ガールズちゃんねる

承認欲求が強すぎる人

309コメント2021/05/25(火) 18:28

  • 1. 匿名 2021/05/18(火) 23:19:46 

    はい。私です。
    30代も半ばにもなったのに、人から認めてほしくてしょうがない、そんな気持ちになります。

    頑張っても頑張っても、認めてもらえなくて、うまく行かなくて、自分自身につかれてしまいました。

    どこに行っても辛い気持ちです。
    どうしたらこの苦しみから脱したいです。

    +383

    -43

  • 3. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:19 

    >>1
    Instagramを始めてみてはどうでしょう?

    +62

    -83

  • 4. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:48 

    >>2
    なにこれ!?貼るのやめなよ

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:48 

    >>2
    通報

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:57 

    >>2
    え?氷水?

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/18(火) 23:20:57 

    幼少期に褒められて育てられすぎた人はなりやすい気がする。

    +30

    -98

  • 8. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:05 

    自分で自分を認めたらどうかな

    +229

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:44 

    2に何が貼られていたんだろう?
    速攻で消されてるし

    +249

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/18(火) 23:21:54 

    >>1
    頑張って頑張ってるのに、他の人が誉められたり、認められると辛いよ。本音はね。出さないようにしてるけど

    +237

    -12

  • 11. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:04 

    インスタやってみたら?

    +14

    -21

  • 12. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:09 

    ブス扱いされてたのが垢抜けた〜みたいな動画をtiktokやインスタに載っけてる人は総じて承認欲求を拗らせてるなぁって思う

    +325

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:16 

    >>2
    さっきからしつこっ
    けど秒で削除されてウケるw

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:17 

    承認欲求が強すぎる人

    +2

    -96

  • 15. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:27 

    努力するしかないよ
    仕事なら仕事頑張るしかないし可愛い可愛いでチヤホヤされたいんなら嫌でもジジイと関わるしかない

    +9

    -20

  • 16. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:33 

    >>2
    は何が貼られてたんですか?
    消されるの早すぎww

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:36 

    >>1
    仕方ないからプラスしたよ( ◠‿◠ )

    +5

    -15

  • 18. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:43 

    昇給があれば頑張れる

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:44 

    >>7
    逆だよ

    +105

    -10

  • 20. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:45 

    >>1
    頑張ってることがズレてるんじゃない?

    +61

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/18(火) 23:22:53 

    頑張っても頑張っても認めてもらえないのは自己満足程度だからなんじゃないの?

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:02 

    自分で自分を褒める

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:13 

    >>1
    歳とると、軽ーく褒めてもらえることがなくなるよね
    わかるわ

    +178

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:25 

    >>16
    女の人が裸でお風呂に沈められてる画像だった

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:27 

    >>2
    うわ見ちゃったけど何やってんのコレ?
    ふさげ?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:31 

    なに?気になる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:44 

    承認欲求が強すぎる人

    +1

    -63

  • 28. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:44 

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:46 

    周りの人じゃなく自分自身に焦点をあてるという訓練をするしかない

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/18(火) 23:23:56 

    すごーい
    いいなー
    うらまやしー

    とか基本嘘だからね
    お世辞言われても嬉しくないでしょ

    他人の戯言なんか気にしなくて良し

    +270

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:00 

    >>1
    その歳になるとなかなか褒めてもらえる場面の方が少ないよ。でも見てる人は見てるし言葉に出さないけどわかってる人はいるって

    +139

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:02 

    >>24
    こわ

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:31 

    日記を書こう。そして、昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分と比べっこして、自分で褒めたらいいよ。

    +19

    -6

  • 34. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:33 

    >>7
    そうかな?過度に怒られたり無関心だったりの方が承認欲求強くなりそうな気がするけど、どうだろう。

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:41 

    承認欲求が強すぎる人

    +202

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:44 

    >>7
    逆な気がする。
    親が子供に無関心、勉強以外興味なくやりたいこともやらせてもらえなく、進学しても就職しても思っていた反応をもらえなかった人がなりやすい気がする。私もだけど。
    自営してる親に大反対されて、バイトして奨学金借りて学校行って今看護師してるけど、このご時世誰に賞賛されるより、父親と母親に、あんたえらいね。大変なんだね。と言われたい。

    音信不通だけど。

    +198

    -6

  • 37. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:46 

    >>1
    自己批判を辞める事

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/18(火) 23:24:53 

    承認欲求が強すぎる人

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:06 

    >>24
    え?あれ女の人?髪の毛長いのはズラっぽかったけどな?
    男3人でふざけてやってるように見えたけど。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:07 

    承認欲求が強すぎる人

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:16 

    私。トピ立てに必死。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:24 

    それこそあの黄色いパーカー着ながらダラダラと話しているフランス在住おじさんのことじゃん笑

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:38 

    頑張ってる人は自分で頑張ってるとは言わない
    頑張りは周りの人が評価する
    ただ、自分の事は自分で褒めてあげてほしい
    気にしない事を頑張ってみてはどうだろう

    +151

    -3

  • 44. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:45 

    >>2
    ほんと気分悪かったから消されてよかった、アク禁になれー。てかこういう荒らしは二度と書き込めないようにしてほしいわ。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:55 

    >>1
    私もです
    むしろ若い頃より30代になってからの方が承認欲求が酷くなった気がする

    性格改善しないとどこにいっても上手くいかないと思って
    いま少しずつ自分で自分を認めてあげれるように夜寝る前に1日の中で頑張れたことを考えて寝るようにしてます
    意識しないと自分のダメなとこを考えてしまうので

    +78

    -3

  • 46. 匿名 2021/05/18(火) 23:25:58 

    自己中心を追加してこうした人が職場に居るけど正直キツイ

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:01 

    承認要求の強さってその人の自信のなさと正比例してると思うわ

    +186

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:06 

    >>35
    これは笑
    ネタなの?

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:09 

    >>39
    私も男3人がふさげて氷に沈んでると思った

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:14 

    >>1
    がるちゃん、頑張ってトピたったよ! おめでとう!

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:17 

    >>19
    うちの親は何をしても褒めてくれなくて子供の頃は寂しかったけど
    大人になった今は承認欲求がほぼゼロに等しいよ

    +16

    -6

  • 52. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:31 

    >>7
    旦那が親に褒められすぎて育った挙句、今そこまで褒める人がいないからそんな感じになってる。

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:36 

    自分と他人に境界線を引く

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:36 

    母になってもインスタしまくってる人とかそうじゃない?ビジネスではなく。

    +61

    -3

  • 55. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:45 

    >>7
    逆だよ、
    私も承認欲求強いけど、ネットとかで調べたら幼少期の愛情不足が原因らしい
    うちの母親褒めるより攻めるタイプで思い当たる

    +104

    -4

  • 56. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:52 

    >>24
    なんで教えたりすんのよ、こうやって盛り上がるからまたやるんじゃん…

    +6

    -44

  • 57. 匿名 2021/05/18(火) 23:26:54 

    チヤホヤされたい欲を抑えられない人がいます。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:00 

    >>7
    私それだわ
    バイトで怒鳴ってる人を見てショック
    就職して理不尽な上司(ミスを先輩に押し付け)いてショック
    今思えば育った環境がかなりぬるま湯だったと思う
    ある程度の厳しさ理不尽さも必要なのかも

    +49

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:22 

    >>1
    うちの主人もそうでした!人とディープなお話をする職業の私から見てもかなり強めで。すごく努力家な人だったから自信をつけて欲しくて、褒めて褒めて褒めまくり、インスタグラムで自分のフォロワーを増やして主人の事をたくさん書き、フォロワーさんから主人が褒められるループでかなり自信をつけ、仕事にも結果が出てとても人生が変わったと言っています!
    やっぱり第三者から認めてもらうのって効果的だと実感しました!主さんも自分を褒めてくれる人がいたら大切にして下さい^ ^そういう方が増えてくると自信に繋がります!

    +15

    -9

  • 60. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:46 

    >>27
    ガリさんの事好きでたまらないのね

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:49 

    承認欲求とか、自己顕示欲とか、
    日本ではマイナスに捉えすぎじゃない?
    出る杭は打たれる風潮

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:51 

    承認欲求が存在することは何も悪いことじゃないし誰にだってある。素人でも自由に活動できるネットの時代なんだから、年齢なんか関係なく、恥ずかしがらずにどんどん発信すれば良いし前に出れば良いと思う。自分なりに承認欲求を満たせば良い。それが承認欲求と上手く付き合うということだと思う。
    一番やってはいけないのは行動しないくせに承認欲求だけ大きくて、みんなから承認されてる人を妬んだり「私は恥ずかしくてあんなこと出来ないわ」とか言うことだと思う。

    +78

    -3

  • 63. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:53 

    SNSでいいねをくれる人が自分のことをわかってくれてる訳じゃない
    そんな関係めんどくさいからいらね

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/18(火) 23:27:57 

    >>8
    それいいらしいよね
    その日にやったことなんでも書いてできた!えらい!とか褒めてあげるらしい

    +34

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:03 

    本当に頑張ってる人に頑張ってるな!偉いぞ!なんか言わないよ
    褒めて育てないとダメな面倒くさいタイプが褒められてるように見えるだけだよ
    世の中自分の都合いいように解釈したもん勝ち!

    +33

    -4

  • 66. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:06 

    >>3
    キラキラしてない人がやると余計辛くない?

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:21 

    >>52
    わかる!
    頑張れば成功失敗関係なく褒められて育ったから
    褒めてもらえないともやもやする

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:26 

    >>1
    わかるぅーわかるよーわかるわかる
    わかるってば!ねぇ、わかるーって!
    わかるって言ってんだろ!くわーわーかーりーるー
    わかったからもう許して

    +4

    -15

  • 69. 匿名 2021/05/18(火) 23:28:56 

    >>60
    作間もガリさんもHiHi Jets皆大好き!

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2021/05/18(火) 23:30:01 

    >>24
    あー、何日か前にも貼られてたね。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/18(火) 23:31:31 

    >>67
    そうだよね?逆って言われまくってるんだけど、実際にそういう人いるよね。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/18(火) 23:32:19 

    >>1
    自分より美人、賢い、お金持ち、優秀な人はいっぱいいる
    自分の立ち位置を知ればおのずとストンってなんだかどーでもよくなってくると思う
    依存ではなくて、心のよりどころになるパートナーはいらっしゃるかな?そういう人見つけよう、いないなら見つけられますように!

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/18(火) 23:32:23 

    >>28
    だからお前はクソして寝ろって言ってるのが分からないのか?

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2021/05/18(火) 23:32:49 

    >>1
    他人を攻撃したり攻撃的じゃなければ良いと思うよ~

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/18(火) 23:33:41 

    >>40
    1日に何回も自分が1番美人かどうか聞かないと不安で仕方ない人だ。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/18(火) 23:34:10 

    友人がインスタでの承認欲求がすごい
    私3人ワンオペで育ててるけど全然大変じゃなくて
    楽しくて幸せです!
    みたいなのがもう見ててたえられない

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/18(火) 23:34:12 

    職場の人、これだわ。
    頑張りすぎて、嫌な仕事とか全部引き受けてる。
    周りは、ちゃんと認めてるけど、いちいち言葉で言わないから、もっと!って感じで空回りしてる。
    メンタルやられ始めてるのか、他の人が誉められると嫉妬が凄いし、可愛くて社員受けの良い子に嫌がらせし始めてる。

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/18(火) 23:34:33 

    旦那の承認欲求がはんぱない
    SNSで嘘をつきまくって同情をひこうとする
    そのわりに、他人のSNSに書いてある事は信じてる
    アホか

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/18(火) 23:35:10 

    >>1
    主さんががんばってることはきっと気づいてる人はいますよ。
    みんながみんな認めてるのを口に出すわけじゃないですから。

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/18(火) 23:35:25 

    他人に嫌がらせをしたり支配的じゃなければいいと思う

    承認欲求が強い人って努力家の人も多いから

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/18(火) 23:35:53 

    >>3
    私も主みたいなタイプだったけど、インスタやってた頃は他の人の幸せな投稿見ると辛かった。
    自分はこんなんなのに....ってどうしても比べてしまい、嫉妬してしまう。
    今はインスタ辞めてストレスフリー。

    +47

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/18(火) 23:36:12 

    >>1

    褒めてくれる人周りにいないの?
    旦那とか彼氏とか

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/18(火) 23:36:15 

    >>24
    ごめんだけど、聞きたくなかった

    +18

    -11

  • 84. 匿名 2021/05/18(火) 23:36:58 

    >>1
    大丈夫。あなた十分頑張ってるよ。
    実は周りはあなたが思ってるほど頑張ってないの。
    みんな自分を大切にすることを優先してる。
    それは自己中とかじゃなくて、一番大切なことだと思う。

    自分を愛して優しくしてあげられない人は、世界に優しく出来ないよ。

    私は家庭環境からなのか、自分を好きになるってことが本当理解出来なかったんだけど、最近は徐々にリハビリ中。一緒にこつこつ頑張ろう!

    +69

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/18(火) 23:37:19 

    >>58
    でもバイトや職場でショック受けるのと家庭でショック受けるのって全然違うと思う。
    前者はショック受けたとしても安らげる場所(家庭)があるわけで、、、
    時には厳しさも必要だと思うけど、家庭で理不尽さをあえて感じさせる必要はないと思うけどなぁ。そんなの学校や社会に出ていくらでも学べる。

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:00 

    >>19
    実体験から思うけど逆じゃないと思う

    >>51と同じく褒められることなかったけど、今は承認欲求ほぼゼロ

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:01 

    >>40
    あぁ、これって承認欲求だったわ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:10 

    自分の好き嫌いで価値観を押しつけて来たり貶して相手を服従させる承認欲求の強い奴は大嫌いだけど、そうじゃなければそんなに気にならない
    書いてる人がいるけど、攻撃的で他人に嫌がらせをしなければOK

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:23 

    トピが採用されて
    主は今承認要求が満たされて幸せだろうなぁ笑
    良かった良かった

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:26 

    >>1
    他人の評価が全てだと思うのを辞めて
    自分軸で生きれば楽になる

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:41 

    私が知ってる承認欲求がすごい人は自己評価が高すぎる人なので、自分の認識と周囲からの認識をもう一度すり合わせてみたらどうだろう

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/18(火) 23:38:56 

    >>1
    うまくいかない、のいかないは平仮名だよ

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2021/05/18(火) 23:39:02 

    私も他人を褒めたりしてないから逆に求めてない
    自分のいい部分とか認められるので自己完結で終わる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/18(火) 23:39:08 

    何かもっと俯瞰で見る癖をつけたらいいんじゃないかな~
    自己肯定感が低いのが原因だとは思いますが、自分にコンプレックス持ってて自分が好きじゃない人間世の中にごまんといる
    私も、そういう人間の一人だから
    でも、自分が!自分が!っていう思考に陥らないのは、まあ皆もうまくいかなくてもがいてる事いっぱいあるんだよなぁ…って思えるからです
    SNSとかで、キラキラアピールしてる連中も、一皮むいたら全然違うってやつけっこういるし
    視野が内向きになってるあまり、妙な力が入り過ぎて空回りとかもよくある話
    頑張ってる!って思ってて失敗するとダメージも強いのよ
    うまくいかなくて当たり前なんだなって基本認識でいたら、わりと平気でいられる

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/18(火) 23:39:40 

    >>71
    うん、実体験だし否定されても
    キャラ弁つくって子どもに喜んでもらえて満足
    インスタに子どものキャラ弁投稿していいねもらって満足
    親にも写真LINEして褒めてもらって満足
    大人になるとあまり褒めてもらえないのがもやもやして、自分から褒めてもらえるように動いちゃう

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/18(火) 23:40:43 

    >>47
    それもありそうですが、自分大好きそうな人も承認欲求強そうな感じする

    +47

    -3

  • 97. 匿名 2021/05/18(火) 23:40:44 

    会話泥棒って承認欲求強そう。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/18(火) 23:41:02 

    >>76
    見なきゃいいじゃん

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2021/05/18(火) 23:41:42 

    同級生がこれかも。
    SNSで育児してても誰も褒めてくれないとか、他のママさんに褒められて嬉しかったとか色々書いてる。
    もうアラフォー突入するのにな。
    若い頃はブログにリストカットの写真載っけてたような子です。
    一見私よりも友達も多くてリア充な感じなのに、何で褒めて褒めて!って感じになるのか不思議。
    私は褒められたらそりゃ嬉しいけど今はもう何も言わなくても認めてくれる人が何人かいるって思ってるからそういう事気にしてない。
    自分に自信があるないが鍵なのかな~

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/18(火) 23:42:14 

    認めてもらうのに頑張ってる必死さが見透かされているのかもしれない。
    他人の心は分からないよ。
    なので気にする必要はないと思う。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/18(火) 23:43:45 

    私承認欲求が強すぎて、逆にSNSできない。笑
    評価を気にしすぎて、少しでもいいねが少ないと落ち込むから。それは承認欲求が強いからだと思ってる

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/18(火) 23:43:49 

    >>51
    滅多に褒めない、甘やかさない親だったけど
    高校生の時に、この人は私のことをちゃんと見てくれてる、ちゃんと理解してくれるって気付いたことがあって
    そしたら気軽に褒めてくれなくても気にならなくなったからかなぁ
    承認欲求が全然ない

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/18(火) 23:43:50 

    >>1
    例えば認めてほしい場所が会社なら、求められてることと違うことを頑張ってても認められるわけはないから、主さんの認められたい場所が求めてることを今一度考えてみたらいいと思います。でもその前に、頑張りすぎて疲れたならいったん休憩が大事だと思います。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:10 

    >>1
    これ本当は50歳くらいの人が書いてそう
    その年代で若く見られたい見栄っ張りで悩みが幼い人は
    叩かれたくなくて年齢を偽る。でもかまって欲しいから騒ぐ

    +2

    -13

  • 105. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:18 

    >>3
    承認欲求強いのにInstagramなんかやって誰にもいいね!してもらえなかったときの虚しさ
    やばいよ?
    しかもこんな奴より私の方がいけてるのに!悔しい!って絶対なるもん
    承認欲求強い人って負けん気も強いから生きにくいよね

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:23 

    1人でも認めて褒めてくれる人がいたら落ち着く気がする。
    私は姉。お互いに頑張った報告し合って「やるやん」「さすが」「あんたには敵わねぇ」とか言い合ってる。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:51 

    >>101
    わかります。わたし負けず嫌いすぎて勝負事から逃げます。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/18(火) 23:44:51 

    いじめしてた人って承認欲求と自己愛めちゃくちゃ強くない?

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/18(火) 23:46:38 

    >>8
    通りすがりにいい事聞けました😍😍
    ありがとうございます💓
    明日からまず、自分を認めてあげます😂

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/18(火) 23:47:08 

    >>85
    いや、一人暮らしはじめてからだから、しばらくトラウマで精神的に辛かった
    泣きながら親に何回も電話したよ
    ビクビクしながらバイト入ってたけど、どうしても怒鳴り声は怖くて結局辞めた
    友達は「父親もあんな感じで怒鳴ってたから別に慣れてる」ってあっけらかんとしててビックリした
    理不尽上司のせいで未だに人間不信だわ
    笑顔でスラスラ嘘をつける人で怖かった

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/18(火) 23:47:24 

    >>76
    わざわざ見てガルちゃんに悪口を書いているのも
    どうかと思いますよ。

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2021/05/18(火) 23:47:58 

    承認欲求強い人って嫉妬深くてプライド高いイメージある
    もっとリラックスして生きた方が人生ラクだよ
    人は人、自分は自分

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/18(火) 23:48:08 

    >>108
    好奇心旺盛なのよ。

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2021/05/18(火) 23:49:42 

    >>3
    承認欲求の強いおバカはインスタなんかやったら暴走して人様に笑われたり迷惑かけるだけだからやめた方がいいよ
    笑われるだけまだましか
    スルーされて心折れるかも

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2021/05/18(火) 23:50:15 

    >>43
    たしかに。
    子育てしてから、子供が生きているだけで自分の手柄だと思えるようになりました。

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/18(火) 23:50:22 

    >>106
    それだ!
    私はパート先で頑張っても自分だけ色々言われるし、家で家事しても当たり前で誰も褒めてくれない。だから心が落ち着かない

    あなたは、お姉さんとメチャいい関係だね。
    そんな人が側にいて羨ましい

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/18(火) 23:51:17 

    >>108
    いじめする人って、親からいじめられてた人なんだよ。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/18(火) 23:52:19 

    >>1
    自分も30代半ばだけど認めてもらいたいとか思わんなー褒められたりしたらもちろん嬉しいけど別に褒めて!って思って生きてるわけじゃないし
    認めて欲しい褒めてほしいっていうのはどういういきさつでそう強く願うものなんだろう人それぞれだなぁ
    頑張りすぎて力が入りすぎて空回りしちゃってるとか…?無理しすぎると疲れるよ褒められたいから頑張ろう!じゃなくて自然体でいいんじゃないかな

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:19 

    >>114
    いいね欲しさにバレバレな嘘松をかまして叩かれかねないよね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:37 

    芸能人やYouTuberはみんな承認欲求の塊。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:45 

    承認欲求の強いバカップル知ってるわ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/18(火) 23:54:19 

    pixivに投稿した直後は、10分おきくらいに見に行っちゃう。
    で、絶対私の作品面白いのにー!読んでー!!と叫びたくなる

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/18(火) 23:56:03 

    思春期にSNSがなくてよかったと本気で思う

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/18(火) 23:56:54 

    虚言癖の人が多い

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/18(火) 23:57:07 

    >>123
    今の子は使いこなしてるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/18(火) 23:57:30 

    >>96
    横だけど、そういう人は自分大好きそうに見せてるだけで本当は自信がない人なんだと思う。
    本当に自分大好きで自分に自信がある人なら、他人に認められたいってならないんじゃないかなぁ。

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/18(火) 23:57:49 

    >>3

    ストーリーはまだ良いよ。イイネ数気にしなくて良いし1日経ったら消えるから。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/18(火) 23:57:58 

    >>101
    私も出来ないです。
    普通の人は、周りからいいね👍✨貰ってそれが多ければ多い程~だと思うけれど、私は友達いないのがコンプレックスで、インスタとかやったところで、いいね👍✨ボタン押してくれる人いないから、承認欲求、人一倍あるからこそ、欲求が満たされないと初めから分かってるから、やらない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/18(火) 23:59:46 

    自分が仕事できる人と思われたい
    自分が気の利く人だと思われたい
    その為にひたすら努力する人は立派だと思うけど、そのためにズルしたり
    自分の失敗を無かった事にする人が職場にいてかなり嫌われてる。


    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/19(水) 00:00:09 

    >>19
    あながち逆ではない。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2021/05/19(水) 00:00:12 

    友達でいるわ。
    確かに努力家なんだけどその努力が全員に認められなきゃ気が済まない子。
    ぼんやりした子が専業主婦で幸せそうだと「あいつより私の方が努力してるのになんであんなに幸せそうなの」ってキレてる。

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/19(水) 00:00:23 

    頑張るのをやめてみると良いかもしれない
    私はそれで少しマシになった
    客観性も養われた

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/19(水) 00:00:50 

    主さん自身は人のいい所に気付けたり褒めてあげたりできてるんですか?

    自分は全くしないけど人にはしてほしい、っていうのは大人としてただの我儘に思えます。

    承認欲求強い人の悪い癖は自分にしか目線がいっていない事。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/19(水) 00:01:21 

    >>117
    そうなの?片親育ちで親に溺愛されてた自慢されたけどなぁ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/19(水) 00:01:31 

    >>1
    それは面と向かってお褒めの言葉を貰いたいことですが?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/19(水) 00:01:37 

    ○○から○○って褒められた〜
    私って○○だった〜

    自分は人を平気で貶すような事言うのに
    傍から見たらお世辞ってわかるのに真に受けてたり、
    しょうもない過去話とか、
    最近切った友達だけど口開けばこんな風でうんざりだったー
    切った理由は流石にこれだけじゃないけど

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/19(水) 00:01:37 

    久しぶりに見たけど
    息子はいつまで高校生なのよ?😂😂😂

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/19(水) 00:03:34 

    >>76
    そうやって自分に言い聞かせないとやってられないんだよ
    ほんとは辛くてしんどくてキツいんだと思うよ
    マウントってそんな真逆の心理だから

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/19(水) 00:03:44 

    自分に自信がないからです。以上。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/19(水) 00:04:49 

    常に基準が勝ち負けになってる人

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/19(水) 00:05:09 

    >>138
    どんな時にマウント取りたくなるの?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/19(水) 00:06:13 

    常に鏡を見て生活してるような感覚だね。

    通常なら自分の見ているものは自分以外のすべてだから、自分なんて気にしてないものだもんね。見えないから。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/19(水) 00:06:55 

    >>54
    ビジネスでも承認欲求強過ぎる人ごまんといる

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/19(水) 00:07:47 

    >>14
    これ消して欲しい

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/19(水) 00:08:34 

    >>10
    頑張ってるのを隠さない人っていますよね。アピール上手って言うか。
    主さんはアピ下手なのかもしれませんね。
    見てる人は見てるけど、見てない人は見てないから、
    少しはオモテにわかるように頑張るのも手だと思います。
    ちゃんと人を評価をできない相手にわかりやすく見せるっていうか。真面目な人ほど苦手な事だと思うけど。でもそれも必要。

    +31

    -5

  • 146. 匿名 2021/05/19(水) 00:08:36 

    >>123
    思う!!!
    今はSNSで手軽に黒歴史作れちゃうから、大人になってから恥ずかしくて頭抱えるようなことを、きっといっぱいやらかしてたと思う。
    SNSなくて本当に良かった。多かれ少なかれ、承認欲求がある人がSNS上にはいっぱいいると思う。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/19(水) 00:09:51 

    >>20
    同意。
    人に評価される=頑張るではないからね。
    評価に値する事をしないとね。

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2021/05/19(水) 00:12:07 

    >>146
    わかる!!!
    大事なとこだけ隠して踊ってる子とかまるで無料スト◯ッパー。将来まともな人とかまともな会社から敬遠されるだろうなって思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/19(水) 00:13:15 

    >>131
    友人さんの気持ち分かるかも。
    私も会社では嫌な仕事引き受けたり、率先して動いたり、社会人としてそれなりに頑張っているけど、たまに居ても居なくても。みたいな扱いを受けたりする。
    すると努力が全く報われてない気がしてきて、そんな努力することもなく、のほほんと生きてる知人見ると、ムカつく。
    立ってる土俵がそもそも違うんだけど、楽して幸せを手にしてる様に見えるんだと思う。仕事でいったら、適当にサボって仕事してる人の方が上司に認められてる、みたいな。

    +8

    -11

  • 150. 匿名 2021/05/19(水) 00:16:38 

    >>1
    アラサーにもなってかわいそう…
    なぜそんなに他人に認められたいの?

    +5

    -5

  • 151. 匿名 2021/05/19(水) 00:16:43 

    >>1
    わかる
    誰もほめてくれないから、こうぺんちゃんにはまった

    仕事にきてえらいね
    ちゃんと頑張ってるの見てるよ

    言ってくれるのはこうぺんちゃんだけ

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/19(水) 00:17:39 

    私も強い方だと思います。

    認めてほしい人ほど認めてもらえない気がして必死でした。

    でもよくよく考えてみたら、認めてるのを言葉に出すのが苦手な人で、行動を見てたらきっと私のことをかなり認めてくれてるんだろうと思うようになりました。

    そう思いたいだけかもしれないけどw

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/19(水) 00:19:02 

    >>14
    誰これ?
    微妙な失敗作みたいな顔してんな。

    +14

    -10

  • 154. 匿名 2021/05/19(水) 00:20:14 

    >>147
    私も同意

    林修先生の名言です↓

    努力は裏切らない
    っていう言葉は不正確だ。
    正しい場所で
    正しい方向で
    十分な量なされた努力は
    裏切らない。

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/19(水) 00:20:31 

    >>1
    どれくらい褒められると気持ちいいの?姫様!扱いとか?高価なプレゼントとか?人気者とか?どうされたいの?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/19(水) 00:20:34 

    >>35
    TVがずっと喋ってんのよな
    うるさくて眠れない

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:10 

    >>129

    それがねぇ、残念ながら自分が良く思われたいという為の努力は中々報われないんだよ。やっぱり承認欲求って滲み出るから、鬱陶しがられるんだよね。なんか私凄いでしょ?頑張ってるでしょ?ってのが伝わって周りを褒めたくない気持ちにさせるんだと思う。
    それよりは周りの人がどうやったら働きやすいか、自分だったらどうしてくれたら嬉しいかを考えて気配り出来る人の方が自然と認められると思う。

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:26 

    >>14
    もっと似合う髪型がありそう

    +5

    -6

  • 159. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:30 

    >>5
    なんの写真だった?

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:32 

    >>1
    私も承認欲求強くなりました。

    20代の頃は仕事おぼえるのに必死だったけど、年齢上がると、更に欲求がつよくなりました。
    仕事で認められたい!認められて自分の居場所が欲しい!そう思ってます。
    男性が、課長、部長と出世を求める感情と似てるかもしれません。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/19(水) 00:21:58 

    >>155
    可愛いね。
    だけ言うてたら号泣しながら寝るよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:08 

    >>157
    そう。
    鬱陶しがられる。
    「はいはい、頑張ってるね。すごいねー。」って感じ。
    そこまでガツガツしてなくて決めるとこは決めるみたいな人の方が「お!やるじゃん!頑張ったねー!」ってなる。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:28 

    >>160
    私もそんな感じで失敗してしまった
    頑張ってるのに!なんでこんなに認められないんだ!
    おかしい!なんでなんでって爆発して
    経営者とトラブって退職。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:30 

    >>151
    承認欲求が強すぎる人

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/19(水) 00:27:00 

    逆に褒めたりとかしてくれなくていい。嘘くさくて聞いてられないw 賞与に反映してくれればそれでいいです。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/19(水) 00:27:01 

    >>110
    あなたは泣きながら話せる親で羨ましいよ。
    私は何か辛い事があっても母に電話しようとか思った事すらない。
    優しいこと言ってくれないのわかってるから。
    あなたが〇〇だから悪いんじゃないの?こうしなさいああしなさいと言われるだけだから。
    だからか私、承認欲求の塊だよ

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/19(水) 00:28:03 

    >>149
    たぶんあなたみたいな人はのほほんさんが努力した話も悩みも愚痴も「その程度でなによ!」って言うんだろうな。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/19(水) 00:28:44 

    >>165
    わかる!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/19(水) 00:31:31 

    >>134
    ほんとうに愛で心が満たされてる人は自慢する必要ないもの

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/19(水) 00:32:24 

    >>160

    私はおそらく承認欲求があんまり強い方ではないと思うけど、言ってる意味は分かる気がする。

    人間って年齢が上がるごとに社会から求められる『理想像』がどんどんハイレベルなものになっていくから(仕事ができて当たり前、人間性ができていて当たり前、貯金が沢山あって当たり前…)、自分がそこを目指していなかったとしてもそのレベルに到達していないとバカにされたり転職できなかったり、人として扱われなくなったり色んな弊害があるじゃん。

    年を取ることの辛さって、見た目の劣化以上にそこ(求められるレベルが上がる)ことだと思う。

    背伸びしたくなくても、背伸びしないと生きづらいんだよね。

    20代の頃はただ遅刻せず真面目に言われたことをやっているだけで許されても、年齢が上がると『周りが』それを許さないじゃん。

    そして、例えば同じように未経験のパートを始めたとしても、10代や20代の子よりも30代、40代…の方が失敗が許されない感じもあるよね、『同じく未経験』なのに。

    年齢を重ねてるから上手い事やって当然だって思われるっていうか。

    そういうプレッシャーがかかってもマイペースを貫ける“鉄のメンタル”の人ならいいけど、承認欲求があってもなくても、周りから求められる物が増えたらそこに追いつかないといけないような気にさせられるっていうのはあると思う。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/19(水) 00:37:20 

    承認欲求強すぎて水商売抜られない人なら知ってる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/19(水) 00:39:05 

    >>171
    片足突っ込んだままでも、他の道も作らないとね。美貌はなくなるから。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/19(水) 00:39:11 

    >>1
    「頑張り」が評価されるのは義務教育までかと思います。頑張る行為ではなく頑張った結果を評価されるのが社会人です。ただの「頑張ってるアピール激しい人」では鬱陶しがられてしまいますよ。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/19(水) 00:42:16 

    友達がそう。
    Twitterの裏垢で
    自慰行為、外での排泄動画や写真をUPしている。
    承認欲求大爆発と書いて
    加工しまくりの顔と下着姿を晒していた。

    友達かも?みたいな機能でTwitterから
    連絡先を登録している人たちに表示されるのを
    本人はおそらく気づいてない。

    Amazonの欲しいものリストに
    食べ物や日用品や大人の玩具などのせていて
    いろんなものを買ってもらっている。

    最寄駅から自宅に入るまでを
    ライブ配信したりと本当に危ないことを
    しているってわからないのかな…
    承認欲求って、こわい。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/19(水) 00:42:40 

    承認欲求強いタイプだったけど、承認欲求を仕事に求め始めると辛くなるから気をつけるようにしてる。仕事はいつも成功するとは限らないし、評価も曖昧なこともあるし。ただ、若い時はそのモチベーションも仕事にプラスだと思う。子育てはじめてから、めちゃくちゃ大変で毎日白目剥いても誰も褒めてくれなくて、今は自分で自分を褒めるか、旦那に、すまんが辛いから何も言わずただ褒めてと言って褒めてもらって凌いでます。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/19(水) 00:50:48 

    生きててえらい!
    よちよち👋😌

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/19(水) 00:52:41 

    >>30
    ほんとそれ

    中には馬鹿にしていってる人もいるしね
    自分で自分を褒めたり認めたりするしかない!

    たまには褒められたいけどね
    身内にたまーーーに褒められたりすると
    他人からの褒められより何百倍も嬉しくて頑張れるんだよね

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:31 

    >>151
    承認欲求が強すぎる人

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/19(水) 00:55:40 

    >>1
    人に期待しないと楽になれますよ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/19(水) 00:56:00 

    >>83
    貼った人に文句言うべきだね

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2021/05/19(水) 00:57:05 

    >>115
    子供生かしててえらい!

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/19(水) 00:58:56 

    >>175
    仕事はお給料もらってるから与えて当然だからね。
    褒めてなんかくれないよね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/19(水) 01:05:18 

    >>1
    仕事は、お金貰ってる分褒めてはくれないし、
    恋愛なら、可愛いって言ってくれるのはうまく行った相手かチャラい男だけだからなぁ。

    承認欲求かぁ。私はゲームかも。
    上手くいったとき自分にヨシッて思える。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/19(水) 01:09:20 

    >>166
    わかる。私も。親は言っても発破かけられるだけで辛くなるから言わない。言わない方が自分の精神衛生上いい。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/19(水) 01:11:03 

    >>151
    なるほど、肯定してくれるペンギン(皇帝ペンギン)ね
    で、コウペンちゃん
    いいね👍

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/19(水) 01:12:46 

    書きたいことあるけどいえないので我慢します

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/19(水) 01:26:09 

    >>27
    これ消して

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/19(水) 01:30:39 

    >>1
    私も昔は満たされない思いがあったけど、そのうち、自分で自分を認めてあげられるようになった。誰かに否定された気持ちになってモヤッとした時は、ガルちゃんで吐き出すのも有効だなと思う。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/19(水) 01:37:02 

    承認欲求ってだんだん滲み出てきて、
    下手すると逆にうざいと嫌われ兼ねない。
    自分の人生、他人に承認されないとだめなの?
    ずーっとその生き方で幸せなの?

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/19(水) 01:38:22 

    目立ちたがり屋さんも同じ?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/19(水) 01:49:02 

    友だちにいるけど…。
    取り扱いに困ってます。

    どうすれば満足いくんですか??

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/19(水) 01:53:29 

    >>66
    キラキラしてる風に見せることはできるじゃん。
    大抵みんなそれでしょ?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/19(水) 01:57:35 

    >>96
    自分大好きな人は、自分で自分のこと褒めてあげられるから他人からの承認にはそれ程執着しないイメージある。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/19(水) 01:59:21 

    >>127
    みんながストーリーばっかりあげるようになってから、全く見なくなったなぁ。足跡つけてまで見たいと思わないと言うか。つまんなくなって消しちゃった。承認欲求強い人はInstagramに多いよね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/19(水) 02:02:10 

    >>3 ストーリーの数が凄いし、ライブも一日中してる人がいる。
    自分が芸能人だと思ってるのかと思うくらい。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/19(水) 02:08:33 

    >>165
    私もこれ
    仕事を全力出して頑張ってるのは、残業したくないし、ムダに感じる事をしたくないだけ
    誉められたいとか認められたいとかない
    ただ定時の間に終わらせて、早く一人になりたいだけ

    なるべく目立たず、存在を認識されず
    辞めて数ヶ月で「アイツ何て名前だったっけ?忘れちゃった」くらいのポジションがいいな

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/19(水) 02:10:44 

    >>3
    私はインスタを割と早い段階で始めたからフォロワーが集まりやすくて、どんどん勘違いしてフォロワー集めに必死になってたことがあったから、あれはまじで良くないと思う
    アカウント消した途端にストレス無くなったわ

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/19(水) 02:19:08 

    本人が気付いてないだけで、結構誉められてたりするんだけどね。
    本人のいないところでその人を誉めてる場面をたくさん見てきたし。
    私も、この人誉めたいなーと思っても口に出さないからなぁ…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/19(水) 02:25:24 

    >>1
    うちの夫がそれなんですけど(自分で言ってた)、
    人が話してるのに、話題かっさらって自分の仕事でこれだけ頑張ったアピールしてきて私の話無かった事にされるのめっちゃ腹立つんですよね。
    私も同じくらい働いてるわ、と。
    私が大人になるしかないのね、と諦めてる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/19(水) 02:47:35 

    >>12
    若いうちは仕方ないよ

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/19(水) 02:51:00 

    >>1
    わかってもらわなくても良いじゃん。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/19(水) 03:10:54 

    >>174
    承認欲求というか変態じゃん

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/19(水) 03:35:28 

    >>3
    承認欲求強い人がインスタやってるんだよ!
    アドバイスするなら「インスタやめてみれば?」が正解。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/19(水) 03:48:22 

    前に付き合いあった承認欲求強くて自信が無い人は無理矢理褒めさせる方向に会話誘導したりして面倒くさかった。
    私は承認欲求ゼロに近い。多分他人に興味がないから…若い時はそれなりに認められたいって思ってたけど今はどうでもよくなった。他人のこと気にしてる時間あったら自分の好きなことしたり、猫と寛いでる方がいいやって感じ。
    ブレずに好きだと思えるもの見つけると良いかも。私の場合は音楽、映画、読者など色々触れてきて、これが好きだ!って真に愛好するものが増えるほど承認欲求はなくなっていった気がする。ある意味「これが好きな私が好き」に近いけど

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/19(水) 03:53:16 

    >>203
    「♯卒花」とかね…痛いよね。。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/19(水) 04:13:15 

    >>30
    そうなんだよね
    よっぽど誰から見てもすごい偉業でも成し遂げない限り本音で褒められることってないよね
    大抵適当に言ってるか下心
    それなのに店員さんの見え透いたお世辞にころがされそうになる事がある

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/19(水) 04:50:35 

    >>14
    2で消されてた画像はコレ?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/19(水) 05:10:54 

    >>1
    辛いですよね
    私もです

    私の場合は羨ましいと思われたくてSNSにキラキラした投稿続けてます
    でも実生活なんてすぐに世間と比べて
    メンタルボロボロ

    結婚に焦り、結婚できたら次は延期の結婚式に焦り、子供に焦り、
    きっと子供が生まれたら2人目に焦り
    おばあちゃんになったら初孫に焦って
    一生、何か世間の目を気にして生きるんだろうなって辛いです。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/19(水) 05:18:36 

    >>7
    児童心理を学んでこい

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/19(水) 05:20:36 

    >>8
    とても大事なこと
    あと自分を好きになってあげるのも良いと思う

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/19(水) 05:41:39 

    >>12
    地下アイドルとかまさしく承認欲求の塊だと思うな。

    選ばれるべくして選ばれるような、別格にずば抜けて可愛い子がスカウトされて芸能界で活躍する中、地下アイドルって自らバイトしながらアイドルやるとか涙出てくる。
    それでも1人2人のファンがついたら承認欲求が満たされるから頑張ってるんだと思うけど。

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/19(水) 05:48:01 

    昔は承認欲求そこそこあったけど、今は他人がどういう評価でも自分がそう思えなかったら意味ないって思えて気にしなくなってきた

    でもがるちゃんで自分のコメにプラスいっぱいつけられてるのはちょっぴり嬉しい

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/19(水) 06:09:35 

    自分もそうだわ、、
    これ承認欲求だったのか。
    苦しいよね。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/19(水) 06:19:04 

    私も承認欲求強いと思います
    営業やってた時はそこまでなかったと思うけど、事務になってからはこの人じゃないと!って思われたい、必要とされたい、居場所が欲しいって感じてます。
    だから他の人の仕事奪ってたり、休むのが嫌だったんですが、異動したら立ち位置変わったので今は大人しくしてます。(が、やりがいは全くなくて毎日苦痛)

    いま営業に戻ろうと計画中です。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/19(水) 06:24:42 

    義弟がそれ。40になろうとしているけど一度も実家から出たこともなく母親にベッタリ依存して右へならえの人。婚活し始めて結構たつけど共依存し合ってるから結婚できないんだろうに相手女性に振られる度にラインのアイコン変えて極端なダイエットをしては家族ラインに画像を大量にのせてる。家族に認めてもらいたいのか。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/19(水) 06:45:51 

    >>43
    目から鱗です。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/19(水) 06:46:53 

    >>24
    数年前に騒がれたバッキー事件?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/19(水) 06:51:36 

    うちの職場にもいます。
    私こんなことしてます、こんなことできます、こういうこと知ってます、の自己アピールしすぎだったり教えたがりで、『すごーい』『よく知ってるね』と言われるまでがセットの人。
    褒めると満足しておとなしくなるなら褒めますが、そういう人は褒めたら褒めただけもっと言うようになるので、なるべく過剰に褒めないようにしてましたが、こちらが疲れてしまいお昼一緒に食べるのやめました。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/19(水) 07:03:51 

    割りに合わない仕事が大量にあると自己肯定感下がるよね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/19(水) 07:09:01 

    毎週美容外科の施術自慢する奴なんなの?
    何よりホクロが多いの気にしたら?
    美意識高いんじゃなくておかしい
    娘2人の夏期講習30万とかどーでもいいし
    自慢しかしなくて不思議

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/19(水) 07:14:53 

    >>7
    めちゃくちゃ褒めてくる母親のもと育った。自己肯定感は低いし承認欲求も自己顕示欲も無いに等しいかな。子供ながらに自分が不細工なのは知ってたのに母親は可愛い可愛いって言ってくれてて、親は子供がどんな顔でも可愛く見えるんだな〜って達観してた。ブサイクだから人前では褒めないでって思ってたし目立つのが大嫌い

    +8

    -5

  • 222. 匿名 2021/05/19(水) 07:18:04 

    夫からのモラハラで存在価値なんてないと思ってた。
    パートで介護の仕事をはじめ あなたじゃないとダメ、いつも有難う。と感謝される事が多くなり あ、私生きてていいんだ。ってなったんだけど これも承認欲求よね

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/19(水) 07:18:23 

    >>1
    承認欲求に、攻撃性や妬みのネガティヴが付いてこなければokって人散見するけど、
    臼ら気味悪い、理想の愛の世界観を持って、人との出会いを言われ続けるのが、ツライ
    今の付き合いじゃ、望めなく見える人が多い

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2021/05/19(水) 07:20:55 

    >>7
    逆てコメント多いけどこのパターンもあると思う。
    「怒られるなんてありえない!私は誉められる存在」て思ってるから、新卒とかで叱られるとすぐ病辞めちゃうのとかこのタイプ

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/19(水) 07:21:51 

    ママ友がラインで、子供の受験や、お弁当作り頑張ってますみたいなの載せてて、何度かコメントしたけど面倒くさくなってコメントしなくなってたら、私にはタイムラインが届かないようにしてたな笑
    褒めてくれる人だけ見てねみたいな感じでその時にこのママ友にはハテナ?がついたけど、
    今度はTwitterで知らない誰かにそれを公開して、たまに嘘をついた内容を載せ、さらには裏垢まで作って笑
    そこまでして認められたい褒められたい人っているんだなと今度は驚きましたー。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/19(水) 07:26:27 

    >>54
    私、母になってもインスタしてるけど承認欲求はないな。
    昔は学校や仕事場で毎日あったことを「昨日こんなことがあってさ~」て話してたけど、今は毎日会って話す人なんていないから、SNSで日常の会話をしてるって感覚。

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2021/05/19(水) 07:32:59 

    >>48
    ネタじゃなさそう。
    明らかに病院にかかってそうなレベルの人に遭遇したことあるけど、ずーっと何かが聴こえてきてて、どうもそれと戦ってるらしいんだよね。あれは怖いわ。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/19(水) 07:33:28 

    私も27ぐらいまでその状態だったけど、
    その時期にちょうど「この人についていきたい!」
    と思える出会いがあって、
    夢中で色々取り組んでるうちに自然と周りがついてくるようになった。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/19(水) 07:33:51 

    毒親に育てられたんでしょう?
    その辺を探ったら、答えが分かるかも

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2021/05/19(水) 07:56:55 

    理由は人によるけど、うちの夫の場合母子家庭とFラン卒が原因だと思う。
    父親がいない寂しさがないし、学歴あるとアピールしなくても頭いいですねって言ってもらえる。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/19(水) 08:07:08 

    私もそうだったんですよ〜。欲求と現実の差が苦しいですよね。
    主さんのことを認めて称賛している存在は確かにあるのに、それでも、もっと!もっと!って思ってしまうんですよね。

    そんな自分を自覚した時がターニングポイントだと私は思います。
    実際私は自覚してから変われたと思っています。

    変わるにはまず、自分ではない他者が称賛されることに嫉妬の気持ちを持たないようにしました。
    簡単に手にいれたものは浅いと気付いたからです。その場だけ満足せず、未来を見ることに決めました。

    それから他者に必要以上に興味をなくしたのも大きかったです。自分の価値を決めるのは自分だという思考に変わったから、他者に称賛してもらう意味が私の中で低くなったのです。

    誰もに認めてもらいたい→全員に好かれるのは無理や→せめて私が好きな人には称賛してもらいたい→思うようにいかない→他者の気持ちは操れない→自分が満足したら軸ができた→行動と発言が変わる→覚悟がつく→自然と認められるのでは←今ココ!

    +2

    -5

  • 232. 匿名 2021/05/19(水) 08:15:36 

    「今日宿題やってきたよ!!!偉くない?偉いでしょ?!」と言ってくる友人。
    いや、宿題くらい当たり前だがな。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/19(水) 08:24:52 

    仲良い友達がインスタ始めてからインフルエンサー気取りでちょっと対応に困ってる
    フォロワー買ってるのもバレバレなのに、○○○人超えありがとー♡とか加工自撮りアップ写真のせてて他の友達もみんな引いてるし早く飽きてほしい

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/19(水) 08:34:20 

    >>1
    自分で自分に満足できないから他人に褒めてもらいたくなっちゃうんだと思います。
    まずは自分が納得できるような行動をする事。
    そうすれば他人からの評価はあまり気にならなくなるよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/19(水) 08:35:57 

    >>85
    理不尽なことするのと厳しさも伝えるのは別じゃない?
    悪いことしても叱られないような生活してると社会人になって叱られるのに耐えられないんだよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/19(水) 08:42:17 

    >>63
    すいません、私SNSとか一切やらないんですけど、知り合いのを時々みてます。
    その人はちょっとメンヘラ気質というか、躁鬱が激しいというか人に何か言われる
    たびに落ち込んだり浮上とか言って元気になったりしてます。だから、てっきり
    イイね、を見て元気になるんだろうなって思ってました。そういう訳でもないんですね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/19(水) 08:43:36 

    >>14
    ジャニーズってこういうブサイク多いよねw
    この画像の男はなんなのか知らないけど、メディアに出ていいレベルじゃない不快なブサイク

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2021/05/19(水) 08:44:23 

    承認欲求強くていいと思うけどね。インスタもTwitterもみんな好きにしたいいと思う。満たしたいものを満たしていいんじゃないかな。
    人を傷つけさえしなければみんなもっと寛容でいいのになと思うね。グループで会ってる時いない子の承認欲求についてめちゃくちゃに馬鹿にするからそこまでいうこと?って思う。
    そして現代にはミュート機能というものがあるから自分で住み分けしたらいいのになぁとかがながら思ってる。みんな多かれ少なかれあるものだからそれでいいって思ってた方が楽だよ。他人にも優しくなれるしね。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/19(水) 08:48:53 

    主が頑張る気持ちは分からんでもないが上には上がいるよ。主が何に承認欲求を抱いてるか分かんないけどやるならもっと頑張らなきゃ欲求は満たされない。
    何かのキッカケでそれを思い知ってから承認欲求が消えた。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/19(水) 08:49:07 

    >>7
    褒められて育てられすぎるってなんかジワる
    分かるんだけど、育てられすぎるってなんだw

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:15 

    承認欲求強い人が子育てすると最悪の結果にならない?
    私の周りの承認欲求強めの人は子供の出来=自分の成果だと思ってる人が多くて早期教育させたりお受験させたり習い事させまくったりしてる。
    思った通りの結果が出なければキレるし成功した子に嫉妬して嫌がらせしたりする。
    あとは産んだはいいけど「子供の人生と私の人生は別物」って言って自分の承認欲求満たすための人生を歩んでて子供はオマケな人。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/19(水) 09:23:36 

    自称美人、モテたも承認欲求が老いてもすごいよ。
    老いても常にNo1でいたい、自分より美人、目立つがいると虐めたいらしい。snsで露出、化粧で女を武器に売れば充たしてくれる人がいると思うよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/19(水) 09:24:07 

    >>224
    確かに!
    ふざけて食器割ったら
    「ケガない?危ないからふざけちゃダメよ〜」
    宿題サボり続け夏休み終わりそうだったら
    「やりたくないよね〜わかる。今日は頑張れそうかな?一緒にやろう」と言いつつほとんど母がしてくれた
    高校生で朝帰りしたら
    「無事帰ってきてくれてよかった!心配したんだから〜」
    みたいなゆるーい親だったからか、他人に怒られるの耐えられない
    キツイ口調や嫌味な言い方する人も苦手でなんでいちいち人が嫌がる話し方するのか理解できない

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:37 

    >>241
    実母がこれ。散々アクセサリー化してきたくせに
    私と子どもの人生は違うから〜って友達に言っててなんだそれってなってる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/19(水) 09:32:22 

    >>243
    それは血が繋がってる親だからであって何で他人に怒るのに気を遣わないといけないのか分かんない
    お前天皇かよってのあるある

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:13 

    なさすぎてヤバい
    無気力系
    親はめっちゃ優しいから関係あるかも
    絵を描く趣味があるけどみんなこれが原動力って感じで頑張っててすごいついていけない

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/19(水) 09:47:13 

    ママ友で姑と同居している人は
    強く感じます。 
    嫁としての評価とか気になるんだと思います。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:25 

    私も社会人1〜5年目あたりは承認欲求の塊でした。
    出来る私を見て!こんな会社に尽くしている私を見て!
    って思っていましが、費やしたものより返ってくるものが少なすぎて、色々察しました。

    転職したのもありますが、自分の時間を作ったり、自分を大切するようにしたら、だいぶ楽になりました。
    主さんは頑張りすぎてしまうタイプなように思います。
    少し力を抜いたことで、評価がガタ落ちするようなことはないはずです。
    世の中には怠けたがりな人がめちゃくちゃいます。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:40  ID:Rqdw7dBjPn 

    >>1
    本気でアドバイスするね!

    私も数年前まで超ソックリな悩みを抱えてました。
    いわゆる“相談女”って奴をやってみなさいな!

    あっという間にハマるし承認欲求の
    最高レベルを満たしてくれますよ!

    リスクは同性にバレると確実に嫌われるけど、
    考えてみれば、男に優しくされれば良し!
    同性なんか嫌われたも考えみたら問題無いじゃん

    なので既婚者か彼女持ちの男に甘えてみてみ!
    本当に極上の承認欲求満たしてくれますよ

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:15 

    まずは自分が周りの良いところを見つけて些細なことも褒めることから始めてみたらどうかな?
    誰に対しても、いっつも会う度必ず一言褒めてくれる友人がいて、お世辞かもしれないけど、言われた方は嬉しいし、「あの子って人の良いところを見つける良い子だよね」って他の友人達もその子のことを褒めている。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:45 

    >>243
    いっけん優しいようだけど、子供ながらに親はわかってくれないんだなって寂しさがあると思う。心の奥底が寂しいと承認欲求強くなるよ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:55 

    >>245
    だからある程度家庭でもしっかり叱らないとダメなんじゃない?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:15 

    >>251

    なぜか >>7 にめっちゃマイナスついてるが
    こういうパターンも多いよね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:17 

    >>14
    平安顔ですね

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/19(水) 11:03:19 

    >>247
    私は承認欲求の強い義母がいるので
    その反動でどうでもよくなった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/19(水) 11:13:27 

    自分の機嫌は自分で取ったほうが楽。
    ご飯おいしく炊けたら
    「天才か自分!!」ぐらい誉めてあげたり
    運転中に歩行者に道ゆずったら
    「史上最高に優しい女だよ」とか誉めてると
    なんかいい気分になるw

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:38 

    >>1
    あなたが日々頑張ってるのは周りの方は気付いてくれていると思う。
    自分を客観的に見れるようになったら自ずと周りも見えてくるから。

    まずは今よりも人に嘘偽りのない思いやりを持って相手のために動くことを意識したら何か変わるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/19(水) 11:58:37 

    >>1
    主さんと同じ悩みを抱えている人は結構多いと思う。
    毎日人に認めてもらおうと努力しているあなたは素敵だよ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/19(水) 12:19:25 

    >>1
    身の丈に合ったものを望めばいいのでは?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/19(水) 13:08:34 

    自分の意見に従わないとキレる奴がいるよね

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/19(水) 13:19:44 

    私かな?
    自分可愛いって褒められたくて仕方ない

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:28 

    >>237
    承認欲求が強い精神疾患の自分が貼ったんでしょ
    ジャニーズは肖像権侵害に警告出してるから通報したよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/19(水) 13:34:03 

    >>173
    子育て本とかにさ、結果よりも過程を評価しようってあるけど、それが当てはまるのは小学生までかなと思う。都会はもっと早くから結果が重要だよね。中学はテストも内申も全部数字。頑張ったんですっ!は評価にならない。数字が全て。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/19(水) 13:34:31 

    >>165

    あはは〜ほんとそれ。褒められても給料上がらなかったら嬉しくないよね。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/19(水) 13:42:50 

    >>1
    30すぎると昔は一緒に共感したり承認欲求満たしあってきた仲間たちもそれぞれの道を歩んで落ち着いてくるもんね。

    自分で自分を褒めるのが一番だけど、それがだめならSNSで第三者から褒めてもらえることに活路見出すしかない。後者は茨の道だからおすすめはしないけど。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/19(水) 13:45:42 

    いいことあった時だけTwitterで呟く程度はどうですか?
    ブログでもいいと思いますけれど。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/19(水) 13:52:40 

    なんか承認欲求強い人って生きずらいだろうね。負けず嫌いは
    いいんだけど、それが他人に向かってしまうから大変だね。
    私の場合、ライバルは自分だから(←怠け者だから)自己と戦ってる感じだよ。
    だから人の評価なんてどうでもいいんだよね。たまーに褒められてもあっそうって感じだよw
    承認欲求強い人は努力家で真面目で仕事できる人が多いような気がする。たいして能力のない
    ひとが評価されると余計にストレス抱え込む。でも大丈夫だよ、見てる人は見てくれてるよ。
    少し心に余裕をもって肩の力抜いてまた頑張ってください。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2021/05/19(水) 14:04:17 

    ガルちゃんでコメを書くと自分でプラス攻撃するのがいる
    明らかにプラスが付かない自分の反論・罵詈雑言・誹謗中傷コメにもプラスが付くからプラマイ操作してると思った
    醜い承認欲求の塊

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/19(水) 14:23:07 

    >>1
    筋トレが効果的
    他人は自分を満足させられないから疲れるだけだよ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/19(水) 15:14:28 

    >>35
    植物にはまあ「大きくなれよ~、綺麗だね~」とかなら正常として認識出来るんだけど、壁に喋る行為で正常に感じるのってどんな言葉?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:50 

    知り合い、友人に居たら付き合いは減って行く。と、思うね。自分のストレスが増えるから。そのストレス減らす為に。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/19(水) 17:21:00 

    >>219
    これが今日一 ありがとうね そうだよねーぇ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/19(水) 17:43:11 

    >>1

    承認欲求を押しつけてるの?
    ならまずやめなきゃだね
    押しつけてはいない、だったら改善するには自分で自分認めるしかない

    私が関わる人の中にぶさいくで大した能力ないくせ自己肯定感高いと宣言、承認欲求強すぎて求めてくる人がいた
    嫌でたまらなかったけど会わないわけいかない人でいってあげましたよ“人格者ですね”って
    大喜びだったけど更に承認欲求押しつけてくるようになって逃げた
    あんなのには関わってられませんわ
    ただ、苦痛すぎて未だに思い出すからうんざり

    承認欲求を下げたいなら言ってほしいこと、みとめられたいこと自分に言ってあげたら

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/19(水) 18:25:28 

    >>46
    自分が一番じゃないと、気が済まない人いますよね。

    「私は〜、私は〜」でしんどい...
    その人は承認欲求も強いけど、自己肯定感も高すぎるんだよね。

    自己肯定感は高い方が良いと思っていたけど、高すぎても問題なんだなと感じた。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/19(水) 18:35:23 

    私は、ZOZO前澤を反面教師にしてる。

    あの人、お金を配ったり、
    もはや粘着としか言えないほどの承認欲求の塊で、
    すごくみっともないでしょ。
    人間、ああだけはなりたくないw。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/19(水) 19:08:30 

    >>36
    分かる。
    やっぱり子供は親に認めてもらいたいんだよ。
    34歳の私も、高校の時に反抗期と相まってそれで超爆発した。
    褒めてくれないくせに要求ばっかり、怒ってばっかり何なの?何様なの?って。
    子どもたちには褒める時は褒める、間違ってる時はキチンと指摘するを徹底している。
    親の関心度が全てだと思う。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:58 

    子供が認めてくれた。あんなに満たされたいと思ってたのに子供に救われた。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/19(水) 20:03:56 

    主です。
    トピたちに気づいていませんでした!
    さまざまな意見に全部納得!

    私は割と身近な人から褒めてもらえなくて、悲しい気持ちになります。

    夫は同業です。夫の苦労話は共感し、応援し、成功には一緒に喜びますが、
    私の仕事の話になると俺の方がすごい、お前はまだまだだという反応です。

    女友達や女きょうだいは、
    相手から「私こんなことしたの、すごくない?!」
    って言われたらすごいすごーい!と一緒に褒めたたえます。そんな話が8割で、時々自分の話も聞いてもらおうと思って
    「私こんな事してるの!」って言うと、
    「へー、あっそ笑」みたいな反応で、
    ガーーーンとなります。

    褒め返しがないのが承認欲求が満たされない原因な気がします。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/19(水) 20:06:04 

    >>90
    ほんとこれなんですよね。
    わかっていても、なかなか難しいです。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/19(水) 20:06:31 

    >>92
    そうだったんですね!!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/19(水) 20:07:49 

    >>3
    良いかもしれません。
    でもそう言われると書くことはありません泣

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/19(水) 20:08:27 

    >>10
    いや、それほんとあります!!
    人が褒められるとなぜか自分が認められてない気持ちになる。

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2021/05/19(水) 20:09:01 

    >>17
    あざます笑笑笑
    思いのほかプラス多かったのはあなたのおかげです笑

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/19(水) 20:09:31 

    >>20
    確かに。認めて欲しい人に認められるような返しができてない。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/19(水) 20:32:41 

    >>134
    のパターンは分からんけど私の知人に自称親から溺愛されて育った人いたけど実は違ったっぽい。
    なんかね、感覚で違和感覚えたわ。

    「親になんでもしてもらった~」って言ってたけど
    内容が全部異常でウソ。そして毎回異常なくらい子供並の自慢話ばかりだった。
    本当に子供の聞いて、聞いて~だよ。

    早くから自立するように育てられたって言ってたけど多分ネグレクト。
    自己防衛で「私は愛されてた」って思い込み
    たくて虚言が酷いんだと思ったわ。

    周りの人にも虚言はバレてた。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/19(水) 20:40:59 

    >>8
    本当にこれに尽きる。
    やり方わからない人は些細な事、例えば今朝快便だった。できた。大丈夫。今、ワクワクした。良かった。大丈夫。今、ちょっと痛かった。でも何とかなった。大丈夫って自分の気持ちを確認しながら大丈夫って承認するんだよ。最初はどうでもいい些細な当たり前だと思うような事からが重要らしい。
    ってお釈迦様が言ってた。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/19(水) 20:44:14 

    >>31
    そうだよ。私、めっちゃ見てるもん。品のある人の素行は真似したいから。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/19(水) 20:44:37 

    >>36
    これって今更親に褒めてもらうのも難しいし
    解消方法はどういうものがよいと思いますか?
    嫌いだけど認められたくてたまらないって苦しいですよね。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/19(水) 20:47:00 

    >>43
    貴方、最高に良い事言う!!
    こういう方とお友達になれたらなと思うわ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/19(水) 20:47:55 

    >>7
    ほめられなくてもほめられすぎても問題なんじゃないの?
    過ぎたるは及ばざるがごとし。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/19(水) 20:53:44 

    >>101
    それと同時に自分の事よくわかってるから謙虚さも兼ね合わせてるじゃん?賢いと思う。
    自覚ないのが一番迷惑だもん。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/19(水) 21:07:08 

    自分の知人が結婚してるんだけど承認欲求がすごく強くてとにかくセックスアピールが半端なく強い
    それでいて外面と人当たりがよいから、結婚してるのに下心目的のクソ男がすごい寄ってくるって本人が言ってたな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/19(水) 21:17:01 

    毒親で承認欲求強めで最近迄本当に生き辛かったけど悩んで悩んで苦しくて自分で出した答えが嫌な事を手放して好きな事を大事にするだった。
    毒親は死んだ事にして疎遠にした。マウントや陰口だらけの友達擬きもいらない。好きな事して美味しいもの食べて好きな人だけに好かれてたらそれでいいってなってから良い意味で周りがどうでもよくなった。
    どうせ聞くならほっこりする話しが聞きたい。
    そのためにはどうしても嫌な事を選んで捨てる断捨離が必要だとわかった。
    仕事は需要と供給の一員で社会貢献と割り切るようになった。ここ迄気づいてから長かったけど苦しかった歪んだ承認欲求はほとんどないな。ないとは苦しくなくなったから。主の気持ちは痛い位わかるよ。
    心の奥の触れてほしくない部分に気付けば答えというか方法は見つかると思う。辛い部分のほとんどが思考の癖だから。長くなってごめんなさい。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/19(水) 22:08:20 

    >>46
    私の職場にもいます。
    可愛くないのに、勘違いしてるし、うるさいし、早く辞めて欲しいです。
    私にだけ愚痴を言って、他の人には絶対に愚痴を言いません。
    ずる賢いんです。
    私はもう疲れました。
    どうでもいい!!私に話かけるな。と叫びたいです。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/19(水) 22:33:33 

    やられて嫌なことはしない、でなくて、やってもらって嬉しいことをやるって結構大事かな。そんなの人それぞれ、迷惑かもと尻込みするかもしれないけど、頭ひとつ抜けたアピールにはなる。実際そういうので褒められること多いよ。見た目も綺麗にしてたらよりいい感じ。

    私は褒められたら素直にありがとー嬉しいーって喜ぶタイプなので、ある意味これで自分の機嫌取ってる。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/19(水) 22:43:01 

    >>64
    そんなポジティブなことばかりじゃなくても、何にもない日でも普通がよいと思えたり、嫌なことがあってもお疲れ様自分と労ったり、そんな感じで認めてやってね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:08 

    塾講のバイトで、生徒に決まったシールを配るんだけど、それとそっくりなシールをわざわざ自費?で作ってきて配ってるバイトがいて怖かった。

    講習の時とか、自分が普段教えてるクラスに先に行って喋ってるとか、とにかく距離感変。

    最初は子供に好かれてるんだけど、だんだん変だと子供達も気付き出す。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:08 

    >>1
    自分ができることをがむしゃらに頑張ってれば
    自分自身で褒めてあげられるし
    それができれば周りも褒めてくれるよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/19(水) 23:51:30 

    >>10
    ヤバっ!何それ、病んでるね。
    人は人、自分は自分だから。
    他人が認められようが自分には関係ないでしょう。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/21(金) 08:04:18 

    >>1
    なんかわかるよ。頑張れば頑張るほど空回りしちゃったり、逆効果になってしまったり。
    自分を責めてしまうならそのやり方は1度ストップして、気持ちを落ち着かせよう。
    うまくいえないけど完璧を目指さない、うまくやろうとしないこと、かなぁ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/21(金) 08:25:08 

    >>7
    誉めてもらえないとなにもしない人になってるパターンもあるよね。
    おだてて持ち上げてあげないといつまでも拗ねてるとか、怒り出すとか。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/21(金) 09:14:16 

    >>10
    出さないようにしてる、その抑制が効いてる部分って美徳だと思います。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/21(金) 09:27:56 

    >>243
    打たれ弱いってこと?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/22(土) 11:12:37 

    自分の知人が結婚してるんだけど承認欲求がすごく強くてとにかくセックスアピールが半端なく強い
    それでいて外面と人当たりがよいから、結婚してるのに下心目的のクソ男がすごい寄ってくるって本人が言ってたな

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/22(土) 21:50:33 

    認めてほしい人には認めてあげればいい。
    結局自分も認めてほしいから、まずは相手のことを先に認めるようにしてる。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/24(月) 09:47:48 

    承認欲求って、満たされないのが普通
    だから「欲求」なのよね
    インスタやツイッターが出てきて、褒め合いに麻痺しちゃっただけ。
    普通の実生活であんなに「かわいー!」とか「美味しそー!」とか言われないもん
    みんな自分が褒められたいから無理に褒め合ってて、こりゃキモいわと思って速攻やめた
    満たされてない状態が通常運転だと理解して、その欲求を過度に意識しない、満たそうと思わないことが大切。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/24(月) 12:31:59 

    >>251
    うちの旦那も滅茶苦茶褒められて育って挙句承認欲求モンスターだけど、一見優しげな義母見てると結局自分が優しい母やりたいだけで褒めてる感じがする。あと子供の成功も失敗も自分のものって感じだから子供が失敗しても失敗自体を認めない。何やってもただただ褒められる存在。根底は子供より自分可愛さ。子供の中身見てないんだよね。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/24(月) 13:03:41 

    >>1
    そこにいること自体、周りに認められているということに気づいてください。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/25(火) 18:28:07 

    You Tubeで心理カウンセラー等の良さげな動画を見ると落ち着きますよ。
    ポイントは得意なことを見つけるとか自分すげーと褒めるのではなく、
    自分はたいした能力もないけど、ただただ存在していていい、自分らしくいていい、とありのままの自分を受け入れることです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード