて
    ハワイ、アメリカ~とか言われてもピンとこない。

    ずっと本州から出ずに死ぬんだと思う。

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/23(日) 13:54:50 

    >>123
    20年選手だけど、同じく。家電はずっと変えてない。壊れないからさ。一人向けのシンプルなやつで機能がないから壊れにくいんだろうな。
    あ、家具も増えはしたけど変えてないや。
    ラグを買い替えたいんだけど、タンスの下まで敷いてて一人の力では動かせない重さのため、ずっとそのまま。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:20 

    >>60
    え~!そんなに高いの!?アンリシャルパンティエ並みじゃないか!

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:43 

    >>121
    今の収入より実家パワーの方が強いと思う。妻の実家が近いとなおさら。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:18 

    >>47
    そりゃマイナスだわw
    気を付けたところで病気持ちの人と性行為したら普通に移るでしょ

    +42

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:44 

    >>13
    前にスタバに1000円かかるのは、、とコメしたらすごいマウントされたけど、やっぱりデザートに1000円かけるのはためらう。

    +75

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:38 

    >>20
    リキッドファンデのサンプルって結構な量入ってるよね!

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/23(日) 14:03:55 

    >>122
    今年40歳ですが、若い頃は貧しかったので現金や有価証券全部で3000万くらいです。お恥ずかい。
    賃貸だし、独身だし、一人っ子で遠方に住む親の介護なんかを考えると油断したらダメだと思っています。

    +7

    -20

  • 171. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:31 

    >>13
    知り合いレベルの
    付き合いで年に一度行くくらいだったけどコロナで行ってない。甘い飲み物よりケーキの方が良いわ。高いしなんで行くのか分からない

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/23(日) 14:18:13 

    本屋で働いてるけど本が買えない。
    本や雑誌が買えるって贅沢なんだな〜と思う今日この頃…

    +74

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/23(日) 14:23:57 

    >>13
    スタバが高いなら、そこに限らず喫茶店全部そうじゃない?何故スタバの名前が出るの?メジャーでどの街にもあってコメ主さんの目につくからかな?

    純喫茶系はもっと高いから、これが高いって言うならわかるけど。

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:56 

    >>172
    本ならまだしも、雑誌とかいうて一過性なものなのに、うっかり買うと700円〜1000円は出ていくからなー。

    付録とかも、よほど欲しくないと買わない。

    +64

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:19 

    >>163
    いつか佐渡島に行ってみよう

    私も行ったことないけど

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:23 

    自販機とかコンビニでお茶とか買ったら
    あ~もったいないことしたと思う。

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:54 

    >>170
    特に一人っ子でその年齢で独身なら、多少の引き締め癖がある方が良いと思う。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:36 

    >>132
    それ結構入ってるからバカにならないわよね!5回分〜チューブ時に絞り出し甘めなら10回分は入ってる。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:22 

    >>170
    このご時世に年収700万あって
    金融資産が3000万円持ってて
    「生活水準が低い」とはいえない

    +74

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:30 

    >>3
    借金ならいくらでも貯められるのにね〜早く借金返して本当に貯められるように頑張れ!

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:18 

    ここ読んでみたけど
    生活水準が低いんじゃなくて
    物を大切に長く使ったり
    無駄使いしなかったり質素倹約
    だよね
    お金ないのにその日暮らしで
    無計画に菓子パン買う人より
    ずっとえらい

    (無計画に菓子パン買うのは
    私の事)

    +62

    -3

  • 182. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:42 

    ちょっと読みたいくらいな本は図書館で予約しとく
    コロナあるけど買えないから

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/23(日) 14:53:04 

    ブルボンの贅沢ルマンドが本当に私には贅沢品

    デパ地下でお菓子買えない

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:43 

    >>4
    別にいいと思います

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:07 

    電子書籍でマンガを無課金で読むために30秒とかの広告が流れるのを待つ時。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:54 

