ガールズちゃんねる

【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

223コメント2021/05/30(日) 21:59

  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 16:09:36 

    日本とは違う生活習慣や日常で不思議に思う事があります。
    知ってる人は教えてください。

    私は、アメリカなどの海外ではロウソクを日常的に使っていますが、ロウソクって垂れますよね。
    海外ドラマとかで部屋でロウソクを使うっているシーンを見る時は、ロウソクも長いつけたての綺麗な状態で、燭台なんかもロウソクまみれになっていないのですが……

    もちろん、どんなロウソクも垂れますよね。
    その処理ってどうしてるんだろうと疑問です。
    一回、一回、使う事に綺麗にしてるでしょうか。
    そのまま垂れた状態である程度は使うの?

    素敵で真似したいな〜と思うけど、垂れたロウの処理が億劫でなかなか出来ません😅

    海外生活でロウソクを日常的に使っている方や、見た方、教えてください〜。

    +40

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:09 

    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +49

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:21 

    男湯と女湯に別れないで男女共有で風呂に入る

    +2

    -15

  • 4. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:33 

    外を歩き回った靴でベッドやソファーに乗ることに抵抗はないの?と思う。

    +306

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:53 

    ロウが垂れるのももちろん、危ないから見守り続けないといけないよね??
    つけっぱで部屋も離れられないし、大変そう

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:57 

    映画やドラマでしか見たことないんだけど、アメリカ人っていつもあんなマズそうなチキンとかお豆の缶詰とか食べてるの?

    +137

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/20(木) 16:12:44 

    >>4
    これ、西洋でのコロナ大流行の原因だと思う。

    危険だよ。

    +145

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/20(木) 16:12:56 

    海外でも男性は洋式トイレで立っておしっこするの?

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/20(木) 16:13:40 

    >>1
    おしゃれな感じじゃなく、停電がメチャ多くて復旧もすぐじゃないから普通のデカイロウソクを常用してたけど、ロウまで気にしたことなかったなあ…

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:01 

    海外ドラマで高校生がメイクばっちりでカフェでコーヒー買って車で登校してるけど、生徒全員分の駐車場があるの?

    +102

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:02 

    >>6
    高級店じゃないと、普通のお店で外食しても不味いよ。アメリカは。

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:10 

    海外では男の人も普通にレイプされたりするの?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:13 

    わんちゃんにゃんこ普通に外出してるけど危機感とかないのかな?

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:06 

    海外では寝室に鍵つけるのは当たり前。
    つけないなんてありえない。

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:19 

    机に靴を履いたままの脚を乗せるのも汚いし、そこで平気で食事する神経が分からない!!!!

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:21 

    トピズレだと思うけど
    外国人がカタコトの日本語喋ってるの可愛いなって思うんだけど、向こうの人には日本人の下手くそな英語はどんなふうに聞こえてるんだろう

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:28 

    朝ジョギングして出勤する人が多いの?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/20(木) 16:17:52 

    >>17
    アメリカ人の健康維持意識は世界一。

    医療費桁違いに高い。

    虫歯1本治療で2000ドルとか+被せ物。

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/20(木) 16:18:35 

    >>10
    アメリカの高校行ってるけど、先生用が校舎に近いエリア、生徒はその奥と分別されてて、ちゃんとみんな分の駐車スペースありますよ!たいてい学期ごとに有料で契約して、発行されるシールをフロントガラスに貼るから特に争奪戦とかもありません。

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/20(木) 16:18:52 

    >>6
    ホームステイした時はザワークラウトの缶詰とクタクタになったインゲンの缶詰みたいなのと豆系の缶詰がローテーションで出てきた

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:14 

    >>6
    日常です。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:38 

    >>2
    かわいいんだけどw

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:46 

    >>1
    日本も電灯が西洋から普及するまで蝋燭だったから、海外の燭台より日本の燭台を調べた方が良いかも

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 16:20:27 

    >>16
    割と本気で気にしてない。笑 アメリカ人でも教育格差酷いから現地人でも映画変な人いるし。

    +59

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/20(木) 16:20:27 

    靴履いたままで、足が疲れないのか気になる
    汚いとか衛生面もそうだけど、それより、足の疲労が気になる!
    私普段ヒールのある靴しか履かないから、1日外にいた日とかは爪先が辛くなってくるから、一刻も早く脱ぎたくなる 笑

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/20(木) 16:21:10 

    高校生がホームパーティーでボウルに入ったフルーツポンチをグラスにお玉ですくって皆に振る舞うとか本当に日常なの??

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/20(木) 16:21:23 

    赤ちゃんの頃から親とは別室で寝せるらしいんだけど、夜泣きとかも放置なのかな?
    突然死とかもあるし怖くないんだろうか、、

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:28 

    4人家族なのに、風呂が4.5室ある。
    4室と、0.5室。
    0.5室って...

    あと、日本じゃありえないけど
    政府が個人情報を開示してる。
    家族構成、皆の名前、親戚の名前、隣人の名前、犯罪歴、相部屋なら相方の名前、資産、借金、家の値段、渡航回数。ネットの計算機という所を押すと、その家の残りのローンと、利息を勝手に計算してくれる。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:30 

    バーに車で行って帰宅。
    飲酒運転に甘い?

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:41 

    ワキガの臭いがセクシーというのがおそらく一生理解できない

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:58 

    北欧、
    冬は夜が長すぎて自律神経や精神状態がおかしくならないのかな?

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/20(木) 16:23:14 

    >>12

    なぜ海外限定?
    日本でもあまりニュースにならないだけで普通に男から男へのレイプはあるよ。

    ただ、やはり相手が高校生や成人男性だと力があって揉み合いになったら互角な勝負になるから男児が狙われやすいよね。

    数年前に私の小学校時代の担任(男の
    )が『複数の小学生男児への性的イタズラ』で逮捕されてたよ。

    勉強を教えてあげるとか理由をつけて自宅に呼んで男児の下半身を触ったりレイプしたらしい。

    あと、私の知り合いの息子さんは高校のときに部活の顧問(男)からレイプされたらしくて、自殺で亡くなった。

    日本でも普通にこういう事件はあるよ。

    最近も電車で男から下半身を触られた30代の男性会社員が相手を捕まえて警察に突き出してニュースになってたし。

    +17

    -12

  • 33. 匿名 2021/05/20(木) 16:23:15 

    >>1
    今は割とこういうのが主流かなぁ〜。リモコンついててスイッチ一つでつけたり消したり出来るから便利だよ。お風呂で使う時は香り付きの本物のキャンドル使ってる人も多いかも。
    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +16

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/20(木) 16:23:36 

    >>25
    それ思う
    長時間の飛行機とか乗ると、日本人がリラックスウェアに着替えてスリッパに履き替えてる一方、大柄の欧米人が革靴にデニムやスーツとかで何時間も平気で過ごしてて、やっぱり履きっぱなしに慣れてるからなのかなーと思ってる。

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/20(木) 16:24:52 

    >>2
    こんな大人がいたら私でも職質するわw

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/20(木) 16:25:28 

    >>18

    でも、低所得層は太ってるイメージあるね
    意識高いのは中間層より上だけって感じがするけどどうなんだろう?

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/20(木) 16:25:50 

    >>27
    最近は同じ部屋で赤ちゃんだけベビーベッドに寝かせるように指導されるようになりましたよ!

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/20(木) 16:25:50 

    >>20
    自炊しないの?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/20(木) 16:26:54 

    >>1
    昭和の日本も停電よくあったし、昔は蝋燭だったよ
    火事にならないように気をつけてたくらいかな
    ロウが垂れるのは仕方ない
    落ちてもいいようにアルミホイル敷いてた記憶がある

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:13 

    >>11
    ハワイは高級な店じゃなくても安くて美味しいプレートランチや丼あるよ。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:34 

    >>29
    飲酒運転に甘いというか法律でグラスワイン一杯程度なら運転してもいいってなってる。ただ基準値超えたら日本より厳しい罰則で処罰される。

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:02 

    >>19
    へぇぇぇ!

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:14 

    >>4
    だんだんなくなって慣れてくる。
    ただし、土禁の家は別。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:19 

    >>31
    なるから自殺率高いよ〜

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:35 

    アメリカとか二世帯同居してる人いるの?
    みんなそれぞれ一軒家に住んでるイメージ

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:48 

    みんな海外の人って歯並びいいよね
    日本人は八重歯でガタガタ率が高い。それなのにブランドのバッグとか化粧品買ってて…?って思う

    +13

    -6

  • 47. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:49 

    >>16
    同じ感覚ときいたよ。一生懸命話してるから好印象みたい。

    +60

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/20(木) 16:29:03 

    >>25
    帰ったら靴下も脱ぎたいもん

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/20(木) 16:29:36 

    パーティー中に人様の家の一部屋でエッチしちゃうパターン
    日本じゃ絶対ありえないんだけど

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:01 

    新聞配達の人が新聞をぶん投げてるけどあれはアレで正解?

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:24 

    >>45
    ほぼいない。アメリカとかは個人を尊重する国だから結婚したら別世帯って考える人がほとんど。一緒には住まないけど近くに住むって人は時々いるかな。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/20(木) 16:31:43 

    >>46
    アメリカが凄い。お金かけれる=貧しくない、ちゃんとしてますって事だから矯正もホワイトニングもめちゃくちゃやる。
    ヨーロッパはアメリカほどではない。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/20(木) 16:31:48 

    >>24
    ごめんなさい。映画→英語です。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/20(木) 16:32:24 

    >>45
    親の介護も個人でやってるイメージ無いよね
    ホームに入れるのが普通な感じ
    嫁が付きっ切りで看護で自分の生活も脅かされる状況なんて、見た事無いよ

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:17 

    アメリカとか料理の時に肩にナプキンを掛けてますよね。
    海外ドラマでは、バーのシーンとかでもカウンターの中の人が肩に掛けてるのを見ます。
    男女ともに……
    特に男の人がしている時にフケとか気になるんですけど。
    特に海外の人って毎日はお風呂に入らなかったり、洗髪しなかったりというのも聞くので。

    それで、食器拭いたり手を拭いたりしますよね。

    気にならないのかな……

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:41 

    >>1
    垂れたロウの作り出す造形美を楽しむのもひとつにはあると思います。燭台が汚れるからと蝋燭を灯さず飾っているのは日本人くらいかもしれません。
    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:04 

    >>3
    温泉のこと?
    それなら日本みたいに裸ではないじゃん。
    水着を着て入る所ばかりでしょ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:29 

    シャワールームのすぐ隣にクローゼットあったりするけど、湿気たりしないのかな?

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:41 

    >>2
    楽しそうw

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:41 

    >>1
    海外は間接照明だし、照明が足りない時やリラックスしたい時なんかにアロマ付きのキャンドルをつける事が多いよね

    私は立派な燭台とか使った事ないからwあの長い蝋燭の行方はしらないんだけど、普通に小さなアルミ?の土台のついた蝋燭を使う事が多かったよ。
    小さなカップ型のホルダーや、ティファニーランプみたいな大きめのランプにホルダーがついたランプにキャンドル入れてた
    数時間で蝋諸共ほぼ燃え尽きてゴミ箱に捨てるだけ
    燃え尽きて勝手に消えます。

    現地の友達はお皿やホルダーの上に大きなキャンドル入れる子もいたかな?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:06 

    >>25
    そこ気になるよね
    あと、夏場は蒸れないのかな?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:07 

    >>44
    自殺者が多くて問題になってるのって日本や韓国だけじゃないんだね
    羨ましがられるような国にも影の側面はあるってことか

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:59 

    >>5
    小さな子供やペットがいる家は、特に気を遣いそう。
    つけたまま、うっかり目を離したり寝たりしないのかな。
    怖いような気がします。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:05 

    >>7
    靴の裏は雑菌だらけなんだよね…
    アジア圏は中国除いて土足文化じゃないよね

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:59 

    海外ドラマ見てると、友達なのに恋人並みに男女の距離が近いんだけど、それが普通なのかな?
    くっついてテレビ見たり、落ち込んでいる時に抱き寄せて励ましたり。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/20(木) 16:37:06 

    >>62
    東南アジアも自殺多い
    原因が失恋とかも多い

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/20(木) 16:37:43 

    >>57
    むしろ、素っ裸で他人と一緒に温泉入るのが抵抗あるみたいだよね
    でも、慣れたら極楽!!ってなるみたいだけどw
    混浴なんて、日本人でも抵抗あるやんって思う

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:01 

    トイストーリー3のラストを見て思ったんだけど、アメリカの大学生って実家から通学することはレアなのかな?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:16 

    >>8
    絶対立ってる
    むしろ海外こそ座ってやってみるってアイディアすら無いと思う
    私はレストランで働いてたので、開店前や閉店後にトイレの掃除もしたけど男性トイレめちゃめちゃ汚かった。あと靴の跡から察するにも、あれは立ってる

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/20(木) 16:39:17 

    >>10
    私が通ってた学校は、生徒用の駐車場は狭いから早く来ないと路駐。路駐すると警察に切符きられて罰金。なので車通学の人は早く来てた

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/20(木) 16:39:30 

    >>65
    ハグとかは初対面でもなければ普通にする
    良く話す仲間なら隣に座った時も距離近いと思う

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/20(木) 16:39:45 

    >>62
    そうそう〜!北欧は税金高いけど医療費タダ!日本もそうして!っていう人いるけどそのせいで適切な治療受けれない人がほとんど。日本だと、あれ?体の調子悪いな〜今日病院行っとくか〜からの検査がすぐできるけど北欧は体の調子悪いな〜病院予約するか〜からの予約して病院行けるの3ヶ月先とかだから癌とかになったら詰む。後もうちょっと早ければ助かったのに。のパターンがめちゃくちゃ多い。

    +58

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/20(木) 16:39:46 

    >>19
    日本の地方の大学と同じような感じですね。
    近いところは先生や職員用。
    離れた所に学生用。
    許可証を車の見える所に提示。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/20(木) 16:41:00 

    >>32
    私がアメリカに住んでた頃は治安の悪い地域だからか、同性同士が夜出かけるのすら同性愛者に間違われるからやめた方が良いと注意されてビックリした

    同じハイスクールの男子は普通にレイプ被害に遭ってたよ

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:07 

    >>46
    おそらくアメリカの話をしていると思うけれど歯がガタガタな人いるよ
    ガタガタレベルの人に会うようなところ行ってないだけ

    ヨーロッパはそんなにうるさくない

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:15 

    >>32
    ガルでは、海外はレイプが多くて危険、日本は治安が良くて安全だと思ってる人が多いから

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:54 

    >>67
    外国は親子で裸同士で風呂に入ると性的虐待扱いされて、国によっては逮捕までされるから、
    幼い頃から「入浴 = 無闇に他人に裸を見せない」っていう観念が強いのかね
    親は裸にならない代わりに、服を着たまま子供の体を洗うっていうよね

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:58 

    >>55
    ハッキリ言って衛生観念が全然違います
    衛生観念が低いと言われてるフランス人は、床に溢れたお湯を机を拭く台拭きで拭いてました
    ちょっと国民性はあると思う。ドイツとかスイスは割と綺麗好きでした。
    イギリスとかは泡ついた食器流さないとも言いますし…

    全く気にしないんだと思う、国によってそこは気にするのにそこは気にしないの?ってのが凄くある

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/20(木) 16:43:06 

    バケツアイスから直にスプーンですくって食べる行為。私は取り分けて食べたいのでドラマなんかでそういうシーン見るといろいろ気になる

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/20(木) 16:43:53 

    >>25
    紐を編み上げるタイプや、ブーツみたいなガッチリ履くタイプの靴や、ヒールなんかの疲れそうな靴でもそのままなのかな。
    くつろげなさそう〜。
    それとも、慣れるの?

    日本では、靴を脱がずにくつろぐって無いから、ちょっと不思議。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:32 

    >>38
    手伝ったのは買い出しや片付けとかであんまり自炊はしなかったなー、ホストファミリーだった人も手のこんだ料理じゃなくてレンチンや盛り付けだけで済むような簡単な料理しかしなかったw
    私も課題やるのが大変だったし自炊したくないから当時はそれで満足してた、でも良い人達だったし楽しかったよー

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:37 

    トイレ・バスが2階の事が多い
    トイレ・バスが同じ
    バスタブの中以外濡らせない
    シャワーヘッドが固定

    とにかくトイレと風呂に関しては日本が一番便利だと思う

    +50

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/20(木) 16:45:34 

    >>16
    新幹線の車掌の英語放送は侍イングリッシュと言われているとテレビでやっていた
    けなしてなくていい意味の侍イングリッシュ

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:22 

    >>76
    日本のほうが治安いいからな。性犯罪もアメリカさんに比べたらそりゃね…。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:22 

    >>77
    なんか以前中国人の父親がアメリカで捕まったとか聞いた事あるわ
    ただ、娘を風呂に入れてただけで
    学校で、子供が喋った事で発覚して逮捕だった
    異性の子供で一人親の家どうしてんだろうって思ってたけど、着衣で風呂か
    面倒くさいわね…

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:44 

    >>75
    これ。基本的には人種的な歯並びの良さもあるし、保険が適用される国もあり若い人ほど綺麗な傾向ですが、イギリスは歯が汚い人も結構いるし、フランス人は多分だけどすきっ歯を気にしない。結構いました。

    でも基本的には顎が遺伝子的にしっかりしてるからかと思うけど、歯並び綺麗な人多い
    遺伝しやすい出っ歯とかもレアだと思う

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/20(木) 16:49:10 

    上からの電灯が少ないよね
    間接照明が主流

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/20(木) 16:49:41 

    >>1
    蝋取りが売ってるよ。お仏壇屋さんにはあると思います。海外の蝋燭が同じ成分ではないかもしれないけど、似たようなものがあるんじゃないかな。あとは気にしないタイプの人はそのまんま、火事になるので危なそうだけどね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/20(木) 16:50:07 

    >>66
    東南アジアの人って凄く感情的だよね?!東南アジアではない国なんだけど、隣に住んでた人がベトナム人でカップルの喧嘩がヤバかった
    DV?ヤバい?ってくらい
    怒ったり泣いたりがめちゃくちゃ激しかった

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/20(木) 16:50:40 

    今もなのかな?
    イギリスで電車に乗ったら駅に着くかつかないかから乗客がバンバンドア開けだしてびっくりした

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 16:50:54 

    >>29
    ドラマとか見てると、警察官や弁護士とかもバーで1杯呑んでも車に乗ってるよね。
    日本だと信じられない。
    そもそものお酒への強さが違うんだろうな。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/20(木) 16:52:05 

    >>91
    ドラマとかデスクの引き出しにウイスキーとグラス常備してるシーンとか見るね

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/20(木) 16:52:16 

    >>87
    むしろ日本の蛍光灯文化が戦後に発達した珍しいものだからね。
    貧しかったから、少しの電力、少しの熱源で一気に明るく出来るのが蛍光灯だったそう。
    昔の日本もここまで明るくは無かった。

    海外の人から言わせると、そんなに光は必要無いし明るすぎて落ち着かない、だそう。
    あと昼夜感もおかしくなるって言ってたかな?

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/20(木) 16:53:48 

    >>80
    脱ぐ家も結構あるよ
    でも日本みたいに玄関に段差は無かったな

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/20(木) 16:53:52 

    >>85
    ガルちゃんの性虐待関連のトピを見ると、
    父親と風呂に入って体を触られたとか股をしつこく洗われたとか、
    他にも父親からの性的な嫌がらせにあった話のコメントをちょくちょく見かけるから、
    海外みたいに「親子で入浴したら即逮捕!」まではいかなくても、
    個人的には日本でも親子での入浴は気をつけたほうが良いんじゃないかなとは思うかな
    親子で風呂に入る習慣があると、中にはそれを悪用して子供に手を出す愚か者もいるんだよね

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 16:54:10 

    >>29
    ヨーロッパは厳しくなったけど、それでもお酒のお付き合いとかあるし(パーティ文化だからかな)シャンパンは一杯まで、ビールは3杯までOKとかだったと思う。

    夜遅くまでバスや電車が走ってない地域もあるからなのかなぁ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 16:55:09 

    >>57
    フィンランドやドイツに男女ともに裸で入るサウナがあるよ。そういうところじゃないの?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 16:55:12 

    >>93
    確かにずっと間接照明で過ごしてたら蛍光灯付けると暑く感じる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 16:55:44 

    >>65
    クリマイのガルシアとモーガンとか、え、それもう恋人だよね?!くらい抱きしめて甘い言葉囁いててびっくりするよね。

    恋愛系のリアリティ番組みると割とそれで揉めてる人も沢山いるw
    誰々とあんなに仲良くハグするなんて!
    いや彼女はただの友達だよしどろもどろ…みたいな。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 16:55:49 

    >>4
    これ
    聞いたけど靴底乾いてなければ嫌だって
    そういうときは裸足になるそうよ

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 16:56:12 

    >>1
    ここ数年の蝋燭は垂れないのが多いです
    うちの仏壇の蝋燭も垂れません
    改良されたのかも

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 16:56:41 

    >>90
    ヨーロッパは結構あるあるですね
    完全に止まらないと開かない電車もある(大体国境を跨ぐ特急系)だけど、ローカル線とかの鈍行は徐行した時点で開きますね

    基本的にドアの閉会は海外はボタンで手動だよね。
    メトロとかだと自動もあるけど

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 16:57:57 

    >>10
    遠い昔の記憶だけど抽選で場所(といっても1区画じゃなくてエリアの)決めるのが学期始めにあったなあ

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 16:58:34 

    >>58
    多分日本ほどお湯をふんだんに使ったりしないからそんなには湿気ないんだと思う
    ずっとお湯を溜めてるわけじゃないし

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 16:58:49 

    >>55
    私も気になっていました!
    オッサンの肩に乗ってた布巾で食器拭くのは抵抗ありますよね。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 17:01:46 

    >>85
    私が見たのは日本人の話だったな
    中国人でも同じような話があったのかな?
    外務省 海外安全ホームページ|海外邦人事件簿 Vol.50 なぜ!? 思わぬことから大騒ぎ(その1)
    外務省 海外安全ホームページ|海外邦人事件簿 Vol.50 なぜ!? 思わぬことから大騒ぎ(その1)www.anzen.mofa.go.jp

    海外に渡航・滞在される方々が自分自身で安全を確保していただくための参考情報を公開しております。

    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 17:01:59 

    >>25
    アメリカじゃなくヨーロッパだけど…
    私の部屋は土禁にしてたから、頼むから靴脱いでくれというと「パンツ一丁になってくれと言われるくらい嫌」という友だちいたよ
    でもスリッパ貸したら履いてたけど

    風呂上がりは自宅でもタオル生地とか皮のスリッパに履き替える人もいた

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 17:02:01 

    >>56
    おおぉ〜!
    これは実際に使用してるのが分かりますね。
    殆どの海外ドラマとかは、火をつけたての長い状態の燭台に垂れてない映像がほとんどだから、普段はどうなのか不思議でした。

    溶けた時の雰囲気も楽しむのですね。素敵です。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 17:03:06 

    >>6
    そうだね。
    冷凍の野菜チンしただけで、サラダって言っちゃう様なお国だよ。

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 17:03:18 

    >>61
    3歳児とかも夕方は足クッサーってなってる笑

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 17:03:35 

    >>6
    イギリスも揚げた魚と豆と潰したジャガイモが主食だけど
    海外なんてそんなもんだよ

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 17:05:12 

    >>68
    友だちは進学時家を出てルームシェアしてたけど毎週末実家の夕飯に顔は出してたよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 17:05:29 

    >>83
    日本の電車の英語ってなんか難しい言葉使うよね?
    bound for〜とかmake a brief stop at〜とか他の国で聞いた事一回もない。
    特に英語圏以外の英語表記や英語アナウンスってもっともっとシンプル。
    格段に日本より英語出来る人が多い国なんだけど。

    Arrive at〜 destination for〜 next stop is〜とかで全然良いと思うんだけど
    駅員さんもあまり英語得意じゃない人もいるのに情報過多なのも気になる。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 17:06:36 

    >>60
    日本でもよく見るアルミカップに入ったのは使い易いし、捨てやすいですよね。
    やはり、普段使いは長いロウソクに燭台は面倒ですよね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 17:06:43 

    >>97
    なるほど、「風呂」って書かれてたからサウナとは思わなかったや。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 17:08:32 

    >>49
    海外にはラブホテルないもんね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 17:10:44 

    >>16
    あると思う
    ジェーン・バーキンはイギリス人なんだけどフランスで活躍し、その下ったらず?に聞こえるフランス語がとても可愛いと人気が出たと聞いたよ

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 17:10:50 

    >>45
    日本程じゃないけど、居るにはいるよ。
    私がホームステイする候補だったお宅は、ご夫婦におばあちゃんがいたし、友達がホームステイしたお宅は、3世代で大家族だった。
    国際結婚した知人も、アメリカで同居だったし。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 17:12:15 

    お風呂毎日入らないってマジ?日本は湿度が高いから毎日入る風習があるのかな?水も豊富だし。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 17:14:26 

    >>49
    語学留学した時、多国籍メンバーで旅行したんだけど、南米+欧米の友達が、普通におっ始めたから、アジア人チームは動揺した(笑)

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 17:15:08 

    >>72
    北欧が幸福度ランキングでいつも上位にいるけど
    実際はそうじゃないよね
    あのランキングって嘘臭いと思ってた

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 17:15:51 

    >>116
    ラブホはないけど、モーテルならそこいらに有るよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 17:17:42 

    >>119
    だから香水がある
    日本も大昔は毎日ほど風呂に入らなかったから着物の袖に香り袋入れて誤魔化してた

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 17:18:00 

    >>119
    マジ
    逆に毎日洗ってたら頭皮が負けてフケと油脂が出てきて大変になった事ある。体調にもよるんだけど。

    その時に女の子に毎日髪の毛洗ってるせいかな…?って言ったら「えっ?!毎日洗ってんの?あー…」って言われた
    女性だと毎日洗う人もいると聞いた事もあるけど、体質によるのかな?
    男性との会話でも明らかに2〜3日おきくらいの感じだったかな。

    でも夏でも汗かく事がほぼ無いから、2日に一回とかでも良いのかな〜とは思う
    体はシャワーで毎日洗ってんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 17:18:46 

    靴を脱がない生活様式の家。
    入浴後はそのまままた靴を履くのですか?
    それとも、スリッパみたいのなが一応あるのかな?
    海外旅行の時、ホテルにスリッパが無いから持っていくのですが、海外の人はどうしているのかな?といつも疑問になります。
    裸足で歩き回るのかな?
    それだと足の裏が汚れそうですけど。

    それと幼稚園とか小さい子が通う学校。
    床に座って絵本を読んだり遊んだりしているのを見たことがありますが、大雨の日は床がドロドロになるのに、汚くないのかな?

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 17:20:53 

    傘をささないことに疑問を感じる。小雨ならまだしも、まぁまぁの雨でもささないよね。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 17:24:16 

    >>85
    横だけど、蒙古斑はアジア人特有みたいで、虐待と思って通報されたケースもあるんだよね。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:43 

    >>46
    日本人の「八重歯が可愛い」が理解できないそうですね。
    八重歯はバンパイアティースと言われるので。
    海外の子が日本人が女の子の八重歯を見て真顔で「その歯大丈夫なの?」と言ったそうです。



    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 17:30:31 

    >>113
    そもそも駅ごとにアナウンスしてくれるのが珍しいんだよね。
    私はアメリカで路線バス利用してたけど、大きなバス停ぐらいしかアナウンスなかったよ。
    それもシンプルに、名前言うだけ。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 17:30:43 

    >>113
    英語が苦手な人間からすると書いておけばグループの誰か分かってくれるだろう…質問されたくない(´Д`)だと思う。あと忙しいからかな。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:40 

    >>5
    ハリケーンが来た時にでも使うのかな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:43 

    >>125
    多分入浴後の知人を見る機会って少ないと思うのでw情報が少ないと思うけど、私の知り合いは多分スリッパあったかな。
    夜中まで一緒に遊んでも、それまでにお風呂入る事が絶対ないので、その後or朝にお風呂入ってるのね
    だから不確かだけど…多分スリッパに1票
    バスローブを掛けてる下に置いてたので

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 17:32:23 

    >>1
    海外にずっと住んでてキャンドル使ってたけど、ほとんど>>33みたいな感じで溶けたロウが中に溜まっていったよ。レストランなんかでは、わざと昔みたいにダラーっと垂れるロウソクをテーブルに直接置いて、鍾乳石みたいな小洒落たオブジェにしてるとこも見た。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 17:32:24 

    >>95
    そんな不届き者いるんだね…
    自分は父親と小学校低学年まで普通に入ってたし、ある程度大きくなったら父親の方から敬遠するようになったので親がそんな事するの本当にあり得ないわ
    家は特に母親が放置するタイプだったから、私は物凄くお父さん子だったし
    子供に手を出すって、親になる資格が無いよ(;_;)

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 17:33:44 

    >>126
    その代わり、撥水のフード付きのジャケット着たりは良く有るよ。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 17:40:08 

    >>119
    日本みたいに瞬間湯沸器でジャンジャンお湯が使えるわけではなく、ドラム缶みたいなものである程度の湯量を温めておいて、それを使い切ったらまた1から沸かす、みたいなシステムの家が多いから、バスタブにお湯ためちゃったらあっという間にお湯がなくなるんだよ。シャワーはだいたい5分程度。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 17:41:02 

    >>92
    日本だとクビ案件w
    役職が上の人でも、いや、上の人だからか…
    仕事中にウィスキー🥃みたいなの注いで呑んだらするの見ますよね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 17:41:48 

    >>6
    イギリスですが、
    ビーンズ毎晩ホストファミリーに出されて嫌いになった
    友達がいます
    あれ、缶詰か?

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 17:42:26 

    >>111
    やっぱりフィッシュ&チップスが多いんだね
    イギリスの人たちは「もう飽きたからたまには他のもの食べようよー」ってならないんだろうか…笑

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 17:44:53 

    >>101
    そうなんですね!
    垂れにくいなら扱い易くて良いですね。
    なるほど〜

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 17:44:56 

    日本も大概だけど、意外とアメリカやイギリスもスクールカーストがあからさまだと思う。
    前に別トピで「日本の一軍と違って、一軍だけどオタクみたいなことはまず起こり得ない」と聞いたときは驚いた。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:20 

    >>125
    わたしのホームステイ先は、1階にスリッパ置くとこがあるので、よその人以外は、スリッパに履き替えます
    二階は家人はスリッパに履き替えですが、
    訪問者は靴履いてました

    雨の日は入り口近くに濡れた靴
    置いてました
    奥に入れないでね
    とよく言われました

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 17:45:56 

    防犯のため、通学の送迎を保護者がしなくちゃいけないとか、12歳以下の子を1人で在宅させてはいけないとか聞きますが、それなら親の勤務体制はどうなっているのですかね?
    必ずどちらかの親が勤務中に抜け出して送迎したり、シッターさんを利用したりですかね?
    長期休みも有りますが、どうやって乗り切るんだろう?


    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 17:47:06 

    >>119
    うちのホームステイ先は
    毎日入っていいよって言われたけど、
    友達のとこは週1

    洗濯週3やったら
    水が高いのにと叱られた
    週1にしてくれといわれた

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 17:48:20 

    >>117
    例えば日本でのビビアンスーとかみたいな感じかな?
    聞き苦しくない程度の舌ったらずくらいの日本語、可愛く聞こえてた気がします。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 17:49:01 

    >>4
    映画で靴のままベッドに上がらないで!って叫んでる場面があったから、乗らないんじゃないの?

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 17:53:55 

    アメリカの大学はすごく勉強することになるし、卒業するのも大変

    これってよく聞くけど本当かな?

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 17:54:01 

    >>142
    靴を脱ぐのと履いたままの混合なのですね。
    それなら掃除機が日本のとは違いそうです。
    砂とかもガンガン吸えるのじゃないと駄目でしょうし、日本の業務用みたいな拭きあげる掃除機みたいなのも使いそうです。
    (ダイソンの掃除機を買ったのですが、吸引力が強すぎて使い辛いのですが、やはり海外仕様なのかな。)
    やはり雨の日は気を遣うんですね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 17:54:34 

    >>125
    それ、私もすごく気になります。
    スリッパに履き替える家はあるとして、幼稚園とか小さい子が通う施設。
    特に雨の日。
    日本だと必ず室内には靴を脱いで入るから、床に座っても大丈夫だけど、靴を履いたままだと少しくらい靴裏拭いても床が汚れてそうですよね。

    小さな子が、ずっと椅子に座っていられないと思うのでどうしてるのかな……

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 17:56:01 

    >>16
    白人の知り合いにアジア人の英語は本当に変って馬鹿にしたように真似されたことある

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 17:56:07 

    >>102
    日本だけど田舎だから電車のドアに開け閉めのボタンついてる

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 17:56:25 

    右のこれ、
    汚いところと物を洗う器って聞いたけど海外では普通に使ってるのかな?!
    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 17:57:20 

    >>133
    なるほど〜。
    やはりそうなんですね。
    頻繁に燭台を綺麗にはしないのですね。
    ドラマ用に綺麗なのを使用してるのかな。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 17:57:49 

    >>11
    アメリカ、旅行で入ったお店でまずかったこと一度もない。ある程度調べて行ったから当たりしか引かなかったのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 17:58:03 

    >>106
    さっき調べたら2013年ごろの話だった
    その中国人の父親警察に発砲されて死んだみたいよ
    まあ、養育権はく奪されて怒ってナイフ振り回したらしいから…
    ナイフ振り回すのはダメだけど、なんだかなぁって思った記憶

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 17:59:20 

    >>32
    まあまあ、そんな突っ掛からなくても
    体格も大きいし、銃持ってたりするから単純に不思議なんじゃない?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 18:01:33 

    >>152
    ストーマの人が使うものじゃないの??

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 18:03:55 

    寝るとき以外、例えばシャワー浴びた後も靴を履くのかな?室内で靴だと床が汚れそうだけど、掃除が苦にならないの?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 18:08:05 

    >>149
    赤ちゃんとか、土足で歩いてる室内をハイハイさせるの?っていうのも気になる

    赤ちゃんって、すぐ口に手を入れたりするじゃんね…

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 18:11:21 

    >>152
    イタリアとかだとあるよね?南ヨーロッパ以南
    私もお尻を洗う場所と聞いた
    でも多分インドとかみたいにうんこ流すんじゃなくてビデやお尻ムーブ?だっけ?の代わりだと思う

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 18:12:38 

    >>158
    部分的に土間があったのでわかる気するんだけど、土足文化の床は地面です。床の間ではないのよ。だからかえって掃除は楽だよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 18:12:53 

    >>113
    10年ほだ前にbound forはオーストラリア(シドニー)のトラムで聞いたことあります^^ make a brief stop atは、当時の英語力が至らず放送されてたかすらも分からないですが笑

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 18:15:11 

    >>4
    家庭のマナーとしてソファやベッドの上は土足厳禁と教える家はよくあります。
    が、子供が守るわけがない。
    玄関にマットが敷かれていて、土埃などをそこで落としてから入ります。
    慣れだと思います。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 18:19:03 

    会街ドラマみてると、家に帰ったばかりなのにテーブルランプがついてるのは、あさからつけっぱなしってこと?
    アメリカとかの海外ドラマの家ってやたらテーブルランプ置いてない?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 18:27:02 

    >>95
    人生相談のラジオ番組で、小学1年生の女の子が父親と風呂に入って、
    射精された事を祖母に笑いながら話してきたっていう話が有名だよね。
    YouTubeにあがってると知って聞いてみたけどショッキングだったなぁ。。
    こういう性的な虐待って、逮捕されたりとか表面化されないだけで、
    意外と少なくはないのかなと不安になった。
    本当に、家族といっても性に関することだから慎重に考えないといけないね。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 18:27:42 

    >>56
    素敵だけど、日本は地震があるから火事か心配かも。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 18:29:54 

    おつりが飴
    これってチリも積もればで従業員かおつりをガメて飴渡せば小銭稼げるよね?!
    それともそれを承諾した上でなのかな?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/20(木) 18:30:57 

    >>56
    日本家屋は燃えやすい素材なんで(畳しかり障子しかり)仕方ない。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/20(木) 18:31:05 

    >>95
    でも創作も少ないんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2021/05/20(木) 19:03:55 

    >>16
    ヨーロッパ人ってペラペラ早口で喋っているけど、
    日本人の文法はあってるって
    イギリスで働いていた友達は言われたらしい

    テスト時間何分間?を

    What is time ? って フランス人が
    言ってたから、わりと向こうの人も言えてるようで
    言えてない

    +12

    -5

  • 171. 匿名 2021/05/20(木) 19:06:06 

    >>121

    嘘かどうは知らないけど幸福かどうかなんて個人の主観だし、数値化できるわけもないからランキングって言われてもなぁって思ってたわ
    北欧が先進的で日本はダメ!!って話をギャーギャー言ってるのは左翼系の団体に多いしね

    北欧は、医療や教育が無料で確かにそこはいいけど、現地の若者が娯楽が無さ過ぎて面白くないって言ってたのは興味深いなぁ
    年寄りにはいいらしいけど、刺激が無いんだってw

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/20(木) 19:14:08 

    >>95
    虐待はもちろんいけない事だし、
    あとは『何歳までパパとお風呂に入るか?問題』も海外だと無さそうだよね
    自己主張をきちんとできる子なら『もうパパと入りたくない』と言えるかもしれないけど、
    引っ込み思案な子とかだと、パパとお風呂に入るのがもう恥ずかしいのになかなか言い出せなくて、
    ズルズルと一緒に入り続けて嫌な思いをしてしまうケースもあったりするしね
    そういう意味でも、親が子供の気持ちを察してケアしてあげてほしい

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/20(木) 19:15:53 

    >>171
    北欧出身で東京に住んでいる人は、
    日本の方が楽しいって言いますよね
    わりと性犯罪も多いって聞いたし
    寒くて日照時間短い冬期って
    うつになりそう

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/20(木) 19:21:24 

    鉄道の遅れはザラにある

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/20(木) 19:29:16 

    ロシアやなんか年中寒いと思うけど
    洗濯物は何処に干しているのかと

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/20(木) 19:34:48 

    リアクションがオーバー過ぎること。
    何故落ち着いて話せないの?

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:13 

    >>143
    私の友だち夫婦のうちは保育園のお迎え〜帰宅までシッター兼家事をする人を雇ってた
    カフェやってるんだけどシッターさんの都合がつかない日は夫婦どちらかが迎えにいって店で時間つぶしして片方は子どもと一緒に早く帰る感じ
    あとは同級生の仲良しの家にそのまま一緒に帰って遊んで、迎えにいったり

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/20(木) 19:48:16 

    >>164
    それ、見ます見ます!
    海外ドラマで、部屋に入った時にはすでに部屋のテーブルランプとか点いてる時ありますよね。

    タイマー?点きっぱなし?
    それとも、テレビ放送用?
    と不思議に思ってました。

    それとも泥棒よけとかで普通なのかな。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/20(木) 19:52:58 

    >>161
    掃除は楽かもだけど、毎日毎日は出来ないですよね。
    でも、土足は毎日だし…
    日常的に床は土が上がってる状態ですよね。

    お風呂から出たら、また靴履くの?って疑問。

    一部だけが土間でも、お風呂上がりは裸足で土間意外の所でくつろぎますよね。
    なので、毎日、シャワーかお風呂後はどうするのかなぁという質問です。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/20(木) 19:55:53 

    >>166
    すぐ手が届くような場所に1つ2つほどのロウソクだと何とかなりそうだけど……

    部屋のあちこちに複数あるロウソクは、地震の時にめちゃくちゃ怖いですよね。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/20(木) 19:58:19 

    >>167
    初めてアメリカでスーパーで飴をお釣りで貰った時、びっくりしました!

    え?そんなんあり?って。

    閉店後のレジ締めとかどうするんだろう〜。
    レシートと釣り銭合わないですよね。
    それが普通なら、レジのお金誤魔化せそうなのにな。

    不思議。
    誰が真相教えてください!

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/20(木) 20:00:50 

    >>168
    確かに!
    障子、襖、畳……
    しかも、畳に布団敷きのお宅もありますもんね。

    寝室にキャンドルは怖いですね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/20(木) 20:04:21 

    >>36
    ジャンクなものは安くて、ヘルシーなものは高いから、低所得者層に肥満が多くなる

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/20(木) 20:07:09 

    >>154
    観光地は美味しいところ多いと思うけど、地元の人が日常生活の中で行く場所や価格帯で美味しいところを見つけるのは結構大変

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/20(木) 20:23:23 

    >>76
    そりゃ、外国の性犯罪率は日本の比ではないよ。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/20(木) 20:28:14 

    >>173
    北欧、いろいろ先進国!って例に出されることも多いけど、刑事ヴァランダーとか、ドラゴンタトゥーの女とか、けっこう陰惨な小説多いよね。幸福だから刺激を求めるのかもしれないけど、北欧社会にも歪みはあると思います。自殺する人も少なくないそうですしね。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/20(木) 20:35:24 

    >>186
    分かります。
    暗めのドラマや映画多いですよね。
    陰鬱というか、曇り空みたいな暗めの…

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/20(木) 20:38:47 

    >>4
    階段とかいたるところが絨毯みたいな素材だから、土砂降りとか靴がびちゃびちゃぐちゃぐちゃなときもそのまま絨毯を歩き回って、その後どうやって掃除してるんだろうって気になる。
    犬のフンを踏んでしまうときだってあると思うし・・・・そのまま土足で歩き回るってイヤじゃないのかな。

    +37

    -2

  • 189. 匿名 2021/05/20(木) 20:59:40 

    >>4
    どの時点で脱ぐんだろう
    寝るときだけ?
    起きてパジャマのまま靴履くのかな

    小さい子とかハイハイの子がいる家庭は汚いと思わないのかな?

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:41 

    よくアメリカのドラマでベッドメイクってあるけど昼間布団干したりしないのかなっていつも疑問。シーツだけ変えるのかな?

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:35 

    >>190
    クッションとか枕とか色んなものを周りに沢山置いてるイメージ。ベッドも大きいけど布団干さないのかな?気になるよね。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:02 

    海外ドラマみてるとスッキリした部屋をあんまり見ないけど、あんなに装飾品や置物とかあって掃除どうしてるんだろう…って見ちゃう。

    ほこりだらけなのかな。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/20(木) 22:37:36 

    >>104
    そうなんですね!確かにお湯を溜めないからそこまで湯気出ないですよね。ずっと気になってた事解決しました!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/20(木) 22:38:02 

    バスタブのそばにトイレがあること
    家族と共有してると、使いにくくないのかなって昔から不思議

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/20(木) 22:38:09 

    >>4
    ホテルはベッドスローが掛けてあるから、そこに足がくるように寝転がるけど、自宅は流石にやめさせてると思う。
    ただし、海外でもコロナ感染対策をちゃんとしているホテルはベッドスロー使わなくなってるね。
    【海外の日常生活】疑問や不思議に思う事

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:40 

    >>190
    アメリカの場合は割とマットレスって買い換えるから、街の小さなモールにマットレス屋さんがあって、あちこち点在している感じ。うちは現地のIKEAでマットレスの上に敷く布を挟み込んでたけどね。

    メキシコの場合はうちの窓から隣のマンションが丸見えなんだけど、昼間見てたら家政婦さんがマットレスを窓際に立てかけて陽に当ててたわ。しかもキングくらいの大きいやつ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/20(木) 22:52:56 

    >>194
    普通に不便だってさ。
    家が大きければ2箇所以上バスルームがあるけど、日本に来て風呂トイレ別で便利だって言ってるのはよく聞く。アメリカでマンションに住んでたんだけど、マンションでも200平米以上あったので、バスルーム2箇所あった。

    何かのアメリカドラマでも妹がシャワー浴びてて、トイレ行きたいから兄が早く出てこいとドアのまで叩きまくってるのを観た気がする。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:31 

    家族別々のバスルームがあるけど、あれってそれぞれが掃除ちゃんとしてるの?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:53 

    >>190
    先ず、外に干すと言う風習がない。
    洗濯だって、乾燥機使うよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:58 

    >>196
    晴れた日外でマットレス洗って干す猛者がいました!
    確かドイツ人だったけど寮の人にそれはやめてと言われたらしい

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:15 

    >>152
    ベルギーの古いホテルに泊まったときにありました。ちなみに便器の左にあるトイレブラシみたいなのはトイレが詰まりやすいのでそうなったときに使う道具みたいです。
    掃除道具かと思ったと言ったら笑われました笑

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/20(木) 23:19:32 

    >>27
    昔ホームステイしてた時はモニター置いてて、夜泣きしてる時は見に行ったりしてたな

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:26 

    >>195
    あの布はそのためにあったのね!

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/21(金) 01:19:01 

    >>4
    youtubeで日本人にアメリカ人への疑問をインタビューした動画があって、家の中で靴履くのは何故?って質問に対してコメント欄では「私は家の中で履いてほしくないけど、客にシューズ脱ぐのめんどくさいって顔される」「場所によっては刺してくる虫が出るからその防止のため」とか言われてた

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/21(金) 01:31:08 

    海外=欧米なの?

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2021/05/21(金) 01:39:16 

    >>136
    留学してた時の外国人寮がまさにそのシステムのシャワーだった。
    日本の感覚で使うとすぐ沸いたお湯が無くなる。
    自室のが壊れた時共同シャワー室で留学生のロシア人といっしょに使ってたな〜なつかしい。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/21(金) 02:50:16 

    >>61
    アメリカにホームステイしてたけど夏場はみんなビーサンだったよ!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/21(金) 07:47:27 

    >>2
    3人とも座ったままでお巡りさんを見上げてんのがかわいいw

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/21(金) 08:13:12 

    >>197
    アメリカにホームステイしたことがありますが、不便でした。
    若い息子さんががいるお宅だったのですごく嫌でした。
    アメリカ人の友達も朝は取り合いで不便と言っていましたよ。
    ドラマや映画でもお金持ちの家は、寝室の続きにバスルームがそれぞれあるのを見ますが、普通の家はなかなかそれぞれには無いので、喧嘩になっているのを見ますよね。

    なぜ家自体は広くてスペースありそうなのに分けないのかな?
    ガレージとか地下とか広く取るのにね。
    不思議です。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/21(金) 08:15:11 

    >>198
    そうそう気になる。
    ティーンの子供の部屋にもある場合とか誰が掃除するの?
    母?本人?
    子供部屋の続きにあるくらいだからお金持ちなのかな。
    そうするとお手伝いさんとか?
    誰が教えてくださ〜い。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/21(金) 11:59:44 

    >>205
    単に書き込む人が欧米経験者が多いだけなのかなと思ったよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/21(金) 12:44:45 

    >>210
    前、海外在住の人のブログで子供が洗うって書いてあるのを見たことあるよ。
    別々の部屋で眠るし、お風呂も自分の部屋のものは自分で洗わせる、だから自立するのが早い?早く自立させるため?みたいなことが書いてあった気がする。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:15 

    >>198
    ルームシェアでの体験だけど使ったあと自分でつけた汚れを始末してるから普段からあまり汚さないようにしている人が多いよ
    バスルームは友だちとかが来たときにも使うもんね
    シャワーの床とかはシュッとスプレーして流すのがあるよ
    日本にもあるよね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:40 

    >>16
    アラビア語圏の女の子達曰く、日本人の話すアラビア語の方言がめーーっちゃかわいいらしい。
    アラビア語の方言がどんなものか分からないし、どこで日本人が話すアラビア語を聞いたのか知らないけれど、色んなアラビア語圏女子から力説されたよ。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2021/05/21(金) 13:10:07 

    >>45
    ドイツにはちょいちょいいる。
    特に旧東ドイツであまり裕福でない家族だと、二世帯で暮らしてる人も結構いるよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/21(金) 13:11:42 

    >>62
    フランスの自殺率が日本とほとんど変わらないのにびっくりしました!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/21(金) 13:16:48 

    >>89
    ラテン系(南欧、南アメリカ含む)の激しさに比べたらまだ東南アジアは小柄な分可愛いよ。
    ラテン、奴らは激しい。色々と😑

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:41 

    >>113
    アメリカ英語とイギリス英語に加えてオーストラリアとかカナダの言い回しいれてくるのってなんなんだろうね?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:24 

    >>147
    これは本当。日本みたいに教養を身につけるための贅沢というより、就職のためのガチ訓練学校の意味が大きいから。

    ちなみにイギリスのオックスフォードだと、試験期間が終わったら学生達が寮の窓から手当たり次第物を投げ捨てる習慣があるとか、あったとか。蛸を投げた年もあったって聞いた。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:19 

    >>11
    高級店じゃなくても美味しいお店はあるよ
    知らないだけだと思う
    あと州によって違ったりするのかもしれないけど
    ちなみに私はメキシカンはむりだったなぁスパイスがどうしてもワキガっぽくて

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:07 

    >>212
    そうなんだ!
    確かに水回り付きの部屋があって、掃除までしていたら自立しやすいですよね。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:43 

    >>216
    意外!
    自殺者が日本とそんなに違わないんだ。
    フランスって「人は人、自分は自分」みたいな感じでクヨクヨ悩まない人が日本人より多いのかなぁと思ってた。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/30(日) 21:59:45 

    アメリカの家庭で目撃して驚いたのは、ゼロ歳児を個室のベッドに寝かせて監視カメラを設置し、
    自分たちは夫婦の寝室で寝てたこと
    部屋が広いから同じ部屋で十分寝られるはず
    うつぶせ寝とかで突然死でもしたらどうするのか

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。