ガールズちゃんねる

肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

1923コメント2021/06/13(日) 09:20

  • 1501. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:17 

    セーヌ川の水を飲み
    セーヌ川に流すんだっけ

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:41 

    >>1413
    いや、そういう面もあるよって教えてくれてるだけじゃん
    リアルであなたみたいな人がいたら何も発言できなくなるわ、、
    全部にその返しがきそうで怖いわ

    +23

    -2

  • 1503. 匿名 2021/05/23(日) 13:38:49 

    >>28
    絵画を鑑賞する目が変わりました😆

    +7

    -0

  • 1504. 匿名 2021/05/23(日) 13:39:25 

    >>1423

    トピズレごめん。
    いま子供が中学受験の勉強してるけど、鶴亀算とか植木算とかって和算の名残なの?

    +0

    -3

  • 1505. 匿名 2021/05/23(日) 13:43:06 

    ベルサイユ宮殿にはトイレがなく、カーテンの隅で立ちションしたり
    大は使用人が小箱を持っててドレスをたくし上げてしてたらしい

    貴族でも平民でもトイレは家にないから、窓から道にドバッと
    排泄物を投げ捨ててた

    馬車の馬もボトボトと道に排泄
    それを平民は平気で裸足などで踏んで生活してた

    +3

    -4

  • 1506. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:20 

    >>12
    不潔なのにお高くとまってるフランス人。

    +61

    -1

  • 1507. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:51 

    >>1399
    精神が豊かな生活って大事よね。
    コロナ渦で改めて実感したんだけどさ、家族が仲睦まじく生活できる事が、1番幸せな事なんじゃないかなと思ったよ。

    +27

    -2

  • 1508. 匿名 2021/05/23(日) 13:44:59 

    >>1145
    共産党王朝がなくなるだけじゃないかな
    いま栄えてるグローバル企業なんかを破壊し尽くして
    そうやって何千年もやってきてるから

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:47 

    >>1450
    傘に何か降ってきたらバランス崩して顔面から地面にぶつかる

    +9

    -2

  • 1510. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:10 

    >>1501
    ガンジス川と変わらんね

    +22

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:45 

    >>12
    そんな理由で生まれたものでも世界中に広まったのは憧れだったり、周りを魅了したってことだよね。すごいな

    +10

    -1

  • 1512. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:07 

    >>178 中国の纏足もと聞いたよ。足の臭いがすごいらしいけど、そこに興奮するらしい。

    +30

    -0

  • 1513. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:13 

    >>1499
    なるほど>>1457的な感覚なのね

    +5

    -0

  • 1514. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:46 

    >>18
    これがマリーアントワネットのバスタブ。
    入浴用の肌着を付けたまま入って、侍女にせっけんで洗って貰ってる間は優雅にショコラを飲んでたらしいよ。
    入浴の気持ちよさをマリアテレジアからちゃんと教えて貰って良かったねぇ。
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +61

    -0

  • 1515. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:23 

    >>1326
    日本の精神性、取り戻すにはどうしたらいいと思いますか?教育勅語の復活とか?

    +18

    -1

  • 1516. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:28 

    >>1498
    すごい絵が残ってるんだね
    素晴らしい
    で、パンツは?

    +30

    -0

  • 1517. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:58 

    >>1507

    >>498これと真逆だw

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:04 

    >>344
    こちらですね
    2017年のマリーアントワネット展で日本に来たようです!
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +41

    -1

  • 1519. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:43 

    >>1112
    フランソワ・ブーシェ(François Boucher)(1703年~1770年) 
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +31

    -0

  • 1520. 匿名 2021/05/23(日) 13:53:01 

    >>1
    フランス人て頭悪いの?

    +29

    -0

  • 1521. 匿名 2021/05/23(日) 13:53:14 

    >>873
    どさくさに紛れた自分語りはいりませんですー

    +4

    -16

  • 1522. 匿名 2021/05/23(日) 13:54:58 

    >>1519
    絵面がひでぇw100年の恋も冷めそうw

    +61

    -0

  • 1523. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:27 

    この時代に生まれなくてよかった

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:24 

    >>1519
    足元に落ちてる一輪の花wwww

    +66

    -0

  • 1525. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:43 

    今も変わらないよね多分…人間のじゃないけど
    犬のアレをよく見かけた気がする街中

    絶対に日本の方が、まだ飼い犬マナーいいと思った

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:44 

    >>522
    顎の気配わろた

    +17

    -0

  • 1527. 匿名 2021/05/23(日) 13:56:46 

    >>458
    日本も処刑はそうとう残酷だったよ。
    どこの国も昔はかなりヘビーだったんだと思う。

    +31

    -0

  • 1528. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:40 

    >>15
    舞踏会はおまる持参で(中身は従者が庭にポイする)
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +37

    -0

  • 1529. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:41 

    >>1519
    なんでこんな絵を描いたんだ?

    +43

    -0

  • 1530. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:46 

    >>178
    ガルにたまに漫画の広告あがってない?
    従順そうな妻に貞操帯つけさせてる夫のやつ
    気持ち悪い

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2021/05/23(日) 13:58:58 

    >>1449
    市中引き回しとかね

    +16

    -0

  • 1532. 匿名 2021/05/23(日) 13:59:26 

    >>1514
    この部屋に水道や井戸はないから従者がバケツでお湯を運んだんだよね
    物凄い重労働だな

    +46

    -1

  • 1533. 匿名 2021/05/23(日) 14:00:17 

    >>1529
    歴史に残すためかな?

    +35

    -0

  • 1534. 匿名 2021/05/23(日) 14:02:27 

    >>1319
    実際、日傘でガードしてたと思うよ


    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +36

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/23(日) 14:03:16 

    >>1372
    今北欧インテリアが人気なのは、元々日本人が持っていた美とマッチングした結果なのかな。不思議と北欧家具は畳の部屋においても違和感がない。
    反対に北欧の家に日本の昔、例えば江戸時代の簡素な着物箪笥などをおいても違和感なくおけそうだと思う。

    +13

    -1

  • 1536. 匿名 2021/05/23(日) 14:03:22 

    日本は結構な昔から下水システムが整っていたと聞いたけど、日本より発展してたはずの外国でこんなありさまだったの?
    衛生観念の差?

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:04 

    >>20
    源氏物語の中で、弘徽殿の女御が光源氏の母・桐壺の更衣に嫌がらせする場面があるけど、帝の元に行かせないように廊下に糞尿を撒き散らして着物を汚すように仕向けるんだよね。
    あの話はフィクションだけど、当時(平安時代)は小さな箱みたいなのに排泄してそれをお付きの者に捨てさせてたらしいし、こちらも風呂に入らない代わりにお香を焚いて誤魔化してたのは有名な話。

    +23

    -0

  • 1538. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:32 

    >>1075
    まぁあの時代の市民の子供なんて糞尿まみれの部屋でミルクも与えられず
    死を待つだけみたいに生まれてるし
    育っても生まれてから靴も買えられず真冬でも石畳の上を裸足で歩き
    3歳ぐらいから仕事させられて
    なんて一般的だけどね

    +23

    -1

  • 1539. 匿名 2021/05/23(日) 14:05:12 

    フランス王室では男性もハイヒールですよ
    もちろんうんこ踏んで汚さないため

    +13

    -0

  • 1540. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:35 

    ハイヒールの起源がうんこ踏まない為って、これからハイヒール見るたびに思い出してしまいそう

    +8

    -0

  • 1541. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:40 

    >>1502教えて貰わなくても結構です

    +1

    -16

  • 1542. 匿名 2021/05/23(日) 14:07:07 

    >>1209
    中国は内側から瓦解するから大丈夫😊
    必死に国内を押さえ込んでるけど、近い将来中国共産党は散り散りになるよ
    それが数千年続けられた中国の歴史笑

    +24

    -1

  • 1543. 匿名 2021/05/23(日) 14:07:22 

    >>1532
    まあそれはどこもそうじゃない?
    日本は御湯殿の女中に入浴中に貴人のお手がついたそうだけど(吉宗の母とか)ヴェルサイユではなさそうね

    +27

    -0

  • 1544. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:17 

    >>1534
    何このイラストw

    +21

    -0

  • 1545. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:09 

    >>1355
    なつい… !
    すごいなつい気持ちになりました!

    +4

    -1

  • 1546. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:25 

    >>498
    残念ながら田舎のほうはそうでも無かったらしいよ…

    +1

    -1

  • 1547. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:37 

    >>1529
    醜悪の中の美かな?
    もしくは人間の本質を表現したかっただけかな?
    (美しくても裏側はこうです的な)

    +39

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/23(日) 14:10:11 

    >>1543
    大理石の床でバケツでお湯運ぶって命がけぽい

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/23(日) 14:10:43 

    >>1014

    この溝はよく汚物でつまり、馬車が跳ね上げ、、、とあるので
    排水溝は現代のように両端に改良されたみたいです。
    しかも汚物の流れるセーヌ川の水を飲んでたようです。
    パリの水の歴史|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」
    パリの水の歴史|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」paris-rama.com

    パリの水の文化・歴史をご紹介します。パリラマはあなたのスタイルに合ったパリ旅行のためのパリ観光サイトです。人気の名所からマニアックな穴場まで全てのパリに光を当てます。


    路上中央溝は決して清掃されることはなく、夏には水が澱んで腐り、強烈な悪臭を放っていました。しかも台所から出た廃水だけではなく、人間の排せつ物も混じっていたため、その臭気は現代では想像のつかないものだったはずです。そして、その水を馬車の車輪がはね上げ、道行く人にその飛沫がかかりました。最悪なことには、この溝は汚物でよく詰まり、雨が大量に降ると溝から汚水が溢れだして、路上全体を「悪臭の大河」へと変えました。
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +30

    -0

  • 1550. 匿名 2021/05/23(日) 14:10:58 

    >>1536
    ローマ帝国の時代は下水システムあったんだよね。でも、そのあとの暗黒時代が酷かった。

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:29 

    >>1544
    ここの
    うんこを投げる時代があった!トイレの歴史は面白い! - おかゆなれきし
    うんこを投げる時代があった!トイレの歴史は面白い! - おかゆなれきしwww.sho0310.com

    どうも何かの試合前とテスト前はトイレにこもっていた"お腹弱すぎ晋作"ことしょう(@shos_history)です! 母親に僕の昔話をしてもらうと必ずうんこが登場します。 うんこと密接に関係している現代の信長と称してるしょうってどんなやつだろうと思った方はこ...

    +16

    -0

  • 1552. 匿名 2021/05/23(日) 14:11:46 

    改めて空からうんこ降ってくる街には住みたく無いと思いました

    +39

    -0

  • 1553. 匿名 2021/05/23(日) 14:12:40 

    >>13
    私も社会科の先生からその話を聞きました!!
    他にも、トイレに行ったあと手を洗わないとか。
    男の人が洗わないって本当に気持ち悪いって思ったのが印象的で、今でも覚えてます。

    だから、あちらではコロナが爆発的に広がったんだと思いました。

    +36

    -0

  • 1554. 匿名 2021/05/23(日) 14:12:48 

    >>1407
    可哀想なマリーちゃん

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2021/05/23(日) 14:13:17 

    フランスって知れば知るほど不潔

    +31

    -1

  • 1556. 匿名 2021/05/23(日) 14:15:38 

    >>1282
    スーパー銭湯でおしっこしてたよ。
    子供なんだけどさ...浴槽の中じゃないけどさ。

    +20

    -1

  • 1557. 匿名 2021/05/23(日) 14:16:16 

    >>373
    30後半だけど駅のトイレとか公衆は汚かったよね。
    今はすごく綺麗。

    でも和式派だから和式も一個は付けておいて欲しいなぁ。

    +28

    -0

  • 1558. 匿名 2021/05/23(日) 14:19:30 

    >>800

    同時代で比べると当時の文化の担い手はフランスは圧倒的に王候貴族だけど、日本はむしろ庶民の文化が花開いてた

    日本も階級差はあるけど、フランスは上の階級の派手さ華やかさは日本の比じゃないよね

    +9

    -0

  • 1559. 匿名 2021/05/23(日) 14:19:36 

    髪の毛毎日洗わないと
    禿げるの?