    外出時にファンデーションすらつけてない。
    昼間に出かけるなら日焼け止めだけ。
    日焼け止めすらつけない日もある。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:53 

    今度、会社で1000円の宅配ランチを注文することになった

    私以外の名前が記入されていて、
    周りに「あなたが記入しないと注文できないよ」と、言われて泣く泣く記入した

    ランチに1000円高すぎる
    1週間の食費の半分…

    +64

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:58 

    >>172
    本屋でバイトしてたけど分かる!
    社員でもお給料はそんなに良くないもんね。

    本屋大賞とか本当にみんな買って読んでるの?(経済的に)って思うもん。

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:10 

    >>187
    何で強制なの?おかしくない?
    強制なら会社がお金出してくれないと。

    +76

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:57 

    >>138
    ブログに載せて広告料貰ってるから信用しない方が良いですよ。私は楽天セールの宣伝ベタベタ貼ってるブログは見ません。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:00 

    >>142

    横だけど
    じゃあ誰?

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:25 

    >>173
    横だけど喫茶店系は高そうだっていうのはわかってるから入ったことないから金額わからない
    スタバはオープンなところが多いし、外から金額もわかる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:02 

    ファーストフードは、モスに行きたいけどマックという現実。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:40 

    >>111
    出たよガルちゃんのスタバ叩き。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:52 

    牛肉はいつもこま切れ。お給料貰った
    直後の1日だけ黒毛和牛の高いやつ。かといって一番高いやつではもちろんない。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:18 

    友人と旅行に行くと痛感する🚄👜

    観光施設の入場料、食事代、お土産代を躊躇なくバンバン払う姿を見ると「余裕あるんやなあ‥」って思う

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/23(日) 15:33:05 

    >>113
    その年収と資産でお金に困ることがあったら百万くらいじゃ変わらないから年に一回くらいは贅沢したり自分に高価な物をプレゼントしたりしても良いと思う
    身も蓋もないけどもっと年取ったらお金があっても楽しめることが減っていくから

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:41 

    >>152

    種菌買ってきて(砂糖なしヨーグルトでも)、作るといいよ。

    醗酵器あれば簡単だけど、魔法瓶とかサーモマグがあればできる。
    料理用の温度計は必須。
    できたヨーグルトは次のヨーグルト作る時の種菌として何度か継げる。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:42 

    >>83
    いい友人だねー!!!
    ほっこりした。

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:05 

    >>135

    どのジャガーさん?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:30 

    友達の家に遊びにいったら、シャンプーとかスキンケアとか、高くていい物が多くて、違うなぁって思った。
    私はどんどんプチプラに変わってるよ…

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:10 

    社食が300円なんですけど、たまのご褒美的にしか頼めない。10回食べたら3000円…とか思っちゃって。貧相な貧相なお弁当作って持って行ってます。

    +30

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/23(日) 15:48:52 

    納豆さえ食べていれば大丈夫だと思っている

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/23(日) 15:56:11 

    >>192
    > スタバはオープンなところが多いし、外から金額もわかる

    あーまぁ商業施設テナントなら、ドアもなく入り口にでかでかとメニュー表を立て掛けてるとこあるからね。入っても今の気分とが残ってるフードでなんとなく違うなーと思ったら出ていけるし。

    純喫茶は別枠だから置いとくとしても、コメダとか他フランチャイズは路面店、もしくは商業施設でもドアがついた個別レストラン体勢が多いと思うから、入ってしまってからシマッタと思いながら泣く泣くオーダーするの?

