-
1. 匿名 2021/05/22(土) 20:31:05
主は飲み物を常に持っていないと、ご飯食べるのが不安になります。
食品会社で、よくコロナ前は試食会がありましたが、絶対ペットボトルの水を持ち込んで参加しますw
後は、、屋台とかちょっと苦手です😂
ちょっとあるあるな感じになるのかな…?+273
-11
-
2. 匿名 2021/05/22(土) 20:31:38
カレーの日は安心+6
-16
-
3. 匿名 2021/05/22(土) 20:31:38
クセがすごい+19
-32
-
4. 匿名 2021/05/22(土) 20:31:45
ど〜して〜
こんなトピを立ててしまったんだろ〜+22
-42
-
5. 匿名 2021/05/22(土) 20:31:48
+104
-3
-
6. 匿名 2021/05/22(土) 20:32:09
水かお茶と一緒だよ+223
-0
-
7. 匿名 2021/05/22(土) 20:32:09
非常にわかります!というか常に飲み物ないと不安になります。+375
-2
-
8. 匿名 2021/05/22(土) 20:32:14
+24
-0
-
9. 匿名 2021/05/22(土) 20:32:24
ごはん中にお茶のみすぎて、お腹いっぱいになる気がする+127
-2
-
10. 匿名 2021/05/22(土) 20:32:42
コーラ飲みながら食べてる+15
-22
-
11. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:10
お茶!!!
好きなもの頬張って
一旦お茶ごくごくプハーって
満足+150
-10
-
12. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:14
それが普通では
お冷やが全く無い飲食店あるか?+159
-12
-
13. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:14
別に飲み物なくても平気で食べれる。食後にお茶飲むのは好きだけどなくても大丈夫。飲み物で流し込むってことですよね?男性に多いイメージ。身体に悪そう。+36
-38
-
14. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:22
>>4
そんなん言わんといてあげてよ…笑+21
-5
-
15. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:23
>>2
カレーは飲み物+8
-7
-
16. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:32
>>1
偏食の人ってやっぱ子供の時に食生活に偏りがあったとかなの?+3
-38
-
17. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:34
>>5
懐かしい
高校生の頃だ!+107
-1
-
18. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:36
飲み物なしで食べられる人いる?+84
-3
-
19. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:38
気持ち悪いと言われるけど、
3食必ず牛乳が無いと食事出来ません
ご飯だろうがパスタだろうが、絶対牛乳です
+21
-14
-
20. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:38
私も!飲み物ないと落ち着かない+67
-0
-
21. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:40
虫歯できやすい?
小さい頃から食事中に飲み物飲んでると、唾液が出にくくなって虫歯になりやすいらしい+13
-20
-
22. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:42
移動だけでも常にペットボトル持ち歩いてる。+78
-0
-
23. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:47
胃液が薄まるから、ご飯食べるときはあまり余分に水分取らない方が良いとも聞くけど…。+63
-4
-
24. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:47
>>3
どのへんがですか?よくわからないですが。+1
-0
-
25. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:52
>>1
若い頃は平気だったのに40になったら飲み物がないと辛くなってきた+20
-0
-
26. 匿名 2021/05/22(土) 20:33:57
40代、そうめんすら喉に詰まります泣+38
-0
-
27. 匿名 2021/05/22(土) 20:34:32
>>18
夜はビールだけどねw+13
-0
-
28. 匿名 2021/05/22(土) 20:34:45
よく噛んで食べるようにしつけられてないんじゃない?
噛まずにお茶で流すクセがある?+5
-20
-
29. 匿名 2021/05/22(土) 20:34:54
お冷ない国はなにかドリンク買わないといけなくて
じみに辛かった+17
-0
-
30. 匿名 2021/05/22(土) 20:34:54
>>25
私は30過ぎから、飲み物ないとご飯食べたくないです+10
-0
-
31. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:15
わかるわ
結局飲まなかったりもするのに、食卓に飲み物がないと不安になる
だから他人の家に食事に招かれるのが少し苦手+59
-0
-
32. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:27
>>1
お茶や水ならいいと思う。
+12
-0
-
33. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:32
分かる!
特に肉料理なんかは傍に飲み物がないと不安で食べられない…
喉が赤ちゃんだわw+18
-2
-
34. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:38
>>16
偏食???+19
-0
-
35. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:39
嫁ぎ先でご飯中にお茶を飲むのは行儀が悪い!と叱られてから、義実家での食事が恐怖です…
普通食事中は飲まずに食後にだけお茶を飲むらしいです。
実家では一言もお茶のこと言われたことなかったので驚きました。+75
-1
-
36. 匿名 2021/05/22(土) 20:35:44
>>24
横だけど私もすごい変わった人だなと思った。+11
-7
-
37. 匿名 2021/05/22(土) 20:36:23
+14
-0
-
38. 匿名 2021/05/22(土) 20:36:41
私も飲み込む時に飲んでしまう。+3
-1
-
39. 匿名 2021/05/22(土) 20:37:05
少食だから水分摂るとさらに食べられなくなるから飲まないようにしてる+5
-3
-
40. 匿名 2021/05/22(土) 20:37:12
フランスパンを水分無しで挑むのはキツイ+19
-0
-
41. 匿名 2021/05/22(土) 20:37:17
>>26
そりゃヤバくないかい?
啜るのが下手とか?+5
-1
-
42. 匿名 2021/05/22(土) 20:37:25
子供の頃
親に、食事中水飲むな!と言われた…。
味噌汁作ってくれないから辛かった😂
(母の料理は大皿一品料理だけです)+15
-0
-
43. 匿名 2021/05/22(土) 20:37:50
喘息になったせいか、私も飲み物無しでは無理。
パサパサしたパンも飲み込みにくい。+25
-1
-
44. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:19
>>4
どうして~
こんなコメをしてしまったんだろう~+6
-6
-
45. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:24
>>1
屋台の話いきなりなんで出てきた??
食品会社で、って主さんが食品会社勤務で仕事の一環としてコロナ前は試食会などがあったという事?
そしてその試食会では飲み物が出してもらえなかったので主さんは毎度水を持参していたと言うことかな?+10
-14
-
46. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:30
>>36
飲み物なしで食事できる人だとそう思うのかもね
+7
-4
-
47. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:43
だから?
としか言いようがないんだが…w
ここから何を語りたいのだろうか+2
-12
-
48. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:56
勝手なイメージだけどそっちの方が健康的じゃない?
私は飲み物あっても 一口も飲まず食事終えちゃうことが多くて(なんか水分取るの忘れる)、なんとなく健康に悪いかなぁと思って最後に飲み干す。
あんまり関係ないかもしれないけど。笑+10
-3
-
49. 匿名 2021/05/22(土) 20:38:57
私もないとダメです😂
あと飲み物と別に汁物も+9
-0
-
50. 匿名 2021/05/22(土) 20:39:14
>>24
飲み物の話してるのに屋台がどうとかちょっと意味がわからなかった。文の書き方も独特。+13
-4
-
51. 匿名 2021/05/22(土) 20:39:37
>>41
歯がないんじゃない?w+4
-12
-
52. 匿名 2021/05/22(土) 20:39:37
私は一口か二口食べるごとに飲まないとなんかムズムズする。+18
-1
-
53. 匿名 2021/05/22(土) 20:39:39
>>35
懐石とか、ちゃんとした店だったら、確かにマナー違反だけど
家なら良くない⁉︎厳しいね+45
-0
-
54. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:01
>>18
私は飲み物は飲みません。
確か、和食のマナーだったはず。(昔かもしれませんが…)+18
-22
-
55. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:04
>>37
バリ島の朝食って感じ。+4
-1
-
56. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:04
>>16
なんだこの人+21
-0
-
57. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:08
お局Aは、親の躾が厳しかったから食事中に必ず飲み物をこまめに飲むようにしてるらしい
お局Bは、同じく親の躾により、食事中に頻繁に飲み物を口にするのは下品なことという意識があるので食後に飲むらしい
私の家庭はどちらかというとお局B派だけど、お局Aがいつも自信満々に自分の親の厳しい躾について語るので、どっちが正しいのか分からなくなってる+6
-1
-
58. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:10
>>29
買えばいいじゃん何で買わずに辛い思いすることを選んだの?笑+8
-5
-
59. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:28
飲み物は必要!!+6
-0
-
60. 匿名 2021/05/22(土) 20:40:33
+2
-2
-
61. 匿名 2021/05/22(土) 20:41:04
すぐ熱中症になるし脱水症状も経験しているので常に飲み物無いと不安です。
ご飯の時は不安なのと嗜好品を並べるので、お茶とお水と食後の紅茶が(家ならアルコールも)必ずあります。+12
-0
-
62. 匿名 2021/05/22(土) 20:41:29
そのときの体調とか精神状態によって飲み物ないと流し込めなかったりするなぁ+9
-0
-
63. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:06
飲み物無しで食べるとか無理
喉に詰まるし
食べたら喉渇くよね+15
-2
-
64. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:08
なくても食べれるけど、むせたときが怖いから、飲み物は必ずテーブルに置いておくよ。
普通だと思ったけど。日本食のマナーとしては、汁物で喉を潤すのがマナーって聞いたことあるけど、汁物なんて毎回あるとは限らないからね。+14
-1
-
65. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:13
>>37
朝起きたら
この朝食があったらいいなぁ!+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:25
>>46
飲み物の話じゃなくて文章の話だよ。+7
-2
-
67. 匿名 2021/05/22(土) 20:42:31
食べてるときに温まった口の中を冷やしたくて冷たいお茶飲むことある+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:04
>>18
昔、水を出さないってラーメン屋があったような…+9
-0
-
69. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:17
>>5
これ大好きだったのに
ひなののCMも好きだった
今もヴァームウォーターが好きなのにグレープフルーツ味がなくなりつつある+59
-0
-
70. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:25
>>1
唾液量が多い人少ない人がいるから
少なめさんは常に飲み物携帯してたほうが安心だよね+7
-0
-
71. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:29
>>29
慣れれば特に何とも思わないかも
飲み物頼めばいいし、国によっては持ち込めるし+5
-0
-
72. 匿名 2021/05/22(土) 20:43:41
>>58
貧乏なんでしょうよ。持たざる者を責めちゃいかん。+3
-6
-
73. 匿名 2021/05/22(土) 20:44:15
>>5
こ、こ、こ、これは…!!
+29
-0
-
74. 匿名 2021/05/22(土) 20:44:35
>>5
今風呂上がりだからこれ飲みたい!+30
-0
-
75. 匿名 2021/05/22(土) 20:44:53
>>18
飲み物が必要な方は食べてる合間にこまめに飲んだり、飲み物で流し込んだりする感じですか?私はそれが苦手で食べるときはあまり飲まないです。食べたあとに飲むことはあるけど。
(別に批判しに来たわけじゃなくて気になったからトピ覗いただけです)+39
-1
-
76. 匿名 2021/05/22(土) 20:45:02
必ず飲むよ
グラタンやハンバーグにはトマトジュース
お寿司には緑茶
サンドイッチには無糖炭酸
おやつにはブラックコーヒーって
メニューによってもう決まってる+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/22(土) 20:45:03
ピッチャーがあるお店はありがたい!
いちいちおかわりくださいって言わなくていいから
+23
-0
-
78. 匿名 2021/05/22(土) 20:45:07
食べる時どころか、常に飲み物を置いておきたい。
事務以外の仕事はできないだろうな。+7
-0
-
79. 匿名 2021/05/22(土) 20:45:10
>>35
うちの義実家もお茶なしです。食後に熱い緑茶入れてくれますが。
お行儀が〜とかではなく、お味噌汁とかスープがあるからお茶はいらないでしょって感じでした。
私はお茶がないとダメなので、義実家でご飯食べる時はペットボトルのお茶持参してました。+44
-0
-
80. 匿名 2021/05/22(土) 20:45:42
10年前からレクサプロ飲んでて口が乾いてしまう症状がでてきて飲み物ないと食べられないし持ち歩いてないと不安。+4
-0
-
81. 匿名 2021/05/22(土) 20:46:02
だからドリンクバーや飲み放題が必須。
水を何回も取るの申し訳ないから。
でも私だけドリンクバー頼むと、頼まなかった同行者に飲ませないか店の方に見られて嫌。
頼んでくれる人とだけ行くようになった。+13
-0
-
82. 匿名 2021/05/22(土) 20:46:14
>>18
私は飲まないのですが、気になってトピ覗きました。
一体何のために食事中に水やお茶を飲んでいるのか不思議に思っていました。
喉が乾くからなのか、水分を持っていかれるおかずなのか、違うおかずを食べる前にリセットするためなのか…
+37
-7
-
83. 匿名 2021/05/22(土) 20:46:20
>>72
海外旅行行ってまで、1000円をケチる気持ちがわからん。
+6
-2
-
84. 匿名 2021/05/22(土) 20:46:37
私いやしくてあまり噛まないから
何か飲みながらじゃないとすぐ喉に詰まる
自分が悪いんだけどw+3
-1
-
85. 匿名 2021/05/22(土) 20:46:53
>>19
小学生の時は給食で、牛乳と一緒に食べていたし気持ち悪くないですよ。+12
-1
-
86. 匿名 2021/05/22(土) 20:47:39
彼母と彼氏と3人で初めて食事で懐石料理みたいなの行ったんだけど最初はまずビールで乾杯ってなって私はほとんど飲めないけど一口だけ、で、彼母がガル子さん適当にお茶とか頼みなさいねって言われたけど、緊張でそんなの頼みづらくて彼氏も私がビール飲めないこと知ってるくせに変わりに頼んでくれないしマジ気が利かない男で飲み物なしの食事つらかった+8
-2
-
87. 匿名 2021/05/22(土) 20:48:00
>>37
美味しそう
これから仕事が始まる朝、肩の力を抜いて食べられそうなラインナップもいい+2
-0
-
88. 匿名 2021/05/22(土) 20:48:25
コーヒー好きすぎて
何食べる時でもコーヒー飲む+5
-0
-
89. 匿名 2021/05/22(土) 20:49:21
>>83
うちも世帯年収1500万超えてるから全く同調しないけど、貧乏だから可哀想だなと思って。+2
-9
-
90. 匿名 2021/05/22(土) 20:49:45
食事の前には水分を一口でも飲みます。習慣。+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/22(土) 20:49:54
>>28
大人になってからの人が多いんじゃない?
あまり無神経な事言わない方がいいよ+4
-1
-
92. 匿名 2021/05/22(土) 20:50:18
水がないと、食べられない。
水めちゃくちゃおかわりするの迷惑だし、
恥ずかしいから、
お水はセルフのところが好きです。+18
-0
-
93. 匿名 2021/05/22(土) 20:50:28
ご飯の時ってか常に飲み物ないと不安
よって職場も立ち仕事は無理+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/22(土) 20:50:50
>>5
思春期の味!+46
-0
-
95. 匿名 2021/05/22(土) 20:51:11
飲み物が無いと食事出来ない。水分で流し込まないと食べ物が喉に詰まってる感じがして。
人生で便秘になったことが無いのは、たくさん水分とりながら食事してるからだと思ってる。+9
-2
-
96. 匿名 2021/05/22(土) 20:51:12
>>1
食事の時、飲み物用意しといた方が絶対にいいよ。
私、不意に食べたサツマイモ料理が喉に詰まって本気でやばい状態になったことあるよ。
お茶飲んで助かったけど、早食いや大食いした訳でもないのに。
あれ以来、食事の時、飲み物ないなんて精神的に、無理になったよ。+20
-1
-
97. 匿名 2021/05/22(土) 20:51:52
>>19
飲食店ドリンクメニューで牛乳置いてないとこ多いよね
外食どうしてるの?+6
-0
-
98. 匿名 2021/05/22(土) 20:52:31
うちの旦那がそれで若干うっとーしい時ある 笑
出先でめちゃくちゃ腹ぺこで 外食は控えてるからテイクアウトして セットでドリンクとか無いときに私は早く食べたいのに「飲みものがいるね!」って自販機かコンビニ探すの 笑
私も飲みものがあったほうがまぁいいのは分かるけど腹ぺこだから早くなんか食べたいので地味にソワソワする ド田舎だからコンビニまでも遠いし 笑+4
-8
-
99. 匿名 2021/05/22(土) 20:52:32
>>1
ちょっとあるあるな感じ。。?+19
-0
-
100. 匿名 2021/05/22(土) 20:52:59
>>82
喉が乾くのもあるし、
習慣になってしまうと、
水がないと、濃いというか、
苦しく感じてしまいます...(薄味派でもないので
うまく説明できないんですが...)+27
-1
-
101. 匿名 2021/05/22(土) 20:53:20
>>1
唾液の量が少ないのかな?
+6
-2
-
102. 匿名 2021/05/22(土) 20:53:45
>>47
そう思うなら出ていけばいいよ+6
-2
-
103. 匿名 2021/05/22(土) 20:54:15
お昼ご飯食べながら500mlくらい飲んじゃう+12
-0
-
104. 匿名 2021/05/22(土) 20:54:33
はい!
私、食事の時にこまめに飲み物を飲まないとしゃっくりが出る!!絶対に!+4
-0
-
105. 匿名 2021/05/22(土) 20:55:19
>>7
そう、常にですよね。寝室の枕元にも。+25
-0
-
106. 匿名 2021/05/22(土) 20:55:26
>>1
わかる
食べ物だけだと万が一つっかえた時を想定して水かお茶系の飲み物がないとダメだったよ
若い時あるバイトで弁当のみを配られたときも自分だけ飲み物買いに行ったし+7
-0
-
107. 匿名 2021/05/22(土) 20:55:51
>>1
こまめに水分とらないくせに、
食事の時はお水がないと、私も不安になります。
我慢すれば、食べられるけど、ストレス。
大体一回の食事で、お水を1リットルは飲むんですが、
水で薄れて栄養がいきたわってないんじゃないかと、心配です。(詳しくは分からないのですが、気にしなくてもいいのかな?やっぱり栄養ないのかな。)+15
-1
-
108. 匿名 2021/05/22(土) 20:56:55
喉に詰まる
ゆっくり咀嚼して食べても詰まるから困る+4
-0
-
109. 匿名 2021/05/22(土) 20:58:17
>>51
シネばいいのに+4
-4
-
110. 匿名 2021/05/22(土) 20:58:18
>>5
わ!めっちゃ懐かしいー!+33
-0
-
111. 匿名 2021/05/22(土) 20:58:50
>>75
私は全部飲み込んでから、お水を飲みます。
一口二口たべたら、飲んでる感じです。+22
-0
-
112. 匿名 2021/05/22(土) 21:00:25
乾くからかな。
でも味噌汁とかで潤そうとしても、しょっぱいし。
ひとくち食べて、味噌汁のんで、お茶かお水飲んでる。
だから、食べ終わった後、タブンタブンです。+9
-0
-
113. 匿名 2021/05/22(土) 21:00:38
>>98
ご主人の気持ちわかるわ~
自販機なんて車で探せばすぐ見つかるでしょうよ
少しも待てないの?+6
-3
-
114. 匿名 2021/05/22(土) 21:01:37
>>18
一応和食のマナーでお茶は食後という作法がある。
それ知ったの大人になってからwww+26
-0
-
115. 匿名 2021/05/22(土) 21:02:10
>>7
私も。だから1時間の買い物でもバッグに150mlのミニボトル忍ばせてる+22
-0
-
116. 匿名 2021/05/22(土) 21:02:20
>>1
主ちゃん大丈夫よ。
それが普通だから。私も飲み物ないと喉に詰まる感じで食事できないわ。喉イガイガしてきて咳出る時もあるし。水分ないと食べれないよ。
+9
-1
-
117. 匿名 2021/05/22(土) 21:03:35
>>113
熱々で食べたい気持ちと、
飲み物がなくて、不安な気持ちとで迷うけど、
一人なら絶対私も自動販売機探すな...
でも相手には悪いので、近くになさそうなら、
諦める。+6
-1
-
118. 匿名 2021/05/22(土) 21:04:47
汁物があるから食事中にお茶や水は必要ないって言われても、汁物は塩分や油分があるから口がスッキリしない。おかずによっては油っこいものもあるし、それを洗い流すのにお茶か水がいる。飲み物なしで食事できる人すごい。+13
-0
-
119. 匿名 2021/05/22(土) 21:06:51
>>92
迷惑だろうなと思って、お水のおかわり一回が限度だろうけど、
我慢しても無理で、2回はお願いしてしまう。
(これでもかなり我慢してる方です。)
セルフだと、4、5回はおかわりしちゃう。+9
-0
-
120. 匿名 2021/05/22(土) 21:07:29
30過ぎて、汁物がないとご飯が食べられなくなった+7
-0
-
121. 匿名 2021/05/22(土) 21:09:32
>>19
私も気持ち悪い言われるけど、同じです。
でも、家限定です。
焼きそばなんて最高ですよね!+8
-3
-
122. 匿名 2021/05/22(土) 21:09:37
私、逆で飲み物いらないんですよね。ご飯をいっぱい食べたいからw 一緒に何か飲むと、すぐにお腹がいっぱいになって、食べられなくなってしまうのがイヤで。
普段もあまり水分をとりません。(飲みたいと思わない)
友達には、砂漠で遭難しても大丈夫だね!って言われました。健康のためには水分摂った方がいいんですよね…+10
-0
-
123. 匿名 2021/05/22(土) 21:09:44
>>5
懐かしいよォ+25
-0
-
124. 匿名 2021/05/22(土) 21:10:02
>>113
いや待つよ?腹ぺこだからめちゃくちゃ食べたいけど待つよ 笑+5
-0
-
125. 匿名 2021/05/22(土) 21:10:38
飲み物持ってないと不安になるよ、私も。飲み物に執着するのは甘えん坊なんだって。+2
-1
-
126. 匿名 2021/05/22(土) 21:11:08
>>1
わかるよ。絶対何か水分ないとダメ。なんなら移動中も持ち歩いてるし、寝る時も枕元に水かお茶置いてる。喉が乾いたり喉に違和感感じた時にすぐ飲みたいから。
旦那は水分ナシで食事できる。
「味噌汁が水分じゃん」とか言うんだけどそういうことじゃないんだよなぁ。
+20
-1
-
127. 匿名 2021/05/22(土) 21:13:48
お水しか飲まないと、ケチって思われるかもしれないけど、お金かかっても、絶対お水頼む。
お酒やジュース飲む時も、
2、3口で水でリセットしないと落ち着かない。
ドリンクバーって気分の時も、
必ず水もセットで同じくらいのむから、
お腹の中、飲み物の揺れまで伝わってきてやばいw+6
-0
-
128. 匿名 2021/05/22(土) 21:14:47
若い頃はは水分取らなくても平気だったけど40過ぎて唾液減ってきつい
一口ご飯口に入れたら一口水飲まないと飲み込めない
行儀悪いなあって思うんだけどほんとに飲み込めない
お菓子もアイスも水飲みながらでないと無理
こういう人もいるんです+2
-0
-
129. 匿名 2021/05/22(土) 21:17:00
>>47
なぜコメントまでしたの?
