- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/20(木) 20:14:33
縁起がいいだの殺したら祟られるだのそんなの知らんわ
見た目も動きもエグすぎて生理的に無理だし殺したい+52
-19
-
502. 匿名 2021/05/20(木) 20:17:22
>>145
マンションが立ち並ぶ町中だけど、近くでお風呂のふたを開けたらヘビがいたって話を聞いたことがある。
なんでって思ったけど、もしかするとその天井から侵入したってことかもね。
そもそもなんでヘビがいたのかって話だけど。
+35
-0
-
503. 匿名 2021/05/20(木) 20:17:53
>>42
煽るというか、危険なんだよ。+20
-0
-
504. 匿名 2021/05/20(木) 20:18:51
>>493
傲慢に生きてきたのが人間だもの
あなたは蚊を殺さないの?Gは?
いてもそこにいるだけならと許すの?+26
-3
-
505. 匿名 2021/05/20(木) 20:22:17
>>496
爬虫類は体温が低いから、サーモじゃ難しいんじゃないかな。地道に探すしかないと思う+36
-0
-
506. 匿名 2021/05/20(木) 20:22:41
前に子供と散歩してて子供が抱っこしてと言ったからしゃがんで抱き抱えようとした時に何か横から感じるなーと思ったら30センチ横くらいに蛇がいてこっち向いてて心臓飛び出るかと思った
下手したら噛まれてたかもしれないし本当めちゃくちゃビックリした。もしアパートにいるとしたら部屋のなかに侵入されて寝てるときに真横にいたらと考えたら怖すぎる!しかも3メートルでしょ怖すぎる+45
-0
-
507. 匿名 2021/05/20(木) 20:28:17
日当たりの悪いオンボロアパートに住んでいた頃、お風呂場の壁に10センチくらいの黒くて細長いナメクジみたいのがくっついてて、図書館の図鑑で調べたら「クロイロコウガイビル」という、ヒルだった
都内なのに
それ以降、そこに住むのが怖くて怖くて仕方なかったよ
小さいヒルですら不快で仕方ないのに
でかい蛇なんて絶対無理だよ
本当に迷惑極まりないね+52
-1
-
508. 匿名 2021/05/20(木) 20:31:36
最近、マンガボックスの「カリスマ」という漫画に、巨大ヘビが人間を丸飲みにするシーンがあってトラウマ急だった
飼うなんてやめてほしいね+15
-0
-
509. 匿名 2021/05/20(木) 20:35:15
>>498
そうなんです。青大将は可愛いつぶらな瞳をしていますよ。
前に歩いていた時、横を並行して動く物があり、ウン⁇と横を見たら青大将もこちらを見てて、お見合い状態になってしまいました。
少しだけ(*'-'*)ポっとしてしまった+21
-20
-
510. 匿名 2021/05/20(木) 20:36:43
>>314
私も。そのまま目を覚まさないかも。+8
-0
-
511. 匿名 2021/05/20(木) 20:41:04
>>179
エアコンからコンニチワとかもありえるのかな?+53
-0
-
512. 匿名 2021/05/20(木) 20:41:22
トイレから出てくることもあるの?こわい。寝てる間に侵入とかしてきたらどうしよう。+13
-0
-
513. 匿名 2021/05/20(木) 20:48:20
>>458
ん?ウォッシュレット押してないのになんで?
ぎゃー!!+30
-1
-
514. 匿名 2021/05/20(木) 20:49:35
なんだか、ヘビも可哀想。早く見つけて捕獲してあげて欲しい+29
-1
-
515. 匿名 2021/05/20(木) 20:50:51
>>332
それ位の痛い目に合わせないとまた同じ事繰り返すだろうね。
もう二度と生き物は飼わないで頂きたいわ。+85
-0
-
516. 匿名 2021/05/20(木) 20:51:37
>>30
怖いだけじゃなくて汚い
ヘビ感染症なっちゃいそう+22
-0
-
517. 匿名 2021/05/20(木) 20:52:24
>>102
すでにがるちゃんの中にいるかもしれない+3
-4
-
518. 匿名 2021/05/20(木) 20:54:50
>>33
マスコミが取材きてアパート全体まるでモザイクないしね+9
-0
-
519. 匿名 2021/05/20(木) 20:56:03
ハリーポッター、出番です!+2
-0
-
520. 匿名 2021/05/20(木) 21:01:50
>>58
専門家がカメラだけではダメで、人間が入ってしっかり見ないとダメだって言ってたよ+38
-0
-
521. 匿名 2021/05/20(木) 21:02:59
去年、20cmくらいのちっこくてほっそい蛇が家の前にいて、それでも金縛りにあったみたいに体が凍りついてしまった
3.5mのが身近に潜んでると思ったら、まともに生活なんてできない
Gをやっつけ損ねて見失っただけでも、しばらくのあいだ恐怖なのに+30
-0
-
522. 匿名 2021/05/20(木) 21:06:04
>>179
コンニチハする場所多すぎる…!+106
-0
-
523. 匿名 2021/05/20(木) 21:07:06
逮捕して欲しい
人々を危険に晒す人間だよ+20
-2
-
524. 匿名 2021/05/20(木) 21:07:51
>>177
ところがこの人も落ちてるのよwどこかからは知らないけど逃げたオオトカゲ捕まえた時にトカゲごと脚立から落ちたの+18
-0
-
525. 匿名 2021/05/20(木) 21:08:00
探偵ナイトスクープで、ヘビを飼ってる女性から私のおじいちゃんがヘビ嫌いだから克服させてほしいって依頼があった。不意打ちでおじいちゃんの目の前にとぐろを巻いた黄色い大蛇(今回逃げたのと同じ種類のニシキヘビかな?)を置いたり倫理的に問題ありそうな内容だった。あれを思い出しちゃった。目の前にあんな巨大なヘビがいたらトラウマになるよ。+36
-0
-
526. 匿名 2021/05/20(木) 21:13:00
>>83
負担できるような飼い主なら、ペット不可のアパートで基準満たさない適当なケージで爬虫類飼ったりしないだろうからなぁ…
+115
-0
-
527. 匿名 2021/05/20(木) 21:13:27
>>464
募金とかでも良いよね。
私は全然関係ない所に住んでるけど近所の人達の気持ちを考えたら...募金するよ!!
+53
-1
-
528. 匿名 2021/05/20(木) 21:15:53
>>428
保険、保証会社とか連帯保証人はどうなってるのかしら
請求しても払えませんとか逃げたら大家さんの大損になっちゃう
飼い主が借金してでも一括でむしりとらないと+78
-0
-
529. 匿名 2021/05/20(木) 21:18:44
>>162
ある、夏場に犬の散歩していて川岸行こうかなぁって思って木の階段のところ行ったらあれ?木目が動いてると思ったら茶色のヘビだった。あと川から水田に移動するのに横断中のとか。毎年死がいか生きてるのを一匹は見る気がする、横浜市です。+14
-0
-
530. 匿名 2021/05/20(木) 21:18:57
横浜市戸塚区のアパートから逃げ出した体長約3・5メートル、体重約13キロのアミメニシキヘビ
ヘビーなヘビ+3
-0
-
531. 匿名 2021/05/20(木) 21:22:47
>>493
単なる再発防止の駆除と思うけど。自然の中で野鳥を食べるのは食物連鎖だろうけど、人間の生活圏に侵入してペットに危害を加えたら駆除されるのも仕方ないだろう+32
-1
-
532. 匿名 2021/05/20(木) 21:28:02
サーモカメラとかで探せないのかしら?+2
-2
-
533. 匿名 2021/05/20(木) 21:28:22
>>520天井裏に入って暗い中巨大なヘビ捜しか..+31
-1
-
534. 匿名 2021/05/20(木) 21:38:05
既に半数以上住人引越してそう
+1
-0
-
535. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:01
昨年我が家の和室になぜかヤモリがいて、小さいヤモリですら驚いて怖くてしょうがなかったのに、ヘビらしき物音が屋根裏からするなんて想像を絶する。
飼い主が責任持って費用負担してくれたら話もまとまりやすくなるんだろうにね。
+12
-0
-
536. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:22
>>4
我が家、全く関係ないけど寝るのがコワイ苦笑+55
-0
-
537. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:49
>>144
実際載るんじゃない?
これは事故物件でいいかと。+27
-0
-
538. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:23
大家さん、他の住民の希望に応える金あるんだろうか?
払ってもらうしかないが。+3
-0
-
539. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:08
>>533
しかも狭いのよ立ち上がれない場所、こわすぎ
専門家の人が入るのだってちょっと嫌だよね
+27
-2
-
540. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:56
>>534
アパートは隣の棟と飼い主いれて12世帯?一気に引っ越しになったら今後はいってくるはずだった家賃収入だってなくなるし大家さんふんだりけったりだよね+26
-0
-
541. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:03
>>256
車の荷台からおり、知らない土地についた蛇はいいました。
「ここはどこ?おじさんはだれ?」
「オレの名前はイッパイアッテナ‥」+7
-1
-
542. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:27
>>493
私ならペット殺されてなかろうが見つけたら殺すよ+20
-1
-
543. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:44
>>532
マリコ、リッツパーティ中(笑)+6
-0
-
544. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:51
>>525
やっぱり蛇は好きな人は性格に難ありな人が多い+30
-1
-
545. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:58
>>49
でもそれで人が亡くなったりしたら、もっと事故物件になって大変だよね…。+45
-0
-
546. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:01
>>46
謎の虫とか湧きそう
書いててザワっとした+8
-3
-
547. 匿名 2021/05/20(木) 22:00:06
>>106
ウチの親戚身長小さめ(140くらい)だから誰かが電球のところの紐を長く延長してくれたんだと思って引っ張ったらヘビだったって言ってたことある。
ど田舎なのにいつもドア少し開いてたりするから…+24
-0
-
548. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:39
田舎で木造の実家でした。
夜になると🐭が天井の裏で走ってた。
トントン…トトトッ…みたいな小さな足音でも、シーンとしていたら響くし、意外と怖かった。
これが蛇かもしれない状況なんて、想像絶するわ。
眠れないよ、恐ろしすぎて!!!
+24
-0
-
549. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:27
>>170
横浜に蛇とか未だ信じられない!
関東北部出身だけど町外れでも滅多にみないし。+3
-3
-
550. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:58
>>28
微妙なドジ男感もあり、なんかかわいいおっさん。+5
-0
-
551. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:44
>>1
アミメニシキヘビ
それもずっとペットとして飼われていた蛇ならそうかも+2
-2
-
552. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:20
アパートの配管とかに居そう…。
+23
-1
-
553. 匿名 2021/05/20(木) 22:13:49
>>5
脱皮とかでどっかに行っちゃいそう+4
-2
-
554. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:41
上:県外の人が想像するニシキヘビがいる横浜
下:市内の人が想像するニシキヘビがいる横浜+70
-1
-
555. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:23
>>505
なんか探せる方法ないかねえ
超音波とか?はて+8
-0
-
556. 匿名 2021/05/20(木) 22:17:49
>>513
あれ?うちのトイレいつから自動開閉式になったんだ、、、?+21
-0
-
557. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:17
ハムスターや小鳥など小動物を飼ってる家がまず危険かも。
私、田舎にいたけど、田舎のおばちゃんたち、ハムスターやインコは蛇が食べに来るから絶対飼うなって、口を揃えて言ってたよ。
セキセイインコの鳥かごにシマヘビが侵入してインコを呑み込んだとか、リスのかごをアオダイショウが外からぐるぐる巻きにしたとか、よく聞いたもんだよ。
また、家にネズミやイタチ、ハクビシンが住み着いてると、蛇が来やすいよ。
+49
-0
-
558. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:28
>>4
職場の後輩は自転車で木の横を通った瞬間木の上から蛇が落ちてきた事があるらしい。
想像しただけで怖い。+57
-0
-
559. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:47
>>162
犬の散歩しようと玄関開けたら、屋根からヘビが降ってきて目の前で落っこちて絶叫した笑
あと数秒出るの早かったら頭の上に乗っかってた、、、
その後うちのアホ犬(ボルゾイ)が追っかけて捕まえたヘビ咥えながら、しっぽ振って私のとこ来たよ(;ω;)
+54
-3
-
560. 匿名 2021/05/20(木) 22:21:37
アパート内に子どもいるんだ…
これはなんとかしないといけないね。
うちの実家でも、屋根裏から板を突き破って猫が落ちてきたこともあるし蛇がコンニチハする可能性もゼロじゃないよね。
飼い主が屋根裏捜索の費用を負担すればいいと思うけど、現実的ではないし大家さんは寄付を募っても良さそう。そしたら私も寄付するよ!+37
-1
-
561. 匿名 2021/05/20(木) 22:23:04
>>162
名古屋だから田舎ではなかったけど小学生の時に大蛇に遭遇した。大雨の翌朝、マンションの1階に2mくらいの太い蛇がいて、その横を通らないと外出れないから学校休もうと思ったけど、母が普通の顔して大泣きしてる私をおんぶして蛇の横を歩いて学校行けたよ。
一生のトラウマ。そして母強すぎた。笑+60
-2
-
562. 匿名 2021/05/20(木) 22:24:57
>>476
飼い主にさせるべきだよね。
ルール違反なんだから。
寄付しないでほしい。何年かけてでも払ってもらうべき。
飼い主が即座に払います。責任取ります。と言って
周りの優しい方が寄付するならば
話は別だけどね。+88
-3
-
563. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:15
>>340
賃貸契約違反で退居なのかな?
蛇飼って良いアパートだったのかな+30
-1
-
564. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:35
>>162
長野の田舎出身ですが子どもの頃よく通学路に出没してました。。2m近い長いのから30cm以下の短いのまで見たことあります。ただ、こっちがちょっかい出さなければほぼ微動だにしないので危険を感じたことは無い+27
-0
-
565. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:16
>>423
私は黒柳徹子+23
-0
-
566. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:26
>>560
>猫が落ちてきた
えー、私30年以上猫飼ってる猫好きだけど、それでも天井から猫が落ちてきたら気絶しちゃうと思う+8
-0
-
567. 匿名 2021/05/20(木) 22:31:18
>>162
地元の美術館で見た事ある。
美術館の外にある池を真夏にすごい勢いで泳いでた。
すごいなーと感心して見てたら池の中にいた鯉に水かけられて逃げてた。
後は春になりかけの時の温泉で出た。
岩の隙間からスッと出てきたのを見た瞬間頭の中に
「逃げろ!」って言葉が浮かんで何も知らない母親を引っ張って外に出た。+18
-0
-
568. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:48
>>11
雨どいじゃ寒そうじゃない?+15
-0
-
569. 匿名 2021/05/20(木) 22:34:22
昔、家が田んぼの目の前にあった。蛇は蛙とかを食べるために水田に入り込み、うちの玄関から入り、うちの障子の桟につたっていた。最初見逃したけど二度見しギョッとした。夫に退治頼み、勇気振り絞って棒で外へ。でも男性でも、嫌な人は嫌だから、大変そうだった。
蛇って、音もなく侵入するから怖いね。+20
-0
-
570. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:54
>>83
支払い能力がないのなら己の臓器売ってても支払ってほしいくらい腹立ってるよ💢あんな狭いケージに蛇閉じ込めて気の毒だし、申請してたケージとは違うらしいし、家の窓を、開けっ放しとかどんだけ馬鹿なんだよ…?+127
-5
-
571. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:38
青森の霊能者みたいな人で、昔いなくなったヘビの居場所を探し当てた女の人いなかったっけ?
木村さんだったかな?+8
-0
-
572. 匿名 2021/05/20(木) 22:41:27
>>566
サンシャイン池崎さん?+0
-0
-
573. 匿名 2021/05/20(木) 22:41:47
>>493
ほんそれってやつ。
人間が一番傲慢で、無意味な殺生をする生き物。
殺すことを正当化する能力に長けているだけ。+4
-15
-
574. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:17
ヘビは地面を這うイメージだけど、高い場所も結構好きだよ。
田舎だけど、大きい木から獲物咥えてドスンと落ちてくる、とかはあるあるだよ。ウシガエルとか小さいネズミなどの獲物を捉えてバランス崩したのかなんなのか…
+20
-0
-
575. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:19
>>573
その話はおいといてよ、面倒だわ
逃げたヘビの話してんのよ+22
-1
-
576. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:31
不安がってる人は神経症的傾向が高いんだろうね。+2
-20
-
577. 匿名 2021/05/20(木) 22:44:57
>>576
もともとヘビ苦手だとそうなっちゃうかもね
自分はそうでもないけどさすがに今回のはビビるよ
割と近くに住んでるし+12
-0
-
578. 匿名 2021/05/20(木) 22:45:41
住民が淡々としてるのが驚きなんだけど。よく住んでられるよね。
下から出てきたらどうしようとか思ったら、怖くておちおちトイレも使えないわ。
+35
-0
-
579. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:37
>>30
流れる部分は下水です。浄水はタンクとシャワー部分です。+5
-0
-
580. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:45
>>578
淡々とたるせざる得ないんじゃあ・・・
引っ越すにしてもいろんなしがらみもあるしお金もかかるしね+34
-0
-
581. 匿名 2021/05/20(木) 22:54:51
>>29
ごくありふれた住宅街の集合住宅に住んでいるけど、部屋の中に蛇がいた事があったよ。しかも、なんだか知らないけど激オコ状態で。
それ依頼、トラウマでキッチンで料理を作ったりしている最中だとかに時々棚の上だとかを見てしまうようになった。田舎に住んでいる、常に玄関や窓が開きっぱの家でも蛇が部屋に入って来る事は無いというのに。部屋に蛇がいたら本当にもの凄く怖いですよ!!+51
-1
-
582. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:08
飼い主、迷惑かけまくりだな。
自分の所はちゃんと探したのかな?+14
-0
-
583. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:15
>>408
みんなパピィってナチュラルに呼んでるのジワる😂+19
-0
-
584. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:05
>>34
ペットショップで同じサイズのに巻き付かれた男性がいて取れず、男性店員二人がかりでようやっと取れた感じでした。+48
-0
-
585. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:16
>>532
ごめん、靖子さんとサーモ?なににかけてるかわからない+1
-0
-
586. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:08
>>1
田舎の祖父が寝ていたら天井からアオダイショウが落ちて来た話を思い出した。
+45
-0
-
587. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:13
>>465
この脱走蛇に関しては大人の男性は飲めないよ。
野生のニシキヘビなら有りうるけど
せいぜい小型犬や幼児くらいです。。
でも、何も食べないで基本じっとしてると思います。
この位のサイズなら半年食べなくても死にません。+31
-3
-
588. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:42
>>399
でも実際現場に行ってる消防や警察の判断で一部破壊が必要って言ってるんだからそれが正しいのでは?
なぜ第三者の人に判断ができると思えないけど。+12
-0
-
589. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:58
昔、あるテーマパークで、ニシキヘビを持って記念撮影ってやったことある。
持つというか、首にかけて、ちゃんと係の人が安全にやってくれてた。
ヘビは想像ではニュルニュルしてるのかと思ったら、案外固くて、ゴムマットをすごく分厚くしたような感触だったのを覚えている。そしてズッシリと重かった。
今、ある仕事場で、重いカーペットを運んで敷いて巻いてという作業を1回はするんだけど、そのカーペット、裏がゴムなんだけど、何かの感触に似てると思ったら、ニシキヘビだ!+28
-0
-
590. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:45
ご近所の人もアパートの人も毎回帰ってきてドア開ける度や、各部屋に移動する度恐怖だと思う。
家でも休まらん。+20
-1
-
591. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:40
飼い主にホテル代やらかかった費用全請求して、アパートの人はホテルに行くとか安心してほしい!
ホテル暮らしもストレスだけど、ヘビいるかと思ったら寝られないよ💦
本当に無責任な飼い主に罰を与えてほしい+29
-0
-
592. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:38
>>4
だいじょぶダイジョブ
飼い猫みたいにカワ(・∀・)イイ!!く添い寝してくれるよ+0
-15
-
593. 匿名 2021/05/20(木) 23:20:08
>>22
でも最初は外で目撃されたんだよね。
一度は外に出たけど寒いからアパートに戻ったのかな?+1
-16
-
594. 匿名 2021/05/20(木) 23:21:20
田舎育ちで蛇に耐性のある人は尊敬する
うちの母だけど
蛇を見ても平然としている
世間の大部分の人は苦手だよね+17
-0
-
595. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:11
>>34
巻き付かれないうちに逃げるか戦うしかない。+8
-0
-
596. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:35
同じアパートや近所の人は夜中にゴトッと物音がするだけで心臓がきゅーっとなりそう
引っ越しも簡単ではないしメンタルやられるよね+20
-0
-
597. 匿名 2021/05/20(木) 23:24:48
>>547
ガタガタガタガタ((((;゚Д゚)))))))+7
-0
-
598. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:03
>>594
田舎とか関係ないよ。田舎でも嫌いな人は多い。私はいきなり出て来られたら嫌だけど、心の準備があれば平気で眺めていられるし、棒で川へ流したりする+4
-0
-
599. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:06
>>563
動物飼っちゃいけない契約で、逃げたヘビ以外にも爬虫類?を数匹飼ってたから退去する事になった、って記事を見た
同じアパートで、そんなに爬虫類飼育されてたなんて、恐怖だよね、、+59
-0
-
600. 匿名 2021/05/20(木) 23:29:09
>>340
ペット禁止物件だったんだよね、確か。+45
-0
-
601. 匿名 2021/05/20(木) 23:30:19
>>599
記事あった↓
ワニまで飼ってたって、、
また、飼い主の20代男性の自宅内も、あらためて捜索した。万が一、逃げていなかった可能性も考慮してのこと。飼い主は、ペット不可の物件だったこともあり、貸主と協議して退去を決断し、この日の夜遅くに引っ越し作業を終えた。前日14日に飼っていた他のヘビやワニなど計5匹を譲渡。整理された状態で洗濯機や、ベッドなども入念に調べ、室内にいる可能性は消えた。今後も捜索は同地に来て続ける意向だ。+61
-1
-
602. 匿名 2021/05/20(木) 23:42:31
詳しくないけど、賃貸借契約時の連帯保証人(親?)の個人情報(印鑑証明とか源泉票写しとか)って無いのかねー。+4
-7
-
603. 匿名 2021/05/20(木) 23:43:26
排水溝から出てきたら気絶する
もう、森の中に行ったのかなね
アパート内にいるの嫌だな+20
-1
-
604. 匿名 2021/05/20(木) 23:44:11
>>145
お先にお風呂いただいてます!🐍+30
-0
-
605. 匿名 2021/05/20(木) 23:48:55
>>378
餓死するまえにエサを求めて天井裏から降りてくるんじゃない?
+28
-0
-
606. 匿名 2021/05/20(木) 23:49:49
>>77
爬虫類ファン大喜びの物件だね。+17
-0
-
607. 匿名 2021/05/20(木) 23:50:16
>>2
悪趣味にも程がある+45
-0
-
608. 匿名 2021/05/20(木) 23:53:37
>>453
どうして?哺乳類のほうが早いイメージがあるけどね。+3
-0
-
609. 匿名 2021/05/20(木) 23:58:24
>>1
私も建物の中だと思うけどな+7
-0
-
610. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:53
>>34前に日本でもこれと同じヘビが逃げて人を死なせてるよ、、、
+29
-0
-
611. 匿名 2021/05/21(金) 00:01:17
昼間外出してるあいだに家に残されたペットが襲われたりしたらと考えただけで怖い+18
-0
-
612. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:10
>>602
そうだよね。もう親になんとかしてもらいたい。
+5
-1
-
613. 匿名 2021/05/21(金) 00:04:08
>>84ダメじゃん!!怖い
+16
-0
-
614. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:15
>>17
ヒィー!+11
-0
-
615. 匿名 2021/05/21(金) 00:07:04
>>42実際、過去に茨城県で逃げたアミメニシキヘビが人を襲って死者が出てるそうだよ
+24
-0
-
616. 匿名 2021/05/21(金) 00:09:54
>>378
いっぱい繁殖して、ある日、重みに耐えきれず天井ごと落ちてくる。大量の蛇が…。と想像してしまった。そうなったらもう逃げきれないよね。+60
-0
-
617. 匿名 2021/05/21(金) 00:10:56
>>173前にトピに貼られてた
これと同じ位の大きさらしい+43
-3
-
618. 匿名 2021/05/21(金) 00:11:52
子供の頃、田舎のひい祖母ちゃん家に泊まった夜中に天井付近から音がして、正体が蛇だったことある。
見つけた時びっくりしすぎて動けなかった。+15
-0
-
619. 匿名 2021/05/21(金) 00:13:13
>>585
科捜研だからじゃない?w
科学力で探してくれ的な+6
-1
-
620. 匿名 2021/05/21(金) 00:15:07
>>291
じーちゃんが腰抜かして役に立たないから、ばーちゃんが素手かゴミをはさむやつで捕まえて山に返す。
うちはそんな感じでした。
ばーちゃんは素手でゴキブリもやる。+43
-1
-
621. 匿名 2021/05/21(金) 00:15:26
>>617
枕元にコレがいたらショックで心臓が止まるかもしれない…+47
-0
-
622. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:35
>>587
飲み込めなくても成人を絞め殺す力は余裕で持ってるよ。気づかずに踏んづけたりして刺激しちゃった時が一番怖い。+26
-3
-
623. 匿名 2021/05/21(金) 00:17:48
>>620
うちの、おばあちゃんも笑
+22
-0
-
624. 匿名 2021/05/21(金) 00:22:57
>>301
神秘的な姿でもあるんだろうけど多くの生き物の本能に訴えかける忌まわしさがあるよね。
猫や犬も虫や小動物が相手だと割と好奇心でちょっかい出したりする事もあるけど、ヘビは見た目でヤバイって察知するのか怖がる事が多いと思う。+28
-0
-
625. 匿名 2021/05/21(金) 00:28:37
>>291
田舎者なので、家に住んでる大きめのアオダイショウはおうちの守り神って聞いた事があります!
でも実際その光景を見たらトラウマですよね😢😢+30
-0
-
626. 匿名 2021/05/21(金) 00:31:05
>>356
うちも草が多くて、蛇が、出ます。義母が蛇が苦手で、蚊取り線香が蛇よけになるといい春頃から毎日蚊取り線香を玄関近くに置いてました。蚊取り線香使えないかな?音がすれば、いるかも。+9
-0
-
627. 匿名 2021/05/21(金) 00:34:00
>>500
わろたwカラーだしw+3
-3
-
628. 匿名 2021/05/21(金) 00:35:27
ヘビ苦手で画像見るのも嫌だけど捕まったか気になって毎日調べてしまう+30
-0
-
629. 匿名 2021/05/21(金) 00:36:56
むしろヘビは被害者。
クソな飼い主に飼われて可哀想。+29
-0
-
630. 匿名 2021/05/21(金) 00:41:11
>>138
ベビ笑
赤ちゃんの大脱走劇を想像してちょっと笑った+11
-2
-
631. 匿名 2021/05/21(金) 00:41:40
どうでもいいけど、マンションなのかアパートなのかどっちよ。笑+5
-0
-
632. 匿名 2021/05/21(金) 00:44:40
>>1
なるほどなって思った。
夫が蛇大ッキライなのに、なぜか蛇に詳しく
元々熱帯地域に生息してるヘビだから
日本の環境では生き延び続けることは難しい。
熱帯でも普段は草木の生い茂るような場所に居る。
その上、人に環境を管理されて飼育されていたから
外に出ても自らアスファルトや直射日光の当たるような
過酷な環境に行くことはせず
人も怖がることもせず案外、その家の縁の下とかで
「家広くなったぁー!」
と過ごしてるんじゃない?みたいな事言ってた。
流石に専門家とかも意見してるんだし、住民の安全もあるから建物内は隈無く探したんじゃないんかね?
って話してたんだけど、
敷地内探しただけだったのかな。
+29
-1
-
633. 匿名 2021/05/21(金) 00:45:52
>>84
ヘビが単為生殖出来るなんて知らなかったよ!😱+54
-0
-
634. 匿名 2021/05/21(金) 00:46:00
>>581
ひぃぃぃぃ
どうやって駆除されたんですか?+17
-1
-
635. 匿名 2021/05/21(金) 00:47:24
自分が同じアパートだったとしてヘビがいるかもと音が気になってテレビとか付けられないな+14
-0
-
636. 匿名 2021/05/21(金) 00:47:30
>>409
人々を恐怖に陥れたヘビの皮なんていらなくない?
ヘビは悪くなくて、悪いのは飼い主だけどさ+14
-0
-
637. 匿名 2021/05/21(金) 00:49:09
>>620
おばあちゃん凄い‼
+25
-0
-
638. 匿名 2021/05/21(金) 00:50:40
>>34
ムツゴロウさんが昔、蛇を首に巻いて締められたような。
あの!ムツゴロウさんが焦ってた。
あの人はライオンに指食われたし凄い人ね。+32
-1
-
639. 匿名 2021/05/21(金) 00:54:53
>>187
かわいそうに😢+30
-1
-
640. 匿名 2021/05/21(金) 00:56:30
>>617
ギャー!でかい!
爬虫類は平気な方だけど、これは無理だわー
てか、アパートとかマンションで飼うサイズじゃないよ+33
-2
-
641. 匿名 2021/05/21(金) 01:05:45
>>1
自分がそのアパートの住人だったら気が気じゃないよ。
こんなご時世だから誰かの家に避難なんてできないしさ…
見付かるかヘビいないって確証できるまでまで仮住まい用意してほしいわ、もちろん飼い主負担で。+58
-1
-
642. 匿名 2021/05/21(金) 01:06:16
>>162
横浜ですけど近所の林道で先週末に青大将見ましたよ。1.5mくらいかな。こちらの存在に気づいたら逃げて行きました。+7
-0
-
643. 匿名 2021/05/21(金) 01:07:13
>>340
ニュースでペット不可だったから退去することになったってやっていたような?
+17
-0
-
644. 匿名 2021/05/21(金) 01:07:19
捜査打ち切らないで見つかるまでやってほしい+18
-0
-
645. 匿名 2021/05/21(金) 01:10:16
>>4
蛇に比べたら小さいGが出ただけでも眠れなくなるのに、蛇がいるとなると怖すぎる+34
-0
-
646. 匿名 2021/05/21(金) 01:17:21
天上から音したなら
絶対天上にいると思う
安心して寝れないから早く見つけて+18
-0
-
647. 匿名 2021/05/21(金) 01:18:32
>>117
今はこのヘビ新規で飼えないみたいですよ+5
-0
-
648. 匿名 2021/05/21(金) 01:22:54
>>401
どう言う事w+1
-0
-
649. 匿名 2021/05/21(金) 01:23:04
>>187
この騒動をきっかけにヘビが苦手になる人たくさんいるだろうね。+41
-0
-
650. 匿名 2021/05/21(金) 01:28:04
>>586
うぎゃー!
想像して全身鳥肌たったよ。+16
-0
-
651. 匿名 2021/05/21(金) 01:32:00
ご飯も食べれずに環境悪い所で辛いだろうな…
元の住んでる自然からもってこられ、逃げたら辛い環境しかない蛇が本当にかわいそうだよ+48
-7
-
652. 匿名 2021/05/21(金) 01:36:54
>>343
逃げてる間に繁殖?+27
-2
-
653. 匿名 2021/05/21(金) 01:38:05
>>501
犬、猫にそれ言えますか?あなたが嫌いでも好きな人はいます、頭の悪い発言しないで+6
-20
-
654. 匿名 2021/05/21(金) 01:39:03
>>319
どんな仕事だったのか
めちゃくちゃ気になる!+68
-0
-
655. 匿名 2021/05/21(金) 01:41:48
>>465
インドネシアかどっかで7mのアミニシキヘビが25歳の男性と50代の主婦を丸呑みしたってのがあったね。どちらも行方不明になって捜索中にめちゃくちゃお腹の膨れた蛇がいて、腹を割いてみたら中に丸呑みされたご遺体が…ってやつ。ネットに写真落っこちてるけどグロ過ぎるから見たい人は自分で探してみて。今回のは3mだから成人は無理でも幼児はいけちゃいそうだね。ちなみにアミニシキヘビは獲物を絞め殺してから丸呑みらしい。
いろんな情報があるからご近所の方の不安は計り知れないよ。一刻も早く見つかる事を祈ってるいのる✝️+59
-4
-
656. 匿名 2021/05/21(金) 01:42:35
>>319
時たまこういう人が現れるからガルはやめられない+76
-2
-
657. 匿名 2021/05/21(金) 01:44:21
コレコレでその飼い主さん音声のみ出てたけど、飼育に関して杜撰だった。疑問が残るところが多くてモヤモヤ。+31
-0
-
658. 匿名 2021/05/21(金) 01:45:53
>>13
ベルチャーウミヘビは入らないの?+3
-0
-
659. 匿名 2021/05/21(金) 01:46:50
YouTuberがお金出してくれるよそのかわり屋根裏撮影+9
-0
-
660. 匿名 2021/05/21(金) 01:50:59
>>147
壁を壊したりする費用がかさむからってテレビで言ってたけど、問題の元住人に請求すればいいのにね。
+150
-2
-
661. 匿名 2021/05/21(金) 01:59:30
>>617
蛇好きの方には申し訳ないけど、蛇は絶滅して欲しい。
絶滅までいかなくても毒蛇や大蛇だけでも。+67
-5
-
662. 匿名 2021/05/21(金) 02:06:37
>>13
コブラに噛まれたオスライオンとメスライオンが突然痙攣し始めて、気が狂ったかのように転げ回る姿をYouTubeで見た。
コブラ怖いと思ったけど、蛇界では大したことないのかな?
+22
-2
-
663. 匿名 2021/05/21(金) 02:27:46
>>402
そんなことなったら飼い主恨むどころじゃない+18
-1
-
664. 匿名 2021/05/21(金) 02:31:52
>>83
他の蛇とか売ったんじゃなかった?蛇とかワニって安いの?
全く素人だから相場も分からないけど売ったお金と夜勤のバイトでもして金払えっての。+51
-0
-
665. 匿名 2021/05/21(金) 02:42:04
>>75
天井裏にいるならネズミとか食べてるんじゃない?そんなに頻繁に食べなくても生きていけるらしいし+13
-0
-
666. 匿名 2021/05/21(金) 02:51:03
逃がしたやつがアパートを引き払ってるから一番安全って頭にくるよね+74
-1
-
667. 匿名 2021/05/21(金) 03:05:11
>>484
すみません。最初「税金じゃなくて」って打っていて文を直してたときの削除し忘れです。+6
-1
-
668. 匿名 2021/05/21(金) 03:20:08
>>399
なんかこの「はぁーもうイヤイヤ、イヤだ…逃げ出したい……」ってヘビの目付き……
ヘビも災難だよね、早く捕獲されて、管理がしっかりした動物園とかで、大切に飼われてほしいよ。+24
-1
-
669. 匿名 2021/05/21(金) 03:23:04
>>243
冷凍子豚…
そんなの売ってるんだ。
てか、飼い主もいつ自分が締められるかって思わなかったのかな?
インスタで海外だけど小さい女の子が大蛇と戯れてる画像あって見てる私がハラハラした。
餌あげてれば大丈夫なのかな?
+24
-0
-
670. 匿名 2021/05/21(金) 03:26:12
クレイジージャーニーに出てた珍獣ハンターの人を駆り出せばいいのに。
走ってる車の中からでも爬虫類見つけてとっ捕まえてたよ+16
-2
-
671. 匿名 2021/05/21(金) 03:28:25
>>409
いらねーww+15
-1
-
672. 匿名 2021/05/21(金) 03:40:35
>>161
擁護どころか、飼い犬に噛まれるじゃないけど飼いヘビに丸飲みされろとすら思うわ。+21
-1
-
673. 匿名 2021/05/21(金) 03:41:38
飼い主引っ越すの早かったから実家に帰ったのかな。
この早さで新しい家借りれないだろうし、戸塚で話題の人だし。+18
-2
-
674. 匿名 2021/05/21(金) 03:44:45
熊スプレーみたいな、咄嗟に出くわしたときにヘビに効果あるグッズ無いのかな。
アパート全部屋一斉にバルサン焚いても駄目?+13
-0
-
675. 匿名 2021/05/21(金) 03:49:22
>>126
このヘビにとってはまだ寒いだろうから弱って餌どころじゃない可能性も。
早く無事に見つかって動物園とかで穏やかな余生を過ごして欲しい。+10
-4
-
676. 匿名 2021/05/21(金) 03:57:13
>>1
楳図かずおの漫画にでてきそうな話でこわい+5
-0
-
677. 匿名 2021/05/21(金) 04:00:00
ヘビって放っておいたらどのくらいの距離移動するんだろう。
横浜だから対岸の火事とは思えない…
暖かい場所好むなら飲食店が多い歌舞伎町とかにいてもおかしくないよね😱+16
-1
-
678. 匿名 2021/05/21(金) 04:00:06
>>657
繁殖させていい免許持ってないのに繁殖させて売って、趣味の延長だとかしらばっくれてたよね
ヘビが見つかった後にはその辺りもきちんと罪に問われてほしいわ+40
-1
-
679. 匿名 2021/05/21(金) 04:03:13
>>321
他に飼ってたヘビ売ったお金で引越してたなら殺意湧く、大家さんにちょっとずつでもアコム闇金で借りてでも払え!+28
-1
-
680. 匿名 2021/05/21(金) 04:03:57
>>378
ヘビが死ぬとめっっっちゃ臭いから害虫大量発生の前に臭いの凄まじさで人が居られない感じになると思う
小さい個体でもサイズに見合わない激臭がするから今回のような大きい個体がすぐに片付けられない場所で死んでしまったらと思うと……+44
-0
-
681. 匿名 2021/05/21(金) 04:07:04
例えば犬や猫ならヘビ見たら鳴き声出せてもハムスターとかだとパクリで終わりじゃん。
近隣のペット飼ってる人たち眠れないよね…+12
-0
-
682. 匿名 2021/05/21(金) 04:20:36
取り合えず、捜索費用全額自己負担。
飼い主が払え。+21
-1
-
683. 匿名 2021/05/21(金) 04:24:09
昔の日本家屋だと天井裏にアオダイショウが住んでけどね。
昔外にある水道で洗い物してたら、でっかい蛇がドサッと肩先に落ちてきたことがあって腰抜かしたわ。
換気口からでも入るよ。+16
-1
-
684. 匿名 2021/05/21(金) 04:30:04
住み着いてる蛇は白蟻やネズミや虫を捕食して家を守っている と昔から言われるけど
いかんせんデカいからなぁ+16
-0
-
685. 匿名 2021/05/21(金) 04:48:10
>>161
あれ本人やろw
5chも不自然な擁護が多かったらしい+17
-0
-
686. 匿名 2021/05/21(金) 04:52:52
>>147
そりゃそうだ、まだ他の住民がいるのに無理でしょ
飼い主が賠償してくれる保証もないし
ペット不可物件で飼った上に逃した飼い主が悪いんだよ+63
-0
-
687. 匿名 2021/05/21(金) 04:57:03
もし天井にいて、窓とかどこかから自分の部屋に入ってきたらと想像したら
怖すぎて寝れないよ+19
-1
-
688. 匿名 2021/05/21(金) 05:46:17
>>51
規約にペット一切禁止ってなりそう
小鳥、ハムスター、金魚も禁止になりそう。大家としては、その方がトラブル回避できて安全だよね+20
-1
-
689. 匿名 2021/05/21(金) 05:52:38
ヘビが脱走した付近の方が本当に不安で気の毒
でも、勝手に人間に飼育されて本当の生息地でない所でさ迷ってる(じっとしてるかもだけど)
ヘビも可哀想になるな…私もヘビ苦手だけど
ヘビは生息地で自然に生きるべきたと思う
苦手だけど可哀想に思う+10
-0
-
690. 匿名 2021/05/21(金) 06:23:35
>>162
中学生の時 転校先の田舎町で毎日遭遇したよ!朝の登校時田んぼの畦道で一度に5
〜6匹固まっているから見ないようにして走って学校行っていた。帰る道は蛇見たくないから、道をかえて帰っても水路でスイスイ泳いでる!ギャーボーダーの蛇じゃん
と逃げ帰っていた。1日に最高20匹くらい見たことあった…。+16
-0
-
691. 匿名 2021/05/21(金) 06:25:11
>>264
小学生の時に読んで「流石に蛇と紐の違いぐらい分かるだろう」って憤慨したわ+1
-1
-
692. 匿名 2021/05/21(金) 06:28:36
蛇も被害者だね、狭いところで生まれ売られて狭いところで飼われエサは飼い主の気分で与えられある日突然狭い所から出れた。寒くてお腹減っているのに。辺りには餌がない。早く今までいた幸せではないけどお腹の減らない場所に帰りたいのかもしれない。+5
-0
-
693. 匿名 2021/05/21(金) 06:29:58
>>681
仕事でペット残して家空けてる人とか、気が気じゃないよね。+12
-0
-
694. 匿名 2021/05/21(金) 06:36:28
>>558
とぅ‼︎ ダイブじゃ‼︎+0
-0
-
695. 匿名 2021/05/21(金) 06:45:48
>>507
ヒルと名前がついていますが、人の血は吸いません。
ナメクジを退治してくれるいい子なんです。
でも、見た目がグロいですね。+5
-0
-
696. 匿名 2021/05/21(金) 06:47:13
>>691
紐だと思い、手を伸ばした瞬間動き出して蛇だとびっくりしたおじさん知ってるよ。都会だとそんな事は滅多にないだろうけど田舎はしょっちゅうだよ+6
-0
-
697. 匿名 2021/05/21(金) 06:54:14
>>4
それジュニアの衝撃映像で去年見たよ+0
-0
-
698. 匿名 2021/05/21(金) 06:55:02
>>652単体で繁殖出来るヘビなんだって、、、
+20
-0
-
699. 匿名 2021/05/21(金) 06:56:47
もし家に蛇が出たらどうしたらいいの?
警察? 便利屋? 蛇は1人じゃ無理+10
-0
-
700. 匿名 2021/05/21(金) 07:06:28
飼い主に損害賠償請求しないと大家さんと他の住民が可哀想+6
-0
-
701. 匿名 2021/05/21(金) 07:16:45
>>699
千葉県の松戸市では「すぐやる課」という課があって連絡すればすぐに駆けつけて対処してくれるよ
+17
-0
-
702. 匿名 2021/05/21(金) 07:32:02
>>664
無償引き取りだって、引き取り業者が買取もしているところだから誤解もあるようですが違いますってツイで否定してるよ+11
-1
-
703. 匿名 2021/05/21(金) 07:34:38
>>670
もう来てるよ、控え目にいろんな所を探してくれてたよ
大学の先生だしそこばかりに時間割かないんじゃないかなぁ+14
-0
-
704. 匿名 2021/05/21(金) 07:34:39
とりあえず蛇の飼い主が費用を全額責任持って、アパートの住人を一時的に避難させてあげよう。+38
-0
-
705. 匿名 2021/05/21(金) 07:35:39
>>703
割かない→割けない+2
-1
-
706. 匿名 2021/05/21(金) 08:03:43
>>632
旦那さまの気持ちわかるかも
私も一番苦手な入力するのも怖いゴ○○○に詳しい…
怖いからこそ詳しい
ヘビさんが無事に保護されて適正な環境で過ごせますように
住んでいる皆さんが安心できますように+8
-0
-
707. 匿名 2021/05/21(金) 08:08:25
この蛇は攻撃性は強いの?
びっくりした声とかに反応しちゃうのか
それとも何もなくても攻撃してくるんだろうか。+2
-0
-
708. 匿名 2021/05/21(金) 08:14:03
>>4
わたし家の玄関開けたら、蛇が落ちて来て腕に当たったよ😂(笑)
何が落ちて来たかとおもってびっくりした!!
爬虫類好きだけどさすがにびっくりした〜+9
-0
-
709. 匿名 2021/05/21(金) 08:16:13
>>7
でも、潜んでる可能性があるのに金銭的にとか言ってそのままにする神経もわからない。
さっさと捜索して貰って被った被害は飼い主に請求するなりすればいいのに。
今住んでる人の事も考えてよって思う。+33
-5
-
710. 匿名 2021/05/21(金) 08:17:02
トピずれになって申し訳ないんだけど、ここを読めば読むほど行方不明のみさきちゃんは蛇に飲み込まれちゃったのかな…と思ってしまう…+2
-20
-
711. 匿名 2021/05/21(金) 08:22:59
>>690
そういえば中学生の時に河原のアスファルトの道を自転車で走ってたら、青大将みたいな1メートルくらいの蛇が30匹くらい200メートルくらいの距離にランダムに死んでたのを見たことあるんだけど、あれはなんだったのか気になる…
誰かが駆除したのかな?てか駆除できるもんなのかな…+3
-0
-
712. 匿名 2021/05/21(金) 08:24:17
>>652
雌だから単体で繁殖するよね
こうやって外来種が増えるんだろうな…+10
-4
-
713. 匿名 2021/05/21(金) 08:24:48
>>317
ペット禁止物件だったの?!ありえない!+8
-0
-
714. 匿名 2021/05/21(金) 08:28:17
>>710
今回のサイズのヘビは日本にはいないよ、それに動物に襲われたならなにかしらの後は残るんじゃない?+8
-0
-
715. 匿名 2021/05/21(金) 08:31:10
>>243
YouTubeで大蛇が冷凍ブタを丸のみするやつたくさん見ちゃった!見てるこちらがお腹いっぱいになるからダイエットになりそう。+1
-10
-
716. 匿名 2021/05/21(金) 08:38:02
>>114
自分の家の押し入れの天袋見てごらん
すぐ開くよ
何故なら電気系統の配線やら有るから+15
-0
-
717. 匿名 2021/05/21(金) 08:39:10
>>712
交尾出来ないのに増えないよ…+1
-20
-
718. 匿名 2021/05/21(金) 08:40:49
>>707
お腹空いたスイッチ入ったら
巻き付いて締め上げるらしいよ
それでいただきます!だって+13
-0
-
719. 匿名 2021/05/21(金) 08:42:42
>>711
ヘビ避けあります。
うちはそこそこ田舎なので庭とか物置の下とかゴミコンテナ周りにヘビが潜んだら怖いからヘビ避け撒きますよ。
ただ河原の道だと撒く人居ないかな。。。+3
-0
-
720. 匿名 2021/05/21(金) 08:44:47
>>84
気持ち悪いね+4
-0
-
721. 匿名 2021/05/21(金) 08:46:12
>>4
ホラー映画みたく目覚めたら目の前に蛇の顔アップとか 恐ろしくて寝られないよね+8
-0
-
722. 匿名 2021/05/21(金) 08:48:42
>>717
単体で繁殖できちゃう蛇なんじゃなかった?だからみんなびびってる。+22
-0
-
723. 匿名 2021/05/21(金) 08:49:23
>>712
単為生殖で孵化とか育つのってすごいむずかしいみたいよ+8
-1
-
724. 匿名 2021/05/21(金) 08:49:47
>>677
移動は早いだろうけど、いくらメスでも
歌舞伎町は行かないんじゃ無いw?+2
-0
-
725. 匿名 2021/05/21(金) 08:58:45
>>87
だいじょばないよ!!!!+3
-0
-
726. 匿名 2021/05/21(金) 08:59:20
埼玉だけど、草むら歩く時びくびくしちゃう。+0
-0
-
727. 匿名 2021/05/21(金) 08:59:44
>>724
さすがに歌舞伎町とかは移動する間に誰かしらの目にはとまるよね+4
-0
-
728. 匿名 2021/05/21(金) 09:00:39
>>703
加藤先生??
鉄腕ダッシュとかにも出てるし忙しい人だよね!
先生に是非とも見つけていただきたい!+4
-0
-
729. 匿名 2021/05/21(金) 09:05:24
>>728
YouTubeに捜索動画あげてるよ、かとチャン。で探してみてね
控えめだけど警察とかが見れなかった暗きょとかみてくれたりしてるしヘビの性質の説明とかもわかりやすいよー+5
-0
-
730. 匿名 2021/05/21(金) 09:09:52
>>3
+3
-15
-
731. 匿名 2021/05/21(金) 09:26:46
とりあえず、もしも至近距離で会ってしまった、又は急に襲われてしまった時の対処法を知りたい!
常に武器持ってるわけじゃないし。
アパート内の人達に教えてあげてほしい。
+3
-0
-
732. 匿名 2021/05/21(金) 09:33:56
>>4
社宅が古いマンションだったんだけど、一階の軒下にいたのか⁉️蛇の抜け殻がよくあったわ
物置きに自転車を置いていたら蛇がとぐろ巻いてて🐍ベランダにも白蛇が出現して怖かった
戸塚といえば駅の川にも青大将だか🐍がスルスルスルス〜と移動していた
(今回、戸塚との事で驚いた)
+7
-0
-
733. 匿名 2021/05/21(金) 09:40:23
5ちゃんとガルとヤフコメのコメント見た限りでは、
察したほうがいい案件なんじゃないかと思うわ。
たしかにいきなり近くで見つかりそうな気がする。
+1
-1
-
734. 匿名 2021/05/21(金) 09:41:38
>>4
厩にいたら目の前に蛇の死体が落ちてきたことあるわ。たぶんニャンコの仕業。+3
-0
-
735. 匿名 2021/05/21(金) 09:46:42
>>17
東南アジア蛇をどり
+0
-0
-
736. 匿名 2021/05/21(金) 09:47:46
最近このニュース見すぎて、夢に出てきた‥+3
-0
-
737. 匿名 2021/05/21(金) 09:50:30
ヘビがチロチロしてるのがもうダメ😨+6
-0
-
738. 匿名 2021/05/21(金) 09:52:26
>>1
これずっと言われてるけど、調べてないのかな?
めちゃくちゃ怖い。+5
-0
-
739. 匿名 2021/05/21(金) 09:53:18
>>730
通報をお願いします。+10
-0
-
740. 匿名 2021/05/21(金) 09:54:48
>>49
管理会社がしっかり指揮とって動いてあげないとね。大家さんはプロに任せてるでしょ。そしてこんなことないからどうしていいのかわからないんだと思う。+12
-0
-
741. 匿名 2021/05/21(金) 09:56:49
>>695
そうなんだ
当時はスマホもなくて図鑑で調べたから書いてなくて分からなかったよ
無害なのに「コウガイビル」って名前なんだね
教えてくれてありがとね+0
-0
-
742. 匿名 2021/05/21(金) 09:57:12
>>84
ジュラシックパークでそういうカエルがいるって説明してましたね。+4
-0
-
743. 匿名 2021/05/21(金) 10:00:24
>>730
なにこれ。餌じゃなくて股間やられてんの?笑+2
-0
-
744. 匿名 2021/05/21(金) 10:03:10
>>539
逆に飼い主さんならこういう時でもヘビに対して恐怖感とか無いのかな?+4
-0
-
745. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:07
>>30
リアルハリーポッターのバジリスク💦+0
-0
-
746. 匿名 2021/05/21(金) 10:04:13
>>708
昔むかし、ご近所の犬小屋(でかい)開けたら、
上から落ちてきたという心臓止まりそうな話を聞いたのを思い出した+1
-0
-
747. 匿名 2021/05/21(金) 10:06:55
>>699
この件があって調べたけど、スネークアウェイっていう、まんま虫よけのスネーク版みたいな商品があったよ
小さい山が近いから、本気で買おうか検討してる
まぁ本当にそうなったら警察だね+1
-0
-
748. 匿名 2021/05/21(金) 10:07:12
蛇も可哀想になってきた。悪いのは逃した飼い主。+3
-0
-
749. 匿名 2021/05/21(金) 10:08:33
>>587
絞め殺すのは余裕だし、噛み殺すのも余裕よ。
日本で飼い主殺したアミメニシキヘビは、ナイフみたいに鋭利な歯で腕と頭噛んで失血死させた。+15
-1
-
750. 匿名 2021/05/21(金) 10:15:10
>>5
+がいっぱいついてて驚く
体内埋め込みするしかないんだから
電源確保ができないってすぐわかりそうなもんだが…+5
-0
-
751. 匿名 2021/05/21(金) 10:16:22
>>1
天井裏に糞されたら嫌だな。天井裏の掃除しない限り永久にそのまんま+11
-1
-
752. 匿名 2021/05/21(金) 10:19:33
まだ見つからないのね。恐すぎ+3
-1
-
753. 匿名 2021/05/21(金) 10:21:27
>>680
体重13キロでしょ?
それこそ幼児一人分の肉が腐ったら大変なことになる
どっちみち物件価値ゼロに…+16
-0
-
754. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:26
>>669
このヘビ餌やろうとすると餌じゃなくて腕に噛みついてくる奴多過ぎなんやで+8
-0
-
755. 匿名 2021/05/21(金) 10:24:57
>>709
請求しても払ってもらえなかったら?
そんな人、世の中にたくさんいる。
そもそもペット不可物件で蛇飼うような人を信用しろと?+18
-1
-
756. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:20
>>34
逃げたのと同じサイズ同じ種類のヘビに巻きつかれた人、警官7人がかりで剥がしたって
飼い主は3週間入院+10
-0
-
757. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:35
>>750
本当ね…
それが出来るならとっくにGPS付けてるよね+2
-0
-
758. 匿名 2021/05/21(金) 10:27:52
>>666
5時間しか寝てないとか言って
余裕しゃくしゃくぐっすリ寝てるやんけっていう
さらにエロツイートにいいね押してる余裕まである+8
-0
-
759. 匿名 2021/05/21(金) 10:28:50
>>757
猫とかインコの飼い主が真っ先に使ってると思うw+2
-0
-
760. 匿名 2021/05/21(金) 10:33:19
アミメニシキヘビくらいの大きさになると体重が重すぎてこうして垂直な壁をよじ登っていくことはできなさそう
屋根裏とかに登っていけるかな?+6
-3
-
761. 匿名 2021/05/21(金) 10:34:35
>>653
人間が可愛いと思うデザインに品種改良されてきた犬猫と
大半の生き物が本能的に恐れるようDNAに刻まれてるヘビと一緒にする方が頭悪い+15
-2
-
762. 匿名 2021/05/21(金) 10:36:35
>>638
ムツゴロウさんが一番「こりゃ死ぬな」って思ったのが
ライオンに指食われたのでも熊に襲われたのでもなく蛇に絞められた時っていうからねぇ+28
-0
-
763. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:46
>>631
どう見ても軽量鉄骨のアパートw+5
-1
-
764. 匿名 2021/05/21(金) 10:38:40
蛇使い呼んでー!+2
-0
-
765. 匿名 2021/05/21(金) 10:40:29
>>42
本来日本にいないはずの、世界で一番人食ってるヘビですよー!
近所民なんで、騒ぎ過ぎだの怖がり過ぎだの言う人の方がマスコミよりムカつくわ+29
-0
-
766. 匿名 2021/05/21(金) 10:41:50
>>760
外国の動画でもっとでかいアミメが家の屋根に上って飛んでるカラスとってたよ+1
-0
-
767. 匿名 2021/05/21(金) 10:42:01
実家田舎だから住んでた頃に家の中で蛇見た事あるけど、マジで心臓止まるぐらいビビるよw
3回ぐらいあるけど、毎回キャーーーーー!ってなる。それぐらい蛇は怖い。
親に言っても勝手にどこかへ行くからほっとけ!蛇は金運がいいぞ!なんて呑気な事言ってる。+12
-0
-
768. 匿名 2021/05/21(金) 10:42:37
>>755
テレビに出てる飼い主さん見てる限り
そんな悪い人には見えなかったけどなあ。
一緒に探したり近所の住民に謝ったり。
いざとなったら保証人に請求するとか手はないのかな。
万が一アパート住民に被害が出たらそっちのがやばいよね。+0
-29
-
769. 匿名 2021/05/21(金) 10:43:43
>>587
とりあえず絞め殺してから飲めるかどうか判断するんだぞ
飲めないサイズなら捨ててくだけ+7
-1
-
770. 匿名 2021/05/21(金) 10:45:33
>>576
じゃあお前が元飼い主のいた部屋で寝起きしながら捜索しろ+7
-0
-
771. 匿名 2021/05/21(金) 10:47:06
>>493
じゃあ自分の子供が食われてもほっといて下さいね
自分が食われても助けを呼ばないでね+8
-1
-
772. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:28
>>570
買ってた生体が24歳のリーマンが自力で買いそろえて維持できる数と値段じゃないんだよね
親が金持ってるだろうから親にも責任取らせるべき+30
-1
-
773. 匿名 2021/05/21(金) 10:48:38
>>4
へびの口の大きさどんだけ大きくなるんだろ
ボタン押すと自動で開く傘傘の布のとこまで飲み込ませて
一気にボタンを押したら口の大きさとかどんなふうになるんだろう+1
-4
-
774. 匿名 2021/05/21(金) 10:51:44
>>549
事件の近所だけど
在来のヘビもトカゲもヤモリもカエルもタヌキもリスもハクビシンもいっぱいいるよ^^;+6
-0
-
775. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:17
>>655え、、、一度に二人飲み込まれちゃったの?!メチャクチャ怖い!!早く天井の捜索しようよ
+2
-0
-
776. 匿名 2021/05/21(金) 10:53:54
>>768
フォロワーのペットが死んだらザマァツイートしてたし
この状況で同人作家のエロツイートにいいねしてるのに?+23
-0
-
777. 匿名 2021/05/21(金) 11:00:37
>>765このトピにも本物のヘビでYouTuberかなんかが「ヘビ、これくらいのサイズ」
とかやってる画像貼られてた
あんなのが近くに居るなら用心に用心を重ねた方がいいよね?!実際に日本でも過去に人が襲われ亡くなる事件が同じ種類のヘビで起きてるみたいだし、、、+6
-0
-
778. 匿名 2021/05/21(金) 11:04:39
この間、知り合い4人とこのニュースみながら
家の中に蛇が出るのとゴキブリが出るのどっちが嫌かという話になり、蛇が嫌2人、ゴキが嫌2人と分かれた
私は圧倒的に蛇の方が嫌なんだけど意外と蛇平気な人多いん?+2
-0
-
779. 匿名 2021/05/21(金) 11:10:42
>>414
すごい人だわ。ヘビの毒由来か毒への抗体由来で若々しく見えるんだろうか。古来から人々が求めてきた不老不死の薬はヘビ毒だったのかも。同じようにさかなクンからも血液採取してフグ毒の血清作って欲しい+0
-0
-
780. 匿名 2021/05/21(金) 11:11:45
>>758
気持ちとしてはアパートの人達は安全な所に越してもらってヤツが誘き寄せ餌として一人で住んでて欲しいんだけど。
+12
-0
-
781. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:05
>>4
映画撮れるね+0
-0
-
782. 匿名 2021/05/21(金) 11:12:20
>>619
なるほど!沢口靖子がリッツパーティーしてるのと蛇に何の関係があるのかわからなかった。ありがとう。+2
-0
-
783. 匿名 2021/05/21(金) 11:13:01
軒下に入り込んでそう。+0
-0
-
784. 匿名 2021/05/21(金) 11:13:05
>>775
誤解生む書き方してごめんね。
これはそれぞれ違うヘビ。熱帯地域でヘビの生態に合った気候ならアミメニシキヘビは7m 8m級に自然に育っちゃうから何匹もいるみたいよ。+5
-0
-
785. 匿名 2021/05/21(金) 11:17:24
>>778
対峙した時ゴキならぶっつぶせるけど、蛇には個体差あるし毒もあるし、死を考えそうなもんだけどね。
実際に住宅街なのに蛇が突然玄関の前にいられたことある私としては蛇無理だよ。頭真っ白になったわ+4
-0
-
786. 匿名 2021/05/21(金) 11:19:10
天井裏にいる可能性の話なのね。
じゃ今頃剥がして確認してる最中か。
てか撮影されていた賃貸は隙間なさそうなのにどうやって入るんだよ。室内立って普通は閉じてるし。
+0
-0
-
787. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:17
>>786
確かに。
うち古いけど排水口も入居当時から鉄見たいので塞いでる。
+0
-0
-
788. 匿名 2021/05/21(金) 11:25:04
>>768
あなた詐欺とかに気をつけて!笑+12
-1
-
789. 匿名 2021/05/21(金) 11:26:11
まだ発見されたニュースないから空振りだったのかな+0
-0
-
790. 匿名 2021/05/21(金) 11:29:41
>>360
外から入ったのか
中から見れる構造ではないのかな+0
-0
-
791. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:33
>>662
コブラは毒の質よりも排出量が圧倒的に多いと聞いたことがある。
それにしても毒というものがいかにチートな代物なのか思い知らされるわ。もしコブラが毒無しヘビだったらとっくの太古に絶滅してるわ。+2
-1
-
792. 匿名 2021/05/21(金) 11:36:45
>>501
私も蛇は大の苦手ですが私の前に現れなければOKです。+0
-0
-
793. 匿名 2021/05/21(金) 11:39:45
>>768
インタビューの態度だけではなく彼がやったことからも考えてみたら?
ペット不可の物件で大蛇(その他にもワニやトカゲなど)を飼い、役所に申請した通りの環境で飼育しておらず、マイクロチップも入れてなくて、窓を施錠せずに出かけて逃がすような人だよ
本人は嘘だったと釈明したけど過去にペットを逃したってツイートをしてたらしいし
販売資格を持ってないのに爬虫類を売買してた疑惑も出てる
人に被害なく見つかればまだ良いけど死亡事故でも起きたら胸糞だよ+26
-0
-
794. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:52
>>378
少なくとも蛆が涌いて小蝿がたくさん飛ぶかもね。大家が気の毒+2
-0
-
795. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:39
>>698
でも「28度前後で飼育するから日本の冬は越せない」って言ってるね。屋根裏ですら冬を越す事は不可能って。爆発的に増える事は無さそう。
何匹かは生き残って日本の冬に対応した個体が発生しちゃうのかな…+0
-0
-
796. 匿名 2021/05/21(金) 11:47:21
>>622
ちゃんと読んでますか?だから、締め殺せないとは言ってません。
飲めるわけがない。と言ってるのです。+1
-4
-
797. 匿名 2021/05/21(金) 11:48:05
>>779
そういえばさかなクンも歳の割に見た目若いよね。
まさか‥+0
-0
-
798. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:40
>>795
がるのトピで冬を越してでかくなって見つかったヘビの話みたよ+0
-0
-
799. 匿名 2021/05/21(金) 11:50:59
>>749
ちゃんと読んでる?
「成人男性は飲めるサイズではない」
と言ってるのです。小さい蛇でも首に巻き付かれたら簡単に死にますよ。
カリフォルニアキングスネークっていう小型の蛇買ってたけどビックリする位締め付ける力は凄かった。+2
-4
-
800. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:19
捜索に必要な費用は飼い主に請求すれば良い。+4
-0
-
801. 匿名 2021/05/21(金) 11:53:22
>>749
あの亡くなった男性のニュースは、先に締め付けてから噛み付いて失血死させたのだと思いますよ。+6
-1
-
802. 匿名 2021/05/21(金) 11:56:30
>>605
あのサイズの蛇が餓死する事は滅多に無いですよ。
ニシキヘビで10ヶ月拒食の子を見たことがあります。
ベビーだったらすぐに餓死してしまいますが…+0
-0
-
803. 匿名 2021/05/21(金) 12:00:25
>>1
怖くて寝るのムリ。
+6
-1
-
804. 匿名 2021/05/21(金) 12:22:18
>>796
飲めないし捕食もしないかのような書き方してるから誤解を解く為に色々言われてるんでしょ。飲まなくたって攻撃はしてくるし殺傷能力は超高い生物なんだから甘く見るような書き方は避けた方がいいよ。
カリキンのサイズでも締められて驚いたんでしょ?ニシキヘビに同じ事やられたら骨も折れるし死ぬよ。+6
-2
-
805. 匿名 2021/05/21(金) 12:25:59
>>587
獲物に噛みついて巻き付いて絞め殺してから
飲み込むかどうか考えるんだよ+9
-1
-
806. 匿名 2021/05/21(金) 12:26:58
>>461
私もやってた
母にへびの抜け殻だよ!(ドヤ!)と見せたら悲鳴あげられた…+3
-0
-
807. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:47
>>587
飲み込まれなくても巻きつかれた時点で死にます+18
-0
-
808. 匿名 2021/05/21(金) 12:32:36
この種類の蛇は野外だと冬越せなくて死んじゃうんだからもうほっとけばいいのに+0
-17
-
809. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:10
>>808
過去にも逃げ出して越冬できないとされていた蛇がだいぶ経ってから排水管から見つかったってニュースがあったよ。だから民家に隠れてたり雨風がしのげる環境にいれば冬は越せる。+15
-0
-
810. 匿名 2021/05/21(金) 12:39:01
>>808
ヘビにとってこれから過ごしやすい時期に入るから却下。+13
-1
-
811. 匿名 2021/05/21(金) 12:39:08
素人の私でも、まだアパート内にいるんじゃね?と、毎日ニュース観ながら考えてたわ。
マジで天井裏とか排水管の中にいそう。+16
-1
-
812. 匿名 2021/05/21(金) 12:43:41
天井裏にネズミが出るだけで恐怖なのに、ヘビとか、ありえないよ…。
大家さん、アパート住民、近隣住民が本当にお気の毒だわ。+20
-0
-
813. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:09
冬が来るまであと半年あるのですが
ヘビも自由に動けるとなったら暖かいところで過ごそうとするでしょう
ヘビにとってはベストなタイミングで逃げ出したよね+8
-0
-
814. 匿名 2021/05/21(金) 12:45:56
だったら早くそのアパートの天井探さないの!?+6
-0
-
815. 匿名 2021/05/21(金) 12:47:29
>>587
幼児は可能性あるんでしょ?怖いよ+7
-0
-
816. 匿名 2021/05/21(金) 12:48:14
夜も安心して眠れないよね。+4
-0
-
817. 匿名 2021/05/21(金) 13:04:57
>>634 玄関を開けて、安全そうな距離から孫の手で床等を叩いて出て行って貰いました。けれど蛇は気付いた時には既に怒っている状態なので何度も口を開けてピョンピョンと威嚇してきましたよ。外へ出ても何故なのか我が家に戻りたい様子で焦りました。
後で、部屋に蛇が居たら消防署か警察に連絡して来て助けて貰えば良いと人から教えて貰いましたが通報して到着するまで待てない。とにかく、一秒でも早く出てけ!されど怖い!で必死になるけどニュースの蛇が相手じゃ頑張れる気がしない。
+16
-0
-
818. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:03
>>526
ペット不可だったの!!?+6
-0
-
819. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:15
捜索って一旦今日までに延長になったけど、今日で打ち切りなんですか?+3
-0
-
820. 匿名 2021/05/21(金) 14:00:57
>>809コレ+6
-1
-
821. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:18
天井とかも捜す事に決まったみたいだね?!ネットニュースで見た
少しホッとした、、、見つかるといいね+14
-0
-
822. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:32
>>799
飲まれなくても絞めころされたらいやじゃね+8
-0
-
823. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:44
>>796
ヘビが怖いつってるのに
飲めないから大丈夫wとか言われても安心できないし
飲めなければ絞めころされても良いって問題でもないのに
飲めない飲めないだけ言われてもさぁ+15
-0
-
824. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:34
>>808
冬終わったばっかりなんだけど?+6
-0
-
825. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:08
>>718
こっっわ!
でも蛇もアパートの住人さんも大家さんも被害者だね…+6
-0
-
826. 匿名 2021/05/21(金) 15:47:21
まだ見つかっていないのに今日の夕方で捜索を終了するそうです。信じられない!
飼い主に責任を取らせて天井裏の捜索をはじめ、見つかるまでやるべきだよ!費用を払えないから出来ないなんて言わせないよね!
アパートの住人や近所の人たちはこの先どうしたら良いの?+16
-1
-
827. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:27
>>826
そうらしいね。でも捜索にも税金使われてるし、いつまでもはやれないのかもね。
私はこの蛇のニュースは、すごく気になってる。アパートの屋根裏はまだ捜索しないのかな?
もし私がこのアパートの住人だったら、精神的賠償請求したいわ。+9
-0
-
828. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:30
これを教訓に大型の蛇を飼ってる人は一匹逃げ出しただけで大事になる生き物を飼ってるという自覚をより持ってほしい
今回マイクロチップを入れないまま飼っている状態になってたみたいだけど国もマイクロチップ挿入確認後に正式な飼育許可を出すように変えるべきでは?
これじゃあ自分が逃した生き物ではないと言い逃れも出来るじゃん+10
-0
-
829. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:07
ヘビなんて飼う意味ある?+7
-0
-
830. 匿名 2021/05/21(金) 16:26:34
巨体なニシキヘビがその辺に居るかもしれないなんて自分が住民だったら耐えられないわ
でも警察も消防も暇じゃない
じゃあ飼い主が責任持って見つかるまで探してよ+9
-0
-
831. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:22
飼い主は見つかるまで探し続ける事こそが罰でしょう
普通だったら不安で日常生活送る気にもならないと思うけどね
自分の無責任でペットが誰かを傷つけるかもしれないなんて
+6
-0
-
832. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:52
あの飼い主は近所の人に促されたあの日から今日までちゃんと捜索続けてるのかな。+3
-0
-
833. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:55
>>826
本当に費用が払えないからすみませんで済む問題じゃないよね!
1秒でも早く捕まえて欲しいのに、なんで可能性の高いと専門家が指摘している天井裏の捜索がのびのびになっちゃうんだよ、、
そんなことしてる間に逃げちゃったり繁殖しちゃったらどうするの?
川に流されて遠くにもいけるみたいだし、ここのご近所さんだけの問題でもないよね。。+7
-1
-
834. 匿名 2021/05/21(金) 17:44:45
>>801
ヘビは噛みついてから巻きつくんだよ
頭の位置変えるために口を放す→締め上げてるからそこから血がブッシュー
このきれいな流れがYOUTUBEで女性が飼ってるアミメに噛まれる動画で見れるぞ+3
-1
-
835. 匿名 2021/05/21(金) 19:03:57
>>834
その女性は無事なの?
そんな動画YouTubeにもアップされてるんだ…+6
-0
-
836. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:37
捜査打ち切りだってね。あーあ。+4
-0
-
837. 匿名 2021/05/21(金) 20:09:11
>>834
描写が上手だね!なのでこわくて見れないけど、十分恐ろしさが伝わりましたありがとう+1
-0
-
838. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:15
>>291
どこのど田舎ですか?+1
-0
-
839. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:29
>>814
探してるんじゃ無いの?
ヘビは賢いから(目がすごく悪い)感知する
能力が凄く長けていて気配だけで移動する
天井なら床下だって隙間の有る壁面だって
入り込むよ+3
-0
-
840. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:52
>>833
本当だよ!
私は都下住みだけどこのニュース怖いよ?
犬の散歩中にヘビ居る様な所だし、単体で
繁殖出来るらしいし(ヘビだって命の危機なら
余計繁殖しそう←想像)巻きつかれたら1人では
剥がせないって動画ここで見たし、大人でも
全身の骨を砕く位力有るヘビが野放しなんて
近隣の方や住人や大家さんも気の毒だよ…
+3
-0
-
841. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:08
最初は大家さん気の毒だったけど、天井裏とか捜索させてくれない(費用的に?)って話聞くと無責任に感じる。飼い主が悪いのは1番だけど、建物オーナーとして、事態が事態なだけに捜査協力して早く可能性を一つでも減らしていく姿勢を見せてほしかった。+3
-5
-
842. 匿名 2021/05/22(土) 08:03:04
アメリカのエバグレーズでは人が逃したニシキヘビが大繁殖して推計10万匹いるらしい
日本のある水族館では輸入したオオアナコンダが既に妊娠していて50匹ほど産んで30匹ほど順調に育って困ってたな
ニシキヘビも多いときは100匹の子供を産む
エバーグレーズでは元からいた哺乳類は9割も減って小型の哺乳類は壊滅状態
これほどいるのにも関わらずヘビハンターが一匹見つけるのに8時間かかるのも珍しくないらしい
あるハンターは素手で捕獲していて尻尾を掴んで噛みつかれないように距離を取りながら首元を勢いよく掴んでいた(とても真似できないけど)
日本では越冬できないと言われてるけど外来生物逃がすのは環境にも多大な影響を与える可能性がある+4
-0
-
843. 匿名 2021/05/22(土) 12:55:45
>>820
うぇぇぇぇ+2
-0
-
844. 匿名 2021/05/22(土) 14:26:47
>>615
茨城のは今回よりずっと大きい6.5メートル。
怖いわね。+1
-0
-
845. 匿名 2021/05/22(土) 17:04:24
屋根裏で見つかったってニュース来たね!良かった!+20
-0
-
846. 匿名 2021/05/22(土) 17:16:09
やっぱり屋根裏にいたんだね!+13
-0
-
847. 匿名 2021/05/22(土) 17:22:50
不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜girlschannel.net不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見 横浜 | NHKニュース横浜市のアパートからいなくなった体長およそ3.5メートルのペットの「アミメニシキヘビ」が22日夕方、飼育されていたアパート...
+8
-0
-
848. 匿名 2021/05/22(土) 18:48:28
本当に見つかってよかった
このヘビは今後どうなるのかな?
+1
-0
-
849. 匿名 2021/05/22(土) 19:04:47
見つかって良かった+2
-0
-
850. 匿名 2021/05/22(土) 20:07:23
大家さん、屋根裏を調べるのやっと許可してくれたんだね。飼い主が100%悪いけど、もっと前から屋根裏を調べさせてって言ってたみたいだし、調べてたらこんな大事にならなかったのにね。
まぁ、見つかって良かった良かった!+3
-0
-
851. 匿名 2021/05/22(土) 20:11:08
Twitterで見かけたんだけど、ヘビでさえちゃんとステイホームしてたってコメ見て不覚にも笑った。
見つかって良かったね。+4
-0
-
852. 匿名 2021/05/22(土) 23:31:57
>>39
アパート退去させたところで、次に入居したい人いないと思う。
そのまま住み続けてもらったほうが、家賃収入あったと思う+2
-0
-
853. 匿名 2021/05/23(日) 01:28:15
>>413
ネズミを取るのがネコで
ヘビを取るのがヘコなんだって
昔の人は蛇避けにも猫飼ったんだよね。+0
-0
-
854. 匿名 2021/05/23(日) 17:30:18
>>3
ご名答+1
-0
-
855. 名無しの権兵衛 2021/05/24(月) 11:35:42
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する