    (スタバが高いと感じるなら別にスタバじゃなくても高く感じるんじゃね?という意味)

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:21 

    >>193
    モス高いよね。
    ファストフードとして、マックとかと同じカテゴリーに入れない方がモスとしてもいいんじゃないかな。セットで買うとギョッとなる。
    お手頃な本格ハンバーガーならいいのかも。この値段出すなら、店で定食とか食べられると思ってしまうからね。

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/23(日) 16:05:06 

    マスク高い…

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/23(日) 16:05:57 

    >>187
    最低注文個数が187さんを含んだ人数で満たせるってこと?
    軽い脅迫入ってるし拒否権無いみたいで嫌だね

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/23(日) 16:09:13 

    >>202
    私と同じだ(*^^*)

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:51 

    >>173
    コメ主です。
    喫茶店全部高いので行きません。
    というか、喫茶店の使い方が分かりません。
    水筒持ってます。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2021/05/23(日) 16:20:14 

    連休に外食したが食後にコーヒー飲みたいと
    旦那言ったが頼まなかった
    どこか寄るなら飲むけど
    すぐ家に帰るし家族3人分で1000円以上

    マックも持ち帰りだと飲み物は頼みたくない
    (旦那はコーヒー飲みたがる) ケチくさい?

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/23(日) 16:28:59 

    >>81
    そうなんです!
    ちなみに上靴もお下がりしちゃってます。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:50 

    >>175
    なんか見栄張って海外旅行~って書いちゃったんですけど、よくよく考えたら国内旅行も行ったことありませんでした!!

    いつか頑張って佐渡島行ってみます!

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:35 

    >>124
    それならファミレス行かない方がマシだわ
    でも、仕方なく入る時もあるよね

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:40 

    コメダって高いよね
    ほとんど行ったことないけど

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/23(日) 16:42:25 

    >>151
    文庫本高いよね
    中古か図書館ばかりなのに、家族が新品買ってくると勿体ないなあと内心思う

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/23(日) 16:53:19 

    マツエク、ネイル、脱毛、カラコンなどの美容をしたことがない…

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/23(日) 17:20:03 

    >>3
    借金が「貯まる」とは言わない。「膨れ上がる」ならわかるけど。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/23(日) 17:40:40 

    ノートPC を探してる時
    ハイスペックじゃなくていい、
    型落ち品でいいからと探したけど、
    それでも自分には高くて買えなかった。
    なんだか惨めな気分になった。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/23(日) 17:47:09 

    >>214
    タイムリー。今日、初めて行って、ドリンクとスナック類頼んで二人で三千円近く。
    高いよ、私たちにとって。

    みんな、なんだかんだでお金あるなー。
    こなし、社宅住まいで世帯年収一千万超えって相対的には貧乏なんだな、と実感した。

    +2

    -21

  • 220. 匿名 2021/05/23(日) 17:59:12 

    >>40
    全種類買おうとしてる時点で生活水準高いと思ってしまった。笑
    私は貧乏性だから1種類しか買えない。

    +56

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/23(日) 18:07:03 

    >>142

    誰が知ってるジャガーさん?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/23(日) 18:07:11 

    ほぼ全て当てはまっていて衝撃

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/23(日) 18:42:20 

    >>16
    海外旅行でお腹壊した人みたいなトピで、セブ島が意外にもダントツだった気がする

    後は定番のインドとかその他東南アジア方面とか中国とか

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/23(日) 18:49:28 

    夫婦2人で食費が3万以下
    安いお肉しか買いません、買えません

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/23(日) 18:50:07 

    >>220
    でも貯金して買うなら計画性もあっていいと思う

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/23(日) 18:50:10 

    >>170
    純粋にすごいなって思いました!
    ご自身でそれだけ稼がれて、貯金もされていて。
    私なら散財しそうです。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/23(日) 18:52:17 

    >>107
    一般的にやっぱり家を建てるとなったら援助って普通なんですか?!
    我が家はお互いの実家からの援助は無かったのですが、ご実家から援助してもらったんでしょ〜と言われると微妙な気持ちになります。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/23(日) 19:04:14 

    アラフォー独身で1K賃貸生活

    後輩は2人目が産まれ、都内に家買ってる

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/23(日) 19:10:30 

    >>1
    高すぎるし、あまり魅力的でもないような。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/23(日) 19:12:20 