+5
-0
-
130. 匿名 2021/05/22(土) 21:19:00
>>97
昔から外食はほとんどしませんが、どうしてもの時は、頑張ってお水でご飯を食べたあとに、店を出てすぐ牛乳を飲みます。とにかく牛乳飲まないと落ち着かなくて。。。
(コンビニですぐ買えないなっていう時は、保冷バッグにパック牛乳を入れて持って行きます)+5
-0
-
131. 匿名 2021/05/22(土) 21:19:52
子供が歯列矯正やってるけど、水分は食事が終わってからの方がいいって言われたよ。
噛む回数が減るからだって。
サザエさんの食卓って、食事中にはお茶はなくて、食後にお茶出してるんだよね。
何日が実践したけど、やっぱり食事中に水分欲しくなって続かなかったけど。+8
-0
-
132. 匿名 2021/05/22(土) 21:20:00
主さんの気持ちわかる。
私も屋台とかグルメ博みたいなのに行く時鞄にペットボトル絶対持ってくよ。
着いたら飲み物買えばいいんだろうけど、もし買えなかったらと想像して不安になっちゃうw+8
-0
-
133. 匿名 2021/05/22(土) 21:20:54
>>23
食事中かなり水分摂ってましたが、
それを聞いてから、
なるべく飲まないように気をつけるようになりました。
最近はそれにもなれて、半分の量の水分でも
ストレスなく食べられるようになりました。+12
-1
-
134. 匿名 2021/05/22(土) 21:21:46
>>18
食べられるよ
というか飲み物は食後じゃないと食前か最中だとお腹いっぱいになって食べるのしんどい
+28
-0
-
135. 匿名 2021/05/22(土) 21:22:24
クッキー一枚で、水分を500mlは飲める+3
-0
-
136. 匿名 2021/05/22(土) 21:23:33
>>124
そっか。
早とちりしてごめんね…。+3
-0
-
137. 匿名 2021/05/22(土) 21:29:22
今までのデータでは高級感のあるお店ほど
ドリンク頼んでも小さいグラスに入ってる
よくもこんなせこいグラス見つけてきたな!って思う+7
-0
-
138. 匿名 2021/05/22(土) 21:31:12
飲食店で、お水何回も頼むの申し訳ないから、セルフのとこだとありがたいw
もしくはピッチャーごと置いといてほしい+7
-0
-
139. 匿名 2021/05/22(土) 21:31:47
4月から保育園にいってる息子が、ごはんのときはお茶飲まないよ!と言い出した。
保育園では給食のとき飲み物ないみたいでびっくりした!
私は無理だ…+6
-1
-
140. 匿名 2021/05/22(土) 21:32:39
私は飲み物ないと絶対ご飯食べれないんだけど
小学生の頃友達の家でご飯食べた時、テーブルにコップ一つなくて誰も飲み物飲んでなくて、お水いただけますか…って言ったら普段優しい友達のママに凄い嫌な顔されて水道水出されたことあるよwww
あとから友達にうちは食事中飲み物飲まないんだよねって言われたの思い出した、、+10
-1
-
141. 匿名 2021/05/22(土) 21:33:11
飲食店だと水5杯くらいご飯食べながら飲まないと食べれない。家でもめっちゃ飲む+4
-0
-
142. 匿名 2021/05/22(土) 21:33:41
>>19
私も家限定で食事の時は牛乳です!
子供の時は大好きすぎて飲み過ぎてしまうので毎食二杯までと決められていたほどです。
ただ、透明なコップで牛乳を飲むのは気持ち悪い感じが何故かして必ずマグカップで飲みます。+4
-1
-
143. 匿名 2021/05/22(土) 21:33:54
>>54
なんで来た?+7
-0
-
144. 匿名 2021/05/22(土) 21:35:46
純粋に疑問なんだけど、汁物がなかったらどうすんの?汁物なしでも普通にご飯やパン、油もの食べられるの?
そんな私は汁物があっても水分が必要なタイプ。普段からよく水分補給する。+4
-1
-
145. 匿名 2021/05/22(土) 21:41:40
喘息もちなので、毎日スプレーしてます。喉があれる?ため飲み込みが若干衰えている感じですね…水分なしでパクパク食べられる方が羨ましいです。+3
-0
-
146. 匿名 2021/05/22(土) 21:47:39
>>51
普段から余計な事言ってて嫌われてるんでしょうね
+7
-1
-
147. 匿名 2021/05/22(土) 21:48:20
学生の時にいたなぁ
それこそ1口食べたら1口飲んでたくらい食事中もずーっと飲んでたわ
私は食事終わるまで何も飲まないから 見ててなんか違和感あったわ+1
-1
-
148. 匿名 2021/05/22(土) 21:50:47
食事中に水分飲む人と飲まない人の差って、唾液の量の差と身体が必要とする水分量の違いなのかな。私ちょっと水分補給を怠ったら頭痛や内臓の違和感が出て脱水症状みたいになりやすいから飲まざるを得ない。あと、ソース辛い(味が濃い)おかずや油っこいおかずを水分無しで食べ続けると舌がピリピリするからやはり飲まざるを得ない。+2
-0
-
149. 匿名 2021/05/22(土) 21:54:00
>>5
好きやったわ!中学の時+24
-0
-
150. 匿名 2021/05/22(土) 21:56:38
>>144
正直、汁物はあってもなくてもどっちでもいい。
とにかく飲み物が必要。+5
-1
-
151. 匿名 2021/05/22(土) 21:57:19
オレンジジュース飲んでます+2
-0
-
152. 匿名 2021/05/22(土) 21:59:35
>>140
マナー違反だと思われたのかな?
けど言われたらお茶ぐらい出してほしいよねw+6
-2
-
153. 匿名 2021/05/22(土) 21:59:58
>>5
海のサプリとか太陽のサプリもなかった?+30
-0
-
154. 匿名 2021/05/22(土) 22:05:04
>>150
>>144です。書き込みしてちょっと他の用事を済ませて戻ってきたらお返事があり、嬉しいです!ありがとうございます!やはり汁物があっても飲み物は必要ですよね!水分取らないと口の中と喉が気持ち悪い…+4
-0
-
155. 匿名 2021/05/22(土) 22:10:12
>>18
飲み物なしで食べるのが顎の成長には一番良いんだよ
サザエさんとか見るとさ、食事した後にお茶飲んでるじゃん?あれがベスト
飲食店が回転率を上げるためにお冷やを出し始めたのが食事中に飲み物を飲むことになった始まりなんだけどそのせいで噛む回数が少なくなり顎が育たない子どもが増えた
ほかにも固いもの食べなかったり、お口ポカンとか様々な要因があるけど、子どもには食事中よく噛んで食べさせて、飲み物で流し込むなと教えた方が歯並びのためには良い
って歯列矯正の先生に言われた+18
-4
-
156. 匿名 2021/05/22(土) 22:15:34
同じく飲み物ないと食べられない。
飲まないでいられる人って凄いなと思う!+8
-0
-
157. 匿名 2021/05/22(土) 22:18:08
ラーメンとかも水がないと食べれない。
ラーメンの汁もほぼ飲むから、
とんでもない水分摂取してるな...+3
-0
-
158. 匿名 2021/05/22(土) 22:18:45
>>33
え?赤ちゃん?何歳でそれ言ってんの?
20超えてて『私、顎が赤ちゃんだわ』とか言ってたら相当きついよ+1
-7
-
159. 匿名 2021/05/22(土) 22:19:13
最近少し水分少なめでも大丈夫になったけど、友達の家でご飯食べた時に食後まで出てこなかった時は味噌汁のありがたみを感じた(笑)
食前にも途中にも食後にもお茶がないと味が混じって嫌だからコップ1杯は飲む。+5
-0
-
160. 匿名 2021/05/22(土) 22:24:47
>>158
出川の顎が赤ちゃん真似てるんじゃないの?+5
-1
-
161. 匿名 2021/05/22(土) 22:25:30
私も飲み物が無いと不安です
枕元にも飲み物を置いて寝ています+3
-0
-
162. 匿名 2021/05/22(土) 22:26:41
周りに同じ人がいないから、
かなり些細なことだけど、
こんなにいて嬉しいw+5
-0
-
163. 匿名 2021/05/22(土) 22:27:25
>>140
味噌汁とかがあって先にそれ飲みなさいって思われたとか?+3
-0
-
164. 匿名 2021/05/22(土) 22:27:41
>>158
顎じゃなくて喉が赤ちゃんだよ。
食べ物を本当によく噛んで小さく柔らかくしないと飲み込めない、例えば焼肉のホルモンとか噛んでも小さくドロドロにならない食べ物が飲み込めない喉のことだよ。私は日頃は喉が赤ちゃんってもちろん人前では言わないけど実際は喉が赤ちゃんなタイプw+5
-0
-
165. 匿名 2021/05/22(土) 22:28:18
>>159
>>152
あまり気にしてなかったけど、
口に合わなくて、水で流してるようにも
受け取ららるから、失礼なのかな。
気をつけます。+3
-0
-
166. 匿名 2021/05/22(土) 22:31:41
>>18
食べられるけど、食べた後は水飲まないとなんか苦しい感じがする。+8
-0
-
167. 匿名 2021/05/22(土) 22:34:41
>>155
私よく噛まないと飲み込めないから噛む回数多くて食べるの遅くて、顎も普通に発達したけど水分がないと食べられない。物を流し込むために水分とるんじゃなくて口や舌に残った味を消さないと気持ち悪いから口の中の物を全て飲み込んでからお茶か水飲んでる。あといい年して食べ物を水で流し込めない。パンを飲み物で流し込めなくて、パンをものすごく噛んでから飲み込んで、その後に飲み物飲んでる。+9
-0
-
168. 匿名 2021/05/22(土) 22:37:04
>>18
汁物あればいける+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/22(土) 22:37:48
ばあちゃんから、ご飯中、お茶飲んだらダメって言われてたから大丈夫
なんかお茶だけでお腹いっぱいになったらいかんとか消化に悪いとか言ってたけどほんとのところは知らん+3
-0
-
170. 匿名 2021/05/22(土) 22:38:16
私も主さんと同じで水分がないと食事できません。でも義実家はお茶は食後という家なので非常に辛いです。ご飯がのどを通らない。+5
-0
-
171. 匿名 2021/05/22(土) 22:51:16
この話題80くらいしかコメントいかないかなと思ってたら、伸びてる+3
-1
-
172. 匿名 2021/05/22(土) 22:52:35
昔は中華食べたら水500mlから1Lはがぶ飲みしてました。お水美味しいし油流れて気持ちいいんですよね。
ストレスで常に嘔吐するようになってからは食間のお水は控えています。お腹ちゃぷちゃぷだとすぐ戻すので。
今は食事が普通に食べられるようになりお水の量は減ったものの、お水飲むと口がスッキリして安心します。+4
-0
-
173. 匿名 2021/05/22(土) 22:53:09
食事中にお茶や水が必要な人って、食べ物の味を感知しやすいタイプじゃないですか??ちょっと味が濃いものを食べると舌と口の中がキツイ。ほとんどのものは薄味で十分、物によっては調味料なしの方がいい。味が濃くてキツくて、それを薄めるために水飲んじゃう。あと食べ物に入ってる塩分で喉がかわく。+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/22(土) 22:54:24
>>136
いやいや、食事のテイクアウトより飲みものを先に購入しておくとか 私も歩み寄れるようにがんばりますね!+4
-0
-
175. 匿名 2021/05/22(土) 22:57:13
彼氏やん!
私はコップ1杯で足りるのに彼氏はめちゃくちゃ水分摂る
ピッチャーの半分はいくw
胃液が薄まってしまうなら言った方がいいかな…+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/22(土) 22:57:16
>>174
>>136
二人とも優しい。+4
-0
-
177. 匿名 2021/05/22(土) 22:57:34
>>4
東方神起だっけ?+2
-0
-
178. 匿名 2021/05/22(土) 23:00:27
汁物があっても、汁物には塩分や油分が入ってるから結局のどが渇く。汁物は水分ではなく普通におかずの一部。塩分油分の入っていない水分が必要。+4
-0
-
179. 匿名 2021/05/22(土) 23:03:40
>>23
胃液が薄まると良くないの?
バカな質問でごめん+3
-0
-
180. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:12
かなり馬鹿な質問でごめんなさい。
そんなに水分摂ってると、
栄養も薄まらないんですか?
身体に栄養いってるのかな?+1
-1
-
181. 匿名 2021/05/22(土) 23:07:38
>>179
消化力が下がるから、良くないらしい。+7
-0
-
182. 匿名 2021/05/22(土) 23:12:03
>>5
これめちゃくちゃ好きだった!
今市販で似た味のドリンクってなんだろう?
飲みたい!+20
-0
-
183. 匿名 2021/05/22(土) 23:19:23
>>5
再販希望!+19
-0
-
184. 匿名 2021/05/22(土) 23:21:04
>>182
グリーンダカラが割と近いような気がするけど、
サプリの方がもっと澄んだ味だった気がするから
結果的に今はもう代替品がないよー...。
大好きでめっちゃ飲んでたのに...。+11
-0
-
185. 匿名 2021/05/22(土) 23:22:54
>>89
どうでもいいけど、たかだか1500万程度でドヤるなんて恥ずかしいよ。
私は働いてないけど、我が家から見たらあなたも貧乏よ。+0
-1
-
186. 匿名 2021/05/22(土) 23:24:43
>>184
なるほど!近いのはグリーンダカラかぁ。
確かにサプリのあの不思議な味は唯一無二でしたよね。
ゴクゴク飲みたいー!+8
-0
-
187. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:05
わかるよ。
だって詰まったら終わるじゃん。+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/22(土) 23:27:17
食事中に飲むの普通だと思ってた+1
-0
-
189. 匿名 2021/05/22(土) 23:28:38
逆流性食道炎なので
飲み物ないと喉に詰まって
苦しくなるときもある+1
-0
-
190. 匿名 2021/05/22(土) 23:34:46
小さい時から、お水(冷たいの)がないとご飯が食べられませんでした。今は、必ず麦茶とかウーロン茶とかを用意。ムスメも同じらしく、ダンナ(パパ)に「喉乾いたら、みそ汁飲めばいいじゃないか!」と言われてますが。私とムスメは、コップ片手にご飯食べてます。+1
-1
-
191. 匿名 2021/05/22(土) 23:35:54
>>158
40歳女性『私、喉が赤ちゃんだわw』+1
-3
-
192. 匿名 2021/05/22(土) 23:40:02
義実家は食べ終わってからお茶がでてくる。食事中は酒飲む人だけしか水分出てこないので非常に辛い。うちでは絶対お茶用意するから。人の家でお茶下さいってなかなか言いにくいし、急須で入れようとすると後で良いわよって言われるから…。+3
-0
-
193. 匿名 2021/05/22(土) 23:40:38
>>40
わたし、食べられる。+1
-1
-
194. 匿名 2021/05/22(土) 23:45:46
>>18
食事のときは汁物以外の水分は無い方がいいです。なんでだろ、よく噛むから唾液が多いのかも?+6
-0
-
195. 匿名 2021/05/23(日) 00:00:28
私も水分無いとだめな方です!
母に水分取りすぎ!と良くあきれられてました。
母と姉妹が水分無しで平気でご飯を食べるタイプだけど母はよく腎盂炎や膀胱炎になりやすくて
ある時土日に母が膀胱の調子悪くなったけど
病院に行けず…
「ともかく水分とりな!」とスポーツドリンク沢山飲ませて次の日病院にいったら
「毒がほとんど無くなってます」と先生からビックリされてから水分とる重要さがわかったみたい!!以上+3
-0
-
196. 匿名 2021/05/23(日) 00:02:07
>>5
なつかしー!!
普通に人気あったよね??
人気あっても変わっちゃうように感じる商品ってなんなんだろう。桃の天然水とか小便小僧のダカラとかアミノ式?とか。きっと改良されて違う商品になってるんだろうけどCMとインパクト強いやつはふと無いな?となるよね+12
-0
-
197. 匿名 2021/05/23(日) 00:15:01
>>158
マジレスウケるw+4
-0
-
198. 匿名 2021/05/23(日) 00:23:54
義実家は食事の時お茶とか出なくていつも辛い+2
-0
-
199. 匿名 2021/05/23(日) 00:34:51
>>158
頭悪すぎてww+3
-0
-
200. 匿名 2021/05/23(日) 01:02:40
>>5
サ・プ・リイイ〜〜〜イイイ〜〜〜ってCMだったよね+4
-0
-
201. 匿名 2021/05/23(日) 01:17:25
食事中に一口食べたら一口水を飲む、っていうクセを子供の頃につけてしまってから、直りません。
(しかもキンキンに冷えてないと余計喉がかわく)
1食で1リットルは普通に飲みます。
定食屋さんとかはグラスも小さいし、たくさん飲むと申し訳ないので別料金のウーロン茶とかが必須です...。
水が目の前に無くなると、食べ物を口に入れることもできなくなるので無くなる前に常に早め注文。
地味に困ってます。+7
-0
-
202. 匿名 2021/05/23(日) 01:20:35
前の仕事は人と食事することが多かったので、
食事中、飲み物なしで大丈夫な人が意外と多いことに気づいて驚いた。
知り合いと定食食べてて「喉渇かないの?」って聞いたら「お味噌汁があるから大丈夫」と言われた時も衝撃だった
しょっぱくて喉かわくやん+6
-0
-
203. 匿名 2021/05/23(日) 01:31:46
実家でも食事中に飲み物がある習慣がなかったから今も出してない
味噌汁とかスープを出すので食後にお茶を飲む感じ
+2
-0
-
204. 匿名 2021/05/23(日) 02:02:08
一食で500mlのペットボトル一本が必要+6
-0
-
205. 匿名 2021/05/23(日) 02:03:04
>>18
最後に飲む人いるよね+2
-0
-
206. 匿名 2021/05/23(日) 02:04:31
>>192
旦那に言ってもらえば?+2
-0
-
207. 匿名 2021/05/23(日) 02:31:32
飲み物飲無いのが普通の人が居るんですね。
私は飲み物がないと無理、コロナ禍でなければ飲食店では水の他に飲み物頼むし、自宅でも飲み物の準備まで終えてから食べ始めるし、コンビニでも食べ物と飲み物はセットで買います。+3
-0
-
208. 匿名 2021/05/23(日) 05:04:33
カフェインに弱くてお茶飲めないからずっと水
うちは食事の時にみんなのコップ出して冷たいお茶か水注ぐのが手伝いにあったぐらいだから、水一杯も込みで食事の調整してたよ
食べ終わった時に食事の皿もグラスも空になってるように+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/23(日) 05:05:26
>>107
まとめて飲んでも吸収されないし、一度に1リットルは多すぎる気がする
病院に行ってみては?+3
-1
-
210. 匿名 2021/05/23(日) 05:08:47
>>75
食中はチビチビで口直しというかリセットに近い
食後は普通に喉渇いてゴクゴク+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/23(日) 05:11:44
>>155
私歯並び良いし顎も発達してて、今食事中は水必須だけど
確かに子供の頃は飲み物無しで平気だったな
給食の牛乳は嫌いで初めか最後に一気してたし+7
-0
-
212. 匿名 2021/05/23(日) 08:16:25
>>5
懐かしいよね+3
-0
-
213. 匿名 2021/05/23(日) 11:07:04
>>185
横だけどあなたは自分で稼いでもいないのにさらにお金でマウントしててもっと恥ずかしいしみっともないね。+0
-0
-
214. 匿名 2021/05/23(日) 12:08:38
>>18
友達に食事中は飲み物飲むなって教えられ育った子いたよ
その子の家に遊びにいって発覚した+5
-0
-
215. 匿名 2021/05/23(日) 14:14:14
飲み物無いと、食事中話しかけられた時に、喉を「んん!!」ってやらないと声ガッガサになるから飲み物必須。+3
-1
-
216. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:07
>>11
自分を可愛く表現しなくていいよ+3
-3
-
217. 匿名 2021/05/23(日) 16:16:23
>>42
私も9歳上の糞兄に同じ事言われました。
「不味いから水で流し込む、って意味になる!」ってブン殴られた。
+2
-0
-
218. 匿名 2021/05/23(日) 16:50:11
昔は胃液が薄まるのでよくないって聞きましたが実際どうなのかな。+0
-0
-
219. 匿名 2021/05/23(日) 17:36:02
>>184
太陽のなんとかっていう飲み物に移行して消えたような気がする。
アクエリアスのようにロングセラーになってほしかった。再販して〜+3
-0
-
220. 匿名 2021/05/23(日) 17:37:49
>>5
いま快眠とか
機能別に再販されているらしいです+3
-0
-
221. 匿名 2021/05/23(日) 17:38:11
>>29
ドイツで炭酸水の美味しさに目覚めた+2
-0
-
222. 匿名 2021/05/23(日) 18:08:47
猫舌だから食事には冷たい飲み物用意する
まだ食べ物が口に入ってるうちに飲み物飲むのは嫌で、熱くても頑張って飲み込んでから飲んでる
+1
-0
-
223. 匿名 2021/05/23(日) 19:16:48
水分取るとお腹が膨れて全然食べれないから我慢して食べ終わってから一気飲みする派+0
-1
-
224. 匿名 2021/05/23(日) 19:56:31
>>11
濃い味のおかずを温かいお茶で流し込んだ時の喉越し(食道)が最高
+2
-1
-
225. 匿名 2021/05/24(月) 04:20:43
>>11
頬張るとかプハーとか
無理+2
-1
-
226. 匿名 2021/05/24(月) 13:58:00
>>11
いい大人が下品だね+2
-1
-
227. 匿名 2021/05/24(月) 20:51:21
誤嚥性肺炎で死ぬ平均年齢どんどん下がりそうだね
誤嚥性肺炎って食べてて詰まってうっ!?ってなるのだけじゃなくて唾液や痰でちょっとずつ炎症が進んでなるのも多いからね+0
-0
-
228. 匿名 2021/05/25(火) 02:05:28
>>1
お水かお茶がないと無理
ジュースとか甘いものはいらん
甘いもの摂取すると満腹感増してごはん全部食べられなくなる
私はね。+0
-0
-
229. 匿名 2021/05/25(火) 15:02:27
>>11
こんなの似合うのは何かのキャラクターかアニメの中だけだよ+3
-0
-
230. 匿名 2021/05/27(木) 11:33:20
もう誰も見てないかな?
口の中で別のおかずやご飯と味が混ざるのが嫌で、別の椀に箸をつける前には必ず一口飲まないと不満。
人に発達障がいの特性じゃないかと指摘されたんだけど、そうなんだろうか。
気になるけど自分自身変わり者かもしれないって思ってるから怖くて以降誰にも聞けない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する