-
1. 匿名 2021/05/19(水) 18:26:17
家族が多かった頃は唐揚げ1キロ、天麩羅はバットに2つなど沢山作っていましたが、揚げ物が持たれる年齢になった事、2人だと面倒な事で揚げ油を持たなくなりました。天ぷらはてんやか丸亀で食べます。唐揚げはスーパーかコンビニで買います。
自炊しろと言われるかも知れませんが、材料の仕込みから後片付けを考えると買ってしまいます。
1〜2人分でも家で揚げますか?+239
-11
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:23
+20
-30
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:35
揚げない+321
-6
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:38
外食の揚げ物こそもたれるんだが…+225
-4
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:43
揚げ物苦手だから買ってくる+141
-1
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:54
兄が二人抜けたら、母は揚げ物しなくなったよ。
お店の買ってきたの両親と食べてる。
+192
-3
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:55
2人数関係なく揚げない。
買った方が楽+201
-6
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:09
夫婦だけなら面倒だからやらないな。
子ども生まれるまで家で揚げ物したことなかったし。+101
-5
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:12
子どももいるけど油が面倒で揚げ焼き。+147
-6
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:14
天ぷらは無理だけどカツとかコロッケは揚げずに焼いてる!+40
-0
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:15
本当たまにしか揚げないよ。油は本当面倒臭いよねでも揚げたて最高に美味しいよね....+131
-1
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:24
2人だと面倒くさいね
4人家族で揚げ物だとどーんと揚げるだけであれこれ作らなくていいからよくやる+62
-1
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:31
基本揚げたくない。片付けや手のベタベタが嫌でたまらない。けど、揚げるだけでご馳走に見えてしまうから、たまに作る。。でも揚げながらお腹いっぱいになるんだよね。+83
-0
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:32
油で飛び散るから揚げないな。+46
-0
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:32
>>1
30代の夫婦だけですが揚げ物しますよ
お惣菜の揚げ物苦手なので。
丸亀も2個食べたら胃もたれする。+100
-4
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:33
>>2
いつまでぶりっこするんだろう
流石にキツくなってきた+79
-28
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:47
残った油の処理が嫌になって揚げなくなったな+9
-1
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 18:28:55
揚げ物は年2回くらい
気合いが必要!+15
-2
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:04
うちの母は、私ら家族が帰省した時にここぞとばかりに揚げ物してくれる
きっと二人暮らしだとあまりやらないんだろうな+59
-0
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:05
+16
-0
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:16
油多めで揚げ焼きっていうのかな、そういう感じでたまにやってるよ。たっぷりの油にポチャンって感じのはやらない。+49
-0
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:25
揚げない。床が汚れます。でも揚げたての海老フライが食べたくなります。+15
-0
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:28
>>1
夫婦二人ですが夫が大好きなのでやります。
お弁当用に朝から唐揚げ、夜は油淋鶏、ヒレカツなどを作ります。
カレー用に野菜を素揚げしたり。
16センチの小さい揚げ物用鍋なので場所も取らないし楽ちんですよ!+57
-2
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:38
最近、家で揚げるようになった。その結末、惣菜の揚げ物は胃がもたれて敬遠してる。+9
-0
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:39
いま夫婦2人暮らしでほとんど揚げ物をしまぜんが、お腹の赤ちゃんが産まれて賑やかになったら天ぷらとか唐揚げを揚げるのが夢です。家族団欒のイメージがあります。+29
-14
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:52
鶏胸肉で金の鳥から風をよく作ります。
油少なくて済むし、私は玉子焼き器で揚げてる+2
-1
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 18:29:56
健康診断で脂質異常って診断されてからやってないw+2
-3
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:02
揚げ焼きみたいな感じで作ってる
油少なくて済むし+7
-0
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:09
天ぷらは揚げたて食べたいから家で作る
スーパーの天ぷらまずくない?
やりたくないときはそば屋とか居酒屋行くけど今コロナで行けないもんね+42
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:36
20年くらい前から、主婦向け雑誌の料理レシピでは揚げ物は載せてもムダとかって言われてた。
アンケートで家ではやらない人が多かったから。+6
-0
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:45
>>2
揚げません+18
-0
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:51
家事怖くない?子供時代に隣のマンションの一室が死ぬ程燃えてるの見て以来トラウマだわ。出火原因は揚げ物らしい。+5
-13
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:54
旦那含めて男4人家にいた時は揚げ物はむしろ楽だったからよく揚げてた
子供が自立した今は帰ってくる時に気合入れて揚げるくらいかな
旦那も年取ってそこまで揚げ物好まなくなったし、夫婦だけなのにめんどくさいもんね+10
-0
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:06
家での揚げ物はデメリット
しかない+10
-12
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:24
台所の掃除めんどくなるからしないよ。
手が火傷しそうなのもやだし、そもそも揚げ物にそこまで執着ない。+7
-6
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:28
やってもフライパンレベルだねぇ
かき揚げとか無理+10
-0
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:49
>>15
丸亀の天ぷらは1個でもムリ。本当に胃がもたれる。+38
-0
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 18:31:56
フライパンで揚げ焼きみたいなのはやるかな+5
-1
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:08
3人家族。
まだ子がいるので、週に一度は揚げ物しますよ。
今夜はチキン南蛮、これから作るよ!
でも夫婦二人になったら、たぶんしない😂+5
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:20
>>2
また顔変わった?+12
-2
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:20
食べ盛りの男子中学生が2人いるから、お惣菜で買うと逆にコスパ悪いので家で大量に揚げます。
今も2キロ唐揚げあげたところです!
もしも夫婦2人だったら、やらない。+18
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:22
年末のお蕎麦に天ぷらを揚げたきり全然やってない
夫と二人だから買った方が安いし美味しい+2
-2
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:23
揚げたてが好きなので二人だけど揚げてるよ
ただ、頻度は落ちたかも+7
-0
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:37
揚げてる。自分で作って揚げたて食べるほうが断然美味しいし。夫はアラフィフだけどまだ揚げ物リクエストするよ。+16
-0
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:49
イチから作るのが面倒なので、業務スーパーの冷食を揚げたりしますよ+8
-1
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:59
>>15
私も。丸亀の天ぷら気持ち悪くなる!
たぶん油が悪いんだと思う。酸化した油が合わない人は合わないと思う。+35
-0
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 18:33:21
揚げ油は何回か使い回しするし炒め物にも使うけど、結局ほぼほぼ廃油になってしまうんだよなー
だから近くの揚げ物専門店で購入しちゃう
家庭の火力や油と違うから、すっっごく美味しい
お肉屋さんの揚げたてコロッケ食べたいな…+5
-6
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 18:33:45
自分が食べたくなったりリクエストされたら揚げる
作ること自体は何にも考えなくていいから楽だけど脂質が気になる+5
-0
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:11
>>37
とり天1個ならセーフ
それ以上は無理
かき揚げは半分でも無理+5
-0
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:33
>>2
このシンプルな髪型だと、可愛いアラフォー感あるね。+15
-0
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:47
>>13
油でヤラレルんだよね…+2
-0
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:54
60すぎの父とふたりになったらあんまり食べないししなくなったって母が言ってる。私や兄弟が帰省したときは山盛り揚げてくれる。+1
-0
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 18:35:09
油の処理が大変だから揚げ物はめったにやらない+3
-0
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:12
>>1
うちも!!二人分のために揚げ物調理するのも片付けもしんどい
歳とって体力も落ちてきてるし、買えるものは買って済ませるようになったよ+7
-0
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:21
かき揚げとかハサミ揚げとかは面倒でしないけど、野菜切って天ぷら粉つけて揚げるだけなら、週一くらいはするかな。+2
-0
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:29
>>1
1~2人分でも揚げます
家で食べるのが美味しいと夫に言われるので
自分一人なら揚げ物しないと思う+17
-1
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:31
主さん、正解。+0
-0
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:48
夫と2人でも揚げ物しますよ。
春巻きやコロッケは、やっぱり手作り揚げたてが美味しいから。
IHなので、掃除は手間ではありません。+14
-1
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:52
子供が高校時代までは、お弁当を作っていたから揚げ物してました
大学進学で家を出て以降はめっきりしなくなった
やっても揚げ焼き程度かな+0
-0
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:07
しない
幸いに近所で美味しい揚げ物屋さんがあるからそこで天ぷら、唐揚げを買う+1
-0
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:08
>>46
私だけじゃなかったんだ!
丸亀でテイクアウトしたけど気持ち悪くて…油あまり変えてないのかなと思ってた+7
-0
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:34
山菜や魚をよく貰うので天ぷらします
私は煮物より楽かな。味付けしなくていいから。天つゆは電子レンジで作ります
水4に対してみりん1、醤油1です。熱くして粉の本だしを少し入れるだけ。+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 18:38:17
旦那と2人だから全くしない
準備から後片付けから全て含めて買う方が安上がり+1
-1
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 18:38:39
子供が小さいから
揚げ物して油の処理してる時間がない
って言い訳をしながら
近所にある人気のお肉屋さんのコロッケ買ってくる
自分で揚げるより美味しいし安いんだもん+5
-0
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:22
>>1
揚げない。一番の理由は、情けないけど油はねが怖くて…。
夫がうちの実家に帰省した時に揚げ物してくれるから、お任せ。普段は主さん同様、買う。+4
-0
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:25
揚げ物を外で食べて、揚げたてが食べられるしあわせよ。
主婦でも揚げたてはなかなか食べられない。つまみ食いでもしない限り。+0
-0
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:29
原価とか考え出すと家で作っちゃう
というか惣菜とか夕飯で出したことないかも+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:38
>>1
スーパーやコンビニの揚げ物は体が拒否。気持ち悪くなる。年取ったなら、余計油に気を使った方が体への負担も少ないと思うんだけど。+6
-1
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 18:39:45
>>46
マックのポテト外れの時と似た様な感じするよね+3
-0
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 18:40:06
旦那が惣菜嫌いだから、唐揚げは作る。
袋に調味料入れて、肉入れて揉んで、粉まぶしてフライパンで揚げる。
油少なくて済むから、それほど面倒ではないけど、天婦羅は無理。
+2
-0
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 18:40:07
お弁当用に揚げるだけのやつを買って揚げ焼きしている。海老カツ美味しいよ。唐揚げは近所に唐揚げ屋あるからやらないな。+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 18:40:08
夫婦2人暮らしです
たまにですが揚げ物しますよー
からあげや天ぷらは外食や専門店で買っちゃいますけど、アジやイワシのフライは家で揚げます+3
-0
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:25
>>1
こだわりがなければいいんじゃないですかね?私は時間がある時は揚げるし、無い時は買います。+2
-0
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:35
たまに揚げ物するんだけど、毎回出来が違う。
特に唐揚げと天ぷら。
好みの揚げ具合にならなかったらテンション下がって、しばらく疎遠になるんよね。
揚げ物得意になりたいわ。+6
-0
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 18:42:00
恥ずかしながら40代半ばですが一度も揚げ物をしたことがありません
多分このまま未経験のまま人生終えると思います
イメージですが肝っ玉母ちゃんが作った揚げたての唐揚げとか食べてみたいです+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 18:42:16
>>32
コンロに温度センサーがあるから大丈夫とは思うけど
なるべくフライパンで揚げ焼きしてる
たまに天ぷら鍋を使うと、揚げてる最中に地震が起きないかハラハラしながら揚げてる+6
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 18:42:43
ちょうど今日唐揚げする予定で準備したけど面倒くさくなってもも肉ステーキにかえたw
処理が面倒くさい+1
-0
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 18:43:46
>>46
ヨコだけど
丸亀はお店によって差が結構あると思う
近所のフードコート内の店舗は
いつ行っても油切りが悪いのか
揚げたてでもベトッとして、持ち帰りにしたら
袋が染み出た油でギットギトになるけど
少し遠くにある路面店はカリカリで
油の味も気にならないよ
+6
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 18:44:05
天ぷらがフリッターになる。泣きたい+1
-0
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 18:44:51
天ぷらはあげない
数種類食べたいけどむりだから
唐揚げは揚げる+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 18:46:17
>>53
固める粉入れて固まったら捨てるだけじゃない?+7
-2
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 18:46:49
揚げ物大好きだけど子どもがまだ小さいので火傷とか何かの拍子で恐ろしい事になることを想像してしまい怖くて出来ない。+2
-0
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 18:47:24
人数は関係ないと思う。
料理する人は何人だろうがやるのでは?