    >>10
    わかる。
    なのに肌弱くていつも割高の質がいいやつ買う羽目になる🥲

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/23(日) 19:16:34 

    2000円以上のものを買う時は悩んでから買う
    もう衝動買いなんて出来ない
    服とかも昔は8000円とかの服気軽に買ってたけど今はGUで揃えてる

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2021/05/23(日) 19:18:21 

    半額になったポテトサラダでも、高いと思ってしまって買えない。
    なのに、お惣菜売り場は覗いてしまうのよね。

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/23(日) 19:21:16 

    >>100
    チェーンに油を差すとスムーズに動いて、漕ぐのが楽になるよ。100均のオイルでいいので試してみて。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/23(日) 19:22:23 

    職場の人が気分転換したいから昼は毎日外食してるって入っててちょっと羨ましく思う

    たまに外食するけどサイゼかマックで500円以内のメニュー頼む
    普段は300〜400円くらいの予算でパン屋のパンかスーパーの弁当買ってる

    休日はたまに外食することもあるけど(それでも1000円以内)会社の日のランチで頻繁に外食は無理

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/23(日) 19:24:20 

    >>132
    それ、マヨネーズとかケチャップでやってるわ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/23(日) 19:27:20 

    コロナ前だけど飲み代で数千円とか高いって思ってた
    お酒は好きだけど一回の飲み会で何千円も使えないから色々理由つけて断って数回に1回しかいかなかった
    家で適当なスナック菓子で1人で安く酔うのは好き

    今は飲み会の誘いないから気が楽

    +37

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/23(日) 19:29:34 

    >>172
    私も。今日本屋さん行ったけど、メルカリで確認して、結局買わずに帰って来たよ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/23(日) 19:48:21 

    某24時間スーパーで一足69円くらいの靴下をまとめ買いした時
    ユニクロで靴下欲しかったけど、高くて諦めた

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/23(日) 19:50:26 

    昔は服にお金をかけてオシャレをしていたのに、今は在宅ワークなので服はいつも同じの
    しまむらで500円になっている服をたまに買う

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/23(日) 19:52:56 

    >>227
    私もないよー。まぁ、新築は買えなくて中古ですけど・・・。ローン組むのにも色々とお金がかかってしんどいです・・・。あと、色々と最初の予算より上がりすぎてしんどいです。お互いに頑張りましょう

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/23(日) 20:17:49 

    >>21
    うちのテレビは未だにブラウン管です(笑) 旦那が一人暮らしする時に買った物でもう28年。
    周りの人に言うとびっくりされる。

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:52 

    >>68
    お惣菜を買うのにも勇気がいる。家族分買ったら結構いい値段しない?

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/23(日) 20:48:34 

    >>32
    良いことだよ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/23(日) 20:54:32 

    >>104
    セブンのコーヒーは挽きたてなんだよ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:34 

    >>88
    前向きで素敵

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/23(日) 21:01:02 

    >>117
    いい夢見てね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/23(日) 21:05:18 

    ガソリンは給料入っても常に千円しかいれない😅

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:46 

    自分的には快適に生活しているつもりだったんだけど、つい最近血液検査したら栄誉不足と言われた…

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/23(日) 21:59:31 

    >>32
    それは恥ずかしいことではないって。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:34 

    >>71
    うちの祖父母も貧乏性?だった。
    公務員でそこそこ年収はあるけど、趣味が貯金で娯楽は一切しない。家族旅行なんて絶対行かなくて、代わりに旅行ビデオを家で観る。食にも興味なし。
    友達もいない。
    貯金は億近く貯めてた。

    祖父は定年後すぐ病気で亡くなって、残った祖母は毎日一人で朝から夕方まで縁側にただ座ってるだけ。
    誰ともどこにも出かけず、食料品以外買わず、好き嫌いも多いから毎日ほとんど同じメニューを作って食べる。
    娘や孫がお出かけに誘うけど断るし、映画とかに無理に連れてってもつまらなかったって言う。

    結局10年くらいで認知症になって、そこから20年施設に入って亡くなって、貯金は施設の費用でほとんど消えた。
    なんのためにお金貯めてたのかなーって思ってしまった。

    +38

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/23(日) 22:15:41 

    >>124
    うちはその逆で旦那がジュース飲む?デザートは?とか聞きまくり。子供なんてドリンクバーなんて飲んで1杯だし、それでお腹膨らんでメインのご飯たべずデザートへ。
    そして残り物を食べて旦那と私が太る。。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2021/05/23(日) 22:19:27 

    今日は家族で公園に行ったけど水筒が足りなくなって結局自販機で買う羽目に。みんな飲みたい物が違って家族それぞれ買う。
    こんなんなら人数分水筒持ってくるんだと凹んだ私。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/23(日) 22:21:13 

    >>41
    私も。いま部屋探ししてて、築年数も駅近もオートロックも諦めたのにまだまだ家賃が高い!自分が情けなくなる泣

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/23(日) 22:25:21 

    >>164
    羨ましい。何故かうちの家電保証期限が切れた途端に壊れる事多々。
    掃除機も悩んで悩んでずっと使うからと高いの買ったのに2年で壊れ、修理に出そうとしたら結構な金額。
    もう1万円台の掃除機に変えた。
    旦那は何その掃除機ダイソンじゃないの?
    直ぐこわれっから買えねーわ!!

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/23(日) 22:28:16 

    >>154
    粉々になったら
    サランラップっで上からギュって
    押すと平らになって復活するよね〜

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/05/23(日) 22:32:40 

    >>204
    入ったことないって書いてあるよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/23(日) 22:42:29 

    楽天カードの審査に落ちる

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/23(日) 22:58:16 

    たまに買う半額のバッテラ寿司がご馳走です✨😺

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/23(日) 23:07:12 

    >>170
    丁度いい暮らしだと思う。
    ブラジル産鶏胸肉だけ良くないから国産に変えなよ。
    魚はお寿司も食べてるみたいだし、たまに100円の塩鮭を焼けばいいよ。
    10年後くらいには地元に帰るのかな。
    家を持ってないようだからもう少し貯めないとね。
    野菜とタンパク質、たくさん取ってくださいね。



    +23

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/23(日) 23:42:06 

    ほぼ全て当てはまっていて衝撃

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/23(日) 23:54:29 

    値引き商品にまず目がいく。
    ママ友に見られたら恥ずかしいなと思う…
    でもやめられない。

    少しでも得に買いたいから、支払い方法(アプリからが得など)やポイントカードや5倍の日とか色々考えてる。


    +15

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/23(日) 23:54:39 

    花屋さんで花を買ったことがない
    食べれないものは買わない

    +20

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/24(月) 00:10:30 

    >>152
    うちは98円のダノン♪

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/24(月) 00:38:03 

    >>13
    おいしいっちゃあおいしいけど、カロリー高過ぎるから太るよ
    ご飯1食抜かしたりとかしてまで飲みたくない
    付き合いで飲むとか偶にでいい

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/24(月) 00:48:50 

    100円の物を買うか買わないかで1か月悩んでる

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/24(月) 00:58:57 

    >>4
    美味しいものが安く食べられるんだよ!
    破棄せずに済むんだよ!

    私はちょっと良いスーパーで
    シール貼ってあるものを
    肉、加工肉、魚は買い占める勢いだよ!

    良いものは冷凍しても美味しいから
    帰ったら直ぐに冷凍ストックするよ!

    恥ずかしくない
    貧乏じゃない
    とっても素敵な事!
    って思ってる!!

    +26

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/24(月) 01:00:31 

    ウーバーイーツが流行ったこと
    手数料もったいなさすぎる

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/24(月) 01:12:15 

    >>250
    昔のお年寄りって出かけるの嫌いな人も多いよ。家が一番て言う人。
    億貯めて安心して暮らせたし、施設のお金も自分たちで用意できたんだから良いじゃん。
    周りは、家でぼーっとして何が楽しんだかって思っても、本人にとってはそれが一番快適だったんだから幸せじゃん。

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2021/05/24(月) 01:30:30 

    >>71
    何を楽しみに生きてらっしゃいますか?服の代わりに本買ったり、手料理にこだわったり、畑作ったりスポーツしたりとかですか?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/24(月) 01:33:27 

    >>250
    貧乏性というより感性が貧弱な生き方ですね。

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2021/05/24(月) 02:33:21 

    >>2
    優勝!

    水はライフラインの最後に止められる最後の砦だよ。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/24(月) 03:09:14 

    田舎で車必須なのに原付しか持っていない。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/24(月) 03:10:15 

    新品の物が買えない。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/24(月) 05:34:14 

    >>270
    横ですが、感性が貧弱!私それです。貧乏でもあるのですが。子どもの時からテレビ見てたら大丈夫な人間でした。なぜこうなってしまったのか…

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2021/05/24(月) 05:51:00 

    >>85
    結婚、出産、子育て、学費って、国からも市町村からもお金や補助が出ること多いよ!
    調べてみて!医療費とかもかからないから。
    相続の心配のない人ほど四人とか産んでて子ども手当いっぱいもらえるしね。

    今は保育園も幼稚園も認定こども園も保育料も無償化で、お金は少しかかるだけ。

    小学生も中学生も公立は学費かからないし。
    高校も無償化。
    女も仕事が続けられる時代。
    みるからに貧乏な人がいないのはそのせい。

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2021/05/24(月) 05:54:32 

    >>17
    やりたくてやってるわけじゃないだろうし、稼ぐスキルのない若者にはこの状況はきつすぎるよなぁ。早く安定できるといいけど。。
    胸を張って生活出来ないと精神的に来るから、自分を大事にしてあげてね。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/24(月) 05:54:46 

    >>94
    みんながコストコ行くよね〜?とか喋ってる時に業スーの話しないだけだって。大丈夫だよ。みんな普段は普通のスーパーでセールの商品買ってるのよ。笑

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/24(月) 06:20:47 

    >>13
    店舗によって店員が客見下すから行かないよ。特に女の店員、顔じっと見るのやめてほしい。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/24(月) 07:04:35 

    自販機でジュース買えない。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/24(月) 07:11:51 

    外食の飲み物はお冷やでいい。ホテルビュッフェも3~4000円出してまで食べたくない。夏場のバーベキュー5000円なんてもったいない。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/24(月) 08:03:51 

    >>94
    業務スーパー行ってんのなんて必死に隠すよ人に言わない

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2021/05/24(月) 08:07:18 

    わかる。予算に合わせると狭くて古くて駅までバスとかでまさに貧乏な人が住んでそうな家しかない。自分がそのレベルなんだと思い知らされる。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/24(月) 08:09:56 

    >>252
    それが怖いがために家族で出掛けるときはすごい量の水筒を持っていく。重い荷物を私ばかりが持ち手ぶらで歩いてる旦那にイライラしてまさに金があればしなくてすむ喧嘩をする。

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/24(月) 08:22:14 

    最近自販機で買ったの水

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/24(月) 08:24:22 

    >>250
    美しい人生だなと思いますよ。
    身内に迷惑を掛けることもなく、億の財産を医療や施設の方達に分配し、何人もの生活を支えたのでしょうね。

    身内に迷惑を掛けられた人にしか、その崇高な生き方は分からないと思います。
    お祖父様、お祖母様、ご立派でしたね。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/24(月) 08:25:58 

    >>270
    20年認知症の介護したら子孫はどんな感性になりますかね

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/05/24(月) 09:17:40 

    >>268
    本人は良くても子供たちはどうだったかね
    娯楽なしで家族旅行も行けないなんて

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/24(月) 09:45:45 

    半額品ばかり買うので、各スーパーの半額シールが貼られる時間帯や店員さんの情報を把握している。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/24(月) 09:52:35 

