ガールズちゃんねる

自分では生かしきれない食材

191コメント2015/04/08(水) 22:23

  • 1. 匿名 2015/04/07(火) 21:50:46 

    ごぼうです。
    元来そんなに好きじゃないのと、不器用なのでさきがけが出来ず、結婚して5年ごぼう料理作ったことありません。食べたかったらお惣菜の買います!
    でも、お雛様のお寿司作った時のごぼうが余ってどうすればいいかわからず1ヶ月経ちました。
    わたしにはごぼうが生かしきれません!

    みなさんは生かしきれない食材ありますか?

    +83

    -25

  • 2. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:01 

    ゴボウの唐揚げ美味しいよ

    +233

    -3

  • 3. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:23 

    さきがけ?ささがきのこと?

    +362

    -4

  • 4. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:27 

    ごぼうわかるー!

    私は大根です…大根の皮取りがまず苦手…

    +15

    -42

  • 5. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:31 

    塩麹作りが好きだけどほとんど使ってない
    たまに魚やお肉に揉みこむだけで使いこなせてない

    +92

    -4

  • 6. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:51 

    生かしきれないってつまりどういう意味?

    +4

    -61

  • 7. 匿名 2015/04/07(火) 21:52:59 

    さつまいも

    +114

    -6

  • 8. 匿名 2015/04/07(火) 21:53:02 

    カンピョウ
    良くもらうんだけど、味噌汁・カンピョウ巻き・混ぜご飯・・・・・・他何かある?
    生かしきれずたまってゆく(^_^;)

    +140

    -3

  • 9. 匿名 2015/04/07(火) 21:53:18 

    アンコウ鍋のセットを貰ったけど

    持て余した

    +31

    -9

  • 10. 匿名 2015/04/07(火) 21:53:21 

    ゴーヤー。

    +101

    -6

  • 11. 匿名 2015/04/07(火) 21:53:53 

    豆腐

    +9

    -16

  • 12. 匿名 2015/04/07(火) 21:54:00 

    鶏ゴボウご飯とか
    ゴボウと牛肉の炒め煮とかお肉と合うのにもったいない
    豚汁とかさー

    +256

    -4

  • 13. 匿名 2015/04/07(火) 21:54:14 

    赤目芋

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2015/04/07(火) 21:54:29 

    ズッキーニ。
    使ってみたいけど、どう調理していいのやら。

    +145

    -11

  • 15. 匿名 2015/04/07(火) 21:54:49 

    イケメン

    +3

    -16

  • 16. 匿名 2015/04/07(火) 21:54:50 

    百合根

    +117

    -3

  • 17. 匿名 2015/04/07(火) 21:55:13 

    内臓処理してないまるごとの魚。

    +371

    -8

  • 18. 匿名 2015/04/07(火) 21:55:22 

    乾物とかは生かしきれないな。

    +68

    -4

  • 19. 匿名 2015/04/07(火) 21:55:25 

    アボカド

    +36

    -11

  • 20. 匿名 2015/04/07(火) 21:55:47 

    ネギ

    汁物に乗せるしか脳がない……

    +37

    -19

  • 21. 匿名 2015/04/07(火) 21:55:49 

    主です!
    ほら生かしきれないから「ささがけ」を「さきがけ」って書いてしまったじゃないか〜(笑)!
    3さん!ご指摘ありがとうございました!

    +261

    -40

  • 22. 匿名 2015/04/07(火) 21:56:05 

    キャベツ。

    好きは好きなんだけど、甘いから飽きるのでなかなか使い切れない。
    白菜はいくらでも食べれるのに。

    +19

    -14

  • 23. 匿名 2015/04/07(火) 21:56:05 

    ゴボウは、けっこうレパートリーがあるよ。
    ただ皮など剥くのが面倒。

    +132

    -6

  • 24. 匿名 2015/04/07(火) 21:56:50 

    里芋
    皮をむくのが嫌で

    +151

    -5

  • 25. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:14 

    まるごと皮付きのタケノコ。

    +141

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:37 

    21

    落ち着け!
    「ささがき」だよ!

    +452

    -4

  • 27. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:43 

    じゃがいも…
    気づいたら大量の芽が。。

    +102

    -9

  • 28. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:43 

    いつも田舎からみょうがを大量にもらうんだけど、なかなか使い道が見つからない…

    +86

    -6

  • 29. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:47 

    ズッキーニは5ミリ〜1センチくらいの輪切りにして麺つゆとマヨネーズかけてレンチン♪

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2015/04/07(火) 21:57:59 

    魚は、切り身じゃないと無理。
    さばけない。

    +212

    -6

  • 31. 匿名 2015/04/07(火) 21:58:14 

    豚汁とか簡単で美味しい♡

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2015/04/07(火) 21:58:16 

    ほうれん草

    +11

    -7

  • 33. 匿名 2015/04/07(火) 21:58:17 

    おから

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2015/04/07(火) 21:59:11 

    14
    ズッキーニはトマトソース系のものに入れると美味しいです。炒めてから入れると甘さが出て旨味倍増です!

    +86

    -3

  • 35. 匿名 2015/04/07(火) 21:59:36 

    生たけのこ
    新鮮じゃないからというのもあるかもしれませんが、あく抜きがうまく出来ません。
    口の中がしびれて、捨ててしまっています・・

    +94

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/07(火) 21:59:42 

    里芋が本当に皮剥くの面倒だし、手がかゆい

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2015/04/07(火) 22:00:02 

    筍は下ゆでが面倒、栗は皮を剥くのが面倒

    +103

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/07(火) 22:00:16 

    主さん!落ち着いて!

    +183

    -3

  • 39. 匿名 2015/04/07(火) 22:01:24 

    お麩 。 味噌汁に入れるしかない。

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2015/04/07(火) 22:01:36 

    あさりとかの貝類。

    +18

    -4

  • 41. 匿名 2015/04/07(火) 22:01:51 

    ズッキーニ
    ピーラーで細長く薄く
    スライスしてフレンチドレッシング
    とかで和えたら美味しいよ!

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2015/04/07(火) 22:02:05 

    山菜。 貰ったりすると困る

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2015/04/07(火) 22:02:17 

    主です!
    間違えちゃった!テヘペロッ(≧∇≦)

    +181

    -62

  • 44. 匿名 2015/04/07(火) 22:02:22 

    ハーブとかスパイスなど

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/07(火) 22:03:33 

    お洒落野菜やハーブ

    ハーブどのくらいの風味が適当なのか分からないし
    お洒落野菜は火を通すのか生食なのかすら分からない(笑)
    自分では生かしきれない食材

    +94

    -4

  • 46. 匿名 2015/04/07(火) 22:03:49 

    彼の不器用な優しさ

    +11

    -17

  • 47. 匿名 2015/04/07(火) 22:03:57 

    イノシシのブロック肉をもらったときは、本当に持て余した。
    味もワイルド過ぎて家族もあまり食べてくれなくて困った。

    +116

    -3

  • 48. 匿名 2015/04/07(火) 22:04:06 

    アボカドはマグロごま油醤油で和えると美味しい!
    もしくはマヨネーズと混ぜてディップ!
    カロリーが恐ろしいけど。

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2015/04/07(火) 22:04:41 

    隼人瓜
    親戚から大量に送られてきたけど、どう使い切ればいいかわからなかった。

    +67

    -3

  • 50. 匿名 2015/04/07(火) 22:04:51 

    ローズマリー

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2015/04/07(火) 22:05:10 

    主のテンション…

    +84

    -9

  • 52. 匿名 2015/04/07(火) 22:05:29 

    潮干狩り行った知り合いにアサリをもらうけど、塩抜きするの面倒。

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2015/04/07(火) 22:05:54 

    チアシード

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/07(火) 22:06:01 

    私 牛小間とかが困っちゃう
    煮るにも焼くにも 豚でやっちゃうし、その方が美味しいような

    +13

    -13

  • 55. 匿名 2015/04/07(火) 22:06:14 

    これを思い出した、、、
    自分では生かしきれない食材

    +26

    -4

  • 56. 匿名 2015/04/07(火) 22:06:59 

    アボカドはサーモンのお刺身や生ハムと一緒にドレッシングかけて食べたりすると美味しいよ^ ^

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2015/04/07(火) 22:07:00 

    ズッキーニは、パスタ作る時しか買わない。

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2015/04/07(火) 22:07:14 

    つわ
    ふき

    どちらも生かしきれないでいつも困る。

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2015/04/07(火) 22:07:29 

    切り干し大根。

    +18

    -5

  • 60. 匿名 2015/04/07(火) 22:07:38 

    ごぼうは牛肉買ってしぐれ煮とかにしちゃうなあ。
    使いきれないのはれんこん。勿体無いけど毎回余らせる。

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2015/04/07(火) 22:08:56 

    42
    田舎からいつも山菜が沢山送られてきますが、ほぼ全部天ぷらにします!!
    アクの少ない物だったら茹でてマヨネーズつけて食べたりもします。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2015/04/07(火) 22:10:48 

    ふきを貰った時は、困った。
    スジが残っちゃうし、苦手。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2015/04/07(火) 22:11:06 

    33さん。
    おから意外と万能ですよ!
    ポテトサラダのじゃがいも代わりにおからで和えたり、ハンバーグのタネに加えたり、ケーキやクッキーなどお菓子作りにも使えます。
    ヘルシーですし、うちの食卓にはよく登場してます。

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/07(火) 22:11:12 

    41、漬け物が定番ですが、面倒なら生でスライスして、塩で揉んだだけでも美味しいよ。14、ズッキーニは天ぷらもいけます。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/07(火) 22:14:20 

    こぼうは茹でるか蒸してからサラダにしても美味しいよ。ささがき面倒だから斜めの薄切りにしてサラダのトッピングみたいにして入れてる。あとバルサミコ酢で炒めても美味しい。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2015/04/07(火) 22:16:27 

    冬瓜

    スープしか浮かばない

    +35

    -2

  • 67. 匿名 2015/04/07(火) 22:19:31 

    ごぼうやれんこんはきんぴらが簡単で日持ちしていいよー。
    お弁当にもぴったりだし。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/07(火) 22:20:05 

    自然薯はとろろにする以外にありますか?

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/07(火) 22:21:18 

    ズッキーニは、野菜炒めの時に茄子みたいな雰囲気で乱切り入れます。おいしいですよ。
    後は、パスタ!ベーコン・玉ねぎ・きのこ・ズッキーニでバターしょうゆ味のパスタもおいしい。ズッキーニの緑が彩りよくていい感じです。

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2015/04/07(火) 22:21:30 

    レンコンはきんぴらにもできるし、
    すりおろしたのとみじん切りのレンコンを鶏ミンチに混ぜて、尚且つ輪切りにしたレンコンに挟んで焼くかてんぷらに。
    あとは王道で筑前煮とかの煮物ですよね。
    れんこん美味しいので大好きです。

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/07(火) 22:21:35 

    隼人瓜は刻んでエバラ浅漬けの素で 揉んだら出来上がりだよ

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2015/04/07(火) 22:22:00 

    冬瓜はホタテやカニの缶詰を汁ごと加えただし汁で煮るとおいしいですよー。
    まあこれも、スープっちゃスープですが。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2015/04/07(火) 22:25:17 

    自然薯はお好み焼きの生地にすりおろして使うと、本当においしいですよ♪♪

    あとは、厚切りスライスにして素焼きしてカレー塩とかで食べると美味しい♪

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/07(火) 22:25:23 

    8さん

    かんぴょうは戻したら甘辛く煮て、それを卵でとじると美味しいですよ。
    親子丼風に。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/07(火) 22:25:29 

    自然薯はただ焼くだけでも美味しいですよ。
    すりおろしてからお団子みたいに焼いても良いし、そのまま輪切りで焼いても美味しいです。
    ポン酢とかわさび醤油、柚子胡椒とかで食べると美味しいです。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/07(火) 22:26:04 

    ズッキーニはフライが上手い!

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/07(火) 22:29:30 

    ズッキーニ、フライもいけるんだ!!
    なるぼどー!

    けど、1の さきがけ でわらって
    多分明日には忘れる

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2015/04/07(火) 22:30:08 

    主さん
    おっちょこちょい
    かわいい

    +37

    -21

  • 79. 匿名 2015/04/07(火) 22:31:53 

    ほうれん草は安い時に買うけど気がついたら冷蔵庫で枯れてしなびてるので
    買ったらすぐに茹でて小分けにして冷凍してたら少しずつ使うようになったよ。お浸しとか胡麻和え程度だけどね。

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/07(火) 22:32:21 

    ローズマリー大好きです!

    ローズマリーと潰したにんにく、オリーブオイルの組み合わせで

    ・ポテト、ウィンター
    ・鶏肉
    ・豚ロース

    とか焼くの美味しいですよー♪

    それでも使いきれなかったら
    お茶パックにいれてお風呂に入れると爽やかですよ(☆∀☆)

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2015/04/07(火) 22:33:42 

    35さん

    生たけのこ難しいですよね!
    でも、スーパーの水煮では表現できない味もあり…

    母尊敬。

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/07(火) 22:34:48 

    ひじき

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/07(火) 22:35:00 

    主さん可愛いな~
    面倒じゃなかったらゴボウ茶を作ってみる

    +14

    -16

  • 84. 匿名 2015/04/07(火) 22:35:51 

    ごぼうは冷凍しますよ
    一人暮らしなんで使いけれないので
    私はオリーブオイルがなかなか減りません
    1番小さいサイズを買っても毎回全部使いきれずに処分してしまいます

    +20

    -3

  • 85. 匿名 2015/04/07(火) 22:36:13 

    厚揚げ
    賞味期限切れてるのが、冷蔵庫の中に

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2015/04/07(火) 22:40:02 

    アンチョビです。
    自分がブームの時はバーニャカウダの材料に買って置いても、
    作らなくなると、使い道が分からないので、どうして良いか分からない。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2015/04/07(火) 22:41:26 

    33さん
    おからはフライパンで油をひかずに、そのまま炒るだけでもいけますよ♪
    ご飯などに乗せてかさまししてダイエット効果があります。
    冷凍保存もできます。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2015/04/07(火) 22:43:24 

    主さん
    ごぼうは、こんな簡単においしくなりますよー。
    うちでよく作りますが、量が多いと、次の日のおならがやばいです(*´ω`*)

    ゴボウだけ!うちのゴボウの美味しい食べ方 by まきころ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが200万品
    ゴボウだけ!うちのゴボウの美味しい食べ方 by まきころ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが200万品cookpad.com

    「ゴボウだけ!うちのゴボウの美味しい食べ方」とにかく簡単、手間も最小限!ごぼうの美味しさをまるごと味わえます。 材料:ごぼう、ごま油、塩..

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2015/04/07(火) 22:46:58 

    今の季節柄、山菜

    つくし、ゼンマイ、たけのこetc
    元々そんなに好きじゃないのに大量におすそ分けで頂き困る。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2015/04/07(火) 22:48:24 

    ゴボウは翌日 お腹が張って プップッです 辛いです でも好きなんです 辛いです

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2015/04/07(火) 22:50:28 

    89さん
    山菜は山菜そばにして大量消費してます!

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2015/04/07(火) 22:52:56 

    厚揚げは、オーブントースターで両面焼いてポン酢で食べると美味しいよ。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2015/04/07(火) 22:54:03 

    牛タン丸ごと...お土産でいただきました。
    どうしても触りたくなくて...

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2015/04/07(火) 22:55:39 

    つくし。
    親戚からいただきましたが、味の予想さえつかなかった。
    調理法も知らないので、
    すぐにクックパッドで調べましたが、あまり美味しそうと思えないまま、日にちが過ぎ結局捨てました。

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2015/04/07(火) 22:56:48 

    84
    オリーブオイルは何にでもかけて食べると良いですよ!!
    トーストもバターの代わりにオリーブオイルと塩にしたり、ドレッシング少なめにしてオリーブオイルを足したり。
    香りの良いオリーブオイルは本当何でもかけて良いですよ!それこそもこみち並みに何にでもドバドバかけて下さい。笑
    お通じが良くなるのと、お肌のツヤが良くなります。

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2015/04/07(火) 22:59:53 

    アンチョビ、オリーブオイルと混ぜてドレッシングにすると消費はやいよ
    オレンジサラダにはまっているんだけど、このドレッシングとあいます

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2015/04/07(火) 23:00:01 

    オリーブオイルなんて洒落たもん、使わな〜いって思ってましたが、トマトをスライスしたものに海苔をちぎってパラパラ…
    オリーブオイルを回しかけ、醤油少々。
    簡単でおいしいサラダです♩
    1人暮らしでつい野菜不足になりがちなので、気休め(⁈)にしょっちゅう食べてます。
    オススメです!

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2015/04/07(火) 23:01:25 

    高野豆腐!
    煮物、味噌汁、卵とじ以外のネタ教えて下さい!
    義母からたくさんもらって困ってます(・_・;)

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2015/04/07(火) 23:03:07 

    95っす

    ごめんなさい。
    番号間違えてますわ…おっちょこちょいですな。許してください。

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2015/04/07(火) 23:04:20 

    84 もこみちに相談だ!

    84. 匿名 2015/04/07(火) 22:35:51 [通報]
    ごぼうは冷凍しますよ
    一人暮らしなんで使いけれないので
    私はオリーブオイルがなかなか減りません
    1番小さいサイズを買っても毎回全部使いきれずに処分してしまいます
    +5

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2015/04/07(火) 23:06:36 

    キャベツは千切りにして、ごま油と塩 あれば白ごまをかけて食べるの好きです。焼肉屋さん風です。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2015/04/07(火) 23:07:04 

    そんなときはクックパッド!

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2015/04/07(火) 23:10:12 

    ズッキーニはナスと同じ使い方すればだいたい美味しい。私は冬瓜とココナッツオイルとか塩麹、レモン塩とか流行り?調味料系。冬瓜はダシで煮て挽き肉の掛けかかけて食べるか、鶏肉しいたけなんかと冬瓜汁くらいしか使いこなせないし、調味料は結局余らせたり、テレビでやってるおすすめレシピで色々作ってみてもイマイチだったりで全然いかしきれない

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2015/04/07(火) 23:10:36 

    私は魚が大好きなのですが調理がどうしてもできません。生臭かったり生焼けだったり内臓がとりきれなかったり…自分ではどうしても無理なものはあきらめて出来合い買います!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2015/04/07(火) 23:13:28 

    里芋は綺麗に洗って皮つきのまま軽く茹でると、スルッと剥けますよ(^ー^)
    私はキャベツ…案外いたむの早いし半玉を買います。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2015/04/07(火) 23:21:31 

    ニラ醤油。
    もらったけどなんに使うのかわからないまま
    数年冷蔵庫に眠ってる。
    捨てたいが開けるのが怖い。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2015/04/07(火) 23:22:54 

    かぶ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/07(火) 23:24:48 

    私もささがき苦手だからピーラーでうすうすのキンピラにしてるよ☆火が通りやすいと言うことでよしとしてます 笑

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2015/04/07(火) 23:26:28 

    お魚関係の臭み取りはお塩かお酢を試して下さい。
    お塩は、臭みの余分な水分を取ります。
    お酢は、お魚そのものの匂いを中和させます。お魚臭いはアルカリ性なので、酸性のお酢で中和させて臭みを取ります。(ただし、新鮮なお魚に限ります)

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2015/04/07(火) 23:36:43 

    海老
    とくに天ぷら!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2015/04/07(火) 23:37:08 

    とんぶり。
    ヘルシーそうだし活用してみたいけど・・・

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2015/04/07(火) 23:39:38 

    コーヒーフレッシュが大量に余って消費期限が近いです。ばかみたいに買ってしまいました泣
    大量消費する方法ないですか?どなたか教えて下さい!!

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2015/04/07(火) 23:40:29 

    菜の花、今旬で義実家からいただくけどお浸し好きじゃないし調理法わからないから毎回困る。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2015/04/07(火) 23:46:26 

    冷蔵庫にずっと小豆が入ってます。
    あんこを炊くかお手玉をつくるかしかなさそうですが、面倒くさくてずっと冷蔵庫から出せません。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2015/04/08(水) 00:09:52 

    レンコンは余ったらカリカリチーズ焼きにする!

    薄切りをフライパンで炒めて塩コショウしたら、薄めにならして上からスライスチーズを乗っけて蓋してチーズがとけたら出来上がり!
    つまみにいいですよ~。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2015/04/08(水) 00:18:14 

    主さんふいちゃった 笑
    ゴボウは無理矢理ささがきにしなくても、2ミリ幅くらいの斜め薄切りにして、そのまま筑前煮とかに使っても良いし、さらに千切りにしてキンピラとかも食感が楽しいと思います。

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2015/04/08(水) 00:19:10 

    ズッキーニはジョンが1番美味しいかな(^^)

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2015/04/08(水) 00:19:23 

    飲食店で働いていて
    なめこの水煮の試供品を1キロほどもらいました

    なめこのお味噌汁以外使い道がなくて
    とりあえずジップロックで冷凍しています
    助けて下さい

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2015/04/08(水) 00:24:15 

    ゴボウと里芋はカナダワシ?
    銀色の糸がほつれたようなタワシ…で、ゴシゴシ皮剥きます。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/04/08(水) 00:32:29 

    ゴボウはアルミホイル丸めたやつでこすると簡単だよ!

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2015/04/08(水) 00:33:02 

    主さん
    ささがきはピーラーでやると
    簡単に出来ます。
    (包丁より時間掛かりますが…。)
    子供のときお手伝いでやってました。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2015/04/08(水) 00:33:05 

    ヤーコン。
    義母に大量にもらう。
    いつもきんぴらにしちゃう。でもごぼうのが好きだからイマイチ箸が進まない。ネットでみて、サラダにもしたけど私好みではなかった。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2015/04/08(水) 00:36:37 

    112さん、コーヒーフレッシュは全然フレッシュではない食べ物だし体にも悪いので捨てた方がいいですよ。
    あれ油だし。

    使いたいのであれば、ポテサラとかゴボウサラダとか
    、マヨネーズの酸味をマイルドにしたいときに添加すると良いと思います。

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2015/04/08(水) 00:41:12 

    ごぼういいなー!大好きだから羨ましい!
    わたしはささがきなんてしませんよ。上手にできないから(笑)
    適当に切って適当に灰汁抜きしてもそこそこおいしいのできます。炒めたり煮たり、何でも使えるからいい!

    私が生かせてないのはレタス。
    サラダにしか使ってない。で、傷みやすいから後半は味噌汁やスープに投入。もっと上手に使ってあげたい。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2015/04/08(水) 01:06:22 

    パクチー
    お肉向きかな??

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/08(水) 01:06:25 

    ズッキーニはちょっと大きめにきって、カレーに入れます!とけるとシャキシャキ感なくなるので、カレー粉いれ終わった後くらいに投入。皆さんお試しあれ!

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2015/04/08(水) 01:10:10 

    主さん、ごぼうの言い間違え可愛いです。
    昨日はゴボウと豚の角煮の混ぜご飯を作りました。
    美味しいねと話していたら、母が「ゴボウは油と合うよー」と言っていました。
    バンバンジーにも合いますよね。でもゴボウのたたきもさっぱりしていて美味しいですね。

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2015/04/08(水) 01:14:53 

    ニラとチンゲン菜が生かせません。
    ニラは餃子とか和え物くらいかなぁ。
    チンゲン菜はクリーム煮とか中華スープ系くらいかなぁ、あんまり思いつきません、笑。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/08(水) 01:30:01 

    >118

    佃煮にしちゃえば?
    保存もきくし結構使い道思うよ♪

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2015/04/08(水) 01:36:46 

    ごぼうは、包丁の背で皮をそいで落とした後魚の煮付けの付け合わせとして一緒に煮ると美味しいですよ。五センチ程の長さに切って丸のままでも煮汁でよくアジがつきます。 里芋はよく洗ってレンジでチンすると皮がカンタンに剥けるのでそれから料理に使ってもいいし、そのまま塩つけて食べても美味しいです。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2015/04/08(水) 01:38:32 

    118 なめこ1kgの方

    フライパンにバターを溶かし、なめこをin。
    サッと炒めたら、醤油をまわして… うまいですよ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2015/04/08(水) 01:41:14 

    パクチーはサラダにちぎって足せば アジアン風味のサラダに。

    鳥に合うと思うので、棒々鶏に風味付けとして足すこともあります。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/04/08(水) 01:46:02 

    主さんのゴボウ。 鳥の唐揚げのついでに

    皮をこそげたゴボウを、ブツ切りでも斜め切りでもして、アク抜き。 片栗粉をまぶして揚げちゃう。
    塩をふって美味しいよ。

    長芋、蓮根などもこの要領で重増しに入れたりします。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2015/04/08(水) 01:49:07 

    里芋は生のまま皮を包丁で剥くときは、軽く洗って左手に軍手して剥いています(^_^;)剥いたらお水を張った
    ボウルにポイ。あとはゆすぐだけ。コツとかいらないし、楽ですよ。

    こぼうのササガキですが、100均にササガキ用のスライサーみたいなのが売っているので活用してみては?

    ふきはフライパンの幅の長さで適当に切って、フライパンにお水入れて適当に下茹でして、フライパンから出して、冷めたら手で筋に沿って皮を剥いています。それから調理。灰汁は残らないし、筋も気にならないぐらいになります。

    私もキャベツがいつも使いきれないので下湯でして1回で使う分に小分けにして、冷凍してます。

    生かせてないのは小麦粉とかの粉類です。小量のを、買ってもかなり余ったまま賞味期限いつも過ぎてしまいます。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2015/04/08(水) 01:52:03 

    牛肉。
    うちでは牛丼かハヤシライスをする時のみに買うですね〜。
    他はたいがい豚肉でやるからレパートリーがなさすぎる…

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2015/04/08(水) 01:54:34 

    主です!
    みなさん、ありがとうございます!
    ごぼう使わないもんだから、どう料理していいのかわかんなくて「ささがき」しか思いつかん!ってなってしまいました!
    がんばって調べます!
    ただ切るだけでもなんとかなりそうですね(笑)!1度ピーラーでささがきしたんですよ!
    でも不器用だしなんかいびつでポイって投げちゃいました!
    がんばります(ง •̀_•́)ง

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2015/04/08(水) 01:54:47 

    ニラ。
    餃子の残りとかのニラは5mmくらいに細かく刻んでとりあえず冷凍。

    カリッと焼いた豚肉に、
    ポン酢+砂糖+おろし生姜多目に冷凍ニラを炒め絡めソースにして。簡単においしいよ。

    あとは中華味の卵スープ+冷凍ニラ とか。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2015/04/08(水) 01:59:49 

    里芋は案外ピーラーで剥けたりします♪
    ピーラーのほうが なぜかヌメリも少なく仕上がります。お試しあれ。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2015/04/08(水) 02:07:08 

    すだち
    親戚が四国でよくもらうんだけど焼魚以外で使えてない
    毎回余って捨ててます

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/04/08(水) 02:08:18 

    もらったこんぶ。
    炊き込みご飯とかに
    使えばいーのかな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2015/04/08(水) 02:16:50 

    小麦粉はイタリアンがお好きでしたらパスタ代わりにニョッキを作るとどんどんなくなります。
    マッシュポテト、小麦粉を用意してコク出しのためにバターや生クリームそして塩コショウを入れぼそぼその塊にします。適当な大きさにして塩茹でします。ソースはバターとかトマトソースが一番簡単だけどなんでもあいます。

    あと重曹とベーキングパウダーがあれば牛乳、卵などを入れてパンケーキ系はなんでも作ってバンバン食べます。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2015/04/08(水) 02:18:41 

    主さん、牛蒡、確かに扱いづらいですw
    私も豚汁か牛蒡の唐揚げかきんぴらにしてますがレパートリーの少なさに自分でも驚きます;^_^A
    きんぴらにする時は大量に作り、翌日のランチでライスバーガーにして消費しています!

    私が生かしきれないものは、人参です(>_<)
    主人があまり得意ではないようで酢の物や煮物にも使えないので下茹でして冷凍し、カレーの時に消費するか千切りにして味噌汁にいれたりかき揚げにしたりきんぴらにしていますが一向に減りません(笑)

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2015/04/08(水) 03:05:17 

    セロリの葉!

    セロリが好きだけど、
    いつも葉が余る…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2015/04/08(水) 03:15:05 

    主さんに和んだ…( ´ ▽ ` )

    ごぼうはうちでは煮物か豚汁で大量消費してますよ。

    ささがき、面倒でスライサー使っちゃってるけど・笑

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2015/04/08(水) 04:01:29 

    レタスは丼もので具とご飯の間に入れたりロールキャベツならぬロールレタスおすすめですよ!

    処理されてないお魚はお近くの鮮魚コーナーのあるスーパーに持っていけば数匹で300円とか安くで捌いてもらえますよー(*^^*)‼︎

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2015/04/08(水) 04:08:03 

    昆布はカツオと和風だしをとるとかなり減りました。
    それと鯛の昆布締めの時かなり使いました、そして美味しかったです。
    私が調理したのは塩を鯛に軽く振って昆布で全体を包みしばらく冷蔵庫に置いておくというレシピでした。
    生姜昆布もいいですね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2015/04/08(水) 04:49:37 

    舞茸

    独特なニオイやクセが苦手で、天ぷらか炊き込みごはんにしか使ったことない。
    一度エノキ感覚でスープに入れたら、スープ全部舞茸臭くなって捨てた…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2015/04/08(水) 04:55:32 

    セロリの葉っぱは
    肉、特に牛肉を使った料理のスープを作るときに使っています。
    ビーフシチューとか、牛カレー、ハヤシライスなど。
    冷凍して貯めておくと使い勝手がいいかも。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/04/08(水) 05:33:22 

    菜の花はお吸い物が見た目もきれいで美味しかったです。
    和風だしに
    菜の花+焼いた長ネギ+椎茸
    菜の花+はまぐり+白髪葱
    などお好きな具材を浮かべるだけです

    あとは醤油と辛子であえて辛子あえも味が引き締まって美味しいですね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2015/04/08(水) 06:11:39 

    ゴボウは厚めのささがきにして豚ひき肉に片栗粉入れて油敷いたフライパンに広げて大きなハンバーグ作る。最後にたっぷりの粗挽きコショウマヨネーズと醤油で食べる。ごぼうが歯ごたえある方が美味しい。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2015/04/08(水) 06:15:11 

    菜の花はにんにくと豚コマでしょうゆ味の炒め物すると大量に食べられる。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2015/04/08(水) 08:12:30 

    セロリの葉っぱは刻んでミートソースに入れると美味しいです。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2015/04/08(水) 08:13:31 

    アボカド
    元から好きじゃないからふつーに切るか
    ディップにするくらいしかできない

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2015/04/08(水) 08:26:55 

    ハヤトウリはシーチキンと炒めたら美味しいよ。
    皮はゴワゴワするのでピーラーで剥いてね。
    味付けはお好みで。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/04/08(水) 08:28:09 

    明太子です
    毎年お歳暮に大きな器のものを頂きます
    我が家は皆食が細くていっぺんに食べられないから、一腹ずつラップして冷凍するんですが…
    冷凍したものをどうやって使って良いのか分からず、そのまま忘れ去ってしまいがちです

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2015/04/08(水) 08:52:24 

    このトピ主きもいな。

    +3

    -10

  • 157. 匿名 2015/04/08(水) 08:53:02 

    ラディッシュ
    誰か教えて!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2015/04/08(水) 09:01:11 

    ゴボウは適当にスライスして天日干ししてお茶にするとお腹ペタンコになるよー!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2015/04/08(水) 09:12:24 

    レタス
    適当にちぎったレタスをオイスターソースとちょっとの醤油で炒めるとおいしいです!
    量が減るので大量に消費できます。

    こんぶ
    うちは昆布水を仕込んでおくので、すごく使います!
    簡単に出汁がとれるのでいいですよ。
    1リットルくらいの水に10cmくらい?てきとーに昆布を浸けておくだけです。
    あとは必要な量の昆布水を耐熱容器に入れて、パックの鰹節または煮干しを入れて3分ほどチン。
    少量の出汁でもめんどくさくないです。

    明太子
    明太子とマヨネーズ混ぜたのを乗っけたご飯大好きです!
    あとは明太子パスタとか、粉吹きいもを明太子とマヨネーズで和えるとかですぐなくなっちゃいます。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2015/04/08(水) 09:14:21 

    あ、明太子は使う前に冷凍庫から出してしばらく置けばいいと思います。

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2015/04/08(水) 10:28:46 

    ズッキーニ!
    天ぷらとかフライにしても、めちゃくちゃ美味しいよ!

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2015/04/08(水) 10:47:59 

    酒粕。
    貰ってから一度粕汁を作っただけ。
    レパートリーが少なすぎて困る。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2015/04/08(水) 11:08:19 

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2015/04/08(水) 12:13:58 

    96さん、オレンジサラダってどんなのですか?
    美味しそうで気になります!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2015/04/08(水) 14:08:49 

    うちではオリーブオイル普通のサラダオイルの代わりに炒め物とかにバンバン使いますよ。菜種油なんかより体に良さそう。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2015/04/08(水) 14:18:37 

    なめこは醤油とお酒で煮てなめたけのなめこバージョンにするといいですよ(*´∇`*)殺菌した瓶に入れて冷蔵庫で保存もききます。大根おろしを添えて小鉢や冷奴にかけたり、ご飯にそのまま乗せて食べても美味しいよ。
    自分では生かしきれない食材

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2015/04/08(水) 15:09:48 

    かぶはスープ系がジューシーで美味しかったです。
    かぶとかぶの葉っぱのお味噌汁、かぶのポトフとか
    一番のお勧めはかぶとベーコンをバターで炒めてコンソメを投入するスープです。
    余った柑橘系の皮(白いところはできるだけとったやつ)と人参と千切りにして酢と砂糖とまぜてなますor和風ピクルスもグッドです。
    あとは切れ込みをを入れて甘酢をかけて菊花かぶもいいですね。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2015/04/08(水) 15:14:26 

    アイスプラント。
    生でも少ししか食べられないし、何していいのかわからぬ。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2015/04/08(水) 15:35:07 

    主さんと皆さんとのやり取りにウケました!笑

    私も里芋です。皮を剥くのが面倒、レンジにかけるとスルッと剥けると聞いたのですが、里芋の大きさが不揃いなときは加熱具合が難しくて結局うまく剥けません…
    赤い部分とか取ったりして無駄に廃棄が多くなっちゃう〜

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2015/04/08(水) 16:07:17 

    さといもは泥落として皮付きのままゆでるとつるんと皮がむけるよ。
    湯で時間はかかるけどオススメ。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2015/04/08(水) 16:49:54 

    野生の肉。近所に猟をする人と知り合いの人がいてお裾分けされる
    鴨猪鹿、、、切り身だけどどれも臭いがきつくて何度も湯でこぼしたけど
    だめで結局犬に食べて貰った

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2015/04/08(水) 16:53:22 

    アイスプラントはシソドレッシングで食べると美味しいですよ
    家では海ブドウと同じ位喜ばれます。おつまみ感覚です
    あ、お酒飲まない人にはどうかなぁ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2015/04/08(水) 17:28:18 

    ズッキーニは厚めの輪切りにして、オリーブオイルで両面焼いて塩胡椒して食べてます!
    畑やってて、夏場は大量に採れるので。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2015/04/08(水) 17:30:07 

    紅芋

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2015/04/08(水) 17:36:44 

    海老は粗みじんにして豚挽きと玉ねぎのみじん切りと混ぜてシュウマイで食べるのが好物です。
    卵白と片栗粉を混ぜて海老につけて揚げて長ネギたっぷりのチリソースで食べるのもご飯が進みます。
    あとシーフードグラタンも海老がいないと寂しいです。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2015/04/08(水) 17:41:18 

    オピーブオイルは
    酢(または白ワインビネガー)、塩コショウでフレンチドレッシングを作っています。
    これにシナモンを足すとフルーツサラダならなんでもよく合いますのでオススメです。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2015/04/08(水) 17:57:18 

    へしこがずっと冷蔵庫にあります。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2015/04/08(水) 18:10:39 

    高菜です。近所の農家さんへ。
    頂いいておいてはこんな事を言って申し訳ないですが、高菜ではなくて小松菜、青梗菜を作ってくださったら大変喜びます。
    食べ方がわかりませんm(_ _)m

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2015/04/08(水) 18:23:28 

    アンチョビ
    調理方法が悪いのか何に使ってもあまりおいしくならない。アンチョビポテト、パスタ、ピザ以外においしいお料理ないですか?

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2015/04/08(水) 18:50:09 

    高菜はベーコンと炒めて高菜チャーハン、高菜パスタorピラフが長野で食べて癖になる美味しさでした。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2015/04/08(水) 19:13:33 

    高野豆腐です・・・
    ダシでたいてそのままか、その後玉子とじorテンプラくらいしか知らない

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2015/04/08(水) 19:16:25 

    179さん
    アンチョビキャベツもおいしいですよ!
    オリーブオイルでアンチョビ、キャベツ、鷹の爪を炒めるだけで最高のおつまみになります(^^)

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2015/04/08(水) 19:48:26 

    182さんありがとう!
    おつまみレシピも探し中だったからぴったり。
    絶対やってみます!

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2015/04/08(水) 20:23:17 

    セロリ
    スープに入れたらセロリくさくなった

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2015/04/08(水) 20:27:58 

    ささがきって何?(料理に無知)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2015/04/08(水) 20:32:56 

    サニーレタス

    よく腐らす

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2015/04/08(水) 20:37:05 

    マイナス魔がいる

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2015/04/08(水) 21:53:04 

    酒粕は豚汁にいれるとコクが増して良かったです〜

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2015/04/08(水) 22:03:21 

    むかご。
    むかごごはんにしてみたり、そのままフライパンで火を通して塩味で食べてみたり。
    美味しいのですが、子どもはあの独特の風味がいやで食べないし、主人は炭水化物ダイエットしてるし…
    余りたくさんいただくと、困る。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2015/04/08(水) 22:16:16 

    ラディッシュはスライスして甘酢に漬けてもおいしい。
    高野豆腐、真ん中に切れ目入れて鶏ひき肉にネギやら混ぜたものを積めて煮るとか。
    酒粕はパウンドケーキに入れちゃう。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2015/04/08(水) 22:23:01 

    めったに食べないのですが、牛肉と言ったら赤ワインですね。
    赤ワイン煮、ビーフシチューなど赤ワインで煮るとお肉がトロトロになって嬉しい=
    あとニンニクで香りをつけた油でプルーンとマッシュルームとステーキ肉を炒めるのもオススメです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード