ガールズちゃんねる

不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

4394コメント2021/05/29(土) 17:57

  • 4001. 匿名 2021/05/23(日) 12:51:43 

    >>3967
    神の使いとか言われてるからじゃない
    命の方が大切だからそんな綺麗事言ってられないよ

    +7

    -0

  • 4002. 匿名 2021/05/23(日) 12:51:51 

    >>3637
    大きさはあるけど胴体が細く見えるな。
    ちゃんと餌やってたらもう少し胴回り太るはずなんだけど。

    +2

    -1

  • 4003. 匿名 2021/05/23(日) 12:52:18 

    >>3999
    カブトムシとかクワガタって高いのに?

    +4

    -2

  • 4004. 匿名 2021/05/23(日) 12:52:24 

    >>3994
    所得は平均だけどバカにされること?
    例えば私が高所得だとしても同じ意見だわ
    でもあなたみたいなのが困った時は一円も税金使ってほしくない

    +3

    -5

  • 4005. 匿名 2021/05/23(日) 12:54:17 

    >>4002
    この種類は細身らしいよ

    +5

    -0

  • 4006. 匿名 2021/05/23(日) 12:55:13 

    >>3999
    貧困層のイメージはない

    +11

    -2

  • 4007. 匿名 2021/05/23(日) 12:55:40 

    >>4003
    は?

    +0

    -2

  • 4008. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:23 

    それでは聞いてくださいアミメニシキヘビで『裏にいるね』

    +21

    -0

  • 4009. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:25 

    当たり前なのだけれど飼い主が
    常識がある方でよかった
    良い対応をしていた
    逆ギレ気味や逃げる方が近年は多いから

    +0

    -27

  • 4010. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:29 

    >>4004
    大丈夫よ。
    毎年1000万以上納めてるから。

    +2

    -2

  • 4011. 匿名 2021/05/23(日) 12:56:47 

    >>3988
    税務署の方ー!
    脱税してる人がいますよー!

    +7

    -0

  • 4012. 匿名 2021/05/23(日) 12:57:12 

    >>3995
    しかもこれ捜索費用だけでしょ?
    今はもう退去してても、近隣住民や大家さんから精神的苦痛を被ったって訴えられてもおかしくないよね。

    +13

    -0

  • 4013. 匿名 2021/05/23(日) 12:57:36 

    >>3370
    いきなりズドーンと目の前に落ちてきたら、
    息できるかな?

    +12

    -0

  • 4014. 匿名 2021/05/23(日) 12:57:48 

    >>3988
    そんなんだからカジノ作りましょうって人が市長に選ばれるんだよ

    +4

    -0

  • 4015. 匿名 2021/05/23(日) 12:58:56 

    >>4008
    笑ったw
    今日は天気も良いし、おかげで明日からも頑張れそうです

    +7

    -0

  • 4016. 匿名 2021/05/23(日) 12:59:25 

    >>3591
    ごめん、ちょっと燃える
    あっでも適切な飼育環境でないなら
    飼うべきでない

    +1

    -0

  • 4017. 匿名 2021/05/23(日) 12:59:40 

    >>4004
    「あなたみたいなの」がとっての今回のヘビ事件なんだけど。こんなことに1円も税金使って欲しくないわ。

    +7

    -0

  • 4018. 匿名 2021/05/23(日) 13:00:00 

    >>4013
    無理

    PTSD

    +10

    -0

  • 4019. 匿名 2021/05/23(日) 13:00:05 

    >>1
    よかったけど、いちばん最初に探していなかったことに驚き。探すべき順番が間違っていたのでは?

    +5

    -3

  • 4020. 匿名 2021/05/23(日) 13:00:30 

    >>4010
    大丈夫ってなにが?

    +0

    -1

  • 4021. 匿名 2021/05/23(日) 13:01:06 

    >>4017
    どういう意味?

    +0

    -3

  • 4022. 匿名 2021/05/23(日) 13:01:23 

    >>4014
    4500万円は弁償しろって思うけどカジノは大賛成だよ。
    金持ちに金を落としてもらって税金負担を減らす。
    駅前で演説していたカジノ反対議員全員にパチンコについて聞いてみたらみんな無言だった。
    カジノ反対議員はパチンコ賛成パヨク議員だと思った。

    +16

    -1

  • 4023. 匿名 2021/05/23(日) 13:02:05 

    >>3969
    マムシは噛まれると入院する羽目になるからね
    噛まれた場所はすぐにパンパンに腫れる
    ハブより攻撃性は低いけど毒は強いから亡くなる人も毎年いる

    +8

    -0

  • 4024. 匿名 2021/05/23(日) 13:02:13 

    >>4014
    カジノで潤うんだから良いやん

    +6

    -0

  • 4025. 匿名 2021/05/23(日) 13:03:49 

    >>4022
    なんでも無駄金だと思ってるからね。人が集まれば横浜自体お金が集まるのに。

    +10

    -0

  • 4026. 匿名 2021/05/23(日) 13:04:56 

    >>4013
    うちの飼ってるヤモリ、コオロギが少し動いた瞬間反応してパクッ!と食べるんだよね。
    そう考えると目の前にいきなり蛇が現れて、こちらから動いたら噛まれそうで怖い。

    +9

    -1

  • 4027. 匿名 2021/05/23(日) 13:05:22 

    >>3984
    4500万円は飼い主の責任ばかりとは言えない。果たして捜索の順番はあっていたのか?、屋根裏なんか真っ先に探すべき場所ではなかったのか?、という疑念か消えない。

    +9

    -11

  • 4028. 匿名 2021/05/23(日) 13:05:50 

    >>3385
    蛇が見つかり嬉しく、「蛇ちゃん」と言ってしまい不適切でした。
    また近隣住民やご近所、アパートの方達は不安な生活をされていた事に対して深く反省しております。
    ご指摘方、有難うございました。

    +9

    -1

  • 4029. 匿名 2021/05/23(日) 13:06:14 

    >>4003
    横だけど珍しいのは知らんけどそこら辺に飛んでるやん
    近所の子供がうちの家の前の木に甘い液つけてこんなに集まるんだと驚いたよ
    やめてくれと内心思ったけどキラキラした目で説明してくるから何も言えなかった

    +1

    -0

  • 4030. 匿名 2021/05/23(日) 13:06:20 

    >>3061
    >>3062
    どっちが正しいの?

    +0

    -0

  • 4031. 匿名 2021/05/23(日) 13:06:40 

    この飼い主みたいな入居者がいるから賃貸は気が抜けない
    ペット禁止アパートで隣の部屋が巨大ヘビやワニやタランチュラを飼育してるとは思わないよねぇ

    +18

    -0

  • 4032. 匿名 2021/05/23(日) 13:10:30 

    >>3399
    人やペットを襲った報道は今の所はありません。
    解剖するなど可哀想だと感じます。
    この蛇も不適切な場所で飼育と飼い主の不注意でこの様な事になってしまったのも被害者だと思います。

    またご指摘有難うございました。

    +9

    -0

  • 4033. 匿名 2021/05/23(日) 13:11:16 

    >>4030
    横からー感じ方の違いが文字に出たんじゃない?
    二人とも本人じゃないだろうし

    +0

    -0

  • 4034. 匿名 2021/05/23(日) 13:15:05 

    ヘビとか全然好きじゃないけど屋根裏に居たんだね。可哀想に...。良かったね。

    +6

    -0

  • 4035. 匿名 2021/05/23(日) 13:15:49 

    人間の勝手で狭いアパートで飼いやがって。

    +9

    -0

  • 4036. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:30 

    >>1681
    100万ではないけど、知人が犬飼ってるのバレて、そこから月1万だか家賃毎月上乗せになったって。
    修繕費として貰っておくんだろうね。

    +10

    -0

  • 4037. 匿名 2021/05/23(日) 13:20:59 

    >>3999
    めちゃ偏見!
    田舎ならすぐ捕まえられるけどうちは専門店で購入せざるを得ないから高いよ

    +4

    -1

  • 4038. 匿名 2021/05/23(日) 13:21:32 

    家のマンション共用部でタランチュラ?みたいな見たことないぐらいの
    お椀ぐらいの大きさの蜘蛛を見かけたことあるけど
    誰か飼ってて逃げた奴なんか

    +4

    -1

  • 4039. 匿名 2021/05/23(日) 13:21:34 

    >>4029
    ヘラクレスオオカブトとかそういう珍しいのを考えていたわ
    前に見たらだいたい10,000円ぐらいだった
    カブトムシなんてせいぜい一年生きるぐらいだろうに高いと思ってビックリしたから覚えている

    +2

    -0

  • 4040. 匿名 2021/05/23(日) 13:21:46 

    >>300
    ええ?!!泣く泣く手放す訳じゃないの?!!
    飼い主にとっては可愛い可愛い我が子のようなものでしょ!
    大した愛情はなかったんかね!
    だったら最初から飼うなと言いたいわ!
    てっきり、可愛い我が子と離れる辛さで意気消沈してるかと思ってたのに!

    +4

    -1

  • 4041. 匿名 2021/05/23(日) 13:22:45 

    >>4019
    飼い主が鍵を壊して逃げた、網戸をヘビが開けたと説明したから

    +4

    -0

  • 4042. 匿名 2021/05/23(日) 13:22:56 

    >>3991
    大家さんの事情や気持ちもすごいわかるけど、万が一実害出た時の事を想定して、更に自分が被害サイドだったら・・・となるとあっさり割り切って納得はできないなあ。少なくとも自信ないわ、私は。

    +11

    -3

  • 4043. 匿名 2021/05/23(日) 13:24:31 

    >>3998
    それ前提とせずに大家にキレてる人多いのびっくりよね

    +4

    -0

  • 4044. 匿名 2021/05/23(日) 13:25:13 

    >>3977
    家にネズミ一匹いたら音すごいよ
    ネズミホイホイで捕獲したら音が止んだから

    +1

    -0

  • 4045. 匿名 2021/05/23(日) 13:25:18 

    >>4042
    怖いからホテルに泊まりたくなる
    費用を払うよう飼い主に請求する

    +8

    -0

  • 4046. 匿名 2021/05/23(日) 13:26:17 

    捜査に協力した専門家にはちゃんとお金払われるの?

    +0

    -0

  • 4047. 匿名 2021/05/23(日) 13:26:21 

    >>3998
    マイクロチップ入れてないのは違法じゃないの?

    +3

    -0

  • 4048. 匿名 2021/05/23(日) 13:27:01 

    >>3998
    マイクロチップを入れてもスキャンしたら飼い主がわかるってだけで居場所がわかるわけじゃ無いよ

    +2

    -0

  • 4049. 匿名 2021/05/23(日) 13:29:01 

    >>300
    手放したのは特定動物の飼育の許可が取り消されたからじゃないの?

    +3

    -0

  • 4050. 匿名 2021/05/23(日) 13:29:40 

    >>4048
    GPSにならないのは分かってるよ
    危険生物が逃走して捕まって誰のものか分からないんじゃ困るでしょ

    +3

    -0

  • 4051. 匿名 2021/05/23(日) 13:30:37 

    >>3991
    管理会社まかせの大家さんもいるんじゃない?

    +5

    -4

  • 4052. 匿名 2021/05/23(日) 13:30:52 

    >>3721
    鍵は最初からしてない
    網戸は引き戸なのでヘビでも開けられる

    +15

    -0

  • 4053. 匿名 2021/05/23(日) 13:31:03 

    実家が山あいの田舎なんだけど、子供の頃、2階に上がったら蛇がいた事があって。
    小さい蛇だったけど、それはもう恐怖だった!
    アラフォーの今でもハッキリ覚えてる程。
    それがあんな大蛇だなんて…住民や近隣住民の恐怖はいかほどか。本当に見つかって良かった!

    +15

    -0

  • 4054. 匿名 2021/05/23(日) 13:31:09 

    屋根裏部屋にどうやて行ってそこで何を食べ過ごしてたの?

    +1

    -0

  • 4055. 匿名 2021/05/23(日) 13:31:36 

    手のひらに乗るくらいから育てて
    見つかった時
    抱きしめたかっただろなと思う

    マイナス多いと思うしここでしか言えないけど
    蛇くんがいなくなったニュース見てから
    ずっとヘビと飼い主さんが心配だった

    +12

    -42

  • 4056. 匿名 2021/05/23(日) 13:33:06 

    飼い主はテレビのモザイクでしか見たことないけど
    反省してんのはわかるけど、
    蛇自身に愛情はなさそうだなと思った。
    本当にコレクションだったんだってわかる。
    冬になれば生きられない発言からして。

    逆に園長さんは危険な動物でも愛情持ってる感がある。
    なんとか生きて見つけたかった感じがする。

    +48

    -4

  • 4057. 匿名 2021/05/23(日) 13:33:33 

    要するに飼い主が嘘をついていたから初動捜査が見当違いの場所になったんでしょう

    +12

    -2

  • 4058. 匿名 2021/05/23(日) 13:33:47 

    >>3991
    そもそも屋根裏はカメラ等入れて確認はしてたって話でしょ
    行方不明の子が出てきた時に屋内調査を拒んだら犯人ではなくその人恨み続けるってこと?

    +15

    -0

  • 4059. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:27 

    >>4053
    そのあとどうやって外に出したの?
    親御さん?専門の駆除の人?

    +1

    -0

  • 4060. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:52 

    >>4038
    たぶんそれ普通に日本にいるアシダカクモじゃない?
    体の大きさは雌が25〜30mm
    雄が15〜25mm
    長い足を広げた状態では100mm以上になる個体も少なくない
    画像はけっこうエグいから貼らない

    +11

    -0

  • 4061. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:07 

    >>4054
    どうやって行ったか知らないけど
    この種類の蛇って一年間何も食べなくても平気みたいですよ
    特に気温が低いと食べないみたい

    +9

    -1

  • 4062. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:12 

    >>3745
    それ生理的反応を人間が勝手にメルヘン味付けしてラベリングしてるだけ
    そう言う過剰な擬人化はそれこそ感情豊かな動物達とのコミュニケーションの妨げにもなるので生物学も行動学も学び直すべし

    +5

    -0

  • 4063. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:53 

    おとなしくとぐろを巻いてたね🐍✨
    近所の人にしてみりゃ恐怖で心労も多かったろうから、こんな事言っちゃダメだけど、久々におマヌケなニュースでほっこりしてしまったw

    +3

    -6

  • 4064. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:57 

    大家が拒んでたってどこソースなの
    壊さないで見れるところは確認させてたんじゃないの?
    いきなり壊して確認させて下さいと言われてもすぐにオーケー牧場とはならないでしょ

    +14

    -0

  • 4065. 匿名 2021/05/23(日) 13:39:34 

    >>1810
    しかもこの飼い主、前にテレビの取材で「近隣に迷惑かけてるんだから仕事を休んで捜索するように会社から言われて一週間休んでる」って答えてた。

    会社から言われなきゃやらないのか?とモヤモヤしたよ。

    +41

    -1

  • 4066. 匿名 2021/05/23(日) 13:39:54 

    >>3970
    当たり前

    +2

    -0

  • 4067. 匿名 2021/05/23(日) 13:40:32 

    飼い主さん、今時の人って感じだよね
    淡々としていてどこか他人事な感じの
    冬になったら死ぬからって言ってたし
    必死さがないというか

    +29

    -0

  • 4068. 匿名 2021/05/23(日) 13:40:50 

    焼いて食べたいねージュルル

    +1

    -1

  • 4069. 匿名 2021/05/23(日) 13:40:50 

    >>4013
    群馬のジャパンスネークセンターで大きな蛇を見たけど別にそんなに怖くなかったわ
    肩に乗せて写真を撮れた

    +2

    -4

  • 4070. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:12 

    >>4044
    自己レス
    ちなみにもう40年前
    戦前からある実家を建て替える前の話
    今ネズミがいるなんて相当古い安アパートくらいだと思う

    +3

    -3

  • 4071. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:53 

    >>4065
    来れるときは来て探しますとか言ってたよね
    え?毎日来るんじゃないの?と思ったわ…

    +30

    -0

  • 4072. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:54 

    相撲の安美錦が私ではありませんとコメントして笑えた

    +9

    -0

  • 4073. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:33 

    >>4067
    今、5月なのにね
    半年も自分の巨大ヘビを野に放っておける精神がおかしい

    +12

    -0

  • 4074. 匿名 2021/05/23(日) 13:43:33 

    >>4064
    真面目な口振りからの急なガッツ語に笑ったw

    +3

    -0

  • 4075. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:38 

    >>4059
    多分、祖父か祖母が捕まえて外に出したと思います。
    毒も持ってなさそうな、1mもないヤツだったのでまだ良かったです。

    +0

    -0

  • 4076. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:01 

    飼い主にあたりが強いのはいいとして

    🐍さんを悪く言うなよここの毒しか吐けないおばさんよりかわいいよ

    +4

    -2

  • 4077. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:28 

    >>30
    神奈川県警って…

    +1

    -1

  • 4078. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:30 

    >>3619
    横に掃き出し窓がある

    +3

    -0

  • 4079. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:48 

    捕まったのに、私、夜中からずっとヘビの夢見た。何回も。
    細くて長い…

    +1

    -0

  • 4080. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:55 

    >>4053
    田舎ならしょっちゅう野良蛇お目にかからない?
    家の前でトグロを巻いていたり土手で日向ぼっこしてたり烏に捕まっていたり
    最近は住宅が建ってあまり見なくなったけど子どもの頃はしょっちゅうお目にかかったせいで全然怖くなくなった

    +2

    -1

  • 4081. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:57 

    >>4078
    カーテンの裏ね わかるけどサッシが重たそうな作りに見えるんだよね

    +0

    -2

  • 4082. 匿名 2021/05/23(日) 13:49:13 

    ペット不可の物件でヘビ飼ってる人なんて沢山いるよね。きっとビクビク暮らしてそうバレたらどうしようみたいな

    +3

    -0

  • 4083. 匿名 2021/05/23(日) 13:49:20 

    >>4070
    20年くらい前冬にエアコン無い狭いアパートで布団にくるまって日々過ごしてたある夜中
    手に温もりを感じてゴキブリー!!と叫んでふすまに思いっきり投げつけて飛びおき電気つけたら
    茶色の毛したネズミだったことあるけど別に普段は何の音もしてなかったよ

    +4

    -0

  • 4084. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:43 

    >>3551
    野鳥は99%保護という名の誘拐なのよね…
    ホントやめてほしい

    +5

    -0

  • 4085. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:21 

    冬になったら死ぬからじゃねーよ!
    冬までに誰か被害にあったりしたらどうすんだよ。
    あんたは飼い主で慣れてるから良いかもしれないけど、 
    みんな怖い思いしてんだよ。
    蛇の命のことも粗末にする発言して信じらんない。

    +10

    -0

  • 4086. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:55 

    >>3324
    横、失敗っていう以前に
    この飼い主は違法なことわかってて色々やってる
    違反者だよね?

    ガラスケースって決まりなのに思いっきり木箱に当たり前のように入れてたりとか、バレてる

    +17

    -0

  • 4087. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:19 

    この蛇かわいそうだよ
    あんなに巨大なのにアパートで窮屈に飼われていて
    どこだか知らんけど故郷に返してノビノビ暮らしてほしい

    +9

    -1

  • 4088. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:43 

    >>4064
    一般の大家にそんなガッツはないよね

    +2

    -0

  • 4089. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:44 

    >>4055
    飼い主はブリーダー(雑誌で自称)だし、慣れないのも分かってるとインタビューで分かってたからそんな心境ではなかったとおもうよ

    +20

    -0

  • 4090. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:22 

    >>1905
    本人はそれどころじゃないと思う。
    彼の蛇仲間なら可能性あるけど。

    +0

    -3

  • 4091. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:28 

    >>4021
    低知能低所得
    ナチ老みたいに納税してない人かな?

    +0

    -0

  • 4092. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:42 

    >>4054
    屋根上に穴があるって業者が発見してたよそこから入ったのかな?

    +2

    -0

  • 4093. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:50 

    >>3599
    ロストは1300%飼い主だけの問題じゃんw

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:11 

    >>3953
    殺処分になったらまずいの?

    +2

    -0

  • 4095. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:26 

    >>4065
    まともなのは会社の方だね
    会社側から言ってくれるとか

    +26

    -0

  • 4096. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:59 

    飼い主は捕まるまで生きた心地しなかったろうな。犠牲者がでなくてほんと良かった。

    +0

    -0

  • 4097. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:40 

    >>4065
    いかにもゆとり世代だな

    +14

    -0

  • 4098. 匿名 2021/05/23(日) 13:59:49 

    >>3953
    何の罪もないのになぜ殺すのよ

    +1

    -0

  • 4099. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:35 

    >>4027
    最初に屋根裏探したときはいなかった
    17日にも探したけど見つからず
    発見された時の画像みたけど、屋根裏の上の方の鉄格子に巻きついてたよ

    +4

    -0

  • 4100. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:46 

    >>159
    あんな蛇、隣で飼っているってわかったら、家に帰りたくない。

    +3

    -0

  • 4101. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:06 

    >>4051
    それは契約による

    +1

    -2

  • 4102. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:53 

    >>3522
    両生類も
    毒ガエルとかいるし

    +5

    -0

  • 4103. 匿名 2021/05/23(日) 14:07:21 

    >>3984
    個人に危険生物の飼育を認めた国のせいでもある。
    規則を守らないバカなんていくらでもいるのだから、国の認めた施設以外許可すべきではなかった。

    +20

    -2

  • 4104. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:15 

    ユーチューバーは役に立たなかったか

    +5

    -0

  • 4105. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:48 

    >>4058
    横だけどそこは捜索拒んだのも恨むでしょ
    人道的じゃないよ

    +5

    -3

  • 4106. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:54 

    >>3721
    網を食い破ったんでなく人間みたいにドアをスライドさせてあけたの?

    +4

    -0

  • 4107. 匿名 2021/05/23(日) 14:10:44 

    >>4055
    懐かなくても長年飼っていれば愛情はわくもんね

    +7

    -8

  • 4108. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:10 

    大家も散々だよね
    事故物件ってわけじゃないけど色眼鏡で見られる建物になっちゃったし
    やっぱ最初から入居者を見極めなきゃですな

    +35

    -1

  • 4109. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:10 

    >>4083
    それは直接お部屋にどこかから侵入したと思う

    +4

    -0

  • 4110. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:20 

    >>3522
    「人間以外の生物の飼育を不可にする」
    それで良いのでは?

    +5

    -0

  • 4111. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:51 

    >>4105
    横だけど犯人がいること分かってるなら恨まなくない?
    どうせその家調べたって居なかったってことじゃん

    +2

    -2

  • 4112. 匿名 2021/05/23(日) 14:12:36 

    >>3975
    なら大家さんを相手に訴訟してみたらいいんじゃない?
    週刊誌ネタやネット上のネタを根拠に訴訟なんて前例あるから
    誰でも簡単に民事訴訟はできるから

    +0

    -0

  • 4113. 匿名 2021/05/23(日) 14:13:10 

    >>4056

    捕獲の時によーしよしよし、いい子だねとか言いながら優しく捕まえたと思う

    +5

    -0

  • 4114. 匿名 2021/05/23(日) 14:13:25 

    >>4070
    ネズミって下水道から入るらしいよ
    都会の下水道ってネズミが住み着いているらしい
    ネズミの駆除の回覧板が回ってきた事があるわ

    +6

    -0

  • 4115. 匿名 2021/05/23(日) 14:13:55 

    >>4110
    それだと人間も飼育物みたいに読める文章になってしまう

    +5

    -1

  • 4116. 匿名 2021/05/23(日) 14:15:31 

    >>4112
    市ではなく第三者が訴えることできるの?
    市が訴えるとしたらどう考えても飼い主の方だろうし

    +2

    -0

  • 4117. 匿名 2021/05/23(日) 14:15:57 

    >>4083
    寄り添って寝てるネズミの姿を想像したら萌えた

    +2

    -0

  • 4118. 匿名 2021/05/23(日) 14:16:26 

    >>4104
    素人YouTuberなんてアテになんて普通に考えたらできないよ
    ヘビを飼育してるYouTuberでさえ専門家ですらないんだから
    YouTuberの動画ネタにはなったけど

    +10

    -0

  • 4119. 匿名 2021/05/23(日) 14:16:49 

    関係無いけど、屋根裏に大蛇がいたら、どんな音がするんだろう。
    シュルシュルシュル...みたいな感じ?

    +9

    -0

  • 4120. 匿名 2021/05/23(日) 14:18:19 

    >>4115
    完全なる飼育
    みたいで嫌よね

    +1

    -0

  • 4121. 匿名 2021/05/23(日) 14:18:37 

    >>3195
    よかった。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 4122. 匿名 2021/05/23(日) 14:18:55 

    >>4114
    田舎のネズミと都会のネズミって違うのかな?排水口からネズミ出て来たら嫌だね

    +0

    -0

  • 4123. 匿名 2021/05/23(日) 14:22:00 

    >>4116
    出来るよ
    刑事裁判じゃないから
    認められるかどうかは裁判所の仕事

    +0

    -0

  • 4124. 匿名 2021/05/23(日) 14:22:53 

    >>4083
    横からだけど
    触ったん?
    トラウマにならなかったの
    今見てきたけど姿形シッポ、一瞬で閉じたわ
    蛇は飛びかかって来なければいいし
    むしろ好きなんだけど
    他の爬虫類もかわいいし
    蜘蛛も害虫食べるからいいんだけど
    特に赤ちゃん蜘蛛の透明具合…かわいい
    なんでたろ、Gとネズミはブルブル

    +1

    -0

  • 4125. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:27 

    この何日かは雨もよく降ったから水飲めたのかな

    +2

    -0

  • 4126. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:40 

    >>4114
    道歩いてたら側溝からバシャバシャ音が聞こえて何かと覗いたらドブネズミいたことある
    本当にドブにいるんだなって驚いた

    +3

    -0

  • 4127. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:45 

    おとなしそうなヘビですね。
    かわいい。

    +1

    -0

  • 4128. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:46 

    霊能者が川沿いに居るって予言してたのは。。
    やっぱ当てにならないね。

    +10

    -0

  • 4129. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:56 

    安全な場所から見てるだけならいいけど触れ合うのはちょっと無理だわ

    +0

    -0

  • 4130. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:13 

    >>4119
    シュルシュルは軽い感じだな
    ズルズルとかズザ~とかかな

    +8

    -0

  • 4131. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:21 

    >>3715
    風呂場の点検口は普通ネジで留めてるから無理でしょう。これだけ人海戦術で野外から見つからなかったし、ベランダから屋根裏に行けそうな隙間を確認できたからたぶんここって確信したって言ってたよ。

    +7

    -0

  • 4132. 匿名 2021/05/23(日) 14:30:33 

    >>4106
    力の方向で可能でしょ
    細長いし、頭は左右と胴体使えば上下いけるし

    +1

    -0

  • 4133. 匿名 2021/05/23(日) 14:33:44 

    蛇って害悪でしかないと思うんだけど、なんで飼いたいとか思う人いるのかなぁ。薬剤散布でまとめて駆除して欲しいくらいなのに

    +5

    -2

  • 4134. 匿名 2021/05/23(日) 14:40:35 

    >>3936
    あくまでも世帯収入の足しになってるだけでしょ?
    それは儲けるとは別の話だよ
    まぁボロなら減価償却も済んでるだろうから助かるかもね

    +1

    -0

  • 4135. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:14 

    >>4119
    麻の袋に半分以上土を入れて引っ張った時の音。ズッズッって感じ

    +8

    -0

  • 4136. 匿名 2021/05/23(日) 14:45:23 

    >>3715
    隙間がはじめからないとヘビは入ろうとはしないよ
    小指くらいの隙間がないとヘビは入れない

    +1

    -0

  • 4137. 匿名 2021/05/23(日) 14:51:11 

    >>3714
    そんなの、ここのレス見れば一目瞭然でしょ。
    わざわざ伝える必要なんかないわ。
    冷静に考えられないなんて可哀想な人www

    +0

    -0

  • 4138. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:43 

    おうちに帰れて良かったね!
    大事になって出るに出られなかったのかな?

    +1

    -2

  • 4139. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:05 

    >>1206
    ジャパンスネークセンターがちょうど今回のアミメの話についてライブ配信してたから見てきたところ。現場にいた専門家は数人、多くのボランティアの協力もあったって。あんまりメディアでは取り上げられない情報も聞けたよ。
    ちなみにYouTubeの動画はスネークセンターのアミメにご飯あげる風景と共にお届け、だったので話は聞きたいけどヘビは無理って方はラジオ形式で聴くと良いかと思います。

    +0

    -0

  • 4140. 匿名 2021/05/23(日) 14:58:48 

    もう見つからないかと思ってたのに、よく見つけられたよね。こんなとこに潜んでたなんてね。
    お腹空かせてたんだろうね。アミちゃん、これからは幸せになってね。

    +17

    -0

  • 4141. 匿名 2021/05/23(日) 15:00:22 

    >>4103
    本当にそれ!
    凶器として虐待とかいじめとかで使われかねない
    今回の飼い主がどうとかは関係ないけど、もしこういう時に逃げ出しちゃって😢って嘘つけば何も罪に問われないのはどうかしてる

    +4

    -1

  • 4142. 匿名 2021/05/23(日) 15:01:14 

    >>4133
    おいおい、発想がWWIIのビールが美味しいどっかの国と一緒だぞ。ヘビは野生でネズミ食べてくれるから農家にとってはありがたい存在なのに。あ、ネコもネズミ食べるでしょ!って反論は受け付けません。そもそもネコは野生にはいない生き物なので。完全に家畜化されたイエネコなので。

    +2

    -0

  • 4143. 匿名 2021/05/23(日) 15:02:28 

    >>4138
    もと来た道を戻っても窓がしまってて入れなくてガーン😨だったのかもね

    +5

    -0

  • 4144. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:11 

    >>13
    爬虫類可愛いよね♪
    特に目が可愛いたまらん。

    +4

    -1

  • 4145. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:53 

    >>3014
    見たら一生トラウマになる。
    動物園の編み越しに見るのとは全然ちがう。

    +1

    -0

  • 4146. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:57 

    >>764
    確信もないのに大家さん叩きみたいなことやめなよ

    +4

    -2

  • 4147. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:17 

    >>4142
    ドメスティックキャッツ

    +0

    -0

  • 4148. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:49 

    >>4142
    ネズミを食べてくれるメリットと
    ヘビの危険度・害悪度を天秤にかけて考えたら明らかに蛇は駆除した方がいいような。
    そもそもネズミなんて食べるの?なおさら気持ち悪いからいなくなって欲しいよ。不潔!!

    +1

    -9

  • 4149. 匿名 2021/05/23(日) 15:05:50 

    >>4054
    筋肉の塊だから元々木登り得意
    数メートルは軽く登れる、変温動物だからこの気温では何も食べなくても生存はしている状況

    +1

    -0

  • 4150. 匿名 2021/05/23(日) 15:06:19 

    >>4142
    じゃあ家で飼うのやめて下さい
    イエヘビなんていないようなので
    野生にいる分は文句言いません

    +4

    -0

  • 4151. 匿名 2021/05/23(日) 15:07:21 

    >>957
    こわすぎる

    +4

    -0

  • 4152. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:32 

    >>83
    処分してほしいのは逃したヤツの方だわ

    +36

    -2

  • 4153. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:38 

    >>4148
    ヘビは刺激されなきゃ攻撃してきませんよ。
    ネズミ食べます。ヘビにとっては完全栄養食ですから。ペットとして飼育されてるヘビの大半が冷凍ネズミ食べてます。種類によっては魚食い、昆虫食い、ヤモリ食いもいます。

    +11

    -4

  • 4154. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:19 

    まず探すのが屋根裏だと思うけど、一番最初に屋根裏は探さなかったの?探した時は居なかったの?

    +14

    -2

  • 4155. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:49 

    >>773
    保証人いないのかな?
    ペット禁止事項に書いてない?修繕費は違反した人が全額負担て
    親いないのか?

    +6

    -0

  • 4156. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:59 

    >>4148
    ヘビは通常人間の生活圏に侵入してこないし、ネズミみたいに病気ばら撒くわけじゃないからね。

    +10

    -2

  • 4157. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:18 

    探した時は居なかった
    一旦外に出て外壁登って屋根裏に入ったのではと言われてるけどヘビしか知らん

    +31

    -1

  • 4158. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:41 

    >>3813
    不審者じゃねーか

    +3

    -1

  • 4159. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:28 

    >>4153
    たまに茂みでヘビに噛まれたとか聞かない?
    沖縄とか山とか

    +2

    -0

  • 4160. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:08 

    >>4156
    ネズミで有名なのはペストですね。
    元を辿ればノミから広まるので犬猫もばら撒き要員になることもありますが。

    +12

    -0

  • 4161. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:24 

    ヘビたん、ずっとおうちにいたけど???って顔だな

    +20

    -0

  • 4162. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:12 

    >>4151
    ヘビも嫌だけどもしか人間がいて家の中覗いてたら…って考えるよ
    今回はヘビだと思ったと思うけど。

    +7

    -0

  • 4163. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:14 

    >>4160
    寧ろネズミ食べてくれる動物いなけりゃネズミ増え放題で困るのでは?って思う
    捕食によって保たれてた生態系が崩れるし

    +8

    -0

  • 4164. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:22 

    >>4159
    沖縄の場合はハブ、ヒメハブだと思いますが彼らは攻撃性が特に高い種で毒持ちなので噛まれたら危ないというやつです。仕事で沖縄へ行った知人がヒメハブは本当に怖い、夜行性だから暗闇にいる上に熱を感知して噛み付いてくると言ってました。ここまで攻撃性の高いヘビも珍しいです。
    茂みでヘビに噛まれたというのは、ヘビから見て攻撃あるいは刺激されたと思って噛んだということかと思います。

    +8

    -1

  • 4165. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:47 

    >>4163
    生態系完全に無視したコメント多くてびっくり
    ニホンオオカミを絶滅に追い込んだ結果、鹿や猪の農作物への被害が増えたとか義務教育で勉強してこなかったのかしら

    +16

    -1

  • 4166. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:13 

    >>4110
    居住という言葉が適切かな?
    以外っていうとそれも含まれるから

    +0

    -0

  • 4167. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:44 

    >>2750
    笑ったわ🤣
    私もボールパイソン飼ってるけど
    嫌われてるよ😅

    +1

    -1

  • 4168. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:45 

    インスタで
    「ちゃんとステイホームしてたんやないか
    そこらのガキより偉いな」

    ってコメント見て笑った🤣🤣🤣

    +39

    -2

  • 4169. 匿名 2021/05/23(日) 15:27:03 

    >>4155
    今、保証人不要な賃貸もけっこうあるのよ、怖いよね

    +5

    -1

  • 4170. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:15 

    >>4110
    それで屋根裏にネズミ飼ってたら世話ないわ

    +4

    -0

  • 4171. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:20 

    +8

    -1

  • 4172. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:52 

    >>3826
    色々矛盾してない?許可がなければ販売飼育できない
    マイクロチップ義務化がされていたが、結局されていないままだった

    この飼い主の義務は?役所はマイクロ埋め込みを促さなかったの?
    自動車免許更新みたいに免許取得者の把握と、適正飼育環境の監査をしなかったという事?
    事実上の野放では