    菓子パン100円買うなら、食パン8切れの薄いのを買う。
    そして3層くらいにして一段目、卵。二段目、きゅうり。上、ハムチーズ
    とかにして敢えてボリューミーにした上で。
    一口大にカットしてゆっくり適当にたべる。
    卵100円。ハム300円で3束くらい(一つ100円)
    残った食材はほかのにも回せるし、っていうめちゃくちゃな事を考えながらもバランスを補うというのを忘れない考え方だと自負しています。

    めっちゃ汚い文章になったごめん

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:36 

    >>104
    10回のんだら1000円もするのにね…

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:05 

    普通のヨーグルト食べる 普通のパン食べる フルーツ外国産買ってる…肉魚野菜納豆豆腐も毎日出る!ただ高い物はあんまり買わない。車も走れば使ってる(笑)国産の安いやつ!こう見えて、家はローンなしで買って、なん千万の貯金もある。別に貧乏と思われても全然気にしてない。どうでもいい笑

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2021/05/24(月) 10:42:09 

    どーして子供産まないのぉ?お金がないのよ!以上!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/24(月) 10:42:19 

    >>48
    私は外出しないけど、家いてもネットでなんでも買える時代だから、あえて外出て買い物しなくなった。週1回食材買いにのみ出てる!コロナだし(笑)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/24(月) 10:44:30 

    >>62
    私車ないけど、家族で1台。家は現金で買って、何千万も貯金あるよ(笑)

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/24(月) 10:45:10 

    >>287
    思いやりがないなあ。
    戦後火垂るの墓みたいな暮らしを経験したらお金を使うのが怖くなっちゃうのかもよ。
    一番欲望の強い子供時代に我慢をさせられたのは祖父母さん達だと思うよ。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/24(月) 10:49:52 

    >>1
    ユニクロは高い服と比べると安いけど
    安い服の中で比べると高いよね

    高い服は高い服で買うけど
    普段着の安い服買おうと思うとユニクロ高いってなるよ笑

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/24(月) 11:13:21 

    >>20
    サンプルや現品当選だけで暮らしていけそう
    マメに応募するといいよね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/24(月) 11:30:32 

    >>52
    私は妹のお上がり

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/24(月) 11:36:42 

    >>241
    地デジだから使えないでしょう?チューナーつけてまで使ってるの?録画してないの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/24(月) 11:46:49 

    コロナ前ぐらいから、ちょっとお高めの美容室で一万するシャンプー、トリートメントを買えなくなった。
    先日、一年ぶりに行ったら髪が傷んでると言われた。悲しい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/24(月) 11:49:04 

    >>40
    ほっこりしました

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/24(月) 12:12:07 

    みんな仲間だなあ(ホッコリ)

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/24(月) 13:27:11 

    半額商品を買う時、「これを買う事でフードロスを無くしてる」と思うようにしてます!

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/24(月) 15:56:13 

    >>299
    チューナー(お下がり)つけて使ってますよ! 画面の端が少し切れるのが悲しい。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/24(月) 16:16:28 

    たびたびくる税金が払えない

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/24(月) 16:28:51 

    金麦の応募シールでアマゾンのギフト券1000円分当たったのが貴重な収入源

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/24(月) 20:44:15 

    >>252
    自販機代ばかにならないですよね。子供はすぐ喉渇く!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/24(月) 20:46:13 

    100均のキャラクターコーナーで悩んだあげくに1品買えるのが幸せ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/24(月) 20:49:22 

    洋服、カバン、靴は各1000円以内、奮発して3000円しか買えないから見つかるまでずっと同じの使ってる。リサイクルショップが救い。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/25(火) 20:16:45 

    やよい軒、松のやの朝定食喰ってるとき

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード