ガールズちゃんねる

事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

277コメント2021/06/07(月) 20:08

  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 00:12:51 



    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」 - Togetter

    「Q.この間に電話には誰が出るのですか?」
    「A.だれも取らない。
    電話かけてくるやつらに「昼休みに電話してもつながらない」ということを学習させる」
    なるほど…

    +1893

    -10

  • 2. 匿名 2021/05/20(木) 00:13:33 

    本音言っちゃってる笑笑気をつけて!!

    +1729

    -8

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 00:13:50 

    昼休憩中までも仕事したくないよね

    +1089

    -5

  • 4. 匿名 2021/05/20(木) 00:14:03 

    昼休みはオフィスから離れたい
    ずっといると気が休まらない

    +1071

    -4

  • 5. 匿名 2021/05/20(木) 00:14:21 

    事務ねこさんも昼休憩なのに電話対応しないといけないなんて大変だね。

    +822

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/20(木) 00:14:26 

    >>2
    ふきだし逆だよね

    +750

    -27

  • 7. 匿名 2021/05/20(木) 00:14:48 

    事務猫って何だよ
    初めて聞いた

    +10

    -97

  • 8. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:10 

    >>1
    本音と建前が逆になっとるw

    +874

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:21 

    わたしもこの理由で外食にしてる!
    12時-13時が休憩じゃない会社もあるし
    かかってくるのは仕方ないんだけど
    イライラしてしまうから…

    +736

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:21 

    2階が休憩室なんだけど、1階で電話がなっても社用の携帯がなってもシカトする

    +380

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:37 

    お昼は車の中でのんびり食べてる

    +275

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:45 

    電話取るのは女の仕事って勘違いしてるオッサン多くない?暇やったら取れよジジイ

    +1379

    -5

  • 13. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:46 

    昼休憩に電話してくる社内の人神経疑う。

    +665

    -6

  • 14. 匿名 2021/05/20(木) 00:15:54 

    本音の方を言っちゃってるよ!!笑

    +284

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:08 

    昔はタバコ吸いたくて出てたわ

    +43

    -15

  • 16. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:13 

    え?それだけ?
    そんな新たな発見しました的な感じでバズるほどのことか?

    +14

    -65

  • 17. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:14 

    うちの会社は電話番のためにパートさん何人かが交代でお昼とってる。そういう契約らしい。

    +351

    -4

  • 18. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:31 

    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +311

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:44 

    時間ずらして昼は交代(女だけ)も多いよね

    +311

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:53 

    『女性はランチに出掛けるの好きだねぇ』



    ランチ好きとかじゃなく、
    休憩中くらい、離れたいから。

    +629

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/20(木) 00:17:02 

    事務所にいてもお昼は電話出ない

    +74

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/20(木) 00:17:57 

    うちは昼休みになったら強制的に留守電になる。有難い。

    +655

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/20(木) 00:18:05 

    一人一台の社用個人携帯になってから部署の共通電話なんてほとんど鳴ることがなくなったなあ

    +129

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 00:18:06 

    コンビニかスーパーでご飯買って食べれる場所ってないかな?
    職場は小部屋しかなくて空気が窮屈。
    昼食べる場所をめっちゃ探してる。
    公園はアクセスが悪くて...
    路上食い?!

    +250

    -8

  • 25. 匿名 2021/05/20(木) 00:18:14 

    私も働いてた時、昼休みのこれが嫌で外行ってた

    事務猫ネタはあるある〜なネタが多いんだよね。コピー用紙補充しない奴とか

    +380

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/20(木) 00:18:47 

    うちの職場はお客さまは神様だから
    交代制で電話番させられるわ・・・

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:05 

    事務のパートしてた時、確かに電話を取るのはパートの仕事なんだけど、昼休み中にかかってきてもパートが取るの当たり前みたいな雰囲気イライラした。
    なんで時給で働いてるこっちが無給の昼休みに電話取らないといけないんだよ!社員が取ってよ!

    +465

    -16

  • 28. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:27 

    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +243

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:31 

    昼休みは外の空気吸いたい

    +128

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:43 

    お昼に電話かけても時間外ですってなる会社もあるよね
    うちもそうしてくれないかなー

    +222

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/20(木) 00:20:14 

    >>20
    食事の時まで職場の人とって息が詰まるよね

    +231

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/20(木) 00:20:16 

    >>17
    いいなぁ
    うちもそうしたい。唯一の同僚のパートのおばさん休憩中に説教しようとしてくるし全然休まらないんだよね…
    わざわざ外に出てるけど、休憩短いし地味に金かかる…
    交代で休憩出来たらいいのに。

    +236

    -4

  • 33. 匿名 2021/05/20(木) 00:20:24 

    2階で休息してると
    電話取ったおっさんが呼びに来んのよ
    自分でわからない事なら昼休みで外してるから折り返すって言えよ

    +371

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/20(木) 00:21:36 

    窓口がある関係で昼休みは交代制。
    12〜13時には他の会社に電話かけないように気を付けてる、休憩中のとこが多いだろうし。

    +171

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/20(木) 00:22:36 

    >>1
    建設会社の事務の派遣に行ってた時、それが嫌で外食に行ってた。
    派遣だけど、5人の会社で(男性4人で私1人)男どもはとらないから。

    +330

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/20(木) 00:22:57 

    >>24
    スーパーにスペースあったけど
    コロナで撤去された。
    あと消費税の税率も関係あるかも。

    +122

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/20(木) 00:23:06 

    もぐもぐしながらでも電話取らなきゃいけなくてストレス。

    +145

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/20(木) 00:23:12 

    事務猫のセリフのフォントの字体懐かしい
    20年以上前にこういう字流行ったわ

    +138

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/20(木) 00:23:33 

    >>1
    わかる。17時にすぐに留守電設定します。

    +189

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/20(木) 00:24:01 

    >>22
    みんなこれ導入すべき。
    昼くらいちゃんと休もうよ…
    せっかくの昼ごはん急いで飲み込んで電話出るの、本当嫌!

    +442

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/20(木) 00:24:25 

    >>2
    上司に向かって「ここにいたら電話応対で休めねえからな」っておいwww

    +393

    -3

  • 42. 匿名 2021/05/20(木) 00:24:51 

    これが一番好き
    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +552

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/20(木) 00:26:29 

    うちの会社は何年か前に勤めてた事務の方がお昼の電話対応にぶちギレたらしく、それ以来お昼休み中の電話は無視してオッケーって事になったみたい
    本当にありがたい

    +337

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/20(木) 00:28:07 

    >>12
    わかります!
    数字とか見てて出れないときに鳴り響いてたらこっち見てくる。
    はっ?

    +247

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/20(木) 00:28:41 

    >>12

    電話なんてみんな平等に取って当たり前なのに、電話が鳴ったらこっちの顔を見てる奴いるよね。
    こっちの顔を見てる暇あるなら取れやと思うよ。

    私の場合は女が多い職場にいた経験の方が多いんだけど、べつに私の『上司』でもない同期入社の59歳の女性が頑なに電話を取りたくなくて電話が鳴ったら私が取るまでジッとこっちを見てるの。

    (パソコンを打つ手を止めてジッと私を黙って見てるんだよ?バカじゃないの)

    しかも、そのババア、私が休憩室(事務所のすぐ横でガラス張りの部屋)でお昼を食べてる時でも電話が鳴ったらガラス越しに私をジッと見て電話に出ないんだよね、自分が電話のそばにいるのに。

    (私が休憩室から出てきて電話を取ってくれることを期待してる。休憩中だから絶対に出ないけど)

    誰だって電話なんて面倒なのに、【自分は電話が苦手だから】で済むと思ってる奴は工場とかで働いて欲しい。

    自分で事務職に応募しておきながら“いいとこどり”してるんじゃねぇよ。

    そのババア、あまりにも電話を取らないで電話が鳴るたびに周りの顔を見てるから、最終的には“年下の先輩たち”からガッツリ怒られてた。

    それでも言い訳して電話に出なかったけど。キモ。

    いつまでたってもごく普通のコピーすら取ることもできないし、本当にゴミだった。

    +423

    -23

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 00:30:53 

    >>12
    前の上司が「電話かけて出たのが男だったらちょっとがっかりする」って言ってて意味わからなかった。
    コールセンターで働いてた時は、女性しかいないと思われてたのか同僚男性が出たら「女性じゃないんですね…」って相手から言われたと言ってた。
    昼休み云々の話ではないけど、電話対応=女性って思ってる人ってまあまあいるよね。

    +297

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/20(木) 00:31:46 

    >>22
    前働いてたコルセンもそうだった。
    留守電ではなく回線を閉めちゃう。

    +130

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/20(木) 00:31:56 

    何故か昼休みになると仕事の話しに来たり、出先から電話してくるオッサン絶対昼休み仕事してるアピールだと思ってる。

    あと18時過ぎると何度も電話してくる取引先のオッサンにもイラつく。自分の会社は17時には外線通じなくなるんだから察しろよ。

    +147

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/20(木) 00:32:10 

    >>24
    あるよ。コンビニならイートイン料金かかるしもっと窮屈で他の客の視線感じると思うけど

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/20(木) 00:32:34 

    大体電話出る人って固定されるよね。
    出ない人は本当出ない。
    同じ給料貰ってるんだから出ろやって思う。

    +226

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/20(木) 00:34:39 

    11時50分から13時10分までは他社様に電話しないようにと教わりました。
    逆に、その時間にかかってきた電話には一切出ないようにと教わりました。

    +154

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/20(木) 00:35:27 

    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +123

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/20(木) 00:36:41 

    >>6

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/20(木) 00:36:43 

    電話も来客もウザい。
    イヤホンして寝たふりしてる。

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:47 

    私は昼休みの電話番好きでやってたわ。面倒なお局のランチの誘いも断れるし、おじさん達も外にランチ行くから一人で留守番と仕事して、13時から気楽に昼休憩取れるの有り難かった。

    +56

    -19

  • 56. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:58 

    >>45
    長っ・・・

    +67

    -46

  • 57. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:16 

    電話ならまだ相手がこっちの状況わからないから仕方ないと思えるんだけどさ、同じオフィスにいる社員が用事頼んでくるの何なの?
    こっち昼休みって見て分からねえ??????

    +154

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/20(木) 00:39:59 

    >>2
    言われるまで気づかなかった!
    気づいて爆笑🤣

    +248

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/20(木) 00:43:38 

    わかる秘書してて
    デスクにいると役員に仕事頼まれるから
    必ず出かけてた
    席にいなきゃあとで頼んでくるからねあいつらは
    役員と同じ勤務形態じゃねーんだよと思ってた

    課長も俺がいるから行っといでって感じで助かった

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/20(木) 00:44:14 

    >>27
    昼休みは正社員も同様に昼休みなので、時給うんぬんの話ではない。
    働かせる会社が悪い。

    +82

    -33

  • 61. 匿名 2021/05/20(木) 00:47:16 

    昼休みに電話を受けるのは違法でしょ

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:03 

    >>1
    この人の作品好き
    どうしてみんな言う事が違うんですか?って言うの
    立場ある人達に読んで欲しいw

    +206

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:49 

    >>1
    小さい事務所とかでの話だよね。

    +9

    -9

  • 64. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:30 

    >>27
    これくらい電話当番制にしたらいいのにね
    パートは昼休み外出禁止で昼休みは電話に出なきゃなの?

    +94

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:35 

    >>60
    でも時給で働いてるパートよりは固定給の社員が出る方が良くない?
    自分がその場にいたら休憩中のパートさんに電話取らせるなんてできない

    +125

    -14

  • 66. 匿名 2021/05/20(木) 00:55:33 

    >>40
    事務でも携帯支給じゃない人が結構いて驚いた。

    +1

    -11

  • 67. 匿名 2021/05/20(木) 00:59:12 

    >>45
    なんか工場バカにしてるみたいな書き方してるけど、工場にも電話はあると思うよ。
    現場仕事だって外と連絡取ることくらいあるでしょ。

    +107

    -50

  • 68. 匿名 2021/05/20(木) 00:59:52 

    前に契約社員で働いていたところは、お客さまから緊急の電話がかかってくることがあるから留守電には出来なかったけど、正社員が日替わりでお昼の電話当番してたから契約社員の私は助かったわ
    当番の人は1時間お昼休憩がずれるのでしっかり休憩とれるしちゃんとした会社だったなと思う

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/20(木) 01:01:43 

    >>22
    公務員がこれをやると、働くシングルマザーにはお昼しか時間がない事を分かっていないってクレームきそうだけど。

    +116

    -6

  • 70. 匿名 2021/05/20(木) 01:03:03 

    >>65
    私はとれる人がとれば良いと思うし、自分は正社員もパートも経験したけど、率先して出る。
    雇用形態でどちらが率先してとった方がいい、という概念がないし、休憩は皆平等に休憩時間なんだから正社員だからとってとか時給がどうとか思ったことがないからびっくりした。

    +9

    -44

  • 71. 匿名 2021/05/20(木) 01:03:32 

    >>12
    そうそう!!!
    事務には男性もいるけど、電話は基本女性が取る。
    お昼も女性が時間ずらして交代で行ってるし。
    男性は好きな時間に行ってる。
    こないだ、たまたま事務所に女性が私しかいなくて電話が鳴って対応してたら他の電話も掛かってきて、3コールしても誰も取らないから私が一旦保留にして、誰か電話に出てください!!って言って漸く出てくれた。
    電話取ったら死ぬ病気なの!?ってくらい電話対応してくれない。

    +280

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/20(木) 01:05:21 

    >>16
    これは「あるある」なだけで「新しい発見」ではないでしょ。何が見えてんの?

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/20(木) 01:07:34 

    外食だとお金掛かるし往復に時間掛かるから、できればデスクで食べたい。打合せ用スペースとか休憩室でみんなで集まるのも面倒だし。でもデスクで食べると電話完全無視もできないところもあるよね。
    完全無視OKか留守電になる会社がいいね。

    +78

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/20(木) 01:09:38 

    わかる!一斉休憩の会社なのに昼休みに電話かけてくる他社の人、凄い悪口言われてたし。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2021/05/20(木) 01:11:34 

    わざわざみんな休憩してるの知っててかけてきて、今席を外してますがって伝えると、じゃあ携帯にかけてみますって言われると、最初からそうしろやって思ってた。

    +168

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/20(木) 01:16:41 

    率先して電話取ってたら、最終的に誰も取らなくなりいつの間にかクレーム処理係になってた。
    たまに3回に1回くらい他人に譲るのが吉です。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/20(木) 01:16:53 

    前の職場、昼に外出るの禁止だった。コンビニすら。
    しかも自席で食べるのも禁止で、会議机に全員(社長まで)集まって食べる。
    事務担当は電話の子機とメモ帳持参。
    トイレで立った時に電話が鳴ってても、戻ってくるまで誰も出てくれないという……

    +94

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/20(木) 01:22:34 

    >>45
    その女の人最悪だね。私の職場でも、男性社員に多いんだけど、自分の内線鳴ってるのに取らない人多くてイライラしたわ。それでも、わざわざ顔見てくる人はいなかったわ。
    その女の人、叱られて良かった。年齢的にはベテランだけど真摯に受け止めて反省してほしい。そして上司は公平な評価をして欲しいね。

    +127

    -3

  • 79. 匿名 2021/05/20(木) 01:25:14 

    宅配便も11時40分~13時まで来てほしくない。昼飯食べるか、民家中心に配達してくれ。

    +79

    -5

  • 80. 匿名 2021/05/20(木) 01:26:30 

    自分たちは13時から休み時間だからと12時代にバンバン電話してくる取引先もムカつく。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/20(木) 01:27:27 

    >>51
    どうでも良いマナー広めるマナー講師はこれを強く広めるべきだよ

    +106

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/20(木) 01:28:22 

    >>55
    電話番で上司は休み時間ズラせるの羨ましい。

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/20(木) 01:29:34 

    >>1
    事務猫さんのカバンについてるラバーキーホルダー持ってるよー、おそろいだね♡今度一緒にランチ行きましょ♡

    +121

    -5

  • 84. 匿名 2021/05/20(木) 01:33:55 

    うちは12時から休憩で1分も過ぎたら誰も取らないよ。(笑)

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/20(木) 01:36:41 

    心の声が出るタイプ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/20(木) 01:38:11 

    電話番は当番制だから関係なかった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/20(木) 01:47:38 

    一人事務だから昼休みご飯食べてるときも電話鳴ったら出なくちゃいけない
    運送便きたら対応しなきゃいけない
    ランチや用事で外に出るなんてできない
    こんなん昼休みじゃないじゃんね
    なら定時より一時間早く帰らせろよと思う

    +131

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/20(木) 02:00:37 

    電話どころか、来客が来たら対応しないといけない
    「休憩中すいません」って言ってたけど、わかっててなんで来るんだろう??
    15分くらい休憩時間が削れて苛立った
    もう辞める

    +127

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/20(木) 02:04:03 

    >>1
    事務猫さんのバッグにつけてるキーホルダーほしい

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/20(木) 02:18:19 

    >>45
    こっちを見てきた時に、「なんですか?」って聞いてみたい笑
    勇気ないけど
    で、「私、今、手が離せないんで出てください」って言いたい!
    でもなかなか言えないよね(ب_ب)

    +121

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 02:26:45 

    >>6
    そういうネタだよ

    +193

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/20(木) 02:35:02 

    >>6
    わざとだよw

    +177

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/20(木) 02:36:16 

    >>42
    ボケカスって書いてる

    +145

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/20(木) 02:51:50 

    派遣で事務やってた時これだったわ
    社員さんと私の2人事務で、毎日のようにこれやられた
    歩いてすぐのところにあるコンビニに行けばいいのに、わざわざ車で踏切の向こうのコンビニまで行ってた
    たまにお弁当持ってきてても、電話出ることもなかったけど
    見兼ねた所長が交代で休み時間取ることを提案してくれたのに社員さんが却下
    担当営業に言って改善してもらえばよかったんだろうけど、2人事務だから空気悪くなるのを恐れて黙ってたんだよねー私も馬鹿だわ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/20(木) 02:52:07 

    >>1
    12時から13時まで休憩で脳を休ませたいのに電話鳴るし上司が話しかけてくるのが鬱陶しくて屋根付きの屋上?みたいなところで休憩してる。どこに休憩行ってるの?って何人かに聞かれるけどコロナ禍だし怖いので外で一人がよくて。って言ってる。
    しかし一昨日上司2人が屋上に来やがった…ノーマスクですしお互い距離取りましょう〜って言って離れたけど本当に鬱陶しい。
    金が発生しない休憩時間中まで気を遣って敬語で会話したくないし寧ろ言葉を発したくないのに。
    金が発生しない休憩時間中にタメ口使ったり返事に頷くだけだったら絶対怒るでしょ?
    だから嫌なの!!理解してほしい

    +265

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 03:18:53 

    お弁当持って外で食べればいいじゃんね

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 03:34:15 

    >>12
    数年前の男性新入社員に「電話鳴ったらとってくださいね」と言ったら「電話は女の人の仕事ですよね?」と返されて「はぁ〜⁇」となった。
    目の前の先輩男性社員も鳴ったら応対してるよね?見えないの?と思ったけれど何も言わずに冷めた眼差しを送った。
    研修が終わって配属が決まったからその後は知らないが配属された部署は迷惑だったろうなぁ。

    +143

    -4

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 04:17:12 

    >>83
    これかな?
    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +78

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 04:21:14 

    >>12
    関係ないけどエレベーターのボタン前で開け閉めするのも女と思ってるオッサンめっちゃいない?
    だいたい1番に入ったらみんなが入るまで開けるボタン押さない??
    自分の階押したら奥に行ってスマホいじりやがるから私もそういうオッサンの時は自分の階押して移動する。
    長らく閉まらないけど自己中オヤジのためにボタン押したくない。

    +106

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 04:21:26 

    電話だけで済まないんだよな
    お昼のお茶汲み要求したりお箸忘れたから割りばしないかとか雑用言いつけてくる
    「外に出るついでに○○買ってきて」って私用頼まれた時は断ってる
    自分には用はないのにそれを売ってる店にまでわざわざ行くのは「ついで」とは言わない

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 04:21:42 

    実際は、公園のベンチでお弁当食べてるのかも。今外食はコロナ禍で怖いから。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 04:46:04 

    >>1
    事務所で留守番しなきゃいけないからこんな風に外食できないんだよなー
    他に誰もいないときはコンビニすら行けないし

    うちの会社の場合、お昼休憩中に訪問してくる人はおばさんが多くて
    なんでわざわざ休憩中にくるの?ってイラッとする
    無遠慮で相手のこと何も考えてないんだろうなって思うからその人のことちょっと嫌いになるw
    電話も訪問も休憩中はやめてほしいわ

    +117

    -4

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 05:16:59 

    >>6
    最近こういうのはやってるんだよ
    逆ゥー!が突っ込み
    気が付かなかったわ

    +101

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 05:53:53 

    うちの会社も昼休みと営業時間終わったら留守電にするの、ルール化してほしいなぁ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 05:59:16 

    >>1
    この理由で私も昼休みは外に出てたけど、
    「ランチのついでに郵便局で切手と印紙、家族のお土産にケーキ屋で美味しそうなやつ買って来て⭐︎」って上司から頻繁にお使いさせられて腹立つ。
    昼休みなんだから休ませろ。あと、家族の土産はてめぇで買いに行け馬鹿。

    +217

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 05:59:39 

    >>16
    るつぼさんの現場猫シリーズは毎日のようにバスってるので、とりわけこのネタだけが注目された訳ではない
    事務員あるあるだからたまたま記事になっただけでしょ

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 06:06:44 

    >>2
    ほんとだ!
    本音と建前逆!

    +124

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 06:07:44 

    むしろ、モグモグしてるのに
    電話出なきゃならないのが
    1番つらい。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 06:16:22 

    >>36
    イートインしようとすると10%になるもんね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 06:19:43 

    隣の席の人が、いつも出張所的な現場の人に「あ、お昼でした?すいませーん」って電話かけてるのがすごく気になる

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 06:24:23 

    半日だけのパートで昼休憩時間中も給料出るからめっちゃ取るよ!

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 06:32:39 

    >>6
    現場猫は、全部逆なんだよw

    +112

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 06:35:15 

    お昼の1時間ぐらい待てない用って何なんだろうね。命が危ないとか?前職では同じ理由で私も外でお昼食べてた事あった。昼休みは無給なんだから働かないよ。

    +47

    -3

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 06:36:48 

    >>105
    小間使い、パシリだと勘違いしてるね。

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 06:41:28 

    みんな外出てて、一人事務所で麺食べようとしたら、電話と宅配便と来客のお茶出しでアタフタ。
    やっとのびのび麺食べようとしたら、戻ってきた人達が「まだ食べてるの?」って雰囲気。

    本当に事務所残るのは損!!

    +68

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 06:44:45 

    >>1
    外食できるのうらやましい。
    うちは休憩中も電話対応しなきゃいけないからって理由で昼休憩の外食禁止。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 06:46:56 

    >>65
    でも正社員も昼休み中の給料は貰ってないじゃん?昼休みも労働するなら残業代払わないと

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 06:49:26 

    >>34
    会社とかにはそう考えるのにお店とかには考えない人多いよね。
    お店の休憩時間はわからないから仕方ないけど、お店も休憩時間の人が電話に出るのが大半だよ。
    できるかぎり電話しないで欲しい。
    ネット予約があるものはネットで

    +0

    -8

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 06:50:56 

    >>42
    予約優先のお店にアポ無しでくる人、担当するスタッフがまさにこの状態になってること多々あるからね。
    アポ無しでも予約空いてた
    ではなく
    アポ無しで休憩時間が突如なくなった

    +68

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 06:54:50 

    >>79
    ひどい

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 06:55:18 

    障がい者の施設なんだけどお昼休みは利用者さんと食べると言われててなんにも休めない。向こうは雑談のつもりで話しかけてくるけどこっちはそれも仕事だし。地雷踏めないし。1人でゆっくり食べたいな

    +58

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 06:55:43 

    電話もだけど、宅急便の方が対面だから嫌
    食べてる時に出たくない

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 07:03:20 

    >>55
    13時からずらして昼休憩なら誰も文句言わないよ。
    ここで怒ってる人は昼休憩中なのに電話に出ないといけないことじゃないかな?

    +115

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 07:09:59 

    >>69
    働くシングルマザーがどうしたよ。シングルマザー中心に地球が回ってないわ。電話したければ自分で調整すればいいだけのこと。

    +115

    -4

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 07:10:29 

    >>115
    誰も見てないところで働いても働いた内に入らないよね。神様も見てないから皆のいるところで働かないと無意味。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 07:11:14 

    >>69
    シンママだけの為に?!自己中過ぎて草

    +75

    -3

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 07:12:52 

    昼休憩中に電話番も兼ねるのって、労働基準法違反なんだよ
    休憩なら完全に休憩、電話番するなら労働時間内にしないとダメ
    だから、前にいた事務所は途中から昼休み時間交代制になったよ

    +74

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 07:13:39 

    以前派遣で事務してた会社は電話対応のために社員の人は12時から休憩で、私は13時からだった。休憩室ガラガラになるし人と一緒に食べなくていいから良かったな

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 07:15:48 

    >>69
    まぁそもそも公務員(市役所とかのことなら)は窓口もあるし昼休みは交代制だよね。
    シングルマザーじゃなくても、働いてる人はお昼の時間しか電話できないこともあるだろうし。

    +87

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 07:16:06 

    事務所にいると、電話だけでなく他にも用事が増えたりするから

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 07:20:28 

    >>99
    女っていうか立場が下の人がやるものだよね。

    +0

    -21

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 07:20:51 

    事務は、定時以降にムダに社内にいると、仕事が増えてしまうことが多いので
    すぐ帰る

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 07:24:17 

    >>45
    うん。私の経験上もオッサンよりも、女の方が電話人に取らせようとする人が多い。初めて入社したところの電話予約受付センターみたいところも、早く取るように偉そうに指導されたけど、そのババアと取り巻き達は殆ど電話取らないでお喋りして命令して悪口いってた。男がいると人が変わって仕事できるアピールするから男に評判良くてそれもうんざりだった。ついでに男って誰がどんな仕事してるか見てないから、自己申告とか出鱈目な悪口とか信じるやつ多いよな。社会に出て学びました。

    +56

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 07:27:24 

    >>105
    あ…あり得ないね😭😭😭
    昼休み30分ぐらい過ぎてから戻りなよ!郵便局もケーキ屋も混んでましたって言ってさ。

    +112

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 07:27:54 

    私は暇な時間が多い職場だし、パソコン割り当てられてて、YouTubeとか見るのは駄目じゃないから、昼は机にいるわ。最初の頃はランチとか出掛けてたけどお金もったいないし出掛けるの面倒になった。電話は取るけどそんなにやっかいな内容は無いし。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 07:30:27 

    >>118
    お店っていっても色々あるしどういうお店か分からないけど、店舗があるようなところ?
    それだったらお昼時間は避けようとはあまり思わないなぁ。
    営業時間内なら誰かしら働いている人(ちゃんと勤務中の)がいるって思っちゃうし…。
    それこそ休憩中の人に電話取らせる職場が問題では?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 07:31:19 

    >>77
    今これ。今時これ。箸の上げ下ろしから、お弁当の中身を常識はずれと指摘してくる姑のような意地悪お局と、
    ぺちゃくちゃ喋ってこぼしながらたべるお爺さんと
    お昼休み。休憩というよりもはや地獄

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 07:35:18 

    >>77
    そういう変なルールあるところに限って給料低そう。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 07:37:02 

    >>77
    それは気が休まらないね!
    外出禁止とか交代制にしないのってなぜだろうね?
    束縛して一律に見張りたいのか。。
    昼休み手当てもらいたいくらいの嫌さだわ。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 07:38:34 

    事務猫さんのトートバッグに仕事猫の「ヨシ!」のキーホルダーが、、、😁

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 07:43:45 

    >>131
    その会社の中だけなら下っ端がしたらいいけど、いろんな会社が入ってるオフィスビルの場合は1番最初に入った人がやったらいいと思うけど。

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 07:46:37 

    >>67
    横だけどニュアンス的に工場のライン作業のほうじゃ?絶対電話なんて出ないと思う。
    工場とかじゃなくても清掃だったりレジや品出しだったりいくらでも電話出なくて済む仕事はあるよね。
    事務職で電話出れないってもう致命的。

    +92

    -1

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 07:50:22 

    >>108
    むしろ昼休みに電話かけてくるような人にはモグモグで対応してるw
    一般のお客さんとかからかかってくる職場だと微妙だとおもうけど。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 07:51:33 

    >>69
    シンママ関係なく老若男女関係なく苦情言われます

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 07:53:14 

    >>69
    役所や銀行やお店は昼でも対応するのは仕方ないと思う。

    +11

    -8

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 08:07:57 

    >>24
    コンビニも最近はイートインスペースあるとこ多いよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 08:13:08 

    >>102
    むこうも働いてたら休憩中にしかこれないし電話できないんじゃないの

    +18

    -6

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 08:15:37 

    >>24
    車の中は?電車通勤なら、携帯の折り畳む椅子とか、植え込みのちょっと高くなってて腰かけられそうなとことか...

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 08:17:42 

    寝てる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 08:17:47 

    >>45
    会社もなぜ59歳なんてとったんだろう。すぐ定年じゃん。

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 08:21:07 

    >>105
    公私混同甚だしいな。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 08:21:17 

    >>1
    逆ゥー!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 08:25:01 

    >>2
    さすが現場猫www

    きっと「本音と建前が逆だった・・・でも・・・ヨシ!!!」となるんだろう。

    +149

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 08:28:09 

    >>69
    役所や窓口あるところは勘弁してくれよ
    みんな昼間に銀行いくのと同じだよ

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 08:36:08 

    卸売り業なので、取引先も「会社」
    一般のお客様を相手にしないからか、
    事務の人は昼休みは電話に出なくて良かった。

    昼休みは上司(課長より上)が出る決まり。
    ただし、営業マンはある程度自分の仕事の都合で昼休み時間が前後するから、手が空いているなら出てくれたらいいな。って感じ。

    たまにずっと鳴ってたら出るけど、上司につないだらちゃんとお礼も言ってくれて、電話の事だけでははなく、働き安かったな。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 08:40:47 

    >>69
    色んな立場が世の中にはあるのに、なぜシングルマザーを敵として選ぶのか。

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 08:41:52 

    テレワークになって直接営業のスマホに連絡はいるようになったからありがたい。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 08:45:10 

    >>1
    うちは前にいたおっさんが入社初日に「女が電話に出る方が相手の印象が良い」とか訳のわからないことを言って来た
    現場仕事だから応募したし面接でもそんなこと一言も言ってなかったのに、私より後に入った男なんか「俺電話嫌いだから」とかふざけたこと言って電話でなかったししょうがないから私がずっと電話に出てるんだけど内線すら出ないジジイってなんなの???
    自分の机の内線が鳴ってんのにガン無視しやがって、私の内線にジジイ今日休みですか?とかの確認の電話が来て「いますよ」って代わらないといけない
    バカじゃないの、さっさと出とけよ
    しかも男は12時から休憩で私はその時間の電話に出る為ってことで13時から休憩
    だけど私が休憩になる13時になると男連中が留守電の設定をして結局電話には出ないんだよね
    しかも他の部署の人は私が休憩時間ずらしてるの知らないから私の休憩時間にバンバン来るし、休憩だからってスマホ見てたら「がる子さんはいつも仕事しないで遊んでる!!」とか「苦情」が出たりしてほんと散々だった
    それが嫌で外に出てたんだけど土地柄的に店はラーメン屋ばっかりで、他はファミレスくらいしかないんだよね(駅ビルなら色々あるけど駅から遠い)
    ファミレスは子連れとか団体がギャーギャーすごくて(ランチが終わった後だから静かに食べる人が少ない)、コロナ前は気にしなかったけどコロナで今はもう行けなくなった
    疲れる

    +107

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 08:46:44 

    昼休み中は留守電にしろっていうけどメーカーのカスタマーサポートとかでそれやられるとこっちが困るよね
    いつでも問い合わせられるのがいいのに

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 08:56:16 

    >>62
    現場猫の作者とこのコラを作ってる人達は別人らしいよ。
    電話猫とかのコラ作成者はふたばちゃんねるの人達で基本的に作者不明って聞いた。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 08:57:57 

    >>109
    よく行くコンビニで、イートインで食べますって言ったら「久しぶりに聞きました笑」って8%のままだった。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 09:01:05 

    「お昼休みにすみません」と言われても「遅くにすみません」と言われても

    だったら電話してくんな

    等と思うようになってしまった

    +56

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 09:14:41 

    >>50
    そう思います。電話とる人はその対応に追われて担当の業務が進まず結局残業。とらない人はスムーズに仕事してさっさと定時退社。でもそういう奴は嫌われてるからどこかで痛い目見る。

    +44

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 09:26:24 

    >>12
    みんなが休憩中なのに、張り切って電話に出て、
    お世話になっております~少々お待ち下さいって取り次ぎだけしてこっちに回してくるオッサンがいる。
    自分で対応しないのはに出るなよ💢と思う。

    +53

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 09:31:14 

    業務中なら電話取るのは苦痛ではないけど、電話取るのはわたしの仕事じゃない~といいながら自分の部署にかかかってきた電話を故意に取らないババアの代わりに電話でる度ストレスホルモン出てる気がする。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 09:32:10 

    >>1
    カバンにつけてる現場猫キーホルダーお揃いだ❤︎

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 09:32:31 

    >>160
    電話猫=イラストレーターくまみねさんが書いた電話をかける猫のイラスト

    現場猫=ふたば発祥、電話猫の顔を使った作業現場などで働く猫のコラの総称

    仕事猫=くまみねさんが書いた現場猫風の働く猫、グッズになっているのはこの絵柄

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/20(木) 09:33:12 

    >>117
    昼休みは労働法上休ませる義務があるだけで給料は発生してるよね?
    いずれにしてもパートさんには出させない私なら

    +5

    -12

  • 169. 匿名 2021/05/20(木) 09:37:15 

    >>67
    プラス多いけど、そういう趣旨の話じゃないし、工場をバカにはしていないと思う。

    +63

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/20(木) 09:39:05 

    >>167
    詳しく教えてくれてありがとう!
    じゃあ、この事務猫さんのコラはクマみねさんご作成したってことなんだね。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2021/05/20(木) 09:39:10 

    >>159
    窓口業務はちゃんと交代制になってるでしょ
    お昼休憩は皆が等しく取る権利があるはず

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:07 

    >>1
    逆だよww

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:01 

    >>170
    この事務員さんはからあげのるつぼさん作

    ちょっと複雑だけど、るつぼさんの場合「現場猫ジャンル」でコラを作っているけど顔は手書きで書かれてるからくまみねさんとはタッチが少し違う

    さりげなくキーホルダーを使っているのは、商業化以外は猫コラを自由に使わせてくれている、くまみねさんのグッズを宣伝したいからだと思う

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/20(木) 09:48:10 

    >>12
    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +75

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/20(木) 09:54:28 

    接客とかで昼休みに客が来るのが当たり前の業種ならともかく、
    一般的な会社で昼休みに電話取らないといけない理由って何?
    上からの命令で対応している人はともかく、
    頼まれてもいないのに勝手に使命感に燃えて昼休みも電話の前に陣取って
    大変ぶる事務員も嫌い。勝手に働いて勝手にイライラして不機嫌巻き散らかして迷惑。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/20(木) 09:57:03 

    >>24
    コロナ前はスーパーの激狭な空間にある
    テーブルと椅子でスーパーで買った弁当を食ってる
    じいさんとか居たけど家に居場所ないんだろうか?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/20(木) 10:03:33 

    >>61
    たとえ電話や来客なかったとしても受ける可能性にある状況なら待機時間=労働時間とみなされるので昼休憩は別で設けなければならない

    手待ち時間無視してる職場多いんじゃないかな

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/20(木) 10:13:19 

    >>43
    先人の偉業‼︎

    +61

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/20(木) 10:15:18 

    >>105
    こいつから時給取れるな、それは。
    次頼まれたら、ケーキを部署で配れるぐらい
    買って二度と頼まれないようにするしか無い。

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/20(木) 10:19:49 

    あと営業から声かけられるんだよね…
    ちょっとした確認だからって…でも、こっちは仕事モードに頭切り替えなきゃいけなくてめんどくさいんだよね。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:39 

    >>179
    明らかに公私混同だよね。業務じゃない雑用頼むの、さらに上の上司に相談したくなる事案だわw

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:43 

    >>42
    猫さん、左利きなのね。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/20(木) 10:22:21 

    心の声が出てて笑える!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/20(木) 10:22:39 

    >>97
    それハッキリ言った方がよかったんじゃ…
    私も研修で各部署回ってた新人の男性社員に同じような指導したことあるけど、そんなこと言われたら「部署にどんな電話が誰宛にかかってくるか把握する必要があるので、電話に出ましょう」って伝えた
    理解してくれたかはわからないけどね
    他の部署に研修行ったり、自分の部署に戻った時に私達の部署は指導不足だとか思われたくもないしね

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/20(木) 10:24:20 

    前にいたとこは
    昼休みの時間だけNHKラジオつけて
    ニュース聞きながら
    社長以下全員席に座って黙々と食べてた。
    電話番しながらだから外出禁止。
    それ以外にも
    女性は社長家族のインスタント味噌汁準備とか
    お局作ってきたお菓子の切り分けとか。
    電話は取ったけどそれ以外は
    気が付かない人間のふりして一切手伝わなかったから
    なんだこいつと思われてたと思うけど
    すごい辛かった。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/20(木) 10:26:50 

    ほんとこれ。あと昼休みなのに空気読まずに今すぐ調べなきゃいけないような仕事振ってくるやつとか仕事のこと色々聞いてくるやつとか。正に残った者が損をする。

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/20(木) 10:36:14 

    大学の時めちゃくちゃ生理痛がいたくて保健室行ったら昼休み中でめちゃくちゃ不機嫌な応対された

    あれならどっか出かけてくれた方がよかった

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/20(木) 11:09:26 

    >>174
    うちの男どもこれだわー
    「出るの嫌だな」とすら思っておらずナチュラルに当事者意識がない

    +46

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/20(木) 11:11:39 

    昼に電話かけないように気を付けます

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/20(木) 11:23:17 

    >>2
    現場猫マジで好き。

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/20(木) 11:30:50 

    販売から事務に転職した直後は電話出ない人って結構いるんだなって驚いた。
    電話の設定せずわざと鳴らないようにしてるおっさんもいてびっくりしたし、上司もあの人達は取らないからって普通に言ってるのも意味不明だったわ〜
    新卒は電話取らないとかネットニュースとかでよく見るけどおっさんおばさんも取らない人多すぎ

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/20(木) 11:34:49 

    >>105
    わたし、クソ真面目なところがあるのでアレルギーや好みや家族構成をしつこく聞いたら、二度と頼まれなくなりました。
    でも仕事は小難しいもの振られるようになったのでおすすめしません。堅物なだけで仕事は嫌いなんです。
    一番いい方法は、買ってきましたよのタイミングでケーキが崩れるけど食べられる程度に転んで、二度手間にさせるのが良いかと。
    崩れかけのケーキはさっさと美味しくいただきましょう。転ぶ練習は大切です。

    +54

    -3

  • 193. 匿名 2021/05/20(木) 11:36:22 

    一人でのんびりできるなら会社の中で休みたいよ
    移動時間で休憩減るしさ
    でも上司や同僚に気をつかいながら休みたくないから外に出る
    会話いらんからほっといてくれ

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/20(木) 11:42:41 

    >>108
    それなら出ないでって言われない?笑笑

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/20(木) 11:44:56 

    てか本当は昼休み中に電話取らせるの違法なんだよね。
    「休憩」になってないから。
    労働してるとみなされて休憩なしで労働させてる扱いになる。
    本気でストレスの方は労基へ相談することをお勧めします。

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/20(木) 11:48:19 

    トピ違いだけど、サラメシって番組で社長
    の手作りランチを社員一同で食べる、みたい
    なのが良い話として扱われるけど、あれも
    休んだ気がしなくてやだなと思って見てる。
    盛り付け、片付け、味がいまひとつでも表に
    出せない、会話しながら、とか。
    今は無いだろうけど。

    +55

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/20(木) 11:49:20 

    >>7
    何?

    現場猫(事務)

    とかならいいの?

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2021/05/20(木) 11:53:36 

    >>69
    昼も交代制で電話は取らないとまずいよね。昼しか連絡できない人なんて山ほどいるんだから。
    公務員がそんなこともわからないならシンママ以外からもクレームきて当たり前。

    +2

    -14

  • 199. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:35 

    私には交代制で電話応対させて、交代した食事中でも仕事で呼び出され
    他の事務の子には「食事中だから休ませてやれ!」

    思い出した・・・・
    倉庫で隠れてお昼休憩してました。
    それでも探して呼びに来る・・・

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/20(木) 12:21:21 

    >>44
    そうそう、私が電卓で計算中でも、大量コピー中でも、席外してて電話機から遠ーい場所にいても、席に座ってるおっさん頑なに出ない。
    そういう時は、こっちも急いで電話に出ようとせずに、おっさんをチラッと見てやるようにしたら、たまにおっさん出るようになったよ。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/20(木) 12:25:50 

    >>55
    合わせて2時間も会社の人と顔合わせなくて済むならむしろ最高じゃん!そんなん進んでやるよ!
    私は今、昼休みかつ手待ち時間、その上おばちゃんの愚痴聞かされてるよ。メール打つふりしてガルちゃんやってるw

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/20(木) 12:27:08 

    こう言う会社多いの?
    うちは毎日30分ずつずらして順番で昼休憩取るよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/20(木) 12:28:38 

    >>105
    これ、私は仕事時間中に頼まれる。社長の私用のおつかい。休憩時間だったら絶対断るけど、勤務時間だから「自分で行けよ」と思いつつ、これも業務の範囲なのか?と断るに断れない。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/20(木) 12:32:37 

    >>158
    ジジイ今日休みですか?
    に笑ったわ

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/20(木) 12:49:58 

    休憩は交代だから電話番はないけど、休憩中に電話を取り次ぐのはやめて欲しい
    折り返しでいいじゃん
    全然安らげない

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/20(木) 13:06:53 

    自分の部署だけじゃなくて他部署の電話も出なきゃいけない(喫煙者が多くてタバコ吸いに行って不在)から、昼休みに一人だけの時は電話放置してる。か、出る時は口もぐもぐさせながら出てる。ご飯口に入れたとこだからしゃーない。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/20(木) 13:12:13 

    歯科勤務。日曜日も診療してるんだけど、電話かけてきて「日曜日もやってるんですか!?」て驚く人かなりいる
    なぜ休みだと思ってるのに電話してくるんだ

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/20(木) 14:02:31 

    お弁当食べながら電話当番してたな。
    先輩たちは電話取らないんだよね。
    一度、ロッカーにお弁当取りに行ってる間に電話がかかってきていつも2人でつるんでる片割れが怒りながら「あなたがいない間にT橋さんが電話取ったんだからね!」と怒られてしまった。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/20(木) 14:05:29 

    >>69
    ハイ出ました~。シンママを敵視する人~。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/20(木) 14:09:47 

    コロナだから自席で休憩。
    電話鳴ったら取らずにはいられない
    部署によって休憩時間をずらしてるから、時間が分からずにかけて来る人も多い
    休憩時間だけ電話線抜きたい‼︎

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/20(木) 14:11:44 

    >>51
    このことを銀行員とか保険屋に教えてあげてほしい。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/20(木) 15:03:15 

    うちの職場には、電話番のために女性社員だけ時間ズラして昼休みとる悪しき慣習があったけど
    2~3年前になくなった
    男性社員(技術者)は現場に出ていないことが多かったから
    でも、今時は技術者の携帯に直にかけるのが当たり前になったんで
    昼休みにわざわざ電話番する必要がなくなりました

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/20(木) 15:20:50 

    女性側がいくらなんでもフォントのセンスない笑

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2021/05/20(木) 15:36:31 

    >>207
    本当にやってるのかしら?って思ってかけてくるんでしょうね笑
    やってますか?→ハイ→あ、どうも〜
    で終わらせるの癪だから、営業トークでもしちゃえないですか?
    「ハイ、診療しております。本日は○時からご予約いただけますが、お取りいたしますか?」とか
    私だったら用事ないのにかけてくんなオーラをぶつけたくなります笑

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/20(木) 15:40:06 

    >>69
    なんでわざわざ公務員っていうワードを出すのかなぁ?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:13 

    >>108
    おやつを食べ始めた瞬間に鳴ってきたりすると、うぐぐ・・・おいしいからもっと口の中で楽しみたいのに( ;∀;)と思いながら無理やり飲み込む悲しさよ。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:34 

    >>99
    だいたい1番に入ったらみんなが入るまで開けるボタン押さない??

    えっ押さない
    押したい人が押せばいいじゃん

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:56 

    事務2人で、わたし以外のもう1人の事務が毎日お昼に家に帰る。で、残った私が毎日昼休み電話対応。だんだん腹立ってきた

    +37

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/20(木) 17:01:18 

    >>45
    59歳の同期ってすごいんね。
    あれじゃないかなバブルで誰でも大手に入れたから、間違ってとっちゃったとかかな?

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/20(木) 17:03:26 

    >>208
    私なら上司に掛け合って、お昼休憩ずらすか電話とらないようにしてもらう。
    腹立つわー。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/20(木) 17:18:26 

    調剤薬局で働いてる時こんな感じでした。
    上司は残ってたけど笑

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:12 

    >>105
    私、上司の立場だったけど郵便局とかの用事お願いする時は「掛かった時間はプラスして帰ってきてね」って言ってたよ。
    もしズルして長めに休憩とってたとしてもまぁ仕方ない。そんなことより休憩時間内に仕事させて不満溜められる方が会社にとって不利益だと思うもん。

    +43

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/20(木) 17:41:53 

    事務の仕事していた時に昼休憩時は毎日電話当番が2名いてその2人以外は普通にお昼休憩とっていたよ。
    電話当番は後から1時間ずらして昼休憩とっていたから他の職場も電話当番あるかと思っていた…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/20(木) 17:48:04 

    昼休みはどこに行って何してもいいって、労働基準法には定めてるよね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/20(木) 17:54:02 

    >>105
    労基法で、休憩中は業務をさせたり、休憩かどうかが曖昧になってしまうような状況にはしちやいけないって決まりがあったはず。違反だよ。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/20(木) 18:20:26 

    >>12
    わかる!嘱託のジジイは咳払いしたり、ため息ついたりする。

    嘱託だから責任重い仕事はやりたくないってのは分かるけど、雑用もやらなかったらやることないだろ!って思う。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/20(木) 18:52:29 

    >>3
    ブラックな会社ほど、昼休みも仕事中と思って!って言うよね、で気を使うの男性社員じゃなくて、女性社員

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2021/05/20(木) 19:04:29 

    昼休みでも電話番してたら昼休みじゃなくない?労基法的にどうなの?

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/20(木) 19:09:24 

    >>12
    電話を取らない人はとことん取らないよね
    前の職場にそういう男性が三人いた
    三人がデスクにいるときに電話がかかってきたけれど、誰も取らないので電話が鳴りっぱなし
    別部屋で作業して自席に戻ってきた私が長らくお待たせしたことを詫びながら電話を取ったら、納品業者さんだった
    業者さんを一階まで迎えに行き、部屋まで納品物を運んでもらった
    デスクにいるメンバー(件の三人)を見た業者さんの一言
    「このメンバーなら仕方ないですね」
    電話に出ないことが社外の人にもバレていて、社会人として恥ずかしいことこの上なし

    +53

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/20(木) 19:11:40 

    >>12
    うちの職場は男性のデスクに電話ない。女性のデスクのみ。マジで終わってると思う。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/20(木) 19:34:47 

    >>1
    バッグに付いてるキーホルダー持ってるわw

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:33 

    >>50
    新人なのに、ナンバーディスプレイ見て社内の人からの電話だけ出る女とか、昔美人だったけど今はくたびれ40代ババァなのに、社内の人からの電話は即出るけど外線はわざと(周りが出るか)待ってから取る奴とか…あんた暇だから裏紙破ってゴミ増やしてるだけだし、ほんと給料泥棒はさっさと辞めてしまえとおもう

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:16 

    ていうか、空っぽにして誰も電話に出なければいいだけじゃないの?
    休憩時間なんだし。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:34 

    ○○さ~ん電話~って言われるのが本当にムカつく
    目の前にあるんだから出ろよじじい

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:48 

    >>158
    13時から留守番設定する男性陣にいらっとするね
    158さんが休憩中でのスマホ使用なのに苦情を言われるなんて理不尽すぎる
    [休憩中]と書いた札を机の上に立てよう

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/20(木) 19:53:38 

    電話は女が出た方が印象がいいとか、女がお茶入れた方が相手が喜ぶとか言うおっさん何なんだろう
    あれはセクハラにはならないんかね

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2021/05/20(木) 20:07:34 

    >>236
    そうよね…
    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/20(木) 20:12:23 

    逆にこれでランチ行けない。二人事務だから、私が出ると迷惑かけると思って食べに行きずらい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/20(木) 20:31:40 

    >>46
    いますよね!
    私も周りの席の人と同じ設計職という立場ですが、上司の「おっさんが出るより女性が出た方がかけた方もテンション上がる」という謎理論で、私の席に外線がかかってくる設定になってます。。。
    内容的に99%自分への用件じゃないので、結局転送する必要あるしで面倒です。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/20(木) 21:11:52 

    >>35
    男、特におっさんは絶対取らないよね
    あいつら何なん

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/20(木) 21:17:21 

    >>42
    3分で話終わらせて欲しいねw

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2021/05/20(木) 21:23:18 

    保育園で一人事務してたけど誰も出る人がいないから常に子機とメモ帳持ち歩いてたな…
    保育士さんはお昼も子ども達といっしょだしお昼寝の間に連絡帳とか書いてて休憩時間ゼロだったからそれよりマシなんだけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/20(木) 21:25:04 

    >>1
    これもあるあるだね
    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    +52

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/20(木) 21:33:35 

    周りが出てくれなくて自分ばっかり電話出てます。
    電話出たら歩合の電話手当とか出ないかな?
    そうしたら普段頑なに電話出ないやつがガンガン電話出そうwww

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:29 

    うちの職場は交代で電話番させられてる。
    もちろん休憩時間を潰しての電話番だから違法。
    昼休みのたった1時間くらい留守電にして何がいけないんだろう。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:12 

    >>69
    公務員だけど、交代制はないし、昼こそ来客が多いので、5分で食事して5分で歯磨きとトイレ済ませる癖がついた。
    電話とらなくて良いとか、交代制がある所は羨ましい。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:46 

    >>246
    課によっては昼休み対応当番を決めて、当番の人は1時間昼休みをずらすけど、人数が少ないと昼休みを取られると手薄になるから、代わりに休むことなくお昼に対応してるよ。その分昼休み時間が削られてる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/20(木) 22:12:18 

    私の職場も昼は留守電にしてほしい
    無理ならせめて交代制にしてほしい…
    長いこといるパートさんは当たり前のように毎日さっさとどっかに消えるから私がとってる
    無言の圧力こわ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/20(木) 22:13:38 

    >>243
    ロールケーキ食べかけのが残ってるのに、新たなロールケーキが突っ込んであるのが地味に腹立つw

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:30 

    >>238
    もう1人は残された方は電話とらなきゃいけなくなるってわかってるのに行くんだね

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:35 

    >>67
    これ別に工場じゃなくても、電話取らなくていい仕事ってことだから。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:03 

    うちの会社は女性事務員は外食禁止だったよ
    お弁当か買って戻ってくるか、どっちか
    親族経営で、そのうちの1人のお局事務員が暗黙のルールにしてた
    当然昼休憩でも電話対応だの来客対応が付きまとう
    たった数分だとしてもその為に食事中断して、電話まで戻るめんどくささったら…

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:24 

    うちは外出禁止で、前は隣の部屋の休憩室にいたけど、電話鳴ると取りに行く雰囲気で嫌だった。
    また取る人がいるから日々昼に電話がかかってくるから統一して無視して欲しかった。
    しかも休憩室が狭くて話の内容が丸聞こえでいらないこと言われたりして、嫌だったけどコロナで会話禁止になって楽になった。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:11 

    >>12
    うちの会社男性の電話は鳴らない!
    女性だけ鳴るようになってるの。掃除も女性だけ当番が回ってくる。
    信じられる?上場企業だよ。そしてSDGsとか言ってるの。笑える

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:44 

    >>196
    思ってた!
    振舞われてる立場の従業員のインタビューの中にも、
    微妙な空気の人たまに居るし。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:48 

    いつ電話かかってくるか分からないから一口食べるごとに神経使う(泣)

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:59 

    基本的にみんな定時で帰る会社なのに定時後ギリギリくらいに内線かけてくる人にイラッとくる

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:41 

    >>1

    いやほんとだよ
    むしろ昼休み以外はほとんど全ての窓口対応一人でやってるから、流石に疲れる
    頭おかしい奴の相手もするし、昼数十分だけでも休ませてー

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/20(木) 23:47:54 

    事務は基本電話番のためにお昼は女性社員は外出禁止だった。月一だけの楽しみでみんなでランチ行ったけど、帰ってきたら下手に男性社員が電話取ってなんかよくわからないんすけど、○○さん宛に電話ありました。って誰からか分からんやーん!ってことがあったりしたからそんなに羽伸ばせなかった。
    もう事務はしたくない。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/20(木) 23:52:01 

    >>35
    建設系ってそんな感じなのかな?
    商社の時はお昼みんな席にいなくて電話鳴っても誰も出なかったよ。めったに電話鳴らないのもあるけど。
    建設系に転職してお昼に電話かけてくる人いることに驚いた。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/21(金) 00:00:38 

    >>45
    前の職場が似たような感じだったんだけど、同じ部屋で働いてる他部署の男性(50代)が、頑なに電話に出ようとせずに、私のほうをジーっと見てくる。

    電話は若い女性がとるものだと思い込んでいるようで、その部屋には女性が私一人しかいなかったから、お前がとって当然だろうという感じで私のほうを無言で見てくる。そのオッサンの目の前で電話が鳴り続けていても、オッサンは絶対に電話を取ろうとしなかった。

    でも、部屋が同じなだけで部署も違うし、席が遠いからすぐに出られないから。私も自分の仕事が忙しい時は無視してたら、わざわざ隣の部屋の女性社員を呼びに行って、電話を取らせてた。

    自分が電話を取ったら負けみたいな、変なプライドがあるのかな。上司でもないくせに、自分より若い人が電話に出るのが当然だと思い込んで、無言でそれに従わせようとする。電話を取ってほしいんだったら、せめてそう言えばいいのにね。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/21(金) 00:12:07 

    >>45
    私の職場にも頑なに電話出ない46歳のおばさんがいる
    (しかもテレアポなのに)
    自分が掛けた電話の折り返し以外は絶対に取らない
    他の人が受話器を取ってから受話器を取って「あ〜出られなかった〜」と言い訳

    あまりにも酷かったので上司に報告したら上司がいる時は電話に出るようになったけど、上司がいない時は出ない上に休憩時間も一人だけ長めに取る
    ついに「◯◯さん、ちゃんと電話取って下さい!」と私がキレたら私とおばさんの二人体制の時でも電話に出るようになった

    でも三人以上になるとまた電話出なくなる
    この給料泥棒ババアはさっさと辞めて欲しい

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/21(金) 00:21:17 

    >>1
    っていうか、今時12時から13時に電話してくるやつなんかいる?
    あまりに非常識だよね。
    12:59とかに電話してくるやつはいるけど。
    まぁ、イラっとするよね

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/21(金) 00:53:01 

    >>79
    うちの会社も宅配業者が必ず昼休みに来るから気持ちがすごくわかる
    その上なぜか営業日かどうか確認の電話までいれてくるんで
    お昼は近所の公園や車で摂るようにしたわ
    さらに荷物を受け取りの対応をしたのが特定の先輩だと
    わざわざ席までやってきて「受け取ったからね?」だってさ
    お礼言いながら内心なんでお前に礼をいわなならんのやと思ってる
    女でかつしたっぱが電話来客対応しろと圧力かけられてムカムカしてる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/21(金) 07:55:38 

    >>250
    いや、だから一回も行ってない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/21(金) 09:34:07 

    >>46
    そういう人って仕事に
    何求めてるんでしょうかね
    少しでも仕事にかこつけて
    女性と話したいの?
    きんもーっ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/22(土) 17:56:35 

    >>254
    うちの職場はお茶くみ(コーヒーサーバーだけど)もあったよ。
    トイレタオルも女性が持ち帰って洗うシステムだった。30枚のタオルの干す場所とか水道代とか馬鹿にならなかった…
    平成末期の中小企業。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/23(日) 20:29:50 


    あれ、今回パソコンのマーク普通の丸だ。
    いつも肉球なのに

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/24(月) 09:53:07 

    >>38
    あったねぇ、ちょっと右肩上がりに書くのw
    ひまわりフォントだね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/24(月) 10:57:14 

    フリーアドレスで、個人個人に貸与されてるスマホにかかることが普通になった。
    部署にもよるけど、電話番て少なくなったよね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/24(月) 10:58:13 

    >>267
    30枚?
    会社で洗濯機買って欲しいよね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:11 

    分かる分かる。
    あと、定時直前にドヤ顔で切り分けないといけないお菓子買ってくるバカ上司。
    業務スーパーの牛乳パックプリンとか。
    今から切って分けて食べて洗ってとなると、10分は掛かるよ!!
    定時間際は現金締めとか忙しいんだよ。
    でもお土産だし「ありがとうございますぅ~」って笑顔で言わないと機嫌損ねるんだよ。
    そんな安くてメンドクサイお土産いらない!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/30(日) 21:50:45 

    >>77
    うあー一緒!!
    しかもパートさん達はほぼ電話でないで社長と喋ってた
    何年か勤めて辞めたけどね。そういう会社って一事が万事なんだよねー

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/02(水) 20:05:23 

    >>263

    ガチレスすると
    ハロワから平気で電話かかってくるよ。

    ハロワの窓口担当のせいで、昼休憩
    1時間取れてません。

    お客様ですら遠慮して近場で
    時間調整して訪問してくれるのに。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/07(月) 20:02:56 

    >>24
    猫カフェで猫ちゃんをパクっと

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/07(月) 20:04:52 

    >>274
    アッー💢

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/07(月) 20:08:13 

    事務私一人だから昼休みも席外せない。給料発生しないのに。トータルで時給換算したら悲しい金額になる。派遣の方が稼げる。3年縛りがなければ派遣で働きたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。