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/23(日) 14:20:59 

    >>1505
    トイレはあったよ
    ただ数が少な過ぎて全く足りてなかった…

    +10

    -1

  • 1561. 匿名 2021/05/23(日) 14:21:52 

    >>3

    平民も衛生観念は低そう。
    公衆トイレが出来たのも遅い。

    1841年にフランス初の公衆トイレがパリに現れました。しかし公衆トイレは一部の人間から大きな反対にあい、その後撤去の対象になったりしました。街中に排せつ物を流す装置があること自体を嫌うフランス人がいたためで、19世紀は過度な慎みの時代(生理的欲求の抑制の時代)でもあったとも言えます。しかしそれと同時に、路上をトイレ代わりにする慎みのないパリジャンは後を絶たず、そのような原始的な状態がパリを不衛生な悪臭の都市にしていたのも事実です。
    パリの匂いの歴史|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」
    パリの匂いの歴史|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」paris-rama.com

    パリの匂いの文化・歴史をご紹介します。パリラマはあなたのスタイルに合ったパリ旅行のためのパリ観光サイトです。人気の名所からマニアックな穴場まで全てのパリに光を当てます。

    +23

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/23(日) 14:22:41 

    私フランスで少し住んでたけど今も衛生観念いいと思えない
    バスタブない家もいっぱいあるしお湯タンクの家庭が多いから使用が限られて毎日浴びない人がほとんど
    レストランでもお手拭きないし食事前に手は基本洗わない
    道が汚いのは有名だけどゴミもどこでもポイポイ捨てるわ歯も顔も洗わないなんて人も珍しくない
    ただ人も物も綺麗に見せるのは得意だからパッと見はオシャレに見えたりして不思議だなと…

    +44

    -1

  • 1563. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:16 

    臭いは慣れるっていうけど慣れたくないなー。
    パリはトイレが少ないと聞くし、駅が臭いとか地獄だわ。
    シラミが普通に流行るのも気持ち悪い。
    パリには住みたくない。

    +24

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:22 

    >>1361
    おおらかなんだよ

    +22

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:23 

    >>1502
    色んな意見や考えを言うものでしょう?
    フランス人やフランスに関する事に意見を書いているんだから
    それに同意する方が+、ーを押せば良いんであって、自分の考えや思考を押し付けたりするのは
    違うと思うよ。
    反論を書いて、その人の考えや思考を自分と同じ方向に向けようとするのは間違ってると思うよ。
    まして「教えてあげてる」なんて考えは可笑しいと思います。
    フランスに行ったとか否かに関わらず、今やフランスの街並みや文化など知らない人は居ないでしょ⁉
    その上で自分の意見を書いているんだか、批判するのなら参加しなければ良いと思うよ。

    +6

    -6

  • 1566. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:44 

    >>8
    でもプライドの高さや見た目を着飾ることに対しては天下一品で、パーティーなんかでオナラが出たのを誤魔化す為にみんな仔犬を飼ってその子のせいにしてたんだよね。しかもそれが流行ったらしいし。
    昔トリビアで再現ドラマやってたんだけど、ミラ・ジョヴォヴィッチ出ててすっごいビックリしたのを覚えてる。

    トリビアの泉 ミラ・ジョヴォビッチ - YouTube
    トリビアの泉 ミラ・ジョヴォビッチ - YouTubem.youtube.com

    トリビアの泉17世紀パリの貴婦人はオナラの音をごまかすため子犬を連れていた">

    +32

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:24 

    >>486
    街が汚いと治安悪くなるし
    色恋の治安も悪かったんだな

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/23(日) 14:26:36 

    >>1075
    マリーアントワネットの息子は可哀想すぎるよね。。

    +35

    -0

  • 1569. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:01 

    >>899
    え、本気で?
    雨で流れたりしないの?

    +11

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/23(日) 14:27:26 

    >>1044
    今も奴隷制度は形を変えて、続いてない?
    むかしは「おまえは奴隷だ」と言って奴隷扱いしていたけど、今はいかに自覚症状が無しに合法的に奴隷に出来るかじゃない?その奴隷は日本人が一番当てはまっていると思う。従順さが利用されてる、税金奴隷。

    +40

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:32 

    フランスは今でも普通にシラミ持ち多いんだよねあんまりシャンプーしないから

    +7

    -1

  • 1572. 匿名 2021/05/23(日) 14:29:59 

    >>2
    男性はどうしてたの?
    踏んづけたまま?

    +2

    -1

  • 1573. 匿名 2021/05/23(日) 14:35:01 

    >>1317
    昔の中国が復活するならまだしも共産党のままでは応援できないのは同意
    まあ、彼らは自国の歴史をぶっ壊しただけでヨーロッパ人みたいに他国の全てをぶっ壊したわけじゃ無いからその点だけはまだマシ

    +7

    -4

  • 1574. 匿名 2021/05/23(日) 14:38:27 

    >>19
    それフランスだっけ?エリザベス女王の頃のイギリスじゃなかった?
    ウォーター!って叫んで尿や汚水を二階から捨てるんだよね

    +7

    -0

  • 1575. 匿名 2021/05/23(日) 14:41:34 

    >>50

    歯を全部抜いて下剤を飲んでたようです。


    下痢の原因を作ったのは、王様には大変気の毒な話ですが、
    主治医アントワーヌ・ダカンのせいなのです。
    ダカンは「歯はあらゆる病気の感染源だ」と信じていました。
    その説に従い、あろうことかルイ14世の歯を全部抜いてしまいました。

    その結果、ルイ14世は食べる時に咀嚼する事が出来ず
    下剤を飲まなければなりませんでした。
    下剤のせいで日に14~18回も便意をもよおし、
    いつも椅子式の便器に腰かけていたのです。
    臣下の者たちは香水を染み込ませたハンカチで匂いに耐えていたのだとか。
      ベルサイユ宮殿にトイレは無かった?糞便と悪臭の想像を絶する世界 | ツクの日々
    ベルサイユ宮殿にトイレは無かった?糞便と悪臭の想像を絶する世界 | ツクの日々katsuaffiliate.com

    ベルサイユ宮殿にトイレは無かった?糞便と悪臭の想像を絶する世界 | ツクの日々 ツクの日々searchお問い合わせプライバシーポリシープロフィールmenuCLOSEお問い合わせプライバシーポリシープロフィールCLOSEキーワードで記事を検索CLOSE HOME雑学ベルサイユ宮殿に...

    +24

    -0

  • 1576. 匿名 2021/05/23(日) 14:42:41 

    >>1288
    病気が蔓延しそう

    +1

    -1

  • 1577. 匿名 2021/05/23(日) 14:43:17 

    >>1
    女王陛下のお気に入りっていうイギリスの話でも部屋に置かれた壺にゲエゲエ吐いてるシーンがやたらあった。
    日本も貴族はおしっことか中から外に向けてやってたみたいだね

    +11

    -0

  • 1578. 匿名 2021/05/23(日) 14:43:27 

    >>1442
    汚物は窓から「ガルディ・ルー!」(水に気をつけろ)と叫んで公道に投げ捨てていた

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/23(日) 14:44:41 

    昔のフランスは汚いけど、K国も日本が統治する前の汚さはフランスの比じゃないと思うわ‥
    今でもK国製は色んな製品から大腸菌が検出されるしなあ

    +41

    -0

  • 1580. 匿名 2021/05/23(日) 14:45:40 

    >>2
    シャンゼリゼみたいな表通りの一部は綺麗だけど、それ以外は汚いからね。スイスだかオランダだか忘れたけど昼間から薬でラリってる人もうようよいるようだし日本とはスケールが違う。
    「汚いパリ」の写真続々投稿 市長は火消しに苦心:時事ドットコム
    「汚いパリ」の写真続々投稿 市長は火消しに苦心:時事ドットコムwww.jiji.com

    【パリ時事】路上に散らばるごみ、落書きだらけの壁―。華やかなイメージとは懸け離れたパリの様子を収めた写真が、3月下旬からツイッター上に続々と投稿されている。パリ市は、新型コロナウイルスの感染拡大で清掃作業が遅れていると釈明。1年後のフランス大統領選...

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/23(日) 14:46:21 

    >>1343
    日本みたいに水ざぶざぶ使える国の方が例外的なんだよ。世界には飲み水すらままならない国がたくさんあるから。日本でも水が限られた寝台特急のシャワールームはお湯が5分しか出ないからね。
    私はシャワーは体や頭洗う最中はなるべくお湯止めてるよ。

    +26

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/23(日) 14:47:23 

    >>1262
    今だって道端には犬のフンがすごいって聞くよ

    +11

    -0

  • 1583. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:16 

    >>1579
    外人は普通に道にツバを吐くからね
    日本では野球場やサッカー場の選手ぐらいでしか見ない光景
    逆に言えば日本が清潔過ぎる
    動物を超えすぎた清潔レベルだから不潔に対して弱い

    +22

    -0

  • 1584. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:18 

    >>423
    カンジタってヤルの痛いと思うんだけど…

    +15

    -0

  • 1585. 匿名 2021/05/23(日) 14:48:21 

    漫画のイノサン の世界なんてまやかしってことなのね…。家族がやけに美化され平民はいつも薄汚いもんね

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/23(日) 14:49:17 

    >>1579
    今もフランスはきれいではないよ。検索でも出てくると思う。

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:18 

    >>618
    タワマンそんなに価値下がらないけどね…

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2021/05/23(日) 14:50:34 

    >>41
    うろ覚えなんだけど、
    目元→情熱的
    口元→おしゃべり屋
    とか。
    目元に付けてる人には取り敢えずアタックしたらすぐ落ちるかも?とか、口元の人はまず会話から入って親しくなろう、みたいな攻略法だったのかな。
    あと女性の扇の使い方(持ち方とか開き方)も意味があって『あなたが好きよ』とか『私、彼氏いるからムリ!』とか『今フリーだから彼氏募集中❤️』とかあったんだってさ。

    +11

    -1

  • 1589. 匿名 2021/05/23(日) 14:52:05 

    >>1
    外国で何が嫌ってやっぱり食べ物とトイレだね。この2つだけは譲れない。
    今や日本が世界に誇れる文化はアニメぐらいになっちゃったけど、食べ物とトイレも素晴らしいんだからどんどん世界に普及させてほしい。
    【清潔】という商品を売るビジネスをやっていけばいい。
    バンドのTOTOだって来日してTOTOのトイレに感動してTOTOと名づけたと言われている。
    日本に生まれてよかった!日本人には考えられない世界のトイレ事情9パターン | RETRIP[リトリップ]
    日本に生まれてよかった!日本人には考えられない世界のトイレ事情9パターン | RETRIP[リトリップ]rtrp.jp

    海外に行くと必ずと言って良い程驚かされるのが、海外のトイレ事情。綺麗さ、機能性、何をとっても日本のトイレは世界一だ!と思う人も多いはず。今回はlivedoor NEWSによる「中国インターネット上の日本紹介サイトにおける、各国のトイレに対する日本人の不満・評価...


    +34

    -1

  • 1590. 匿名 2021/05/23(日) 14:53:32 

    >>1569
    日本みたいな雨の降り方しないもんね

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:17 

    >>1559
    生まれてから一度も頭洗わない少数民族がいて一人もハゲがいないと何かの本に書いてあったよ

    +6

    -0

  • 1592. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:24 

    >>1509
    真面目か

    +11

    -0

  • 1593. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:41 

    >>1562
    レストランでお手拭きあるのは日本だけじゃない?
    海外でお手拭き出てきたことがない。

    +16

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/23(日) 14:56:44 

    >>1579
    あの国は仕方ないよ。彼らに人間らしい衛生観念を求める方が間違ってる。

    +24

    -0

  • 1595. 匿名 2021/05/23(日) 14:58:34 

    いまだに手洗いしない人が会社にいます!
    指先をチョロチョロって消毒液つけてるだけ。
    そのまま素手でお菓子食べてるから気持ち悪い。

    +20

    -0

  • 1596. 匿名 2021/05/23(日) 14:58:43 

    こんな不潔な歴史があるのによく自分らを棚上げしてアジア人差別出来るよね。今はイメージ戦略が功を奏してお洒落の街なのか何なのか知らんけどさ。失笑だわ。

    +28

    -1

  • 1597. 匿名 2021/05/23(日) 15:00:25 

    >>1401
    オスカル様はうんこなんてしないよね

    +14

    -1

  • 1598. 匿名 2021/05/23(日) 15:04:39 

    >>1552
    親方!空からウ●コが!!

    +10

    -1

  • 1599. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:05 

    >>1
    それで香水できたからねフランス

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2021/05/23(日) 15:08:14 

    >>1596
    よくよく調べたことはないけど、中世ヨーロッパの衛生環境は気候の関係もあって東南アジアより悪かったんじゃないかと思うわ

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:22 

    同じ時代なら日本の方が綺麗なんじゃないかと思う。江戸時代には銭湯があったし、窓からウンコ投げないし。

    +37

    -0

  • 1602. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:28 

    >>1
    屁の香り◌ ͙❁˚

    +2

    -2

  • 1603. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:31 

    >>1579
    トイペが上手く流れないから拭いたあとゴミ箱に入れるって国は多いんだけど、ゴミ箱にフタがない!!ってタイ人とかフィリピン人がドン引きしてたよ…

    +32

    -1

  • 1604. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:21 

    >>1560
    横。
    ベルサイユ宮殿のトイレを使えたのは王族や、その取り巻きの大貴族たちのみで、それ以外の中小貴族や使用人などは「おまる」生活を強いられており、舞踏会に参加する貴族たちも携帯式の便器を持参しなければ、用を足すことができなかったので、ヴェルサイユ宮殿での舞踏会はいつも鼻が曲がるような臭いの中で行われていたとか。

    華やかな舞踏会の裏には、一瞬で夢を壊すような、臭いものに蓋をしたくなる事実がある。
    糞尿ポイ捨て!ベルサイユ宮殿の「舞踏会」はありえないほど臭かった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社
    糞尿ポイ捨て!ベルサイユ宮殿の「舞踏会」はありえないほど臭かった(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    +22

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:44 

    >>1543
    そういう下級女中へのお手付きがあってから、大奥の監視ルールが厳しくなったんじゃなかったけ?

    https://www.news-postseven.com/archives/20101214_8156.html?DETAIL

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:51 

    >>1551
    うんこは籠城戦で武器としても使えるし、うんこ凄い。

    +12

    -0

  • 1607. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:54 

    >>1572
    男性もヒール履いてたよー!

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:57 

    >>1561
    >街中に排せつ物を流す装置があること自体を嫌うフランス人がいたためで
    街全体が便器であることのほうがいいのか…

    +40

    -1

  • 1609. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:18 

    >>899
    どんだけー!

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:34 

    >>1600
    横だけど、あと水質とか河川の多さとかね。
    日本はもともと恵まれた環境にあるよね。

    +12

    -0

  • 1611. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:13 

    >>1460
    そうですね。日本人は素直過ぎるのかもしれませんね。花柄ポットや花柄コップ可愛いですよね。

    >>1483
    駄文に目を通して頂いてありがとうございます。

    >>1535
    北欧デザインと日本のインテリアの類似性については私も不思議に思って調べた事がありますが、これについてはハッキリした関連性は無いみたいですね。
    北欧デザインの巨匠カイ・フランクもその点の不思議については言及しています。

    ミッドセンチュリーの波でモダンシンプルデザインがもてはやされた時から北欧家具は再評価を受けていますが、基本的に簡素でありながら温かいデザインを好む気風は昔からのようです。

    強いて言うなら、自然と人間との関わり方に「八百万」のような考え方が北欧にもありますので、精神性に通底するものがあるのかもしれません。
    陶芸作品なども、日本のものかと見間違うようなデザインが沢山あり不思議です。

    +11

    -2

  • 1612. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:30 

    >>1572
    昔は男女関係なく履かれていた様ですよ。
    でも、戦地に赴く男性はもっと機能的な靴を履くようになり女性のみが履くようになったようです。
    でも、今
    現代に続くハイヒールの形は背を高く見せる為に履いていて汚物を避ける為では無かったとか。
    汚物用はまた違った形の靴だったんでしょうね。

    +6

    -0

  • 1613. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:45 

    >>727
    子供の頃友達の家泊まったらうつった。

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:02 

    これ見て悲惨な状況をしると
    galのPRに上がってくる「口臭が~」ってのイラつく。

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:38 

    >>1570
    現代日本の奴隷は他の奴隷が「疲れた、休みたい」といえば「みんな働いてるのにお前だけ休むな」と言うし、「こんなに働いてるのに給料が少ない」と嘆く奴隷がいれば「みんな安い給料で我慢してるんだからお前も文句言うな」と相互監視してくれる、奴隷を飼ってる人たちにはとても便利な奴隷。

    +27

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:41 

    >>1604
    まさか会場内でブリブリしてたの!?

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:55 

    >>14
    うわ…
    そこまでして口をすすぎたくない。

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:08 

    >>28
    絵画を鑑賞する目が変わりました😆

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:12 

    >>352
    あと日傘も空からうんこが降ってくるからうんこよけに使ってたんだよね

    +8

    -0

  • 1620. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:40 

    >>630
    宮殿とか武器は同じ時代でもヨーロッパの方が進んでるけど
    衛生面に関しては日本が先行ってたんだね
    今でも日本は衛生面に関してはトップの国みたいだし
    元々民族によって綺麗好きに差があるのかも
    まぁ私の部屋はゴミ屋敷だけど

    +35

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:12 

    >>939
    食べてすぐ出るなんて、代謝がいいんだね

    +10

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:37 

    >>1497
    しつけだね

    +4

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:54 

    >>1570
    そもそも日本の教育や学校は黙って働く社畜製造工場だからね
    髪を染めてはいけないとかはまだしも下着の謎ルールとか
    なぜこんなルールがあって従わなきゃいけないのかを考えずに無条件に従わされて
    企業ではサビ残もみんながしてるからで
    何の疑問もなく脳死で従ってる
    そしてサビ残は違法だから従わない正しい人に対して
    悪口言ったりするしね。特に体育会系の職場では

    +26

    -0

  • 1624. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:55 

    >>1610
    災害多すぎてとても恵まれた環境だったとはいえないと思うんだよ<日本
    地震噴火洪水津波台風、逐一これらの被害状況を詳細にイラスト付きで一般庶民にもわかる形で記してるぐらいだし
    これだけ災害ばかりだと嘆いてるだけじゃ生活できないから復興も立ち直りも早くなったんだろうけどね

    +7

    -0

  • 1625. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:42 

    >>246
    マリーアントワネットの出身のオーストリアはまだ入浴の習慣があったから
    マリーは風呂入ってたらしいよ

    +23

    -0

  • 1626. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:44 

    >>1535
    植物をモチーフにしているものが多いから
    心安らぐとか?
    デフォルメしたデザインが漫画やアニメ文化に近いからとか。

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:25 

    >>111
    都心の繁華街も汚くない?
    タピオカが流行れば空きカップ、飲みかけ放置。
    今は路上飲みが増えてゴミ放置。
    終電間際の新宿渋谷なんてめちゃくちゃ汚い。
    恵比寿も前は綺麗だったのに、横丁が流行ったり客層が若くなったのか一気に汚くなった。

    +12

    -0

  • 1628. 匿名 2021/05/23(日) 15:34:13 

    >>1620
    島国で外敵がいないぶんインフラ整備に力を入れられたのかもね

    +9

    -0

  • 1629. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:01 

    >>275
    人口と土地考えたら日本で地産地消なんて無理だと思う
    ただでさえ今は人手不足なのに

    +2

    -2

  • 1630. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:15 

    >>1616
    も、あったらしいよ…

    +7

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:17 

    >>993
    日本って地震が多いのと資源が少ないこととかの国が近くにあること除けば本当最高の国なのに…

    +25

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:02 

    >>1426
    確かに卑弥呼とかいたしね

    +16

    -0

  • 1633. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:28 

    >>1601
    うんこを捨てるなんてもったいない発酵させて肥料にしようぜ!!

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2021/05/23(日) 15:37:32 

    >>1573
    よこ
    今の中国は東トルキスタン国をぶっ壊してウイグル人を弾圧してるよ

    まぁアヘン戦争でグチャグチャにされたって過去があって、それが根底にあるんだよ

    報道官も「もはや中国は、アヘン戦争時代のような東洋の病人ではない」って言って中国国内からめちゃめちゃ支持されたって事実がある

    トピずれすまんの

    +16

    -0

  • 1635. 匿名 2021/05/23(日) 15:39:20 

    >>1426
    江戸時代、男性側から離縁を突きつけたら妻にはそれ相応の金銭を持たせないとダメというか男の恥だったとか…

    +15

    -0

  • 1636. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:04 

    >>719
    椎名林檎に昔インタビューした記者がうんこの臭いして気持ち悪くなって何の香水つけてるのか聞いたら
    気に入ってる香水を何個も重ねて使ってるって回答が返ってきたって話思い出した

    好きだったの15年くらい前でこの情報もその時知ったから
    もしかしたらところどころ記憶が間違ってるかもだけど

    +26

    -0

  • 1637. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:17 

    >>1631
    韓国と中国については福沢諭吉が嘆いてたくらいだからね
    元々の人間性が違いすぎる

    +26

    -0

  • 1638. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:39 

    >>1634
    中国って大昔からお互い武器を持った対外国戦にはホント弱いよね
    自分たちより弱い民族や地域しか勝てない

    +20

    -0

  • 1639. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:41 

    >>1597
    うん!しない!

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2021/05/23(日) 15:42:44 

    >>491
    当時入浴すると伝染病にかかるみたいな迷信が信じられてて
    お付きの者もマリーと一緒に入浴するの嫌がってたらしい
    でも何とか説得してお付きの者たちは下着を身につけたままマリーと一緒に入浴してたらしい

    +13

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:04 

    >>1620
    最後の一文で日本人の衛生面への説得力を破壊したねww

    +23

    -0

  • 1642. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:06 

    >>974
    あの国は都合の悪いことは国民に隠すから広まらずに終わりそう…

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:17 

    >>1519
    1112です。ありがとうございます!!
    一応かがみがちになってはいるけどやはり汚れそうですね。絵画になると衝撃的です笑。

    +22

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:26 

    >>1524
    画家の最後の良心と見たw

    +26

    -0

  • 1645. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:05 

    日本に生まれたことに感謝する。
    自分ありがとう。

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:07 

    イタリア、スペインとかはどうだったんだろ

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/05/23(日) 15:45:52 

    >>756
    オスカルがもし臭いなら貴族ではないアンドレはもっと臭そう…

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:35 

    >>1006
    今のベルサイユ宮殿も観光客の数に対してトイレが少ないらしいね

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:26 

    >>1642
    爆破するアル埋めるアル

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2021/05/23(日) 15:48:46 

    >>1646
    フランスばかりが注目されるけど当時のヨーロッパは正直どこもそれほど変わらない

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:46 

    >>1363
    その話し、最近テレビで見ました。
    誇りを買い取る人や髪の毛を買い取る人、肥だめの糞尿を買い取る人、灰を買い取る人・・・それぞれリサイクルしていたって言ってました。

    +22

    -0

  • 1652. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:48 

    >>1625
    そうなんだ
    フランスに嫁いできて地獄だっただろうね
    いつも香水ふりかけてたらしいけど納得
    誰もかれも、あっちもこっちも臭くて「くっさっっ!うぅ…国に帰りたい…涙」
    そんな感じだったかもしれん
    尿でうがいした夫とキスとかしたくないだろうしお風呂も入らず髪も洗わない夫は臭かったと思う

    +35

    -0

  • 1653. 匿名 2021/05/23(日) 15:50:20 

    >>840
    そうなの!?実家が寺だからびっくり。そんな闇を知らなかったのが恥ずかしい。

    +1

    -6

  • 1654. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:56 

    >>1633
    長屋の大家さんは近隣の農家に肥料として売って得たお金で正月のお餅を買って、住民に配ったそうだね
    (全額懐に入れるケチな大家だと、住民が別の所で用を足して抗議?したり)

    +12

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/23(日) 15:51:57 

    >>1630
    まじか…お付きの者がそこいらでブリブリした貴族のフン尿の始末するとかおフランスのお貴族様ってまるで犬みたい

    +13

    -0

  • 1656. 匿名 2021/05/23(日) 15:52:09 

    >>1647
    二人とも尿で口をゆすいで、洗わない髪はしらみがたかってて…と考えると
    ベルばら見ても「クッッサっっっ!」という感想しか湧かなくなりそう

    +10

    -0

  • 1657. 匿名 2021/05/23(日) 15:53:28 

    >>1654
    💩ビジネスか今じゃ無理だけど上手いこと考えたよね

    +5

    -0

  • 1658. 匿名 2021/05/23(日) 15:54:09 

    >>840
    昔からお稚児さん(幼児愛、同性愛)はかなり盛んな国
    儒教やキリスト教に影響される前の日本は夜這いから稚児から拉致婚から何でもあり

    +13

    -0

  • 1659. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:22 

    >>1570
    確かに!

    うちのビジネスホテルは、社長が王で、他は奴隷

    社長が支配人にパワハラしてくるらしく(支配人本人がそう言ってて)、その腹いせにフロント、ベッドメイキング、レストランに辛く当たる

    最悪、○ね!とまで言われてる

    次々人が辞めていつも急募

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:28 

    >>1651
    そういや漁師も肥えを買い取って海に撒いて魚の餌にしてたらしいね

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/23(日) 15:55:47 

    日本も長岡京だかどこか風水に従って遷都したけど下水が街の真ん中で集まっちゃってこりゃだめだってまた都移した事あったよね。
    NHKでチラ見しただけなので、どこの都だったか記憶が曖昧なのだけど…
    日本人はやっぱりうんこの匂いダメなんだよ。

    +18

    -0

  • 1662. 匿名 2021/05/23(日) 15:56:32 

    日本の識字率が高いのはもちろんすごいんだけど、昔って漢字は旧字体だからなあ。今より漢字の勉強大変そう。

    +18

    -0

  • 1663. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:19 

    >>1656
    私を抱け!!のシーンがロマンチックじゃなくなっちゃう

    +13

    -0

  • 1664. 匿名 2021/05/23(日) 15:57:35 

    >>1652
    そして噂じゃ包茎なんだよね…
    くさくてたまらないと思う。
    人のご主人に悪いけど。

    +31

    -2

  • 1665. 匿名 2021/05/23(日) 15:59:25 

    >>1601
    銭湯を、「はずかしい!信じられない!」っていう外国人いるけど、あんたらにそんなこと言われたくない!って思うわ。ホントきったねーな。家で香水でも浴びてろ!

    +42

    -2

  • 1666. 匿名 2021/05/23(日) 16:00:22 

    >>1
    時代は違うけど明治あたりじゃ日本人が行ったらそりゃパリ症候群にもなるわなぁ

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2021/05/23(日) 16:01:22 

    >>899
    2階まで達したら道歩けないやん

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:26 

    どの本か忘れたけど、当時のフランスの外交官が赴任先でホームシックになったから、寝る時に枕元におまる(中身あり)を置いたら治った…みたいな話を読んだな
    その赴任先の国だって今みたいに水洗トイレがある訳じゃないだろうし、どんだけ…って思ったわ

    +13

    -0

  • 1669. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:38 

    >>1652
    高校時代の世界史の先生が言ってたんだけど、マリーアントワネットのハプスブルク家は女性が多くてかつ体が丈夫だったから(あまり病気にならなかったとかかな?)、よく他国に嫁ぐ事が多かったって聞いた

    +21

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:37 

    >>1665
    マイナスに手が当たったすまん
    笑ったw

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2021/05/23(日) 16:06:10 

    >>1665
    ほんとそれ。江戸時代は銭湯は基本混浴でそれをみた外国人がなんて破廉恥な!日本人の貞操観念どうなってんだ!!ってなったらしいけど風呂にも滅多に入らない、土足でどこでも上がり込む、自国💩だらけの国の人間に言われたくないわね

    +34

    -1

  • 1672. 匿名 2021/05/23(日) 16:06:22 

    >>545
    実際に自分の身近な人の目撃談でもないから信じられない。逆に中国とかだったら納得してしまうかも

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2021/05/23(日) 16:07:36 

    >>1668
    つまりウンコのにおいが孤独を癒してくれたと…

    +12

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/23(日) 16:07:41 

    >>411
    あー、あれは本当にリアルだったよね!街は得たいの知れないグチャグチャのもので汚れてたし、そんな中で魚とか捌いてて吐き気を催した!

    +14

    -0

  • 1675. 匿名 2021/05/23(日) 16:11:53 

    >>1624
    「恵まれた」というのは衛生環境の話ね。
    まず、フランスでは綺麗な飲水がないからね。
    それがあればだいぶ違ってたんじゃないかな。

    水を恐れて、お風呂に入らないくらいだから。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2021/05/23(日) 16:12:03 

    >>1658
    日本て昔はいまよりよっぽどアダルトなことに関してはオープンだよね
    アダルトグッズ屋の店番を子供がやってたりね

    +9

    -0

  • 1677. 匿名 2021/05/23(日) 16:13:14 

    >>1126
    強いと言うのかな??エグいよ

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2021/05/23(日) 16:13:41 

    >>1653
    横だけど、宗派によって違うんじゃない?そんなのを読んだことある

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/23(日) 16:13:57 

    >>1665
    欧米人の「えー日本人そんな事するのー?信じられなーい!」って非難する内容のほとんどが的外れよね

    毎日お風呂に入るなんて蛙みたい!
    トイレ後毎回手を洗うのも神経質すぎる!
    花粉症なのか知らんがマスクをこまめにするなんて!
    →コロナで見事に効果発揮

    クジラを食べるなんてひどい!イルカも捕まえて水族館に入れるなんて!
    →理由はおそらく何となく可愛いからかわいそうってだけ
    ちなみに欧米人は侵略した土地のドードーって鳥を食べ尽くして絶滅させた

    EV車推し進めたりプラごみ削減も欧米主導よね
    あいつら今でも自分のモノサシで全て決めようとするから嫌いだわ
    かと言って、中国の応援もしないけど

    +44

    -0

  • 1680. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:29 

    >>59
    女性が立ちションできるグッズが売られてたの見たたしかフランス製…

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2021/05/23(日) 16:16:17 

    >>1587
    今のところは良いけど20年後ぐらいはどうなってるかは心配ではある。
    お金ある人は古くなる前に住み替えていくんだろうけど。

    +6

    -1

  • 1682. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:24 

    >>1679
    マスクは弱いやつがするもんだぜ!ってアメリカ人が言ってるの見たけど昭和の根性論と大差ないわね

    +25

    -1

  • 1683. 匿名 2021/05/23(日) 16:19:27 

    >>59
    あの国は全て権利権利権利!主張主張主張!だから、
    「誰にでも道ばたで用を足す権利がある!」とか言ってそう

    マスクしたくないからって「マスクしない権利もある!」って騒いでたくらいやし
    自由ってそういう事じゃないよね
    ある一定の決まりの中で初めて自由って謳歌できると思うんやけど

    めんどくせー国だなって思う

    +26

    -2

  • 1684. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:11 

    >>1673
    懐かしい故郷の匂い…

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2021/05/23(日) 16:23:17 

    >>1611
    「木」「石」に対しての捉え方が、ヨーロッパの中でも特に北ヨーロッパは日本に近いと思う。
    積み石でも共通のものを感じるし、特に「木」に対する宗教観(キリスト教を除く)はすごく似ていると思います。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2021/05/23(日) 16:24:41 

    >>1601
    ウンコ投げるとかもうゴリラじゃんね笑

    +19

    -0

  • 1687. 匿名 2021/05/23(日) 16:25:16 

    >>1683
    自由にはそれ相応の責任が伴うことを忘れてるよね
    マスクしない権利があるならそういう輩に謝罪と賠償させる権利も認められるべきだよね

    +13

    -2

  • 1688. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:02 

    >>1529
    1529です。ご回答ありがとうございます。
    うーん、描いた目的は歴史的なのか芸術的なのか。
    どちらにしろモデルさんは恥ずかしくないんだろうかw

    +14

    -0

  • 1689. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:10 

    >>1607
    >>1612
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:08 

    ヨーロッパの人が日本に旅行しに来ると空港のトイレやお店トイレの綺麗さにビックリするって言うよ

    少し前、アメリカのセレブがTOTOのウォッシュレットのトイレに感動して買って帰ったって聞いたし

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:21 

    >>1683
    やたらストするし、めんどくさい人種だよね

    +23

    -0

  • 1692. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:58  ID:akFCqWxLPv 

    >>151
    深田恭子ってそんなこと言ってるの?
    ゾッとする…

    +16

    -0

  • 1693. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:17 

    >>1219
    じゃあ竹馬でなく高下駄で解決!
    もののけ姫のジコ坊のやつ。

    +5

    -0

  • 1694. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:06 

    >>1683
    分かる
    意味不明で的外れな権利主張を大真面目に言ってそう

    日本人ってもっと主張しないとダメだとは思うけど、
    的外れな事は言わない、そもそもこの主張変じゃないか?ってちゃんと考える人が多いのも事実だと思う

    +16

    -0

  • 1695. 匿名 2021/05/23(日) 16:35:26 

    >>1515
    ガルうよ怖い
    何が日本の精神性だか
    単なるファシズムに憧れる精神性の軟弱な人の思想だよ

    +2

    -21

  • 1696. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:31 

    >>899
    豪雪地帯みたい・・・
    イヤすぎる

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:12 

    >>453
    侵略側はどうして技術者を残さなかったんだろうね。
    奴隷、捕虜としてそのまま従事させれば自分達にも利益があるのにさ。その辺上手く利用出来なかったんだろうか🤔

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:24 

    >>1615

    今は政治批判するとぱよと言われて
    ネットでは政権擁護がすごい

    別に野党がいいとか言わないけど
    どんな世の中でも改善は必要なのに
    なぜか体制批判するなんてとんでもないと思ってる

    根っからの奴隷気質で何も考えてないんだよ


    +7

    -3

  • 1699. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:50 

    >>32
    臭かったから香水が発達したんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:22 

    >>15
    遠藤周作と池田理代子の対談で読んだのは、
    最後の密会になったフェルゼンがアントワネットに会いに行った話。
    宮殿まで身を隠して入るために汚物を運ぶ大きな樽に入っていったとか。
    でもそんな臭い全身で会いに来られても愛を語れるものだろうか。

    +28

    -0

  • 1701. 匿名 2021/05/23(日) 16:58:55 

    >>151
    誕生日が同じなだけで言ってるんですよね。深キョン頭悪いかも。

    +17

    -0

  • 1702. 匿名 2021/05/23(日) 17:00:09 

    >>1093
    ありがたがる人が多かったみたいだね
    でも流石にみんなじゃないよ
    基本天皇は傀儡で軍主導で戦争が行われていたという理由だけど
    先の人が言うように天皇制を残したほうが
    戦後統治を行いやすいと判断されたからだよね

    +8

    -0

  • 1703. 匿名 2021/05/23(日) 17:00:28 

    >>1679
    うさぎを食べるのも可哀想よねえ!

    +5

    -4

  • 1704. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:07 

    >>1683
    トランプも頑なにマスクしなかったよね
    それでコロナになって
    後からマスクしだしたりして
    応援してる人らがコロナは問題ないって言ってたし
    かなりやばい

    +3

    -11

  • 1705. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:13 

    >>1572
    他の方も言ってたけど男性もハイヒール履いてたと思う!(平民まで履いていたかは分からんが…)

    ルイ14世と言われている男性の肖像画見つけた
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +14

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/23(日) 17:06:34 

    >>1703
    カタツムリ食べるのもかわいそうだよね
    まぁ食べたいとは思わんけどさ…

    +8

    -0

  • 1707. 匿名 2021/05/23(日) 17:12:08 

    >>1130
    なぜGDPが関係してくるわけ?

    +5

    -0

  • 1708. 匿名 2021/05/23(日) 17:12:55 

    >>1156
    戦争を戦った人に感謝するのはいいと思うよ
    ただ最近若い人たちの純粋な気持ちを利用して
    ある方向引っ張る思想が植え込まれてる

    特攻隊の方々の想いなんて本当にわかる?
    国のために覚悟を決めて潔く命を捨てる?
    そんなに単純じゃないよ

    ありがたく〜なんてふざけた言い方だと思う
    誰も○にたくなんかなかったんだよ
    そんな風に追い込まれる世の中が怖いんだよ

    竹田氏をありがたがるような人に言っても無駄だろうけど
    強い何か憧れて言論封殺に加担してる一般人が増えすぎている

    +10

    -11

  • 1709. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:11 

    >>1515
    前まで教育勅語とか聞くと何の知識もないくせになんとなく怖いとか思ってた。
    けど改めてよく見てみると今の日本人にこそ大切なことなんだろうなと思うし、忘れかけてるとは言え、日本人なら誰もがもってるものなのではとも思う。

    それに加えて日本人が取り戻すべきなのは愛国心かなと思う。
    大袈裟なものではなくて、自分が生まれ育った国の良さを知り、好きだと当たり前に言えること、国旗を堂々と掲げられること、国を大切に思うこと、そしてもっと良くしたいと思うことかなぁと。

    +37

    -0

  • 1710. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:15 

    >>1679
    中国で犬を食べる習慣がある地域があって、そこのお祭りのお肉にされるはずだった犬たちを欧米の保護団体?か犬好きな人たちが助けよう!って動いて、何頭か保護したってニュースを少し前に見た

    写真ではすごい笑顔で犬たちにハグしてて、さも私たちいい事してる!って感が凄かった

    中国は色んな問題抱えてて嫌いだし、私は犬を食べる習慣がないし「えっ…」って嫌悪感はある
    でも他国の食文化にすごく介入するのはどうなんかなって思った
    まぁ中国は何でも食べる事で変な病気を生み出すからその防止の為ってのもあるんかもしれんけどさ…

    犬は身近な生き物で食用に見えないからとか、クジラは何となく可愛いから日本人がクジラ食べているのはダメだ!とか抜かすよね

    ドードー絶滅させたり自分らの汚い歴史棚に上げて言ってくるとか嫌んなるよね

    +40

    -3

  • 1711. 匿名 2021/05/23(日) 17:18:53 

    >>1490
    >子供のころ公園の大きなテントの中で外国人の神父様?牧師様?が数人で遊んでた子供達を集めて

    怖っ…
    拐われたり、変な事されなくて良かったね
    西洋の神職にはペド野郎も多いらしいから

    +19

    -0

  • 1712. 匿名 2021/05/23(日) 17:19:23 

    >>283
    そもそも姉がフランスに嫁ぐ予定が天然痘?か何かで姉がアウトになってアントワネットに急遽回ってきたんだっけ。元々嫁ぐ予定じゃなかったからアントワネットへの十分な教育が出来ないまま激動のフランスへ送り出さざるを得なかった…だったと思う。
    中野京子さんの本で読んだけど、姉が予定通りフランスに嫁いでいればアントワネットは別の小国のお妃様として安穏に暮らせたんじゃないかって。確かについてないよね。

    +34

    -1

  • 1713. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:17 

    >>1347
    おまた部分がパカーンって、中国みたいだね…
    小さい子の服のおまた部分はどこでも排泄できるように開いてるらしいね
    街で周りに人がいても普通にそこらでさせるらしい
    5年くらい前に親戚が仕事で中国行ってた時に普通にそこらでしてる人がいるって言ってた

    +15

    -0

  • 1714. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:51 

    >>1703
    フォアグラとかカモが可哀想

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2021/05/23(日) 17:24:16 

    >>1709
    やばい人またきた…
    ガルで教育勅語勧める
    ガルうよ

    +4

    -20

  • 1716. 匿名 2021/05/23(日) 17:24:54 

    >>151
    メンヘラっぽいね

    +10

    -0

  • 1717. 匿名 2021/05/23(日) 17:25:08 

    >>1702
    天皇って昔から傀儡状態だよね
    平安ですら藤原氏の方が権力持ってたくらいだし

    +9

    -0

  • 1718. 匿名 2021/05/23(日) 17:27:04 

    >>1556
    九州の温泉で
    大人も並んで小してた

    その温泉入った瞬間から臭いが凄かった
    絶対入らない
    中国人が多くて九州の温泉
    本当に臭くなった

    +21

    -0

  • 1719. 匿名 2021/05/23(日) 17:27:42 

    >>1576
    それくらいしないと
    減らない

    +1

    -2

  • 1720. 匿名 2021/05/23(日) 17:28:35 

    >>1717
    確かにそうだ
    そんなに昔からなのに存在として無くならなかったのが凄いな
    そのことも分析した上で天皇制は残されたんだろうね

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2021/05/23(日) 17:42:56 

    >>533

    それはリュシリューと王妃は愛人関係という暗喩では?
    確かそんな噂があった気がするんだけど。

    王妃と王は不仲だったらしいし、愛人を自分の化粧室に入れるのって、色っぽい事だったらしいし。

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2021/05/23(日) 17:43:08 

    >>1715
    何がやばいの?具体的に説明してよ。

    +18

    -1

  • 1723. 匿名 2021/05/23(日) 17:49:51 

    >>840
    寺の病(やまい)と書いて 痔 だものね

    +21

    -0

  • 1724. 匿名 2021/05/23(日) 17:51:52 

    フランスだけの話じゃないけど、今みたいに「手を洗いましょう!」というのが普及する前のヨーロッパだと、白衣に血が沢山付いた医者→沢山手術をした→名医ってことで、「出来れば、汚れた白衣の先生に…」「血まみれ白衣は医者の誇り」というのがあったと知った時はゾッとしたな
    産婆さんだけならまだしも、様態が悪化したら、汚れた白衣の先生が来てお母さんや赤ちゃんを…とか、現代人で本当良かった

    +19

    -0

  • 1725. 匿名 2021/05/23(日) 17:55:26 

    >>829
    子どもは体温が高いから頭皮の温度が高いのをシラミが好むのかと思ってた

    +14

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/23(日) 17:58:30 

    >>983
    タイムスリップさせられるならトルコとかがいいわ

    +0

    -2

  • 1727. 匿名 2021/05/23(日) 18:07:43 

    >>1710
    食べるだけなら食文化の違いとも言えるけど、食べる為の処理?が残虐な方法だったり他の犬にそれを見せつけたりってケースもあるから、日本のくじらとは違う人思う。

    +17

    -0

  • 1728. 匿名 2021/05/23(日) 18:10:52 

    >>835
    昔の日本はかなり合理的な社会だったと思う。
    好きなんて感情は3年でなくなるからね。
    今の一夫一妻制もけっこう新しい制度だったような。
    とにかく夜這いで子供を増やしてたんだろうな。
    女性に選択権と拒否権があるのも古代の母系社会の名残だと思う。

    +22

    -2

  • 1729. 匿名 2021/05/23(日) 18:20:56 

    >>840
    お稚児さんは最初からお坊さんの性処理のために用意された存在で本人も嫌々ながらもある意味納得してただろうが(現代人からしたら胸糞悪いけど)

    キリスト教の司祭は騙したり無理矢理とかで普通の子どもを性虐待してたのだからさらに罪深いよ

    +21

    -1

  • 1730. 匿名 2021/05/23(日) 18:22:04 

    >>303
    チャイナやコリアは
    やめようね。

    +15

    -0

  • 1731. 匿名 2021/05/23(日) 18:27:08 

    >>458
    名前は忘れたけど
    フランス人で、ギロチンされた後
    どれくらい生きてるか試した人いたよね。
    友人に、首を刎ねられた後
    生きてる間に瞬きするから
    何秒だったか数えていてくれ、とか
    言って。

    +24

    -0

  • 1732. 匿名 2021/05/23(日) 18:27:40 

    >>1697
    利用価値がわからなかったみたい。
    便利だから利用しようとかいう概念がなかったとか。壊して奪う事しか知らない、だから野蛮人なんだよね。
    先の大戦でも、ソ連の軍人は水道の仕組みがわからなくて、手当たり次第に蛇口を引っこ抜いて木に刺して水が出ないと喚いていた。それを見て捕虜が呆れたなんて都市伝説的エピソードもある。そんな話が信じられるぐらいに当時のソ連の教育水準は低かった。故に連合軍の中でも一番野蛮な行為をしていた。
    満足な教育を受けていない民が、争いに駆り出されると残虐で野蛮になるんだよ。

    +18

    -0

  • 1733. 匿名 2021/05/23(日) 18:28:56 

    >>565
    死体をガンジス川に流すんだよね。
    焼いた後、流したり。
    絶対、入りたくない!

    +17

    -0

  • 1734. 匿名 2021/05/23(日) 18:29:04 

    >>951

    首の皮一枚で何とか国を残して貰ったけど、内実はジワジワヤられてるんだけどね
    戦後生まれが日本はなんでアメリカに弱腰なんだー‼って酒場で愚痴るくらいなんだけど、冷静に考えれば敗戦国なんだから当たり前だよね

    私も忘れさせられてたんだけど、日本は結局敗戦国で、肥らせて生き血をすらるか奴隷的に働かせられてるかなんだよね

    天皇家だって、直系以外は全部皇族身分から落とさせられて、藩屏たる華族もいなくなって今は断絶寸前だもんね

    +19

    -1

  • 1735. 匿名 2021/05/23(日) 18:33:53 

    >>332
    中国人と変わらんやん!

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2021/05/23(日) 18:35:39 

    >>1729
    お稚児さんって、男子だけだよね?
    日本は処女をあんまり好んでなかったみたいだし。

    キリスト教は、ペドのイメージある。

    +1

    -1

  • 1737. 匿名 2021/05/23(日) 18:36:33 

    >>1518
    素敵やん!

    +10

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/23(日) 18:43:43 

    >>1736
    仏教の教えで女人に触れてはいけないとされてたから
    じゃあ男の子ならいいだろうってなった

    +15

    -0

  • 1739. 匿名 2021/05/23(日) 18:46:38 

    >>200

    週に数回は私だわ

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2021/05/23(日) 18:49:07 

    ここの書き込み読んで例えコロナが解消しても
    フランス旅行だけは絶対にしないと神に誓ったよ
    インドや中国なんて全然可愛いレベルだよ

    +4

    -3

  • 1741. 匿名 2021/05/23(日) 18:57:11 

    >>1711
    神父にロリコン多いのはガチだね。
    アマプラでスポットライトっていう実話の映画見てぞっとしたわ。

    +15

    -0

  • 1742. 匿名 2021/05/23(日) 18:58:50 

    >>1740
    いや、インドよりはだいぶいいとおもうよ笑
    インドは特殊すぎる笑

    +13

    -0

  • 1743. 匿名 2021/05/23(日) 19:01:47 

    >>1741
    キリスト教は純潔を求めてるからね。
    だからマリア様は処女のまま受胎した。

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2021/05/23(日) 19:02:04 

    >>270
    実際あったらしいけどトイレが少なさすぎて面倒だからみんな宮殿内とかで野糞してたらしいね

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2021/05/23(日) 19:02:20 

    >>1627
    言ったら悪いけど外国籍の人間が増えたら街は汚くなるよね。

    +18

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/23(日) 19:05:32 

    >>1743
    神父さん結婚できないみたいだもんね。
    だから子供に手を出す。

    +9

    -0

  • 1747. 匿名 2021/05/23(日) 19:14:48 

    >>81
    どうやってうんこが肥料になることを見つけたのか気になる

    +15

    -0

  • 1748. 匿名 2021/05/23(日) 19:24:45 

    >>1723
    語源それなの⁈

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2021/05/23(日) 19:25:21 

    >>1740
    中国やインドが可愛いレベル!!?
    それはぜっっっっっっっったいありえない!!

    +13

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/23(日) 19:28:05 

    >>735
    毎日神に祈りを捧げるんじゃなく都合のいい時だけ神に縋るのが日本人
    それなのに助けてくれるかわからない神に毎日祈りを捧げろとか言われても困るわな

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/23(日) 19:28:29 

    >>1581

    寝台特急サンライズだと6分ですよ~

    シャワーカードはあんまり数ないので、全員が浴びれれる訳じゃないですが、それでもシャワーを浴びようとする執念は凄いと思いました

    シベリア鉄道みたいに一週間とかの旅でもなく、たった一晩なのにね

    でも女性だと6分だとギリギリだよね

    +10

    -0

  • 1752. 匿名 2021/05/23(日) 19:37:34 

    >>1064

    日本は島国だから色々特殊だけど、陸続きのベトナムは凄いな
    日本人より小柄だよ

    強いて言えば日本は海が味方したけど、ベトナムはジャングルが味方したのかな
    ジャングルに引き込めばモンゴルの騎馬兵も米兵も役立たずだし、疫病にもかかるだろうし

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/23(日) 19:41:00 

    >>1099

    そんな賢い王様だったんだ~!

    カメハメハ大王、ロマンチックな王様なだけじゃないんだね

    +29

    -0

  • 1754. 匿名 2021/05/23(日) 19:41:24 

    >>235

    湯船に入る前に体を洗うとか 手拭い湯船にいれないとか 衛生面の入浴マナーも色々あるもんね

    +20

    -0

  • 1755. 匿名 2021/05/23(日) 19:42:25 

    >>922
    しかも当時の日本人って欧米人より顔ものっぺりして相当体も小さいだろうし
    そんな小さい宇宙人みたいな生き物が賢いなんて思わなかっただろうね

    +21

    -0

  • 1756. 匿名 2021/05/23(日) 19:43:38 

    >>1515
    じゃあまずあんたがこんなとこで油売ってないで寝る間も惜しまず働けよ

    +2

    -9

  • 1757. 匿名 2021/05/23(日) 19:51:44 

    >>799
    なのにザビエルハゲとか現代日本で酷い言われよう

    +13

    -0

  • 1758. 匿名 2021/05/23(日) 19:52:03 

    >>696
    食器とかだけでなく身体も手も水をたくさん使って丁寧にするよね。それコロナ対策になってるだろうね。
    綺麗な水と衛生習慣のおかげだね。

    +29

    -0

  • 1759. 匿名 2021/05/23(日) 19:55:55 

    >>1756
    そう言うことだよね
    日本が経済的に発展しないと国は強くならない

    +2

    -1

  • 1760. 匿名 2021/05/23(日) 19:57:26 

    >>1220
    そう思うとヨーロッパって盛り盛りのゴテゴテファッションが昔は流行ってて日本は質素な感じだったけど
    今は逆だよね
    ヨーロッパ人は金持ちでもデニムにTシャツみたいなの多いけど日本人は
    成金はハイブラロゴドーン!庶民もヨーロッパ人に比べたら装飾の多い服着てたりする

    +16

    -0

  • 1761. 匿名 2021/05/23(日) 19:58:12 

    >>573
    岩燕は足が悪くて木の上などに巣が作れない為、天敵避けに海岸沿いの絶壁に営巣する。
    海藻を噛み砕いて巣を作る。
    命懸けで作った巣を
    美容の為だとか、長寿の為だとか言って
    奪うのは許せない行為。
    さすが残酷な国民性の中共だわ。

    +19

    -1

  • 1762. 匿名 2021/05/23(日) 20:00:59 

    >>947
    それもありそうだし当時水不足だったから入浴することも庶民にとっては王妃が贅沢してるってフランス革命のきっかけの不満を募らすことになってそう

    +7

    -0

  • 1763. 匿名 2021/05/23(日) 20:01:10 

    >>1467
    ネズミが媒介するからね。

    +13

    -0

  • 1764. 匿名 2021/05/23(日) 20:23:17 

    >>721
    そうそう。
    先生が将来子どもがつくだろう職業に合わせた内容や礼儀作法、道徳を教えてくれるんだよね。
    お月謝も5000円程度からと安かったし、もし払えなかったとしても、採れたての野菜や魚などの食料を持っていけば免除してくれたから、寺子屋に皆んな無理せず行けたんだよね。

    +28

    -0

  • 1765. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:30 

    >>1396
    東京の繁華街じゃタバコのポイ捨ていくらでも見るよ
    DQNっぽいのだけじゃなくて、普通に見えるサラリーマンもみーんな同じところで立って吸ってて、みんなで植え込みとかにポイ捨て
    ひとりではきっと外で吸わない・ポイ捨てしないって人も、やってる人が多いと勘違いして気が大きくなって平気になっちゃうんだろうね

    +9

    -0

  • 1766. 匿名 2021/05/23(日) 20:28:46 

    >>1258
    その思想、まさに中共よ。

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:12 

    >>1755
    未開の地みたいなイメージの島国に住む小さくて童顔で賢くて優しくて清潔な民族
    しかも統制が取れてて高度な文明を持ってる
    考えようによっちゃなんだか童話に出てくる小人とかそういう生き物みたいだね。

    +14

    -1

  • 1768. 匿名 2021/05/23(日) 20:33:28 

    >>1131
    コレ思い出したわw
    肌はボロボロ、虫歯にシラミ、尿の香りに包まれて──ベルサイユ宮殿の生活ぶりに戦慄がとまらない

    +20

    -0

  • 1769. 匿名 2021/05/23(日) 20:42:30 

    え?もう終わり?!
    体感時間がまじで短いよ…

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/23(日) 20:53:01 

    >>1715
    こういう人ってすぐ右翼ってレッテル貼って言論を封じようとするよね

    +12

    -1

  • 1771. 匿名 2021/05/23(日) 20:56:55 

    >>1731
    確か15秒くらい生きてたんだよね…

    +15

    -0

  • 1772. 匿名 2021/05/23(日) 20:58:28 

    >>1767
    私たちから見たウンパルンパみたいな感じかな…

    +7

    -0

  • 1773. 匿名 2021/05/23(日) 20:59:10 

    >>1770
    いやいや流石に
    教育勅語持ち出したら
    ウヨ以外にないでしょう

    +4

    -13

  • 1774. 匿名 2021/05/23(日) 21:00:09 

    >>1428
    びったーん!
    バシャーン!
    おええ…

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2021/05/23(日) 21:01:56 

    >>388
    あるけど、朝一番のきれいな尿のみだよ。

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/23(日) 21:05:03 

    >>546
    高橋由佳利の私もトルコで考えたに出てくるココレチ思い出すw
    ウ◯コの臭いがする!しない!

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2021/05/23(日) 21:09:33 

    >>223

    それなのに今はフランス料理と言えばカトラリーずらっと並べて 外側から使えだなんだ

    +18

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/23(日) 21:19:58 

    >>1777
    何気取ってんだって感じよね。

    +17

    -0

  • 1779. 匿名 2021/05/23(日) 21:20:16 

    >>10
    病気ばら撒いて、知らんふりしてマスク、PCR検査キット、ワクチン他国に売って儲けてるんだよ
    本当にもう!
    茶番だよ

    +22

    -0

  • 1780. 匿名 2021/05/23(日) 21:21:59 

    戦前の日本、政権や天皇制について意見言ったりそういう思想持ってただけで投獄や拷問されてたりして怖いところもあるよね。

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:08 

    >>1706
    そう思ってたけど、食べたらめっちゃおいしい。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2021/05/23(日) 21:34:53 

    >>1582
    私が好きな作家のヨーロッパ旅行エッセイ読んだら、パリで絨毯敷きの通路を歩いてきた犬連れの金持ちそうなマダムが
    平然と絨毯の上で犬におしっこさせてたって
    みるみる変色していく絨毯
    一切悪びれず焦りもしないで犬の排尿を放置するマダム
    そして立ち去るマダムと犬
    日本人だったらびっくりする光景だけどパリでは普通らしくて、日本人が旅行に行って「素敵な絨毯敷き」だと思って荷物なんか絶対下に置かない方がいい、と書いてた

    +32

    -1

  • 1783. 匿名 2021/05/23(日) 21:37:59 

    >>1575
    凄いなーもう、しっちゃかめっちゃかだね

    当時の人達もクサイけど懸命に耐えてたんだね。
    ストレス半端ないな…

    +18

    -0

  • 1784. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:26 

    うろ覚えなんだけど 産後亡くなる女性が多い時代に 「産科医が術前に手洗いをする事でそれを防げる」と訴えた人が石鹸やの回し者と言われ迫害されたんだよね

    +28

    -0

  • 1785. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:20 

    昔、ベルサイユ宮殿に暮らすという本を買い読みました。かなり面白かったです。今実家にあるので、細かいことは忘れましたが、沢山面白いエピソードがありました。
    アントワネットさまは、少食で、ルイ16世は食べるのが好きらしかったけど、晩餐会とか大勢の人達と食事をするのが苦手で、家族とか親しい少人数で 食事をするのを好んだとか。
    すごいのが、王様とか位の高い人が食べた後のご飯は、したの人に回すのだけど、その間に何回も温めたり、形を直したりしたので、次第に腐敗!したりするので、ソースをかけ直して臭いとか味をごまかしたりしてそんなのを
    下の人も食べたとか。本を読みながら現代に生まれてよかった!とか思いました。
    宮殿内も部屋の増改築ばかり、貴族は我が儘ばかり。
    洗濯も洗濯物を干すと場所がないので、宮殿の
    庭に干そうとしたら、景観が悪くなるとか
    文句をいう貴族がいたとか。噴水の水が水不足だったかででないときもあったとか、色々凄いなー!とか
    思いました。色んな時代がゴチャゴチャして書いてあるので、読みにくいと思いますが、ご興味のあるかたは
    一読です。

    +17

    -0

  • 1786. 匿名 2021/05/23(日) 21:41:08 

    >>1773
    それがまず偏見じゃんw

    +12

    -3

  • 1787. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:43 

    >>1753
    ハワイ内で部族間で戦争した時には火山の噴火を予測して
    敵軍は火山の噴火で壊滅させて自軍の被害を小さいまま勝利したり
    神話や小説の登場人物みたいで好き

    +13

    -0

  • 1788. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:44 

    >>1683
    フランス革命🇫🇷に誇り持ってるからなー
    革命起こして人民が国の主権を勝ち取った!ってところが精神的なよりどころなので、彼等は。
    国歌も革命の歌で血生臭いし、君が代の日本とは違う。

    +23

    -0

  • 1789. 匿名 2021/05/23(日) 21:48:46 

    >>1461
    わかる。また見たくなった😂

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/05/23(日) 21:54:15 

    >>167
    おフランス帰りのイヤミとかね(笑)

    +8

    -0

  • 1791. 匿名 2021/05/23(日) 21:57:07 

    >>1500
    欧米に比べたら、って事だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/05/23(日) 22:01:13 


    生理の時とかどうしたんだろと ふと思ったけどやっぱ考えたくもない

    +17

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/23(日) 22:02:09 

    >>1753
    あの歌だと、全然仕事してない感じだよね?!ちがったんだね!

    +15

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:16 

    >>364
    この漫画懐かしい!母親が買ってくる女性セブンに連載してて、こっそり読んでた笑

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/23(日) 22:26:42 

    >>1479
    シナって差別用語なの?
    南シナ海は?

    +6

    -1

  • 1796. 匿名 2021/05/23(日) 22:32:55 

    >>1782
    や、やっぱりなのね…おフランスに憧れを持つのは金輪際やめますわ

    +18

    -0

  • 1797. 匿名 2021/05/23(日) 22:40:59 

    かの名台詞
    もんくがあるならいつでもベルサイユへいらっしゃい

    このトピを見ていたら、絶対行きたくねー!って思う

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2021/05/23(日) 22:43:30 

    >>1795
    シノワズリとか言うじゃんね
    フランス語で中国って何て言うの?

    +6

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/23(日) 22:44:10 

    >>1482
    オランウータンは穏やかで、チンパンジーは凶暴なんじゃなかったっけ?
    ゴリラも温厚で賢い。

    ポニーちゃんて知らなかったけど可哀想だね。虐待だよ…人間の男の性欲って嫌だな。

    +25

    -0

  • 1800. 匿名 2021/05/23(日) 22:50:54 

    >>1793
    やめてよwww
    でも呑気にハメハメしてるもんだと思ってたら
    孤独とか静かって意味のメハメハだったとわ
    思わずググっちゃったわ

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/23(日) 22:50:57 

    >>178
    貞操帯は相当不快らしいね。
    鬱状態になって塔から飛び降りする人がいたとか。

    +11

    -0

  • 1802. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:17 

    >>167
    不潔なのは否定しないけど
    やっぱり景観は凄いと思う
    都市計画の大切さがよくわかる

    +14

    -0

  • 1803. 匿名 2021/05/23(日) 22:54:15 

    >>1751
    寝台特急のシャワーは体や頭洗う時は一旦お湯だすのストップかけられますよ。お湯を出している時間に制限があるのでこまめに止めると慌てなくて済みます。

    余談だけどドイツの寝台特急は個室の1番いい席は部屋の中に専用のシャワーついてました。5分しかお湯出ませんでしたが他の人気にしなくて良くて快適でした。

    +10

    -1

  • 1804. 匿名 2021/05/23(日) 22:59:58 

    >>1793

    ね、平和な歌だもんね
    作詞された方、昨日かな?亡くなったよね
    ご冥福お祈りいたします

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/23(日) 23:26:43 

    >>178
    トイレもそうだけど、それより座れなさそうよね

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2021/05/23(日) 23:26:46 

    >>96
    知らなかったすごい!

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:46 

    >>610
    表意文字しか使えない

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2021/05/23(日) 23:34:40 

    >>645
    箸を最初に使いはじめたのは日本ていう学説もあるって読んだけど

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2021/05/23(日) 23:35:13 

    >>1065
    イギリスでも香水臭かったよ😥
    せっかく指定席とったのに、おんなじ車両に香水つけてる若い子いると吐き気した…

    +8

    -0

  • 1810. 匿名 2021/05/23(日) 23:38:58 

    >>1802
    どこ見ても絵になるもんね。
    素晴らしかった。

    +12

    -0

  • 1811. 匿名 2021/05/23(日) 23:39:09 

    なんちゅーか、この当時のフランスって遅れてたんだよね。食事もカトラリーとかなくて、ナイフと手づかみで食べてたと聞いたことあるな。

    詳しい人いる?

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2021/05/23(日) 23:44:15 

    >>260
    イタリアも硬水が原因でジーンズにアイロンをかけないとゴワゴワしてとても履けないらしい。

    +13

    -0

  • 1813. 匿名 2021/05/23(日) 23:48:16 

    >>853
    石けんで髪を洗った後にお酢(クエン酸)を水に溶かしてその液体で髪をすすぐと指通りが良くなります。

    +9

    -0

  • 1814. 匿名 2021/05/23(日) 23:56:06 

    >>1768
    何このイケメン

    +8

    -0

  • 1815. 匿名 2021/05/24(月) 00:00:41 

    >>1355
    あの子男のこがたまたま見ちゃうんだよね~
    製作秘話なんてあるんだ、ややっ😱溝に流すなんて大雨降ったら不衛生

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/05/24(月) 00:06:07 

    >>178
    グリムの本の青髭って話で書いてあったけどホントにはめてたんだね
    その時代じゃなくて良かったわ

    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/24(月) 00:30:29 

    >>1460
    昭和に生まれ、子供時代を昭和に過ごしたからだけど、花柄ポットや炊飯器、テレビにレースのカバー?掛けたりとか黒電話にカバーつけたりとかw ジャラジャラの玉のれんとか、なんか洗練されたオシャレとは程遠いけど、なんだか微笑ましくて愛おしく感じるなw 懐古してるだけかな?

    +10

    -1

  • 1818. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:42 

    >>1803

    そうなんですか

    私はまだ一度も寝台特急に乗ったことがなくて、一度列車の中でシャワーも浴びてみたいのですが

    ドイツは個室で専用シャワーがついてるのは豪華ですね!
    サンライズだと、一番いい部屋でも専用の洗面台はありますが専用のシャワーはないので
    一番いい部屋なら全員シャワーカードが付いてくるのでシャワー浴びる事は出来るようですが

    +3

    -0

  • 1819. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:43 

    >>1812
    ヨーロッパはどこも硬質が多いよね。
    だからミネラルウォーター飲むんだろうな。

    というかシンクの掃除大変そう。

    +16

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/24(月) 00:43:50 

    >>1042
    でも最近は日本のアニメとか漫画好きな人多くて、フランスでジャパンエキスポとかやると大盛況だとかよく聞くけどな。アジア人でも韓国<中国<<<<日本って国籍で印象が違うって区別はできてるみたいだし。

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2021/05/24(月) 00:44:28 

    >>1814
    イケメン過ぎて国外追放になったモデルだよ。

    +11

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/24(月) 00:47:42 

    >>1720
    昔から権力者の傀儡なのに国で最高の権力があるように扱われているのが不思議

    +2

    -1

  • 1823. 匿名 2021/05/24(月) 00:49:45 

    >>1519
    凄い、勉強になったw

    +24

    -0

  • 1824. 匿名 2021/05/24(月) 00:50:40 

    >>1063
    美味いもん食ってキラキラ飾りつけたりプレゼント交換したり、とお祭り騒ぎできればなんでもいいんだよw そういうミーハーで平和な頭なのが日本人のいいところ。

    +8

    -2

  • 1825. 匿名 2021/05/24(月) 00:53:06 

    >>71
    ワンコのフン、うち捨て文化残ってるよね。ヨーロッパ旅行した時、パリの素敵な石畳の上で何度ウンコ踏んだことか…今思い出した

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/24(月) 00:53:18 

    >>681
    アイルランドの人たちはハンカチを知らない。
    手を洗わないらしい。もしくは洗っても拭かない。
    日本のハンカチをお土産に持って行ったら、ハンカチーフだと思って首に無理やり巻いたらしい。
    アイルランドに住んでいた友達談です。
    ちなみに犬の糞があちこちにあって大変だったらしい。

    +11

    -0

  • 1827. 匿名 2021/05/24(月) 01:02:01 

    >>12
    下着もこの当時はンコしやすいように穿いてなかったのかな?
    マリーアントワネットの時代か知らないけど、男性は下着はなく、ワイシャツ(当時は男性用ブラウス?)の裾の先っちょを後ろの長い部分と前で結び、そのまま下着になってたので、あのワイシャツの先っちょのクイッと飛び出たデザインはその下着として使ってた名残りだと本か何かで見たことある。

    +13

    -0

  • 1828. 匿名 2021/05/24(月) 01:09:39 

    >>1566
    日本では子犬の代わりに屁負比丘尼っていうお付きの人がいて粗相したお姫様の身代わりになってたよね。
    江戸とパリで衛生面は真逆なのにオナラに関しては共通の感覚って面白いね。ていうか💩はいいのにオナラを気にするフランス人のメンタルが不思議だ😅

    +29

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/24(月) 01:20:32 

    >>171
    ハーフが当たり前って言うけど日本て何千年も緩く混血し続けてるんじゃないかと勝手に思ってる。ずーっと純血って限界がない?

    +12

    -3

  • 1830. 匿名 2021/05/24(月) 02:10:44 

    >>1557
    和式派とか存在するんだね!驚き
    よかったら良さとかメリットとか聞きたい

    しゃがまなくちゃいけないし、汚くてあまり良いイメージなかったから、否定とかじゃなくて単純にびっくりした。

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2021/05/24(月) 02:21:52 

    >>1127
    嫁ぐまでは絶対処女で恋愛はできないし自由もない、その家の所有物扱い。でも嫁いで後継者生んだらもう大丈夫、そこから恋愛したりサロン開いたり人生謳歌するのが当時の普通。 

    +14

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/24(月) 02:40:36 

    >>1705

    下剤の王様、、、
    >>1575

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2021/05/24(月) 02:55:08 

    >>1
    中世のびっくりする汚い常識集
    トイレットペーパーはなかった。今では考えられない昔の汚すぎる衛生基準・20種 | ailovei
    トイレットペーパーはなかった。今では考えられない昔の汚すぎる衛生基準・20種 | ailoveiailovei.com

    主に中世のヨーロッパにおける衛生基準について、興味深い事実をご紹介します。 1.トイレットペーパーが発明されるまで、尻の拭き方はいろんな方法があった。日本では、籌木(ちゅうぎ)という木製の板をつかって...

    +9

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/24(月) 03:05:45 

    >>1811
    だいたいフランス料理の原型は14世紀、シャルル5世の時代に
    始まったのが定説とされていますが、料理はパイ料理が中心で、
    それも素材がわからなくなるほどすり潰し、シナモンやチョウジといった
    スパイスを手当たり次第に振りかけていたものです。

    白鳥、クジャク、アオサギ、鹿などの肉は調理された後に厚くスライスされて
    マスタード風味の濃厚なソースで味付けされる事が多く、皿は使われず
    平べったいカリカリのパンの上に料理は置かれて、それを手づかみで食べていたそうです。
    スープやシチューはテーブルのくぼみに注がれ、
    パンを浸すかスプーンや手のひらですくって飲んでいたと云います。

    フランス料理って... | 耳(ミミ)とチャッピの布団 - 楽天ブログ
    フランス料理って... | 耳(ミミ)とチャッピの布団 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    きょうは気取ってフランス料理でも食べに行くか、なぁ~んてことは我が家では絶対と云っていいほど無いですね(笑) フランス料理なんて、結婚式に出席して、なぁ~んちゃってフランス料理しか食べたこと無い。 日本では、11月15日~2月15日までが狩猟解...

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2021/05/24(月) 03:14:43 

    >>1425
    なんなんだろう。
    これが国民性なのか…真面目って言葉だけじゃ表せないな。純粋さと言ったらいいのか。
    ブラック企業でぶっ倒れるまで働いてしまう国民性でもあるから、方向性に取り扱い注意でもあるよね。

    +11

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/24(月) 03:18:53 

    >>1063
    そこがいいところw

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2021/05/24(月) 04:40:04 

    >>283
    ポンパドール夫人はルイ15世の愛人で時代が違うよ

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2021/05/24(月) 04:57:31 

    >>391
    10年前にパリに旅行したけど、そんなに不潔じゃなかったよ
    ここのコメントは何故大袈裟に書いてるの?

    +0

    -4

  • 1839. 匿名 2021/05/24(月) 06:31:24 

    >>1748
    表向き(?)には冬の冷たい板張りの床でも座禅をしていたから痔を患う坊さんが多かったから。

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2021/05/24(月) 07:22:30 

    >>1826
    ハンカチで手を拭く習慣があるのって日本くらいかも。
    イギリスだとハンカチは鼻をかむ布ってイメージみたいだし。
    トイレの後に手を洗う習慣も海外にはあまりないのかな…
    そりゃあコロナも流行るわね

    +12

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/24(月) 07:27:24 

    >>462
    数日前ラジオで浮世絵の専門家がこう言っていたんです。
    「よく日本は資源が無いと言われていますがちゃんとありますよ。それは水です。全ての都道府県に川があります。これは世界では珍しいんです」

    確かに海の無い都道府県はあっても川の無い都道府県って聞いたことがないわ。

    +37

    -1

  • 1842. 匿名 2021/05/24(月) 07:36:16 

    >>1238
    昔の香水は石油系の物質が入っていないから平気だったのでは?
    映画「風と共に去りぬ」に香水をマウスウォッシュのように使っているシーンがありました。

    +9

    -0

  • 1843. 匿名 2021/05/24(月) 07:46:41 

    >>1800
    呑気にハメハメってパワーワードっっw
    カメハメしてたんだよw
    それでも笑えるけどw

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/24(月) 07:51:58 

    >>1838
    私も同意。
    ただパリの端っこのほうの移民エリアはちょっときたなかったかも。
    でも、それでもそこまでではなかったし、パリの中心部でもそこまでひどいとこはなかった。

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2021/05/24(月) 08:14:06 

    >>628
    そりゃプチトリアノンに引き篭もるのも仕方ないわ( ・⊝・ )

    +9

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/24(月) 08:28:53 

    >>89
    半地下のトイレ、あのままです。観光客を一切意識していないあの簡素な作りのまま。
    トイペを流さない中韓の人が多くくるので、臭いは凄まじいです。
    逆にルーブルは無料の綺麗なトイレを増設しました。パリでは珍しいくらい綺麗(日本のデパートぐらい)。

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/24(月) 08:36:48 

    >>129
    道を歩いていると、ただならぬ臭い(日本の公衆トイレが無臭に思える)がして、便器があることに気づく。

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2021/05/24(月) 08:46:41 

    >>1007

    にんじんってキツい話だよね
    子供の頃に読んで記憶が曖昧だけと
    にんじんの部屋は夜に外から鍵がかけられてしまう、でもある夜に腹痛にみまわれたが母親が壺を部屋に置いてくれなくて、にんじんは一晩中苦しんだ…みたいな表現があって当時は壺???だったけど、今思い出すとゾッとする

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/24(月) 08:46:42 

    >>157
    未だにウンチだらけだけど、最近はちゃんと拾ってる人も増えてきたよ。
    ウンチ拾わないなんて飼い主のマナー悪いなー!って思うけど、犬の躾はしっかりやってる。一長一短。

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/05/24(月) 09:11:41 

    夏にパリに行った時に、ヒールの高いサンダルを履いて颯爽と歩くパリジェンヌに「さすが靴文化の民族は違うな〜」と思った次の瞬間、靴履き始めたの200年ぐらい??と思った。
    庶民はフランス革命までほぼ裸足だよね?せいぜい布まく程度?
    日本では下駄まで行かなくてもワラジは履けてたよね?

    +4

    -1

  • 1851. 匿名 2021/05/24(月) 09:25:08 

    >>761
    >>700
    そうなんですね!
    勉強になりました。

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2021/05/24(月) 09:36:41 

    >>629
    日本産の水銀おしろいもあったよ。むしろこちらの方が一般的で普及品。三越などの始祖・伊勢商人はこれで大儲けをした。
    本当に明治大正の頃まで、紙、硯箱、墨、筆、絵の具顔料、刷毛、化粧品、綾衣、化粧品などなどほとんどの品物では、唐渡り(当時の中国産)のほうが品質も上で高価、高級品とされていた。

    +11

    -0

  • 1853. 匿名 2021/05/24(月) 09:41:49 

    >>1131
    中東が石油で豊かになったのは20世紀に入ってからで、それまでは貧しい遊牧民族に過ぎなかったからね。
    たまたま彼らの土地に石油が出たことと、先進国は石油を必要ってしたことがラッキーだった。

    +21

    -1

  • 1854. 匿名 2021/05/24(月) 09:43:33 

    >>1830
    和式派って少ないですもんね…でも和式派の人はかなり和式に対する思い強いんですよ!

    私的には様式の便座って不特定多数の人が座ってるのが嫌だったんですよね (^_^;)
    最近は消毒ついてますけど…。でも、表面だけで便座の裏とか、跳ねとかで汚れてること多いんですよ。

    私には和式の方が汚れの状態が目でよく分かるし、足腰の運動にもなるので気に入ってます(^o^)

    +22

    -0

  • 1855. 匿名 2021/05/24(月) 09:46:48 

    >>742

    素敵w私も推しの2次元キャラはそう思うことにするw

    それ私も美容師さんから聞いたことがある。
    自分が髪伸ばしてた時、昔の人って~な話題になった時。
    洗う頻度が少ないと肌の代謝もそれに順応して、昔の人は現代人が思うほど垢や菌や寄生虫まみれではなかった可能性があるって。

    +7

    -1

  • 1856. 匿名 2021/05/24(月) 10:01:50 

    当時の人々は貴族でも頻繁に入浴はしなかったが、下着は日に数回替えていた。多分男性のみ。女性はドレスを着るだけで大変なのでしていないかもしれない。女性の体臭は男性の好みだったのかもしれないし。
    貴族の男性の袖のあたりのひらひらしたレースは単なる飾りではなく、あれは下着の一部であり、
    「私はこんなに豪華な下着を着てる」というチラ見せ、それを日に何回か変えていることを示すステータスシンボルだった。
    当時の人から見ると、
    「現代人は日に一回しか下着を買えないの?汚い、不潔」
    ということになるのかもしれないね。

    +11

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/24(月) 10:10:44 

    >>1834
    ありがとう。

    そうそう、この時代はイタリアのほうが文明が栄えてたんだよね。イタリアって適当そうに見えて、もともとのエトルリア人は建築技術が今の時代より優れてると言われるし、織物技術なんかもめちゃくちゃ盛んで、ヨーロッパの土台築いてる。

    4年くらい前にイタリアに行ったけど、正直フランスより興味深かった。フランスは見た目重視って感じだけど、イタリアの博物館や美術館にあるものは見世物じゃなく、全部当時の人に使われてたものなんだなぁとすごく歴史を感じた。

    フランスは映えるけど、周辺国家の文化を真似してアップグレードしたんだなって印象。

    +13

    -0

  • 1858. 匿名 2021/05/24(月) 10:21:50 

    >>1856
    ✖️ 現代人は日に一回しか下着を買えないの?
    ◯ 現代人は日に一回しか下着を替えないの?
    失礼しました

    +8

    -1

  • 1859. 匿名 2021/05/24(月) 10:45:20 

    >>618
    タワマンだけどそもそも見栄を張る相手がいないから見栄はってないし
    庶民だから交通 利便性 セキュリティ と値段で折り合いつけて買ってるわ
    子供の教育費の方がすごいのよ これも見栄じゃないけれど納得する教育を受けさせてあげたいだけ
    周りがみんなそうだから見栄になんぞなりゃしない 必要最低限と思っている
    車は必要ないので持ってません がこれはやせ我慢ということにされるのかしら?
    庶民ですから必要なことにお金を使い 必要ないことには使いません 
    みなさんそうだと思いますけどね

    +6

    -6

  • 1860. 匿名 2021/05/24(月) 10:50:13 

    >>314
    あれってトイレ用の穴は開いてるの?
    でないと困るよね?
    造りがよくわからない

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2021/05/24(月) 11:13:36 

    >>1705
    5センチヒール👠

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/05/24(月) 11:18:21 

    >>1860
    博物館で見たことあるやつはお尻とか膣側に穴空いてたよ。でもその穴が凶悪で、外から挿入を防ぐために、外側に向けて👑みたいなギザギザ状の穴で。座ったら椅子とかドレスに刺さりそう、というか立体的だから座りにくそう。
    💩しても穴のフチがギザギザしてるから拭きにくそうだった。

    +15

    -0

  • 1863. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:49 

    >>1299
    芸能人が住むやつですか!(鼻息)
    あーゆうの緑も多いしおしゃれだよね

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/24(月) 11:29:20 

    >>152
    最後の方の処刑台の周りで市民皆んなが乱交するシーンなんて、実際あったら相当臭かっただろうね(ΦωΦ)

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/24(月) 11:40:50 

    >>88
    シミを隠したり、わざと大きなつけ黒子をつけて色白さを際立たせていたらしいですね。
    貴族の中で流行ったお洒落の1つらしいけどシュールだなぁと思う。

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2021/05/24(月) 11:41:07 

    >>82
    たまたまだよ

    欧米に比べると、やはり劣っていたことの方が多いもん

    +1

    -5

  • 1867. 匿名 2021/05/24(月) 12:46:14 

    >>1862
    そうなんだ!
    ひとつ賢くなったよ(?!)
    ありがとう

    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2021/05/24(月) 12:47:29 

    >>1007
    にんじん、私も途中でしんどくなって最後まで読まなかった。登場人物全員、性格悪かったような…
    にんじん自身も、環境のせいか性格歪んでたような記憶。虐待に近いことをされてたような気がする。覚えてるのはにんじんだけ、メロンの皮をもらうエピソード。

    +12

    -0

  • 1869. 匿名 2021/05/24(月) 13:18:33 

    >>1839
    そう、表向きにはね。
    裏はお寺は女人禁制だから・・・。

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/24(月) 13:34:42 

    >>1821
    モデルなのか。どうりでカッコいいはずだわ。

    +8

    -1

  • 1871. 匿名 2021/05/24(月) 14:05:35 

    >>719
    そうなんだ…気をつけよう
    今日の自分は整髪剤に香水、服の柔軟剤と結構いろんな香りが混ざってるから自分ではいい香りでも相手にどう香ってるか分からないね

    +11

    -0

  • 1872. 匿名 2021/05/24(月) 16:59:08 

    >>1771
    それって筋肉の動きとかそういうやつじゃなくてリアルに生きてるのかな?
    痛みはどうなるんだろう?
    体が痛いのか、頭に脳があるから…どう感じるんだろう。
    考えるだけで怖い

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2021/05/24(月) 20:36:53 

    >>1591
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2021/05/24(月) 21:52:25 

    >>177
    吐きそう

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/24(月) 22:25:56 

    >>1705
    わぉ!ありがとう

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/05/25(火) 00:22:56 

    >>1361
    基本お祭り好きだよね
    御神輿担いでワッショイに始まり現代でもネットで祭りが開催されワッショイしたり

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/25(火) 00:24:57 

    >>1058
    いつの時代もどこの国でも女って性別かわいそすぎん…?火薬と引き換えって

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2021/05/25(火) 00:53:17 

    >>1857
    すごい納得!ここ勉強になります!

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/25(火) 03:25:21 

    >>73
    深センなつかしい
    欧州はいまも不潔よね、水が悪いからか

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/05/25(火) 07:12:00 

    >>580
    昔、世界ふしぎ発見で古代エジプトでも洗濯は尿を入れて煮沸して洗っていたと放送していた。

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2021/05/25(火) 07:15:01 

    >>549
    アンリ四世ってニンニクが好物で毎日 生のままかじっていたらしく、ひと息牛も気絶すると噂される程 息が臭かったそうですwww

    +12

    -0

  • 1882. 匿名 2021/05/25(火) 10:59:48 

    >>709
    まるで王族の公共工事みたい笑

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/25(火) 11:40:55 

    >>1227
    排泄した後って拭かないのかな?こんなワイヤーあったら無理だよね。小はともかく大は葉っぱでもいいから拭かないと無理じゃない?そのままなのかな…。

    拭かないと臭いし、庭や屋敷内の糞尿も臭いし、衣服に付着したのも臭いし、自分だけじゃなく他の人も臭いし、靴に付いた糞尿も臭いし、多分ベッドも臭いし、いくら香水で誤魔化しても余計臭いし、よく気が狂わないね。こんな状態で生活なんてできない。子作りも無理だよ。汚すぎる!

    +19

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/25(火) 16:07:51 

    >>1857
    そうか、フランスは真似をするのが上手かったんですね。納得。

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/25(火) 16:15:28 

    >>549

    ひ孫も汚い!


    アンリ4世の曾孫であるヴァンドーム公ルイ=ジョゼフは、穴あき椅子に座ったまま食事をし、皆の見ている前で食べた分量と同じくらいの量を排泄したそうです。それらの行為を不快に思う人はいても、まだ現在のように明らかなマナー違反ではなかったのかもしれませんし、当時の人の意識が今と異なっていたのだと思います。

    パリのトイレ|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」
    パリのトイレ|パリの文化・歴史|パリの歴史・文化|パリ観光サイト「パリラマ Paris-rama」paris-rama.com

    パリのトイレをご紹介します。パリラマはあなたのスタイルに合ったパリ旅行のためのパリ観光サイトです。人気の名所からマニアックな穴場まで全てのパリに光を当てます。

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2021/05/25(火) 16:19:13 

    >>2
    通りで流された小便や街路に投げ捨てられた汚物は、当時通りの中央部に掘られた下水路を通ってゆっくりとセーヌ川に流れていきました。その下水路から放たれる悪臭は通りを歩くのを躊躇するほどでした。当時の人々はできる限り舗道の高い部分、特に家に沿った部分を歩くことに神経を集中させていました。

    +6

    -1

  • 1887. 匿名 2021/05/25(火) 16:22:21 

    なんでフランスってトイレに関してこんなに発展しないんだろう?
    パリは今でも駅ホームで立ちションが普通なんでしょ?
    このトピ読んでると、トイレへの不衛生な考え方はフランス人のDNAに
    組み込まれているのかと思うくらい。

    +16

    -0

  • 1888. 匿名 2021/05/25(火) 20:02:54 

    >>1505
    たぶこのトピで200回ぐらい同じ話書かれてると思う

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2021/05/25(火) 20:07:04 

    >>1838
    犬のふん放置は罰金だから少しずつ意識が変わってきているのかもね
    でも汚いよ
    大通り以外は

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/25(火) 21:18:16 

    >>1884
    後から発展したところのほうが、より洗練されてみえるよね。

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/05/25(火) 21:50:59 

    >>446
    絶対臭いわ

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2021/05/25(火) 21:59:13 

    もうほんと嫌だわ、日本人で良かった〜って思う。
    臭い汚い、ももちろんのこと、そんな大事なこと真っ先に何とかしなきゃと対策を講じる気概がないところが理解不能。猫だって用足したら砂かけて隠したりするし見られるの恥ずかしがるのに。

    +14

    -0

  • 1893. 匿名 2021/05/26(水) 03:17:35 

    >>1032
    日本が使者を処刑したのは事前じゃないよ
    二度の元寇の第一次元寇の後に来た使者だけ
    事前に来た使者は生きて帰したがモンゴルはそれでも攻めてきたしその第一次の元寇で対馬壱岐の虐殺は起きてる

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/26(水) 04:32:56 

    >>1887
    実はフランスだけではなく日本のトイレレベルが高すぎるんだよね
    なんなら紙じゃなくて大小問わず手で洗って下さい!なところも未だ存在するし
    本来のビデ初めて知った時戦慄したもん

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2021/05/26(水) 08:24:43 

    >>1208
    うちの義理姉も言ってるんだけど。堂々とインスタの題名に書いてあるし深キョンより強え、、。

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2021/05/26(水) 10:51:54 

    >>31
    昔はドラッグストアに売っていた。
    今はないみたい。

    これを洗顔料に混ぜて使うとすべすべになって良かったけどイメージの問題で売れなかったのかな?
    酵素洗顔みたいな感じだったよ。
    鶯を飼育して清潔なフンを採取するって何気に大変だよね。

    +7

    -0

  • 1897. 匿名 2021/05/26(水) 17:01:43 

    >>1286
    イギリスもだよ
    新学期はシラミの洗礼を受ける

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2021/05/27(木) 00:04:00 

    >>316
    コロナでちょっと綺麗になってるらしいね。
    それでも、日本のドブより汚そうだけど。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/27(木) 00:06:06 

    >>1896
    鶯の巣ももう食べちゃいけないみたいだし、その関係かな?
    動物愛護的な。

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/05/27(木) 00:06:32 

    >>1899
    あ、ちゃうわ、あれは燕や。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2021/05/27(木) 06:54:37 

    >>1710
    >写真ではすごい笑顔で

    彼らって、脳やら根本的な所に問題あるんじゃない?カラードの問題ばかり追いかけて、満面に笑みのパターン。こういう白人って、白人の非道さを無意識に自覚していて、自分達の原罪意識をごまかすためにやっているのかなって思う。その相手がカラードなのが、罪の上乗せだと思うけどw自信ある風な態度をするけど、本当は根底に劣等感がある人達だと思う。

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2021/05/27(木) 11:38:16 

    >>1620
    いや、この自分を省みる気質も衛生面を保てる要素かもしれない

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2021/05/27(木) 20:41:24 

    >>1356
    浅草も地下街めっちゃくさい😵

    +1

    -3

  • 1904. 匿名 2021/05/28(金) 04:42:54 

    >>1356
    梅田は阪急百貨店だったかな。店の茂みに何年も死体が放置されてたからすっごく臭かった。

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2021/05/28(金) 05:59:18 

    >>151
    下妻物語の映画に出てた関係で出た話?

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/28(金) 21:33:48 

    >>58
    日本もジジイとか平気で立ちションするよね。犬かよって思う

    +6

    -2

  • 1907. 匿名 2021/05/29(土) 21:39:44 

    たた、た、な、たな?あ

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2021/05/31(月) 22:54:42 

    >>618
    タワマンて賃貸だとそんなに家賃高くないんだよね。普通のマンションと変わらない。でも、マンション内の設備だったりサービスだったりが優れているから住んでる人も多いと思うよ。
    私は高所恐怖症だから住めないけどそうじゃなかったら同じ家賃で設備が優秀な方に住みたいなとは思うかな。

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/06/02(水) 22:19:30 

    >>306
    尿は出したてなら身体に悪い細菌とかいなくて思ったより汚くないから自分のを飲んでもそんなに問題ないらしいね、、、
    フレッシュじゃないやつはヤバいらしい。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2021/06/04(金) 18:06:15 

    >>1671
    あんたらすっぽんぽんでプール入っても良いところ有るやん
    外国人って一部ブーメラン刺さってる事平気で言うよね

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2021/06/04(金) 20:33:05 

    >>1079
    今の時代は科学が進んで不衛生なものってわかったけど
    古代ローマから尿は菌がない清潔なものって考えられていて
    尿に含まれるアンモニアに殺菌効果があるって考えられていて
    ローマでは洗濯物洗剤に尿が使用されてた

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2021/06/04(金) 20:59:37 

    >>628
    しかも周りは敵だらけ
    優しくしてくれた親オーストリア派の貴族も
    税制の問題で貴族から反感を勝って罷免されたり
    子供作らないと外交問題になるのにルイ16世は作らない
    敵国の外国人だからで出鱈目中傷されるし14歳でかなり苦労してる
    現代的な価値観を持った普通の女性だったから
    生まれる時代と家を間違えたねって思う

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2021/06/04(金) 21:05:44 

    >>1070
    ベトナム戦争とかベトナム側の武器も酷いもので
    絶対に勝てないからゲリラ戦に持ち込んだんだよね
    そしてアメリカがベトナムで行っている残虐行為をテレビで流し
    世論を反戦に傾けさせてベトナムが戦争に勝利したんだよね

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2021/06/04(金) 21:14:21 

    >>1901
    黒人は身体能力が上で黄色人種は頭脳が優れていて
    白人は見た目くらいだもんね
    スポーツでは黒人に負け勉強では黄色人種に負ける

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2021/06/04(金) 21:19:04 

    >>1841
    食料自給率が今のままなら水は豊富にある
    でも食料自給率を上げるとなると水が足りなくなる
    家畜を育てたり作物を育てたら水も足りなくなってしまう
    たくさんあった山を壊したのも問題だった様な気がする
    過ぎたことを後悔しても意味がないけれど

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2021/06/04(金) 21:22:45 

    >>1896
    野生のウグイスを捕獲できないんだって
    生態系の破壊になるから生産終了だって

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2021/06/04(金) 21:28:46 

    >>182
    虫歯で死ぬ人が多勝ったんじゃなかったっけ?
    ソマリアでは木の枝の先端の繊維をバラバラにして歯を磨いていたらしい
    木ブラシっていうんだって

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2021/06/04(金) 23:28:39 

    >>1909
    顕微鏡もなく菌がいるってこともわからなかったから

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2021/06/06(日) 00:33:43 

    >>1281
    当時は男性もヒールを履いていたそうです。
    ルイ14世が赤いヒールの靴を履いてから、ヒール部分が赤い靴は身分の高い者しか履くのを許されなかったそうですよ!

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2021/06/08(火) 23:33:51 

    >>306
    30年位前、飲尿療法が一部で流行ってたねw
    「中村雅俊の尿と思えば飲める!」とかTVの取材で言ってるオバチャンを思い出したw

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2021/06/12(土) 02:58:07 

    >>1887
    今でもトイレのあとに手を洗わない人が多いみたいだしね

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2021/06/12(土) 03:00:26 

    >>1519
    さすがおフランスw

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2021/06/13(日) 09:20:55 

    途中まで良トピだったのに日本人は税金奴隷とかそういう話はしらけるんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。