    +1

    -0

  • 4173. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:15 

    >>4167
    んなこたぁない

    +3

    -0

  • 4174. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:57 

    アメリカのハンターの動画見てるとこの種のヘビ素手で捕獲していて奴らはクレイジーだと思う
    道具を持ってない部族ならともかくあるなら道具を使いたい
    アメリカ人って恐怖をあまり感じないのかな

    +0

    -0

  • 4175. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:50 

    >>4083
    噛まれなくて良かったね…

    +1

    -0

  • 4176. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:07 

    >>4173
    そぉ?ありがとう😘

    +4

    -0

  • 4177. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:22 

    >>32
    飼育されてたから直前までご飯定期的に食べてたのが不幸中の幸いなのかもね

    +6

    -1

  • 4178. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:44 


    本当、良かった。
    見つけるのに尽力した専門家は英雄だよ。

    このヘビ、これからどうなるんだろ。飼い主さん、引き続き飼えなさそうで。

    +14

    -0

  • 4179. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:15 

    >>3999
    リアルで知ってる蛇飼いは伝統芸能の実力者なんで、自分はそのイメージはない
    トイプードルやチワワみたいなの方が柄の悪い人達が好んでる印象

    +1

    -7

  • 4180. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:09 

    >>4171
    鍵外すなら過去のツイート整理しないのかな
    整理してこの状態?
    既に誰かに魚拓は取られてるだろうけど

    +9

    -0

  • 4181. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:33 

    >>3652
    許可を得ていますていうけど、その許可は頭の固い役人が動物が逃げ出さない事を主軸に置いて生命維持ギリギリの飼い方みたいに見える。

    あそこまで大きなヘビを小さなケースで飼うなんてかわいそうと思った
    立派な体してたわ。
    ヘビなんか感情がない大して苦痛も感じないだろうと、ヘビ嫌いな自分がこう思うけど愛好家は思わないんだろうか
    大体一匹ではなく何匹も何匹も飼育してる。飼ってるというより集めてるとしか思えない。

    +11

    -0

  • 4182. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:30 

    屋根裏に居ると私の透視で最初に教えたのに。
    今頃とは。残念。

    +1

    -1

  • 4183. 匿名 2021/05/23(日) 15:48:34 

    >>1400
    ニュースで動画見たけどこの蛇けっこう可愛い顔してた
    穏やかそうな目だったよ

    +16

    -0

  • 4184. 匿名 2021/05/23(日) 15:48:34 

    >>4060
    ゴキブリを食べてくれる頼もしい友人だよ。
    蜘蛛嫌いの人には地獄だろうけど、怖がりでめったに見かけない。

    +3

    -0

  • 4185. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:54 

    >>8
    金運上がりそうだよね。

    +1

    -0

  • 4186. 匿名 2021/05/23(日) 15:50:41 

    >>1006
    コレコレが解体費用出す言ったらしいけど結局壁壊したりせず済んだらしいね

    +1

    -0

  • 4187. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:21 

    >>4171
    鍵つけるのやめたのかね?愛知になってる。

    +5

    -0

  • 4188. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:38 

    >>3970
    そこまでしないと飼育できなのは環境が適切とはいえないのではという事
    何処かで情報が洩れたら一番盗難されやすいと思う

    +0

    -0

  • 4189. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:42 

    >>4107
    ネットニュースに当初
    私に取っては可愛い蛇
    って書いてあったし、
    見つかった時も
    飼い主としては、健康で生きててくれてホッとした
    と書いてあったから、
    思ってたのと違って意外だったけど、
    飼い主は愛情があったんだと思うよ。
    べつに肩を持つわけじゃないけど。。、

    +3

    -11

  • 4190. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:23 

    周りの人はもちろん、蛇にとっても災難だったね。個人的に蛇は好きだから気がかりだった。見つかって本当に良かった。

    +1

    -0

  • 4191. 匿名 2021/05/23(日) 15:54:21 

    今回の報道で
    「横浜の大半地域はモッサリした田舎の風景って謙遜じゃないのね」と納得してくれた他県の人増えた気がする

    +4

    -0

  • 4192. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:30 

    ここで 目が可愛い、おとなしそう、うちの子は、とか言ってる爬虫類飼い主は擁護じゃなく飼い主を糾弾すべきでしょ
    それとも爬虫類飼ってる人ってこんな人ばかりだから探索に税金無駄に使われても関係ないの?
    私も飼ってるけど、こんな飼い主出したら駄目だよぐらいの意見が普通でしょ
    ヘビたん、ずっとおうちにいたんだねとかいうコメントが火消し要員にみえてしかたない

    +44

    -2

  • 4193. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:47 

    >>4189
    本人なりに愛着があっただろうなと自分も思う。
    でも、もう少し不便な俣野町(名指しごめん元住民ですw)あたりの一件家でゆったりとした堅固な水槽で飼育してたら、ここでも擁護の方が多かったんじゃないかな

    +0

    -4

  • 4194. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:30 

    >>4055
    マイナス覚悟なら言っても良いよね
    気持ち悪い

    +13

    -2

  • 4195. 匿名 2021/05/23(日) 16:00:27 

    >>4187
    実家愛知なの?

    +0

    -0

  • 4196. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:38 

    >>847
    お金ないって本人が言ったの?

    +0

    -0

  • 4197. 匿名 2021/05/23(日) 16:03:10 

    >>847
    飼い主、引っ越したんじゃなかったっけ?
    お金ないっていうのはネットのデマでしょ

    +3

    -0

  • 4198. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:18 

    >>4002
    「細く見えるんじゃなく実際細いの!屋根裏でも欠かさずエクササイズしてたんだからニョロ!」

    +2

    -2

  • 4199. 匿名 2021/05/23(日) 16:09:17 

    捕獲されてアパートと近隣の住民も安心したよね
    園長GJだよ

    +6

    -0

  • 4200. 匿名 2021/05/23(日) 16:11:11 

    ブリーダーって本人(蛇)の意思なんか無視して無理矢理子供作らせてその蛇とかを売る人でしょ。愛着あると思わないな。捨て猫を拾って飼い主見つける人達とは違いすぎる

    +7

    -1

  • 4201. 匿名 2021/05/23(日) 16:11:42 

    >>4192
    あなたもヘビを飼育してるんですか?でしたら素晴らしい人間性と飼い主だと思います。
    この飼育者相当いい加減な飼育をしていた事が出てますものね
    狂犬みたいに野生が出て抑えきれなかったとか、窓を開けた瞬間飛んで行ってしまったインコとかではなく、普段からの杜撰な飼育の結果。
    同好者こそ厳しく言うのがホントの愛情なのに。残念ながら多くの人がいい加減なんでしょうね

    +48

    -2

  • 4202. 匿名 2021/05/23(日) 16:11:54 

    >>4154
    探すのに壁壊さなきゃいけなかったけど費用誰が持つかとかのハッキリしなかったから大家さんが拒否した模様。

    +25

    -2

  • 4203. 匿名 2021/05/23(日) 16:12:58 

    蛇を飼うなら笛でピロピロと音を奏で操る。
    蛇使いの資格を持っているのか?
    持ってないなら蛇は没収。
    そして違法なので死刑に処す。

    +1

    -3

  • 4204. 匿名 2021/05/23(日) 16:14:01 

    >>4195
    知らない。ツイッターの自己紹介欄に愛知って書いてある。前のが神奈川だったらドンピシャだろうね

    +1

    -0

  • 4205. 匿名 2021/05/23(日) 16:14:18 

    よかった!

    +0

    -0

  • 4206. 匿名 2021/05/23(日) 16:14:59 

    屋根裏部屋にいたのなんか可愛い

    +6

    -6

  • 4207. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:50 

    >>4106
    ヘッビのみんなは普段飼育されてるガラスケースの引き戸も良く開けて出てくるんやで

    +1

    -2

  • 4208. 匿名 2021/05/23(日) 16:16:17 

    無事で良かった。
    新しいちゃんとした環境で生を全うして欲しい。
    ヘビさんには罪はない。
    バカ飼い主はこの世から消えろ‼️

    +19

    -6

  • 4209. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:03 

    >>2235
    逃がさないなら一緒だけどね
    アレルギー持ちでペット不可物件選んだ人なら鳥は微妙かも
    あと種類によってインコはうるさい

    +1

    -4

  • 4210. 匿名 2021/05/23(日) 16:18:40 

    >>4192
    まともな蛇飼いさんがいた

    +22

    -3

  • 4211. 匿名 2021/05/23(日) 16:19:56 

    >>2238
    お腹の鱗が活躍してるのかな?
    モルタルの壁とかあっという間に登っていくよね

    +2

    -0

  • 4212. 匿名 2021/05/23(日) 16:21:40 

    >>3793
    人のそばが安全だからって人家に巣作ったのに
    家畜にやられたんじゃあねぇ

    +5

    -0

  • 4213. 匿名 2021/05/23(日) 16:21:59 

    >>2244
    それは神だね!

    +0

    -0

  • 4214. 匿名 2021/05/23(日) 16:22:29 

    >>3796
    取り扱い業無しで生体販売

    +4

    -0

  • 4215. 匿名 2021/05/23(日) 16:22:57 

    >>4207
    管理できてないよね、じゃあよく脱走するの?

    +3

    -0

  • 4216. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:48 

    >>2762
    チャンコ食べてたりしてね。

    +2

    -1

  • 4217. 匿名 2021/05/23(日) 16:24:37 

    >>3827
    少なくともトカゲはあるよ?

    +1

    -0

  • 4218. 匿名 2021/05/23(日) 16:25:12 

    >>3824
    リーチ内にいたら人間では避けられない

    +0

    -0

  • 4219. 匿名 2021/05/23(日) 16:25:43 

    >>2288
    つーかペット禁止なら、爬虫類も魚とハムスターもやめとけって思う

    +15

    -0

  • 4220. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:05 

    >>4171
    探してくれた方やご近所に謝罪するのはわかるけど、大家さんや管理会社への謝罪はないのかな

    +15

    -0

  • 4221. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:23 

    >>4204
    今回のこと謝罪してるから本人だと思う

    +5

    -0

  • 4222. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:08 

    >>4203
    あれは音で操っているのではないのだよ

    +4

    -0

  • 4223. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:49 

    >>4022
    カジノにパチンコ駆逐されてほしいw

    +5

    -0

  • 4224. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:02 

    >>4133
    生態系を無視した結果を知らないの?
    日本でも現に生態系を無視した結果のことが起こってて問題になってる
    人間も捕食者でありながら補食される側でもあるから

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:38 

    >>4221
    そうだね。鍵なしに戻すなんて珍しいタイプだわ。鉄の心臓の持ち主なのか。まとめサイトに貼られてた方だと誕生日書いてあったけど神奈川とは書いてなかった。東京駅に行ったツイートでトンキンって書いてるから5ちゃんねらーぽい

    +13

    -0

  • 4226. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:39 

    >>2613
    また何故事実かも確認せずにニュースも観ないで勝手なデマ拡散するの?アホなの?

    +0

    -0

  • 4227. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:13 

    蛇を飼うなんてことが畏れ多い
    ちなみにわたしはヴィーガン

    +2

    -4

  • 4228. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:37 

    >>2616
    もし貴女が近くなら見に行く?
    そんな野次馬居ないと思うよ
    倒壊したり火事見に行くバカはいるけど

    +0

    -2

  • 4229. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:43 

    >>4055
    どんだけお花畑なんだよ

    +14

    -0

  • 4230. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:53 

    >>2624
    前に本当にあったよね
    天袋の中に住んでる人
    恐ろし過ぎる

    +0

    -0

  • 4231. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:55 

    この蛇どうなっちゃうんだろう。可哀想だよね…

    +4

    -0

  • 4232. 匿名 2021/05/23(日) 16:42:38 

    >>4081
    そこの窓開いて網戸だけになってたんだもの

    +2

    -0

  • 4233. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:04 

    >>2399
    アミメかわからないんだけど、iZooはニシキヘビと写真撮影やってるよね
    お腹空いてなければ大人しいのかな?

    +4

    -0

  • 4234. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:26 

    >>4220
    でも外にそんな入る隙間あったとしたらネズミの侵入や繁殖の原因になるしボロで家賃もそれなりならともかく…分かって良かったよ
    駆除するとアパートの規模にもよるけど高額だし住民も困るし
    これはヘビの話と別に考えなきゃね

    +0

    -3

  • 4235. 匿名 2021/05/23(日) 16:45:01 

    爬虫類飼育してる人や動画投稿してる人はこの蛇の脱走で結構な人が焦ったんじゃないかな
    私自身は爬虫類を飼うことは無いから分からないけど、YouTube見てるとどんどん生体増やしててどうかしてるなぁと思うのよね

    +7

    -0

  • 4236. 匿名 2021/05/23(日) 16:45:13 

    >>2649
    大して壊してないでしょ
    ちゃんとニュースを見てからコメントしよう

    +0

    -5

  • 4237. 匿名 2021/05/23(日) 16:45:56 

    >>2235
    セキセイインコでもうるさいと思う人はいるよ。
    1羽飼いで、アクリルの鳥カゴカバーをつけて
    夜7時までには布を被せて暗くして、朝は8時か9時まで明るくしない。
    セキセイインコより大きなインコ、オウムは防音が完璧な家じゃないと無理。
    インコ、オウムは寿命が恐ろしく長いので、年寄り、飼育後継者がいない人は飼ったらだめです。





    +4

    -0

  • 4238. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:22 

    どうやって屋根裏に入るのかな?

    +0

    -0

  • 4239. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:03 

    今知ったけど、飼い主まだ20代なんだね…

    +0

    -0

  • 4240. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:37 

    >>419
    飼い主、ふるふるしてたんだ 笑

    どっか映像あるかな、見たいわ

    +0

    -0

  • 4241. 匿名 2021/05/23(日) 16:53:05 

    >>4215
    獣医すら良く脱走するって動画出してるw

    +1

    -0

  • 4242. 匿名 2021/05/23(日) 16:54:41 

    >>3118
    面白いコメかぶせ
    最後ほっこり

    理想的やわ👍

    +2

    -0

  • 4243. 匿名 2021/05/23(日) 16:55:04 

    >>937
    もるふ?

    +0

    -0

  • 4244. 匿名 2021/05/23(日) 16:55:23 

    >>4235
    やっぱ餌食べる時くらいしか楽しみ無くて、大きくなってくると餌の間隔が開くから
    飽きちゃうんだって
    それでどんどん飼ってくるんだってさ

    +4

    -0

  • 4245. 匿名 2021/05/23(日) 16:55:50 

    蛇に罪はないから今度は適切な飼育環境で飼われるといいね。
    それにしても爬虫類がペットって気味の悪い飼い主だこと。

    +4

    -1

  • 4246. 匿名 2021/05/23(日) 16:56:45 

    へぶ

    +0

    -0

  • 4247. 匿名 2021/05/23(日) 17:00:02 

    >>4241
    そんな奴隣に住んでたら恐怖だわ

    +7

    -0

  • 4248. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:47 

    >>4208
    それは言い過ぎ

    +0

    -0

  • 4249. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:04 

    こういうのって、灯台下暗しの場合が多いね。

    +0

    -1

  • 4250. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:09 

    >>4234
    ペット不可の規則を破って騒ぎを起こしてご迷惑をかけました、くらいあってもいいのかなと思って
    管理会社と大家さんと他の住人が協議して屋根裏の捜索したと記事で見たから

    +3

    -0

  • 4251. 匿名 2021/05/23(日) 17:03:19 

    >>4241
    なら余計にマイクロチップ入れて家主に許可を取らないと…

    +4

    -0

  • 4252. 匿名 2021/05/23(日) 17:03:41 

    >>3382
    動物愛護団体が保護したらしいね

    ヘビは何も悪くないから安心して暮らせるといいけど。
    でもやはりヘビは好きになれない

    +26

    -1

  • 4253. 匿名 2021/05/23(日) 17:04:01 

    >>4202
    それが本当なら飼い主マジでクソだね。常識的に飼い主負担に決まってるよね。それで無駄な人員と時間を使わせた罪は重い。

    +22

    -0

  • 4254. 匿名 2021/05/23(日) 17:04:13 

    >>4225
    でも問題となった違法ケージの製作過程とかは消してあるよ
    ちゃっかりと
    しかも謝罪ツイートにリプできるのは許可された人だけになってる
    他人を叩くのはいいけど自分の行いを批判されるのはものすごく嫌う小心者に変わりはないかな

    +30

    -0

  • 4255. 匿名 2021/05/23(日) 17:04:50 

    >>2624
    おっさんの方が怖いかもなぁ

    +4

    -0

  • 4256. 匿名 2021/05/23(日) 17:08:18 

    >>4254
    他人を誹謗中傷してたってツイート見たわ
    色々反省して欲しい

    +10

    -0

  • 4257. 匿名 2021/05/23(日) 17:09:51 

    >>4241
    そもそも脱走できる環境で飼ってる時点で駄目だと思うけど
    脱走できるってことはきちんと管理できてない裏返しだから違法だと思う
    それをネタっぽくするのは駄目でしょ

    +16

    -0

  • 4258. 匿名 2021/05/23(日) 17:11:10 

    >>4254
    あーどうりで謝罪コメントの部分に一つも書き込みがないからおかしいと思った。今は5ちゃんの関連スレで飼い主は反省したから許せと大家が許可しなかったのセットの書き込みをせっせと工作してるね

    +16

    -0

  • 4259. 匿名 2021/05/23(日) 17:13:45 

    >>3382
    体重も減っててよく我慢したね、てなるね

    +4

    -0

  • 4260. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:13 

    のべ動員数×3万円の経費は誰が負担するのこれ?

    +6

    -0

  • 4261. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:42 

    >>390
    動物を飼うことすべてが人間のエゴだよ。

    +8

    -0

  • 4262. 匿名 2021/05/23(日) 17:15:27 

    >>4256
    ほんとそれ
    他人が逃げただの死んでしまったとかのツイートしたら飼い主の責任で飼い主としての自覚が無かったり人を頼ったりは良くないみたいよw
    いざ自分がその立場になったら見つかって良かった、協力者に感謝ってツイートだけだからね
    一般人でここまで特大ブーメランを投げられる人はそうそういないからある意味希少種ではあるかもね

    +11

    -1

  • 4263. 匿名 2021/05/23(日) 17:16:56 

    >>4250
    勿論規約違反だからヘビの飼い主は悪いし大家さんとかにも迷惑かけてると思う
    ただ壁と屋根の間の隙間とか読んだから

    +1

    -2

  • 4264. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:19 

    飼うなら逃すなよ

    +0

    -1

  • 4265. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:42 

    >>4206
    かわいいよね
    おそらく部屋から出たことなんか無いんでしよ。飼い主不在で未知の世界‐つまり外‐に一人?で探検する勇気なんかなかった。

    +3

    -0

  • 4266. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:51 

    逃げたニュースを見たときは

    うゎ!こわっ!ヘビの柄もまたスゴい!キモッッ!!ありえない!!

    って思ってたのに…
    連日ニュースやってて、
    昨日見つかった時に見たら

    ヘビもきっと狭いところにずっといて逃げたかったんだろうに、逃げたものの、脱水症状って…きっと飲まず食わずでお腹も減ってたんだろうから、
    見つかって良かったわ…
    これからは広いところで生きていけたらいいな…
    良く見たら小顔でまん丸お目めで可愛いかも…
    よくみたらキレイな柄…
    高そう…

    って変わってしまった不思議な感情が湧いた。
    なんだろう…
    刷り込み効果の一種にかかったのかな…?!

    +32

    -0

  • 4267. 匿名 2021/05/23(日) 17:19:29 

    逃げ出してから頭の片隅でずっとニシキヘビのことを気にしてたから、ヘビにとっては寒い中天井裏で丸くなってたと聞いて、見つけてもらえて良かったねと思った
    ヘビ苦手だけど

    +9

    -0

  • 4268. 匿名 2021/05/23(日) 17:20:28 

    >>4244
    なるほど…
    1匹から5匹10匹と増やして、気付けば爬虫類の多頭崩壊してるとは飼い主は思わないのだろうか
    爬虫類だから哺乳類だからとかじゃなく、カード感覚で飼育数増やしてるように見えてなんか嫌だなと思ったの

    +7

    -0

  • 4269. 匿名 2021/05/23(日) 17:20:49 

    蛇飼ってる人って近所で蛇が脱走して
    自分の部屋で見つかっても許せるの?

    +6

    -0

  • 4270. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:39 

    >>4264
    逃すなら飼うなよ。

    +1

    -0

  • 4271. 匿名 2021/05/23(日) 17:23:02 

    >>2685
    音がしてるのに、すぐに調べられないのは怖いね
    怖い話でありがちな、家にお化けに襲われてるのに仕事に行ったらまた家に帰ってもっと怖い目に合うやつ彷彿させる

    +4

    -0

  • 4272. 匿名 2021/05/23(日) 17:23:10 

    あ、私巳年だ。
    へびが嫌いな人は、巳年はどうでしょうか?

    +3

    -1

  • 4273. 匿名 2021/05/23(日) 17:24:06 

    愛知の人、この飼い主がまた爬虫類飼わないように見張っててくれ

    +9

    -1

  • 4274. 匿名 2021/05/23(日) 17:24:24 

    >>4270
    真似したね。

    +1

    -0

  • 4275. 匿名 2021/05/23(日) 17:25:54 

    >>4260
    飼い主が法律違反していなければ税金
    市民の命と財産の安全を守るのも税金の
    役割

    +3

    -0

  • 4276. 匿名 2021/05/23(日) 17:28:20 

    >>4275
    ペット禁止なのに飼っていたのは法律違反では?

    +10

    -0

  • 4277. 匿名 2021/05/23(日) 17:31:53 

    >>4275
    神奈川のみなさまお疲れ様!!!ばかみたい
    毎週動物園に見に行けばいいじゃない?
    こんなの禁止すればいいのに

    +8

    -0

  • 4278. 匿名 2021/05/23(日) 17:36:43 

    横浜市税ってただでさえ高いのにね
    こんなことに使われていい迷惑

    +7

    -0

  • 4279. 匿名 2021/05/23(日) 17:37:26 

    >>4276
    賃貸物件における「禁止事項」は、法律的には何の定めもなく
    「賃貸借(ちんたいしゃく)契約の中の特約事項」としてルールづけられている。

    だから、法律違反には当たらないよ。退去を求められるくらいかな。

    +7

    -0

  • 4280. 匿名 2021/05/23(日) 17:42:47 

    >>4271
    音がするって言ってるのに周辺捜索ってやっぱりおかしいね
    本当に捜索してたの?

    +1

    -1

  • 4281. 匿名 2021/05/23(日) 17:43:51 

    >>2762
    そりゃ天井歪んだりミシミシいうよね

    +2

    -0

  • 4282. 匿名 2021/05/23(日) 17:51:18 

    >>4275
    法律違反はしてるよ
    無許可ケージに入れてた時点で完全な違法行為
    特定動物は許可されたケージ以外で飼うことは禁止されてる

    +12

    -0

  • 4283. 匿名 2021/05/23(日) 17:55:27 

    >>4278
    賠償金は請求されるんじゃない?!
    41年前で3ヶ月で1000万円ってことは数週間にしても1000万円は下らなさそう。
    以下ニュース記事↓

    不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

    +9

    -1

  • 4284. 匿名 2021/05/23(日) 17:56:06 

    飼い主自己負担にしてよ
    税金こんなことに使われたくない

    +13

    -0

  • 4285. 匿名 2021/05/23(日) 17:58:56 

    >>3741
    恒温動物で有る人間は
    寒冷地に行けば行くほど大柄になるが
    例外もある。

    韓国人男性の平均身長が173センチ
    北朝鮮男性の平均身長が165センチ

    北の方が寒いのになぜ?
    これは食糧事情が関係しているとの事。

    幕末の頃の日本人男性の平均身長は155センチ
    同じ頃のオランダ人男性の平均身長は165センチ

    昔は世界的に食糧事情が良くなかったため
    今の人間よりも一回り半ほど小柄だった。

    ちなみに現代日本人男性の平均身長170センチ
    現代オランダ人男性の平均身長184センチ
    現代オランダ人女性の平均身長172センチ…。

    オランダ人世界で1番背が高い‼️

    +3

    -1

  • 4286. 匿名 2021/05/23(日) 18:05:13 

    >>4275

    Q.ガラス製のケージで飼うことで許可を得ていた飼い主は、勝手に木製の入れ物に変えていたという経緯もあったそうですが、飼い主が罪に問われることはあるのでしょうか?

    菊地弁護士:
    「飼い主は動物愛護管理法違反に問われる可能性があります。これは一般的に動物愛護法と言われているのと同じで、愛護だけでなくこういう危険な動物の管理も色々定めている法律です。

     逃走中のアミメニシキヘビは、人に対して危害を加える恐れのある特定動物です。基本、飼ってはいけないのですが、例外として許可を得た時だけ飼えるんですね。そのかわり許可には、どういう場所でどういう入れ物で飼うのかなど条件が色々あります。今回はガラス製の入れ物ということで許可を得たのに、実際は無許可で木製のケースに変えてしまったとなると、飼育条件の無許可変更ということで罪になり得るんですね」

    Q.逃げたこと自体が罪になるのではなく、飼い方が約束と違うということですか?

    菊地弁護士:
    「そうなんです。“逃がしちゃった罪”というのはないんです。今回のケースですと、懲役6ヶ月以下か罰金100万円以下となっています」



    この飼い主は動物愛護管理法違反という法律違反をしているよ。

    捜索費用は税金からってのはおかしいよね。

    払えるかどうかは別として。いくらかは負担させないと反省しないよね。

    +16

    -0

  • 4287. 匿名 2021/05/23(日) 18:08:21 

    >>4189
    可愛がってた様子
    不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

    +1

    -6

  • 4288. 匿名 2021/05/23(日) 18:08:56 

    高級爬虫類?を飼ってるし、まだ20代なのもあって親も健在だろうし
    支払い能力ありそうだよね
    きちんと責任をとってもらわないとね

    +11

    -0

  • 4289. 匿名 2021/05/23(日) 18:10:47 

    >>4266
    蛇の値段気になる
    飼い主はマスコミに聞かれても言わなかったみたいだけど…

    +7

    -0

  • 4290. 匿名 2021/05/23(日) 18:10:55 

    >>4225
    上京して狭いワンルームで何匹も飼ってたの…そりゃ親怒るわ。そんなことさせるために行かしたんではないってなりそう。

    +4

    -0

  • 4291. 匿名 2021/05/23(日) 18:18:30 

    反省・謝罪は当たり前
    探索費用自己負担も当たり前

    +4

    -0

  • 4292. 匿名 2021/05/23(日) 18:19:35 

    >>4229
    そっかごめんなさい

    +1

    -1

  • 4293. 匿名 2021/05/23(日) 18:21:45 

    逃走したニシキヘビを捕獲 行政にスルーされ続けた「屋根裏潜伏説」 - ライブドアニュース
    逃走したニシキヘビを捕獲 行政にスルーされ続けた「屋根裏潜伏説」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    横浜市のアパートから逃走したニシキヘビが捕獲された件を東スポが伝えた。逃走から17日目に同アパートの屋根裏に潜んでいたところを発見された。専門家は当初から「屋根裏潜伏」を訴えるも、行政にはスルーされていたそう

    +3

    -2

  • 4294. 匿名 2021/05/23(日) 18:22:01 

    >>4171
    2年と持たなかったね、

    +3

    -0

  • 4295. 匿名 2021/05/23(日) 18:22:11 

    報道で過度に不安をあおらない為だったんだろうか?
    普段はおとなしいけど万が一びっくりして締め付けられるなどもある
    位に言ってたけど、
    もしこのまま見つからなかったら…と思うと怖かったよね
    子供も遊びに出せないし、犬の散歩なんかもできなかった日だったんだろうね



    不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

    +4

    -1

  • 4296. 匿名 2021/05/23(日) 18:22:36 

    >>4194
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 4297. 匿名 2021/05/23(日) 18:23:54 

    >>4287
    大事に飼うというのは、温度や湿度管理・許可を得たケージでの飼育、その他にも色々あるんだろうけど、それすらしてなかったよね。
    「大事に飼ってます」 「大切なペットです」 なんて言葉だけを信じるのもどうかと思うけどね。
    特にこの飼い主の場合は、嘘や誤魔化しが多いようだから信用は出来ないな。

    +13

    -0

  • 4298. 匿名 2021/05/23(日) 18:25:46 

    白輪さん、飼い主から要請されたとは聞いてたけどボランティアなのか。
    飼い主は謝礼渡しなよ。

    不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

    +26

    -0

  • 4299. 匿名 2021/05/23(日) 18:26:37 

    探索費用、税金で支払われるの?
    いいかげんにしろよこの飼い主
    せこいネット工作で大家のせいにしてんじゃねーよ
    逃がしたお前の責任だよ

    +10

    -0

  • 4300. 匿名 2021/05/23(日) 18:31:42 

    それだけ大事に可愛がってたら、むしろ軽くポーンと自己負担してくれるよね、きっと

    +4

    -0

  • 4301. 匿名 2021/05/23(日) 18:36:17 

    >>4298
    他の捜索に関わった人のライブ配信でもボランティアが多かったと聞いたよ。iZooとかJSCみたいに名前を出せる施設や名前を出さない人の協力もあった。

    +19

    -0

  • 4302. 匿名 2021/05/23(日) 18:41:41 

    >>4131
    天井にある点検口はネジとかで止まってないと思う。持ち上げれば開くよ

    +4

    -0

  • 4303. 匿名 2021/05/23(日) 18:44:21 

    >>4293
    捜索の方がお金かからないのかな?警官達はタダ働き?

    +2

    -0

  • 4304. 匿名 2021/05/23(日) 18:46:01 

    >>4169
    保護者とかいない人って保証会社に入れって言われない?
    金さえあれば保証人になってくれるやつ
    名ばかりだけど。

    +3

    -0

  • 4305. 匿名 2021/05/23(日) 18:46:02 

    >>4289

    ざっと調べたけどショップや大きさや色とかや流通性や希少性で違うみたい
    平均すると数千円から数十万円程度とか
    そもそも特定動物を販売できるショップは全国でも少ないみたいだけど
    売却は同じものでも大きいほど高く売れるとか

    +5

    -0

  • 4306. 匿名 2021/05/23(日) 19:01:46 

    >>4299
    飼い主擁護は一切しないよ
    そんな怖いヘビ規則も守らず飼ってたんだからね
    でもネット工作はどっちか分かんないよね
    ガルちゃんて風俗、車屋さん、不動産屋さん、やーさん多いよ〜

    +3

    -13

  • 4307. 匿名 2021/05/23(日) 19:04:15 

    >>4306
    あああと警察擁護ね
    これは巧妙だよ
    まず言われもないヤジを飛ばす→からの擁護だから

    +2

    -7

  • 4308. 匿名 2021/05/23(日) 19:05:17 

    >>4298
    この人のTwitterに対するコメント欄みたら
    がると全然違うね、フォロワーさん爬虫類愛好家だからか
    ヘビ目線の人多いし、飼い主目線で同情してる人もいる

    +17

    -0

  • 4309. 匿名 2021/05/23(日) 19:06:23 

    >>3745

    無いとは言わない。言えない。
    けれど、哺乳類……いや、人間以外の生き物になったことのない人間に、「本当は」と言える根拠が出せるわけない。

    +3

    -0

  • 4310. 匿名 2021/05/23(日) 19:06:46 

    結局税金で補うんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 4311. 匿名 2021/05/23(日) 19:09:57 

    おつかれさまでした
    不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜

    +23

    -0

  • 4312. 匿名 2021/05/23(日) 19:10:48 

    >>4310
    捜索ってお金かからないって本当?
    ヘリコプターとか出したらお金かかるよね?

    +0

    -0

  • 4313. 匿名 2021/05/23(日) 19:17:43 

    >>3713
    サンジャポだよ。
    その後、番組スタッフがその占い師のところに外した事を報告に行ったら苦し紛れの言い訳してた。
    後ですぐ占い直したら、本当は屋根裏に居ると神様が言ってましたとか何とか。

    +11

    -0

  • 4314. 匿名 2021/05/23(日) 19:21:31 

    >>4266
    そうです、刷り込まれましたねw
    私も大学で生物の課外?サブ授業(観察とか実験とか)でニシキヘビ触った時に何か刷り込まれたw
    冷凍マウスとかキモイけど、動物を買うというのはそう言うもんだし、一つ一つクリアになったよ
    イグアナもかわいいですよ
    ただ全て襲ってこないが前提ですが

    +6

    -0

  • 4315. 匿名 2021/05/23(日) 19:33:43 

    >>4266
    私もあの子に関してはちょっとかわいいと思ってしまった(笑)

    +16

    -1

  • 4316. 匿名 2021/05/23(日) 19:40:06 

    >>4236
    自分の持ち家で同じ事が起きた時に、全く非がないのに他人の不注意のせいで少しでも家を壊すのは嫌だなぁ。
    しかも費用はこちら持ち。
    大小関係ない。

    +7

    -0

  • 4317. 匿名 2021/05/23(日) 19:47:21 

    >>4316
    自分ちだったら他の人も書いてるけど、毎日屋根裏観察してほしいわ
    不発弾みたく命かかってるから

    この大家さんも、「コタローは一人暮らし」のイッセー尾形夫婦みたく自宅も兼ねてたら
    前に見つからなくても再調査即時okしたんじゃないかなあ

    +3

    -5

  • 4318. 匿名 2021/05/23(日) 19:51:41 

    横浜イグアナも逃げ出してたんだね

    +15

    -0

  • 4319. 匿名 2021/05/23(日) 19:53:16 

    >>4316
    でも賃貸ならそれなりの保険には大家さんも入居者も入ってるよ
    わざとでなければガラス割れたりしても保険降りるけどね
    今回はどうなるかは分からないけど

    +5

    -1

  • 4320. 匿名 2021/05/23(日) 19:55:20 

    >>4314
    イグアナwww
    わかる!!
    私も仕事先にイグアナを水槽に入れて観賞用に置いてる会社があり、
    週2~3で来訪することに…
    たまに女社長がイグアナを胸の中に入れてて顔だけ出して気持ち良さそうに寝てた。
    最初、うわぁ!って遠目で見てたのに、
    2か月後には、可愛いですね、触ってもいいですか?
    って言って触らせてもらってた。笑
    イグアナ、襲ってきたりしないし可愛い!

    +6

    -0

  • 4321. 匿名 2021/05/23(日) 20:48:58 

    >>4312
    美咲ちゃんの時はどこかの大学が好意で飛ばしてくれたんだったよね

    +3

    -0

  • 4322. 匿名 2021/05/23(日) 20:58:14 

    >>3431
    うん、なんかわかる。蛇なのに可愛いと思ったんだよね。画面の前だからだけど💦なんか金色に見えるし。
    会社のおじさんにヘビ見つかったみたいですよって言ったらコロナで皆を出さない為に隠れてたんじゃない?って言ってきて、その発想天才!と思ったよ笑笑

    +7

    -1

  • 4323. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:24 

    >>4261
    まあほんとそれは思う

    +1

    -0

  • 4324. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:22 

    今度はイグアナが逃げ出したってよ。横浜、どうなってるの~

    ヘビの次は、イグアナが見つかった。

    23日午後2時半すぎ、神奈川・横浜市神奈川区の子安台公園で、
    子どもと遊んでいた40代の男性がイグアナを見つけ、110番した。

    このイグアナは、体長1.3メートルほどで、駆け付けた警察官が、
    動物捕獲用の手袋で捕まえた。

    けが人はいなかった。

    警察は、ペットとして飼われていたイグアナが逃げ出したとみて、
    飼い主を探している。

    +11

    -0

  • 4325. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:14 

    逃げた当初から私は屋根裏に居るって思ってた

    +2

    -1

  • 4326. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:48 

    迷惑かけすぎキチガイ

    +6

    -0

  • 4327. 匿名 2021/05/23(日) 22:07:02 

    >>4324
    「都内のデパート閉まってるから横浜そごうか高島屋行こうかと」

    +1

    -0

  • 4328. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:30 

    よかったね

    +1

    -0

  • 4329. 匿名 2021/05/23(日) 22:26:15 

    >>4324
    ヒヤリハットで森に逃がしたイグアナじゃないわよね…

    +8

    -0

  • 4330. 匿名 2021/05/23(日) 22:36:14 

    >>2254
    2237です!そうだったんだ!!
    さっきニュースなど色々よく見たら飼い方に問題のある方だったようですね

    +1

    -0

  • 4331. 匿名 2021/05/23(日) 22:41:04 

    >>4305
    だいぶ前に爬虫類の展示即売会イベントに行ったことあるんだけど、かなり流通してる種類のノーマルカラーだと数千円くらいからいるけど、よく売れていたのはレアカラー、親がレアカラーでこの個体を繁殖に使えば次の世代で〇〇カラーが狙えます!みたいなのが多かった印象

    あくまでもイベントだから、20万超えるようなのはあんまりいなかったような。でもとにかくちっちゃい個体ばっかりでこんな数センチの赤ちゃんヘビなんて相当飼育難易度高いぞこれってのが多かったよ。あのサイズの赤ちゃんヘビはプロでも育てていくのに骨折れるだろうな。
    綿棒の入れ物くらいのプラケースに入れられて陳列販売形式、客は種類、色、サイズ、金額と睨めっこしながら選んで買ってく。

    +1

    -0

  • 4332. 匿名 2021/05/23(日) 22:49:05 

    +6

    -0

  • 4333. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:57 

    >>4169
    うちは最初から人的保証にするかどうかすら聞かれなかったよ。最近では少ないよね、学生以外は親も定年してたりするからほとんど会社が保証するシステム。

    +3

    -0

  • 4334. 匿名 2021/05/23(日) 23:39:03 

    >>4322
    横だけど何のとこかと思ったらw
    でもこの場合家の方が危なかったかも

    +1

    -0

  • 4335. 匿名 2021/05/24(月) 00:34:26 

    >>2327
    ほらやっぱり!!ってドヤ顔コメントする人が心広いの?笑

    ほらやっぱり!!て、普段でも言ってるだろうし上からな性格丸バレだね。

    +2

    -0

  • 4336. 匿名 2021/05/24(月) 00:36:30 

    >>4262
    ブーメランすぎる
    自分のためにどれだけの人間が動いたと思ってるの
    飼育環境に対する指摘は相手にしないでコレコレの放送では覚えてないだもんね
    何で放送出たんだろ
    自分が敵作ってる自覚も無かったのかね

    +6

    -0

  • 4337. 匿名 2021/05/24(月) 02:52:38 

    >>1
    今回のは大騒動になったけど、飼育禁止のマンションで人知れず飼育してる飼い主が、ここまで大きくない毒蛇を逃してだんまりということもありそうだね。

    販売した店も売ったが最後で、その後はきちんと管理して飼ってるかなんて確認しないから今回の騒動になったんだし、役所で確認する部署も聞いたこともないから無いんだろうね。

    今回は運良く誰も被害に遭わずに捕獲できたけど、同じアパートに子供も住んでるらしいし近くに小学校もあるし奇跡的に何事もなく捕獲できただけだよ。

    これを機に、本来は日本に生息しないはずの害を与える可能性のある蛇やワニを個人に販売した場合に、定期的にきちんと飼育されてるか確認を義務付けて欲しい。違反した場合は、高額な罰金刑にして固有種の保護に使ってさ。

    +10

    -0

  • 4338. 匿名 2021/05/24(月) 02:54:27 

    >>4244
    うーん、やっぱりあの丸呑みを恍惚として見ちゃうのが爬虫類飼いなのね…と思ってしまったわ…

    怖いもの見たさでちょっとはチラと見るけど、じっくり見たいってなかなか倒錯してるよな感じする。
    人の趣味はそれぞれだけど!

    +3

    -0

  • 4339. 匿名 2021/05/24(月) 03:07:55 

    >>3788

    でも大家さんにお金出すから撮らせてって言ったら断られたは余計だよ
    せっかくコレコレがお金出すって言ったのに〜って勘違いしちゃうでしょ
    動画はたとえコレコレが消したとしても一生残るし、天井はがした屋根裏なんて虫とか当たり前にいるだろうけどうわこの物件最悪!って言われかねない。
    住人全員の許可を得て保険会社に連絡してその分のお金請求できるか、壊して直す分の見積もりとかあるからそんなすぐお金あげるから撮らせてって失礼だよ。
    悪いのは飼い主であって家も大家さんも住人も見せものじゃない

    +4

    -2

  • 4340. 匿名 2021/05/24(月) 03:12:34 

    >>4319
    ペット不可物件でペットが脱走って項目保険にあるかどうかわからんでしょ…特例でおりたかもしれないし、結果的にはそこまで壊さずに発見できたからよかったけど。
    これで見つからなかったらまた違う部屋からも壊さなきゃいけないし

    +6

    -0

  • 4341. 匿名 2021/05/24(月) 03:15:52 

    >>4306
    不動産経営してて何が悪いのか

    +4

    -2

  • 4342. 匿名 2021/05/24(月) 03:18:07 

    >>4219
    タランチュラとかそういうのもダメだと思う、ペット可ならまだしも
    不可物件に住んでてもし脱走したら危険なかろうと普通に怖い

    +4

    -0

  • 4343. 匿名 2021/05/24(月) 03:19:23 

    >>4263
    蛇の力で入ったんじゃないの
    隙間あれば住人が指摘したら修繕する義務がある

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2021/05/24(月) 04:17:49 

    >>388
    なのちゃん!

    +0

    -0

  • 4345. 匿名 2021/05/24(月) 05:24:22 

    >>4324
    いけばの公園で30cmくらいあるオレンジのイグアナ?かトカゲを肩に乗せて散歩してるおじさんいる

    +1

    -0

  • 4346. 匿名 2021/05/24(月) 05:24:38 

    >>4345
    いけば→池袋

    +0

    -0

  • 4347. 匿名 2021/05/24(月) 07:39:19 

    >>4324
    今回の件で管理会社から爬虫類がいるならって退去命令出た人が苦し紛れに捨てたとかないよね?ってちょっとよぎってビビっている

    +2

    -0

  • 4348. 匿名 2021/05/24(月) 09:05:04 

    >>3828
    タイ人は食べるよね。以前タイのとある村に大蛇が出て村人総出で捕まえて皆でバラして素揚げにして食べたってニュースが有った。

    +0

    -0

  • 4349. 匿名 2021/05/24(月) 09:54:34 

    >>2285
    どんな飼い主か知らなかっただけの人にそこまで言うとか性格悪い

    +2

    -7

  • 4350. 匿名 2021/05/24(月) 11:25:15 

    見つかってよかった!

    +0

    -0

  • 4351. 匿名 2021/05/24(月) 11:34:51 

    >>3984
    飼い主の名前でないのはなぜ?そっちのが気になる。

    +9

    -1

  • 4352. 匿名 2021/05/24(月) 12:04:37 

    >>4055
    外面にすぐ騙されそう。なにか発言する時は調べてから発言すれば恥かかなくていいのに。

    普通、そうやって手の平に乗るくらいから可愛がってたペットって、名前つけませんか?
    つけるなって言われても自然につけてるもんだよ。
    この飼い主、このアミメニシキヘビちゃんのお名前はなんていうんですか?とコレコレに聞かれたとき、
    ?アミメニシキヘビのモッチーノっていう種類ですけど。って、蛇の種類答えてた。
    イヤイヤ、そういうんじゃなくて犬にポチとかつけるじゃないですか?そういう名前ですって言われても、
    名前…は、つけてなかったですね。熱帯魚とかと同じなんで。って言ってて、
    それまで、小さなときから飼ってたなら愛情あるだろうにねって、騙されてた人も、信じられないってなったんだけどね。
    探してる人やテレビでみてるだけの人たちですら、
    アミちゃんとか、アミメちゃんとかニックネームつけてたくらいなのに。

    まあ、最初から愛情ある人は、ペット不可物件では飼わないけど。
    彼はペットというよりは、闇ブリーダー件コレクターだったからね。

    +23

    -0

  • 4353. 匿名 2021/05/24(月) 12:06:34 

    >>4349

    この蛇の飼い主は、日頃からツイッターやインスタの投稿で問題があった。
    「蛇が脱走したと思ったらエアコンの上にいた」とか言って写真をアップ。

    「ワニを日光浴させてたら、アパート一階の茂みにいた」など。
    「ワニの呟きはネタでした」と言い訳してるが、エアコンの上の蛇画像は出回っている。

    極めつけは、コレコレチャンネルで蛇の飼い主とコレコレが通話でインタビュー中に、某有名生き物系YouTuberがグループ通話に入る瞬間に通話から退出。

    そしてその大手YouTuberは、実は蛇の飼い主とツイッターで相互フォローしており、過去の投稿から少なくとも今年の1月頃から無申請の木箱ゲージでの飼育をしている様子を暴露され、新しいゲージの為に一時的に木箱ゲージに入れていたという言い分は嘘だったと発覚。

    そしてそして、アパートは元々ペット禁止物件wなのに大量の生き物を飼育。
    とんでもない飼い主だよ。捕まって欲しいレベル。

    (ヤフコメより)

    +36

    -0

  • 4354. 匿名 2021/05/24(月) 12:10:19 

    >>4155
    親はいる。同じ蛇飼いのtwitter相互フォローの配信者から、ついてる嘘がバレるような、都合の悪い質問がきそうになったとたん、
    父親から電話があって、急用だからと逃げるようにして帰ってった。
    自作自演かどうかはわからないけど、画面に父親って出てたとその場にいた配信者はいってた。

    +9

    -1

  • 4355. 匿名 2021/05/24(月) 12:17:00 

    >>3978
    飼い主が借金してでも返せよ。これで市民税とか上がったらどうするんよ。
    この飼い主は、脱税してるかもしれないのにも関わらず。
    本人はブリーダーではないってそこだけめちゃくちゃ否定してたけど、雑誌にブリーダーで紹介されてたし、
    生まれた個体をペットショップに持っていって売ってもらったと言ってるのに、
    自分にはお金入ってないとか矛盾したこといってるし、
    おそらくブリーダーで得てたお金は申告してなかったんでしょう。
    だから、焦って否定してる。そのあたりちゃんと調べてほしい。
    そうしないと、飼い主のせいで横浜は4500万も税金無駄遣いされてる上に、
    その飼い主は脱税してますってなったら、飼い主泥棒じゃん。

    +20

    -0

  • 4356. 匿名 2021/05/24(月) 12:22:06 

    屋根裏探してなかったの?!

    +4

    -3

  • 4357. 匿名 2021/05/24(月) 13:15:14 

    なんか、ここんところのマスコミの報道に違和感
    元々は飼い主の管理不十分が招いたことなのに、そこには触れずに市やアパート管理会社や大家さんを悪だとするような印象操作がすごい
    飼い主はマスコミ上層部への影響力でも持ってるの?
    前々からだけど飼い主本人に取材してて当初から発言が二転三転しときながらそれをスルーする理由がわからない
    その程度の低レベル取材しか出来ないなら辞めてしまえばいいのに

    +26

    -0

  • 4358. 匿名 2021/05/24(月) 13:44:25 

    へび捕まえた館長の白輪さんは
    今回無事に捕獲できたのは野外での大人数での捜索の結果野外にいないと確信を得られたからで、
    その捜索は無駄じゃなかったってツイートしてる
    なんかものすごく思いやりのある人だなあ、この人
    全方向にさりげなく気遣いすごい
    しかも謙虚だわ

    +41

    -0

  • 4359. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:10 

    >>4298
    行かないのかあーー
    ヘビちゃんどこに行くんだろ

    +1

    -0

  • 4360. 匿名 2021/05/24(月) 13:45:35 

    >>4356
    一回見てその時にはいなかったって話じゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 4361. 匿名 2021/05/24(月) 14:02:55 

    >>4360
    マイクロスコープとか赤外線で見ただけでしょ?
    各戸の開口部から入り込んでない
    見て下さいって管理会社に頼んだ住人もいたんだって5ちゃん情報だけど

    +3

    -4

  • 4362. 匿名 2021/05/24(月) 14:09:23 

    >>4355
    4500万円かあ
    そんなあったら屋根裏探したらいいのに
    住人は気付いてたよな

    +6

    -0

  • 4363. 匿名 2021/05/24(月) 14:14:03 

    警察がなんかやらない時って圧力じゃないの?
    知らんけど

    +1

    -0

  • 4364. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:11 

    ヘビくんは布被せて後ろから「えいっ」て頭掴んだら簡単に捕まるよ、おっきい子はもう1人居ないと「ぎゅー」ってされちゃうけどねwww

    +1

    -7

  • 4365. 匿名 2021/05/24(月) 14:26:06 

    ヘビちゃんが誰かを傷つけてしまう前に見つかってよかったよ。
    誰かに襲い掛かってしまったら取り返しがつかないし殺処分間違いなしだったと思う。
    とにかく人もヘビちゃんも無事でよかった。

    +16

    -0

  • 4366. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:15 

    >>4358
    当初捜索は一週間で打ち切られる予定だったのをYouTuberが排水路に怪しい跡を見つけたおかげで延長されて
    加藤先生もご自分の専門分野で捜索してくれて
    他にも見えない所で有名無名の方々の手のおかげでヘビが無事捕獲になったんだもんね。


    +9

    -0

  • 4367. 匿名 2021/05/24(月) 15:18:49 

    >>4229
    わざとだと思うwww

    +0

    -0

  • 4368. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:53 

    ヘビは茨城の爬虫類ショップに譲渡だってさ

    +3

    -0

  • 4369. 匿名 2021/05/24(月) 16:02:02 

    >>4055
    心配してたわりにヘビの性別も知らんのかー

    +1

    -1

  • 4370. 匿名 2021/05/24(月) 16:38:57 

    >>4369
    知ってたのに敢えて知らないふりしたんだと思ってる。メスだと卵生んだら大変と、また叩かれるから。
    ということは、メスなんだろうなってずっ思ってた。
    ペットショップから購入してるのに、性別わからないってまずないから。
    もしそうじゃないなら、闇取引で正規販売された個体じゃないということになるしとちらにせよもっと飼い主は追求されるべき

    +9

    -0

  • 4371. 匿名 2021/05/24(月) 16:59:09 

    レオパレスの屋根裏調べるのに男が2人で屋根裏歩いてる画像見たよ
    普通は天井抜けたりしないよね

    +0

    -0

  • 4372. 匿名 2021/05/24(月) 17:00:22 

    >>4055
    ヘビ「アンタのせいで大変だったんだよ〜〜!!寒いし!!喉渇いたし!!全国にスリーサイズ公表されるし!!もう!!(飼い主にぐるぐるにギチギチに巻きつきながら」

    +6

    -5

  • 4373. 匿名 2021/05/24(月) 17:07:51 

    >>4368
    2年弱前から特定動物の飼育許可は一般人には出ないから、許可の下りてる業者が一旦引き取って、どこかの保護展示施設行きかな。
    業者もあと20年は軽く生きる大蛇を手元で飼い続けるのはそもそもの業務範囲から外れてる。動物園やスネークセンターの場合、これまでも密輸、不法飼育個体の保護と寿命を全うするまで責任を持って管理飼育してきた事例があるから、今回のヘビも同様にヘビに対する知識も理解も環境も揃った場所へ行くのが望ましいと思うよ。

    +4

    -0

  • 4374. 匿名 2021/05/24(月) 17:14:22 

    レオパレスと同様に大和ハウス工業でも建築基準法問題が発生してるのにガルちゃん検索してもトピ一個もなかった
    ネコレットだけだったよ
    レオパレスは不祥事からいくつもトピ上がってる

    +0

    -0

  • 4375. 匿名 2021/05/24(月) 17:22:57 

    >>867 >>1238 >>2045 >>2661 >>3036 >>3322
    横浜市記者発表資料の一番下の「(2) 当該飼育者への指導等について」に処罰について少し記載があった。

    今後、神奈川県警察と相談しながら、この飼育者に対しては、法に照らした対応をしてまいります。
    ※法とは動物愛護及び管理に関する法律のこと
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2021/0523tokuteidoubutu.files/0001_20210524.pdf
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2021/0523tokuteidoubutu.files/0001_20210524.pdfwww.city.yokohama.lg.jp

    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2021/0523tokuteidoubutu.files/0001_20210524.pdf

    +7

    -0

  • 4376. 匿名 2021/05/24(月) 17:40:45 

    >>4349
    知りもしないもんにコメントしようという感性がわからん

    +5

    -0

  • 4377. 匿名 2021/05/24(月) 17:44:00 

    >>4373
    むっちくんの他の生体も引き取ってるし
    ずっと抱えてたらケニーさん潰れちゃうよね

    +1

    -1

  • 4378. 匿名 2021/05/24(月) 17:57:36 

    >>3534
    アナコンダ、ニシキヘビのハンドリング経験から言うと、アナコンダの方がやばい。

    +0

    -0

  • 4379. 匿名 2021/05/24(月) 18:02:14 

    >>4287
    可愛がってたら無罪放免で逃がしても仕方ないの?
    本当に可愛がってたら逃げられるような状況にはしないよ
    それに本人は話がコロコロ変わる嘘つき

    +12

    -0

  • 4380. 匿名 2021/05/24(月) 18:30:07 

    >>4377
    しばらくは収益も上がらないし、この脱走を受けて真面目な爬虫類飼育者は肩身が狭い思いをするし、近県の大きな動物園行きかな。ある程度設備が整っていてこれまでも同種の飼育経験のある場所で且つそれなりの収益がある場所でないと引き取るにもね。難しいよ。

    +2

    -0

  • 4381. 匿名 2021/05/24(月) 18:30:37 

    >>3707
    あの人は日本で飼ってるの??
    あと、サーカスとかマジシャンが保有する動物ってよくよく考えると…だよね。

    +1

    -0

  • 4382. 匿名 2021/05/24(月) 20:48:08 

    屋根裏の写真もあれじゃ何かあっても分からなそう

    +0

    -0

  • 4383. 匿名 2021/05/24(月) 22:04:16 

    >>4348
    地元の人にとっては立派な自然薯みたいなもんかw

    +1

    -0

  • 4384. 匿名 2021/05/25(火) 04:19:14 

    >>4357
    は虫類の飼育禁止のアパートなのに、大家さんも
    他の住人も、ずさんな飼育をしてた飼い主の被害者だよね。

    +9

    -0

  • 4385. 匿名 2021/05/25(火) 08:40:49 

    他にも別のニシキヘビ、アナコンダ、ワニ飼ってたなんてペット禁止破るにしたって限度ってものを知らない人だね

    +5

    -1

  • 4386. 匿名 2021/05/25(火) 12:07:56 

    >>4362
    4500万!?建て替えれるじゃんwww
    無駄だねー。

    +3

    -0

  • 4387. 匿名 2021/05/25(火) 12:09:28 

    >>4385
    飼ってる人って増えてくみたいだね。
    蛇飼ってるって言ってた人、いつのまにか60匹に増えてた。

    +0

    -0

  • 4388. 匿名 2021/05/25(火) 12:30:58 

    >>4287
    可愛がってたという癖に、ペット不可の物件で飼育してた上に、名前もつけてなかったとか、愛情のかけらもないなと思う。
    言うのは簡単だけど、嘘ばっかりつく飼い主だから何も信用ならん

    +8

    -0

  • 4389. 匿名 2021/05/25(火) 17:19:17 

    >>3333
    声はおじいさんだったよ

    +0

    -1

  • 4390. 匿名 2021/05/26(水) 03:20:59 

    >>4366
    大蛇はアパートの中にいたのに、排水路の怪しい跡は何だったの。まさか別のってことはないよね。

    +0

    -0

  • 4391. 匿名 2021/05/26(水) 12:09:37 

    >>4390
    亀だったらしい

    +3

    -0

  • 4392. 匿名 2021/05/26(水) 15:22:04 

    小泉進次郎環境相が「飼い主の責任をしっかり果たしてもらいたい」と強調し、生き物を飼育する際の飼い主の心構えを説いています。
    横浜・戸塚ニシキヘビ逃走に環境相「飼い主の責任しっかり」 | カナロコ by 神奈川新聞
    横浜・戸塚ニシキヘビ逃走に環境相「飼い主の責任しっかり」 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    小泉進次郎環境相(衆院神奈川11区)は25日の閣議後会見で、横浜市戸塚区のアパートの部屋から6日から行方不明になっていたアミメニシキヘビが捕獲されたことについて、「飼い主の責任をしっかり果たしてもらいたい」と強調し、生き物を飼育する際の飼…

     小泉氏は22日にヘビが捕獲されたことに「けが人やトラブルがなくてよかった。もしものことがあったら不幸なニュースになりかねなかった。飼い主にはこういった重みも感じてもらいたい」と苦言。その上で「ヘビに限らず、犬も猫も含めて飼い主の責任は非常に大きい。そう感じさせるニュースだった」と話した。

    +2

    -0

  • 4393. 匿名 2021/05/29(土) 02:39:37 

    横浜市戸塚区からニシキヘビの捜索に協力した地元の消防団に感謝状が贈呈された
    「住民守った」ニシキヘビ捜索で地元消防団に感謝状 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    「住民守った」ニシキヘビ捜索で地元消防団に感謝状 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

     ニシキヘビの捜索に協力した地元の消防団に感謝状が贈られました。  6日、横浜市戸塚区のアパートから体長3.5メートルのアミメニシキヘビがいなくなりました。......

    +3

    -0

  • 4394. 匿名 2021/05/29(土) 17:57:13 

    >>4368
    捕獲されたアミメニシキヘビ 茨城県は虫類ショップへ移送 一般公開や販売の予定はなし : スポーツ報知
    捕獲されたアミメニシキヘビ 茨城県は虫類ショップへ移送 一般公開や販売の予定はなし : スポーツ報知hochi.news

     横浜市戸塚区のアパートから脱走し、22日に捕獲されたアミメニシキヘビは27日、22時30分頃に、譲渡先の茨城/・高萩市の爬虫(はちゅう)類ショップ「Kenny 茨城」に移送された。

    22日に捕獲されたアミメニシキヘビは27日、22時30分頃に、譲渡先の茨城/・高萩市の爬虫(はちゅう)類ショップ「Kenny 茨城」に移送された。

     移送されたアミメニシキヘビは、一般公開、販売共に行う予定はない。「ツイッターで近況報告していくので、待っていて欲しい」。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。