-
1001. 匿名 2021/05/23(日) 10:35:43
>>1
ぷぴぃ?+0
-0
-
1002. 匿名 2021/05/23(日) 10:36:33
>>952
まあ、昭和の母ちゃんだから。
今だともう80歳の人の感覚かな+10
-0
-
1003. 匿名 2021/05/23(日) 10:36:38
みなさん扶養内ですか?
扶養から外れると損ですかね?+1
-0
-
1004. 匿名 2021/05/23(日) 10:36:45
>>768
私もよ。半分は家計に入れてるけど、毎月数万貯めて12月にヴァレクストラのバック買う予定!そのために頑張れる!来年はTASAKIのピアスを狙ってる。笑+3
-0
-
1005. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:00
>>991
年齢とかにもよらない?
年齢いってたら派遣で2年毎に職場変わらなきゃいけないのは次がすぐ見つかるか(派遣も年齢いくと段々紹介少なくなる)心配だけど、若いならどんどん紹介来るだろうし
その点直雇用だと5年は大丈夫だし、最近直雇用だと無期雇用も増えてるから長く働けるよね+3
-0
-
1006. 匿名 2021/05/23(日) 10:37:47
>>1003
150マン以上稼がないと確か損だよね?
外れるならいっその事正社員は?+8
-0
-
1007. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:31
2ヶ月ぶりの復帰ー
あ、がるちゃんでアク禁にあってたんだけど。
パートで働けるのって本当に幸せです。+3
-1
-
1008. 匿名 2021/05/23(日) 10:38:53
>>1000
うちもだよ。習い事2つに塾週2、歯列矯正もしてるから…消えるわよ。+9
-0
-
1009. 匿名 2021/05/23(日) 10:44:11
>>991
それは週5を選ぶ利点なくない?+9
-0
-
1010. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:05
>>1000
同じく
子供2人の塾代が月7万プラス長期休暇中の講習プラス教科書代やら模試代なんやら
私の稼ぎは月7,8万
残らない 苦笑+15
-0
-
1011. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:07
>>996
逆になんでみんな社員と同じ仕事嫌なの?
雑用だけやらされるほうが嫌じゃない?+2
-6
-
1012. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:09
>>922
叱られるとテンパって失敗の負のスパライルになる事もあるけど、そうやってフォローしてくれる上司って良いですね
期待に応えようと頑張れるし
私ももっと仕事頑張って新人さんにそんな言葉をかけられる人になりたいな+1
-0
-
1013. 匿名 2021/05/23(日) 10:45:43
>>966
すみません横ですが、やりがいを感じたいなら、正社員を目指したらいいんじゃないんですか?
パートと正社員って、給料も違う変わりに勤務時間日数、責任の大きさもやはり違うものだと思います。ある程度そこは区別が必要だと思いますよ。+6
-3
-
1014. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:34
週3短時間で働いてるけど月数万円になるからね
お金になるって大きい
このご時世だし有り難く働かせてもらってる+8
-0
-
1015. 匿名 2021/05/23(日) 10:46:53
>>992
パート入社時は同一時給ですが、だんだん仕事内容に差が出てきますよね。
どんどんスキルが付いていく人と、いつまでも最低限の仕事しかしない人がいる。
スキルが付いていって会社にとって必要な人材なら、更新のたびに時給交渉しても良いんじゃないのかな?
時給が上がるってことは、それだけ責任もついてくることになりますが。。。
実際に時給が上がるかどうかは会社次第だけど、何もせず悶々としてるよりはまずは交渉してみては?
会社として辞めてほしくないから時給を上げてくれるかもしれないし、ただ少ない時給で使いまわししたいだけなのかもしれないし、会社の考え方も見えてくるので転職するかどうかのキッカケにもなりますね。
+4
-0
-
1016. 匿名 2021/05/23(日) 10:47:42
>>1013
やりがいを感じたいけど正社員で働くほど時間に時間や曜日に自由がないので、パートでも正社員と同じやりがいある仕事任せて貰えるのありがたいなと私は思う。
誰でもできるような雑用ばかりのパートなんてつまんないじゃん。+3
-2
-
1017. 匿名 2021/05/23(日) 10:48:12
>>1003
扶養から外れるなら200万は欲しいよね
よく160万~と言われるけど個人的にはたった数万~10万程度プラスの為に扶養外れたくない
プラスになる分が多ければいいと思うけど、それならやっぱり正社員を選びたい+12
-0
-
1018. 匿名 2021/05/23(日) 10:50:18
>>963
パソコン高度な事は出来なくて入力程度だけど大丈夫かな
+3
-0
-
1019. 匿名 2021/05/23(日) 10:54:08
>>1018
官公庁関係はだいたいがフォーマットできてると思う+0
-0
-
1020. 匿名 2021/05/23(日) 10:54:14
>>981
時代が今とは違うよ
あの頃の主婦は働いてる人の方が珍しかった
のび太のママは今70代か80代のおばあさんの世代+6
-0
-
1021. 匿名 2021/05/23(日) 10:54:55
>>1013
それじゃ本当に生活のためだけの仕事になっちゃうじゃん?
パートでもスキルアップやスキル維持できるような仕事を貰えたほうが嬉しくないの?+1
-1
-
1022. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:29
人間関係最高だし、楽しいことしてお金もらえるし、何より朝起きて行くところがあるって素晴らしいです!
専業のときはメリハリゼロだし、わたしは社会不適合者なんだ…なんの生産性もない人間だ、そんならいてもいなくてもいいよね…くらい落ち込んでたからパート最高。+9
-1
-
1023. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:41
性格的に手を抜けず一生懸命やってしまうので、スキルが付いて任せられることも増えてきて、ちょっとしんどくなってきた
同じ時給で働くパートさんは、勤務時間居れば時給貰えるんだから頑張るのは損って言ってたけど、ちょっとモヤモヤ
+12
-0
-
1024. 匿名 2021/05/23(日) 10:55:51
>>1011
私はお金を稼ぎに行っているので、同じお給料なら楽な方がいいです。
楽な仕事しかしてなかったのに、事務の人間が半数近く辞めて補充せず、時間帯も変えてめっちゃ仕事振られるようになった。
電話とりと来客対応と、ちょっと事務くらいの初期の方が良かったよー。+6
-1
-
1025. 匿名 2021/05/23(日) 10:57:20
>>878
>出来る人には社員並みの仕事与えて、できない人には適当に出来る範囲のことしてもらう、みたいな。で、時給には反映されない。
↑ほんとコレよね。
できる人はどんどん仕事を振られるけど、できない人には最低限の仕事さえしてくれたらOKみたいな。それで、時給は同じか、ほとんど差がないまま・・・。ほんと、やってられないよね。
でも正社員にはなりたくないし、できない奴とも思われたくないから頑張っちゃう自分が虚しくなるときがある。そのあたり割り切らないとね。
+21
-1
-
1026. 匿名 2021/05/23(日) 10:58:31
>>921
あ、私は週3の6時間だったわ、ごめん。
1時間休憩はさみます。実働が5時間。
10時から16時なの。
そうだね、昼休み1時間もいらないよねーと
パート仲間もいってた。そのぶん早く帰りたい。
休憩30分でもいいな。お昼食べるだけだから
この仕事もやっとありつけました。
事務系希望だから週3はない。+3
-0
-
1027. 匿名 2021/05/23(日) 11:01:20
>>422
私も同じ状況です。休む時、何と言って休みますか?+0
-0
-
1028. 匿名 2021/05/23(日) 11:03:27
週3勤務とか羨ましい…
あまり物欲は無い?
全部旦那が買ってくれる?
正社員で働いてると、毎月の給料を洋服と化粧品に5万〜10万くらい使っちゃう…使いすぎだと思うけど…仕事で着るし、仕事で化粧するし!と言い訳。
家計のお金は使わずに、1年で300万円貯金は何とか死守してる。自分名義の貯金はあまり増えない…
子供出来たらパートしてゆるく働きたいな…
+2
-2
-
1029. 匿名 2021/05/23(日) 11:03:41
パート出たはいいけど、雑談が苦手でうまくおしゃべりできなくて帰ってから自己嫌悪に陥る。
みんななんであんなに自然に雑談できるんだろう。自信取り戻したくてパート始めたのに余計に自信無くしてしまった。+15
-0
-
1030. 匿名 2021/05/23(日) 11:04:06
>>1020
もっと昔じゃない?+4
-0
-
1031. 匿名 2021/05/23(日) 11:06:01
>>1024
生活のためためにパートしてるか
本当はキャリア気づきたいけど家庭のために仕方なくパートで抑えてるかで
考えは変わるわけね+4
-1
-
1032. 匿名 2021/05/23(日) 11:06:14
週3で働いていますが、パートのある日のほうがしっかり家事ができてるかもw
基本時間がたくさんあると思うとダラけちゃうダメな人なので、限られた時間でテキパキ動く方が性に合ってるみたい。+12
-0
-
1033. 匿名 2021/05/23(日) 11:06:41
斎藤工のインディードのTVコマーシャル、モヤっときませんか?
主婦役「近所でパートでもと思ってましたが、在宅でできる仕事が見つかりキャリアを続けることができました」、
それに対して「(パートじゃなくて)良かったですねー」って
パートの求人掲載してるくせに、パートをディスってるし。
パートじゃキャリアにならないのは重々承知してますが、
雇用形態を具体的にあげて批判するコマーシャルの意味が分からない。
だったら「正社員の転職にはインディード」とかにしてくれれば何とも思わないんですけどね。
コマーシャルで非正規差別ってどうなんですか?+2
-6
-
1034. 匿名 2021/05/23(日) 11:10:13
>>1024
学生のバイトみたいな感じか。
でもそういう人って家庭が幸せでが充実してるんだろうなぁ。私は家事育児が向いてないから仕事にやりがいを求めてしまうよ+1
-3
-
1035. 匿名 2021/05/23(日) 11:10:30
>>1003
扶養内のため普段は週3日だけど、ここのところ仕事量が増えて3週続けて週4日でいってる。
こうなると年末に調整で日数減らしてもらうことになるから計算が面倒くさいし気後れする。そろそろ扶養外れようか悩んでる。
けど扶養外れた途端にガンガンシフト入れられそうで怖い。+1
-0
-
1036. 匿名 2021/05/23(日) 11:12:56
>>1026
同じ勤務時間で休憩なしだよ。
職場がちょっと遠いのでそのまま子供達お迎え行って帰宅する18時までご飯食べれないから腹ペコ。
でも毎日一時間休憩とられると給料がだいぶ減るからこのほうが気に入ってる
毎朝旦那のお弁当作りながら「こっちはお昼抜きで働いてるのに、なんでこいつの弁当作るために早起きしなきないけないんだよ」て思ってる。笑+6
-0
-
1037. 匿名 2021/05/23(日) 11:13:06
>>1015
返信ありがとうございます。
交渉してみるべきですね。
他のパートさん達も怠けているわけではないので、私の時給を上げるなら皆も上げようとなったら嫌だなぁ、と悪口言われたことを根に持ってしまっています(^^;)
結果だけではなく努力も評価してくれるようならそれはそれでいい会社だとも思いますが複雑な心境です。+0
-0
-
1038. 匿名 2021/05/23(日) 11:13:28
>>1029
すごくよくわかる
私と同じだわ
無理に喋ろうとせず、聞き役になってる
笑顔とあいづちだけで乗り切ってるよ
+5
-0
-
1039. 匿名 2021/05/23(日) 11:15:42
>>1028
物欲はある。旦那が買ってくれるわけがない。
けど子供のお迎え考えると1日6時間とかしか働けないから、週5で働いても扶養外れて損するゾーンになるだけなんだよね。なので週3にしてる
本当はフルで働きたいけど、帰宅後に眠くてグズりまくる子供達抱えて夜19時に帰宅してそれから家事育児は辛すぎる+4
-0
-
1040. 匿名 2021/05/23(日) 11:15:43
夫から「俺は正社員でガル子はパートなのによく共働きだから家事も半分こにしようなんて言えるね」と言われました。
私何か間違ったこと言いました?+2
-4
-
1041. 匿名 2021/05/23(日) 11:17:05
1日5時間週3勤務です。
毎月8万程度ですが私には丁度いい働き方。
仕事が中心の毎日は嫌なので。。。
土日以外に平日2日休みがあるから心身共に楽です。
+6
-0
-
1042. 匿名 2021/05/23(日) 11:18:23
少人数のアットホームな会社でパートさんも何十年も続けてる人ばかりで高齢化が進んでるから私30代だけどとても重宝されている。ありがたや〜+3
-0
-
1043. 匿名 2021/05/23(日) 11:19:02
週3日4時間でワッペン加工の仕事をしています。シフトも前週に出せばいいだけ(この日に来ます、とボードに○打つだけ)。
立ちっぱなしなので、初めはかなりキツかった。今は気が付いたら4時間が終わってるくらいに慣れた。
重たいものを持つわけでもなく接客もなく、ラジオ聴きながら作業してるので気が楽。休憩無しで働きたいので、子供が小学生になったら5時間に増やそうかな。
ただ、飽きがくるし、元々子供がいても融通が効くからとこの仕事を始めたので、延々とこの仕事してていいのかと思ってるw 60過ぎの人も余裕で働いているので、立ちっぱなしが嫌でなければいつまででも働けるんだけどさ。+7
-0
-
1044. 匿名 2021/05/23(日) 11:20:27
>>1036
6時間連続勤務って一分でも残業したら労基違反だよね?
絶対に残業無い確約があるならそれもいいね+4
-0
-
1045. 匿名 2021/05/23(日) 11:21:05
>>1043
そのお仕事したい+9
-0
-
1046. 匿名 2021/05/23(日) 11:21:26
>>1033
うーん
パート(希望の職種じゃなくて勤務条件優先のお金稼ぐためだけのレジとか)じゃなくて
自分の本当にやりたかった仕事を在宅でキャリア積めるってことだよね?
まぁ、そうだよねって感想だわ。+1
-0
-
1047. 匿名 2021/05/23(日) 11:23:41
>>1044
30分単位の時給だから越えた分は殺傷されてる。
普段から勤務時間ぴったりにタイムカードうつわけじゃないし。
最初から越えるってわかってるときは休憩挟むよ。+0
-0
-
1048. 匿名 2021/05/23(日) 11:24:29
>>1040
何名かそのような事言われてる方がいるね。
私は週3回の短時間のパートだから家事、育児は全て担っているけど、夫は労いの言葉をかけてくれたり土日は掃除、育児手伝ってくれて、休ませてくれるよ。だから私も夫の事大切に思うし、家庭の事も頑張れる。
そんな事いう旦那はそもそも思いやりがないし、奥さんをなんだと思ってるのかね。+7
-0
-
1049. 匿名 2021/05/23(日) 11:24:41
>>1028
子なしフルタイムより子持ち週3パートのが大変だよ。+5
-0
-
1050. 匿名 2021/05/23(日) 11:26:27
>>1040
折半はないとしても
たとえばパート稼ぎが旦那の4分の1なら、家事育児の4分の1は負担して欲しいよね。
こっちはあなたが稼ぎきれなかった生活費を稼ぐ手伝いをしてるのに、その感覚がまったくない男が多い。+14
-0
-
1051. 匿名 2021/05/23(日) 11:27:27
>>1048
奴隷+3
-2
-
1052. 匿名 2021/05/23(日) 11:28:05
>>1048
雑用係と思ってるよね
俺様にそんな金にもならん雑用やらせるなんてけしからん!て思ってるんだろうな+2
-0
-
1053. 匿名 2021/05/23(日) 11:28:34
>>30
旦那が出勤日だと
何も用事いれないで家に一人でまったりしたい!+6
-0
-
1054. 匿名 2021/05/23(日) 11:29:36
介護との両立がしんどくなって最近辞めてしまいました。+1
-0
-
1055. 匿名 2021/05/23(日) 11:33:16
>>1033
その主婦がキャリア続けたくて正社員希望していて、願った通りの働き口を見つけたんだから、(パートじゃなくて)おめでとうでいいんじゃない?
暇つぶしに気楽に働きたい人だったら、パート「でも」じゃなくて、パート「が」いいんだろうし。
あ、私は後者の人間です。時短パート最高って思ってるからそのCM見ても少しもイラッとしないわよ+4
-0
-
1056. 匿名 2021/05/23(日) 11:33:28
>>1038
そうなんですね。私は緊張が相手に伝わってしまうのか、話しかけられることもなくなってしまいました。仕事に必死なフリをしてるけど、本当は会話に入れないことが苦痛です。いい歳して本当に情けない母親だなぁと思います。+4
-0
-
1057. 匿名 2021/05/23(日) 11:35:08
接客業してるんだけどコロナでみんなストレスたまってるのか本当イライラしてるお客が増えてる
そんな客にはアホらしいのでそれなりの接客してます
+4
-0
-
1058. 匿名 2021/05/23(日) 11:36:24
週4日で15時までのパートだけど、その後が怒涛すぎてヘトヘト…下の子保育園にお迎え行って、上の子の習い事送迎して、夕飯作って、洗濯&アイロンして、子供達ご飯食べさせて、お風呂入れて…気づけば21時近くになってる。
その間、車の運転もお風呂でしか座ってない。笑。
自分自身完璧主義で、潔癖症な所があるから手抜きができなくて辛くなってる。
+16
-0
-
1059. 匿名 2021/05/23(日) 11:36:24
>>1048
それじゃ旦那さん休日ないじゃん+3
-2
-
1060. 匿名 2021/05/23(日) 11:37:13
>>26
ホントそれ。
私、専業主婦2年やったけど運動不足で5キロも体重増えちゃって…。
パートで仕事始めたらいつの間にか戻った。
仕事がいい運動になってるし、
時間が無い方が無駄に飲み食いしないからいいね。
気分転換にもなるし、それでいてお金も貰えるから
働いてた方が絶対いいなーと思った。+22
-1
-
1061. 匿名 2021/05/23(日) 11:37:26
パートなのに正社員と同じ責任を与えないでほしい。責任負えないし、それに見合った額頂いてません+7
-3
-
1062. 匿名 2021/05/23(日) 11:37:35
>>1059
もちろん土日は夫の自由な時間も作ってるよ。
+2
-0
-
1063. 匿名 2021/05/23(日) 11:38:43
>>1022
わかる!私は働きたくて仕方ないくらい働きたくて、でも旦那が私を家に置いときたい人だった
けど遂に働かせてもらえる事になって(下の子が高学年になって6時間授業増えたから)毎日楽しくて楽しくて
もう5年目になるけど家で専業してた頃より毎日がずっと楽しい
仕事で身体的にも精神的にしんどい日もあるけどパートだからと耐えられる
人間関係もいいし、子供できるまでやってた仕事が金融だから数字に追われたりお金合わなくて半泣きになりながら合わせた日々を思えば今は天国
納期と言うか、何日の何時までにこれを終わらせなきゃいけないみたいなプレッシャーはあるけど、まあ控え目に言って今の職場は天国
+6
-0
-
1064. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:23
>>1027
私はあらかじめ火・木のみの出勤にセーブしてるので、今のところ休まずにいけています。でも体外に進むにあたり、休まないといけない日がきそうで。その時は正直にお伝えしようかなと。体調のことでご迷惑おかけするかもしれないのでm(__)m
いつもどうされてますか?+0
-0
-
1065. 匿名 2021/05/23(日) 11:39:34
>>1033
諦めていた本来の希望通りの仕事が見つかったってことでしょ?
おめでとうじゃん。+1
-0
-
1066. 匿名 2021/05/23(日) 11:40:40
>>1059
横
土日は旦那さんが全部やってるわけじゃなくて、旦那さんが手伝ってるだけでしょ+2
-0
-
1067. 匿名 2021/05/23(日) 11:41:31
>>1061
責任を終えないなら最低賃金割っちゃうんじゃない?+1
-3
-
1068. 匿名 2021/05/23(日) 11:43:50
4月から扶養内でパート看護師しています。
週3日か4日で雇用保険加入できるようにしてます。
色々仕事任されるようになって、体力的にキツくなってきたアラフォーです。。
フルタイムで働いてるお母さん本当にすごい!!+5
-0
-
1069. 匿名 2021/05/23(日) 11:44:42
>>1023
わかるよ
しんどいけどやらない人できない人にはなりたくないしそもそも性格的に手抜きが出来ない
そしてやらない人と時給はたいしてかわらないんだよね
上にも出てたけど交渉してみようかな…+4
-0
-
1070. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:11
>>1050
ほんとそれ、自分と同じくらい稼がないと対等としてくれない
まず不可能だから永遠家事労働は私が担うと心の中で思っている+4
-0
-
1071. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:15
>>1050
稼ぐ「手伝い」って当事者意識なくない?
女も家事育児を「手伝う」って言われたら怒るよね?+4
-0
-
1072. 匿名 2021/05/23(日) 11:45:41
保育園児2人預けて週4の4時間短時間バイト。
卒園したらもっと時給良くて短い仕事見つけよー♪と思ってたけど、ど田舎で何の資格も取り柄もない私には無理だった。
楽して両立したい。+1
-0
-
1073. 匿名 2021/05/23(日) 11:46:25
>>6
私は週4の6時間パート
社員どもが蹴った経理を係長と2人で回しでやってる
係長に引き継ぎが無いように死に物狂いで電卓叩いて時間内に確定出来るようにしてるよ
嫌だよね、気持ちすっごい分かる+4
-1
-
1074. 匿名 2021/05/23(日) 11:47:25
>>1061
そう、私パートだけどほぼ同じ責任あるようにいつも思っている。
正社員と違うのは、週40時間働いてないことだけ。
フルタイムパートさんで社員になるのを止まってあるのは何がネックなのかな?+0
-0
-
1075. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:38
朝バタバタと出かける時はパート行くの面倒くさいなと思うけど、ちょっと小綺麗にしておしゃれして出かける場があるって生活の張り合いになってると思う。
これで専業主婦なら私みたいな人はお化粧もせず年中スウェットやTシャツ着て過ごしちゃうだろうから。
60歳くらいまでは何らかのパートを続けていたいな+11
-0
-
1076. 匿名 2021/05/23(日) 11:49:43
>>1025
すごくわかる
でもそれって正社員時代もそうじゃなかった?
パートだからどうこうじゃなく、結局やる人、やれる人に仕事ふられて結局給料は変わらないんだよね
今は違うかもしれないけど、私の時代だと女性で出世していく人って独身か、子供いても祖父母に育児丸投げできる人しかいなかったわ+6
-0
-
1077. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:02
休みに融通効くはずの職場で、まだ子ども小さいし助かるなと思って入り、コロナが流行る前は幼稚園の行事が毎回金曜で金曜に休み多かったから陰で「金曜日の○○さん」と呼ばれていた。女しかいない職場だから昼休みも仕事できない人の陰口ばっかで嫌になる。ストレスたまるー 明日からまたパートだ…+8
-0
-
1078. 匿名 2021/05/23(日) 11:51:25
>>1074
横だけどうちの会社は社員募集してない
パートさんの中でもなりたくてもなれない人たくさん居るよ
結構な大企業だけど+1
-0
-
1079. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:40
>>1074
残業とか?子供が小学生くらいだと、18時に帰れるならなんとかなるけど19時、20時が例え月1回でもあるなら無理って人まあまあいると思う
逆に保育園だと延長使って晩御飯まで保育園で食べさせてもらってバリバリ働けたりするんだよね+5
-0
-
1080. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:56
>>1071
旦那の言い分として例えたらってことだよ。
専業主婦の場合は
夫稼ぎ10:妻家事育児10
なのに
妻の稼ぎが夫以下の場合は
夫稼ぎ7:妻稼ぎ3家事育児10
ておかしくない?
夫稼ぎ7:家事育児3:妻稼ぎ3家事育児7
が本来の姿だと思うんだけど。
妻の稼ぎが夫を越えるまでは妻家事育児10のままならら、妻は仕事に力を注げないじゃん。
夫だって家事育児10やれって言われたら今と同じように稼ぐのは無理なくせに+7
-1
-
1081. 匿名 2021/05/23(日) 11:52:58
>>59
本当、他人の人生設計に口出す
ひとウンザリ。
+8
-0
-
1082. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:32
>>1071
うちは手伝うことすらしないから
手出うって言われたら怒りません。喜びます+2
-0
-
1083. 匿名 2021/05/23(日) 11:53:35
>>325
これ、本当にそうだと思う。
結婚して1年くらい専業主婦だったけど、仕事で頭を働かせることがなくなったからか、頭の回転がかなり鈍くなった気がした。
それが怖いのもあっていま週3~4日パートしてるけど、仕事はしんどくないし人間関係もいいし、自分にとってプラスになってるなーと思う!+7
-0
-
1084. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:16
来月からワクチン接種の受付パートを
派遣で始めます!専業ブランク長くて
不安です、、
五時間立ちっぱなし。しんどいかな?
派遣先との面談はスーツで行った方がいいですか?+6
-0
-
1085. 匿名 2021/05/23(日) 11:55:59
>>1019
ありがとうございます^ ^
募集があるので一応応募してみます+3
-0
-
1086. 匿名 2021/05/23(日) 11:58:04
>>991
社員数にもよるけど、どっちも社会保険加入だよ。
その比較だと給料が同じの場合ならって、ことだろうけど、レスにあるように、雇用形態とから加味する視点も増やすと優先順位変わってくるよ+1
-1
-
1087. 匿名 2021/05/23(日) 11:59:55
>>1028
正社員子供いないならいいんじゃない?
うちも私が子供できるまでは毎月10万、ボーナスは夏冬100万貯金してたから似たようなもんかも
ただ、疲れすぎて週5外食とかしてた…(ラーメンとかパスタとかたいして高いお食事ではないよ)
海外旅行も毎年行ってたし
たださ、子供できたらあの時もっと貯金してれば良かったと思うよ 苦笑
特に塾代に月7,8万必要になる頃w+1
-0
-
1088. 匿名 2021/05/23(日) 12:02:02
>>19
子なしだから暇でしょ?って意味で言ってくるの腹立つよね。
私も今の職場入ってすぐに社員の女にフルタイムで働けばいいのに。子供いないなら時間あるよねーってずっと言われてて見兼ねた他のパートさんが庇ってくれた事ある。
子供がいないからって暇なわけではないし、それぞれの家庭環境や事情もあるのに決めつけてくる社員ほんと大嫌い。
+11
-1
-
1089. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:18
>>1079
小学生の壁って、あるよね。
そうだ、わたしも、やはり早く帰りたい理由は家族のご飯作ることを、担っているから、フルタイムできんわ。。
+4
-0
-
1090. 匿名 2021/05/23(日) 12:03:27
>>1084
スーツで浮くのと普段着で浮くなら断然スーツで浮きましょう
たちっぱ最初はしんどいけど頑張れ!+2
-0
-
1091. 匿名 2021/05/23(日) 12:07:46
>>1078
自己申告とかないの?
うちの会社は、転換考えてくれるというのですが、私の意思が固まらなくて、正社員に舵取りできないのでいるので、
私の背中、押してほしい!+0
-0
-
1092. 匿名 2021/05/23(日) 12:09:42
>>1086
社保加入は正社員の4分の3以上の勤務時間だから、どちらも社保加入には当てはまらないよ。
年額130万も超えそうにないから、社保扶養から外れることもなさそうだし+3
-0
-
1093. 匿名 2021/05/23(日) 12:10:43
>>872
過大解釈しすぎなんだけど大丈夫?+2
-3
-
1094. 匿名 2021/05/23(日) 12:11:26
>>21
私は9-17:30の正社員です。+0
-2
-
1095. 匿名 2021/05/23(日) 12:11:50
>>1074
私は時短だけれど、同じ会社のフルタイムパートさん曰く
時間固定が大きいと
朝9時から夜9時まで窓口が開いているので社員はパートが集まりにくい
夜の時間帯や土日祝出勤率が上がりやす
それだけは主婦業あるから無理だと+0
-0
-
1096. 匿名 2021/05/23(日) 12:12:34
>>19
で、何やってるの?+1
-1
-
1097. 匿名 2021/05/23(日) 12:12:41
平日5日、9〜16時の事務パートです。
15年専業主婦→今2年目なのですが、いまだにどうにも体がきつい…精神的にもしんどいです。
意地悪な先輩がいてストレスもあるし、体力がないためパートが終わるとヘトヘトに。だから食品は週2回のまとめ買いでやってるんだけど、そのために献立をまとめて考えるのもつらい。
せっかくの土日は家族の用事や買い出し、掃除、洗濯であっという間、何より3食考えるのがほんとに面倒くさい。
もうみんな勝手にカップ麺でも買い食いでもしてほしいけど、まだ中学生と小学生だし。
専業主婦時代の癖なのか、栄養バランスとか考えなきゃ・ちゃんとしなきゃっていう気持ちがどうしても割り切れなくて、1人で追い詰められて爆発してます。
週1でいいから家のスケジュールとかなーんにも考えずに、朝10時くらいまで寝てみたい。飽きるまでゲームしてたいマンガ読みたい、映画も観たいのがたまってる。
なんでこんなしんどいんだろ…世の中の主婦さんみんな上手に元気にこなしてるように見えるから落ち込みます。
家計のために家族のためにって働いてるけど、反抗期の子供たちにイライラして八つ当たりして。
こんな未熟な母親なら居ない方がいい、消えた方がいいってここ数ヶ月消えたい消えたいばっか考えてる。
今日のお昼はお弁当買ってきたからいまは少し気持ちが楽です。どうすれば毎日明るく元気に過ごせるのかなー。+20
-0
-
1098. 匿名 2021/05/23(日) 12:14:22
>>1047
30分単位って労基違反じゃない?
今は厳しくて1分管理のはずなんだけどな+1
-0
-
1099. 匿名 2021/05/23(日) 12:14:39
>>1080
そもそも稼ぐことと家事育児って稼ぐことの方がずっと大変じゃない?
だからこそ専業主婦になりたい女性がこんなに多いのでは?+3
-1
-
1100. 匿名 2021/05/23(日) 12:15:38
週4一日7時間パートだけど仕事ある日は子供と離れられるし旦那の晩御飯用意しなくていいから楽
休みで家に居ても子供のごはん3食、旦那の晩御飯つくらないといけないし子供の相手がだるいから、一日5時間くらいで週5に増やしたいかも
+1
-0
-
1101. 匿名 2021/05/23(日) 12:16:10
>>320
仕事のできない正社員見てるとイライラするから、、、、。+5
-2
-
1102. 匿名 2021/05/23(日) 12:17:40
同じ女性として恥ずかしくなった。+2
-0
-
1103. 匿名 2021/05/23(日) 12:19:07
>>1091
自己申告したところで募集してないし、社員募集してる部署は男性主力の部署なのでどうしようもない
あなたが現在社員と変わらないような仕事内容なのだとしたらなった方がいい
あとはキャリアアップしたいとか向上心があるなら
このご時世チャンスがある事を有り難いと思って頑張れ+2
-0
-
1104. 匿名 2021/05/23(日) 12:19:58
>>5
羨ましくない
暇で暇で腐りそう+1
-1
-
1105. 匿名 2021/05/23(日) 12:20:17
>>1035
雇用保険はありがたいけど、社会保険料払うのは、将来の年金増えますよと言われても、健康保険は旦那の扶養なら補えるから、惜しいよね、、、。+8
-0
-
1106. 匿名 2021/05/23(日) 12:20:26
時短パート色々経験したけれど
時給はドアtoドアで計算すべきだと悟ったのと午前勤務は向かないと悟った
朝忙しくて洗い物残して行ったり掃除もできない状態で出勤
13時か14時に戻ってお昼ご飯食べるとどっと疲れが出てお昼寝
気づくと夕方で洗濯物取り込んで夕飯づくりが精いっぱいで
家がいつも汚いし、夕飯も短時間で作れるものだけだった
午後勤務の時は午前中掃除して夕飯の下ごしらえも万端で出発するので
戻ってから軽く火を入れるだけで出せるので一日の流れがスムーズだった
しいて言えば、美容院や歯医者などで休日をつぶしてしまうのがもったいなかったが
そう休日ごとに楽しいイベントがあるわけでもないで結局問題なく
事が運んでる+14
-1
-
1107. 匿名 2021/05/23(日) 12:21:55
>>315
分かる!私はパート終わりで夕飯何しようかなと考えてる時が一番憂鬱+13
-0
-
1108. 匿名 2021/05/23(日) 12:22:19
>>1101
仕事のできないパートは見ててもイライラしないの?
それは社員もパートも同じじゃない?+6
-1
-
1109. 匿名 2021/05/23(日) 12:22:23
今月から週3でパート始めました!
それまで事務だったのが今回、学生のアルバイト以来の立ち仕事で腰が激痛!帰ってきて家事が疎かに。+8
-0
-
1110. 匿名 2021/05/23(日) 12:24:26
>>114
私も同じ状況です
急に怒りスイッチ入る人と無視する人といて、その人達と関わる時は緊張して逆にミスをやらかしてしまう
他の人は優しく指導してくれるから辞めようか続けようか…ずっと悩んでる+6
-0
-
1111. 匿名 2021/05/23(日) 12:24:43
>>1103
涙が出てきた。
あまり向上心ないけどww
社員でないだけの福利厚生や給与の薄さに文句を言うだけになってましたが、
次の申告で伝えてみる!
ありがとう! がる子!+5
-0
-
1112. 匿名 2021/05/23(日) 12:25:24
>>1098
違法なのは知ってるけど労働基準法なんて糞食らえなブラックな業界なんでしゃーないのよ。
労働基準法に守られたいなら他業種に転職するしかない+4
-0
-
1113. 匿名 2021/05/23(日) 12:27:37
>>757
うちはこども園に入れたから長期休みも預かって貰えるし仕事辞めてもそのまま通えるから良かったです。+8
-0
-
1114. 匿名 2021/05/23(日) 12:28:15
>>1108
あ、わたしは仕事のできないパートだったわ。+4
-0
-
1115. 匿名 2021/05/23(日) 12:28:26
>>1099
私は仕事してる時間のが断然楽だけどね。
まぁそれは置いておいて···仕事が大変だからなに?
仕事が大変だから仕事の割合が6:4だったら4の方が全部家事育児やるの?
家事育児が簡単で仕事のが断然辛いなら、簡単な家事育児くらい帰宅後や休日にチャチャッとやればいいじゃん。簡単なんでしょ?+12
-1
-
1116. 匿名 2021/05/23(日) 12:29:20
>>1036
6時間って本来30分休憩必要じゃないっけ?+6
-0
-
1117. 匿名 2021/05/23(日) 12:29:43
>>1099
仕事より家事育児が大変だから、こんなにも仕事に出てその時間だけでも家事育児から解放されたいと願う主婦が多いのでは?
専業主婦を望むのは子育て未経験の人ばかりよ+6
-1
-
1118. 匿名 2021/05/23(日) 12:30:43
>>1102
具体的にお願いします+1
-1
-
1119. 匿名 2021/05/23(日) 12:31:50
>>816
生活費はダンナの給料で回し、
わたしの給料は私のもの💴+9
-2
-
1120. 匿名 2021/05/23(日) 12:32:26
>>1108
横だけど同じじゃないでしょ(笑)
パートから見ても仕事ができない正社員、でも勤務条件は良いし守られてるなんて、そりゃイライラぐらいされるでしょ
会社側も本音では切りたいんだろうけど、正社員はなかなか切れないからね、パートと違って。
そういう正社員さんは死んでも今の仕事にしがみつくものだしね。
+2
-2
-
1121. 匿名 2021/05/23(日) 12:34:57
>>1120
パートこそ短時間で凝縮されたスキルを発揮するべきだと思うから私は全然イライラしない
正社員は勤務日数も時間も長いから、ずっと集中してたら疲れるからほどほどに働くだろうなと思ってる。
契約条件がいいのだって会社にとって都合よく働ける人なんだから仕方ない。パートはこっちの都合で短時間しか働けないんだし+6
-0
-
1122. 匿名 2021/05/23(日) 12:35:08
>>1101
そりゃパートって昔はバリバリ働いてた人もいるから分かる人も多いと思うよ
それでも今自分は例えトラブルあっても残業できないし子供の事で休む事もある、正社員では働けない
それがパートと正社員の差でしょ
+4
-0
-
1123. 匿名 2021/05/23(日) 12:35:16
>>1111
泣くながる子!応援してる+1
-0
-
1124. 匿名 2021/05/23(日) 12:37:48
>>262
そうですよね。うちは分担なんかしてくれません 笑+1
-0
-
1125. 匿名 2021/05/23(日) 12:41:09
>>1106
時短は2万か3万しかもらえないからなぁ。+0
-0
-
1126. 匿名 2021/05/23(日) 12:42:06
ここ、やる気ないパートが多いw
+2
-2
-
1127. 匿名 2021/05/23(日) 12:43:38
>>1121
えー?時給単価が社員とは雲泥の差なんだも同列のもの求めちゃダメでしょ
月給単位でみたら大差ないかもしれないが、福利厚生、ボーナス退職金
長期でみたら雲泥の差
私の以前勤めていた会社は支店長が
社保なしパート1:社保付きパート1.5、正社員3
ぐらいの人件費比率ですから社員は自覚持つようにときっぱり言ってたよ+0
-1
-
1128. 匿名 2021/05/23(日) 12:43:40
>>1120
社員が8時間で10の仕事をするなら
パートは4時間で6~7の仕事をするもんだと私は思ってる。
パートなんて代わりはいくらでもいるからね。+5
-1
-
1129. 匿名 2021/05/23(日) 12:44:10
>>1101
でも早く帰ったり休んでるんでしょ?それができるか出来ないかの差では?正社員辞めたのも原因。そんなにやる気あるなら他でもいいから正社員目指せばいいよ。+4
-0
-
1130. 匿名 2021/05/23(日) 12:45:56
>>1127
責任の重さは時給と比例すべきだよね。でも労働時間がちがうからそれでもう差はついてる感じだけどね。+3
-0
-
1131. 匿名 2021/05/23(日) 12:47:04
8時半〜15時のパートだけど本当はもっともっと働きたいし稼ぎたい。自分の貯金できない。
旦那はたっぷり働いて疲れもするだろうけど仕事だけして、ご飯も風呂もゆっくり入れるし夜も1人でのんびり寝れていいよね。
そしてボーナスも入るし貯蓄はどんどん増えていいなって思う。家のこと払ってくれてるのはありがたいけど、私のお金貯金にまわすほど旦那の給料に余裕があるわけでもない。
でも子供が小さいから世話と夕飯の準備もしないといけない。でも小さい子どもいて正社員の友達もいるから自分は甘えなのかなとも思う。
とにかくお金のために働きたい。+8
-0
-
1132. 匿名 2021/05/23(日) 12:47:12
>>1126
やる気あるパートは資格活かした専門職くらいでは?+2
-1
-
1133. 匿名 2021/05/23(日) 12:47:52
>>1127
私は技術職だから社員が8時間で4人担当するなら
私は6時間で3人担当して帰りたい。パートだから2人でいいよねって発想はないわ。
社員もパートも業務内容は全く同じだし、ただ単に時間が短いだけだよ。+1
-0
-
1134. 匿名 2021/05/23(日) 12:48:32
>>1127
パートだからってしょぼい仕事ばっかやらされたら、それこそ腹が立つわ+1
-6
-
1135. 匿名 2021/05/23(日) 12:50:13
>>1106
わたしは16時に終わってどっと疲れてるけどそのまま座りもせず30分で夕食作ってすぐ子ども迎えに行くよ。
たまに13時にあがる日は昼食べてすぐ買い物、少しテレビみて掃除と夕食作りだわ。
+4
-1
-
1136. 匿名 2021/05/23(日) 12:50:32
>>1130
勤務時間8時間と勤務時間5~6時間て疲れは全然違うからね。
単純分の給料2時間違うだけでは変えられない精神的負担もある+2
-0
-
1137. 匿名 2021/05/23(日) 12:51:29
>>1132
会社側もこんなヤル気ないパートならそりゃたいした賃金払いたくないだろうなと思う+0
-0
-
1138. 匿名 2021/05/23(日) 12:52:19
>>1134
私はしょぼい仕事で嬉しい。責任もないのがいい。その分時給が少ないならそんな仕事は選ばないけど。+7
-0
-
1139. 匿名 2021/05/23(日) 12:52:44
>>1093
拡大解釈かな?笑+2
-0
-
1140. 匿名 2021/05/23(日) 12:55:52
>>1138
しょぼい仕事が好きなら最低賃金で文句言えない+0
-0
-
1141. 匿名 2021/05/23(日) 13:00:26
>>21
私は9-17:30の正社員です。+1
-1
-
1142. 匿名 2021/05/23(日) 13:00:40
>>320
私もこの考えだわ。
パートの仕事っていうより休みもらえるとか時短勤務って部分が「パート」ということだよね。
そういう自由がきく分、身分保障がないわけだし(保険類とか)
私は専門職のパートで入ったのに片付け、掃除、雑用で終わる。
こんなん資格ない人でも良かったのでは…?と毎日思って働いてる。
だから転職先探し中。+6
-0
-
1143. 匿名 2021/05/23(日) 13:02:05
>>1101
なら正社員になればいいやん
終了+0
-0
-
1144. 匿名 2021/05/23(日) 13:02:20
お金の使い道
収入 170万円(年間/手取り)
美容院代 1万円(2ヶ月に1回)
化粧品代 5〜10万円(年間)
洋服代 20〜30万円(年間)
下着、ストッキング代 3〜5万円(年間)
外食、交際費 5,000円〜1万円(月)
食費 100万円(年間)
2人暮らしです
フルタイムに近いくらい働いても貯金できない残らない
+0
-1
-
1145. 匿名 2021/05/23(日) 13:03:32
>>1141
だからどうした。笑+6
-0
-
1146. 匿名 2021/05/23(日) 13:05:08
>>1142
専門職なのにそれ辛い。泣
パートでも社員と同じ仕事させてもらえたほうが嬉しいよね
パート=勤務時間が短い
てだけで仕事内容は同じが理想だよ+3
-1
-
1147. 匿名 2021/05/23(日) 13:06:59
>>1134
ミスばっか、クレーム入りまくりの時短パートが
「私はこんなショボい仕事をするために働いてるわけではありません!運営に関わる仕事をください!」って言っててみんなドン引きしてたの思い出した
いやあんたの仕事レジ打ちだからね?+22
-1
-
1148. 匿名 2021/05/23(日) 13:07:03
>>1106
通勤時間掛かると結局貰えるお金少なくなるもんね
近い所が良いけどなかなか出来る仕事無いんだよなー+8
-0
-
1149. 匿名 2021/05/23(日) 13:07:18
社員と同じ仕事内容が嫌なら、それこそコンビニやスーパーで働けばいいのに。+4
-0
-
1150. 匿名 2021/05/23(日) 13:07:50
>>1144
洋服代かけすぎだわ+4
-0
-
1151. 匿名 2021/05/23(日) 13:08:30
>>1147
それは凄いな。笑
レジ打ちで採用されたならレジ打ちよね。+17
-0
-
1152. 匿名 2021/05/23(日) 13:09:54
>>1148
でもその通勤時間が唯一の1人の自由な時間だから私は好きだよ
独身の頃は不快だった満員電車も、今は1人でぼーっとできる快適空間+3
-0
-
1153. 匿名 2021/05/23(日) 13:09:57
子供が4月から保育園行きだして、熱やら風邪やらでもう既に5日は急に休みをもらってます💦変わってくれた人のシフトをもらったりしてお返しはしてるのですがそれでも申し訳なくて何だか居ずらいです😅産前から長く働いていたところだし、もしやめて新しい職場で休む方が余計に休みずらいからどうしようもないんですが急に休みになるとストレスが💦+11
-1
-
1154. 匿名 2021/05/23(日) 13:10:55
>>735
普段からその考えでマウント取ってそう(笑)
世の中に貢献してない人の発想ですね。+0
-4
-
1155. 匿名 2021/05/23(日) 13:11:40
>>736
薬剤師か歯医者さん?+3
-0
-
1156. 匿名 2021/05/23(日) 13:13:50
>>1018
私の行ってるところもデータ入力だけど、高度な知識は必要なくて、コピペとブラインドタッチ出来れば大丈夫+7
-0
-
1157. 匿名 2021/05/23(日) 13:14:21
>>735
旦那が19時に帰ってくるなんて嫌だ。+4
-1
-
1158. 匿名 2021/05/23(日) 13:15:28
>>1140
好きだけど選ばないよ。
パートだからってしょぼい仕事が嫌っていう話に対して、私はしょぼい仕事でも嬉しいってだけだよ。+2
-0
-
1159. 匿名 2021/05/23(日) 13:16:28
軽作業
時給800円で1日3時間×5日働いてます
月4万程度
そこから保育料12000円ひかれて
夏休みになると上の子の学童が月6000円かかるので、2万ちょっとしか残んないや
もっと稼げる所にするべきだった
+9
-0
-
1160. 匿名 2021/05/23(日) 13:17:21
>>1158
いやごめん、あなたのコメントは好意的に読んだよ。
さっきのは、あなたではない文句ばっかりいってる他のコメントに対してのコメント。
あなたに言ったみたいになっちゃってごめん+0
-0
-
1161. 匿名 2021/05/23(日) 13:17:52
>>973
良いですね!どんなお仕事ですか?+1
-0
-
1162. 匿名 2021/05/23(日) 13:18:17
>>1
そんなに行きたくないなら
在宅ワークすればいいのに。
私はお家にいて月に5万くらい稼いでるよ+0
-0
-
1163. 匿名 2021/05/23(日) 13:18:57
>>1159
1日3時間なのに普段から追加の保育料かかるの?+0
-0
-
1164. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:36
>>1152
私は通勤時間少ない方が良いな+3
-0
-
1165. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:43
>>742
人生一度だし、いいと思います❗️
夢中になれるものあってうらやましいです+5
-0
-
1166. 匿名 2021/05/23(日) 13:23:56
>>981
のび太のママが今の制度で社会に出たら今なんか管理職だよ、昔の4卒だし秀才だったんだもの。
あの時代はそういう女性を家に居させているのが普通、スネ夫のママも本当は財テクなどやり手タイプ。+11
-0
-
1167. 匿名 2021/05/23(日) 13:25:03
>>1164
まぁ人によるよね
私は電車にのって違う街に行くのは気分転換にもなって好きなんだよね。
子供が小さいとつい自分の街で事を済ませがちで、あまり他の場所へいかなくなっちゃうし+2
-0
-
1168. 匿名 2021/05/23(日) 13:27:43
>>1161
内容は詳しく書けないけど、行政の仕事です。+1
-0
-
1169. 匿名 2021/05/23(日) 13:29:15
>>1144
食費100万て?
ご主人の収入以外に食費100万プラスってこと?えっ?+1
-0
-
1170. 匿名 2021/05/23(日) 13:29:41
>>1166
そうなんだ!のび太のママって専業だけどできる女ぽい雰囲気あるもんね!+9
-0
-
1171. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:22
>>202
わかる。
うちは上の子が大学生だけど私がパート始めてから
俄然ねぎらうようになった。
「いつもお疲れ様ー」とか嬉しいよ。
お手伝いも積極的だし、自分達の学費のためにも頑張ってくれてるって理解出来る年になると違うね。+9
-0
-
1172. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:36
パートの皆さんは旦那さんより働く時間が短い分、家事は全部してますか?
週5で毎日6時間、子ども3歳。
夫は通勤時間も長く残業もあるので必然的に全ての家事と子どものお風呂、寝かしつけ全部私なので疲れてきました。+4
-0
-
1173. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:45
>>683
医療事務パートです。
自分と同じような環境の人がたくさんいて、
ここのコメント読んでるだけでも勇気づけられます。
コロナで忙しくなり、今はワクチン電話ひっきりなし。
患者さんだけでなく、スタッフもいらいらしてるし、
毎日もうやだ。+3
-0
-
1174. 匿名 2021/05/23(日) 13:32:52
>>1126
やる気はなくともやることはやる
そんな人が多いと思うよ、例外もいるかもだけど+3
-0
-
1175. 匿名 2021/05/23(日) 13:33:24
>>725
91です。
その通りですね、見下されてると思います。
確かに生活できるのは旦那の稼ぎのおかげです。それは紛れもない事実。
でもそれを家庭でふんぞり返ってるのは違うと思いますよね。
うちは逆に辞めるな、と言われます。
辞めれば?って言われたら私は即日退職したいくらいです(ブラックなので)
+3
-0
-
1176. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:09
38歳
子供無しなので週2で夜勤
私は学生の頃から夜行性だったので朝活動するよりすこぶる楽
しかしパートに出るってなると、ちゃんと白髪染めたりお化粧したり通勤服いそいそと買っちゃったりして結局出費が多くなってアホだなーと思う
誰もおばちゃんの出で立ちの事なんて見てない物流倉庫勤めだってのにw+19
-1
-
1177. 匿名 2021/05/23(日) 13:34:28
>>1166
そんな優秀なお母さんが専業一人っ子で育てても、のび太のあの仕上がりなのか+2
-1
-
1178. 匿名 2021/05/23(日) 13:35:30
>>1172
旦那の帰宅は12時なので
すべて私です+3
-0
-
1179. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:45
>>1177
のび太は大器晩成なのよ+5
-0
-
1180. 匿名 2021/05/23(日) 13:37:56
>>1177
両親が健常者でも知的障害者は生まれます
+1
-2
-
1181. 匿名 2021/05/23(日) 13:39:00
>>319
恥ずかしいげww+0
-0
-
1182. 匿名 2021/05/23(日) 13:39:07
平日朝7時半から15時までパートしてます。2歳の子供がいますが木曜の夜から熱が出て金曜は家で見てました。土曜日子供の熱が下がったので主人は釣り(2週に一回ペースで行ってる)に夜中の2時から出かけて土曜の昼に帰ってきました。土曜日もほぼ私が1人で子供をみてました。日曜は子供は俺が見るから自由に過ごしてきていいよと主人は言ってましたが、今日主人が疲れ?でダウン。気持ち悪くて頭痛するとずっと寝てます。今日も1人で子供見てます。毎日ほぼワンオペで自分の時間が欲しい。実家も遠いし。明日もパートだし。ってか、旦那にイライラして仕方ないです。自分ばっかり好きなことして挙げ句の果てに具合悪くなって…
愚痴すみませんでした。
皆様素敵な日曜の昼下がりを…+11
-0
-
1183. 匿名 2021/05/23(日) 13:40:37
>>1175
生活費は旦那のおかげだけど
家のなかがまわってるのは妻のおかげだよね。+17
-0
-
1184. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:01
>>963
派遣ですか?
私もデータ入力系で探してるんですが、派遣ばかりです。+0
-0
-
1185. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:25
>>1176
そういうの考えると、やっぱり働かないと身なりも適当になるよなぁって思うよね+12
-1
-
1186. 匿名 2021/05/23(日) 13:41:37
>>1117
家事育児が大変だから解放されたくて働いてる人が多いなんて、そんなことないよね。
仕事が好きだからとか福利厚生が良くて辞めるにはもったいないとか、子供がある程度大きくなってヒマな時間を持て余してるからとか仕事を通じて社会と関わっていたいから働きたいという人が多いのだと思うけど。。+0
-4
-
1187. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:10
>>1162
なんの在宅してるの?+0
-0
-
1188. 匿名 2021/05/23(日) 13:42:35
>>1180
のび太て知的障害なの?+0
-0
-
1189. 匿名 2021/05/23(日) 13:45:39
>>1186
家事育児が大変だから解放されたくて働いてる人が多いなんてことない
家事が嫌いのトピ見てきな
主婦業したくなくて働きにでてる人沢山いるから+0
-3
-
1190. 匿名 2021/05/23(日) 13:46:57
>>8
わかるー!
私もこの一分で〇〇円、って考えてるわ
暇な時とか座ってるだけ、立ってるだけで〇〇円も入るなんて超美味しい、って考えてる笑+6
-0
-
1191. 匿名 2021/05/23(日) 13:47:50
>>1186
仕事したくない!は言えるけど
家事育児したくない!はあまり声を大きくして言えないからね。
専業からパートになって「専業主婦には戻りたくない!働く時間が快適!」てお母さんは結構いるよ。+5
-0
-
1192. 匿名 2021/05/23(日) 13:48:39
小さなお子さんいる方、幼稚園でパートですか?
それとも保育園?保育園ってフルタイムの人が多いイメージですが、扶養内でもありですか?+2
-0
-
1193. 匿名 2021/05/23(日) 13:49:22
>>91
半日って12時間ってこと?+0
-4
-
1194. 匿名 2021/05/23(日) 13:49:38
>>97
フルタイムで残業2時間だと、10時間働いて更に通勤入れたら12時間くらい必要になりそうですが、家事は誰か手伝って頂けるのでしょうか?+0
-0
-
1195. 匿名 2021/05/23(日) 13:49:53
>>232
言われるねー。
で、いつからフルで働けるの?って言われてる。
フルで働けるようになったら土日祝日も働かなくちゃいけない。他にも土日祝休みたい人もいるの知ってる。でも最初から短時間の土日祝日休みの契約なんだよね。だから無理っ。って正直に答えてる。
+2
-0
-
1196. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:35
>>45
時給だったら働いてる時間分ちゃんと給料出ないとおかしくない?+2
-0
-
1197. 匿名 2021/05/23(日) 13:50:41
>>1192
地域によるよ
保育園に余裕あるところならパートのお母さんも多いみたい。激戦区なら無理だろうね+5
-0
-
1198. 匿名 2021/05/23(日) 13:51:16
>>1193
幼稚園の半日保育も12時間って思っちゃうタイプなの?+1
-0
-
1199. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:13
>>91
うちもパートは遊びだ!くらいに思ってます!
週5で6時間働いて、子供3人。
子供の習い事や保育園の送迎でご飯作るだけでもクタクタなのに、旦那が帰ってくると
部屋が汚いとか洗濯しない日?とか…
『え?今日、何してたの?』が最近のブームみたいです。
私の給料なんて100%食費で消えてるのに!
働いてていい事なんてない!!+10
-0
-
1200. 匿名 2021/05/23(日) 13:52:41
>>778
返信ありがとうございます。
大学いいですね。私は個人の新規オープンのクリニックなので新しい器具機材と人間関係なので覚える事が多く人間関係も一からなのでなかなか慣れるまでがしんどいですね。
ここの皆さんが楽しみながら仕事をしているのを読んでて刺激になりました。私もせっかく働くならもう少し楽しみながら働こうと思います。+1
-0
-
1201. 匿名 2021/05/23(日) 13:53:02
>>48
五万くらい積み立てしててそれ以外は全部生活費
マイホーム購入して旦那は巨額のローン組んでくれたから食費くらいは出そうと思ってる+3
-0
-
1202. 匿名 2021/05/23(日) 13:53:07
>>952
確か、のび太の家って借家なんだよね?
自分の家と思ってたから衝撃だよ
のび太のママはパートにでも出ろよって確かに思う
のび太も五年生だし一人っ子だしさ+1
-0
-
1203. 匿名 2021/05/23(日) 13:54:38
>>1163
2才児なので通常の保育料です
住んでる街は元々保育料半額なので安いのですが+1
-0
-
1204. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:03
>>1000
パート代、手を付けてないや 週3パートで少額だし
1年くらいしたら結構たまってるかな+2
-2
-
1205. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:25
>>58
650じゃ全然羨ましくないわ、埼玉だし+1
-9
-
1206. 匿名 2021/05/23(日) 13:55:54
>>277
商社で650万なんてありえなくないか?
三流商社?+1
-1
-
1207. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:06
>>1176
自分のためにキレイにしていようって思わなくなるのって悲しいね
+5
-7
-
1208. 匿名 2021/05/23(日) 13:57:49
>>1192
扶養内でも地域によっては、保育園受け入れてもらえますよ。ただ、仕事終わったら迎えに行かないといけないので、フルタイムの人みたいに18時までとかは預かってもらえないですね。
私は派遣とか不安定な働き方なので、幼稚園がやっている認定子ども園枠で預けています。最悪契約切れた時は幼稚園枠にスライドしてもらえる園なので。+4
-0
-
1209. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:09
>>1199
めっちゃむかつく!+10
-2
-
1210. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:37
>>1187
ブログ書いてアフィリエイトやってます。+0
-0
-
1211. 匿名 2021/05/23(日) 14:01:52
>>1190
しかも1時間だと○○○○円とかね。+1
-0
-
1212. 匿名 2021/05/23(日) 14:03:29
>>1202
まじか!!
しかしドラえもんて何年前の漫画?アラフォーの私が小さい頃にすでにあったから、少なくとものび太ママは今の80歳とかの世代だよね
妻がパートするなんて恥ずかしい!みたいな地代じゃないの?+9
-0
-
1213. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:10
>>1203
二歳かー!三歳になるまでの我満だね!
もうすぐ!+5
-0
-
1214. 匿名 2021/05/23(日) 14:04:18
>>1191
育休明けの方が「ここ(職場)だとゆっくりコーヒーが飲めるしトイレにもゆっくり行けるし最高です」と言ってたわ。
家だとおちおちトイレも行けないとか。
後追いとかあるみたいで。+9
-0
-
1215. 匿名 2021/05/23(日) 14:05:44
>>1208
こども園いいよね。
私もさいきん運良く1号から2号認定になれて、こども園のありがたみを感じてる+1
-0
-
1216. 匿名 2021/05/23(日) 14:06:15
私は平日週3で4時間働いて土日は休み 月5万ほど稼いで、2万は生活費に使って後は貯金
少しずつだけど貯金出来てきてるのが嬉しい
自分で貯めた貯金だから、
子供も為に使おうが、自分の為に使おうが、旦那の為に使おうが自由な貯金があるって心にゆとりが持てた
+4
-1
-
1217. 匿名 2021/05/23(日) 14:07:19
>>1192
うちの職場のパートさんは週2で16時にはお迎え行ってる。
でも幼稚園に比べて夏休みとかも預けられるからいいよね。+5
-0
-
1218. 匿名 2021/05/23(日) 14:08:12
>>1214
それだよそれ。
1人で外を歩いて通勤電車に乗るだけでも快適すぎて泣けてきそうなレベル。
座ってゆっくりお昼ごはんなんて家では不可能だもの+10
-1
-
1219. 匿名 2021/05/23(日) 14:09:28
>>1172
旦那さんが休みの日に何かしてもらうとか出来ませんか?私は休みの日に、布団干してもらったり、毛布とかコインランドリーで洗濯してもらったりしてます。
あとはお風呂掃除とか、夕食用のおかずの買い出し的な簡単な事やちょっとした力仕事的なものだと、お願いしやすいかも?+2
-1
-
1220. 匿名 2021/05/23(日) 14:12:38
家でまったりするのも良い
けどお金稼ぐことで得られる充実感も得難いもの+5
-0
-
1221. 匿名 2021/05/23(日) 14:17:00
週3のパートだけど、空調完備されてないから夏は本当にやばいくらい暑い💦
しかも、コロナでマスクしないとダメだから6月で辞めようと思ってる。2年半でなんだかんだ使いながら100万貯まったから、夏は休んで秋から仕事探すつもり。
+7
-0
-
1222. 匿名 2021/05/23(日) 14:17:06
>>1192
4月からこども園に入園した2歳児います。
短時間保育で8:30-16:30までが預けられる時間です。
パート時間は9-15だったけど、始業時間に間に合わないので9:30-15:30に変更してもらいました。+3
-1
-
1223. 匿名 2021/05/23(日) 14:19:29
>>1200
わたしは元々病院の正職員だったけど大変すぎて辞めたから気持ちわかるよー新規のクリニックだと大変だね
身体に気をつけて、自分のペースで働けたらいいですね+1
-0
-
1224. 匿名 2021/05/23(日) 14:21:22
>>1192
月64時間働いてれば預けられるよね。時給1000円くらいなら扶養内に収められるよね+4
-0
-
1225. 匿名 2021/05/23(日) 14:22:22
>>1172
平日はたまーに子供をお風呂に入れるのと食器洗いしてくれる以外はほぼ私
休日は夫が遊び担当で結局家事はほぼ私+0
-1
-
1226. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:22
二人の子供がやっと小学校に上がってパート始めたんだけど、
なまいきな学生バイトに
「専業主婦って今まで何してたんですか?毎日暇じゃないですか?」
って言われたから
「ひたすら子供が大きくなるまで子育てと家事だよ」
って言ったら「えー暇そう自分だったら耐えられない無理ー」だとよ
子供の赤ちゃんから幼少時代の子育てが、どんなに大変か知らないんだろうなと
結婚も子育てもしたこと無い学生に反論しても仕方ないなと思って聞いてた+26
-1
-
1227. 匿名 2021/05/23(日) 14:24:38
気分転換でパートしてる人はいいけど
もっと頭を使って
家で収入を得るようにすればよいんじゃ…って
思ってしまう人が結構いるね。+0
-1
-
1228. 匿名 2021/05/23(日) 14:25:05
>>1203
うちも週2の定期預かりで月18,000程します。
パート代の1/4は保育料…。
幼稚園入れる年齢になったら子供園に入れる予定です。+3
-0
-
1229. 匿名 2021/05/23(日) 14:28:16
>>1226
その子の親は共働きだったんじゃないの?
いまは働く母親が多いから、専業主婦にはあまり良いイメージがないという学生さんも多いですよ。+1
-1
-
1230. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:28
>>315
私なんてパート休みの日も朝から偽の出勤のために外出して、お茶して帰宅するくらい。仕事好きなんじゃなくて、仕事を理由に現実逃避したいだけ。+5
-0
-
1231. 匿名 2021/05/23(日) 14:31:46
>>1229
親が共働きだって幼少期の記憶なんてほぼないだろうよ+4
-0
-
1232. 匿名 2021/05/23(日) 14:36:53
>>1227
家で働くことを望んでるかは微妙+1
-0
-
1233. 匿名 2021/05/23(日) 14:37:54
>>1230
めっちゃわかる!!
パートの日は早めにでてお茶してから出勤してる。笑+9
-0
-
1234. 匿名 2021/05/23(日) 14:55:27
>>1199
本当男って‥。うちも似たようなもんだよ。
モラハラ男多すぎる。+4
-0
-
1235. 匿名 2021/05/23(日) 14:57:03
>>1056
1038です
私もいい歳した母親です
今までの経験で、嫌な人間関係を沢山見てきたからこそ
話せなくなっているように思います。私の場合
でもね、ベラベラ喋って深く関わりすぎると悪口も出てきて、人間関係がギクシャクするよ〜
それよりは当たり障りなくやってる今の方がいいと思ってる。あんまり楽しくはないんだけど
+2
-0
-
1236. 匿名 2021/05/23(日) 15:00:22
>>1230
旦那の方が出勤遅いから、私もパートない日にエア出勤してお茶したりしたことある。旦那を休みでいいねみたいな顔されながら見送るより先に出てお茶してる方が幸せ。+10
-0
-
1237. 匿名 2021/05/23(日) 15:01:13
>>1234
「え?なんでこんな給料少ないの?今月働いてないの?」て言ってるようなもんだよね。
言ったら怒るくせに+5
-0
-
1238. 匿名 2021/05/23(日) 15:01:22
>>1092
2016年から変わっているよ。+0
-0
-
1239. 匿名 2021/05/23(日) 15:24:37
>>57
自転車10分で筋肉痛ってさすがにやばい。+3
-2
-
1240. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:28
>>1064
正社員で働いている時、正直に話してパラパラを受け、アルバイトになりました。私は介護やら体調不良やら嘘をついてしまっています。これが最善策とは思っていないです。+0
-0
-
1241. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:20
>>761
初めからだと周りの人も同じ境遇だろうから残業ってなさそうですよね…。みんなスタート一緒でいいなぁ。
+3
-0
-
1242. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:45
>>1206
転勤ないからじゃない+2
-0
-
1243. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:12
>>1092
来年10月から、条件はありますが、
社保、厚生年金保険料適用拡大、
さらに2年後より適用拡大されるようです。
あなたも対象者になるかもしれませんね。
ご自分でググッて見られたら良いと思います。+0
-0
-
1244. 匿名 2021/05/23(日) 15:44:59
>>121
ぶっちゃけ、そうよー
週に何日か昼間に友達とランチしたり、一人で家でゴロゴロしてても余裕ある暮らしができるんだもん。
だからそういう働き方を選んだまで。
独身で一人暮らしだった頃みたいに毎日クタクタになるまで働かなくていいって、一度味わったら抜け出せないよ〜
+3
-0
-
1245. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:33
>>1226
自分のやらないことはどれだけ大変か想像つかないから、掃除もご飯も洗濯もいつの間にどうにかなってるから暇って発想になるんだろうね
いずれ家庭を持って一人でやる事になったときにやっと分かるから相手にしなかった1226さん正解だよ+8
-0
-
1246. 匿名 2021/05/23(日) 16:03:57
>>267
やってみたいけど夏の暑さが怖いです!!
暑いよね??+1
-1
-
1247. 匿名 2021/05/23(日) 16:06:10
>>35
わかるーー
没頭できるような趣味もないもんで、専業だとどこか孤独を感じてたわ。
家事子育てしても当たり前の日常で毎日毎日感謝されるわけでもないけど、働くと感謝されることも褒められることもあり対価として給与が貰えて、社会との繋がりが持ててる。
かと言って、家事子育てしながらフルタイムは体力的に無理ですけど汗+2
-0
-
1248. 匿名 2021/05/23(日) 16:10:24
>>1189
前半と後半で矛盾してませんか?+2
-1
-
1249. 匿名 2021/05/23(日) 16:12:18
>>805
時給300円くらいから始めさせたいような人ねw+1
-0
-
1250. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:14
>>1248
前半はアンカー元のコメントだよ+1
-0
-
1251. 匿名 2021/05/23(日) 16:17:50
>>1249
シニアボランティアみたいなのおすすめしたいw+1
-0
-
1252. 匿名 2021/05/23(日) 16:19:48
>>1240
パワハラなんてひどいですね。誰がなってもおかしくないのに。他の理由で濁すのもありですよね〜気つかわれるのも嫌ですし笑+2
-0
-
1253. 匿名 2021/05/23(日) 16:27:26
私は来月から子供3人保育園入れて週3多くて週5、8-17時で働くんだけど旦那が「今ですら掃除出来てないのに仕事だからとか言い訳にできないからちゃんとやってよ」と言われてる〜うるさい〜
元はと言えば喧嘩ばっかで離婚話から保育園申請と職探ししたのに。1番ややこしいわ。言われんでもやるわ。しかも地味に束縛してきて働く事すら快く思ってないのも不愉快 モラハラきもい+20
-0
-
1254. 匿名 2021/05/23(日) 16:36:07
>>1207
横だけど悲しくないでしょ
ふつーじゃん
こうやってナチュラルに煽り入れる人の方が悲しいと思う+3
-1
-
1255. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:09
>>537
子供が大きくなれば自分の時間が持てるよ+3
-0
-
1256. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:33
>>1253
むかつく!!!
お前がやれよ!!!+10
-0
-
1257. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:57
>>1207
お金がないとできないからね+4
-0
-
1258. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:16
>>1255
そんな未来より今が辛いんだ+4
-0
-
1259. 匿名 2021/05/23(日) 16:42:14
>>1000
食べ盛りとか塾代ならまだいい
大学の学費、一人暮らしの家賃などいるようになったらパート代なくなる+7
-0
-
1260. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:29
>>1228
週2で18000円は高いですね!稼ぎ全額保育料になりそう( ;∀;)+2
-0
-
1261. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:57
>>1172
家事育児は全て自分です
パートから帰ったらいかに合理的に家事を済ませ子供二人寝かせるかを考えてる
夜に一人時間欲しいけど疲れて寝てしまう+4
-0
-
1262. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:05
>>988
しゃしゃり+0
-0
-
1263. 匿名 2021/05/23(日) 16:51:19
>>1254
パート主婦になったら白髪染めしたり化粧しないことが正しいって事になるの?
何か嫌だな
50代になっても60代になっても白髪染めも化粧もおしゃれもしていたいわ
それを誰も見てないのにPP、みたいって思うだけなじゃなく、
書き込みにくるようなおばさんには絶対なりたくない+5
-4
-
1264. 匿名 2021/05/23(日) 17:08:14
>>1263
いや、パートにでるから白髪染めしておしゃれする話でしょ?+16
-0
-
1265. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:17
>>1172
やってくれたら嬉しいけど、旦那は7時半には家出るし帰宅は22時過ぎる
私も6時間勤務だけど旦那に家事やれとは言えないな
どう考えても旦那の働いてる時間考えたら…ねぇ?
ゴミ出ししてくれるのと、休みの日の買い出ししてくれるだけで充分。…と思うしかないわ、物理的に+7
-0
-
1266. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:04
>>1265
休日になーんもしてくれない人もいるから羨ましい+4
-0
-
1267. 匿名 2021/05/23(日) 17:20:34
お局フルタイムパートが腹黒すぎて辞めたい。
みんな人間関係に悩みはないのかな。
うまいことやってるみたいで羨ましいよ。+7
-0
-
1268. 匿名 2021/05/23(日) 17:26:25
>>1266
タイプによるよね
私は休みの日は引きこもってひたすら寝てたいけど旦那は特別なレジャーじゃなくてもひたすら外出したい人だから(行き先はスーパーでも電気屋でも本屋でもいいらしい)日用品とか食材とかLINEしたら買ってきてくれる
旦那が私みたいに休みの日は引きこもって寝てたいタイプなら喧嘩になるだろうな+4
-0
-
1269. 匿名 2021/05/23(日) 17:28:14
>>1268
うちは私の休みと旦那の休みが合わないので、私が仕事中に旦那が汚しに汚しまくって避け飲んで泥酔して寝てるだけ
それ見てうんざりする+2
-0
-
1270. 匿名 2021/05/23(日) 17:28:54
>>286
私も休みがたくさんある方が良いのであなたとおなじです☺たまに人がいなくて1日4時間で毎日出てほしい、と言われる時もあるんだけど毎日仕事行ってたら時間は短くても休んだ気がしないですよね。
+4
-0
-
1271. 匿名 2021/05/23(日) 17:38:23
>>929
ィヨコハマ+0
-0
-
1272. 匿名 2021/05/23(日) 17:41:11
>>966
社員が8時間でこなしている仕事内容を、パートの5時間でこなせというのはどう考えても無理な話しだし、
8時間働くなら8時間で出来る仕事を、5時間働くなら5時間で出来る仕事を、振り分けるのが社員の仕事でしょう?
週3日5時間しか働いてなくて、週5日8時間働いている人と同じ仕事内容をこなせる訳がない。
自分の働いていない2日•25時間に社員が働いていたり、残業だってしているのはもちろんわかっているので、全く同じ仕事内容だとは思っていない。
ただ、勤務時間内にこなせない仕事をパートにも押し付けるのに特別手当や残業代出ないよ、っていう会社に問題がある。
それにパートだから責任がないとは思っていないし、社員で働き続けているというだけで尊敬する。
自分で選んでパートになった。
だから給与が少ないことに文句を垂れるつもりはない。
だけれど、色々なことを考えて「気楽に働きたい」という選択をしているのに、持ち帰り仕事や就業時間に見合わない仕事をどうしてさせられないといけないの?
+4
-2
-
1273. 匿名 2021/05/23(日) 17:53:24
仕事よりも人間関係で悩んでる
昔から人付き合いで苦労してたから慣れっ子とはいえ、自分ってつくづく社会不適合者だなと落ち込む+15
-0
-
1274. 匿名 2021/05/23(日) 18:00:48
>>167
週20時間で入れるようになったんじゃなかった?私去年週5日1日4時間勤務で社保入ってたよ!
+4
-0
-
1275. 匿名 2021/05/23(日) 18:01:48
長時間の週3より短時間の週5が良いって人はあまりいないかな+3
-1
-
1276. 匿名 2021/05/23(日) 18:04:32
>>1272
そういう意味じゃない。
社員が8時間でこなす仕事と同じ内容の5時間分をパートがやるってことだよ。
8時間分を5時間でやれって意味じゃない。
+2
-1
-
1277. 匿名 2021/05/23(日) 18:05:22
>>1275
延長保育や学童に入れたくない人は短時間の週5を選ぶんじゃない?
延長や学童いれるとお金かかるしね+6
-1
-
1278. 匿名 2021/05/23(日) 18:20:35
>>557
給料、ボーナス全て貰って、そこから旦那に小遣いあげてますよ。+0
-0
-
1279. 匿名 2021/05/23(日) 18:21:03
>>57
私も平日のみ週5で2~3時間のパートですが、職場環境が特殊で人間関係が難しいです。
初めに出ると言われた交通費も出ず、車通勤から自転車通勤に変えましたが、>>57さんの書き込みを見て似た環境の人がいると思うと、自分も頑張ろうと思いました。
あまりに酷い雨の日は30分以上かけて歩いて行きますが、>>57さんは雨の日はどうされてますか?+3
-0
-
1280. 匿名 2021/05/23(日) 18:21:45
>>258
額面18万で手取り16万?2万しか引かれないの?+1
-0
-
1281. 匿名 2021/05/23(日) 18:25:07
>>259
社内カフェ!会社のカレンダー通りの休みだから土日祝、GW、夏季休暇、正月休みあり!+3
-0
-
1282. 匿名 2021/05/23(日) 18:28:42
週4で2~3時間
小さな宿泊施設の清掃。今はお客さんが来ないから施設を軽く掃除して終わり。それでも給料は月に決まった額だから時給に換算すると1800円超えてる。
コロナのこの状況だといつまで雇ってもらえるかわからないけど、こんな仕事に付けてラッキー。+6
-2
-
1283. 匿名 2021/05/23(日) 18:29:10
スーパーで働き始めました。
そこのパートリーダーが気分屋で、機嫌が悪いとあれやこれや注意してきてビクビクです💦
なんで顔色伺いながら働かなければいけないのか…
周りの長年いる人達も顔色伺ってる感じです。
仕事は嫌じゃないんだけど辞めたいです😭+8
-0
-
1284. 匿名 2021/05/23(日) 18:32:41
>>1279
横ですが、雨の日の通勤だけ。
雨合羽を着てバイザーつけて長靴を履いて自転車です。
上下別の雨合羽でないと太ももびしょ濡れになりますが、私の場合は濡れる覚悟でポンチョ型コートで行って職場のトイレでズボンを着替えています。+2
-0
-
1285. 匿名 2021/05/23(日) 18:36:05
>>1280
もっと引かれるよね。+1
-0
-
1286. 匿名 2021/05/23(日) 18:41:35
>>209
扶養内ですが毎月所得税引かれています。+0
-0
-
1287. 匿名 2021/05/23(日) 18:47:27
>>1284
とても参考になります!
今年は長梅雨になりそうなので、徒歩通勤を続ける自信がありませんでしたが、上下別のレインコートとバイザー購入しようと思います!
ありがとうございました(^^)+1
-0
-
1288. 匿名 2021/05/23(日) 18:49:29
>>1286
扶養内だと申告するものも還ってくるお金も何もないよ。+2
-0
-
1289. 匿名 2021/05/23(日) 18:51:46
>>1275
私います!
週に3.4日 3〜4時間の希望で採用されましたが年々時間が増え もう4年経ちますが今は週4.5 5〜7時間にいつのまにかなってました
話違う!と思うけど言えない気弱です
1日が短いほうがすぐ終わる~♪って感じで行くのが嫌じゃないし、休みだとダラダラしちゃうのでマメに出勤したほうが体にいいかな?と+3
-0
-
1290. 匿名 2021/05/23(日) 18:55:41
>>1265
うちの旦那も似たような感じ。しかも私は先月まで専業主婦で、今月からバイトはじめたけど週2とか。
それでも土日は家事してもらってる。
皿洗いとか洗濯とか。
もちろんキツイ時はこっちがやるけど、私も身体キツイ時もあるし、そういうのはお互いに助け合いだから当たり前だと思ってる。+3
-1
-
1291. 匿名 2021/05/23(日) 18:59:02
ここ読んでたら自分だけじゃないんだなって勇気づけられる。
旦那との関係、育児、パート先での意地悪、家庭との両立と自分自身。色々な間で葛藤してるのはみんな一緒だね。
月曜からまた頑張るわ〜+28
-0
-
1292. 匿名 2021/05/23(日) 19:01:12
>>964
言いたがないがほぼ最低賃金だよ。仕事の中身は社員とほぼ同様です
+0
-1
-
1293. 匿名 2021/05/23(日) 19:03:37
>>1176
私も倉庫に勤めるつもりだけどつい昨日ネットで通勤服買っちゃったよw
人の目を意識するってすごく大切だと思う!オバチャンとか年齢関係ないよ!!
自分の気持ち高めるのもすごく大事だと思うな+16
-0
-
1294. 匿名 2021/05/23(日) 19:09:11
>>1287
30分なら歩いた方が楽なくらいかもしれませんけどね。
雨具の準備、職場での濡れた雨具の保管、帰ったら雨具のお手入れしないといけません。
傘よりも体が濡れますし、ロッカーでも滴るし、干さないと臭いですし。
どちらにせよ雨は面倒ですね。うちは保育園の送迎があるので自転車一択ですが。+2
-0
-
1295. 匿名 2021/05/23(日) 19:11:11
>>1292
だから。笑
その仕事全部覚えてやっと低賃金レベルってことだよ。今のあなたは低賃金に満たしてないけど雇って貰えてる状態+2
-0
-
1296. 匿名 2021/05/23(日) 19:13:03
>>1291
本当だね。同志がたくさんいて心強い。明日からも頑張ろう〜+9
-0
-
1297. 匿名 2021/05/23(日) 19:17:28
正社員の座を狙ってどんどん仕事を引き受けてる。
でもコロナで社員登用の話が頓挫した。時給は上げてもらえたけど。+2
-0
-
1298. 匿名 2021/05/23(日) 19:18:46
>>505
うちは週4、一日4時間以上じゃなきゃ預けられない規定。市によってかなり違いますね+3
-0
-
1299. 匿名 2021/05/23(日) 19:21:15
>>1291
私も今日お休みだったので、明日からまた頑張ります。いや、今日の夜の保育園の支度から頑張ります。いや、子どもたちの寝かしつけ、その前にお風呂の準備、や、もうガルちゃんやってる場合じゃないから今すぐ頑張ります。+5
-0
-
1300. 匿名 2021/05/23(日) 19:24:33
>>1289
なかまー!長いと憂鬱だし短いのを毎日行く方がリズムがついて良い+4
-0
-
1301. 匿名 2021/05/23(日) 19:25:35
>>1288
所得税は返ってくるでしょ。+1
-1
-
1302. 匿名 2021/05/23(日) 19:29:44
>>1176
わかる!私はコールセンターだけど、働き始めたのがなんかうれしくてオフィスカジュアルぽい服装いそいそ買って着て行ってるよ。大学生のバイトもいるし本当はなんでもいいんだけどねw+22
-1
-
1303. 匿名 2021/05/23(日) 19:31:40
>>1302
横だけど私も!
私は接客業で服装は完全に自由なんだけど、お店がオフィス街にあるから無駄にオフィスカジュアルを買って働く女ぶってる。笑+21
-0
-
1304. 匿名 2021/05/23(日) 19:41:47
勤務時間外に勉強会が結構ある
夕方からの勉強会だと夕食の準備も早めにしておかないといけないし困る
離職率が高いのが分かるわ
+4
-0
-
1305. 匿名 2021/05/23(日) 19:43:05
みなさん実家の雑用や親戚の送迎などはないですか?
わたしは子供ありで週4の5時間パートで、パート終わってからとパートない日は雑用しています
少し疲れてきた…
+7
-2
-
1306. 匿名 2021/05/23(日) 19:46:02
>>1301
旦那さんが配偶者控除を受けてるんだよ+0
-0
-
1307. 匿名 2021/05/23(日) 19:50:06
>>1305
お子さんがおいくつか分かりませんが、育児にパートに必死な主婦にどれだけ用事を頼む気なんですかね。
私なら実家や親戚を手伝うために子どもを保育園に預けるなんて絶対に嫌です。小学生だったとしても、自分の貴重な時間は家族のために使いたいです。+15
-0
-
1308. 匿名 2021/05/23(日) 19:53:20
>>536
人間関係辛い系は我慢できないかもです…+5
-0
-
1309. 匿名 2021/05/23(日) 19:54:40
>>259
普通に事務
あと、保育園で働いてた時も土日祝休みだった(社員さんは土曜日出勤あり)+3
-0
-
1310. 匿名 2021/05/23(日) 19:58:41
>>1216
夫婦お財布別ですか?
うちは全部私にあずけてもらってお小遣い4万でやってもらってるから自分だけ私が稼いで貯めたお金だから何に使おうが私の自由とはどうしても思えなくて…+3
-0
-
1311. 匿名 2021/05/23(日) 19:59:41
仕事が辛くても人間関係が良ければ頑張れる!
仕事は簡単だけど人間関係がキツいとお金のためでも頑張れない+37
-0
-
1312. 匿名 2021/05/23(日) 20:03:52
子供が小さい時はパート代全部貯金にできた
新しい口座作って、給料振り込みのみで一年で12行の通帳。一年一度も出金しないから
今や全部塾代。今は年100万におさえてるから長期休暇中の講習とか足りない
そっちは旦那の給料から+5
-0
-
1313. 匿名 2021/05/23(日) 20:06:47
>>1310
横
あなたも自分の稼ぎの中から自分のお小遣い決めて、そのお小遣いを貯金なりなんなりしたらいいんじゃないかな?+2
-0
-
1314. 匿名 2021/05/23(日) 20:10:45
>>1304
パートにまでって意味不明だわ…。+5
-0
-
1315. 匿名 2021/05/23(日) 20:16:47
>>1314
技術職なんじゃない?+0
-0
-
1316. 匿名 2021/05/23(日) 20:22:49
>>1314
小さい事業所でほとんどがパートなの
勤務時間外まで拘束されるとは思ってなかった
辞めたい
+6
-0
-
1317. 匿名 2021/05/23(日) 20:39:17
>>963
それでも面接落ちたのが私
何百人も募集してたのにダメでした未だに泣いてる
他所も募集してるけど電車乗るリスクあるし大規模会場だしで迷い中+5
-1
-
1318. 匿名 2021/05/23(日) 20:41:32
>>1285
私は額面15万の時手取り12万ちょいだった。+2
-0
-
1319. 匿名 2021/05/23(日) 20:53:25
>>577
私もひとりでとってるー!けど1人のが気楽じゃないですか?あれこれ聞かれるの嫌で…+7
-0
-
1320. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:25
>>6
うちもそうだよ。
時間外に家でやるのが当たり前。
いくら訴えても変わらないからどんどん人が辞めてく。+3
-0
-
1321. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:10
>>1274
私の勤務先は小さい施設なので従業員が501人以上いないからダメとかなんとか言われたような…。2022年10月からは101人以上の従業員がいると社保に入れるみたいになるそうなので、それまで頑張ろうかと思っています。+2
-0
-
1322. 匿名 2021/05/23(日) 21:35:22
>>1321
あ、そうでした!その条件もありましたね。すみませんでした。+1
-0
-
1323. 匿名 2021/05/23(日) 21:37:01
>>1295
なぜに人の仕事の中身がわかるんですか?まるでレベル低くてあなたの仕事は最低賃金で妥当と笑われてるように感じますが。
私今までいろんな仕事してきましたが今回の仕事は決して楽な仕事ではないと思っています。
周りから感謝されてますしやりがいはある仕事だと思っています。ただはじめの契約時に聞いてたよりどんどん増えていってるので言ったまでですがなぜ人の仕事をよく知らないでそんなに否定できるのか。
+0
-5
-
1324. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:51
>>736
時給3,000円とか羨ましいー+7
-0
-
1325. 匿名 2021/05/23(日) 21:51:54
>>1317
落ちた理由って?小さいお子さんがいるとか?お子さんいると落ちやすいからね。+6
-0
-
1326. 匿名 2021/05/23(日) 22:06:25
>>840
>>845
>>892
>>812です!
最低賃金なのは承知で、交通費支給と求人に書いてたので満額と思ってました。距離で判断されて1日130円だけ出ます。電車以外の通勤方法が難しく。面接時に聞けばよかったと後悔してます。昇給は年1で試用期間終わってもそれまで上がらなさそうです。
長くいても時給上がらなかったり責任増えたり…心苦しいですよね。少人数でまわしててパートといえども社員レベルの仕事内容です。同僚のパートさん達が良い方々な分、いずれ辞めずらくなりそうです。
+6
-0
-
1327. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:35
>>1119
私もそうー。そんな人多いんだろうね。
妻がパートしようがしまいが、夫の給料だけで毎月回すのが賢いよね。無駄遣いしないように+14
-0
-
1328. 匿名 2021/05/23(日) 22:21:08
>>736
やっぱり真面目に勉学励んできたら差が出ますね!!
(やらなかった側の人( ;∀;))+7
-0
-
1329. 匿名 2021/05/23(日) 22:21:50
>>1324
私は時給3,000の価値がある仕事ができないから、時給は羨ましくない。その能力が羨ましい!!+0
-0
-
1330. 匿名 2021/05/23(日) 22:22:19
>>1112
とんな業種なの?
お昼にお昼ご飯食べられないほどはさすがに働きすぎじゃないの?私は疲れちゃうかも、、、お昼ないなら1時間早く終わりたいな+5
-0
-
1331. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:31
>>1330
お昼ごはん食べれないのはブラックだからじゃなくて私が最大限働いて尚且つ早く帰りたいからだけだよ。
美容院の中で働いてます+6
-0
-
1332. 匿名 2021/05/23(日) 23:08:35
>>1323
一番最初のコメントがとっても仕事デキナソウダカラ+3
-1
-
1333. 匿名 2021/05/23(日) 23:11:48
>>1331
美容院かあー、たしかにお昼食べる暇なかなかないって聞くよね。でもそこまでしても稼ぎたいってことなんだね。なんか目標とかがあるの?+3
-2
-
1334. 匿名 2021/05/23(日) 23:29:00
>>1333
7時間勤務にして休憩挟んでも実際取れない事多々あるだろうから、だったら最初から6時間休憩なしで早くお迎えにいきたいってだけだよー。
そんなに働いてないよ。扶養内のパートだし。
条件だけ聞くとブラックにしか聞こえないけど楽しく働いてるの。この業界で土日祝休みでも雇ってくれた今のお店に感謝してるから全力で働くよ!+6
-1
-
1335. 匿名 2021/05/23(日) 23:30:00
>>1116
6時間1分から休憩必須で6時間ジャストはギリセーフだよ+1
-0
-
1336. 匿名 2021/05/23(日) 23:38:43
>>796
コメ主です。ありがとうございます!
がんばります!+1
-0
-
1337. 匿名 2021/05/23(日) 23:44:05
>>777
論点がずれてる
話の元レス辿ってごらんよ
貴方の会社の評価基準なんて話してない+2
-0
-
1338. 匿名 2021/05/23(日) 23:51:09
>>1279
私も交通費出ず…同じく雨の日悩ませてます。
酷い雨の日はバスで行ったり模索中です。
ロッカーを私物化出来ない職場なので長靴からスニーカーに履き替える事も出来ずで。
でもカッパ買って、天候により自転車とバスを使い分けようかなと思ってます!
同じ境遇お互い頑張りましょう〜!+7
-0
-
1339. 匿名 2021/05/24(月) 06:36:55
>>1324
うちの大学生の子も時給3000円ですよ。
塾講師です。
もう一人の大学生はコルセンで時給1600円です。
私が一番時給が安い。。。悲しい。。。+11
-0
-
1340. 匿名 2021/05/24(月) 07:03:59
-->>1172
うちの夫はコロナ以降テレワークになったので(定年までほぼほぼテレワーク決定です)、家事もやってくれるようになりました。仕事は9-18時でキッチリ終わらせてるので、きっと時間を持て余しちゃうんだろうね。妻としては助かります。
私もテレワークがしたいけどできない職種だからなぁー。
羨ましい限りです。
+4
-0
-
1341. 匿名 2021/05/24(月) 07:23:14
>>1259
うちも。
自宅外の大学生が2人いますが、学費と家賃・仕送り含めて2人分で年間500万円弱かかってます・・・。
はい、私もフルタイムで働き始めましたよ。
わが子のためなら頑張れます(^^)
+7
-0
-
1342. 匿名 2021/05/24(月) 09:09:22
今日は仕事が休みなのですが、
人が足りないから出勤できる人は出勤してくださいと連絡がきた。
強制ではないけれど、どうしようか迷う。
家でのんびりしたいけど、出勤したら4時間で5200円。
家にいてもダラダラするだけだもんなぁ。
ヨシ!出勤しよーっと!!
+11
-0
-
1343. 匿名 2021/05/24(月) 09:30:03
>>1342
あー!悩みますね
休みって思ってた日は休みたいですよねー!
でも行くのですね、がんばって!+5
-0
-
1344. 匿名 2021/05/24(月) 09:31:34
これからパートです。
始めたばかりなのでまだ慣れなくて行きたくない...
早く慣れたい+22
-0
-
1345. 匿名 2021/05/24(月) 10:11:53
>>1342
4時間で5200円貰えるの、いいなー。
私なんて3500円ですよ。
時給が高いところで働きたいけど、田舎じゃ資格持ちとかじゃない限り難しい。+6
-1
-
1346. 匿名 2021/05/24(月) 10:39:50
>>1344
同じです、これからパート
私も早く慣れたい。一緒に頑張りましょうね+10
-0
-
1347. 匿名 2021/05/24(月) 10:56:17
>>963
コロナ関連探してみました!
派遣やフルタイムが多そうで厳しいかも…
どのように探されましたか?+3
-0
-
1348. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:27
>>1090
ありがとうございます!
週3ですが、
やっぱりスーツですか?+0
-0
-
1349. 匿名 2021/05/24(月) 11:38:17
>>1334
職種は違いますが、休憩1時間挟むくらいなら
ぶっ通しがいい!と思って面接待ちです。
5時間ほど立ちっぱなし、
平気ですか?+1
-0
-
1350. 匿名 2021/05/24(月) 11:51:06
>>1349
美容院で働いてるけど美容師ではないので座りっぱなしです。
正社員の頃は基本が10時間勤務だったので6時間があっという間で休憩なくても全然苦じゃありません。むしろ10時間でも無休憩なこと多々あったし。笑
ただ、帰宅して夕飯作りながら腹ペコでつまみ食いしすぎて夕飯の頃には満腹。てことがたまにあります。子供たちが呆れてます。+2
-0
-
1351. 匿名 2021/05/24(月) 12:08:47
>>1302
>>1303
私も~(笑)
10数年ぶりくらいに働きに出るのが嬉しくて、ほとんど誰にも見られない事務員で服装自由なのに、ちょっとキレイめの服で出勤して気持ちを高めてるw
自己満だけど、仕事モードのスイッチも入るし一石二鳥!+18
-0
-
1352. 匿名 2021/05/24(月) 12:26:07
>>418
鮮魚のバイヤーってかっこいいな笑+6
-0
-
1353. 匿名 2021/05/24(月) 13:43:39
>>1348
横だけど、オフィスカジュアルくらいの感じで大丈夫そう+2
-0
-
1354. 匿名 2021/05/24(月) 14:54:06
上がり➰😊
帰ったら子どもを児童館に送らねば、🏫からも📞あってこれからかけるし疲れた💔+6
-1
-
1355. 匿名 2021/05/24(月) 15:14:40
>>1351
わかるわかる!
綺麗であることに損はないもんね!+8
-0
-
1356. 匿名 2021/05/24(月) 16:25:11
>>1353
スーツはやりすぎ感でますか?
他の方は、週4~5の方が来ます。
私だけ3です+0
-1
-
1357. 匿名 2021/05/24(月) 16:39:15
>>1344
私もです。
今月から始めたのでまだ慣れなくて憂鬱。
早く慣れる為に積極的に仕事していかないとなあ〜+11
-0
-
1358. 匿名 2021/05/24(月) 17:02:37
今度、面接&適性検査&職場見学があるんだけど約3時間…長くない?ハードな採用試験なのかな
+3
-0
-
1359. 匿名 2021/05/24(月) 17:40:53
>>1356
週何日かは別に関係なくない?
スーツでもいいと思うよ〜+3
-0
-
1360. 匿名 2021/05/24(月) 18:07:29
>>1359
お高い病院内での派遣なので、
無難にスーツにしときます(ง ˆ̑ ‵̮ˆ̑)ว゛
中に着るブラウスがなくて、、、
Tシャツ着たらやばいですかね?w+3
-1
-
1361. 匿名 2021/05/24(月) 18:28:50
>>1360
横だけど無難な淡い色のカットソーない?
+8
-0
-
1362. 匿名 2021/05/24(月) 18:43:06
お疲れ様です。パートが終わっても今度は育児だもんね。+14
-0
-
1363. 匿名 2021/05/24(月) 18:48:37
>>1358
採用試験も職場ごとに色々だよね。
今の職場は採用試験問題が難問で、二次試験まであって最後は社長面接だったよ。パートの採用試験なのに本気過ぎ!なんて思ったけど、すごいホワイト企業!
試験が長いと、こちらも人間関係をチェックしたり、職場の雰囲気を知りやすいから、利点でもあるよ。+4
-0
-
1364. 匿名 2021/05/24(月) 19:04:06
>>1360
ニュースでワクチン接種の受付やってましたが、受付の人スタッフのビブス着てカジュアルでしたよ〜
Tシャツにパンツみたいな
スーツはむしろ浮きそうな感じ+5
-0
-
1365. 匿名 2021/05/24(月) 19:18:52
>>1360
テレビワクチン受付の映像流れてたけど皆さん普通に動きやすそうな私服でしたよ
スーツではなかったです+4
-0
-
1366. 匿名 2021/05/24(月) 19:20:34
事務が社員さんと私しかいなくて、2人で楽しく過ごしてる。お互い疲れないくらい適度な気遣いができて仲良し。
お昼休みは前半30分は食事とお喋りで盛り上がり、後半30分は私がデスクに戻って自分の時間も過ごせてる。
仕事の合間にも気晴らしでお喋りするけど、息抜きに軽く話したら2人ともパッと仕事モードに切り替えるから眠気も飛んで集中力もアップ。
仕事も楽しいし、段々と色んな仕事を任されるようになってきてやりがいがある。+18
-0
-
1367. 匿名 2021/05/24(月) 19:24:54
>>1351
私もです!笑
子どもの2人分、保育園の用意する前に、自分自身の身支度とメイクに30分かけてます笑
嬉しいよね!!+10
-0
-
1368. 匿名 2021/05/24(月) 19:28:14
>>1366
いいな!私も事務だけど、社員さんと必要以上に話すことないし(休憩ないので)全然距離縮まらないよ。入って半月たったけどまだ緊張してるし慣れない…+7
-0
-
1369. 匿名 2021/05/24(月) 19:29:57
>>1048
パートだからって時間が短いだけで大変な仕事もたくさんあるのにね。
うちも週3だけどその3日は夫が学童お迎え行ったり土日はゆっくり寝かせてもらったり(お互いに)にしてるよー。+3
-1
-
1370. 匿名 2021/05/24(月) 19:36:11
>>934
意味わかんない。息子の稼ぎが少ないせいでパートしてるのに…+1
-0
-
1371. 匿名 2021/05/24(月) 19:46:48
>>1306
パート主婦のトピなんだから、そこは理解してるよね。+0
-0
-
1372. 匿名 2021/05/24(月) 20:11:48
>>999
旦那さんの手取り凄いね。一流企業かな?
うらやまし、、、
+4
-0
-
1373. 匿名 2021/05/24(月) 20:37:09
>>1368
職場の人って何か話し掛けづらいですよね。
忙しそうで、どうでもいい話をするのが申し訳なくて。
しかしお喋りしないと馴染めないという…。+9
-0
-
1374. 匿名 2021/05/24(月) 20:47:48
>>1365
今まさにその仕事やってるけど、スーツの人はいないよ。役所やお偉いさんだけ。
スタッフはTシャツにチノパンみたいな感じ。+2
-0
-
1375. 匿名 2021/05/24(月) 21:09:39
>>1374
コメ主です。会場ではなく、病院内なので
白衣貸出みたいです。
仕事始まる前の、面談に着ていくのが
スーツの方がいいのかな?と迷っていました^_^+3
-2
-
1376. 匿名 2021/05/24(月) 21:30:07
>>1369
旦那さんが協力的で素晴らしいです。
育児や家事を夫婦で協力し合えるコツがあれば教えていただきたいです。
めちゃめちゃ苦労して、やっと子どもをお風呂に入れてくれるようにはなりましたが、こんなに努力してやっとこれ。フルタイムになったので、もっと協力してくれないと倒れそうです(涙)+0
-0
-
1377. 匿名 2021/05/24(月) 21:32:13
>>1367
保育園で見かけるキレイなママって、やっぱり努力して身支度の時間を作っているんですよね。
私は言い訳ばっかりです。反省…。+7
-0
-
1378. 匿名 2021/05/24(月) 21:47:55
>>1374
横ですが、今ワクチン受付の求人が出てるんですが50代はいますか?
年齢層はいくつが多い感じですか?+0
-0
-
1379. 匿名 2021/05/24(月) 21:56:37
>>1378
地域によっても違うかもですが、私のところは20代〜60代くらいの方まで幅広くいますよ。
40代以上の方が一番多いと思います。+1
-1
-
1380. 匿名 2021/05/24(月) 22:30:45
>>1379
ありがとうございます!
51ですが応募してみます+1
-1
-
1381. 匿名 2021/05/24(月) 23:45:43
最後の力を振り絞って、保育園の準備と麦茶を作ってきました。
皆さん、明日も頑張りましょう。+16
-0
-
1382. 匿名 2021/05/25(火) 06:18:13
>>1376
はい、旦那がなんもしない人が通りま~す。笑
諦めるが一番。
うちの旦那もお風呂入れる入れる言って結局22時くらいまでいれずに子供たち泣かすだけが続いたので諦めました。
その代わり、居ると腹が立つので姿を見せずにリビングに出てこないでくれと追いやり
完全に離婚一歩手前です。
ですが居ないなら諦められるので心は穏やかです。目のまでなんもしないのが一番はらたつ+4
-0
-
1383. 匿名 2021/05/25(火) 06:20:09
>>1370
姑は妻は旦那の生活スタイルにあわせてパートするもの
て概念が強いからね。
妻のパートのせいで帰省できないなんて言ったら違うパートにしろってうるさいわきっと。
自分だけ日数減らして行くことで、忙しいなかわざわざ来てあげた嫁を演じてる+2
-0
-
1384. 匿名 2021/05/25(火) 06:21:16
>>1375
横
私服で浮いたらかなり肩身狭いけど
スーツで浮く分には問題ないからスーツがよいと思います!+1
-0
-
1385. 匿名 2021/05/25(火) 06:21:51
>>1377
朝、旦那さんが協力的なら身支度もちゃんとできるのにね+1
-0
-
1386. 匿名 2021/05/25(火) 06:22:14
>>1381
おはようございます!+0
-0
-
1387. 匿名 2021/05/25(火) 07:58:53
最近、ちょっと仕事がおしてきた。集中して頑張るぞ!+0
-0
-
1388. 匿名 2021/05/25(火) 08:07:45
>>1386
おはようございます!
疲れは取れましたか?+0
-0
-
1389. 匿名 2021/05/25(火) 08:50:56
>>1388
朝起きたら旦那が歯みがき粉をラグに垂らしながら全裸で口開けて寝てて
朝からげっそりしました。
さっさと仕事にいきます。職場にはこんな人いなくて快適です+3
-1
-
1390. 匿名 2021/05/25(火) 11:07:33
>>1389
想像したら吹いたw+2
-0
-
1391. 匿名 2021/05/25(火) 15:30:31
社長以外全員パートの職場です。(名ばかりの役員が数人いるが見たことがない)
つねに分からないことだらけ。
社長に聞いても「調べて」と丸投げされるだけです。
従業員の仲はいいのですが、会社自体が怪しすぎるのでいい仕事が見つかったら辞めようと思っています。+5
-0
-
1392. 匿名 2021/05/25(火) 15:34:28
>>1226
ごめんね。私も今人間関係で辛いから
あなたのコメント見て私の方がましかも。もうちょっとがんばれるかも。と思っちゃった。
うちは挨拶無視&気分屋が結構いるけど、こんないじわるな事言うバカはさすがにいない。+2
-0
-
1393. 匿名 2021/05/25(火) 15:34:32
電話対応してるとき、他のパートさんたちが話す声のトーンを下げてくれないのが不満です。
先方の声が聞き取れず、受話音量をあげたり受話器に当ててない方の耳を塞いだりと対策はしてるのですが、それでも煩いと感じるくらい雑談の声が大きい。+4
-0
-
1394. 匿名 2021/05/25(火) 16:28:08
>>1392
横
この学生は意地悪というかただのバカっぽい。笑+6
-1
-
1395. 匿名 2021/05/25(火) 16:58:00
今日もたった5時間だけど終わった〜
ちょっとゆっくりしたら晩御飯する^_^
ベテランのパートさんに毎日キツく当たられてきつい…
仕事内容も通勤もシフトの日も他は全て文句ないんだけどなあ〜…
まだ募集してるらしく、「今度は私と合う人を雇って〜」と周りに言ってるのを聞いてしまったよw
まだ入って1ヶ月も経ってないからまだまだ頑張らないとと思ってるけど、、早く仕事覚えられるように頑張る。
ここで愚痴っちゃってすみません(*_*)+24
-0
-
1396. 匿名 2021/05/25(火) 17:51:38
>>1389
シュール…(笑)
いや、笑い事ではないか。朝からお疲れ様でした。
家庭とは別の居場所や人付き合いがあるのもパートの良さですよね。+2
-0
-
1397. 匿名 2021/05/25(火) 18:06:55
>>1382
夫婦で協力し合ったり、労い合える方が理想じゃありません?
うちの夫にはその気が1ミリもないようですが。
100の争いで1を得るみたいで今は割りに合わないですが、これからも人生は何十年と続くので、長い目で見たら100億争ってでも夫に成長してもらった方がいいと思うんですよね。
育児も前よりは落ち着いてきたので、夫と向き合っていきたいです。
10年後に期待して(笑)+0
-0
-
1398. 匿名 2021/05/25(火) 19:24:49
>>1395
ベテランさん酷いね。
皆で気分よくお仕事をした方がいいのにね。+9
-0
-
1399. 匿名 2021/05/25(火) 19:45:24
>>1395
お疲れ様です!私も同じく入ったばかりで、社員さんに仕事を教わってますが結構キツくてビクビクしてます笑
ほんと、早く慣れたーい!お互い頑張りましょうね。+11
-0
-
1400. 匿名 2021/05/25(火) 20:00:16
>>1390
人に笑いを提供できて幸せです
と思うことにする。笑+0
-0
-
1401. 匿名 2021/05/25(火) 20:01:07
>>1396
そう、まさにそれー。
専業だといくら気晴らししてもなんとなく家庭が全てみたいになっちゃうけど、仕事っていう完全に別な世界があると気分転換になっていいよね+8
-0
-
1402. 匿名 2021/05/25(火) 20:03:08
>>1397
夫婦で協力し合ったり、労い合える方が理想じゃありません?
↑いやもちろんそうなんですけどね。
うちの旦那は100言ってマイナス1みたいな男なんですよ。
1389は私です。
何をどれだけ話しても何も伝わらず、歳と共にどんどん奇行が悪化してくだけなので
全て諦めてます。+4
-0
-
1403. 匿名 2021/05/25(火) 20:51:29
>>1399
私も!!20くらい若い社員(女)にめちゃくちゃキツく言われてます。たまに無視もされてるし!20年後のお前の姿じゃ!と思いながら頑張るわ+9
-0
-
1404. 匿名 2021/05/25(火) 21:11:14
皆さんの職場にも結構キツい人いるんですね…
明らかに意地悪な人もいて凹みます
とりあえず短期なのであと一ヶ月の辛抱と思って頑張ってます
あー仕事行きたくない…+15
-0
-
1405. 匿名 2021/05/25(火) 22:21:32
>>1385
朝って本当に戦争なんですよね。
子どものお世話と最低限の家事をして、自分はご飯も超早食い。
なのに夫は自分の支度だけして出勤。独身か。むしろ独身の人の方がもっと家事してるわ。+6
-0
-
1406. 匿名 2021/05/25(火) 22:39:48
>>943
なるたけ働かずに上限でもらいたいのだ+0
-0
-
1407. 匿名 2021/05/25(火) 22:43:40
今週と来週は週6勤務だかはハードです。
体力の省エネモードで乗り切りたい。+7
-0
-
1408. 匿名 2021/05/26(水) 05:48:39
>>1405
夫って自分の身支度だけならまだしも、なんなら散らかしていくよね。+6
-0
-
1409. 匿名 2021/05/26(水) 07:20:57
トイレが事務所から直結で、男女共有で、個室1つで和式なのが地味に辛い。+8
-0
-
1410. 匿名 2021/05/26(水) 08:01:11
業務の中に専門的な部分があってそこを担当するために入社したんだけど、社員に相談されて私が判断し、動く。社員は専門的な部分をできるようになろうという意欲もなく私にやってもらえるからという感じ。
私が時間内に終わらせようと必死な時に社員がボケーっとしてるとムカついてしょうがない。
そこへ通常業務までやって欲しい、となってもう限界かも。元々好きな事だしやりがいあったからやれてたけど業務内容がパートを超えてる気がする。
休みの日でもしょっちゅうラインで相談されて頭おかしくなりそう。
長文愚痴ばかりですみません。とりあえず出勤日数を減らして私に仕事が偏らないようにしたい。
もう少し気楽に働きたいんだよー+8
-0
-
1411. 匿名 2021/05/26(水) 08:03:34
>>1410
でもあなたがいう通りその専門的な部部を任せる為に雇われたわけだから、ある程度は仕方ないんじゃん?
今いる社員がそれを覚えようとしないというか、今いる社員がそれをやらなくていいようにあなたが採用されたわけだし。
ただ休みの日に連絡くるのは嫌だよね~。+3
-0
-
1412. 匿名 2021/05/26(水) 08:17:17
>>1411
そうだね。休みの日のラインが一番ストレスかも。通知オフにしてるけど未読が増えていくと気になっちゃうんだよね。
全体の中での専門業務の割合がどんどん増えてきて、私の負担も増えて社員に相談しても改善されないのにもモヤモヤしてさ。
文章にしてたらだいぶ気持ちが整理されてきたよ。反応してくれてありがとう。+5
-0
-
1413. 匿名 2021/05/26(水) 08:42:55
>>1412
私は逆にパートだからって雑用しかやらせてもらえない方が悲しいから、パート時間フルに頑張って「今日も仕事したぜ!」て気持ちで帰る方が嬉しいからあなたの環境はカッコよくて羨まし!
まぁ大変だろうけどパートでもやりがいある方がいいじゃんね。
しかし勤務時間外は嫌だわ。+7
-0
-
1414. 匿名 2021/05/26(水) 17:05:52
人間関係が理由でパート辞めたいけどまた1からハローワーク行ったり面接したりを考えると動けない
もう若くないし我慢するしかないか+14
-0
-
1415. 匿名 2021/05/26(水) 18:34:27
>>1414
求人情報だけでも見てみたら?
魅力的な求人があって初めて意欲が湧くってもんだよ。
逆にいい求人がなかったら、今の職場で我慢するか~と諦められるだろうし。+10
-0
-
1416. 匿名 2021/05/26(水) 18:37:03
>>1402
夫婦も色々ですよね。
家庭外で楽しく過ごしてバランスが取れればOK!
自分の収入があるのも安心材料だし。+5
-0
-
1417. 匿名 2021/05/26(水) 18:38:04
今日はお仕事がはかどりました。
急いでご飯の支度して、月食に備えてスタンバイします!+2
-0
-
1418. 匿名 2021/05/26(水) 19:36:57
>>1417
私は今日パートでミスして凹んでたよ
私もサッと片付けして月食見よう+3
-0
-
1419. 匿名 2021/05/26(水) 20:05:36
>>1226
毎日お疲れ様!
そういう発言が、自分にとってなんのプラスにもならないことにも気付けないぐらいの無知さってすごく可哀想。若さゆえなのか…。叱ってくれる人が現れることと、他人の言うことを素直に聞ける心をその学生さんが持ち合わせてること、それからクソガキ黙ってろって祈ってる。
1226さんは、気にしないでください。+6
-0
-
1420. 匿名 2021/05/26(水) 21:40:27
>>1418
ドンマイ!
違う機会に挽回できるといいですね。
食べて寝たら元気出ますよ!+4
-0
-
1421. 匿名 2021/05/26(水) 22:07:21
たぶん倉庫落ちました。。。 通勤服買ったのに。。笑
パートアルバイトで探してたけどもう派遣でいいやーと思って(派遣で働いた事ないから良し悪しが分からない)仕事内容良さそうなのあったから電話したら派遣会社に繋がったみたいで(会社に直接掛けたつもりでいた)出た方が凄く明るくて前向きに、もしダメでも他の仕事もこういうのあるんで案内しますねって言ってくれて凄く励みになった!!
面接の電話なんてもう13年振りくらいで緊張して自分の名前噛んだ笑
明日履歴書書いて明後日面接になった!ここの仲間入り出来るよう明るく行くぞ!+13
-0
-
1422. 匿名 2021/05/26(水) 23:09:57
>>1421
お疲れ様です。
面接頑張ってください!+4
-0
-
1423. 匿名 2021/05/27(木) 06:14:25
>>1
トピずれかもしれないけど、ごめんね。コインランドリー勤務です。
昨日、コロナの業績不振で、売り上げの良くない店舗は雇用を維持するのが難しくなったとのことで
来月末にて解雇することになってしまいましたと本社の方に言われました。
週4勤務で土日祝日年末年始もシフト組んでて忙しかったけど、仕事内容も覚えたし、
1日3時間だし家からも近いのでとても働きやすく
ずっと続けたかったのでショックでした・・・。
パート主婦でこれだけショックンなんだから、男性で奥さんやお子さんをお持ちの方のショックたるや、相当なものだろうな・・・でもそういう方もこのご時世たくさんいらっしゃるんだろうな・・・と思いました。
あと1か月頑張ります。48歳、次の所見つかるかな・・・
こちらの皆さんも、頑張って下さいね!!
+24
-0
-
1424. 匿名 2021/05/27(木) 10:28:51
先日2年続けて来たパートを辞めました。
会社がブラックで社員が途中からどんどん辞めてしまい、その分パートが総務の仕事迄カバーするようになり業務オーバーで残業する羽目に。
業務はどんどん増やされて行くのに、先日お達しが。
もう一切残業はつけられませんと。
業務は増え時間は減らされ残業は一切つけられないと。
業務放棄では帰れない。
つまりボランティアでただ働きしろと。
ふざけんな。
金の切れ目は縁の切れ目。
それでもボランティア残業してるメンバーが居るのが凄い。
時給発生時間が4時間位でボランティア時間が1.5〜2.5時間でした。
有り得ない。
パート舐めんな。
+16
-0
-
1425. 匿名 2021/05/27(木) 11:13:59
>>1332
一緒の職場ではないのにわかるはずがない。契約時より仕事量が増えていってしんどいといってるだけなのに怖いくらいかみつく人なんですね。同じ職場にいなくてよかった
+2
-3
-
1426. 匿名 2021/05/27(木) 14:43:38
専業主婦歴10年でしたが2ヶ月前からキッチンでパートを始めました!先日いよいよ発注を任せたいと言われてしまった…。毎日どれくらい消費してるか自分で記録を取らないと冷静に判断出来なさそうな気がしてます。発注してる方、いらっしゃいますか?+10
-0
-
1427. 匿名 2021/05/27(木) 14:56:48
シフトに入っているのに来ない人がいていつも迷惑している。次出勤の時は謝罪なし。上司に言って変わらず。早くクビにしてほしい。+6
-1
-
1428. 匿名 2021/05/27(木) 15:41:52
>>1043
そこで働きたい+1
-0
-
1429. 匿名 2021/05/27(木) 16:06:08
>>1023
面倒くさい業務はやらない人や、ややこしい案件は逃げる人がいて同じ時給なのにと思ってしまう
+9
-0
-
1430. 匿名 2021/05/27(木) 17:31:34
>>1429
わかります。いました、そういう方。あの仕事嫌いなのよーといって一切やらず。自分はやらないくせに人にはいう。「○○やっといて下さい」って。お前が少しはやれよと思ってた。+6
-0
-
1431. 匿名 2021/05/27(木) 19:10:51
本当は正社員になりたかったけど、当時は子どもが2歳、0歳だったこともあって門前払いだった。書類審査以前に申し込みの電話段階で断られるのが半数以上。
職安のマザーズ求人だと勤務地が遠い所が多くて保育園の送り迎えに間に合わない。やっと決まったのが今のパート。
真面目に頑張っていたら、4月に時給を上げてもらえて、扶養から外れてフルタイムで働き始めた。
社員登用の約束もあって、事務の社員さんが50代だから、遅くとも定年のタイミングで正社員になれそう。コロナがなければもっと早かっただろうけど。
仕事も楽しいし、頑張りたい!+13
-1
-
1432. 匿名 2021/05/27(木) 22:43:34
>>1421
面接どうでしたか?+1
-0
-
1433. 匿名 2021/05/27(木) 23:18:38
今月からドラッグストアのオープニングスタッフとして働き始めました❗
8時半~13時の4.5時間で月に20日ほど
わからないことばかりで毎日戸惑ってばかり
一緒に、働いてる人達はいい人ばかりだし続けたいな✨+14
-1
-
1434. 匿名 2021/05/27(木) 23:45:10
夫の転勤先の田舎で短期バイトをしていたのですが、期間も終わり、
飲食店のパート勤務をすることになりました。
そこにはお局のような方もいてパワハラ?がひどいです。
田舎なので仕事がなく、明日もパートかと思うと憂鬱、、。自由に仕事を選べていた都心に戻りたい。
+8
-0
-
1435. 匿名 2021/05/28(金) 06:18:55
すみませんが質問させてください。
パートで取るに足りない仕事任されてるっておかしいでしょうか?
職場で正社員の人が入って来て仕事分担が変わりました。
私としては任される仕事が楽になり、今は庶務的なことをしているのですが夫からは「窓際じゃん笑」とバカにされます。
パートで遮二無二働いてどうする?と私は思うのですが。幸い前よりも時間にゆとりが生まれ、仕事先では手持ち無沙汰の時間もありますが特に職場からは何も言われてません。
窓際とバカにされ、それまでは経営者からも解雇など何も言われなかったのに夫の言葉で不安になったり、悲しい気持ちになってます。
+2
-0
-
1436. 匿名 2021/05/28(金) 07:01:50
>>1435
あなたがパートでもバリバリ働きたい!スキルアップしたい!て気持ちで働き出したなら微妙だけど
のんびり働くのもいいな~て思ってるなら全然アリじゃない?
仕事に求めるものは皆違うから旦那さんの考えが正解なわけじゃない+8
-0
-
1437. 匿名 2021/05/28(金) 07:09:23
>>1435
>>1435
パートは直接雇用なのでクビにはし辛いですが、出勤を減らされてお給料が減っていく…って現実問題あります。
その新入社員が仕事に慣れたら、更に今のパートさんたちのお仕事が減る可能性が十分にあるのではないかと。仕事がなければ出勤できない。出勤できなければお給料ももらえない。
私ならその状況だと危機感で焦ります。
まあ私の場合は遮二無二働いて稼がないといけないからですが、お小遣い稼ぎパートなら仕事が減ってラッキーって皆なると思います。+3
-0
-
1438. 匿名 2021/05/28(金) 07:25:30
>>1347
まずは派遣会社に登録してみては?
コロナ関連の仕事で、いろいろな求人がありますよ。
+0
-0
-
1439. 匿名 2021/05/28(金) 07:36:47
>>1431
今、私も子供2歳、0歳で求職中です
差し支えなければどんなお仕事か教えて頂けますか?
+1
-0
-
1440. 匿名 2021/05/28(金) 07:38:01
入社半年の身分で、新人2人のこと全て押し付けられた2日間…。上司は仕事は教えずに、新人1人とイチャイチャしだすし…。精神的に疲れました!!!+0
-0
-
1441. 匿名 2021/05/28(金) 09:31:22
パートって「子供がいるから〜」でこの働き方のひと多いけど、子供いないけどパートって人いますか?
私は家事とのバランス考えてこの働き方してます。
+3
-0
-
1442. 匿名 2021/05/28(金) 13:59:21
みなさま、お疲れさまです。
先月まで週4〜5日で実働5時間の調理のパートをしていましたが、来月から週3〜4で実働6時間(休憩1時間)の事務のパートをします。
どちらも平日のみ土日祝休みです。
新しい職場はドキドキですが頑張りたいと思います。
調理のパートは短時間でしたが、少し朝が早めだったのと体力勝負でしたので、帰宅してからグッタリ、土日もグッタリ&休む…でしたが、来月からは慣れたら空いた時間で資格の勉強などしたいと思います。
とりあえずもう少し体力もつけます!+9
-1
-
1443. 匿名 2021/05/28(金) 16:28:45
本日、初出勤でした!
緊張したー
思ってたよりもホワイトな職場かも?
とりあえず3日、3週間、3ヶ月と長く続けられるよう頑張る!+17
-0
-
1444. 匿名 2021/05/28(金) 18:11:07
>>1441
子なしで扶養内パートですよ〜
私も正社員だった時と比べると収入は下がりましたが、心の余裕と夫婦仲が良くなったので現状満足しています。
+7
-0
-
1445. 匿名 2021/05/28(金) 19:06:16
>>1439
事務です。シフト制だと子どもの発熱などで急な休みになると職場に迷惑になると思ったので。事務なら休んでも自分の仕事がたまるだけで、職場に迷惑をかけずに済みます。
実際に保育園へ通い始めた頃はバンバンお熱を出して休みまくりで、お昼休み返上で仕事を挽回していました。
実家が頼れるとかならシフト制の方が融通がきいて家庭と両立しやすいかもしれません。
ちなみにですが、面接では夫に転勤があるか&実家を頼れるかは全ての会社で質問されました。
両実家とも頼れませんとハッキリ答えても何社か受かったので大丈夫だと思うのですが、転勤ありの場合は短期パートでないと事務で雇ってもらうのは難しいと思います。+3
-0
-
1446. 匿名 2021/05/29(土) 10:13:50
>>1445
返事ありがとうございます!
私も事務で探していますが、短い時間だと保育料に消えていくのがネックです
本来仕事復帰する予定でしたが、勤務地が遠いため退職しました。
今は正社員登用ありで探し中です。
まだ2人とも小さいので、預けることに不安ですがとりあえず1か月の求職期間中に見つかるよう頑張ります!+1
-0
-
1447. 匿名 2021/05/29(土) 11:28:26
4月から今年2歳と4歳の子どもを預けて9時〜14時の週3,4で働き始めました。保育士のパートです。
ヘトヘトで帰ってきても家には子どもがいて、一日中子どもの相手して自分何やってんだろ…って虚しくなります(笑)それでも働いている方がずっと楽だと思ってしまいます。+7
-0
-
1448. 匿名 2021/05/29(土) 12:42:00
定期的に仕事に飽きが来て辞めたくなる
今のパート2年だけど辞めたい+5
-1
-
1449. 匿名 2021/05/29(土) 20:38:38
>>1447
わかります!
働いてた方が楽。なんだろね、仕事自体は楽じゃないけど気持ちが楽?やっぱり家族を相手にするのと他人を相手にするのは違うよね。
私は保育士ではないからとくにそうなんだろうけど、保育士さんは大変だよね。おつかれさまです!+4
-1
-
1450. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:59
>>1446
まんま2年前の自分と同じです。色々な葛藤があるかと思いますが、応援しています。
1ヶ月で決めないといけないのが本当にプレッシャーですよね。育児しながら寝不足で夜中に履歴書を仕上げて面接の練習して…大変ですよね。お疲れ様です。
難航したら週3くらいの別のパートに就いて、出勤日以外を就活に充てるとかもできますから。ご自身のペースで頑張ってください。
扶養内だと最初はお給料が保育料に消えますが、来年からは上のお子さんが無償になります。
ちなみに私は正社員を目指しているので、子どもが小さいうちはお金よりも職歴のためと割り切って働き始めました。社員登用を目指していますが、もし再就職になる場合でも、職歴ブランクが短くて事務経験(例えパートでも)があるのは強みになりますよ。+3
-0
-
1451. 匿名 2021/05/30(日) 14:29:57
今日はお休みです。
やる気が起きなくて、子どもたちは残り物。自分のご飯はパンだけで済ませてしまった。+5
-0
-
1452. 匿名 2021/05/30(日) 15:13:05
>>1450
ありがとうございます!
ちなみに何でお仕事みつけましたか?
人気な求人はあっという間になくなりますね、、
1か月以内だと、何社も受けた方がいいですよね、結果がでるまでに10日くらいかかるところもあるし。
本当なら保育料もかかるし、退園したほうがいいかもと思いましたが、来年4月にまた入園しようとすると求職扱いなのでランクは1番下だし、希望の園に必ず入れる保証もないからとりあえず6月中頑張って決めたいと思っています
+0
-0
-
1453. 匿名 2021/05/30(日) 22:02:22
>>1450
今の会社はインディードで見つけました。タウンワークで見つけたところでも受かっていましたし、ローカル情報誌の求人欄を見て応募もしました(←落ちた)。職安のマザーズ求人は書類選考で落ちたり、電話問い合わせで落ちたりしました。マザーズは主に通勤面で条件に合う求人がなくて諦めました。
派遣も視野に入れて登録や面談に行きましたが、今の会社に採用されたので早々にお断りしました。
小さな子持ち主婦なんて雇用側からしたら厄介者です。バンバン落とされるので、複数社同時進行でバンバン受けていきましょう。+0
-0
-
1454. 匿名 2021/05/31(月) 16:40:51
旦那が休みの日に仕事行ったとき、家事は旦那がやってくれますか?
うちは一応洗濯とかはしてくれるけど、干すまでしかしないから中途半端。
しかも夕飯作ってくれたけどまぁマズイ。。そもそも今まで全く料理したことないのにいきなり夕飯作りは無理なんじゃない?って言ったのに。
豆腐の水抜きしてないから味噌汁は激薄だし、回鍋肉は市販の素を使ってたけど野菜が小さく切りすぎてベチャベチャだし辛すぎて。
何回言ってもスマホ触った手でそのまま野菜切ろうとするからほんと嫌。
気持ち悪いから食べたくない…。+1
-1
-
1455. 匿名 2021/05/31(月) 18:59:23
>>1454
私が仕事の間は育児を中心にやってくれます。
子どものお昼ご飯(野菜ゼロ)は作ってくれます。私が回した洗濯物は干してくれます。私が干したお布団はお昼寝の時間に取り込んでくれます。
家に帰る前に一緒にお買い物に行って、家に帰ったら私が洗濯物を取り込んで、お夕飯を作って、お風呂を洗って、保育園の支度して、寝かしつけして…夫は子どもをお風呂に入れてくれる程度ですね。
パートですがフルタイムなのに。
家事分担には大いに不満があるので、ハッキリ言ったり態度に出したりしています。ちっとも改善しませんが。+1
-0
-
1456. 匿名 2021/05/31(月) 20:46:59
>>1454
うちの旦那は不味いはもちろんコンロの火を消さずに昼寝してボヤ騒ぎとか平気で起こすので火気厳禁です+1
-0
-
1457. 匿名 2021/06/01(火) 00:52:42
>>1454
全然しない
旦那が洗濯機回すのなんて年に3回くらい
気まぐれで勝手に回すから分けて置いたものを一緒に洗われたり、ワイヤー入りのブラをネットに入れず洗った上に乾燥機かけたり散々なので寧ろしないでって感じ
+3
-0
-
1458. 匿名 2021/06/01(火) 17:35:30
>>1453
ありがとうございます!
とりあえず一社面接までこぎつけました。
でもシフトっぽいので難しいかもです、、とりあえず気になる会社はバンバン受けてみようと思います。
もうすでに電話で4社ほど断られましたが笑
今日から子供たちは保育園でした、2歳の子はまだ泣かずに大丈夫でしたが下の子は終始泣きっぱなしだったようです。
慣れるか心配です(しかも準備するものがたくさん)
+0
-0
-
1459. 匿名 2021/06/01(火) 23:45:32
>>577
私もぼっちです。
お昼休みなんかなければいいのに!
って思います。
1人は好きだけど、お昼1人は寂しいな。
矛盾してるけど。
お互いぼっちだけど頑張ろうね!
一緒の職場だったら同じ気持ち同士
お昼ご一緒したいわ。+1
-0
-
1460. 匿名 2021/06/02(水) 18:51:36
今日はお昼休み中に電話がかかってきて、すぐ近く来てるからご挨拶に伺いたい。5分くらいで着きます。あっ、お昼休み中に大丈夫ですか?って言われた。はい…大丈夫です…。ってテンション下げまくりの態度でしかお返事できなかった。+0
-0
-
1461. 匿名 2021/06/04(金) 17:50:36
今月はがっつり稼ぎたかったのに、シフトあんまり入ってない…+0
-0
-
1462. 匿名 2021/06/04(金) 19:04:24
>>1461
そっかあ。シフト増やしてくださいってお願いしてみたり、誰か休みたい人がいたら積極的に代わるとかできるといいですね。
うちもなるべく稼ぎたいな。+0
-0
-
1463. 匿名 2021/06/05(土) 17:35:55
今日は出勤日でした。社員の事務さんは有給だったんだけど、お買い物ついでにって事務所に寄って、お菓子を差し入れてくださった。
お菓子美味しかった。社員さん本当に優しい。+0
-0
-
1464. 匿名 2021/06/05(土) 18:15:10
一人勤務のパートしてます。勤務はかぶらないけど先輩パートが掃除や発注、補充などを自分の勤務のときに手抜きしてやってくれません。指摘したら逆ギレしてきそうな人なので、どうせ会わないから黙ってやっていたらいいやと思っても、先輩風を吹かせたいタイプのようで私にはもっと補充してくださいなどとメールしてくることがあるのでストレスたまります。報告できる上司はいなくて、パートの中の責任者は以前その人とモメたことがあるそうで怖がっていて注意する人がいないんです。あきらめて自分でやるしかないですよね…。+0
-0
-
1465. 匿名 2021/06/06(日) 11:11:57
>>1464
勤務の形を変えてもらえませんかね?交互に出勤だと翌日の人にやらせればいいってサボりが通用しますが、数日交代ならさすがに先輩もやらざるを得ないのでは?
もしくは自分の出勤を増やしてもらって、段々その人の出勤を減らしてもらうとか。で、真面目に働いてくれる人を募集してもらう。
まあ、いずれにしても面倒ですから、自分がやるのが一番楽ならそれでもいいかと。どうせ仕事ですし。+0
-0
-
1466. 匿名 2021/06/06(日) 21:44:42
>>1465
ありがとうございます。反応いただけてうれしいです!些細なことにモヤモヤしてないで仕事とわりきって自分でやります。たまにベテランさんと勤務日代わってもらってみます。+0
-0
-
1467. 匿名 2021/06/06(日) 23:02:21
>>638
ミスしたらその場で謝るし上司にだって謝るけど、そこから更にお客様に謝罪したりフォロー入れてくれてこそ責任者でしょ。
パートに謝らせて書類処理もさせて判子ついて終わりじゃあ社員何してるの?ってなるし、お客様側も失礼な会社だなってなるよ。+1
-0
-
1468. 匿名 2021/06/07(月) 21:46:09
毎月必ず体調を崩してダウンする。
時給制だから働かないとお金にならない。+0
-0
-
1469. 匿名 2021/06/08(火) 22:12:41
パートのおばさんが怖いです
いるだけでストレスを感じます
でも仕事は頑張らなきゃ+3
-0
-
1470. 匿名 2021/06/11(金) 21:45:42
今日は、キャンセルの連絡が入ったから休みでした。+0
-0
-
1471. 匿名 2021/06/11(金) 22:43:05
今月から13年ぶりにフルタイムパートを始めたアラフォーです。
覚える事がたくさんあり毎日ヘトヘトですが、早く慣れて楽しく長い間働けるといいなー♡
今日は勤務6日目でした。
まずは1ヶ月間目指してがんばります!
皆さん、お互いに無理せずがんばりましょうね!+6
-0
-
1472. 匿名 2021/06/14(月) 21:10:58
>>160
これだと扶養こえちゃいませんか?
130ギリギリですか?+1
-0
-
1473. 匿名 2021/06/18(金) 01:56:32
>>1472
越えちゃうからこそ調整がいるっていう話じやないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する