私は独り暮らしだけど、惣菜の天ぷらはもたれるし、揚げたてが食べたいので作ります。+4
-3
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 18:47:52
揚げ物好きだから一人分でも作ってだけど、美味しい手作り惣菜のお店見つけてからは作ってない+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 18:49:01
二人だとやらないなあ。子供いるから、やってます。今日は豚カツだ。フライヤーでやるから、片付けは楽かな。+4
-0
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 18:49:02
>>1
調理にも後片付けにも時間がかかりキッチン汚れるのが嫌なので買う一択
+5
-0
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 18:49:43
乳幼児3人いて、夕方に風呂に入るんだけど風呂の後に揚げ物するの嫌で滅多にやらなくなっちゃった。
たまに料理上手の義母が天ぷらの差し入れしてくれる。ありがたや〜+4
-0
-
88. 匿名 2021/05/19(水) 18:50:17
たまーに揚げる。
IHに新聞敷いて揚げるといいよって聞いてからやるようになった。+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:05
ポテトフライは揚げたて一番だから
家で必ずあげるよ♫
ダンナさんがいいなら
いいんでない?+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:12
近くにおいしいお店がないからやってる
近くにてんやできないかな〜!+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:29
>>1
同じく子供3人居た頃は山ほど揚げてたけど、今は殆ど作りません。
上二人は家を出て、末っ子も食が細くなった50代夫婦です。+4
-1
-
92. 匿名 2021/05/19(水) 18:53:35
>>1
天ぷらは難しいけど、唐揚げとかトンカツとかは作って冷凍してる。+2
-0
-
93. 匿名 2021/05/19(水) 18:53:44
>>23
やらない人が大半で驚いてる。
子供がまだ0歳児だけど、旦那も私も揚げ物好きなので週1は何かしら揚げてる。
そして油が勿体ないから
野菜の素揚げ→天ぷら→唐揚げやトンカツで使いまわし+11
-8
-
94. 匿名 2021/05/19(水) 18:54:36
>>1
夫婦2人だけど揚げますよ。
やっぱり家でカラッと揚げた方が美味しい。+8
-1
-
95. 匿名 2021/05/19(水) 18:54:48
>>1
うちも30代夫婦だけど揚げ物やるよ~
唐揚げ、春巻、串揚げ、あじフライ大好き
スーパーとかの揚げ物がちょっと苦手でさ+5
-0
-
96. 匿名 2021/05/19(水) 18:56:39
>>93
油は酸化が怖いので私は小さい揚げ鍋にして、毎回捨ててます。+5
-2
-
97. 匿名 2021/05/19(水) 18:56:46
子供が小さい時は買って食べてたけど、大きくなってからは家で揚げるようになった。
この間も唐揚げを2キロ揚げたばかり。
子供が家を出たらもう家では揚げないと思う。
+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/19(水) 18:57:31
>>1
子ども達が巣立ったので、揚げ物はしなくなりましたが、夫婦共に揚げ物は好きなので、専門店へ行くか今はデリバリーして口にしてます。
そして、夫婦2人ですし、そこまでお料理もしませんので、これを機に水回りや玄関等、リフォームしました。+2
-1
-
99. 匿名 2021/05/19(水) 18:58:03
しなくなったっていうか
元々怖くてしたことが無い。
主婦歴6年なのに未だに料理怖い。揚げ物
まで一生たどり着かないと思う+1
-0
-
100. 匿名 2021/05/19(水) 18:58:25
逆に人数少なくなった方が揚げる回数増えた。
量が多いと時間も油もかかって負担だったけど、少なければ炒め物や煮物より早いし、何より揚げたてすぐにいただきますが出来て美味しい。+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/19(水) 19:00:12
春巻きと唐揚げはつくってるけど、子供たちが小学生だからね。夫婦だけになったら作らないと思う。
でも手作りはやっぱり美味しいから、何回かに一回は作るとかするかも。先のことだから分からないけど。+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/19(水) 19:01:24
しないしない。めんどくさい+4
-0
-
103. 匿名 2021/05/19(水) 19:01:25
>>1
いつも油少なめの揚げ焼き。それすら面倒なときは油を吸わせてからオーブンへGO。そのまま放置でいいし油も少なくてヘルシー。+0
-1
-
104. 匿名 2021/05/19(水) 19:02:54
鶏唐は家で作ってくれと言われているけど天ぷらは揚げずに飼います
鶏唐も勝ってくれー+0
-0
-
105. 匿名 2021/05/19(水) 19:03:24
夫婦二人だった時でも揚げてましたよ。揚げたてが良いから。子ども産まれてからも家で揚げた方が安いしね。+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/19(水) 19:03:26
たまにジャガイモを大量に貰った時にコロッケ作って揚げるけど
基本的に揚げ物はしない+0
-0
-
107. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:28
平日に揚げ物やるとンァア"ーっ!ってなる。仕事後の揚げ物はほんときつい。+2
-0
-
108. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:45
家で天ぷらしたことないんだけど
やったら美味しい?
むつかしい??
海老とか大葉とか大量に揚げて
浴びるように堪能してみたい+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/19(水) 19:05:25
頻繁にはしない。
3〜4ヶ月に一回くらい。
割とお高いとこのは美味しいけど、わざわざ買いに行くのが面倒だし、とんかつ1枚¥500するなら家で揚げるかってなるし、
スーパーのは美味しくないから、
揚げたて旨いのってなると家で揚げるしかなく、ご馳走の日になる。+2
-1
-
110. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:04
>>1
アラフィフ夫婦ですが、揚げ物します。
お弁当用に朝から揚げる事もあるし、晩酌用にタコ天も良く作る。やっぱり家で作る方が安心だし、美味しいから。+3
-1
-
111. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:26
>>93
3週間くらい残しとくってことですか??+3
-1
-
112. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:51
最近唐揚げに力入れてるところ多いから、わたしのスキルだと勝った方が美味しい。+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/19(水) 19:07:00
逆に揚げ物さえあればそれだけで満足感あるから、あとキャベツの千切りと味噌汁で十分なので、煮込み料理とか何品も作らなきゃいけないなら揚げ物のほうが楽。ちなみに揚げ物大好き。+7
-0
-
114. 匿名 2021/05/19(水) 19:07:08
するねぇ
もう床がベタベタだよ+1
-0
-
115. 匿名 2021/05/19(水) 19:08:27
>>108
単純に数が多いから仕込みから全部あげ終わるまでの調理時間が長くて辛い。+3
-0
-
116. 匿名 2021/05/19(水) 19:11:58
>>31
うちでは、あげません+3
-0
-
117. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:17
大分にいた頃は周りに揚げたてを出してくれる唐揚げ屋がたくさんあるから揚げ物しなくなったな+2
-0
-
118. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:18
唐揚げ1キロ買うと高いから揚げている
毎回辛いなーって思う
しかも私は2個くらいしか食べられない+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/19(水) 19:14:59
兄4人いた頃はてんこ盛りで母も食べ盛りだからと張り切ってたけれど今高校生の私と両親3人、唐揚げ屋さんから買ってきたり天ぷらそば食べに行ってる。
兄からすればお前外食多くていいな~って言われるけど、確かに男4人連れて外食は会計ヤバそう。+0
-0
-
120. 匿名 2021/05/19(水) 19:15:08
>>1
フライや天プラはやっぱり家で揚げた方が美味しいから量関係なく、揚げるよ〜+3
-0
-
121. 匿名 2021/05/19(水) 19:15:27
揚げながら、あつあつを摘まみにビールを飲むとうまい。+2
-0
-
122. 匿名 2021/05/19(水) 19:16:34
>>1
成人4人家族だけど、まったくしない。
だから油も小さいサイズで十分間に合う。
理由は子供が高校生になったくらいからあまり食べなくなったのもあるし、引っ越したから部屋を油で汚したくないから。+4
-0
-
123. 匿名 2021/05/19(水) 19:17:03
令和のこの時代に家で揚げ物をする意味を見出せないから、揚げ物はしないしこれからも死ぬまでしないと思う。+3
-3
-
124. 匿名 2021/05/19(水) 19:21:51
うち6人家族でよく揚げ物はやる。
わりと年齢高めな3人家族の友達に聞いたらほとんどやらないらしい。
揚げ物ってそんな感じ。+1
-0
-
125. 匿名 2021/05/19(水) 19:26:25
揚げます
バタバタ煽られて料理作ってた時と違って
今は時間に余裕出来て
揚げたて食べれるから美味しいし+1
-0
-
126. 匿名 2021/05/19(水) 19:29:20
揚げ物するとキッチン汚れたり片付けがめんどくさくてやってない。
その反動で定食屋さんとか行くと揚げ物ばかり頼む笑+5
-0
-
127. 匿名 2021/05/19(水) 19:30:48
油汚れや後処理や掃除が面倒だから絶対にやらない。
+4
-0
-
128. 匿名 2021/05/19(水) 19:31:56
家族のために揚げたって、お給仕で揚げたて食べられないから揚げるのやめた
家族の文句なんかシカトする
揚げ物は外で美味しくひとりでいただきます+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/19(水) 19:32:48
>>4
相当選ばないと油がね
+14
-0
-
130. 匿名 2021/05/19(水) 19:35:50
30代で子供がいるから週1休みの日メインで揚げ物してる。
主に唐揚げかなー。イオン系スーパーは国産って書いてなければ外国産の肉だろうし、お高めの惣菜屋さんはコスパ的に考えたら悩むから家で作る。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/19(水) 19:36:06
お料理苦手な一人暮らし。
天ぷら以外の揚げ物はけっこう上手にできるから、唐揚げとか大量に一気に揚げて冷凍してる。
1回で油を汚して使いきる感じかな。
疲れて帰宅しても、すぐさまお弁当のおかずにもおつまみにもなるから楽!+4
-0
-
132. 匿名 2021/05/19(水) 19:36:39
>>8
洗い物とか後片付けの手間を考えると、二人なら買った方が効率良いと感じるなぁ。
トースターで温め直せば、十分揚げたてに匹敵する位美味しくなるし。+4
-1
-
133. 匿名 2021/05/19(水) 19:37:11
>>81
私は吸わせて捨てるタイプ+1
-0
-
134. 匿名 2021/05/19(水) 19:37:58
まさに昨日唐揚げ作ったら
油ハネでキッチンのフローリング
ツルツルになった泣+2
-0
-
135. 匿名 2021/05/19(水) 19:39:03
夏は炒めものすらしたくない+0
-0
-
136. 匿名 2021/05/19(水) 19:41:50
今日、スーパーで肉じゃがコロッケと椎茸の海老詰めフライを買って食べたよ
こんなの家で作らんわー
1人暮らしだし色んな種類を少量食べたいからお惣菜買った方が全然いい+4
-0
-
137. 匿名 2021/05/19(水) 19:44:42
>>108
大葉の天ぷら難しい。衣がはがれて唐揚げになっちゃう。海老天を浴びるほど食べたいなら、買うより自分で揚げた方が全然安い+5
-0
-
138. 匿名 2021/05/19(水) 19:47:20
米油が特売だった時はやったりする。
1日目野菜やら魚、2日目肉とか。
+0
-0
-
139. 匿名 2021/05/19(水) 19:50:24
鶏の皮が食べられないから、売ってる唐揚げとかお店で食べられない。もし皮がついていて口に入れてしまったらと思っただけで鳥肌なくらい苦手+0
-0
-
140. 匿名 2021/05/19(水) 19:51:38
>>1
自分で作るから揚げの美味しさを知ってから、から揚げばかり作ってます。
冷凍フライドポテトとか、サツマイモを揚げるのとか、無性に食べたくなるときが定期的にやってくる。+3
-0
-
141. 匿名 2021/05/19(水) 19:52:04
揚げたて食べたいなら自分で揚げるしかないよね?+4
-0
-
142. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:02
スーパーの揚げ物が苦手で、夫婦2人でも揚げ物は家で揚げます。
最初の綺麗な油は天ぷら、2回目はフライ物、3回目は竜田揚げにして、酸化など気にせず使い切って固めるテンプルで処理してポイ。+4
-0
-
143. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:44
油にあたるタイプなのでなるべく家であげます+4
-0
-
144. 匿名 2021/05/19(水) 19:55:31
子供いてもたまにしか揚げ物しない
しかも揚げ物ついでに冷凍ポテト揚げようと思ったら、火がついたから、旦那に禁止令出された+0
-1
-
145. 匿名 2021/05/19(水) 19:57:55
結婚して頑張って揚げ物もしてたけど揚げ物用のお鍋の内側に油がこびりつくようになって洗っても全然取れなくなって、油がこびりついてるしそれも洗剤に触れてるわけだし、そのまま使い続けるのが不安になって鍋を買い替えるにしても燃えないゴミ増えるのダルい…ってなって揚げ物やめちゃいました。
フライパンとか普段からよく使って頻繁に洗うもので揚げればいいのかなぁ。+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/19(水) 19:58:01
日持ちするからはわかるけど
健康体質になると世の中揚げ物が多いことに地味に嫌になることがある(笑)
グリルにしてって思う+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 20:01:50
>>141
テイクアウトかデリバリー+1
-0
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 20:05:13
>>141
串家物語みたいにテーブルで自分で揚げるのも有り+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 20:08:42
>>2
あ゛ぁぁぁーーー
このブリ子がイラつくわ
見た目若くても中年おびさんには変わりない+6
-1
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 20:14:38
>>15
私も。たまにしか食べないけど自分が作った揚げ物が一番好き。
スーパーのは黒く酸化した油なんだろうなって色と臭いが苦手。+8
-0
-
151. 匿名 2021/05/19(水) 20:18:10
>>81
フライパンに、ゼリー状になった油のカケラが残って、それを拭き取るのもまたストレスだわ。+1
-0
-
152. 匿名 2021/05/19(水) 20:28:23
そうそう、家族が多ければ多いほど自炊のが節約になるよね
一人になったら作らないだろうなあ+1
-0
-
153. 匿名 2021/05/19(水) 20:30:26
2月の地震でその日の揚げ物やってたフライパンがひっくり返って酷い目に遭ってからやってない
油ぶちまけるって本当に大変+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/19(水) 20:32:32
東日本大震災で揺れた時に、うちの方は震度5強だったんだけど、鍋の湯がぶっとんで台所がメチャクチャになってから、怖くて揚げ物と圧力鍋調理ができません🥺+4
-0
-
155. 匿名 2021/05/19(水) 20:36:56
>>1
夫45歳 私44歳
娘はダイエットなのか少ししか食べない
私は糖質制限してるしほぼ夫が食べる
唐揚げやオニオンフライ 天ぷら トンカツとか大量に作る
+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/19(水) 20:50:04
夫婦二人だけど週2.3回は揚げ物してる。
主人がよく食べるので揚げ物にしないとボリュームが足りなくて。
安いお肉やお魚、野菜も揚げると立派なおかずになります。
油は少なめで毎回捨ててるし、お鍋は食洗機で洗うし、そんなに手間じゃないです。
食費を安くボリューム満点にするためには仕方ない。
+1
-0
-
157. 匿名 2021/05/19(水) 20:56:45
>>156
揚げる回数が多いならコスパ良いですよね!+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/19(水) 21:00:27
>>132
うん、だからやったことなかった+0
-0
-
159. 匿名 2021/05/19(水) 21:02:38
私も揚げ物なんて作るの大変だから買ったほうがいいやって思ってたんだけど如何せんスーパーの揚げ物しか買わないから油っぽくてねぇ(;´Д`)+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/19(水) 21:03:26
>>16
40過ぎても、やってそう。一般の世界を知らないから仕方ないのかな。+3
-1
-
161. 匿名 2021/05/19(水) 21:09:52
>>4
わかる。
お惣菜とかは特に衣が分厚いよね。+6
-0
-
162. 匿名 2021/05/19(水) 21:10:48
メニュー考えるの面倒なときに、買ってあるクリームコロッケあげたり適当な野菜揚げたりはします
色々作るよりは自分的には楽+0
-0
-
163. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:31
一人暮らしだけどちょくちょくやってる
最近は新玉の時期だから天ぷらしたよ〜
夏場はとうもろこしとか茄子とかピーマンとか+1
-0
-
164. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:24
結婚して2年。最初は油片付けが嫌でしなかったけど、やってみたら意外と油飛ばない(やり方次第)し揚げ物しとけばいいからメニュー悩まなくていいかな+0
-0
-
165. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:04
揚げ物楽だよ。IHおすすめ。+1
-1
-
166. 匿名 2021/05/19(水) 22:00:28
新じゃがをひとくちサイズに切って素揚げにして塩とS&Bのバジルかける。怖いくらい食べれる。止まらない+1
-0
-
167. 匿名 2021/05/19(水) 22:10:14
>>1
五人家族だけど、今は揚げてない
手間、後片付け、油の始末(使い回したくない)など考えて、揚げなくなりました
揚げたては美味しいけど、疲れたくないの
+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/19(水) 22:16:49
離婚してからは全くしなくなったよ
揚げたて美味しいけどね
でもキッチン汚れなくて済むの嬉しい+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/19(水) 22:36:18
>>25
あなたの夢は聞いてないです。+1
-4
-
170. 匿名 2021/05/19(水) 22:56:00
片付けが面倒でやらないけど、ニンジンの天ぷらが大好きで年に数回ほど、ニンジンだけの天ぷらを揚げ焼きする時がある+0
-0
-
171. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:49
>>15
私も出来合いの揚げ物嫌い
母親のコロッケ、メンチとか凄く美味しくてスーパーとかの惣菜は無理になった
揚げたての手作りが一番美味しい+1
-3
-
172. 匿名 2021/05/19(水) 23:18:38
>>1
旦那と2人だけど揚げたての唐揚げとか春巻きとか大好きだからやるよー!でも1人の時はやらないわ。そして少量の油で揚げ焼きにするから揚げ油キープもしない。+0
-0
-
173. 匿名 2021/05/19(水) 23:20:55
>>1
子ども2人いる4人家族ですが家が汚れるのが嫌だから揚げない。揚げない事が恥ずかしくてリアルでは人に言えない。唐揚げこれまでの人生で揚げたことない。+2
-1
-
174. 匿名 2021/05/19(水) 23:26:41
一人暮らし始めたところで、テフロンのフライパンを買ったんだけど、揚げ物は難しいから揚げ焼き程度はやりたい。テフロンでは揚げ焼きも高温になるからだめなのかな?+0
-0
-
175. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:04
旦那出張で一人の時は揚げ物やらない、そもそもマトモなご飯すらやらない😅
でも旦那いる時はやるかな。
やっぱり揚げたては何のかんの言っても美味しいし。
と言っても、たまにはスーパーで買ってくる事もあるよ。
その時の体調(疲れ具合)や気分で、家で揚げたり揚げなかったりです。+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:36
>>45
業務スーパーの揚げ物美味しいし油跳ねもないから楽だよね!
よく買ってたべてる+0
-1
-
177. 匿名 2021/05/20(木) 00:12:29
>>111
カスとか入ってないのを密封容器に入れて冷蔵庫に入れてますが大丈夫ですね+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/20(木) 01:06:34
>>133
私も吸わせるタイプ!固めるタイプはきれいに剥がせないし。+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/20(木) 01:38:44
>>16
アリナミンA〜て言う時の言い方もキツイ+5
-1
-
180. 匿名 2021/05/20(木) 01:58:54
夫婦2人くらしだけど揚げるよ
外食や所謂スーパーの惣菜の油は超ヤバいからね
良い油を使って胃もたれしない食べ切りの分だけ
使った油は再利用しないで廃棄
+0
-1
-
181. 匿名 2021/05/20(木) 02:02:32
>>123
時代は関係ないよね🤣+1
-1
-
182. 匿名 2021/05/20(木) 02:40:24
2人になってから後片付けは夫がするから揚げる、回数は減ってたけど
コロナで居酒屋外食しなくなりまた揚げてます+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/20(木) 04:59:42
彼と同棲中だけど、揚げ物は最初のうち2回くらいしかしてない。
スーパーの揚げ物は買わないけど、揚げ物専門店とかちょっと高めの惣菜屋で美味しいの買う。
2人だから出来るちょっとした食の贅沢を今は楽しんでる。+0
-0
-
184. 匿名 2021/05/20(木) 07:18:45
>>177
それやばいよ…体に悪すぎる
お子さんいるなら尚更やめた方がいいよ本当に+3
-3
-
185. 匿名 2021/05/20(木) 08:42:49
友達は揚げ物がラクでいいわ〜って言うけど片付けとかあげた後のにおいが嫌で家ではした事ない
揚げ焼き?もたまーーに
でもほとんどしないからほぼ焦げるか生焼けでレンチンへ
揚げ物大好きなんだけどな+0
-0
-
186. 匿名 2021/05/20(木) 10:40:00
>>16
10代の頃は可愛くて大好きだったのに今は痛々しくて嫌い!+1
-1
-
187. 匿名 2021/05/20(木) 11:20:57
>>184
なんで?酸化するから?+2
-1
-
188. 匿名 2021/05/20(木) 11:32:40
汚れるのは本当に嫌だけど、揚げたては感動するくらい美味しい!
よって月1〜2回です。+0
-0
-
189. 匿名 2021/05/20(木) 11:39:15
>>187
そうだよ+1
-1
-
190. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:03
揚げ物はしないです。買ってきています。
4人家族ですが、夫も買う方が良いと言います。
うちは、グリルでよけいな油を落としながらあたためています。
からあげ、フライ(とんかつ除く)は、おいしく食べられますね。
天ぷらはどうやっても油がくどいので、鍋焼きうどんのときくらいしか買いません。
天ぷらはもっぱらお店で食べてます。
+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/20(木) 12:27:32
>>189
きちんと濾して保管していたら大丈夫だよ。
そんなに酸化気にするなら逆にお惣菜なんて食べられないよ+3
-1
-
192. 匿名 2021/05/20(木) 12:29:38
>>191
大丈夫じゃないからちゃんと調べてから発言して。
あとお惣菜は一切買いません。+1
-5
-
193. 匿名 2021/05/20(木) 12:54:48
>>191
密閉容器に入れてても1週間で酸化しますよ。
3週間は体のためにやめておいた方がいいかと思います。+2
-2
-
194. 匿名 2021/05/20(木) 13:50:39
>>193
酸化が進むと酸化臭がして、茶色くなってきますけど、この時点で過酸化度を測定する試験紙で検査しても、さほどでませんよ。
なので極度に恐れる必要はないですよ。
そもそも体に害があるレベルの酸化した油は臭くて黒くて使う気になれないとおもいます。+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/20(木) 14:38:19
>>194
害はなくても酸化が進んでるって時点で無理だなあ。
米油しか使わないけど、そんなに高価なものじゃないし1回1回変えた方がいい気がする
なんでそんな頑なに何回も使おうとするんですか?+0
-2
-
196. 匿名 2021/05/20(木) 15:15:22
>>20
これいつも食べてたんだけど
カロリー659カロリーなんだよね
本体(うどん)より高いのかってなって
知ってから怖くて一度も食べてないや
+0
-0
-
197. 匿名 2021/05/20(木) 15:18:35
>>2
この人美人だとは思うけど
生理用品のCMのオファーが来た時に
「そういう汚れ仕事はやりたくない」って文句言って
優香に全部押し付けたって話を聞いて以来ずっと苦手+1
-0
-
198. 匿名 2021/05/20(木) 17:16:36
2人だけど大食いだから普通にする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する