-
1. 匿名 2021/05/21(金) 13:59:48
よく広告で在宅のウェブデザイナーの講習の広告を見ます。
1ヶ月講習を受ければすぐにプロになれる!と書いてあります。
実際ウェブデザイナーの仕事の求人は多いんでしょうか?
このご時世、確かに在宅でできる仕事があるとありがたいとは思いますが、そんな簡単になれるものなのかと疑ってます。+4
-84
-
2. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:24
研修費とかでボッタクられそう+110
-3
-
3. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:42
自称ドヤが多いけど、稼げてなさそうw+122
-6
-
4. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:54
仕事取ってくる力があるかどうか。
嫌らしいウェブサイトも詐欺ギリギリのウェブサイトもあるからやりたくない+122
-3
-
5. 匿名 2021/05/21(金) 14:01:08
レッドオーシャン+27
-3
-
6. 匿名 2021/05/21(金) 14:01:34
センス次第でしょうね
あと続けるには勉強し続けないといけないから好きじゃないと無理かもね+28
-0
-
7. 匿名 2021/05/21(金) 14:01:43
素人が一ヶ月講習して出来る仕事なら
人に頼まないんじゃないかな+205
-0
-
8. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:32
講習上がりのフリーだとよくて主婦の小遣い稼ぎレベル+72
-0
-
9. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:40
メーカーで発注かける側だけど、ウェブデザイナーの仕事は本当大変だと思うよ。。納期短縮や変更ばかりかけてすみませんと思っている。+85
-2
-
10. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:45
スクールが出してる広告に釣られちゃだめだよ。
技術が高いから稼げるのであって、WEBデザイナーだからじゃない。
在宅も会社の方針によりけりだけど在宅で割の良い仕事したいと思って手を出した人は搾取され、周りに迷惑かける。+79
-1
-
11. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:01
>>1
なれても仕事こなけりゃ無意味
コネないと無理だよ+59
-1
-
12. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:18
営業ができる人なら在宅でも稼げるだろうけど、実績がない人が仕事を取ろうと思うとターゲットは素人になり稼げなさそう。+27
-1
-
13. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:30
独立してウェブデザインの会社を起ち上げた友人はAmazonの倉庫でバイトしてるよ+91
-0
-
14. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:32
本当に美味しい話なら人には教えません+24
-1
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:47
講習費だけボッタクって、仕事なんてもらえないと思うよ。そんなに求人なんてないだろうし在宅でできる人なんて実力のある一部の人だけでしょ。+45
-0
-
16. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:30
自称在宅のウェブデザイナー
実は無職の生活保護受給者説+14
-18
-
17. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:09
>>7
普通、実績や経験積んだ人に任せたいと思うし
そんな簡単になれて稼げるとしたら競争率も高いだろうし+26
-0
-
18. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:50
>>8
それ系の自称フリーランスWEBデザイナー(フリーだけで食てないのに何故かフリーランスをステータスっぽく強調)が現場荒らす問題増えてる気がする。+51
-1
-
19. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:03
>>1
簡単に習得できる技術=競争相手が多数=どうやって顧客をとってくるの?+16
-1
-
20. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:31
>>1
うさんくさい
やめときな
在宅で教わるほど技術範囲せまくないよ+44
-0
-
21. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:50
未経験からバイトで半年アシスタント的な役割してきましたって人の方が講習のみ実務未経験より有能。
+34
-0
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:24
職種は違うけど広告・印刷業界にいる者です
昨年からちらほら在宅ワークの求人は見かけているけど、実際トピ主さんが受注・就業できるかはわからないなぁ
コロナ前でもワーキングマザーのデザイナーさん、フリーランスは厳しいから派遣やパートに流れてたよ
また、正社員だけ在宅で非正規は出勤させられるパターンもあり+37
-2
-
23. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:39
>>1
今はウェブデザインなんてよほどじゃないと稼げはしないよ。
デザイン系の大学や専門学校行ってその道に進まなかった人とか、結婚でデザインの仕事お休みしている人も、このコロナ禍で本業や旦那の収入が下がってウェブデザインをやっている人多い。
ド素人が今から学んで稼げるとは思えない。
あなたが発注する側だとして、数カ月学んだだけの実績のない人にデザインお願いしたい?
+68
-0
-
24. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:01
1ヶ月の講習でお金貰えるほどのクオリティーまでいけるようになると本当に思う?
勉強は勿論大事だけど、結局実務よ。
在宅になる前に、WEBの仕事が出来る会社にまずは就職。
実務を積んでノウハウを覚えるのが先。+25
-0
-
25. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:01
+22
-0
-
26. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:43
>>1
当たり前だけど1ヶ月講習を受けただけの人にまともなとこは絶対に発注しない
私発注する立場だけど長年やってる人でもセンスや腕の差ってすごく顕著なのに
そこがどんな仕事を想定して“プロ”って言ってるかはわからないけど、webデザイナーの仕事ってそんなに甘くないよ
+42
-0
-
27. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:45
主です。
すみません、一部勘違いされている方がいるので訂正しますが、主は在宅で別の仕事をしているので、ウェブデザイナーをやってみたいとかそういうのはありません。
ただ単にこんなに広告バンバン出してるけど本当にプロになれるのか気になっただけですので…+20
-16
-
28. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:59
そんなに簡単に在宅ワークで稼げたらみんなやるよw+20
-0
-
29. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:14
>>4
その前に、未経験1ヶ月講習受けただけでデザイン作るの無理じゃない?
仕事とってくる力以前の問題だと思う+31
-1
-
30. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:13
>>27
別の在宅の仕事しているなら、なおさら絶対に無理だって分からない?
あなたのしている仕事、私が今から1ヶ月学べば出来るの?
+39
-5
-
31. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:32
母親がWEBデザイナーです。美術系の大学出て10年くらい会社でデザイナーして、今個人で在宅。
母はWEB系の知識は独学で身につけたので、1ヶ月で身につくのはそういう知識なのかなと思います。
美術系について母のポテンシャルがどの程度なのかはよく分からないですが、見たらどの色をどの割合で混ぜたらその色が再現できるか当てられます。+29
-7
-
32. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:51
みんな言い方キツイねw
私は13年グラフィックデザイナー兼WEBデザイナーやってるけど
お客さんが取れるかどうかが全てだと思うよ
スキルは最低限つけて、そのスキルに合った仕事取ればいいだけ
ただし、最初は本当に安いけど
それで経験積んでステップアップしてく感じかな+46
-11
-
33. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:14
コミュニケーション苦手だったり
障害があるから
在宅の仕事で稼ぎたい人には良いんじゃないかと思ってる。+2
-15
-
34. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:43
なんかここのトピの人たちギスギスして怖い…
みんなコロナでイライラしてるのかな?+40
-11
-
35. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:46
>>1
デザイン系は一朝一夕で習得できるようなものではない。
持って生まれたセンスもあるし。
誰でもできる在宅ワークっていうならライティングかな。
スピードとクオリティは必要だろうけど、とりあえず日本語が出来て文字が打てれば良いわけだし、特別なソフトもいらない。
プラス専門的な知識があれば、価値も出てくる。+8
-12
-
36. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:57
>>27
一部じゃなくて多分全員勘違いしてるよ
+27
-2
-
37. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:17
>>27
デザイナーだけじゃなくweb、IT系のスクールってボロいからね。仕事で5社くらい話し聴きに行ったけど広告に書いてあることって本人の努力不足とか何とでも言えるから返金しなくて済む。+19
-0
-
38. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:23
>>30
いちいち突っかかるなよ。めんどくせーな
+19
-15
-
39. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:26
>>33
そういう人は現場でめっちゃ嫌われてるよ、段々仕事無くなって干される。+6
-3
-
40. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:35
主です。
皆さん色々教えてくれてありがとうございました。
なるほど、やっぱり詐欺広告なんですね!
実際周りにウェブデザイナーになれた人聞いたことなかったので実際はどうなの?って興味本位の質問でした。
お付き合いありがとうございました。+12
-16
-
41. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:01
結局今在宅でデザインやってる人って、元々会社勤めで社会との繋がりがある人ってイメージだよ。
専業主婦が数か月WEBだろうがデザインを学んだところで、その繋がりが無きゃ仕事はとってこられないのでは?+39
-0
-
42. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:22
>>16
これリモートワークしてる人達全員に決めつけしてそうだなコイツ+8
-1
-
43. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:43
>>30
はい、1ヶ月研修して在宅勤務になりました。問題なくできてますが。+1
-17
-
44. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:14
>>33
webデザイナーってコミュニケーション能力かなり必要だよ
クライアントとしっかり意思疎通できないと納得してもらえるデザインなんて提案できない
後、フリーの場合、人脈=仕事
+38
-0
-
45. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:34
>>30
シール貼りとか内職系も在宅と言えるから、そういう人も含んでそう。+10
-0
-
46. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:43
別トピで、ネットで募集してる案件で何とかなるよと言う人いたけど、絶対嘘だと思ってる。
フリーで働いてたけど、会社に戻ってきた人を数人知っています。+11
-0
-
47. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:14
WEBの仕事20年やってるけど、1ヶ月講習受けてプロになるなんて絶対にありえない。
講習費で儲けてる業者の広告だよ。
WEBデザイナーって一言で言っても、フリーでやるならデザインできてコーディングもできて営業力も必要。
変な広告のせいで、WEBデザイナーは家で楽に稼げる職種ってイメージ広められるのは本当のプロに失礼だと思う。+50
-0
-
48. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:24
>>40
主逃走+21
-7
-
49. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:37
夢を壊すようで言いづらいですが。
わたしはエンジニアでwebデザイナーに仕事依頼している立場です。ハッキリ言ってデザイナー界隈は飽和状態です。簡単になれるとうたってるんで名乗るのは簡単なんですが、実際クライアントが満足するデザイン持って来れる人に仕事は集中しますし、フリーでやって行ける人はセンスと人脈のあるひと握りの方だと思ったほうがいいです。+27
-0
-
50. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:12
>>1
デザインの専門出てデザイン会社で働いてましたが厳しい世界だと思います。
若くてサービス残業全然OKなら雇う会社はあるかも。
フリーランスで仕事するなら実績ないと無理。+17
-0
-
51. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:12
長年デザインの仕事している者からすると、近年のこういった広告本当に迷惑です。
数ヶ月WEBかじった程度のママさんとか、自称デザイナーが多すぎる。+33
-1
-
52. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:14
>>35
とにかく書くのが好きでweb募集のクオリティ不問&激安仕事で満足できるならいいけど、そこそこ稼ぐなら地元の印刷会社や出版社、広告代理店なんかとうまくつながって仕事もらわないと無理
天才的な文才でもない限りライターこそ人脈が全てだよ
+11
-0
-
53. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:44
自分がクライアントとして、
通信でWebデザイナー勉強しました!個人で今日から頑張ります!
の人に仕事わざわざ頼む?+14
-0
-
54. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:06
webデザインって、確かにスクール広告いっぱい出てるけど覚えることいっぱいあるから結局やる気次第じゃないかな。
例えばpcとsp(スマホ)、今はレスポンシブデザインが基本でcss、htmlの要素とか分かってないと無理だからまずそこの知識がいるし、
あとは動きをつける(js)アニメーションとかも出来なきゃ行けないし
となるとツールはXDとかsketchとか学ばなきゃで、そこの基本の使い方はスクールで教えてくれるのかな…?
Webだとサイト全体を通してどういう情報設計だとユーザーに伝わるかみたいな視点も必要だから、そういう設計思想も勉強しないとフリーランスは難しそう
まずは好きであることが前提でスクール→どこかで会社に入ってそこらへん学ぶ、に結局なりそう。
※専門用語すみません、気になったら調べてください+17
-0
-
55. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:08
webデザイナーの方いますか?
21歳未経験でwebデザイナーになるにはやっぱり学校に行った方がいいですか?
トピズレすみません。+2
-6
-
56. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:50
>>51
そういう人絶対自分の案件に入れないようにしてる。他のデザイナーさんやエンジニアに迷惑かかって、最悪の場合スキルの高い人から順に抜けて行ってしまう。+16
-0
-
57. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:01
>>43
それは社員として会社にいるか、元々契約している会社があってのことでじゃないの?
会社での仕事を、在宅で出来るようにする研修を受けたんじゃなくて?
それとも全く知識のない外部の人間が、広告出してる業者の講座1ヶ月受けただけで仕事もらえるものなの?
+6
-0
-
58. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:39
>>48
まともな人なら広告を真に受けないのに、主は騙されやすい人なのかなと思う。
それともわざとかな?+5
-2
-
59. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:09
>>54
スクールはツールの操作は教科書通りに教えてるよ、なぞる程度に。
でも何のためにこのフォントにするのか?
売上目標を達成するためにどう作るか?
検索結果何位にするためのマークアップなのか?みたいなのは全く学べない。+10
-0
-
60. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:06
>>27
そりゃなれる人もいるでしょ。
同じような業界にいてアプリケーションに抵抗のない人や、センスのある人、元々趣味でやってた人、スタートラインはそれぞれだからね。
おいしいことは言わないとお客さん来ないから、実際は誰でも簡単になれるわけではないよね。+13
-0
-
61. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:27
>>3
YouTubeの誇大広告はまったく信用できないけど、ガルちゃんたまに立つ
『SE、PG、ウェブデザイナーのガル民集まれ!』
みたいなトピを見たら普通程度(食べていける程度)には稼げるみたいだよ。
ただし、当たり前だけど決してラクじゃないし、日々新しいスキルの勉強だし、徹夜も多くて体力も必要だから若くないと厳しいって現役のガル子たちに教えてもらった。
私はもう若くないから、こうやって『経験者から』リアルな話を聞けて本当に参考になったよ。
そういう学校では生徒を集めるために『一生続けられます!』とか言ってるじゃん。
でも、現役のガル子たちに聞いたら複数の人が『おそらく一生は無理だよ』って言ってた。
理由は先でも書いたとおり
●日々新しい技術の習得が必要(若くないと覚えられなくなってくる)
●体力勝負(徹夜もザラ)
●若い感性と経験のバランスが必要(若すぎて未経験もダメだし、年を取りすぎて感性が古くなってもダメ)
みたいな事らしい。
変な広告を信用する前に、過去のそういうトピを見た方が参考になると思う。
+17
-3
-
62. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:48
>>55
もしや主、、、?
とりあえず学校行くか、基礎知識あるならそれ系の会社に入って教えてもらいながら経験積む
スキルと人脈作れたらフリーへ、かな
1ヶ月はもちろん、1年2年でも厳しいと思うよ
+12
-0
-
63. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:34
>>43
主婦でも出来ますみたいなライターとか?+8
-0
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:10
>>61
ガルちゃんを参考にするより地元(フリーでやろうと思ってる場所)のwebデザイナーに聞いた方がいいと思う
年齢や経験、スキル、後、地域によっても結構違う
ガルちゃんは本当っぽい嘘もかなり混ざってるからきちんとした話を聞いた後に参考にするくらいでいいと思う
+8
-2
-
65. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:57
コネがあれば仕事もらえるけど…
1からとなると稼げはしないでしょうね+4
-1
-
66. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:41
>>18
そういう人たちがランサーズとかで信じられないくらいの低価格で仕事請けてる+19
-1
-
67. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:18
本当の意味のウェブデザイナーなんて10年前にとっくに絶滅危惧種になってる
ウェブは使いやすい形が決まっていったし、フラッシュもなくなったし
ウェブプログラマーならまだ仕事はあるけど、HTML5でwebアプリくらいは作れないとね
いま言うウェブデザイナーは、スクール商売のためのもの
学校通って時間とお金使ったって自分の拙いサイト作るのがせいぜいでウェブデザイナーになんてなれない
まあ言ったもん勝ちだから自称は大勢いるけどね
まともな企業なら自社サイトを孫請けでもそんなレベルの人には出さないし、そんなレベルの人を即戦力で雇うところもない
迷惑なだけだから
本気でweb系の仕事したいなら、コンピューターの専門学校に2年通って、どこかの会社で3年くらい一線で働いてから
HTML5やCSSやJavaScriptだけでなく、JavaやcやSwiftでアプリ組めるくらいの知識と力を持って、主戦場をwebに定めればいい
ウェブデザイナーならプログラム経験ないし理系苦手な私でもちょっと勉強すればなれるかも、自宅で仕事出来ていい収入になるかも、なんて夢想してるなら、それはスクール商法に騙されてるだけ
儲けたかったらスクール運営する側になったほうがいいよ
+17
-0
-
68. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:11
>>62
主さんではないです。
やはり基礎知識も何もないと学校行った方がいいですよね。返信ありがとうございました。+4
-1
-
69. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:12
>>55
若いから未経験可のとこに潜り込んで仕事憶えたらいいんじゃない?+8
-0
-
70. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:33
>>1
へぇ、私が講座側になろかな。
こういう人から授業料かっぽれる!+7
-0
-
71. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:25
>>67
1から10まで同意。
めっちゃ正論。+6
-0
-
72. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:39
>>55
その年齢なら資格職じゃなければ、未経験でもどんな職種でも通りやすいと思う+6
-0
-
73. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:21
>>20
それ。現場で人や組織から学んだことが沢山あった。最初から在宅は想像出来ない。+7
-0
-
74. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:36
>>1
在宅でもらえる仕事もありますが、実務実績がない以上は激安です。
はじめの方はまず金にならないので、実績作りのためと割り切ったほうが良いと思います。
ギャラ目的ならコンビニバイトのほうが効率良いですよ。
ウェブデザインをどの範囲で指しているのかわかりませんが、
「お絵かきなんてだれでもできるだろ」と主婦やニートがナメた感覚で入ってきて、
職業訓練に学費を払い、数ヶ月以内に挫折してやめていく例を何度も見ました。
WEBだとお絵かきの領域はそんなにないですし、絵の素材だけならすでに造形のプロから無料公開されているものも多々あります。それを構成すればページになります。
もし目指すなら造形に関わるより、コーダーとかが現実的かもしれません(こちらも近い将来AIに取られるそうですが)。
ちなみに
>1ヶ月講習を受ければすぐにプロになれる!
って...もともと資格いらないので今からでも自称できる職業です。
学校はドットインストールとかで十分です。
まずは広告表現に敏感になることをお勧めします。
ガルちゃんで長文書いてしまった+20
-3
-
75. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:15
>>35
とりあえず文字が打てるだけのライターなんて、超がつくほど激安単価だよ+11
-0
-
76. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:53
あの広告見て、スクールの見学行ったことあるよ。オリジナルのテキストとか言うのを見させてもらったけど、WEBに関する知識を薄めて引き伸ばした内容で驚いた。興味あった
ら見学に行って、実情を見てみると良いと思うよ。+7
-0
-
77. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:34
デザイナーもそうだしエンジニアも、うちはスクールに行っただけとかキャンプ上がりな人は取らないな。+8
-0
-
78. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:52
いやいや、在宅でもなんで仕事があるのかというと社会の中で人間関係を形成してきたバックグラウンドがあるからだよ。
具体的には企業に就職して一定のキャリアを築いた上で、独立。
勤め人だった時代の知り合い経由で仕事がくるから、フリーでもやっていける。
通信教育で技術学んだだけじゃ、どこからも仕事湧いてこないってばw
通信教育で技術を学びました→履歴書でそれを売りにして就活→採用されて数年〜数十年働く→実力を周囲に認められるようになったら独立→在宅で仕事可能。
こういう流れです。+14
-0
-
79. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:56
>>55
webデザイナーなんて大括りではなくて、まずは自分の興味のあることから始めたら?
効果音でも面白い風景発見でもなんでもいい
21歳なら抵抗ないだろうから言うけどさ、好きで情熱を持てるものならTIKTOKに出し続けるといいよ
いま世界的に才能の青田刈りの主戦場はTIKTOKだから、高校生でもアート系でもチャンス掴めるから
ちょっとバズり始めると色んなとこから連絡が来るよ
クリエイター集団○○がうちの専属になりませんかとか、聞いたことない企業がPR動画作ってTIKTOKに上げて欲しいとか
公式でクリエイターと企業を繋げるサービスも始まったし登録しておくといいよ
webデザイナーいいなーなりたいなーじゃなくて、何が好きで何を作りたくて何が出来るかが重要だよ
全てはそこから
ちょっと年齢取るとTIKTOKのことは理解出来なくなるけど21歳さんならまだわかってもらえるかなと思って書きました!+8
-2
-
80. 匿名 2021/05/21(金) 15:28:44
>>63
地雷ランサーってやつか。+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:14
>>35
私フリーのライターだけど、日本語書けるだけで実績もなんもない人にまともな仕事なんてこないよ
webの超絶激安仕事はなんちゃってライターの仕事
あんな金額で受けてたらライター一本で生活するのは不可能
強みはあった方がそりゃいいけど、いろんな業種や形態に対応できないと仕事は増えない
後コピー作れると強い
ある程度のスキルとセンスがいるけどコピー作れるライターは重宝される
たまに35みたいにライターは簡単で〜みたいにいう人いるけどそんな簡単じゃない
ある程度単価取れるライターになるには勉強も経験も必須+10
-0
-
82. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:12
>>34
いや、webデザイナーってちょこっと勉強して出来る仕事じゃないから、その手の広告を目にしてモヤる気持ちをこのトピで吐き出したくなるのでは。
実際、身の回りにもそういう人いるし、photoshopがあれば何でも出来るのにーとか、wordもままならない人が言う。まぁwordは使いにくいソフトだと思うけど、デザイナーならwordでもそこそこなもの作る。+20
-0
-
83. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:17
>>81
お前に仕事やるわけないだろってレベルの自称ライターがめっちゃ応募してくる。
1記事7000円〜でキャリア2年以上とか要件も書いてるのにてにをは、こそあどすら不自由な人から応募がめっちゃ来る、恐怖。+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:24
スペシャリストになれなくても、浅く広くワード、フォトショ、イラレ、パワポ弄れれば月収25万くらいの仕事には就けるね。
ま、私なんだけど。
WEBデザイナーはもっと本格的なスキルと知識がない人はお呼びじゃないのでは。+8
-1
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:41
>>84
あなたみたいなオールラウンダーになれば仕事はあるよね
どれも出来るオールラウンダーって意外と少ないからありがたい存在
でも自称オールラウンダーはそれぞれが浅すぎてなー
スクール行った人の出来るとこちらが求めてる出来るの差が激しすぎて、結局あなたみたいに実際に仕事してる人にしか発注できない+8
-0
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:00
在宅、フリーランスが二極化してるよね。
月80万は当たり前、好きを突き詰めた結果だよーって人と
パート代くらいしか稼げないけど通勤したくない、スキル上げる勉強もしたくない低空飛行の人
後者は失業者予備軍としてマジで危ないと思う。+11
-1
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:13
大体の仕事そうだと思うんだけど、webデザイナーってデザイン作れればOKではあるんだけど、経験則に基づいたデザインを作れるかどうかというのはグラフィックデザインに比べて大きい要素だと思うんだよな。
ディレクター、コーダー、サーバサイドの仕事に影響するし。(ディレクションとコーディング含めてやる人も多いと思うけど)
だから実績見たいし、職歴大事だし…。
ただ単にスクールで知識付けたら出来るって話ではないよってだけだよね。ちゃんと専門職ですから…。+7
-0
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 15:46:10
>>1
業種に関わらず、在宅ですぐに稼げる!と謳う講座は、それ自体が詐欺まがいの商売になってるものもあると思う+16
-0
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 15:46:56
>>83
内容にもよるけど一記事7000円はかなり安いからある程度実績ある人は応募しないと思う+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:11
>>40
注意喚起になってよかったとおもいますよ+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:19
美大卒・グラフィック出身の人は明暗分かれる。
作品作りがやりたきゃ自分の金でやれば良い。
仕事としてのデザインを理解せず見た目の美しさにこだわって計測環境ぶち壊したデザイナーが契約更新無しになってた。+10
-0
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:52
>>89
内容によるなら高い安い決められなくない?+3
-0
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:15
友人が大手のオンラインスクールで半年勉強してフリーランスの在宅webデザイナーになった。
その後はコンサルで40〜50万くらいのスクール立ち上げて生徒募集してるみたい。
受講費高いなと思ったけど、これがスクールの相場なの???+2
-2
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:41
>>93
最低でも月50万一次受けで3年以上稼げてないデザイナーから教わる事はないね、恐らくぼったくり。+9
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:21
>>84
webデザイナーってそれらのソフトを一通り触る必要があるよね。データや原稿のやりとりで。更に変な応用を効かせる機会がてんこ盛り!w+6
-0
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:35
>>93
それこそその大手のスクール通えばって話じゃない?
年齢によるけど、20代ならちゃんと学費貯めて情報系大学か美大の情報デザインか行った方がよっぽど良い縁があると思うけど。まあそこまでするならデザインじゃなくて機械学習とか専攻した方が良いかw+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:31
>>55
21歳なら何でも出来るよ!羨ましいなー。学校に行く余裕があるならまず行って、未経験okのアシスタントで仕事探すとか。
在宅はまだまだ先の話ですが。。+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:43
>>2
会社が従業員から研修費でお金取ることはない。逆に賃金支払わないと違法だから。+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/21(金) 16:19:06
>>93
IT絡みの1番胡散臭いことに手を出したのねw
ブログで偉そうなこと語ってSNSでインフルエンサーと繋がって、
そのうちGoogleとかAppleとかに知り合いがいるとか言い出すよ
詐欺商売と同じなので関わっちゃダメ
だいたい半年スクール行っただけのフリーランスの在宅がコンサルってw
ITコンサルほど言ったもん勝ちの職業ないね
+11
-0
-
100. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:05
>>66
あるあるw
そんな仕事しながらクライアントの文句を言うという地獄絵図。+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:02
これか
デザイナーズスタートアップセミナーlive-publishing.jpデザイナーズスタートアップセミナーWEBデザイナーになりたいあなたへ『デザイナーズスタートアップセミナー』開催決定!SEMINAR日程 2020年2月19日(水)13時~16時(開場12時45分) 会場 【東京】神田ウィニングエッジセミナールーム 定員 10名←※残席わずか! 対象...
現役で転職考えてたらガンガン出てきて本当ウザイ
何もこのインチキくさい男?+11
-0
-
102. 匿名 2021/05/21(金) 16:35:15
>>101
業界内で評判良い会社は絶対こういうことしないよね。+10
-0
-
103. 匿名 2021/05/21(金) 16:39:50
>>5
今は何がブルーオーシャンなのかな?
在宅ワークで。+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/21(金) 16:53:09
IT業界ってさ、頂点にGoogleやMicrosoftなどの外資大手グローバル企業があるのよ
入社するのも難しいし、終身雇用の世界ではないから、ここでステップアップしていける人は超絶優秀な人
IT職って言うとここの人想像するけど、ここにずっといられる人は本当に少数だし、有名大学や大学院でテクノロジーを学んだ人がほとんどだから、ここに入りたいなら大学や大学院でしっかり勉強しておくこと
ここにどうやったって超えられない海みたいな大きな川があって
次に来るのは日本発の大手IT、楽天とかサイバーエージェントとか大手SIerとか
経営者は技術者ではないけど起業時期がよく、発想勝負で上手いことやる技に長けてて、財界にも食い込んでる
ここに入るならコンピューターの専門学校を出て必要なスキルの実務経験を数年積んでおく
次が日本発中小IT
経営者は技術者のこともあるけど、楽天とかサイバーエージェントのようにやり手でもないし起業の良い時期も逃してる
ここに入るなら若ければ未経験可のところも多いので、在宅ワークにはならないけど出社して一から経験を積む
その次が日本発零細IT
基本は下請け孫請け、派遣同様の請負契約など、上流で搾取されすぎてるのでブラックなことが多い
スクール出ただけの人でも安く使えて、無理を通せるなら採用する
精神論やおかしな社内ルールを通そうとすることが多く、基本従業員は使い潰し
在宅はさらに値切れるので在宅フリーランスも使う
半年スクール通っただけじゃまともな仕事は来ないし、ブラックな中で搾取されるだけ
若いならちゃんとしたコンピューター専門学校に通ったほうがいいよ+6
-6
-
105. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:33
>>103
それはわかんない(*'ω'*)+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:48
>>103
在宅ワークのブルーオーシャンなんて今も今までもないでしょ
強いて言えばお金持ちで性格のいい男性の妻+9
-1
-
107. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:09
広告に釣られてる時点でたぶん厳しいと思う
情報に強くないと稼げない世界なので+13
-0
-
108. 匿名 2021/05/21(金) 17:26:25
>>1
それ20年前のケイコとマナブにありました。初心者が10万円くらいのコースを修了すればガッポガッポみたいの。まだあって(申し込む人がいるようで)びっくり。
+5
-0
-
109. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:56
なんなめちゃくちゃ語りたがり屋さんがいるね
こんなとこでドヤられても、、、、
+9
-3
-
110. 匿名 2021/05/21(金) 17:57:52
>>104
日本の大手ITとかサイバーエージェントとかは専門学校では厳しいのでは。
私の知ってる人皆4大は出てるよ…+12
-1
-
111. 匿名 2021/05/21(金) 18:02:53
>>110
普通そうだと思う+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:15
>>110
4大卒でもほんのひと握りしか入れないと思う+6
-0
-
113. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:20
>>40
40レスであっさり終結する疑問に単独トピ立てたんかいw+10
-0
-
114. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:46
>>56
やっぱり人生若いときの1度きりなんだね、18才の進学の時に正規ルートの川を越えないと後は搾取されるだけなのか。
私の知り合いも葉書やレターセット、たまにコラムの挿し絵をやっていたけど大卒で就職した会社のコネから在宅だったな、一度は勤めた所からの分岐。+0
-2
-
115. 匿名 2021/05/21(金) 18:15:47
>>104
ちょっと偏見というか独自の見解が多いように見える+9
-0
-
116. 匿名 2021/05/21(金) 18:16:15
>>1
古くは新聞の求人チラシの片隅にあった宛名書きの内職募集と同じだよ、1万円分の名簿を買って…みたいな元なんかとれるわけがない。+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/21(金) 18:22:01
>>114
そうでもないよ
確かに1ヶ月講習受けて、はあり得ないけど、20代、30代から勉強して、会社で経験積んでちょっと遅めに独立してうまくやってる人もいる
主婦で30代子ありでイラストレーターになった知り合いもいる
元々アート寄りの人でセンスもあったけど今40代でかなり大きな案件もやってる
センスや営業力は絶対必要だけど、18で全てが決まるわけじゃないと思うよ
まぁ数は少ないけど+9
-4
-
118. 匿名 2021/05/21(金) 18:22:05
頑張ってる人のやる気を削ぎたく無いけど言わして。
ネットの広告で甘い夢を見てるならオススメしない。
がんばってWEBの業界で食ってくぞ!って心意気なら頑張ってね👍+9
-0
-
119. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:31
>>101
こういうメガネしてる時点で無理なんですけどー+13
-0
-
120. 匿名 2021/05/21(金) 18:23:57
>>114
悲観しすぎ+5
-0
-
121. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:11
>>110
そうでもないよ
4大のIT教育はないも同じなんだけど、日本は大昔に使えない文系が理系を搾取する仕組みを作ったから、必要な教育を受けてない4大卒文系が社内教育だけでプロジェクトマネジメントなどの技術職に就くという、世界でも稀に見るあり得ないキャリアパスが出来た
その結果が日本のITのこの体たらくよ
スクール通っただけの人がwebデザイナーになれないのと一緒で、システム設計の素養もあやしい日本の4大文系に、まともなプロジェクトマネジメントが出来るわけがない
大手ITはそれをわかってるから、技術者は専門学校を出てたりキャリアがある派遣を雇って何とか形を作ってた
でも技術者の技術も自尊心も搾取するような仕組みが何十年も持つわけがないのよ
理系の素養がある人は自分を高く買ってくれる外国企業に最初から行くようになったし、キャリアを積んだ人も疲れてどんどん辞めてしまった
いま専門学校で2年もIT勉強して日本の企業に入ってくれる人は引くて数多なんだよ
4大卒文系にはイライラさせられるだろうけど、大手ならブラックほどじゃないし、外資大手に転職は無理でも次の仕事も見つけやすいから、悪い就職じゃない
大手ITは技術者をいかに確保するかが課題で、派遣や下請け会社も当てにならなくなりつつあるいま、4大卒は入社させるけど、逃したくないのは屋台骨を支える専門学校卒技術者の方なのよ+2
-7
-
122. 匿名 2021/05/21(金) 18:30:29
>>116
宛名内職!あったねー
興味はあるけどネットとかないから受けた人しかわからない世界だった。ボラれても内職なんてと誰にも言えない背徳感もあるのか全然情報が明るみにならなかった。
今はそれがたまに出てくる簡単にデザイナーみたいな広告案件にすり替わっただけと考えたら色々納得したわ。+6
-0
-
123. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:40
>>117
何もつてがなかったら営業力弱い人は18才からのコースしかないよ、30代主婦でって私の知り合い、何かしらコネクション最初から持っていたよ、商店街とか印刷所みたいな。
在学中にそういう企画立てて何かフェアやフェスタに参加するとか…+1
-3
-
124. 匿名 2021/05/21(金) 18:33:36
>>123
横、つてなんかゼロで自分でコツコツ作った人しか周りに居ないわ。皆20代や30代からのスタート。+4
-2
-
125. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:28
>>121
言ってることは確かなのかもしれないけど、上から目線の語りなのがちょっと、、、業界に恨みがあるのかな?主さんも本気でやるつもりで聞いてないし、甘い話に騙されるな!でいいんじゃないかな。+4
-3
-
126. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:58
>>124
詐欺広告のバイト?希望持たせるために?+0
-4
-
127. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:16
>>121
4大卒って4大出てるだけで別に頭も良くないし何かできるわけでもないからねぇ。新卒なら技術系専門学校でてる方が即戦力。それは間違いない。でも専門学校卒を4大卒の上の役職にはつけられないからなぁ。+6
-0
-
128. 匿名 2021/05/21(金) 18:38:01
>>94>>96>>99
ご返信ありがとうございます。
やっぱりぼったくり?価格なんですね。
インスタも始めてPRもやり始めたりしていて。
昔から仲良いのですが、ここ最近の行動には疑問が、、、
+2
-0
-
129. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:07
>>126
恥ずかしい邪推だね。+5
-0
-
130. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:54
>>127
私普通に着けてるよ。知識と経験値高い人じゃないと任せるの怖いから。+2
-2
-
131. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:46
元々相当な絵心があって何かしらアップしていいね沢山つく人ですらその仕事についていないのに、落書き程度の腕のずぶの素人が飛び込んでなんとかなる仕事じゃないんだわよ。
素材作りから始められる基礎体力があるかどうかはお金払って講座受けてから多くの人が向いていないって悟るよ。
上ってこられる人って究極は学校は履歴書に書くために在籍してて、皆が習ってるときにもうプロ級のものを仕上げてくるよ。デザイン学校あるある。そして在学中早いと一年の終わりに内定してるのよ。
講師してる人の会社に就職しちゃう。+1
-1
-
132. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:00
>>125
あーごめん
私IT専門のヘッドハント会社に長く勤めてるのよ
情報共有のつもりだったけど余計なお世話だったのね
申し訳ない
ITは実力勝負
主さんも頑張ってね+3
-6
-
133. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:16
夫婦でwebやってるけど、ぶっちゃけセンスな気もする。
スキルあってもセンスない人は使えん。
あとはコミュ力かな。+6
-2
-
134. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:14
その気になれば市販の本やソフトウェアのチュートリアルなどで独学できる
10年くらい前はデザインの仕事してて流れでwebも覚えちゃったって人結構いた+6
-0
-
135. 匿名 2021/05/21(金) 18:48:28
>>134
そのくらいの力があればやっていけると思う、教えてもらうって気持ちだと学校法人以外の所は落差激しい、学校法人まわりだって本人の力がダメならどうにもならなくて結局派遣の事務職になったりするんだし。+3
-0
-
136. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:35
コーディングは勿論、色彩設計や素材のための撮影、検索順位アップやアクセス解析まで一人でできる人もいるからサイト作れるだけの人に仕事頼むことはしないかな+7
-0
-
137. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:08
昔は超個性的なwebサイト作ってドヤってる人沢山いたけどそういう時代でも無いよね+7
-0
-
138. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:29
>>126
なんでそうなるのよ
広告詐欺は論外
無理だって散々言われてるじゃん
そうじゃなくて頑張り次第で年齢や関係なく道は切り拓けるってこと
もちろん楽じゃないし本人のセンスと努力、営業力、そして運も必要だけど
これが理解できない人は18で全て決まる、で間違ってないと思うわ、絶対無理+3
-1
-
139. 匿名 2021/05/21(金) 18:59:26
中小の会社の事務員だったのにホームページ係にされて以来ずっと制作と管理をしてるけど、結構理系の頭が必要だよね?!
ちなみに2ヶ月くらい学校に行かせてもらいましたけどちょっとしか役に立ちませんでした+8
-1
-
140. 匿名 2021/05/21(金) 19:00:43
>>132
こんな恥ずかしいマウンティングの取り方する人いいるんだ、、、って言う衝撃+3
-3
-
141. 匿名 2021/05/21(金) 19:02:24
センスゼロでも優先度や目的理解してる人は引っ張りだこ。他所に取られたくないからずっと仕事振り続けてる。+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/21(金) 19:02:53
webデザインもコーディングもお作法ってあるじゃない?
読みやすくするとか使いやすくするとか変更の余地を残すとか色々
そういうことって現場で学んでいくしプロは絶対そのスキルがあるから
最初から在宅じゃなくて会社入って勉強してから在宅目指す方がいいと思う+12
-0
-
143. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:18
00年代、コーディング引き継いだサイトの複数ページのコメントアウト内で前任者同士が喧嘩してて爆笑してしまった。全ページ確認して消すのだるかったけどマジマジと読んでしまったよ。+7
-0
-
144. 匿名 2021/05/21(金) 19:15:42
>>138
本人のセンス…って言葉はずぶの素人には大博打だと思うわ、ある程度の勝算がないと受講料をお布施して社会勉強だよ。
考えればわかるけど、今ガッツリ10代で学校通って課題に勤しんでる層も居るなかで、子供抱えた30代主婦とかが割り込めるかどうか疑問。+3
-1
-
145. 匿名 2021/05/21(金) 19:29:27
>>140
事実なんだけどね、ごめんね
あなたには何言ってもマウンティングにしか聞こえないみたいね
+1
-2
-
146. 匿名 2021/05/21(金) 19:30:09
>>144
何で20〜30代が子ども抱えた30代主婦に捻じ曲げられてるの?+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/21(金) 19:34:34
>>146
そういう広告最近急に増えてるよ、コロナ前なんか起業ばかりだったのに。
やるとしても独身フリーでお金に困っていない人がやるもんだよ。+2
-1
-
148. 匿名 2021/05/21(金) 19:36:24
>>145
なんでこんなとこにずっといるの?+3
-2
-
149. 匿名 2021/05/21(金) 19:39:25
>>48
まあ怖い先輩ばかりだからね。みんなマジレスしてくれてるんだけど。
興味本位で聞きたくなるような広告が悪い。+4
-2
-
150. 匿名 2021/05/21(金) 19:39:31
>>147
広告が増えると事実を捻じ曲げて良い理由になるの?+1
-2
-
151. 匿名 2021/05/21(金) 19:50:41
>>104
長文で長々コメントしてるけどなんかWEBデザの話からズレてない?+6
-0
-
152. 匿名 2021/05/21(金) 19:57:41
>>143
<!--
お前のソースめちゃくちゃだな
-->
みたいな?+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:45
フリーにならなくても、デザイン会社に就職したら今は普通に完全テレワークだよ。+13
-1
-
154. 匿名 2021/05/21(金) 20:26:46
>>138
頑張り次第…魔法の言葉だね、素質があるかないかだよ。その素質はセンスというカタカナでフワッとぼやかされてる。+0
-4
-
155. 匿名 2021/05/21(金) 20:30:18
NHKで職業訓練校に通う人の特集やってたけど、いざ講座終了しても就職活動で「経験がない」と言う理由で決まらないってのやってたよ。
つまりは養分。+3
-1
-
156. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:23
>>145
いいよいいよ!ITわかってない素人ちゃん相手で良ければ色々教えてよ。主さんはもう解決してるのに、ここでしかマウントとれないならどんどん発散してくれて構わないよ\(^o^)/+2
-2
-
157. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:49
>>152
<!-- 火曜日更新 水曜です 勝手に決めないで下さい 元から決まってます-->
みたいな笑
そこで喧嘩すんなよと思った。+9
-0
-
158. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:06
>>132
そもそもトピずれしてまで語り尽くしてるし、、、w
トピの文脈や空気も読めずIT専門とかだけでここまで語る人の情報なんて全然説得力ないわー+4
-2
-
159. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:10
>>149
でもさ、同じweb広告を打つなら、どんなバナーを作れば問題ないのかなと考えたら難しいw
広告なんてクリックや申し込みさせることが目的じゃない?+5
-0
-
160. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:10
>>157
横、わかるーありがち!w
連絡帳とか交換日記みたいww+4
-0
-
161. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:04
実際厳しいですよ+2
-0
-
162. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:57
>>18
WEB制作なんて簡単っしょ!どんどん案件取って稼ごうぜ!
みたいなゲーム感覚の某スクール卒業生が現場を荒らすから未経験入社の壁が10年前よりかなり分厚くなってて良い迷惑だよ
ベテランのプログラマーやWEB制作者みんなキレてるよ+10
-0
-
163. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:39
>>1
1ヶ月じゃ無理
専門職だから長い時間かけて習得しなきゃダメ
音楽や絵と一緒+5
-0
-
164. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:46
でもWEB制作って習得したらしばらくは損しないと思う
何も手に職がつかない仕事を続けるよりはマシ+10
-0
-
165. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:22
40、50代の人が頑張って勉強してWEB制作会社に入社が決まっていた人もいたよ
数は少ないだろうけど努力次第で年齢関係なく入れる世界なんだなって思った
ベテランのプログラマーに話を聞く機会があったけど30代はまだ若いうちに入るらしい+13
-0
-
166. 匿名 2021/05/21(金) 22:34:46
>>1
資格職でないので名乗るのは自由だけど
web業界で長いこと働いてますが、1ヶ月勉強しましたでは厳しいよ。。若かったり、デザイン系の学校でてたり見込みがあれば採用してもらえることはある。+5
-0
-
167. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:33
現役Webデザイナーです。
顧客の要望を真に理解した上で、ユーザーの使い勝手も考慮したデザインをしなければならない。あとは運用のしやすさとかコーディングのことも考えたりとか、デザインに特化してればいいわけじゃない。
そしてデザインツールであるイラレやフォトショは1ヶ月じゃきっと使いこなせない。コーディングも身につけようと思ったら、めちゃくちゃ頑張っても最低3ヶ月はかかると思うけどな。1ヶ月じゃテンプレート使ったほうがマシなレベルだと思うよ。+11
-0
-
168. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:01
正直、その広告は疑問。
でも、この業界って目指す人に冷たい人も多いというか、専門用語捲し立てて、これが出来ないと!と興奮する人もいる。
だから、>>34なのよね。
まだまだ新しい職種でどんどん変わっていくし、他の職種よりは新規参入しやすいと思うよ。
Photoshop、イラストレーター、コーディング、パワーポイントなどが出来れば派遣なら50代でもすぐ決まっていく世界。
裏を返すと人手不足なんだよね。
ITの仕事する人が増えてほしいから、あまり敷居を高くして欲しくないんだ。+2
-6
-
169. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:50
>>55
私がちょうどwebデザイナーの目指した歳と同じです。職業訓練3ヶ月いって割とすぐ雇ってもらえました。1社目はなかなかブラックでしたが…何社か経験し今は在宅デザイナーしてます。
21歳なら全然大丈夫!ポートフォリオつくってアルバイトから経験つんでいくと良いかと思います。+7
-2
-
170. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:53
>>153
派遣もみんなそうだね。
でも、企業側にしたらパソコン用意しなくていいし。
+4
-1
-
171. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:22
>>157
最低すぎる。社会人としてありえない。わからないからってこういう事する人クズすぎる。
消すの大変だったね。お疲れさまでした。+2
-0
-
172. 匿名 2021/05/21(金) 23:07:58
普通の社会人としてのコミュ力がない人も多数なので、派遣会社のコーディネーターの友達が、40代の女性はITの仕事はよく決まると言ってたな。
ITでない一般企業やインハウスも、そういう人の方がいいみたいよ。+5
-0
-
173. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:10
>>168
えっ、50代でも?スキルが相当高いのかな。+4
-0
-
174. 匿名 2021/05/21(金) 23:54:16
>>162
どうやって運用するつもりなのか考えない、どう運用しているのか知ろうとしないやべー奴は大体実務経験無しのスクール出か、美大で絵を描くノリで来ちゃった人。+6
-0
-
175. 匿名 2021/05/22(土) 00:50:05
当たり前だけど
人数が増えると
レッドオーシャン
+2
-0
-
176. 匿名 2021/05/22(土) 02:38:17
WEBデザイナーに一か月でなれるわけない。
デザインだけでなく、WEBの専門知識もいるし。
私は広告のデザイナーしてましたが、10年くらい経ってからフリ〜になる人が多かった。
技術職だから、それくらいやらないと難しいよ。
あと、そういう人達は、会社でコネ作ってから辞めてるから。
そういう人達もいまWEBデザインに流れてる。
私はまだ事務系の資格や勉強した方が、仕事に繋がると思うし、安定してると思う。+9
-0
-
177. 匿名 2021/05/22(土) 02:45:05
煌びやかに見えるけど、この業界は大概がブラック企業だよ。
よっぽど好きじゃないと続かない。
+10
-0
-
178. 匿名 2021/05/22(土) 06:25:30
>>1
なれるよ、だからお金払ってね、分からなかったらまた勉強方法教えるからお金払って!メンターにもなるし!一回いくらだよ!
ってことです。+0
-3
-
179. 匿名 2021/05/22(土) 06:26:14
コスパ低いよ。勉強や投資の割に、、コンビニバイトの方がひま+0
-0
-
180. 匿名 2021/05/22(土) 06:29:30
>>40
冷たい人キツい人多すぎじゃない?
疑問に思ってスレ立てただけなのにね。+4
-6
-
181. 匿名 2021/05/22(土) 06:33:05
元々センスある人は最初から上手かったりする。それに加えてこの業界に耐えれるのなら、なれるよ+3
-0
-
182. 匿名 2021/05/22(土) 06:37:55
>>67
デザイナーとコーダーで分けてる会社も最近は多いみたい。その方が確かに効率いい。
10年前はどっちもやってたなー+5
-0
-
183. 匿名 2021/05/22(土) 06:39:07
>>68
私はサイト作れると嘘をついて制作会社に潜り込みました。プレッシャーで顔中鬼ニキビになりました。+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/22(土) 06:43:34
>>110
私高卒だけど、サイバーでしたよ 笑
実態はそんなもんです。
新卒のエンジニアはめっちゃ給料高くてビビったけど。+1
-1
-
185. 匿名 2021/05/22(土) 08:44:55
仕事が休みになって暇だったので
インスタの広告で出てきたスクール受講したよ。
10万払ったらオフィス系からwebデザインの基礎まで学べます。説明会受けるだけで5000円のAmazonギフト券もらえるってやつ。+0
-5
-
186. 匿名 2021/05/22(土) 09:05:01
>>185
かねもちぃー+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/22(土) 09:13:46
>>169
それは何年くらい前の話なんだろう?+3
-0
-
188. 匿名 2021/05/22(土) 10:13:47
>>168
そりゃ、色々使いこなせれば50代でも決まるよ
今ここで問題になってるのはPhotoshopって何??イラストレーターってイラスト描く道具??レベルの一切知識ない人達が学校も通わず短期間で目指せるか、の話だよ
否定的な意見が出て当然
+7
-0
-
189. 匿名 2021/05/22(土) 10:28:57
どちらかと言うと手に職的な要素はあるから、本気ならやる気があればなんとかなるかも…とは思うけど、軽くなんとなく1ヶ月勉強したらなれるのか~やってみようかな?くらいだったら、やめた方がいいと思います。
人によるけど、職種的に給料的には割に合わない方の仕事だと思います。作るのが好きとか、そういった感じのことが好きで苦にならないって気持ちがないと続けるのは難しいかもです。体力は必須です。ある程度経験を重ねて、モノになってくると、ペースや加減などもわかって働き方の幅が広いという側面はあります。スキルが身につけば会社に属さなくても仕事できるというメリットもありますが、これも向き不向きあります。
なんでも一長一短ですよね。+4
-0
-
190. 匿名 2021/05/22(土) 10:33:27
>>188
イラレとフォトショはなかなか
みっちりやらんと深いアプリケーションだからなぁ。+5
-0
-
191. 匿名 2021/05/22(土) 10:37:07
21歳なら、お金あれば受けてみて、
バイトや派遣からでも始めてみるとかでもいいかもね。最初の基礎がないと、勤め先で何言われてるかわかんないし、実際身につけるのは実際仕事しながらっていうのがいちばん早いし身に付くと思う。+2
-0
-
192. 匿名 2021/05/22(土) 11:19:21
>>186
金ないから安い受講料に惹かれたんだけどwww+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/22(土) 11:21:57
>>187
10年ほど前のことです。+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/22(土) 12:17:19
デザインセンス・各種Adobeソフト操作(イラレ・フォトショ・XD・DW)・HTML・CSS・ jQuery・JS・PHP・SEO対策・その他諸々…
これを1ヶ月で全てマスターできる能力があるなら、Webデザイナーじゃないもっと稼げる仕事目指した方がいいと思う。+5
-0
-
195. 匿名 2021/05/22(土) 13:43:07
>>1WEBデザイナーのお仕事ってどんなことするの?仕事の種類から流れまで| 未経験からWEBデザイナーへ - YouTubewww.youtube.com【応援企画】今こそ自分を好きを仕事に!2021年もあのイベントが帰ってきた。。。4つのスキルを1日で学べるクリエイティブ1Day開催決定!(デザイン・ライティング・動画編集・プログラミング)2021年5月29日(土)10:00~17:00▼クリエイティブ1Day無料参加はこちらか...
+0
-4
-
196. 匿名 2021/05/22(土) 13:43:59
youtuberになったほうがいいのでは+5
-0
-
197. 匿名 2021/05/22(土) 14:30:11
>>61
●日々新しい技術の習得が必要(若くないと覚えられなくなってくる)
●体力勝負(徹夜もザラ)
●若い感性と経験のバランスが必要(若すぎて未経験もダメだし、年を取りすぎて感性が古くなってもダメ)
いろんな仕事に当てはまりそうだけど…+5
-0
-
198. 匿名 2021/05/22(土) 14:33:45
>>195
これは典型的なダメなやつ。+5
-0
-
199. 匿名 2021/05/22(土) 15:31:26
>>164
一度習得しても勉強し続けないと、すぐ取り残されちゃう。技術の進化が早いから、本当にWEBが好きでトレンドを追える人じゃないと続けるのは大変かな。
長年WEB業界にいて、疲れ果てたので、異業種に転職したいのですが、選択肢がない(;_;)
経理や事務のスキルある人が羨ましい。+5
-0
-
200. 匿名 2021/05/22(土) 15:42:00
>>190
エクセル、ワードを独学で実務レベルまで勉強したノリで今フォトショを独学してますが、なかなか一筋縄ではいかないですね。少しずつ地道に覚えてます。+2
-0
-
201. 匿名 2021/05/22(土) 18:43:14
>>200
例えばキャンペーンバナーの日付だけ修正とか、元データjpgしかない状況で出来るようになったら実務でメチャ使う。webで使うフォトショスキルとしては一つの目安になると思ってる。+1
-0
-
202. 匿名 2021/05/22(土) 18:51:48
>>201
元データjpgしか無いってことは
マスク等使って修正するんですか?+0
-0
-
203. 匿名 2021/05/22(土) 20:23:29
>>201
そんなんで通用できる目安になるか! 笑+0
-0
-
204. 匿名 2021/05/22(土) 20:47:42
>>1
とりあえずAdobe cc 1ヶ月買って、公式サイトで使い方の動画色々あるから触ってごらん
変な講習1ヶ月受けてプロになれる人は、それだけでもプロになれるよ+2
-0
-
205. 匿名 2021/05/23(日) 15:58:48
>>202
やり方はいろいろあって、場合や人によって微妙に違うけど結果が出せればOK。背景によっては難しい場合もある。最初はグラデがないベタな背景の文字をやってみては。これ意外と発生率が高い作業だから出来ると重宝する。+1
-0
-
206. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:03
>>205
コンテンツに応じた塗りつぶしなどもありますもんね。。色々出来ることが無限大で途方も無くてクラクラしますが頑張ります
現役の方の意見聞けて良かったです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する