-
1. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:31
昨日、何気なく娘と戯れている夫の足の裏を見たら白くふやけているのがポツポツとあるのを発見しました
おそらく水虫だと思います
まだ臭いもなくじゅくじゅくもしてはいませんでしたが
娘はまだ1歳になったばかりでハイハイするし床を触った手で目を擦ったり手を舐めたりするので私は毎日何度も床拭きをしているのに、なんでコイツは水虫になってる上に放置してるんだ!とイライラしました
責めても仕方ないのでとにかく今日仕事が終わったら皮膚科に行ってルリコンクリームをもらってくるように言いました
が、私なりに寛大な?対応をしたのが間違いなのか、夫は水虫はうつるという意識が低いのか平気で裸足で歩いています
自分以外が水虫になったら絶対嫌がるくせに
実は去年もこの時期に夫の水虫を発見し、赤ちゃんがいるのだからちゃんと病院行こうねと連れて行ったのにまた繰り返すし何より言われるまで放置しているのが本当に信じられません
夫が水虫でイライラしてる方、経験がある方、愚痴を言い合いませんか?
+95
-10
-
2. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:22
ブテナブロック!!+27
-0
-
3. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:07
足の指、ペンチで押し潰す!
サイコパス的発想+7
-17
-
4. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:31
うちの夫もそれで、病院連れて行って
薬塗って、治ったらしい(本人曰く)
病院連れて行き。
ただ、男って病院行こうといっても行かないよね。
お前の心配じゃない、子供のだよって思ってるのは内緒にして、心配だから、と連れて行こう。
+134
-0
-
5. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:35
ただ皮がふやけてるだけじゃないの?+4
-10
-
6. 匿名 2021/05/21(金) 13:25:50
無理ー+8
-0
-
7. 匿名 2021/05/21(金) 13:26:01
私が水虫と爪水虫に感染してて夫に移したことあるw
夫は早期発見したからすぐ治ったけど!子供産まれるから1年近く前から頑張って治してるよー。爪水虫って治療に時間かかるよなー+64
-5
-
8. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:07
水虫って治りにくくて再発しやすい
治療しつつ靴下や靴見直すのもいいかも+42
-0
-
9. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:19
見た目水虫そっくりでもただの皮膚炎の場合多々あるよ。
うち子ども二人がそうだけど、足汗かく人に多いみたい。
いずれにしても皮膚科で白癬菌の有無を要確認です。菌がいなければ汗の問題。+56
-1
-
10. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:40
スリッパ履かせよう。私だったら裸足で歩くの見つけたらブチ切れる。
うちの旦那も「なんか痒い〜」って言ってたから、体洗うとこ見てたら足ちゃんと洗わないの。水虫菌って感染してから1日以内に洗えば症状は出なんだよ。ちゃんと足の指の間も洗ってねって口すっぱく言ってる。+40
-2
-
11. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:08
+50
-10
-
12. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:09
これを参考に+8
-4
-
13. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:44
ごめん、わたしもだわ。
爪だけど水虫で、飲み薬貰って服用してるのに全然治らなくて
稀に飲み薬飲んでも治らない人がいるらしくて、わたしはその一人らしい。
毎日服用して、受診時には相談してるのに、治らないなら諦めましょうとか言われて、結果放置してるんだけど
別の皮膚科に行こうかな…。+25
-0
-
14. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:37
水虫は、感染するのに1日以上皮膚に付着し続けないと移らないよ。
赤ちゃんは毎日入浴して、トピ主も毎日入ってるなら大丈夫。
とはいえ、水虫は、酷くなれば踵ががさついて、靴下が穴空いたり、常に木津があるから、破傷風などと感染症になりやすい。
皮膚科の治療を根気よくしてもらうように、感染症の観点から話してみては?+27
-0
-
15. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:45
女の方が多いのに 笑
+2
-13
-
16. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:52
水虫じゃなくて点状角質融解症の可能性もあるから皮膚科に行った方がいいよ。ストレスや栄養バランスの乱れや蒸れ等の足裏が晒されている環境のせいで常在菌が優位になってしまって悪さをするやつ。ポツポツとふやけて皮膚が溶けたみたいになるよ。蓮コラが苦手な人は鳥肌が立つ感じ。+10
-0
-
17. 匿名 2021/05/21(金) 13:31:37
>>1
旦那にくつ下を履かせましょう。
できれば5本指ソックスが好ましいです。+32
-0
-
18. 匿名 2021/05/21(金) 13:32:10
この手のタイプってまず水虫という事実を認めないよね。ウチの旦那の事だけどw
ちょっとだけ安心?出来る事言うと、私の父が酷い水虫だったけど、母もそんなピリピリ掃除や除菌してなかったけど兄弟ともに感染らなかったよ。足裏ぺったりくっつけて遊んだりもしたし。子供の方が抵抗力高いからかな?なんて思う。
でもバスマットと靴下の洗濯だけは別にしてたかな?
あとスリッパとか部屋履きの草履とか旦那さんに用意してみるのはいかがでしょう?ウチの旦那は無印の畳素材みたいなスリッパ用意したら履き心地気に入って履いてる。水虫対策で渡されたとは思っていないというwww+12
-1
-
19. 匿名 2021/05/21(金) 13:32:37
さくらももこの、もものかんづめでお茶っ葉で治ったって載ってましたよ!
お姉ちゃんもまるちゃんから移ったのに治ったみたいです(^^)+5
-2
-
20. 匿名 2021/05/21(金) 13:33:00
>>16
私の夫がそうだった。水虫だと思ったら、その皮膚疾患でした。
常に営業で革靴を履いて一日中歩き回ってるからだと思う。酷くなると臭いも出てくるみたいだけど、早期発見できたから悪臭がするまでには至らなかった。+11
-0
-
21. 匿名 2021/05/21(金) 13:33:06
>>12
緑茶のやーつw+8
-1
-
22. 匿名 2021/05/21(金) 13:34:27
>>13
今は塗るタイプのクレナフィンっていう薬もでてるよ!単価高いけどかなり効く!
爪水虫で悩んでたけどかなりピンク色に戻ってきたよー!病院変えたほうがいいと思う+10
-0
-
23. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:00
うちは旦那が水虫で、それを私には内緒にしてて薬も隠してあって私が見てないときに塗ってた。それを私は知らなくて旦那がベランダ用の私のサンダルを勝手に履いて、その後水虫うつされた。ほんと腹立つ!ずっと黙って隠されて移される方の身にもなってほしい。子供に移されなくてよかったわ。+29
-1
-
24. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:01
飲み薬ももらって飲ませた方がちゃんと治るよ+4
-0
-
25. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:04
>>1
基本的にほぼ納得だけど、
『皮膚科に行ってルリコンクリームをもらってくるように言いました』
って、どの薬を出すかは診察後の医師の判断なのになぜ素人が診察前から薬の名前まで指定してるんだろうと思った。
『皮膚科に行け』だけで良くない?
そこからは医師の判断だよ。
私も医療機関で働いてたけど、こうやって診察を受けてもいないのに勝手に薬を指定してくる患者って何なんだろうと思ってたわ。
+57
-16
-
26. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:11
>>1
旦那さんは普段、革靴を履いてますか?
靴はたまに外に干して中が乾くようにすると良いですよ。+9
-0
-
27. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:47
>>24
爪水虫の時だよね?+3
-0
-
28. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:59
>>1
いま、飲み薬の方がはるかに治りが早いらしいよ。この前、知り合いが皮膚科でもらってきたって。+5
-1
-
29. 匿名 2021/05/21(金) 13:36:04
旦那が水虫で2歳の息子が足がかゆくて掻きむしってたから病院連れて行ったら『水虫でないですね』と言われたけど…
水虫だと思ってる。
バスマットを一緒に使用しないようにしてる程度。
息子が水虫だと言われてても
『素足で歩かないで』とか言わないかな。
私が逆の立場だったら無理だもん。
一緒に生活してる以上諦めてる。
+8
-5
-
30. 匿名 2021/05/21(金) 13:36:33
父親が重度の水虫で幼い頃わざと足こすこすってやられて感染したことある!今でも腹立つ+22
-0
-
31. 匿名 2021/05/21(金) 13:36:59
>>25
横だけど、私も薬を指定する時あるけどな。+12
-9
-
32. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:45
それは旦那と一緒に診察室入って、先生から強く言ってもらったほうがいいんじゃない。+2
-0
-
33. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:52
水虫はマジでいらつくわ〜すぐ伝染るからね…腹立つ
足だけじゃなくて他にも伝染して皮膚炎おこるし!ちゃんとケアして人に感染させない配慮しろよと思う+8
-0
-
34. 匿名 2021/05/21(金) 13:38:33
>>2
効かん+8
-0
-
35. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:35
>>16
私の旦那も点状角質融解症でした!
これは移らないし水虫だと思ってたから違ってとりあえずはよかった。軟膏を処方してもらったからそれを塗って、通気性のいい靴と靴下に変えて、足裏を清潔に保つことを心がけたら1ヶ月程度できれいな足裏に戻った!+11
-0
-
36. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:36
>>1
治療も大事だけど予防も大事だよ。
毎日お風呂入って足指の間もボディソープでしっかり洗う(お湯だけや隅々まで洗わないと無意味)・お風呂上がりは足指の間もしっかり拭く。
これを徹底しないとまた再発する。
人間同士もだけど、ペットにも移るし(毛が剥げる)ちゃんと治して欲しいよね。
床拭きはスチームモップにしたら?+20
-0
-
37. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:05
>>29
スリッパ履くのぐらいは勧めても良いんじゃない?
+9
-0
-
38. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:42
>>30
気持ち悪いね。
感染症なのにね。+11
-0
-
39. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:42
>>11
サムネこれだったのか。ちょっと怖い画像に見えてスクロールも慎重にしてたわ+57
-0
-
40. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:39
>>1
私は自分が水虫になって治療したんだけど、乳幼児にはほとんどうつらないっていわれたよ。菌がついても24時間以内に洗えば大丈夫だし、靴下履く時間が短い乳幼児の足だと繁殖できないって。
私は産院でもらってきたっぽいんだけど。。
あと、毎日薬塗ってればとりあえず表面からは菌がいなくなるから撒き散らさないらしい。でも薬は両足の裏と指の間まで、全体に塗ってもらってね。
今年皮剥けるし痒いから再発した!と思って皮膚科行ったら汗の湿疹?だった。
とりあえず薬塗る前に皮膚科行ったほうが良い。市販の薬塗ってからだと表面から菌がいなくなるから検査してもわからなくなるみたいよ。
+14
-0
-
41. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:50
私は子供が産まれてすぐに「子供に移ったらどうするの?病院に行って治してもらって」と言った。
私が何も言わなかったら、多分ほったらかしにしてたんじゃないかな。+6
-0
-
42. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:15
男性6割以上、特に60台以上は8割以上でしょ、
足カビ経験者は。
自覚無いの含めるともっと多い。
経路は大抵、夫の家族でしょ、
夫のお父さんがカビてて、
高校、大学とかでもらって的な?
日本は高温多湿で性格と体がジメジメしてるから、
カビが生えるのはしょうがないね。+5
-0
-
43. 匿名 2021/05/21(金) 13:42:53
>>34
高いのがいいんじゃないのよ
水虫薬は成分も種類多くて合うやつつけないと効かない
なので安いやつでも合えば効く
貴方にはブテナロックが効かなかったならまた別のやつ買わないといかん+3
-3
-
44. 匿名 2021/05/21(金) 13:45:03
>>1
主にもうつるかもしれないよね+5
-0
-
45. 匿名 2021/05/21(金) 13:46:05
水虫になった時は酢を足に漬けるといいよ
百均で買える安物でおk+0
-7
-
46. 匿名 2021/05/21(金) 13:46:21
>>42
確かにカビなんだけど、知らない人も多そう。水虫とか白癬菌とかだけ見るとカビとも思わないしなぁ。
顕微鏡覗いてる先生に、動いてますか?って聞く人もいるらしいw+5
-0
-
47. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:03
>>1
自覚症状はあるんだろうねぇ。だったらこっちが言わなくてもちゃんと自分で対処しろやと思うなぁ
+4
-0
-
48. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:12
めっちゃわかります、その気持ち!!!
旦那は去年で3年連続、毎度薬もらって治ったはずが治らず、3年の間に子供も産まれて、もう限界ですよ!薬もいい加減にしてやめてるからこうなってるんだと思います。
今年なったら許さない!+4
-1
-
49. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:56
>>11
あぁー可愛い!
赤ちゃんの足の裏ってスベスベで気持ちいいよね~+45
-1
-
50. 匿名 2021/05/21(金) 13:51:29
>>49
角質ZERO~+10
-0
-
51. 匿名 2021/05/21(金) 13:54:52
>>25
昨年夏にも処方されたからでしょ?
それに医者に指定したわけでもない。
患者が薬の事、ある程度把握するのって大切だよ!
病院によっても処方違ったりするし。
私は長期で通院してて、担当医制じゃない病院だから医師を指定できないんだけど、
見習い医師に、数ヶ月薬出す量を間違えられてた。
数値が改善しないから、1錠減らされてるけど問題ないのか何回も確認したのに、適当な事言われて信じてしまってた。
上司の医者の回で発覚して上司は怒ってたけど、私に誰も謝らなかった。
謝って欲しいというより、時間を返して欲しい。+22
-1
-
52. 匿名 2021/05/21(金) 13:55:04
私はパウダー系の薬がすごく効いた ひどい状態のピーク時は足の平にブドウのつぶつぶがいっぱいあるみたいで歩けなかったから 液体やら色々試したけど パウダーにしたら嘘のように治っちゃった
人によっては分からないけど カビは乾燥に弱いから普段床を無香料のベビーパウダーでうっすらはたいておくのもいいかも+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:15
市販の薬より病院でもらう薬の方が早く治る。
根気さえあれば。+6
-0
-
54. 匿名 2021/05/21(金) 13:58:15
>>22
ありがとうございます。
その塗るタイプのは皮膚科受診しないと貰えない塗り薬でしょうか?
それともドラッグストアで買える塗り薬でしょうか?+1
-0
-
55. 匿名 2021/05/21(金) 13:59:35
>>22
私も塗り薬で、ルコナック。
ジェネリックだから安いよ
今、3本目でもうすぐ治りそうだよ
私は親指一本なので、塗り薬になったみたいだけど+4
-0
-
56. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:04
>>14
肌が健康な人の場合は24時間。
肌弱い人や、踵がガサガサしている人はもっと短時間で白癬菌が蔓延るので要注意!です。
+11
-0
-
57. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:39
>>55
自己レス
病院で処方してもらいます
+3
-0
-
58. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:12
いま、水虫は、1日一錠薬を飲むだけで
爪水虫も皮膚も治ります。
私の母親が水虫で爪まで水虫になっていたので
皮膚科で、その治療をしてもらいました
採血を数回しますが、異常がなければ、
半年もあれば治療完了になります。+5
-1
-
59. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:31
>>25
看護婦黙って
医者と話すから+13
-4
-
60. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:55
うちは病院からもらった水虫薬で全く治らず私にもうつらないから、ネット情報から汗疱状湿疹と私が診断しちゃった+2
-0
-
61. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:33
>>54
病院のみだと思います!保険適用じゃないとすごく高いですよ!(>_<)+3
-0
-
62. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:21
>>4
水虫って完治するの?+6
-0
-
63. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:10
>>8
治ったと安心してたら潜伏してただけってやつよね。
水虫は根気よく塗布しないとなかなか治らないね+5
-0
-
64. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:14
>>43
私は市販薬は買わずに病院に行きます。+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:45
>>62
根気はいるけど治ります+13
-0
-
66. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:12
>>11
サムネ、小さいにんじんを乗せてるのかと思った+12
-0
-
67. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:06
風呂上がりにドライヤーで足の裏、指の間を乾かすといいらしい+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:07
>>45
民間療法は悪化する恐れがあるよ。+7
-0
-
69. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:32
うちもそれでイライラ!
爪水虫なのか汚いの!しかも足の皮むしって、その手で子供の顔触ったりするから本当やめてほしい!
それ爪水虫っていうらしいよ?病院行ってみたら?って言ったら「それでうつったか?」だって…いやいや、誰かが被害出る前に治せよー!
そして私が主婦湿疹になったら「水虫じゃないのー?」だって一緒にするな!!!+8
-0
-
70. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:17
>>62
一生治んないと思った方がいいよ
治ったと思って薬辞めたりケアを怠るとすぐ再発する
こればっかりは体質だから+5
-4
-
71. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:01
>>14
だからか!両親、水虫持ちで同じマット、スリッパ使っていると伝染るって聞いたけど伝染らなかったのそれか。+5
-0
-
72. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:54
父親が水虫でうつされて、思春期に水虫の事誰にも相談できなくて悩んでた
マジであいつ許さん+5
-0
-
73. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:34
>>56
傷などがあると12時間位でらしいね。
水虫患者が治療するのがベストだよね、やはり。+7
-0
-
74. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:21
>>14
12~24時間と差が大きいですよ。
コラージュフルフルってボディソープは抗真菌薬剤が入ってるのでおすすめです。
赤ちゃんには使えるかわかりませんが…+5
-0
-
75. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:28
水虫が治らないと言ってる人は、医者で白癬菌がゼロになるのを確認する前に、治療を止めるから。
塗り薬、飲薬を始めたら、一見治ったように見える状態になる。
大抵は、ここで止める。でも、薬で白癬菌は減ってるけど深部に潜んでる。
だから、薬の効力が消え、高温多湿の時期にぶり返す。+6
-0
-
76. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:26
私も突然かかと水虫になってしまって1年位薬塗ってる…かかとが浮く小さいスリッパ履いてる
+1
-0
-
77. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:53
私が水虫です
とても痒くて困っています😣+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:14
>>12
出がらしのお茶っ葉!+5
-0
-
79. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:08
>>39
水虫で皮が剥げて赤い身が飛び出してる画像かと思った。+5
-1
-
80. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:24
>>4
これ
子供に諭すように優しく「あなたが心配だから、一緒に行こう」と病院についていく
母親の心境で心を無にして行っておいで
すぐ治るからね+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:09
スリッパ買い与える
裸足で歩かれるのがストレス(`Δ´)
回収騒ぎあったのに、珪藻土バスマット勝手に買ってきて使うように薦めてくる
気持ち悪いから、こどもたちには使うなと言ったけど、、+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:46
スリッパは清潔に保てるならいいけど、スリッパの中が白癬菌の温床になりかねないよ。
スリッパを共用しなくても、感染者がスリッパを履く→スリッパの中に白癬菌→感染者が入浴→白癬菌を洗い落とした足を、白癬菌が増殖したスリッパ履く→再付着になる。+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:21
>>14
私、1日以上も付着なんてしてなかっただろうに父親から伝染されたから
差が大きい事は考えたほうがいい+2
-0
-
84. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:49
>>1
白いポツポツとした皮むけは毎年私もなります。
なんなら同じように指の皮もめくれます。
皮膚科で顕微鏡で検査してもらったけど、水虫はおりませんでした。
とりあえず検査してみるのは良いとおもいますが、皮剥け=水虫ではないですよ。+11
-0
-
85. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:05
>>28
でも飲み薬は高いし、結構強い薬と聞いた。
爪水虫とかかかと水虫とか、塗り薬で治りにくいやつ以外だとあまり処方されないみたいだよ。+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:31
>>83
足に傷があったのかな?
そういう場合は12時間以上で感染の可能性あるみたいだね。+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:42
>>70
一度徹底的に退治できれば、新しく外からもらわなければ再発しないみたいだけど、退治するには症状なくなってから数ヶ月は薬続けないといけないみたいだね。しかも両足の裏と指全体。
完治は諦めて症状でたらまた薬、とさせる先生も多いみたい。+3
-0
-
88. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:35
24時間以内にボディーソープつけて洗えばうつんないんだよね
旦那は何年も水虫だったけど私も子供もうつってない
今は皮膚科行って完治。一年位飲み薬飲んでたよ
バスマットは未だに別々にしてる+6
-0
-
89. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:12
>>85
肝臓に負担がかかるらしい+4
-0
-
90. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:44
>>1
>>36だけど、洗う時はこれ使うといいよ。
ピンクもあって、それはデリケートゾーンにも使えるから女性の臭いケアにも◎+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:38
>>59
決めつけて対応する看護師や窓口ってやだ。
以前使った薬が合う合わないとか
効果があったとか、自分で分かってるし。
その上でもっといい薬があれば、
その時お医者さんが教えてくれたらいい。+6
-0
-
92. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:23
>>39
動くのびっくり+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:42
トピ画の赤ちゃんの足裏かわいい〜。つぼ押したらフワフワなんだろうな〜。+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/21(金) 16:36:18
>>12
したらあかんやつ+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/21(金) 17:01:37
>>29
何で無理?
自分だったら家族に移したくないから5本指ソックスにスリッパ履く。+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:33
>>89
みんな、けっこう情報通よね。
飲み薬なんて数年前に出始めたばかりなのに+1
-0
-
97. 匿名 2021/05/21(金) 17:55:01
>>1
旦那さん汗かきではないですか?私も足にびっしり湿疹でて皮剥けありますが、いかんせい湿疹という汗による湿疹です。これも私は病院に行ったから、水虫ではないと分かったので、旦那さんにはぜひ病院へ行ってもらってください。+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:16
>>64
そうそう。普通そうするよね。市販なんかじゃ治らない。+2
-0
-
99. 匿名 2021/05/21(金) 18:54:19
>>13
うちの親が高齢と持病のせいで飲み薬出して貰えなくて、塗り薬だけで1年半塗って治ったよ
塗り薬効くよ!+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:14
痒いカユイかゆいー💦+1
-0
-
101. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:56
会社の長靴でうつった(辞めた人のを渡されたので)。毎日欠かさずシャワー浴びてたけどうつったから24時間以内に洗えば大丈夫っていうのは多分違うと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:25
>>48
外用薬が効いて「治った」で塗るのを直ぐに止めるのがダメ。
完全に良くなった後も、1~2ヶ月は続けて外用しないとダメだと皮膚科医が言ってた。
もしかしたら再発ではなく、治った風で止めてるのかも。
仮に完治だったとして、毎日同じ靴を履いて足が蒸れてたら、別の所から新規に貰ってくるのもありそう。+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:36
>>12
私はこれでマジで完治した!
+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/22(土) 11:43:10
うちも夫から子供にうつされた。しかもまた再発してるっぽい。水虫の完治って難しいのかな。+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/23(日) 08:11:30
>>25
家の子どもも、医療従事者で
そちら側と同じ様な事いっていましたが、
私は反対意見で、
患者さんは矢張り自分の身体なので、
処方によって、合う合わないは有るから
自己判断なんだけど、今まで出た薬で
これが1番あってるのを言ってるだけだと思う
もっと、開発が進化して似た成分の良い薬があれば
医師から提案すればいいのでは?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する