-
1501. 匿名 2021/05/19(水) 14:02:15
>>1493
異次元w
本当だよね+2
-0
-
1502. 匿名 2021/05/19(水) 14:02:40
>>1130
貧乏じゃないと思う。
おもたせって一応マナーとして(慣習として)
昔から持ってきた人に出すのが普通なんだよ。
若い人は知らないのかな?
逆にあなたみたいにお土産だから出さないでありがとうって
全部しまいこんだらあなたの常識を疑われてしまうから
気をつけたほうがいいです。+11
-6
-
1503. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:01
>>1001
無理+1
-1
-
1504. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:08
>>1499
私も水道水出されたww
奮発したケーキ人数分買ってったのに仕舞い込またのも同じw
+9
-0
-
1505. 匿名 2021/05/19(水) 14:03:10
>>619
本当は5本あったけど上司が我慢できなくて食べちゃったのかな+2
-0
-
1506. 匿名 2021/05/19(水) 14:04:22
>>1233
最近のマナーってそんな感じだったんだ‥
実家の作法がだいぶお客さんに失礼だったかもしれない‥
こちら側が用意したお菓子と、おもたせを一緒に出すってこと?
あと、お客さん側は自分が食べたいケーキとかを買ってくるから、特に一緒に食べようと思って、とか言われなくてもお客さん側はそのケーキを出されると思っているってことであってるのかな?
お茶菓子をいただいたりしたら、仏壇にあげてるような実家だったんだけど、本当は、お客さんと食べるべきものだったんだろうか‥+4
-1
-
1507. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:14
うち一人っ子。
兄弟持ちさんと仲良くするといっつもこっちが兄弟の分プラスアルファで手土産買っていってる。
その上その家のパパの分のケーキまで買わなきゃいけないとかウンザリする。
こっちにくる時にも少し配慮してくれる人とじゃないと付き合いきれない。+8
-0
-
1508. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:14
>>618
想像したら胸が痛い…躾って大事だね+5
-0
-
1509. 匿名 2021/05/19(水) 14:05:39
>>1 招かれてじゃないけど、会う度に残り物みたいな小分けのお菓子を渡してくる人がいる。+1
-1
-
1510. 匿名 2021/05/19(水) 14:06:47
>>1167
子供が5人10人くらいいるんなら許すw+4
-1
-
1511. 匿名 2021/05/19(水) 14:07:04
>>126
近所のちょくちょく会える友達となら普通だと思うよ。
でも新幹線で来てくれた頻繁に会えない友達をガストに連れて行くのは普通じゃないでしょ。
学生じゃないんだから。+20
-2
-
1512. 匿名 2021/05/19(水) 14:07:12
>>2
マルチとか宗教の勧誘は
日時とか決める時に前もって伝えるべき
伝えてたら来ない可能性が高いから
あらかじめ勧誘って言わないだろうし
それが「勧誘したら相手が嫌がる」って
分かってるから嘘ついて騙して
会う約束取り付けるんでしょ?
こちとら、もともと興味もない事を
わざわざ押し付けられる時間が勿体ないし
精神的苦痛すぎてもう一切会いたくない。
元カレ並みに会いたくない。
何も伝えずいつも通り遊ぼうと言われ
着いた時には勧誘の準備万端は
普通にあり得ない状況だし
嘘ついてるじゃん。
そんな人信頼なんかできないし
何より人間性が汚い。
そんな人とは付き合えないね。+5
-0
-
1513. 匿名 2021/05/19(水) 14:07:19
>>1464
嘘でしょ…
ホントなら最悪すぎる+3
-0
-
1514. 匿名 2021/05/19(水) 14:07:58
>>1
あるよ!子どもが遊びに行かせてもらって迎えに行ったら、「寄って」と言われてお邪魔したの。玄関は靴と棚で80cmくらいしか幅がなく、リビングはテーブルの回りの座布団以外は足の踏み場もない。カーテンレールには洗濯物がかかってて、圧迫感が凄かったよ。コーヒー出してくれたんだけど、茶渋だらけのマグカップでした。
いつも綺麗な格好してるから、予想外の出来事でした。+8
-1
-
1515. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:09
>>1479
開けたのに可愛い〜って言っただけでたべなかったんだね
しかも二回もw
代わりに苦手なもの出されてもって感じだよね…+6
-1
-
1516. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:14
>>1233
おもたせも出すし、自分で用意したものも出すのが常識+7
-0
-
1517. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:54
>>532
知らなかった
がるちゃんはためになるなあ+2
-0
-
1518. 匿名 2021/05/19(水) 14:09:57
お土産持っていって
仕舞い込むとかありえない。
図々しい。+4
-2
-
1519. 匿名 2021/05/19(水) 14:10:41
>>1517
正直5センチは食べたい。
人によると思う。+1
-0
-
1520. 匿名 2021/05/19(水) 14:10:42
>>509
むしろ人数で割るためのあの形状だと思ってた+1
-0
-
1521. 匿名 2021/05/19(水) 14:11:30
お持たせかこちらの用意か
友達だったら、どっち食べる?て聞くかなあ+2
-0
-
1522. 匿名 2021/05/19(水) 14:11:47
>>130
私も元彼の家がそんな感じだった!
普通の一軒家って感じだったけど玄関にものすごいかずの靴があってびっくり。上がったら、この廊下から右が俺んちね。左側はうちじゃないから入っちゃダメだよって言われて???状態。
シェアハウス?って家族でもアリなの…?ってずっと謎だった。+8
-0
-
1523. 匿名 2021/05/19(水) 14:12:17
>>1506
出した方が感じはいいよね。
持っていく側も多分自分も含めた量を買うだろうし。
+5
-3
-
1524. 匿名 2021/05/19(水) 14:12:56
>>1521
遠慮して本音なんて言えないな+0
-0
-
1525. 匿名 2021/05/19(水) 14:13:46
>>68
あなたのお宅のお料理にも、
少なからず混入してると思う…
トイプーですら全く毛が抜けないワケではない
動物飼ってる家の料理は無理+20
-1
-
1526. 匿名 2021/05/19(水) 14:14:17
>>58
職場の人の飼ってる犬が認知症になったらしくて起きてる間はずっと徘徊して至る所にトイレするらしい。
同じように全面ペットシートだらけにしてるって言ってた。+7
-0
-
1527. 匿名 2021/05/19(水) 14:14:37
お招きするならとあちこち気になって
大掃除して疲れて次の日寝込むくらいだから
正直お招きはしたくないししないです。
そういう人はいませんか?+6
-0
-
1528. 匿名 2021/05/19(水) 14:14:39
>>987
北海道ならね。
例えるならば、東京から京都の距離。
京都の友達に会いに行ったら夕ご飯はガストになりましたって話だよ。+4
-0
-
1529. 匿名 2021/05/19(水) 14:15:32
>>1525
トイプだけどそうだね。
うちもたまに入ってる。
もちろん人に作ったものあげないし招かない。+7
-0
-
1530. 匿名 2021/05/19(水) 14:16:06
>>57
マジか、家が片付いてることなんて滅多にないわ+5
-1
-
1531. 匿名 2021/05/19(水) 14:16:25
>>1130
貧乏とかではないです。いただいたらそのままもらうのではなく、一緒に食べて一緒においしいねって共有するのもあり。せっかくだからいただいてもいい?って言って出すのは悪くない。
そのまましまわれてその話題にも触れられない方が嫌だな。+6
-1
-
1532. 匿名 2021/05/19(水) 14:16:30
なんかがめつい人がマイナス押しててワロタ+6
-2
-
1533. 匿名 2021/05/19(水) 14:16:58
>>1506
こちらがケーキ用意してて、先方もケーキ持ってきたら、両方出すってことであってる?
それともこちら側のケーキだけだすとか?
なんとなくおもたせを出すのは、こちら側が用意していない時で、目の前で包み紙を開くのは失礼にあたると思ってた。
実家ルールだったかもなんて気づかなかった‥+5
-1
-
1534. 匿名 2021/05/19(水) 14:17:47
>>1479
一緒に食べようって言ったのに独り占めされちゃったんだ。。
かわいそう+3
-2
-
1535. 匿名 2021/05/19(水) 14:18:08
>>156
私だったらキレて帰ると思う
正直に「アムウェイとかマルチに興味そもそもないしむしろ嫌いだしこんな事なら今日は来たくなかった、暇な時間ないから帰る」って。
+5
-0
-
1536. 匿名 2021/05/19(水) 14:18:11
>>1505
なんか「あたしンち」でそういうのあったなw
焼き鳥を(こっそり)食べたのは誰だ⁉
みたいな話w+5
-0
-
1537. 匿名 2021/05/19(水) 14:18:18
>>1227
ホールケーキをフォークでつつく原始人を想像した+6
-0
-
1538. 匿名 2021/05/19(水) 14:19:01
>>1479
なんだ囲い込むようにしたんだろうね笑
がめついな笑笑+1
-1
-
1539. 匿名 2021/05/19(水) 14:19:32
友人の家に行ったら当たり前のように子どもがいたこと+0
-2
-
1540. 匿名 2021/05/19(水) 14:19:49
>>46
ケーキ持って行ったのに、出されなかったわ
みんなで食べよ?って言わないと出さないものなんだと
初めて知ったわ+14
-2
-
1541. 匿名 2021/05/19(水) 14:20:01
>>1
学生時代の友人に連れて行きたい場所があると言われ、久々合流。
建物の中に入ると、全く興味がそそられない色々な資料と展示品。
円になって、面白くもない事でワッハッハワッハッハと笑っている人達。
こわいこわい。
ひきつってると、どうしたの(๑・̑◡・̑๑)?って友人に心配された。
二度と会ってない。+1
-0
-
1542. 匿名 2021/05/19(水) 14:20:53
>>7
一人暮らしで簡易神棚置いてる。引かれる事もあるのか。+5
-1
-
1543. 匿名 2021/05/19(水) 14:21:04
>>1502
おもたせ出すのってずっと失礼なことだと思ってたんだけど‥
+5
-7
-
1544. 匿名 2021/05/19(水) 14:21:23
>>414
普通もらったケーキ出すよね?
お歳暮みたいなゼリーだけ渡されても困るわ
+3
-1
-
1545. 匿名 2021/05/19(水) 14:21:48
>>7
天理教かもよ…+2
-2
-
1546. 匿名 2021/05/19(水) 14:22:00
>>1124
医者と仏壇のタッグは最強なのかなあ+2
-0
-
1547. 匿名 2021/05/19(水) 14:22:30
>>171
母や義母とかは長年生きてるから付き合いで買った鍋とか持ってるよねw自分は使わないからと大学の下宿時に持たされたり。でも幼稚園の料理の行事で何も考えずにもって行っちゃってロゴを隠すのに苦労したな。家で使う分には良いんだけども。+6
-0
-
1548. 匿名 2021/05/19(水) 14:24:06
>>183
それは言い過ぎ
かつてはお客様からの頂き物をその場で出すのは失礼なこととされていたから+6
-3
-
1549. 匿名 2021/05/19(水) 14:25:27
>>1544
義理の親戚宅にて
そこのおばさまから
おばさまのアラサーの娘にお歳暮のゼリー
我が夫にスーパーの一個百円のゼリー
我に三個百円のゼリー
の順番で出された事ならある!!+1
-1
-
1550. 匿名 2021/05/19(水) 14:26:29
自分で用意してた物も出すけど、持ってきてくれたのかわいくて美味しそうだからこれも出していい?って聞く。だって持っていく立場なら、ポンって放置された方がちょっと寂しい。私には出してくれなくていいから家族で食べて。そんなの?ありがとう。っていう会話が成立してからしまいこむもんじゃないの?+2
-1
-
1551. 匿名 2021/05/19(水) 14:26:34
仲のいい友人なら一緒に食べるよ
前もって連絡するから被ることはあまり無いけど、もしも被ったら両方からお互いに好きなのを選んで食べて残りは半分こして持って帰ってもらう
遠慮するような相手なら悩まなくていいように生ものは持って行かないかな
+2
-1
-
1552. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:07
>>1277
鍋(具材)じゃなくて鍋(本体)のパーティーw+4
-0
-
1553. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:07
>>1539
?+2
-0
-
1554. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:23
>>604です
いっぱいレスついててビックリしたw
そこのお母さんは子育てに疲れてるどころかよその子まで率先して預かるよーって言ってくれる肝っ玉母ちゃん的な性格で悪い人ではないんだけど、サバサバしてる肝っ玉母ちゃんな私素敵かっこいいって酔ってる感じはあるかなぁ
その子達は三姉妹で、男女差別するつもりはないけど女の子でそんな食べ方してたら確実に幻滅されるんじゃないかと思う
食べ散らかして蜂の巣みたいになったロールケーキをうちの子もういらないみたいだからはい、食べな〜って渡された時は私嫌われてるのかな?って思ったw+32
-0
-
1555. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:30
>>1543
物によるよ。
羊羹みたいな日持ちするものなら、こちらで用意した茶菓子を出す。
ケーキみたいな明らかにすぐに食べる物ならおもたせを優先して出す。持参する方も「一緒に食べましょう」の意で持ってきてる場合が多いから。+7
-3
-
1556. 匿名 2021/05/19(水) 14:27:35
>>1479
共感しほしい嫌なことトピにも書いた?
その子は洋菓子が苦手だったかもしれない、とかはないですか?+1
-1
-
1557. 匿名 2021/05/19(水) 14:28:27
>>1505
それにしても一人一本www+3
-0
-
1558. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:05
>>1504
私も買って行ったお菓子もしまわれてキットカット出されたw
キットカット美味いけどさw
オープン直後のスクランブルスクエアで混んでる中エシレ並んで一緒に食べようと思って買って来たのにw
後日自分用買いに行ったよw+12
-2
-
1559. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:41
>>1552
鍋パーティしよう!⬅️嘘はついてない。策士w+4
-0
-
1560. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:56
>>1472
中学生だけで泊らせるのがおかしい
+5
-0
-
1561. 匿名 2021/05/19(水) 14:30:29
>>1072
いやいや、普通はそう思うんだけど、昔は結構逆だったんだよ。お客さんがいるうちに開けると失礼だとかさ。今もそう思う人が一定数いるから、食べたいケーキは別にして先に食べときゃいいよ。そうすれば心にゆとりができるからwww+3
-4
-
1562. 匿名 2021/05/19(水) 14:30:45
>>216
後でご家族皆さんで食べてね、の意味ととったんだと思う
後で一緒に食べよう!と渡したほうがいいかも+6
-0
-
1563. 匿名 2021/05/19(水) 14:30:57
義母がそうだわ。手土産渡したらその辺にポン。黒くなりかけのバナナ食べ食べってうるさい。
娘(孫)が「おばあちゃん、私が選んだお土産開けてみて」って言ってるのにかたくなに開けない。あれは何ですか?かたくなに開けない人教えて+14
-0
-
1564. 匿名 2021/05/19(水) 14:31:56
旦那の家まさにそう。
大皿料理を直箸で取る式。
残った場合、複数の人の唾液が付いた料理をまた朝とかに出すとかもう気持ち悪い。
私なら大皿に菜箸を添える。
完食できるなって場合のみ直箸。
でも「あなたのやり方は汚いです」って言ってるようで、絶対言えない。
私が神経質なのか?+8
-1
-
1565. 匿名 2021/05/19(水) 14:32:11
>>1532
相変わらず、一緒に食べましょうとか生のケーキなんかはすぐにお出しするってコメントにはキレイにマイナスが付いてるww
よっぽど貰ったもんは出したくないドケチなんだろう
一緒に食べて愉しむという考えは無さそうw+5
-2
-
1566. 匿名 2021/05/19(水) 14:32:13
そこらじゅう猫の毛だらけで息がしにくかった。
服にもつくし鼻は痒いし苦痛。+3
-0
-
1567. 匿名 2021/05/19(水) 14:32:47
>>1479
なんでわざわざ苦手な和菓子出してくるんだろう
焼き菓子一緒に食べようって言ったのガン無視じゃんww+4
-0
-
1568. 匿名 2021/05/19(水) 14:33:12
>>576
それは…ゴミ箱わざわざ見て「沢山ゴミが入ってるよ!」と言ってるのと同じような…+30
-1
-
1569. 匿名 2021/05/19(水) 14:33:19
>>1224
わかるよ。その人にあげた物だから好きにすればと思う。+4
-1
-
1570. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:03
>>305
ね。うちの田舎じゃ、下手したら高校まで一緒だよ
そんな伝説出来たらその後辛そうなんだが+5
-0
-
1571. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:26
>>1272
見た目が〜って言ったら、お上品だね〜みたいなことを言われた覚えがある。
神経質とか思われてたのかな。
嫌味かよ。ていうか当たり前なんですけど。+3
-0
-
1572. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:31
>>1565
マイナス2になってるのもあるwwwww
携帯駆使してんのかなwwwww+1
-1
-
1573. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:45
>>1111
でもね、あ、こんな時間だ、失礼失礼!とみんな帰ろうとするんだけど、うちの家族が止めるんだよ。特に母が「私達の間柄で遠慮なんなしなくていいの!笑」とか言ってさ。たまに料理自慢の奥さんとかもいるから、この人もそうなのかな?これだけ引き止められたら帰るのは失礼だよな、と客が思うのも無理がないような状況で、江戸時代みたいな食事が出て来る。+11
-1
-
1574. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:49
>>1420
ありがとう!宗教じゃないんだね!+1
-0
-
1575. 匿名 2021/05/19(水) 14:35:18
>>1365
シチューと野菜スープ何が違うのか教えて?
野菜スープ前日に多目に作って自分で食べて、次の日それをお客さんに出したならそれだって同じ残飯じゃん+8
-1
-
1576. 匿名 2021/05/19(水) 14:35:25
>>158
恥ずかしさやギャップを感じたなら良いほう。
そうならない汚家子供もいる。+1
-0
-
1577. 匿名 2021/05/19(水) 14:36:01
>>1563
想像だけど、開けたらその場に居る人達で食べましょうか!ってなるからかな?独り占めしたいから開けない。+8
-0
-
1578. 匿名 2021/05/19(水) 14:36:05
>>1552
鍋(をマルチする)パーティーw+2
-0
-
1579. 匿名 2021/05/19(水) 14:36:08
>>876 トピずれだけど、異常におかず少ない家って有るよね!これは仕事でなんだけど、カレー作らなくてはならなくて、13人分で玉ねぎ2コとじゃが芋2コと人参一本、肉200g用意されていた。職員皆ビックリして間違えて無いですかと用意した人に言ったら、うちはこれでも多い方と言われた!13人分だよ!
+7
-0
-
1580. 匿名 2021/05/19(水) 14:37:09
>>1533
横だけどその場合は私ならどちらかは出さない
ミニケーキとミニケーキなら良いかもだけど、大きめのケーキ2つはちょっと…ってなるよね
わぁ〜ありがとう!私もケーキ用意してたんだけど、2つ食べれる?(食べれるって言ったら出す)今どっち食べたい??
って聞くかな
多分その場合招く側が用意してたケーキの方言われるだろうね。
長時間滞在する人なら時間置いて二つ目も聞くかもだけど、普通の半日滞在の人なら2つ目は出さないと思う+9
-0
-
1581. 匿名 2021/05/19(水) 14:38:46
>>1579
煮込んだら具材が全部溶けて無くなりそうな分量やな+2
-0
-
1582. 匿名 2021/05/19(水) 14:38:52
>>165
こういうのってどちらかが正解。ってないよね。
だから自分の価値観と同じ人とだけお付き合いするのがストレス無い。
わざわざ遠くから来てくれた。だから地元の美味しいものを食べさせてあげよう。って思える人のお友達だったら帰った後もちゃんと、ありがとうございました。楽しかったです。って今度は自分の所の名産物送ったりするもの。
そういうやり取りが面倒くさ〜。って人は自分もしないし、相手にも求めない同士で付き合ってれば問題無し。+4
-3
-
1583. 匿名 2021/05/19(水) 14:39:34
>>1548
そうそう、だから「おもたせ(で申し訳ない)ですが」って言い方があるわけだし。
ただ昔と違って今は今日が消費期限の生菓子を持参することが多いし、生菓子の手土産は一緒にいただくものって認識が一般的だと思う。+4
-3
-
1584. 匿名 2021/05/19(水) 14:40:19
>>326
オーガニックやら、ビーガンやら
自然派の人が嫌い。
その人自身を否定するつもりはないから
したいならすればいいけど
「あなたもそうするべき」
「あなたもやってみたら?」
って価値観押し付けてくるのが私は嫌い。
F1好きでレッドブルチーム応援してて
キャンペーンで大量買いしたレッドブルを
だいたい週2ぐらいで1日1缶を
副業の掛け持ちバイトがある時とか
只でさえ力仕事な現場で来客多い時とか
とにかくしんどい時に飲んでるんだけど
「いつも飲んでるアレ、辞めたら?毎日飲んだら白血病なるんだって!どうやったら辞めれるか一緒に考えよう」
って私の意思はお構い無く押し付けてくるのがホントにキモい。
好きなもの、好きなことを制限されてまで
長生きしたくないし
そもそも健康第一ならそもそも飲んでないし
チームポロシャツ、パーカー着て出勤してる私が「F1のレッドブル好きだし」って言ったけど
「どうすれば辞めれるか一緒に考えよう」って私の意思は無視してる時点で
自然派特有の押し付けが発生してるし
自然派は火星にでも強制送還して
消えればいいとさえ思った。
+14
-0
-
1585. 匿名 2021/05/19(水) 14:40:41
多分世代によって認識が違うやつだと思う。おもたせっていう言葉も認識が違う。
昔→おもたせ=もてなす側からみた手土産(いただいたもの)
もてなす側でもお茶菓子を用意していて、そちら側を出す。
おもたせを出す=こちら側が準備していないと捉えられて失礼にあたる行為。
その場で手土産を開封するのは失礼にあたるので、客人が帰った後に仏壇なり神棚にお供えした後に包み紙を開ける。
客人側もそれをわかっている状態。
今→おもたせ=客人側からみた手土産(あげたもの)
客人が一緒に食べるために持ってきたものであるため、その場で開けて一緒に食べることが多い。
+2
-6
-
1586. 匿名 2021/05/19(水) 14:41:02
>>971
息子さんの教育のためにも絶対やめさせた方がいいよ。
変な習慣が他所の家で出ると恥ずかしいし可哀想だと思う。+12
-0
-
1587. 匿名 2021/05/19(水) 14:41:38
>>295
ちびまる子ちゃんに出てくる子みたい+6
-0
-
1588. 匿名 2021/05/19(水) 14:42:03
>>1533
かぶっちゃった!持ってきてくれたケーキの方が美味しそうだからこっち出すねー。
いや、私が持ってきたケーキはご家族で食べて!用意してくれてるの食べよう!
このやり取りができる仲だったら簡単だけどね+15
-0
-
1589. 匿名 2021/05/19(水) 14:42:13
ライスメインでカレー食べる一家なのかな?w+2
-0
-
1590. 匿名 2021/05/19(水) 14:42:17
>>1411
つかないです!!+2
-0
-
1591. 匿名 2021/05/19(水) 14:42:56
>>1573
もうあなたが実家を出るのがベストだと思う。
その微妙な難しさは親御さんが背負えばいいと思う。自分の家族だし自分が住む家だし、羞恥や焦燥がわくのはわかるけどさ。+0
-0
-
1592. 匿名 2021/05/19(水) 14:43:23
>>1533
親の常識がそのまま子供へ移行するもんね。怖いことだ+1
-3
-
1593. 匿名 2021/05/19(水) 14:43:40
トピが「抱かれてビックリした事」に見えて 思わず開いてしまった。
疲れてんな、私(あるいは老眼の始まり)+2
-1
-
1594. 匿名 2021/05/19(水) 14:44:33
>>1316
それは父が創価学会員だからじゃん。父が会員なのが後だしなのはどうかと。+8
-0
-
1595. 匿名 2021/05/19(水) 14:47:31
>>1579
追加、一人、このカレーと福神漬けとで650円です。+3
-0
-
1596. 匿名 2021/05/19(水) 14:49:25
>>722
ほんとそう!
そもそも綺麗に部屋を片付けたり、新たにご飯作る気がないなら人呼ばないよね。普通。+13
-0
-
1597. 匿名 2021/05/19(水) 14:49:35
ずっと前だけど、友達が住んでるアパートで宅飲みしようって話になって、行ったら彼氏がいて、
そのまま三人で和やかに飲んだり映画見たりしてたんだけど
だんだん生々しい感じでイチャ付き始めたから早めに帰った
なんか、なんとなく悲しかった+7
-0
-
1598. 匿名 2021/05/19(水) 14:55:00
>>1543
実家でも同じでしたし、
マナー教室でも、そう教わりました。
自分がお土産持っていったときも、出されたことはありません。
お招きうけて、そこで一緒に頂くものを勝手に持っていくというのは、お茶やお皿を催促しているようで、できません。
(ただ、よく行き来している仲のよい友達の家なら、あらかじめ、「一緒に食べるのに、ケーキを買っていこうと思うけど、何がいい?」とか聞きます。)
ここは、違うようですね。。+8
-2
-
1599. 匿名 2021/05/19(水) 14:59:22
>>1598
ああ‥同じ感覚の人がいて少し安心しました。どうやらここは違うようです。
+4
-1
-
1600. 匿名 2021/05/19(水) 14:59:59
招かれて子供の相手するのはいいんだけど、全部その子のルールで進むことが納得いかん
例えばサイコロでいい目が出るまでやるとか順番を飛ばしたりとかするの
小さい子相手なら仕方ないのかな?
5歳なんだけど、幼稚園に行ってるしルールを守るということを教えてもいいのでは
その子がクラスで一番ガタイもいいらしくてジャイアンみたいになってたりして+0
-0
-
1601. 匿名 2021/05/19(水) 15:01:32
>>414
出産祝いも一緒に食べる前提のケーキも相手のものになり、
自分はお茶とフルーツゼリー一つ、、、かぁー!
かわいそう!+2
-0
-
1602. 匿名 2021/05/19(水) 15:01:49
>>1526
認知症でできなくなったのとしつけしてなくてできないのは印象が違うね+10
-0
-
1603. 匿名 2021/05/19(水) 15:02:24
うちでは見ないような料理がでてきた
ローストビーフやフルーツがたくさんのババロアとか食べきれないくらいでてきてびっくりした
その後、お店を出されてて夫婦とも料理が上手いと知った+10
-0
-
1604. 匿名 2021/05/19(水) 15:03:05
>>1533
先方が、「一緒に食べよう」と言ったのであれば、そちらをお出しして、
(相手とその状況により)
自分が用意したものは、お土産にお渡しして持って帰っていただくか、ケーキは用意してなかったことにする
そして、こちらからは、お茶と、別の焼き菓子などをテーブルにお出しする
我が家も、頂いたものは、基本的にその場で開けませんし、出しません。
でも、この場合は、仕方ないですね。
こんた時に備えて、常に日持ちする焼き菓子も、置いています。+11
-0
-
1605. 匿名 2021/05/19(水) 15:04:00
>>1591
とうに嫁に出てるけど、私が嫁に出たのと祖母が施設に入るのとが同時で、その後は粗食ではあるけど、とりあえず普通の食事になっててそれにも腹が立つw
理由は好き嫌いを言う家族(母以外の全ての家族)が二人も減ったら献立が楽になった!んだとか。+0
-0
-
1606. 匿名 2021/05/19(水) 15:04:37
>>1472
従姉妹の娘がそんな感じの子で従姉妹もそこの親みたいな思想だわ
親の前ではめちゃ良い子だけど親がいなけりゃ女の子に対してだけ根性腐った姑みたいな性格で口癖は○○ちゃん悪くないもん
従姉妹夫婦はうちの子気が弱いじゃん?他の女の子はみんな気が強くて一緒に遊べないの。男の子は優しいからこの子のお友達はみーんな男の子!って悲劇のヒロインぶるけどそりゃあ女の子には嫌われるでしょうよって思う
娘(5歳)が息子(中2)ににぃに〜って寄って行くと怒鳴りながら娘のこと引っ剥がして息子にひっつき回ってるから、息子はかなりうんざりしてる+0
-1
-
1607. 匿名 2021/05/19(水) 15:05:11
このトピ見てたら、自分がよそにお邪魔するのも自宅にお客さんを招くのも怖くなってきたw
今はコロナ禍だからそうそう機会はないけど。
うちは犬を室内飼いしてるから、初めて家に来る人には事前に告知してるわ。
犬が苦手な人もいるからね。
それでも抜け毛は100%は防げないし、臭いもゼロではないだろうから怖い。+9
-0
-
1608. 匿名 2021/05/19(水) 15:05:38
>>1479
>可愛い〜って言ってそのまま手で囲い込むようにして食べることはなかった
囲い込んだってことは独り占めしたくなっちゃったのかなー
+1
-2
-
1609. 匿名 2021/05/19(水) 15:05:40
>>593
そうなんですね。子どもの時から急須の蓋に左手を添えて注ぎなさいと言われて育ったので、自分ひとりでも片手で注いだことがなくて。
友達のお母さんに実は嫌われてるのかなと結構ショックだったんですけど、それは心配しなくてよさそうですね。+3
-0
-
1610. 匿名 2021/05/19(水) 15:08:46
>>982
>「美味しいケーキだったよありがとう!」って感じよく言ってくれるなら
こう言っておかないとまた招いたときに持ってきて貰えないからじゃん。いい人なわけない。+3
-1
-
1611. 匿名 2021/05/19(水) 15:09:19
>>1502
本来はおもたせ出す方が失礼にあたる
若い人が知らないのではなく、貴女の方が知らないのでは?
本来は迎えた側が何か用意しお客に出す…貰った物をそのまま出すのは、”何も用意していません”ということで、こちらが失礼にあたる
ただ、仲良しの友達や気心知れた人ならあけて皆で頂くのはありです
人の常識疑ってしまうと書かれていますが…思い込み激し過ぎます
+8
-2
-
1612. 匿名 2021/05/19(水) 15:10:04
>>1605
一汁一菜よりも楽な献立とは!
丼一杯かな+3
-0
-
1613. 匿名 2021/05/19(水) 15:10:44
某スーパーゼネコンの彼の友達の国交省の人の家に行ったら、
東京タワーが見渡せる隈研吾デザインの高級タワマンだった。
工場地帯のスラム街で育った方親の自分には別世界で、高学歴、高収入の集まりばっかりで類は友を呼ぶんだなぁと思った+5
-0
-
1614. 匿名 2021/05/19(水) 15:12:09
あー絶対誰も食べなかったカチカチのマカロン?
無造作に出されたことあったなー。
あとはいつからそのお菓子家にあった?ってレベルのシワシワのポテチの袋のお菓子。封は開いていないんだけどシワシワになってるやつ家に持ってこられたときはさすがに、、、+2
-0
-
1615. 匿名 2021/05/19(水) 15:13:49
>>1592
元々のマナーは1533さんのご実家の方が正しいから常識あるお家だと思いますよ。マナーとかは時代と共に少しずつ変わっていくので難しいですね。+5
-1
-
1616. 匿名 2021/05/19(水) 15:16:01
>>1293
いや
今は変わりつつあるが昔はそれが常識だった
今でも年配者は貰い物をその場で開けないよ+3
-3
-
1617. 匿名 2021/05/19(水) 15:16:15
おもたせの件は、相手によってマナーも変わる気がする
+0
-0
-
1618. 匿名 2021/05/19(水) 15:17:57
>>62
私ばあちゃんちが全自動wのご本尊(仏壇)で3代目だけどすごいライトな会員だけど、そんな事しないよ、、、てか、怖いわ!
会員数が世界でも有数な分おかしい人も普通な人もいるよ。
+7
-0
-
1619. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:09
>>1288
無かったですよー普通の鍋パーティなら割り勘するけど
徴収された人可哀想+0
-0
-
1620. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:42
お土産にドレッシングとかジャムとか渡してケーキは一緒に食べるパターン多い
おじゃま先はママ友親子だけど
+0
-0
-
1621. 匿名 2021/05/19(水) 15:19:55
>>1366
そうなの。
ビタクラフト普通に買っても高いよね。
アムウェイが独自で作って販売しているものはないらしい。+0
-0
-
1622. 匿名 2021/05/19(水) 15:20:50
>>1277
もはや鍋する=マルチするの隠語なのか+2
-0
-
1623. 匿名 2021/05/19(水) 15:21:09
ヤバい。変人エピソードばっかで笑い止まらないw+4
-0
-
1624. 匿名 2021/05/19(水) 15:22:37
自分のコメントの返信見たくてアムウェイでページ検索かけたら32個も出てきたww+2
-1
-
1625. 匿名 2021/05/19(水) 15:23:10
>>1623
私もwおかげで免疫上がったわww+2
-0
-
1626. 匿名 2021/05/19(水) 15:23:24
旦那の分なんて持ってかないよ
関係性にもよるけどさ
よく行く仲良しの友人宅はその場で食べるものしか持ってかない
どこか旅行とか行った時はお土産を家族にって別に渡すことはあるけど
そんな毎回気を使ってたらお互い面倒くさい+1
-0
-
1627. 匿名 2021/05/19(水) 15:23:51
>>1615
1533です。ありがとうございます。
時代に合わせて変化しているんですね。
マナーについて聞ける相手がなかなかいないので参考になりました!
+0
-1
-
1628. 匿名 2021/05/19(水) 15:26:28
>>130
小さい子供と他人が居たら危険だと思うけどねぇ。危機管理ちゃんとしてるんかな。性犯罪だって知り合いが手を足してるケースが多いのに。+0
-0
-
1629. 匿名 2021/05/19(水) 15:29:11
>>1
私もある!
人を招けるような部屋ではなかった
片付けされているところがどこにもないの
そしてそれを気にしている様子も全く無し
+1
-1
-
1630. 匿名 2021/05/19(水) 15:29:33
>>1300
なるほどね♪
アムウェイのレシピしか、頭にないからか…。
私も、そういう場所に連れて来られた時に、
「今まで使ってた鍋はこの際捨てて、いっその事、こちらに総入れ替えしちゃいましょう♪」
なんて事、平気で言ってたから「人の持ちもんだと思って、何言ってんの?」と思って、
「まぁ、でも鍋は殆ど夫が独身時代から大事に使って来たものであって、私の物ではないですからね♪ そんな大事な物を捨てる訳にいかないし、まだ綺麗で使える物を捨てるなんて、そんな勿体無い発想はありません♪」
なんて、にこやかに返しちゃったよww
+2
-0
-
1631. 匿名 2021/05/19(水) 15:29:54
>>7
何人暮らしから置いてよいのですか?+1
-1
-
1632. 匿名 2021/05/19(水) 15:30:15
>>1280
帰りたい時に帰れるしね+4
-0
-
1633. 匿名 2021/05/19(水) 15:31:18
>>957
おもちゃキツー…個人的に優勝+12
-0
-
1634. 匿名 2021/05/19(水) 15:31:51
>>1615
この場合、
マナーが時代と共に自然と変化するのではなく、
マナー違反側の声が大きくて、そちらが常識だと押し通されているのでは?
ということが、ここを見ていたらよくわかります。
お土産をその場で開けて、出さなかったほうが非難されているですから。。+5
-0
-
1635. 匿名 2021/05/19(水) 15:32:20
>>617
無駄な情報多すぎて意味がわからないのは自分だけ?w+7
-1
-
1636. 匿名 2021/05/19(水) 15:35:18
>>1432
超わかる
私も片付け好きだからなんでそのまま放置出来るんだろうって思っちゃう
人には言えないけど+2
-0
-
1637. 匿名 2021/05/19(水) 15:35:27
>>1347
何これ、何のためにやってるの?て誰も突っ込まなかったの?+5
-0
-
1638. 匿名 2021/05/19(水) 15:36:09
>>71
うちも猫飼ってるけど、掃除しても掃除してもフワフワ毛が舞ってるから、完全拒否、正しいと思う。
私は手料理貰うのOKだけど、お返しは買ったものしかあげれない。買ったものですら、気をつけて管理してないと紙袋の中にフワフワ毛が入ってしまう。だから、なるべくお返しとか贈り物は買って直行してる。
「ウチの子は大丈夫〜」という飼い主になりたくないわー。+14
-0
-
1639. 匿名 2021/05/19(水) 15:38:47
手土産を出す出さないに関係ない疑問なんだけど、
日持ちする物は別として、生菓子を手土産に持って行く場合は事前にホスト側に告知しないものなの?
そうしないと、ホスト側が生菓子を用意してた場合にどちらかが余っちゃわない?
私は事前に「オススメのケーキがあるので買っていきますね」とか言っておくけど。
事前告知が非常識なことだったらすみません。
+0
-0
-
1640. 匿名 2021/05/19(水) 15:39:32
>>528
もう一切関わりたくないよね
悔しいけど、分かってよかったよ+1
-0
-
1641. 匿名 2021/05/19(水) 15:40:29
>>1134
横ですが、客観的に見て
>>929 も意見もそうですが、あなたが文面通りにしか言葉を受け取れない
…例えばアスペルガーの方とかがそうですが、想像力が働かせられないタイプで
>>990 の方が、気遣いができる人
と、世間では受け取るかとおもいますよ;+2
-4
-
1642. 匿名 2021/05/19(水) 15:42:44
>>191
子供の誕生パーティーに友人を夫婦単位で呼ぶって韓国の人みたい。
昔観た韓国ドラマで、一歳記念だかで親族や友人を招待して盛大にパーティー開いてるシーンを観たことあるw+0
-1
-
1643. 匿名 2021/05/19(水) 15:43:25
>>1610
もし次行くことがあったらケーキは買っていかないな
スーパーのお菓子とお茶もって行ってお昼は辞退する
あるいは外でランチを提案、私なら+2
-0
-
1644. 匿名 2021/05/19(水) 15:44:29
>>1079
アスペよね+0
-0
-
1645. 匿名 2021/05/19(水) 15:46:24
>>1639
事前に言うと相手側が遠慮するんじゃない?
消費しきれない量を持っていくことはないし当日中に食べなきゃいけないようなものなら親しい間柄でないと持っていかない+0
-0
-
1646. 匿名 2021/05/19(水) 15:46:52
>>22
ここのコメント見てて思ったんだけど、前日に多めに作った野菜スープは出してよくて、多めに作った唐揚げはなんで出しちゃだめなの?
分かる人教えてー!+9
-1
-
1647. 匿名 2021/05/19(水) 15:46:59
>>53最初の文だけじゃ誤解生むかもね。
+0
-0
-
1648. 匿名 2021/05/19(水) 15:47:28
>>1639
自分だったら、手土産は相手に後から食べてもらうために買うから、特に連絡はしない。退院後のご挨拶とかなら、甘いものもう大丈夫かしら?ってさらっときくけど。
相手に、お土産持って行きますので!ってわざわざ言わないかな。+0
-0
-
1649. 匿名 2021/05/19(水) 15:48:05
>>1634
ほんとにね。ここ見てると、ああこういう育ちの方っているんだよなって思い出す。
中学校まではいろんな家庭の子がいたけど、高校からは似たような家庭環境の子が集まってきて違和感なく過ごせてるから。+4
-0
-
1650. 匿名 2021/05/19(水) 15:49:03
>>162
フルーツポンチってサイダーで作るよね?
学校が変わったら給食にフルーツポンチがオレンジジュースで作られて出てきてビックリした
エビフライの尻尾は当然のようにみんな食べてるし
貧乏な学校だなと思った
+3
-14
-
1651. 匿名 2021/05/19(水) 15:49:58
モニタリングの彼女に招かれたら汚部屋で、ごみの中からお爺さん起きてきたの思い出した🤣
+2
-0
-
1652. 匿名 2021/05/19(水) 15:50:01
うちは祖母と母が料理が好きで5人掛けのテーブルいっぱいにおかずが並ぶ。それが普通だと思ってた。高校の時に友達の家に行ったら一汁一菜みたいな食事で衝撃だった。いま結婚してあれだけおかず作るのは無理だと思ってる。+4
-0
-
1653. 匿名 2021/05/19(水) 15:51:13
>>1533
重なっちゃった時は、まず「おもたせですが」とか「おもたせだけど〜」と言って、持ってきてくれた方を出す。重なってないお菓子なら、両方だす。
これがたぶん今のマナーだと思う。+4
-3
-
1654. 匿名 2021/05/19(水) 15:51:44
>>352
『ウエスタンのあれ』
もしかして:タンブルウィード+1
-0
-
1655. 匿名 2021/05/19(水) 15:51:56
数人であるお宅に集まった時にシャインマスカットを持ってきた人がいたんだけど、ちょうど時期だったから贈答用のシャインマスカットがそのお宅に届いた
持参した人が恥ずかしいーって引っ込めてた
まぁ気まずいよねw+2
-3
-
1656. 匿名 2021/05/19(水) 15:52:38
>>10
私これで思いっきりため息ついてさっさと帰ったのとある。+1
-0
-
1657. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:26
中学の時に課題をクラスの子の家に招かれて
やることになったんだけど、お昼にミートソースパスタを出してくれて、しかも同級生が作ってて
私は料理したことないし、ミートソースは市販の物しか食したことがなかったからビックリした
+1
-0
-
1658. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:59
>>1652
私も同じー!
以前、友達の家に行って、カレーとプチサラダ、それが終わってからコーヒーが出てきた時、品数が少なくて内心ぶったまげた。今となってはそれ以上何を出せと言うんだってくらい普通のメニューだと思うんだけど。。むしろコーヒーが出てくるあたりおもてなしだよね。あの時の友達に謝りたい。+9
-0
-
1659. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:13
>>164
5000円はちとやりすぎたね。+5
-0
-
1660. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:27
お昼一緒に!と招かれて訪問、宅配頼んでくれたんだけどしっかり代金請求された。ちょっといいお菓子持って行ったら、手土産持って来てくれたから(当たり前たろ)、⚪×円でいいよ!って恩着せがましく少し安い金額言われたのもびっくり。もうお互い40代のいい大人。学生かよ!って思った。+9
-1
-
1661. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:38
>>2
料理教室に誘われて、エプロン持って行ったらアムウェイだった!エプロン使うこともなく、知らないおっさんが鍋で作った料理を大勢で分けたら一口程度で腹が満たされないまま帰宅。まんまと騙されました。+6
-0
-
1662. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:17
>>1500
新幹線で来てくれた相手なら自分でお菓子用意するし、なんなら夕飯も用意する。
その友人は手土産もらっといて自分はお茶しか出していないじゃん。私の中では非常識。+2
-0
-
1663. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:41
>>184
>家に来てもらった方がお金もかからないし、楽だし、外だと出かける交通費やランチ代も高いし、出かける準備も面倒くさいし、また来て!
↑
明け透けに言うって正直すぎるというか頭がよろしくないというかww
私もそのパートさんと若干似たような考えがあってたまに家に人を招待することがあるけど、来てくれた人の交通費と手土産を買ってくれた金額分は楽しんでくれるようにおもてなししてるけどなぁ。
ケーキを持ってきてくれたらもちろん一緒に食べるし。+0
-0
-
1664. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:27
>>1660
私の中では手土産持ってきた相手には、食事代は請求したらダメだわ。しかも自分が呼んだわけだし。+3
-3
-
1665. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:55
>>573
え・・・ごめんね。
わたしロールケーキの時はちゃんと何センチ食べるか聞くんだけど、ホールでもらったら人数分に切っちゃうんだよ。+2
-1
-
1666. 匿名 2021/05/19(水) 16:00:00
>>414
ごめん、このコメント自体は「食べる?」と聞いてくるほうがおかしいし、ゼリーよりケーキの方が良いには決まってるんだけど、、、それにしても『お歳暮のゼリーなんて!』っていうコメントがちょっと多すぎない??お歳暮のゼリーって、そんなに格下なもの?山崎のパンならわかるけ度、一応贈答品でしょ?
+6
-1
-
1667. 匿名 2021/05/19(水) 16:02:20
>>1646
唐揚げのコメにマイナス押してはいないけど、私は唐揚げだと温めなおしても揚げたての感じにはならないから、自分なら直前に用意するかなと思ったよー。
スープは温め直せば出来立てと変わらなくなるから事前に用意しておくかなと。+5
-1
-
1668. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:28
>>572
いい人やんけ!+2
-0
-
1669. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:30
>>1610
ほんとがめついよね〜+1
-0
-
1670. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:05
>>1664
それもびっくり。自分で呼んどいて請求するの?+0
-2
-
1671. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:22
このトピ参考になります!
私が初めてのお宅に訪問する時は、ケーキなどの生菓子でもなく、その場で出されなくてもモヤモヤしない物を手土産にすると誓ったわw+2
-0
-
1672. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:43
>>1263
マックのポテトはあの赤い箱から1本ずつ食べるのではないの?+2
-0
-
1673. 匿名 2021/05/19(水) 16:06:59
>>1658
同じ方がいてなんか嬉しいwわたしも、え?これだけ?と思ってしまいましたが、その時の焼き魚は美味しかったのを覚えてます。+3
-0
-
1674. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:22
>>1666
思った
>>442だと変なゼリーと言われてるし。
カタログで見るような小さいフルーツゼリーはそこまで変なものなのかな?+2
-0
-
1675. 匿名 2021/05/19(水) 16:09:52
>>44
子どもの頃、貧乏(ごめん)の子の誕生会行ったらトッピングなしのホットケーキが出たの思い出した。
あと他の子の誕生会ではその子が生クリーム苦手だから私1人だけケーキ食べてて気まずかった+3
-0
-
1676. 匿名 2021/05/19(水) 16:10:28
>>1652
わかる。私も母がそうだったから人が来たらたくさん並べる。でも普段は無理だ+1
-0
-
1677. 匿名 2021/05/19(水) 16:13:48
>>548
無印と木製家具と藁籠好きみたいな人が設置してることあるね
+2
-0
-
1678. 匿名 2021/05/19(水) 16:14:17
会社の人で私と入れ替わりで辞めたのでそこまでお付き合いがないのに、自宅でランチをと招待されました。もてなされるのかと思いきや、近くにスーパーがあるから自分で食べる物は買って来てと。ついでにお金払うから私の分のパンも買ってこいとwなんか色々と面倒でした。飲み物は出してくれました。+4
-0
-
1679. 匿名 2021/05/19(水) 16:15:23
>>1642
日本でも、普通に呼びますよ。
私立とかは特にそうじゃないですか?
行きつけのレストランが、二階は貸しきりで、土日のお昼は、よく子どもの誕生会してましたが、けっこう 家族単位でしたよ。
幼稚園の子が多かったので、セレブは、子どもの時からセレブだなあと思ってました。
(うちは、中学校から私学だったので。)+0
-2
-
1680. 匿名 2021/05/19(水) 16:17:48
何を失礼と感じるかって人それぞれだね
姉宅に新築祝い持って行った時その場で開けてくれなくてなんか悲しかった
妹なのに言えなかった
中身が何か気にならないのかな興味ないのかなって、品物開けて喜ぶ反応見たくない?+4
-0
-
1681. 匿名 2021/05/19(水) 16:19:27
>>672
美味しそう。私なら嬉しい。
食事にまたがる時間だから本当は帰らなきゃいけないのに、わざわざ作ってくれるってことでしょ。
「これは帰れなくなった」と思うかもだけど、自分の為に手間をかけてくれるのは嬉しい。
主婦やってると、人が作ってくれたものなら、例え味噌汁とご飯だけでも美味しく食べられる。+3
-0
-
1682. 匿名 2021/05/19(水) 16:19:44
>>1502
貰ったお土産は出さないのが昔からのマナーだよ。
昔はみなさんで召し上がってくださいという意味で渡してたけど
最近は一緒に食べましょうという意味の方が多くなってきたから出しても良くなったんだよ。
+3
-1
-
1683. 匿名 2021/05/19(水) 16:19:47
>>1611
いや、おもたせをまるでなかったことにする方が非常識。すごい並んでゲットしてくれたかもしれない。有名なやつで、食べながらその話したいかもしれない。ご家族で食べてって言われない限り開けないと失礼+3
-5
-
1684. 匿名 2021/05/19(水) 16:20:33
>>1670
ん?みんな手土産持ってきてくれるから請求なんかしないよ。+1
-0
-
1685. 匿名 2021/05/19(水) 16:21:15
こちらが買っていった美味しい和菓子は出してもらえず、冷蔵庫から賞味期限切れたコンビニスイーツを出されたときには引いた…1日くらい賞味期限切れてても大丈夫だよねーとか言いながら出されて嫌々食べたよ。性格は良い友達なんだけど、その辺の価値観が違うなと思った。+5
-0
-
1686. 匿名 2021/05/19(水) 16:22:25
>>1671
あの、、
初めて訪問するお宅に、自分にも出してもらうことを前提に、生菓子持っていくの?
お皿やフォーク出させて、それに合う飲み物も用意してもらうの?
その前提で持ってこられたほうが
たぶん、モヤモヤしますけど。。+2
-7
-
1687. 匿名 2021/05/19(水) 16:22:36
私も義母のお友達のお家に一緒に遊びに行く事になり(孫の歳が同じなので遊ぼうかとなった)、お邪魔する時にたくさんの梨とブドウを持っていったんだけど、持って行ったフルーツなんにも出なかった。
安めの市販菓子盛り合わせを少々出されたけど、数が少なくて手出しずらかった。フルーツ、みんなで食べたかったんだけどなぁ。+4
-0
-
1688. 匿名 2021/05/19(水) 16:23:44
>>1655
贈答用のが調度届いたからと言って、シャインマスカットを既にお土産で頂いているなら、普通は出さないよ、比べられてしまうんだから
そこのお宅の人はちょっと気が利かないな
+2
-0
-
1689. 匿名 2021/05/19(水) 16:23:49
>>403
すごい人達ですね。ビックリです。
朝ごはんは頂いたんですか?
飲み物だけ一切出てこない?+9
-0
-
1690. 匿名 2021/05/19(水) 16:23:59
>>1616
常識、非常識よりも気持ちを考えたら、喜んでその場で開けてもらって、わぁ!って言ってほしい。開けて見てよって私は思ってしまう。それだけ自信のあるものを買ってる。そんな気持ちの人もいるわけで。別に持っていったやつを食べたいとかそんなんじゃなくて、めっちゃおいしそう!を共有してほしい+3
-1
-
1691. 匿名 2021/05/19(水) 16:25:13
>>1687
昔の人は、お土産はご家族で食べてくださいって事だから仕方がない+0
-0
-
1692. 匿名 2021/05/19(水) 16:25:57
>>26
うちの場合は友達がメシマズだった
友達の実家に泊りに行って、見た目は普通にカレーだったんだけどなんだかすごい味だった
頑張って食べてたけど、全然食がすすまなくて苦戦していたら
なぜか友達のお父さんが無言で串カツを作りだしてそれがめちゃめちゃ美味しくてそっちばかり食べてしまった
嘘で美味しいとも言えず…友達よごめん。その後結婚したから、きっと美味しいカレーが作れるようになっていることを祈る
+7
-0
-
1693. 匿名 2021/05/19(水) 16:28:34
>>1686
違うんだ。しまいこむにしても、おいしそう!お出しした方がいい?→ううん。ご家族の分だよ→ありがとう!夜にいただくね。この会話がほしいだけなんだ+1
-5
-
1694. 匿名 2021/05/19(水) 16:28:56
恐ろしい猫がいる家…
野良猫が勝手に入って来て住み着いたらしいんだけど、かなり感情の起伏が激しい二重人格猫。
外の猫や犬と目を合わせると野生の血が騒ぐのか、全身の毛がブォって逆立ち目つきが変わり何か喋り始める…めっちゃ怖い、サバンナのハイエナみたい。
下手に手を出すと引っ掻かれて流血し手に負えないらしく「部屋から出て!」と、お母さんから避難指示される。
お母さんお父さん、友人、私、が全員廊下に避難しました。10分弱…
1日に何度も避難するらしく、ここでの生活は厳しいなと思いました。
でも猫可愛いし仕方ないですよね。+4
-0
-
1695. 匿名 2021/05/19(水) 16:29:04
>>1686
横
そこまで考えたこと無かった!
生菓子と焼き菓子を持っていって、生菓子は一緒に食べようって思ってたんだけど。
これからは焼き菓子だけにするわ。+0
-0
-
1696. 匿名 2021/05/19(水) 16:30:29
>>1479
かわいい〜っていってくれたなら一緒に食べて欲しかったね
苦手な和菓子出す必要ないじゃん
せっかく買ってきてくれたんだからさ+2
-0
-
1697. 匿名 2021/05/19(水) 16:30:50
>>1694
家のなかに住み着いてるの??
エサはどうしてるんだろ?
+0
-0
-
1698. 匿名 2021/05/19(水) 16:31:05
>>1634
お土産をその場で開けて、出さなかったら非難あびるに決まってるやん!+0
-1
-
1699. 匿名 2021/05/19(水) 16:31:59
>>1693
メンドクセー
+1
-1
-
1700. 匿名 2021/05/19(水) 16:32:18
>>1029
鍋と浄水器は??
+0
-0
-
1701. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:06
家に呼んだ時の話だけど
子供の友達が出した料理のうち、レタスだけ食べて「ごちそうさま、美味しかったです」と言って席を立ってた。そのお母さんはよく食べたねー偉いね、みたいな感じ。うちの子も真似して席を立って一緒に遊び出した。その場では何も言えなかったわ。
後でああいうことしたら失礼だと教えたけど、お母さんもだいぶズレてるなと思った。+2
-0
-
1702. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:08
>>1688
そこのお宅は仕事柄たくさんいただきものがあるのよ
高級フルーツも各地から届くんだ
その方も一人で消費できないから帰る時にもみんな持って行ってって振る舞ってくれる
その時は特別かしこまった集まりではなくて持参のシャインマスカットはみんなで食べるつもりだったからみんなで食べたよ
高級な方も少しいただいたけど
気まずいけどちょっと笑い話くらい
+0
-2
-
1703. 匿名 2021/05/19(水) 16:36:29
>>1683
何で無かったことになってるのw
+4
-1
-
1704. 匿名 2021/05/19(水) 16:37:34
小学生の時に遊びに行き
自分の家での扱いとの差に驚愕した。
友達はニックネームみたいな呼び方で呼ばれてて、お昼のおやつがいきなり行ったのに高そうなケーキが普通に出て来て。
我が家はジュースしかなかったし。
晩御飯食べる予定じゃなかったのに
食べて行けば?って優しく聞いてくれて
お母さんに聞いてあげるねってなり
いざ、食卓についたら
びっくりするご馳走。
サラダにスープにパスタにお肉に凄い美味しくて。綺麗で。
お母さんがニコニコしながら
私を可愛いいね。たくさん食べてねってずっと笑ってくれて
とにかく夢みたいな感じだった。
私の母はいつもカップラーメンとか電子レンジでチンする弁当とかだったし、可愛いいって言われたって嬉しくて報告したら
お世辞やろそんなん本気にしてアホちゃうって言われて
部屋で泣いた。その子のおかげで我が家はおかしいと気がついて、早く家を出た。+29
-0
-
1705. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:26
>>1634
1615です。そうですね多数決でマナーも変わっていくのかもしれません。
訪問客から頂いたお菓子をすぐ開けて中身を見るのは奥ゆかしい昔の日本人には下品な行為だったと思います。現在は生活が洋式化して気軽にホームパーティーを持ち寄りで楽しむ延長みたいな感覚なのでしょうね。
冠婚葬祭のマナーも簡略化されていたり以前はNGだったことがギリギリOKだったり、言葉の使い方も以前と違う意味も有りになっていたりと多くの人達がこれが常識って思うものに変わっていくのでしょうね。
新しい感覚も取り入れつつ良い習慣は残していってほしいものですね。+2
-2
-
1706. 匿名 2021/05/19(水) 16:39:25
>>57
ADHDですよね。
発達障害。+3
-3
-
1707. 匿名 2021/05/19(水) 16:40:48
手土産をそのまま出すっていう人が多いけど、お客さんを応接間とか客間にお通ししてお土産受け取った後、そのまま場で開けるっていうこと?
すでに奥でお菓子を準備しているときは差し替えるの?
+0
-2
-
1708. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:16
子供のクリスマスパーティーにまぬかれて、行ってみたら、実はある芸能人のご実家だった。
ある芸能人がご両親に建てたすっげー豪邸に、ご両親と子供家族が同居してた。
+4
-0
-
1709. 匿名 2021/05/19(水) 16:41:26
>>1291
ごめん、気軽に誘えないわ
紙コップとかもうへりくだり過ぎて嫌
こっちも気を遣って捨てるから置いて行って!って会話になるし、そんな貧相なお茶楽しめない
そんな使い捨て出すのは大人数でお茶とかだよ(子供の誕生会とか親戚が集まったとか)
生物(和菓子は判断難しいけど洋菓子は)ならそのまま一緒に頂くし、贈答用の詰め合わせとかならしまって準備してたの出すよ
さらに気のおけない仲なら、開けてもいい?って聞いていただいたお菓子も追加で出す
+5
-6
-
1710. 匿名 2021/05/19(水) 16:43:18
>>22
私は3日前のカレー食べる?って言われた。寝かせればホント気持ち悪かった。+2
-0
-
1711. 匿名 2021/05/19(水) 16:45:17
>>216
ありっちゃありですよね。
お土産のお礼をちゃんと言って偉いとも取れますよね…
私なんか出されないわ、後日のお礼も無かったですし(^_^;)+4
-0
-
1712. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:00
>>1705
近しい人の家では無い場合の訪問は、その場で食べるようとご家族用と両方用意してます。
近年各家庭で常識やマナーが違うから。+0
-0
-
1713. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:23
私は何でも言ってしまう人だから生ケーキ買っていった時は、今自分たちで食べる分とご家族の分買ってきた!って言える。それは友達限定だけどね。目上の人にはそんなん言えないよね。
関係性にもよるね。友達なら、一緒に食べようと思って。って言えるし、ご家族のやつだから私には出してくれなくていいからってのも言えるよね+3
-0
-
1714. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:51
友人から「引っ越したから遊びに来てね~。」と言われて
「まぁ行ってみるか・・・。」と思って行って驚愕。
引っ越して1週間しか経過してないのに足の踏み場が無かった。
片付けようと思ったら
「落ち着かないからやめて!!」ってキレられた。
駐車場が無くて歩いて20分もかかる時間貸しの駐車場に止めるハメになって
もう「2度と行かない!!」(# ゚Д゚)凸
そう決めました。+4
-2
-
1715. 匿名 2021/05/19(水) 16:47:22
アンテノールのホールケーキを買ってお邪魔したら
めんどくさいから
このまま好きなだけとって食べよ!って言われた。
お皿も無く、フォークだけ出され
麦茶ドーンて置かれて、紙コップ出されて。
招かれた三人で、固まってしまった。
価値観違いすぎて、翌日から出来るだけ避けた。+3
-0
-
1716. 匿名 2021/05/19(水) 16:48:25
>>1709
紙皿や紙コップなんて興醒めするよね
気が利く私アピールしたいのかなって思ってしまう+7
-4
-
1717. 匿名 2021/05/19(水) 16:48:45
>>54
ガルちゃんまで監視してるとか怖
突然押しかけたならまだしも、一般常識として残り物とか誰が口つけてるかわからんもんは人様に出さんし、頂いたお菓子は家族分以上あるならお茶と一緒に出して食べる。少なくとも一声かけて聞くべき。+11
-1
-
1718. 匿名 2021/05/19(水) 16:49:17
>>1707
お礼を言って、開ける前に「お出ししていいですか?」って聞いてからだよ。先に自分が用意してたやつ出すよ+1
-0
-
1719. 匿名 2021/05/19(水) 16:50:06
>>1715
その人は無しだけど、何でカットケーキを買わなかったかな
切り分けとか嫌だわ+9
-0
-
1720. 匿名 2021/05/19(水) 16:50:16
>>1586
はい、他にも義実家に対して、え?と思うことはあってもなるべく黙ってました。
けどこればかりは堂々と否定させてもらいますわ。+2
-0
-
1721. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:36
ママ友が毎日突撃して来て辛い…
居留守出来る時間じゃないし…+5
-0
-
1722. 匿名 2021/05/19(水) 16:52:34
>>41
言い方変えれば残飯だよね(笑)+2
-2
-
1723. 匿名 2021/05/19(水) 16:55:08
手土産渡されたらお礼を言って、今開けて食べていいものか聞いてる。後でご家族でって言われたら更にお礼を言って開けない。+2
-0
-
1724. 匿名 2021/05/19(水) 16:55:37
>>1686
いや、だから「生菓子でもなく」=生菓子ではないもの って意味だけど大丈夫?
あなたの言うことも一理あるよね。
食器洗いの負担を考えるとなおさら生菓子は手土産にできないわ。+0
-0
-
1725. 匿名 2021/05/19(水) 16:56:23
>>414
ほんと、大人しく持ってったケーキだしてほしいね笑+5
-0
-
1726. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:00
>>1716
すごいかわいい紙皿と紙コップ持ってきてくるた友達いたよ。ありがたかったなぁ+7
-0
-
1727. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:21
>>1693
めんどくさ+0
-0
-
1728. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:50
>>79
子供が小さい頃
子供とそのママが遊びに来てお菓子を持ってきてくれたんだけど、
自分で用意したお菓子出したら私が持ってきたお菓子出してよって言われたことあった。
友達が持ってきたお菓子出したらなんか悪い気がしたんだけど(お菓子も用意してないと思われそうで)
+3
-0
-
1729. 匿名 2021/05/19(水) 16:57:55
お客さん来た時の食器くらいササッと洗えますがな
+1
-1
-
1730. 匿名 2021/05/19(水) 16:58:08
>>1719
私は自分で切るよ!って言うかも。+2
-0
-
1731. 匿名 2021/05/19(水) 16:59:15
>>5
風呂のカビに加えて洗面所の足拭きマットが湿々で滞在してた3日間ずーーっと敷きっぱなし、1日目の寝るときに押し入れから最後に干したのいつ?ってなくらいカビ臭い布団一式(シーツ付いたまま。最後に誰か使ったままと思われる)出された時は全身虫唾が走る経験をさせてくれたお友達がいた。しかも敷布団に何やら赤いシミが付いてたのは生理の血ではないと思いたかった…
気にならない子ってとことん気にならないんだなぁってかなり衝撃だった!
ちなみに既婚者で子供も2人いるお友達。+1
-0
-
1732. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:25
>>2
私も初めておうちに招かれたら、はじめましての人も一緒にいて、その人がアムウェイパートナーだった。
二人でお料理してるところを見さされて、出来上がった、フープロでガーってしただけの離乳食のようはカレーを頂いて、鍋で作ったケーキをごちそうになって、仕組みについてノート取らされた。
その人自体は好きなんだけど、あまりにもアムウェイ進められるし断り続けたらめっちゃ冷たくされるようになってがっかりしてる。笑+2
-0
-
1733. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:29
潔癖な人はよその家庭の食器よりも使い捨ての食器のほうが落ち着くのかもしれないと思った事はある+1
-0
-
1734. 匿名 2021/05/19(水) 17:02:05
>>1728
いただいた差し入れは、どっか行ったお土産〜とかじゃない限りその場で出すのが普通だと思ってたけど出さない方もいるんだね。わが家は貰ったものと、自分が用意したのどちらも出してたなぁ。+3
-0
-
1735. 匿名 2021/05/19(水) 17:05:01
>>1694
なんだその話www+2
-0
-
1736. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:10
>>963
わかるー!
「ランチ行こうよ」って誘うと「家に来てよ〜」って毎回言う子がいて、行くと子供の相手させられて、友達とは大した話も出来ないし楽しくないから疎遠になった…+9
-0
-
1737. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:33
>>1694
ちょっと待って!!
外の猫や犬と目を合わせると野生の血が騒ぐのか、全身の毛がブォって逆立ち目つきが変わり何か喋り始める…めっちゃ怖い、サバンナのハイエナみたい。
サバンナのハイエナってそんななの?wwww+2
-1
-
1738. 匿名 2021/05/19(水) 17:07:13
自分ひとりなら我慢してその後をやり過ごしことはあっても、子供連れで水一杯出ないようなお家ならお水一杯くれる?とか何かしら言うわ
+0
-0
-
1739. 匿名 2021/05/19(水) 17:07:31
>>22
前日炊いたお赤飯もらったことがある、ずい分後で私が「お赤飯嫌い」と言ったら
えーーっと言ったので主人は好きだからと…
いちいち疲れる+2
-0
-
1740. 匿名 2021/05/19(水) 17:07:37
>>1697
気になるとこ、そこ!?+0
-0
-
1741. 匿名 2021/05/19(水) 17:08:14
>>31
ケーキは自分が招いた側でいただくなら嬉しいけど、お邪魔するお宅に一緒に食べる前提では選ばないな
お皿使って洗い物増やす物より個包装の焼き菓子の方が手間かけさせずいいかなーと思ってた+7
-0
-
1742. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:06
>>1728
気持ちいい友達だね。そりゃ、出してよって思うよね+2
-0
-
1743. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:43
>>130
独身男性一人が不安を誘う+1
-0
-
1744. 匿名 2021/05/19(水) 17:10:09
『子供が会いたがってるから』は嘘だよね
友達にたまに言われるけど、私の場合は子守というより子供つきで会うために言ってるんだと思う
子供の遊びに全力で付き合うから確かに子供から好かれているかもしれんが+2
-0
-
1745. 匿名 2021/05/19(水) 17:10:34
>>719
好きだったけど、これで引いちゃった+0
-0
-
1746. 匿名 2021/05/19(水) 17:11:27
>>2
ホームパーティーに招かれたらAmwayの調理器具で作られたご飯。
2回目は少人数で無水調理の料理が出てきて、DVDやAmwayの説明されたよー
勧誘もしつこかったけどなんとか断って帰ってきた!!楽しそうだとホイホイとホームパーティーに参加したこと後悔した。+1
-0
-
1747. 匿名 2021/05/19(水) 17:12:21
>>246
水出し麦茶って失礼なの?誰か教えて…+2
-0
-
1748. 匿名 2021/05/19(水) 17:12:34
>>1701
何歳か知らないけど言葉遣いは丁寧ですね
何か苦手なものでもあったのかな
「ごめんねこの子少食で」的な何か一言お母さんのフォローが欲しいですな+4
-0
-
1749. 匿名 2021/05/19(水) 17:13:30
>>695
30歳ですが生ハムメロンは実物を見たこともありません。漫画のワンピースの中で出てきたやつですw+0
-0
-
1750. 匿名 2021/05/19(水) 17:13:48
アムウェイの登場率の高さ!
アムウェイ信者もがるに紛れてると思うんだが何を思うのか+3
-0
-
1751. 匿名 2021/05/19(水) 17:16:33
>>1714
もしかして社交辞令で言ったらほんとに来たとか思われたりしない?
引っ越し一週間て場合によってはまだごちゃごちゃしてるかも
+3
-0
-
1752. 匿名 2021/05/19(水) 17:17:20
>>1731
3日間もお世話になる程の仲なのにそのお友達の性質全く知らなかったのかな?+1
-0
-
1753. 匿名 2021/05/19(水) 17:18:17
>>68
綿のシャツの背中にめちゃくちゃ毛が付いてますけど…+3
-0
-
1754. 匿名 2021/05/19(水) 17:19:27
>>18
お茶って何出せばいいのかわかんない。
いつもジュース出してるけどジュースでもいいと思う?+2
-0
-
1755. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:08
結構な遠方に住む人に招かれ手土産も持って行ったが、事前に会費をという話だったので当日支払おうとしたらいらないというから 善意だと思ってその気持ちを受け取った。
こちらも結構な交通費使ってるし 大して飲み食いしたわけでもないし。
ところが後日その事であり得ないくらいの暴言をネチネチと吐かれ驚愕だった。
自分が招く立場ならそんな恥ずかしい真似はとてもできない。
+4
-1
-
1756. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:28
>>3
私も思いっきり見間違えた
抱かれての新しいトピを立てちゃおうかななんて頭をよぎった+2
-0
-
1757. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:37
トイレが泡で流すやつだった+1
-1
-
1758. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:55
>>1752
彼女が独身時代に遊びに行ったおうちは子綺麗だったんですよ!笑 なので尚更びっくり仰天で!
持家になって子供もいて働いてるから色々と手が回らない事もあるのかなぁとは思いましたが+3
-1
-
1759. 匿名 2021/05/19(水) 17:21:14
アムウェイの友達の家は本当衝撃すぎたよ。声をかけて、来てくれそうリストが無造作にテーブルの上にあって知り合いの名前ずらっと書いていて、×、○、◎があった。私は×だった笑+3
-0
-
1760. 匿名 2021/05/19(水) 17:21:40
>>1712
それが無難ですよね。相手によって臨機応変に出来るような心遣い素敵ですね。
+0
-0
-
1761. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:11
>>1707
私の友人は大体「これ一緒に食べよう」とか「これ家族で食べて」って一言添えてくれるから判断しやすい。
自分でもお茶菓子用意しておくけど、出さなかった場合も想定して生菓子とかその日のうちに消費しないといけない物は選ばないかな。+2
-0
-
1762. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:34
>>1715
価値観の違いは人間だから仕方ないけど、そんな事で翌日から出来るだけ避けちゃう様な人の方が嫌だわ。+3
-2
-
1763. 匿名 2021/05/19(水) 17:23:42
>>1754
え?
お茶って言えばコーヒー、紅茶、日本茶あたりで、何がいいか聞いて出せばいいんじゃ?
+5
-0
-
1764. 匿名 2021/05/19(水) 17:24:06
>>1747
失礼じゃないよ
トピ主の訪問宅の人がケチっぽいから麦茶はわざわざ買わないタイプってことかと
麦茶に限らず紅茶もコーヒーも自分で入れた方が美味しいからうちは出すけど、汚い部屋で出されたら警戒すると思う+2
-0
-
1765. 匿名 2021/05/19(水) 17:27:49
>>576
私は友人を泊めるとなったら、
たぶん排水口は何もない状態に掃除しておいて一番に入ってもらうから、友人が己の分の抜け毛を捨てておいてくれたら、「なんて気遣いのできる子なんだ、ありがとう!」と思っちゃう。+2
-4
-
1766. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:42
>>463
がめつい、がめつすぎる
ケーキも内祝いも結婚祝いも出産祝いもないなんて
ドケチすごい
+10
-0
-
1767. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:57
>>62
私のお母さんも病気になってしまった友達の
名前を貼って必死にお題目あげてた。
勧誘はしてないし、神社でお参りする感じで
祈るくらいなら良いかなと…+10
-0
-
1768. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:21
15年前のことだけど子供の頃
友達の家に遊びに行ったら押し入れの中で猫飼ってて
びっくりした。+2
-0
-
1769. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:56
愛犬家の皆様すみません。私は友達のお家で夕飯頂いた時に、ご飯が並んでるテーブルにワンちゃんも座っててにおったり舐めたりしているものを普通にその家族がお箸で食べているのが受け付けなかった。愛する家族の一員という事はわかるが、飼っていない者からすると汚い印象しかなかった…。+9
-2
-
1770. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:11
>>1702
よこ
まさか配達の方が「シャインマスカットですー!」なんて言って持ってくる訳じゃないんだし、来客中に届いたもの(しかもモノが被ってる)はいくら食べきれないから本当は皆で持ち帰ってほしかったんだとしても普通は知らせないようにそっと隠すと思う。+4
-2
-
1771. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:40
>>1652
私は人が来たらおもてなしするの好きだけど子供は好き嫌いが多い。だから子供が友達のとこに泊まりに行ってカップラーメン出されたの聞いた時は、息子よ、よかったなぁって思った。好き嫌い多いけど人に出されたものは何がなんでも食べるようしつけてきたから晩ごはんに緊張してた。だからカップラーメンで嬉しかったんだと。
+1
-2
-
1772. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:13
>>1768
ドラえもんかな+4
-0
-
1773. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:16
きちんと約束して、当日待ち合わせて行って、着いたら旦那さんが私が来るのを知らなかったらしくパンツ一丁だった+4
-0
-
1774. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:22
>>1548
そのかつてはどんな原子時代かしらないけど
今の時代なんだからそんな常識通用しない。
おもたせを出さないならそれ以上に満足させる
用意をしてこそですよ。
何も用意していない、または大したものを出さないうえに
おもたせすら出さないのは非常識だし不愉快。+5
-4
-
1775. 匿名 2021/05/19(水) 17:35:42
>>1769
愛犬家じゃないよ。
そんな汚いことしないし躾がなってない。
人間と犬の食事は別。
こんな非常識愛犬家と同様と思われたくないわ。+6
-0
-
1776. 匿名 2021/05/19(水) 17:35:45
>>1687
梨は切るの面倒だしブドウは手も家も汚れるからな
「あとで家族でどうぞ」ってもらうのが嬉しい
はりきってもってったのに残念だったね+0
-0
-
1777. 匿名 2021/05/19(水) 17:36:11
>>1772
オマージュだろうね+0
-0
-
1778. 匿名 2021/05/19(水) 17:36:13
みんなで集まる時によくケーキを焼いてきてくれる人がいるんだけどすごく美味しいの
あまりに美味しいからどうやって作ってるの?て聞いたらアムウェイの鍋だった
その時アムウェイのこと知らなくて数年後がるちゃんでアムウェイの実態を知った
勧めてこなかったしお人好しなタイプだから多分付き合いで買わされちゃった人だと思う
アムウェイの鍋ケーキ不評だけどその人のオリジナルレシピなんかな?w+2
-0
-
1779. 匿名 2021/05/19(水) 17:36:33
>>1771
特殊なパターン!笑
でもカップラーメンとか実際好き嫌い少ない子供でも結構な割合で喜ぶよねw+4
-0
-
1780. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:01
>>1754
大人ならコーヒーか紅茶、緑茶、ジュース
何にする?て聞いてだす。
飲み終わる少し前にタイミングくらいで
飽きるから違うもの出す、コーヒーから紅茶、緑茶など
からにさせないのがマナー。+2
-0
-
1781. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:34
>>414
麦茶とゼリー1個って手土産仕舞い込まれて出されないのと同じくらい適当な扱いだわね
ケーキと釣り合ってないものをよくもまぁ+3
-0
-
1782. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:49
>>1778
美味しいならオリジナルレシピなんじゃ?
+0
-0
-
1783. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:05
>>1502
プラスの方が多いとは…
お客様が持ってきてくれたものを出すときはおもたせですが…って言って出すけど、あれはおもたせで失礼ですがって意味でしょ
本来は出さないのがマナーだから
お持たせって今は自分が持っていくお土産にも使う人多いけど本来はお客様が持ってきてくれたお土産のことだからね+5
-2
-
1784. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:25
まず思う。
ケチなら家に招くな。
+2
-1
-
1785. 匿名 2021/05/19(水) 17:40:28
まだ子供が赤ちゃんのときに、友達がママ友プラス赤ちゃんたち呼んで皆でお泊り会しようって言ってくれて、私だけ知り合いじゃなかったけど新しいママ友できるーと思ってお邪魔したら、他の人たちが全然来ず。いつ来るか聞いたら皆来なくなったと言われ、そうなんだーと思ってたら、旦那さんが大量の男友達連れてきて皆で焼肉大会しよう!となった。ここで完全にアウェイだけど、帰るとも言いにくくそのままお邪魔してたんだけど、友達の方は私を置いてけぼりで旦那友達たちと盛り上がり、赤ちゃん連れで隣県まで来てて夜に帰るのも危ないということで泊らせてもらい(エアコン壊れたとかで暑い部屋で眠れず)、その旦那友達たちも結局一晩中ふすま一枚向こうで下品な話ししてて、兎に角最悪だった。あれ?泊まりに来てって言われた気がしたんだけど、何でこうなったんだっけ??ってはてながいっぱいになって。もう無理になって友達やめた。隣で友達と旦那がイチャイチャしてたしなんか地獄だった。当時の私もほんとに馬鹿だった。夜中だろうが帰ればよかった思い出。+11
-0
-
1786. 匿名 2021/05/19(水) 17:42:39
>>414
これなんでマイナス多いの?
お構いなくって答えたら本当に出てこなかった…っていう驚きの体験談なのに+2
-3
-
1787. 匿名 2021/05/19(水) 17:42:42
>>1783
だから古いって!
マナーも時代が変われば変わるもの。
プラスが多いってことはそう感じている人が多いってことでしょ。
頭カチカチだな、ほんとにもう。
あなたはおもたせのケーキしまいこんで
内心非難されてるんだよ。+3
-6
-
1788. 匿名 2021/05/19(水) 17:43:31
>>1784
ケチだから招くのかも
交通費かからないしお土産もらえて最高!
場所提供してるんだから水だけだしとけばいいでしょ、みたいな+5
-0
-
1789. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:53
>>1786
お構いなくって意味わかってないんだよ。
遠慮って言葉知らないのかね。日本人か?
お構いなくはお構いしないでいいじゃない。
ホントにいらないならもっときっぱりとした
断わりかたするんだけどね。
+2
-1
-
1790. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:33
>>1788
最悪だね、まあ行かないけどね、二度と。+1
-0
-
1791. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:44
>>1697
野良猫が勝手に入ってきて家から出なくなり、そこの家の子として飼う事になったそうだよ
餌はお家の人からもらってる+0
-0
-
1792. 匿名 2021/05/19(水) 17:46:45
なんていうかがるちゃんのコメント見てると
非常識なホスト側が多そう。
ケチが多いのかな。+1
-0
-
1793. 匿名 2021/05/19(水) 17:49:55
>>231
全然失礼じゃないよ。失礼なのは人を招いておいて残り物なんか出す相手のほうだよ。麦茶があったかも?って人を招くのに飲み物があるのか把握してないってどうかしてるよ。外でお茶した場合も、なんだかんだ理由を持ち出して相手がたかりそうだから仕事だけの付き合いにしたほうが良いかもだよ。+5
-0
-
1794. 匿名 2021/05/19(水) 17:52:49
>>1765
私も同じく人を泊めるときは綺麗にして一番に使ってもらうから見られて困る訳ではないけど、だからといって排水溝の蓋開けられるのは何か嫌だわ。
他人の家では蓋、扉、カーテン、なんでも隠してある物は勝手に触らないのが常識だと思う。+3
-0
-
1795. 匿名 2021/05/19(水) 17:53:38
+2
-1
-
1796. 匿名 2021/05/19(水) 17:56:00
>>1795
おもたせを出さないで家のお茶菓子を出すのは失礼なの?マナーは?yomemanners.comおもたせを出さないのは失礼なのでしょうか。お客様からお菓子をもらったけど、家で日持ちしないお茶菓子を用意した場合にどちらを優先すべきか分からず悩む人もいるでしょう。実際、この場合のマナーは何が正解でしょうか。今回は、手土産と用意したお茶菓子のどち...
これだね!まさにビシッッッ!!と書かれてる!!+4
-0
-
1797. 匿名 2021/05/19(水) 17:56:41
子供の友達の別荘に泊まらせていただいた時。ご飯は持ち寄りだったけど、そこのご家庭が用意したのはパンだけだった。
それと、帰る間際に掃除までさせられた。+1
-0
-
1798. 匿名 2021/05/19(水) 17:58:43
>>1694 ですけど、
野良猫ちゃんをきちんと保護してくれるような優しい飼い主さんです。他にもペットを多数保護して飼われていてすごいなと思うお宅です。
私の書き方が悪くドン引きさせてしまったらごめんね!+0
-0
-
1799. 匿名 2021/05/19(水) 18:02:28
>>1783
本来は出さないのがマナー?そんなことないけどなぁ。おもたせって言葉、今使わないでしょ?
持ってきてもらったの美味しそうだから出してもいい?みたいな言葉に置き換えるよ。おもたせで申し訳ないですがなんて言わないよ+1
-4
-
1800. 匿名 2021/05/19(水) 18:05:00
>>1795
すごい!素敵!+0
-0
-
1801. 匿名 2021/05/19(水) 18:07:18
>>191
これがマイナス1のままなのが怖い+2
-2
-
1802. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:03
>>1796
まさに!+1
-1
-
1803. 匿名 2021/05/19(水) 18:08:32
>>1786
お構いなくは本当に気にしないで下さいって遠慮の場合で言うこともあるよ
私はいらないからご家族でどうぞってハッキリ言わないとわからない人もいると思う
自分の分を入れなくても足りないよりはと多めに持っていくこともあるし+3
-0
-
1804. 匿名 2021/05/19(水) 18:09:25
>>1263
最初から一斤食べる気満々で、自分の家で誰もいないならやっちゃうかもw嫌がる相手が目の前にいるならしないかな。+4
-0
-
1805. 匿名 2021/05/19(水) 18:11:14
価値観が違うとお付き合いが難しいってことがよくわかるわね+0
-0
-
1806. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:49
>>1342
「今まで使ってた鍋はこの際捨てて、いっそのことこちらに総入れ替えしちゃいましょう」って、言ってることまるで創価じゃん、、
創価の人がうちの仏壇にある位牌を見て「その位牌は燃やして捨てちゃいな。それで創価に入りなさい」って言われたことあるわ。
創価の人間はもちろんだけどアムウェイの人間も怖、、+5
-1
-
1807. 匿名 2021/05/19(水) 18:13:02
>>1723
もうね、マナーマナー言ったってそれが今の時代に合ってるかって言ったら微妙だし、どうやったって相手方と考えが違ってしまってたら結局失礼になっちゃうんだから聞いちゃうしかないよね。私も同じようにしてる。
逆に自分が招かれた側の時は渡す時に「これ後でご家族で」とか「美味しそうなのあったので一緒に食べようと思って」みたいにどうしたいのか伝えてる。
判断難しいものを相手に委ねておきながら後で文句言う方が失礼だと思う。+6
-0
-
1808. 匿名 2021/05/19(水) 18:19:10
自分も失礼なことしてたかもなー
自覚ないから思い出せないけど相手が根にもってたらどうしよう+5
-0
-
1809. 匿名 2021/05/19(水) 18:19:30
>>1728
私も手土産に買って行ったお菓子を仕舞い込まれたときは衝撃だった...
当時の彼氏が『みんなで食べよう』って後から言ってくれたから相手も気がついて出してくれた感じ+5
-3
-
1810. 匿名 2021/05/19(水) 18:21:34
8月とかの炎天下の昼間、幼稚園ママ。
お呼ばれしたら、、、エアコンつけてくれない!!
扇風機。いつも、旦那さんが帰ってきてからつけるらしい。+8
-0
-
1811. 匿名 2021/05/19(水) 18:21:47
>>1705
もし、多数決で変わるものだとしても、
元々のマナーだったことを知らないのに、
平気で、(多数決で変わった)マナーと違うことをする人を
非難するようになるなら、、やはり違うと思います。
ここで、元々のマナーを述べている人でも、ホームパーティーなどだと、対応も違うと思います。
本来のマナーを知って、新しい形に対応するのと、
自分達のマナーだと思うものが正しいと思い込み、他人を非難することは、違うと思います。+1
-0
-
1812. 匿名 2021/05/19(水) 18:27:24
こうやって見たら、おもたせをしまいこむ人が多いことに衝撃だわ。そりゃもやもやされるわ。
+5
-1
-
1813. 匿名 2021/05/19(水) 18:30:54
猫を飼ってて、我が子のようにかわいがる先輩宅へ。
終始、猫が料理があるダイニングテーブルを歩くわ寝そべるわ。
猫用のご飯しかあげてないからか、人間用のご飯には手を出さないけど、その代わりにそのダイニングテーブルで猫用のお皿と水入れを置いて食べたり飲ませたり。
器もペット用ではなさそうなので、聞いてみたら人間が使用しているものと共有。もちろん洗うのも同じ。
先輩宅だから我慢してやり過ごしたよ。+3
-0
-
1814. 匿名 2021/05/19(水) 18:32:14
>>1612
父の好きなすき焼きや鍋物。エンゲル係数がめっちゃ高い。+0
-0
-
1815. 匿名 2021/05/19(水) 18:34:22
ありがちだけど、すんごい散らかり放題の家。
よくありがちな廊下にはパイプハンガーをずらっと置いてて、リビング行くにもカニのように横に歩かないと通れない!!
当然、リビングも。
天井までフル活用でいろいろな箱も積み上げられ。
早々に帰りました。+2
-0
-
1816. 匿名 2021/05/19(水) 18:36:52
>>5
招かれて泊まったのか、お願いして泊めてもらったかのかで変わるかな。+0
-0
-
1817. 匿名 2021/05/19(水) 18:37:42
>>1102
マヒカリは人の弱みに巧みに漬け込んでくるよね。
母の友人がまんまと勧誘されてちょっと通いはじめて母が呆れてる。
そんなんで病気なおるならワクチン接種会場みたいなの用意してかざしまくったらコロナ治せるやろ。本当にこんな宗教が罷り通るんだからアホらしい。+5
-0
-
1818. 匿名 2021/05/19(水) 18:41:45
>>79
家で紙コップとかあり得ないわ。
この家は来客数分の食器もないと
ちょっと馬鹿にされてる様な気さえする。+1
-3
-
1819. 匿名 2021/05/19(水) 18:43:38
>>1667
スープは前日に多く作って自分もそれを食べて、次の日その残りを温め直してお客さんに出してもそれは問題ないってこと?+1
-1
-
1820. 匿名 2021/05/19(水) 18:45:01
>>1810
ホットカーペットが熱すぎてどうしようと思ったことはある
ちょっと耐えられないくらいの強だったの
でも知人一家は平気そうだし、家帰って水飲みまくった+3
-0
-
1821. 匿名 2021/05/19(水) 18:45:03
>>1818
>>1291 へ+0
-0
-
1822. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:17
>>1780
ママ友の家に数人で呼ばれて、お邪魔してすぐに珈琲出してもらえたんだけど(お昼持ち寄りで食べてた)
しばらくして手土産の生菓子食べるときに「珈琲出したから次からはお湯でいいよね〜」ってポット持ってきて各々の珈琲カップにお湯注いで回られたことあるw
ちょっとびっくりした笑+11
-0
-
1823. 匿名 2021/05/19(水) 18:51:34
岡田あーみんの実話で友達のママが乳バンド姿で部屋に乱入してきたって話を思い出した+2
-0
-
1824. 匿名 2021/05/19(水) 18:58:25
たくさん贈り物がある家ってあるじゃん
食べきれずに困ってるひとも多いと思うんだけど、それで来た人にあげたら失礼よって怒ってる人がいた
高齢の女性ひとりで食べきれる量じゃない
差し上げた時点でその人の気持ちは渡してるんだからそれをどうしようといいのよって一人がフォローした
食べ物は要らないって言ってももってくる人達はやっぱりいる
社交辞令だとしても相手への思いやりに欠けると思う
+2
-0
-
1825. 匿名 2021/05/19(水) 19:00:31
>>1822
面白いw
水じゃなくてお湯w
自分だけなら良いけど私なら二杯目は紅茶とかにするかな
もちろん次もコーヒーでもいいけど+3
-0
-
1826. 匿名 2021/05/19(水) 19:00:44
>>166
高校のときの友人が、くみ取り式で友達よべないって言ってたなー+4
-2
-
1827. 匿名 2021/05/19(水) 19:11:22
>>373
多分、つわりひどくて旦那の夕食作るの面倒だったんじゃない?
そこへお弁当きてラッキーって。
でもせめて、自分の分を旦那にあげるだけだよね。
友達の分まで奪おうとは思わない。
いやしいわー+11
-0
-
1828. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:05
>>1764
そういうことか。ありがとう+2
-0
-
1829. 匿名 2021/05/19(水) 19:20:06
>>1673
しかも我が家も5人で、5人掛けのテーブルにみっちりとお料理が並んでたのです。あれが普通だと思っちゃってた気持ち、ホントよくわかります(笑)!
+3
-0
-
1830. 匿名 2021/05/19(水) 19:23:58
>>1336
洗面台に女性が使うスキンケア用品がありました…。
元カノが置いていった物を放置してたと言ってましたが、元カノもトイレを掃除しない人だったのかなって気になりました…。+1
-0
-
1831. 匿名 2021/05/19(水) 19:24:15
>>1820
童話になりそうなお話だね
しろくまさんとペンギンさん、みたいな+2
-0
-
1832. 匿名 2021/05/19(水) 19:24:16
>>53
二時間かけて会いに行きお泊まりもする仲なのに「行った時に地物が食べたい」とか「○○に行ってみたい」と自分から提案もせず行ったらおもてなししてくれるもんだと思って行って思い通りにならなかったからキレてるとしか思えない+4
-4
-
1833. 匿名 2021/05/19(水) 19:24:54
>>1823
私の友達のオカンなんかタオル1で乱入してきたよ。
後で分かったんだけど、私への嫌がらせだったみたい。逆恨み。+0
-0
-
1834. 匿名 2021/05/19(水) 19:25:37
>>1830
元カノもトイレが汚くてスキンケア置いて出て行ったのかも+2
-0
-
1835. 匿名 2021/05/19(水) 19:31:09
>>1673
>>1829
横だけど、うちの実家は一汁一菜系で、カレーの時はカレーライスだけだから、プチサラダが出るのはごく普通のご家庭だと思います。珈琲はオモテナシ。焼き魚もオモテナシ。
義実家はテーブルにこれでもか系なので、メインは二つ。なので旦那と私のバトルは壮絶でした。今は互いに妥協して一汁ニ菜くらいです。+4
-0
-
1836. 匿名 2021/05/19(水) 19:34:32
子供産まれたーみにきてー!ってお声掛けいただいて、お祝い持って伺ったら
「ちょっと子供みてて、お風呂掃除と洗濯しちゃうわー」て言われた
お、おう・・・忙しいのね・・・と爆睡してる赤ちゃんの横でスマホいじって待ってた
やっとこ終えて戻ってきたと思ったら今度は「晩御飯の下ごしらえしちゃうねー、あと掃除機もちょっとかけちゃうわ、テレビみてていいよー」
前々から約束してたけど、つい「ごめん都合悪かった?日を改めたほうがいい?」とかこちらが言ってしまったわ
全然平気〜!と言いながらまた理由つけて放置され、結局トータルで30分会話したかな?ってうちに夕方になり帰りました
〜完〜+14
-1
-
1837. 匿名 2021/05/19(水) 19:34:46
>>1833
なんで恨まれたの?+0
-0
-
1838. 匿名 2021/05/19(水) 19:40:09
友達の家に招待されて、手土産に焼き菓子を持っていったら、友達が焼いたケーキを出してくれて、
帰り際に私が持ってきた焼き菓子を私や皆にどうぞと包んでくれたんだけど、彼女の手元に残った焼き菓子はごく僅か。
私はお土産を貴女や貴女のご家族に持ってきたんだけどと残念な気分になった。
+6
-0
-
1839. 匿名 2021/05/19(水) 19:41:11
>>1835
あ〜、これでもか系の旦那様だと苦労しますね…!+3
-0
-
1840. 匿名 2021/05/19(水) 19:41:19
友達んち、めちゃめちゃ日本家屋なのに土足だった。汚れてささくれ立った畳が忘れられん。+4
-0
-
1841. 匿名 2021/05/19(水) 19:41:26
>>1817
真光に限らず!
他の宗教やネットワークビジネスは
世の不安材料に対し不安がる人間は
いいカモにされてるよ。
信者と書いて儲。
信者からは儲けれるって事。
+3
-0
-
1842. 匿名 2021/05/19(水) 19:41:48
>>1838
これは失礼!+1
-0
-
1843. 匿名 2021/05/19(水) 19:42:23
>>1836
逆で、遊びに来てくれた友達、激務だから仕方ないけど、ほとんど家で寝てた 笑
+1
-0
-
1844. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:09
>>1822
普段カフェイン気にして白湯飲んでる人なんだろうねw+1
-0
-
1845. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:44
>>1822
せめて「お白湯」と言ってもらえたら気分が違った、、、かもね。+1
-0
-
1846. 匿名 2021/05/19(水) 19:47:15
>>1838
いる、手土産わけてくれる人
すごく優しい人なんだろうけどね
「わけようか」って言われたら
「いいよ家族で食べて」とも言えるんだけど
気が利きすぎて小分けにした状態で玄関で配ってくれたりする+0
-0
-
1847. 匿名 2021/05/19(水) 19:47:28
>>1842
ショックでした。
でも、毎回どんなお土産でもこんな感じなので、彼女なりの気の使い方みたいです‥。
+0
-0
-
1848. 匿名 2021/05/19(水) 19:49:06
>>971
うちの義実家は、ケーキではないけど何でも直箸。
おせちも直箸で何日も食べるよ。
栗きんとんも直箸で取りながら食べる😭
私は今のところ我慢してるけど、娘(まだ離乳食)には食べさせたくない。+3
-0
-
1849. 匿名 2021/05/19(水) 19:51:39
>>1827
つわり酷いのに友達を誘ってハンバーグ弁当をリクエスト?wもしかして確信犯じゃね?いろんな人に同じことしてそうとか思ってしまったわ。+7
-0
-
1850. 匿名 2021/05/19(水) 19:51:52
生菓子に湯はウケるw
他のママ友さんの反応は?+0
-0
-
1851. 匿名 2021/05/19(水) 19:52:55
>>1839
はい。結婚してすぐに高血圧になりました。義母に私のせいにされたので、長年のの積み重ねだ!と言ってやりました!それを機に一汁二菜に。味噌汁は具沢山です。+3
-0
-
1852. 匿名 2021/05/19(水) 19:53:47
招いた方だけど、新築に子供連れてきて玄関で車酔いで吐かれた+4
-0
-
1853. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:01
>>1721
「あなたの家ならいいよ、今から行こう!」で撃退できないかな?
うちはダメって言われたらうちもダメ笑!!って言う+2
-0
-
1854. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:11
>>46
>>604とまったく正反対の対応で笑ったww+1
-0
-
1855. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:35
>>1837
娘が教員本採用になれないのは私のせいだと思ったみたい。逆だわ。+0
-0
-
1856. 匿名 2021/05/19(水) 19:55:10
>>1575
野菜スープはお客さんのために前日から作ったかもしれないけど、シチューは別に主のために作ったわけじゃなくて余ったからとかお金使いたくないとかそんな感じだから、もてなす気持ちなんてさらさらないよね。+1
-2
-
1857. 匿名 2021/05/19(水) 19:58:18
>>1838
優しい人なんだろうね。
私の仲良しのお友達は隣に住んでる義理の両親にお裾分けしちゃう人で、それは全く問題ないんだけど、自分は1つで親に2つとかしちゃうから、ガル子ちゃんにたくさん食べて欲しいんだよ(涙)って内心思っちゃう。美味しいから両親にもあげたい!ってニコニコしながら言うのよ(涙)+3
-0
-
1858. 匿名 2021/05/19(水) 19:59:53
トピズレだけど
2000円の手土産出買うよりランチしてお茶するほうが楽だよね
新築祝と赤ちゃんいる家と
よく行き来する友達(手土産は袋菓子だったり酒だったり)以外+8
-0
-
1859. 匿名 2021/05/19(水) 20:02:22
おもたせ失礼ルールで手土産しまいこんでもいいんだけど
次会った時帳尻合わせていいお土産持ってきてくれる人じゃないと
長くつきあえないよね+3
-0
-
1860. 匿名 2021/05/19(水) 20:17:05
>>1848
そのうち義母とか、自分の食べてる箸で孫に食べさせるようになるよ。
気をつけてたけど普通にやられたから、あーあと思った。+1
-0
-
1861. 匿名 2021/05/19(水) 20:19:49
>>1774
マイナスついてるけどこれ大事だと思う
おもたせ出さないならお土産以上のもてなしをする、
あとお土産を見て一緒に食べたくて買ってきたのか
そうじゃないのか察する(聞く)という気遣いも大事
ホストはゲストを楽しい気持ちにさせるのが本当のマナーだから+5
-1
-
1862. 匿名 2021/05/19(水) 20:32:00
>>1479
これなんでマイナス多いんだろう
一緒に食べようって聞いてたら食べるつもりなのわかるよね
手で囲い込むようにして一個もくれないなんてなんて意地汚さマックスだしありえないわ+1
-3
-
1863. 匿名 2021/05/19(水) 20:33:34
>>1852
それは大変だったね
私が子供のママなら掃除してまた改めて一人で出直すわ
申し訳なくてとてもあがれないよ+5
-0
-
1864. 匿名 2021/05/19(水) 20:33:51
>>348
同じく招いたことも招かれたこともそれまでの人生経験上なくて、いちいちどこかで教わることでもないから、20代前半までは知らなかった。いただいた手土産をその場で出すものとは思ってなかった。
持って行ったときもその家族で食べてもらうつもりで持って行ってたから、むしろ「今食べるんかい」って思ったぐらい。お邪魔するからその感謝の気持ちで渡してるのに、自分が食べてしまうのに抵抗あった。
「今食べよう」と言ったのに頑なに出さない人の気持ちは分からないけど、そうじゃないならただ常識を知らないだけかも。+1
-1
-
1865. 匿名 2021/05/19(水) 20:45:00
>>1859
それもあるけど、しまいこむなら、昨日のおいしくいただいたよ!の一言がほしい。+0
-0
-
1866. 匿名 2021/05/19(水) 20:45:04
>>1736
いやいや子供と一緒にゆっくりおしゃべりしながらランチなんて絶対無理だよ?
あなたとは会いたいけど迷惑かけられないから1番過ごしやすい家に誘うしかないんだよ。
+2
-4
-
1867. 匿名 2021/05/19(水) 20:58:51
>>963
独身の子の一人暮らしの部屋とか実家に子連れで遊びに行く方が迷惑だと思って遊びに行ってもいい?なんか普通言えないよ。モヤモヤしてないでたまにはうちにおいでよとか言ってみたら変わるかもしれないよ+3
-0
-
1868. 匿名 2021/05/19(水) 21:05:02
>>626
>>633
>>676
>>544です。
ありがとうございます✨
みなさんのコメントを読んだら、当時の記憶があらたに蘇ってわたしも胸がぎゅっとなりました。
普段使いではないお布団は、もしかすると何年ぶりかで押入れから出して広げたのかなと思います。
かなり古くてきれいとはいえないおうちで、家庭環境も良くなくて、そのことを友だちは恥ずかしく思っていたけど、わたしには見られてもいいから泊まりに来て、学校では話しにくいことをゆっくり話したいと言ってくれての訪問でした。
なので、ノミには驚いたけど、勇気を出して誘ってくれたその子の気持ちの方が大切でした。
みなさんのコメントに心からの優しさや温かさが溢れていて、いい人たちだなあと涙が出ました。
嬉しかったです。ありがとう。
>>969
小さいけれど見えるんです。当時は視力1・5だったので形までよく見えました。
数匹なら見逃してしまうかもしれないけれど、お布団一面に黒茶色のモノがたくさん跳ねていたので、すぐ気づきました。
+17
-0
-
1869. 匿名 2021/05/19(水) 21:24:42
びっくりするまでじゃないのかもしれないけど、友達の家にケーキを買って行った。まだ少し寒い4月くらいだった。部屋の中は暖かくて、けどケーキを冷蔵庫に入れるでもなく、リビングに置きっぱなし、「冷蔵庫に入れた方がいいと思うけど」と言ったら笑顔でこちらを向いてそのまま放置、食べる時になって生クリームがグズグス。ケーキ自体も形が保たれてなくて傾いてた。そのまま出されたけど本当に謎だった。冷蔵庫がいっぱいでもせめて廊下に出してたら温度はそんなに高くなかったはず。あのご家庭ではそう食べるのが普通なのか?+7
-0
-
1870. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:32
>>1851
えらい〜〜〜😭
ちなみに、5人がけのテーブルにみっちりお料理を並べられていた我が家の兄、1回離婚しています…(無事に再婚して幸せになりましたが!)+1
-0
-
1871. 匿名 2021/05/19(水) 21:36:11
>>3
待ってオモロい+0
-0
-
1872. 匿名 2021/05/19(水) 21:39:55
>>608
地獄だわ。
むかしのことわざの味噌もクソも一緒
を思い出した。
同じ子持ちでも、デリカシーがなさすぎる。
頭おかしい!+5
-0
-
1873. 匿名 2021/05/19(水) 21:42:29
おもたせマナーの話に付随して...
年長者のホームパーティーに招かれて行った時は、そこの家のマダムがお客様のために計画したおもてなしを邪魔しないように、おもたせではなくて、パーティーの後にそこの家の人が楽しめるものを持っていくのがいいんだって。一番定番でスマートとされているのはチョコレートと花。チョコレートはおもてなしの後にくたびれたところで美味しくひと息入れるため。花はホームパーティーでの飾りになるから。+5
-0
-
1874. 匿名 2021/05/19(水) 21:43:24
>>1857
横
優しい人なのかなぁ
持ってきた手土産があからさまに訪問先の手元に残ってないのを、持ってきた人が感じるくらいでしょ
いらなかったのかなって思ってしまうよ
むしろ、あなたの友人の方が優しいよ
お母さんに美味しいから食べさせたいって、そんだけ美味しかったのねって思う
もっと持ってくれば良かったかなとは思っちゃうだろうけど
+4
-0
-
1875. 匿名 2021/05/19(水) 21:44:46
>>1847
その人なりの気遣いなのか。。でも間違ってるよね。。だって人からもらったものを人にあげちゃうって、、しかも目の前で!おもてなしは自分の物でしましょうよという感じ。+2
-0
-
1876. 匿名 2021/05/19(水) 21:45:18
>>916
うわ。それは、心の無い友だち、その親だね。
呼んどいて差別すんな。ですね。
その子の今を見てみたい!+2
-0
-
1877. 匿名 2021/05/19(水) 21:47:05
>>191
うちらそういう仲だよね?
もし自分がしたような事をコメ主さんにされたらブチギレまくりそう。
というか、親友wの子供のパーティなんて面倒くさーとか言ってそもそも来なさそう。+2
-0
-
1878. 匿名 2021/05/19(水) 21:48:06
>>1869
私仲良しの友達もそんなだったから、「冷蔵庫入れさせてもらうね」で入れた。
お客さんが来て、色々頭で段取り考えてたら、やらなきゃいけないこと抜けることもあるしね。+2
-1
-
1879. 匿名 2021/05/19(水) 21:48:47
>>1811
1705です。
書き方で誤解させてしまったのならすみません。
私も元々のマナーを守ってらっしゃる方を非難している方は間違ってると思います。1592さんに反応してしまったのも違うと思ったからです。
勿論元々のマナーをわかってる方がホームパーティーでまで手土産を食べないみたいな無粋なことをするとも思っていません。
+0
-0
-
1880. 匿名 2021/05/19(水) 21:50:12
>>1449
そうだね、まあよほど信頼してたんだろうという気はしたけど、ちょっと思い込みが強いよね。事前にお願いしておく気遣いは必要だったね。普通に招待されたと思って行って、こんな扱いされたら誰だって傷つく。+2
-0
-
1881. 匿名 2021/05/19(水) 21:56:38
パットラックパーティとかなんとか言われて招待されたので、みんなで手料理持参していったら
500えんずつ徴収された。
たしかにあちらも料理のご用意はしていただいたし、水道光熱費はかかるのだろうが、
それなら公民館行ったのに。
とは言いにくい金額設定も憎たらしい。+2
-0
-
1882. 匿名 2021/05/19(水) 21:58:46
>>1868
せめて外ではたいてくれたらマシだったかな?
布団の中にいっぱいいるだろうから無意味かな
しかし、あなた優しすぎる!!+8
-0
-
1883. 匿名 2021/05/19(水) 21:59:32
あーわかる!
私も招かれてスイーツ持って行った真夏の日に、麦茶1杯も出さないのが価値観合わないわと思って切りましたよ
普通マナー的に家に来てくれたらお菓子や飲み物を出すのが当たり前な環境だったので衝撃うけました。
しかも自分だけ飲み物を飲んでるから、神経疑う
だから自分用にたまたま買ってたジュースがあってよかったわ!
価値観合う人と過ごしたいよね。+5
-1
-
1884. 匿名 2021/05/19(水) 22:01:15
>>1881
ポットラックだよ
公民館だと片付けと掃除して鍵を返却とかだから面倒じゃない?
+0
-0
-
1885. 匿名 2021/05/19(水) 22:05:57
>>1884
あ、ごめんなさい誤変換のまま掲載しちゃった。
公民館たしかに面倒くさいね
私がもやもやするのは、あらかじめお金あとでもらうね、って言われず、
解散するよーって片付けて、じゃあねー、のタイミングで、ハイ1人ずつお金置いてって!だったからかも。+2
-0
-
1886. 匿名 2021/05/19(水) 22:07:28
>>1715
価値観の違いだね。
コーヒーか紅茶いれて、切り分けてお皿で出すけど。
ただ、アンテノールなら一人あたり1000円か1800円くらいでしよ。正直くあげてるなとおもった。
+1
-0
-
1887. 匿名 2021/05/19(水) 22:09:40
>>1873
洒落てるね!+3
-0
-
1888. 匿名 2021/05/19(水) 22:09:57
>>1885
まぁ普通は最初に言うよね。
ちょっとケチくさいとは思う。
家を綺麗にしたり片付けたりしてるしで納得できる金額設定は策士だね 笑
+1
-0
-
1889. 匿名 2021/05/19(水) 22:15:51
招かれてびっくりというより逆パターンなんだけど。うちはお客さまにスリッパを出さない家だった。だから、一人暮らしになった今、人が来たらスリッパを出そうと決めてるんだけど、どうしたらいいかわからない😢
入り口入って5歩ぐらいしか歩かない1 DKなんだけど、それでもやっぱり人が来たらスリッパって出していいのかな?こんな狭いのにおかしい?男用と女用に、大きいのと小さいのを用意した方がいいのかな?
+0
-0
-
1890. 匿名 2021/05/19(水) 22:19:05
>>1889
我が家も玄関横がすぐリビングだからか、スリッパ用意しても誰一人はかないよ
いらないと思う+1
-0
-
1891. 匿名 2021/05/19(水) 22:29:34
>>686
やっぱり非常識ですよね?!
私は田舎者だから都会の人はこうなのかなぁ?って思ったんですけど、、、
当時は短大卒の新入社員だったから何が正しいのかよく分からなかったし
それ以降、上司の家にお呼ばれすることなんてなかったから実際のとこどうなんだろうって思ってました+0
-0
-
1892. 匿名 2021/05/19(水) 22:33:24
>>1344
事前に言ってくれるだけでもありがてぇや
+5
-0
-
1893. 匿名 2021/05/19(水) 22:34:04
>>1783だけど、別に今もそれが正しい、そうするべきと言ってる訳じゃないよ
私がコメントしたもとのコメントでは昔からのマナーでは出すものだったと言ってるから、それは逆だと言うことを言いたかっただけで、今は出す方が普通だと思うし私も出すよ。おもたせですが、は年配の方になら言うかもしれないけどそうでなければ言わないし。
別に今の流れを否定してるわけではないけど、ただそういう歴史?経緯?は知っておいて損はないかなとは思う、それも頭硬いと言われるのかもしれないけど。+3
-1
-
1894. 匿名 2021/05/19(水) 22:34:06
>>693
新居のお祝いってお金?!
私の手土産はお菓子だったんですけど、普通はお祝いにお金包んだりするんですかね?
私は当時20歳でしたけど先輩は30歳過ぎてました、、、
お家に着いて挨拶して私から手土産渡しただけでした(しかも上司は全員からと思ったらしく全員にお礼言ってました)
もしかしたら上司も何か期待してたのかな、、、+0
-0
-
1895. 匿名 2021/05/19(水) 22:38:36
>>932
ローンが後何十年とか笑いながら話してたけど、切り詰めてるのかと思っちゃいましたよ、、、
私の実家は品数も量もたくさんの家庭だったのですごく衝撃的ですた+0
-0
-
1896. 匿名 2021/05/19(水) 22:44:40
>>978
上司は全然違う部署の方で普段はあまり関わりもない感じでした
私は新人だったので先輩に連れられて行ったという感じで、、、
今考えれば同じ部署の人達を招けばいいのになって思いますよね
(もしかしたら部署ごとに招いてたのかもしれないですけど)
+1
-0
-
1897. 匿名 2021/05/19(水) 22:45:26
>>1055
本当に、、、
「どうぞどうぞ」とか言われてもしばらく誰も手をつけられなかったです、、、+3
-0
-
1898. 匿名 2021/05/19(水) 22:48:02
>>1063
奥さんはずっとキッチンにいらっしゃいました
生まれたばかりの赤ちゃんがいて私達が面倒を見ました
今思えばあんな小さな赤ちゃんがいて会社の部下を招くとかしんどかったかもしれませんね+8
-0
-
1899. 匿名 2021/05/19(水) 22:56:08
>>1148
私も手土産をどうしようか迷ったんですけど(先輩達が用意してたら出過ぎた真似みたいになるかなぁって)
ないよりはあった方がいいと思って3000円くらいの焼き菓子を買って行きました
先輩達が誰も手土産持ってきてなかったので私もちょっとびっくりしたんですけど「さすがだね!」みたいな感じで流されて
しかも全員からみたいな扱いになったのがもっとびっくりでした
お料理は一皿一口ずつって感じで「どんどん食べてね」って言われても一口で終わっちゃうから、ペース配分がすごく難しくてしんどかったです
手土産3000円+交通費往復3000円(郊外だったので)、安月給の大切なお金を使ってまであんな思いするのは二度とごめんだと思いました、、
+10
-0
-
1900. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:51
>>280
なぜか家に押しかけてきて、料理をしだす。
うちにある器具を使わずに自分が使ってるアムウェイの器具やらを持参し、料理する前に水道の水質検査から始める。
11時くらいから料理し始めたのに、14時近くに完成。
やたら健康によいことを強調されたけど、肝心の料理はあまりおいしくなかった。
という話を、アムウェイやってる他の人に話したら、その人強引だね!といいつつも、アムウェイの鍋で作る料理の料理教室に誘われた。+5
-0
-
1901. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:25
>>1505
それなら可愛いかもですねw
でも出されるお皿は全て一人一口ずつで上司はガリガリで少食だったと思います+4
-0
-
1902. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:38
ケーキ屋さんで買った人数分のシュークリーム「ありがと〜」って仕舞い込まれて、スーパーで売ってる4つ130円くらいのプリン出されたことある。
渡すときに「一緒に食べようと思って」と言わないといけないんやなって勉強になりました。+14
-1
-
1903. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:27
>>996
神経質女w+1
-2
-
1904. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:44
私なんてはじめて招かれた人だから気を使って一個700円くらいのケーキを人数分買ってったのに光の速さで仕舞い込まれて代わりにやっすい一個150円くらいのモンブラン出されたことあるわ…
最近話題になってたあのお店で買いました!って渡したのにな
気きかなすぎだろ+14
-1
-
1905. 匿名 2021/05/19(水) 23:12:10
今までしまいこんでた人に聞きたい。ここ読んでこれからも持ってきてもらったのしまいこむの?純粋に聞きたい。+3
-1
-
1906. 匿名 2021/05/19(水) 23:15:00
>>414
私も出産祝いでお邪魔して、手土産にマドレーヌを持ってったのに出されず食べれなかった…
代わりにどら焼き出されたwwww
あとでラインでマドレーヌおいしかったよ〜ってきたけど、でしょうね…って真顔で読んだわww+6
-9
-
1907. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:17
>>1479
わざわざお見舞いにいった方の身にもなってほしいよね。しかも2回もそれだったってどういうつもりなんだか。+1
-3
-
1908. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:41
>>1820
早く帰ってもらいたいたかったとか?+0
-1
-
1909. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:34
トイレ借りたら、上のタンクからぶら下がってる取手を引っ張ると流れるっていうトイレで、そういうの使ったのが初めてで用を足した後探しても探しても流すレバーがどこかわかんなくてすごく困ったことがある
ついでにトイレスリッパもなくて裸足で入るスタイルだった
他は特に驚いたことはなかったけどトイレだけ驚いた+5
-0
-
1910. 匿名 2021/05/19(水) 23:41:47
>>1563
意地汚いんでしょ。
いただいたものは独り占め。
古いバナナは価値がないから押し付けてる。+1
-0
-
1911. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:39
>>1883
ええ、手土産もらっといて自分だけ飲んでるのすごすぎる
それは私も切るわ+4
-0
-
1912. 匿名 2021/05/19(水) 23:46:47
>>1726
手土産が駄菓子とジュースもしくは、
子供引き連れての集まりだったら可愛いとか思うかもだけど、大人だけを家に招くなら、どんなに紙皿や紙コップが可愛くても安っぽくなってしまうから嫌だわ。
せっかく美味しいものを手土産にくれたならば、ティーセットで気分をあげたい。+4
-5
-
1913. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:08
>>1900
オチがすごい+4
-0
-
1914. 匿名 2021/05/19(水) 23:52:26
>>1862
病状にもよるけどお見舞いで長居はマナー違反だからじゃない?
あと私なら「お見舞いに来た人と食べてー」って
お見舞い(多めにお菓子とかパックジュースとか)渡して終わりにする
で、「たくさんもらったから食べて」って言われたらありがたくいただく
そういうもんだと思ってた+4
-0
-
1915. 匿名 2021/05/20(木) 00:01:02
>>691
横。
多分そういう意味のプラスだろうけど、「開けないほうが良い」どころじゃなく「その家の人に無断で勝手に開けてはいけない」だし、プラスに違和感あるかも。+0
-0
-
1916. 匿名 2021/05/20(木) 00:06:59
>>616
単に物を知らず闇雲に「手土産を出すのはNG」って思い込んでる人ならわかってくれるだろうけど、お高めのケーキを仕舞い込んでスーパーで買えるような安めのお菓子を出したり、それどころか何も出さない人は「うちにくれた物でしょ?一度くれたものを出せって図々しい!」とか文句言いそうw+3
-2
-
1917. 匿名 2021/05/20(木) 00:43:56
>>1479
>>1914
病院のお見舞いで、一緒にお菓子を食べるという発想に驚いた
お見舞いと友人の家に招かれるのとは全然違う
そんな食べたければ自分の分も買っといて家で食べれば良かったんじゃないかと思った+10
-0
-
1918. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:46
>>1906
マドレーヌとどら焼き、そんな変わらなくない?
+10
-1
-
1919. 匿名 2021/05/20(木) 00:48:02
>>1836
えー、それ酷すぎるね!
お祝い持ってわざわざ行ったのに、無料のベビーシッターさせられたみたいな感じがする。+3
-0
-
1920. 匿名 2021/05/20(木) 01:27:53
>>191
旦那まともやなwそれで怒られてもハッとしないのは人としてヤバすぎだわ!
招待されたママ友達も「えっ、親友さんの分のケーキないやん・・・!?」「なんかおかしいなあ、気まずいなあ」って違和感かんじてた人も絶対いたと思うわ
友達やめて正解よ+9
-0
-
1921. 匿名 2021/05/20(木) 01:41:11
駅で久しぶりにばったり会った元同僚に、いま暇?良かったらうち来ない?すぐ近くだからお茶でも!て誘われてお邪魔したら
お茶と野菜サラダ(ドレッシングなし)が出てきて、サラダ・・・????って不思議に思ってたら、ペットのすげーデカイ亀がのしのし歩いてきてビビった
亀飼ってるなんて知らなかったし、室内で普通に歩いてるし、自分に出されたと思ったサラダは亀用だったのかよ、ていうか亀デカイ!怖い!ってビックリの連続でした
あと、その後にアムウェ○の話されました+4
-0
-
1922. 匿名 2021/05/20(木) 01:50:56
急遽お客さんがくるってなった時にまだ小学生だった兄をお使いに行かせたらコンビニで二個入りのケーキ買ってきておかんに怒られてたの思い出した。
同じ距離にケーキ屋さんがあっていつもケーキはそこと決まってた。
まだコンビニスイーツなんかに力入れてない時代だったから本当にやっすいやつ。
家用にも買ったことないのに何故か節約する兄。
もうどうしようー!!ってまた買いに行ってる時間もないからそのケーキ出したんだけど、黙ってりゃいいのに一部始終の出来事をそのお客さんに話してた。
お客さんは笑ってたけど子供心に色々恥ずかしかった。
おかんはただお客さんに申し訳ない気持ちだったんだけど相手の受け取り次第だよなぁ+0
-0
-
1923. 匿名 2021/05/20(木) 01:58:24
>>1922
急の来客だったら、お客さんも分かってるよ
むしろ子供に買いにいかせた気遣いが嬉しいし、
お兄さんの話も微笑ましく聞いてたと思うよ+4
-0
-
1924. 匿名 2021/05/20(木) 02:19:47
>>1923
そっか、笑い飛ばしてくれてよかった
兄は一個の値段で二個買えておつりもあるのにとドヤ顔だったよ
おつり狙いだったのかな+1
-0
-
1925. 匿名 2021/05/20(木) 02:35:52
>>1762
私も貴方みたいな価値観嫌だから
構わない。
人を招いて、常識無いなんて
お付き合いする価値無いから。+1
-1
-
1926. 匿名 2021/05/20(木) 02:56:10
>>1891
あなたが普通の感覚だと思いますよ。
上司じゃなくても、お招きいただいたらちょっとしたものでも手土産持参しますよね。
ましてや、上司〜〜。
田舎、都会、関係なくマナーとして…
大丈夫、あなたが1番まともな人です。+7
-0
-
1927. 匿名 2021/05/20(木) 02:58:25
>>1806
位牌を燃やすって、我が家には仏壇ないけどそんなことしたら御先祖様に祟られるわ
そーか箱ならマイムマイムしてあげるわ+2
-0
-
1928. 匿名 2021/05/20(木) 04:31:54
>>983
ありがとう
あれからエビチリ食べてないだ。
エビの背わただったことに記憶を書き換える(笑)
また食べれるようになりそう+3
-0
-
1929. 匿名 2021/05/20(木) 05:00:02
>>1641
すみません、>>990と>>929が逆でした+0
-2
-
1930. 匿名 2021/05/20(木) 08:35:24
>>781
もヨガや料理教室に誘ってくれた知り合いに、料理教室以降に一度だけ食事に誘われてました。二人だけでと言う話だったのですが、
当日に急遽ヨガや料理教室にも居た2人も参戦。県外に出た方がいいだの色々言われましたが、
結局勧誘系はなし。
逆にそのまま向こうにフェードアウトされそのまま5年以上経ちましたので落選したと思われます。+2
-0
-
1931. 匿名 2021/05/20(木) 08:46:59
>>1922
かわいいなあ
コンビニのほうが子供一人で入りやすかったのかもね
ケーキやさんて、対面して口頭で頼むから緊張するよね+4
-0
-
1932. 匿名 2021/05/20(木) 08:47:55
>>1918
ドラえもん(なんだと…?)+0
-0
-
1933. 匿名 2021/05/20(木) 08:50:40
>>1917
お見舞いということは具合悪いんだから労れよとは思った+3
-1
-
1934. 匿名 2021/05/20(木) 08:52:42
>>1901
ガリガリの人の家に招かれて焼き鳥を一口ずつ食べる!
+3
-0
-
1935. 匿名 2021/05/20(木) 08:54:59
>>1906
他の人が言ってるような生菓子じゃなく焼き菓子だし。
至って普通の純粋なお礼と感想だと思うけど。+3
-0
-
1936. 匿名 2021/05/20(木) 08:56:29
>>1894
うちは観葉植物もらったよ
水しかあげてないのにすごいのよ
10年たってもまだまだ増えてる+1
-0
-
1937. 匿名 2021/05/20(木) 08:57:19
>>1672
多分、手で一本ずつ食べるのではなく、ポテト🍟の箱から口へ直接ガーっと入れる感じなんじゃないかな?+2
-0
-
1938. 匿名 2021/05/20(木) 09:00:02
>>1881
パーティ用のレンタルルームてあるよ
公民館よりお金はかかるけど綺麗なキッチンもあるし
お互い気をつかうよりもよほど楽だよ
使ったことないけど+0
-0
-
1939. 匿名 2021/05/20(木) 09:07:28
>>1906
でしょうねって言うほどのもんじゃないと思うが、マドレーヌって。
普通のお土産として受け取っただけで、美味しそうだから一人占めとかの感覚じゃないと思う。
むしろ、和菓子屋さんのどら焼きだったら、どら焼きの方を出すよ、日持ちしないし、マドレーヌよりちゃんとしてるし。
+9
-0
-
1940. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:52
>>1912
家でスポーツ観戦とかで、ポテトやスナック菓子にジュースとかなら紙皿や紙コップはありかな。
お茶をしてケーキとかなら嫌だわ。
そう言うのって学生時代、もしくは独身の一人暮らしまでかな。
来客用のティーセットが無い家と思われているみたい。+1
-2
-
1941. 匿名 2021/05/20(木) 09:34:20
>>1785
うわ〜!
その雰囲気が手に取るように分かります…
すっっごく嫌な時間を過ごしましたね。
お気の毒の一言。
赤ちゃんもいるし、身軽ではないし、なんと辛い時間。
気遣いの無い人って、本当に無神経ですね。+4
-0
-
1942. 匿名 2021/05/20(木) 09:38:19
>>1801
なぜ?
プラスが共感とするなら、マイナスが少なくて当然ではないの?+2
-0
-
1943. 匿名 2021/05/20(木) 09:55:31
>>1934
なんかすごくシュール+1
-0
-
1944. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:06
>>1870
あるあるだね。
うちの偏食が激しい弟も離婚されてます…+0
-0
-
1945. 匿名 2021/05/20(木) 10:23:07
「うちはいつも質素よ」と言ってるよそんち。それを鵜呑みにするうちの天然母。たまにお呼ばれしたらみんな毎日ご馳走だった。+1
-0
-
1946. 匿名 2021/05/20(木) 11:38:22
>>619
なぜ招待した?しか思いつかない+1
-0
-
1947. 匿名 2021/05/20(木) 11:41:58
>>932
もうだったらお茶の時間に呼んで駄菓子出してくれる方がいっそいいね……+2
-0
-
1948. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:58
>>1366
えええええ〜そうだったの
ビタクラフト!あの嘘つきアムウェイ女め!+2
-0
-
1949. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:07
同じ幼稚園だった小岩の質屋の夫婦がアムウェイどっぷりで勧誘されたよ。目がギラギラしてて怖かったな〜+1
-0
-
1950. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:20
>>1893
マイナス付いてるけど凄くまともなこと言ってらっしゃる。同感です。
+1
-2
-
1951. 匿名 2021/05/20(木) 12:06:48
自分の母親にびっくりした事はある。
兄が医大に在学中の時に兄の大学の友達が夏休みに泊まりに来ることになって。その時のご飯は朝昼晩といつも以上に母が張り切って作ってた。伊勢海老のお味噌汁とか刺身の大きな盛り合わせなどもあった。兄の友達は5日くらい家に泊まってたんだけど一回は料亭にも行った。そして私の美大の友達が遊びにきた時にパックの刺身だった。ご飯もいつもとそんなに変わらず。その落差にすごくびっくりした。母親がそういう差別する人なのかとがっかりした時でもある。+6
-0
-
1952. 匿名 2021/05/20(木) 12:08:44
>>53
ガスト????(笑)+2
-1
-
1953. 匿名 2021/05/20(木) 12:16:23
>>1878
おー!それいいね。勝手に入れてしまうの。
けど、冷蔵庫を開けるって結構仲良しじゃないと難しいよね。そこまで仲良くなかったんだよね。+0
-1
-
1954. 匿名 2021/05/20(木) 12:22:32
>>1946
上司は部下に新居を自慢したくて招待したけども、嫁が嫌だったんじゃない?
もし嫁が兼業主婦だったらキレるよw
+2
-0
-
1955. 匿名 2021/05/20(木) 12:24:59
>>1953
私も同じようなことあったけど、そんな仲良くなかったけど、ひと言謝って冷蔵庫入れさせてもらったよー。
そこは図々しくなってケーキを死守せんと!+1
-1
-
1956. 匿名 2021/05/20(木) 14:04:13
>>1806
やっぱり、同じなんだね😅+2
-0
-
1957. 匿名 2021/05/20(木) 14:12:36
知人からひいたコーヒー豆をもらったけど、しまい込んでしまった。一瞬迷ったけど、知人は授乳中だからカフェインはダメかなと、別のお茶を出した。複数人いたから全員ノンカフェのお茶。
頂いた珈琲を出すべきだったか、ぐるぐるしてる。
妊娠中や授乳中は飲み物気にしますか?
季節にもよるけど何だと嬉しいんだろ…。+2
-0
-
1958. 匿名 2021/05/20(木) 14:26:01
>>1957
事情が事情だからみんな分かってくれそう。ノンカフェインのコーヒーなんて常備してないよね。+3
-0
-
1959. 匿名 2021/05/20(木) 14:57:47
>>835
一生懸命やってるんだからそれでいいと思います。余裕ないんだから仕方ない。事情や気持ちを知らない人はいろいろ言ってくるかもしれないけど、おもてなしできなくて申し訳ないって思ってる時点で非常識な人にはならないから大丈夫です。お疲れ様。+3
-0
-
1960. 匿名 2021/05/20(木) 15:11:51
>>186
スポンジは分けてるけど、ほす場所もシンクも同じだわ。。
友達呼んだときキッチンには入れてないから、バレてないと思うけどな>_<+0
-0
-
1961. 匿名 2021/05/20(木) 16:40:57
前々から泊まりに行く約束をしてお邪魔した友人の部屋は片付いてなくて、カビだらけのお風呂に入れられて、バスタオルがないとか言いながら洗濯かごから出してきたタオルはかび臭くて、ほんと散々だった。
普段からピカピカにしておけとは言わないから、せめて人が来るときくらい掃除しておかないのかなと疑問。+5
-0
-
1962. 匿名 2021/05/20(木) 16:49:20
>>1951
多分だけど、一回やってみて懲りたんじゃない?お金もかかるし疲れるしで。母としてちょっとわかる気がする。私も娘の友達来て、すごい張り切って疲れて、次に息子の友達来た時力尽きてた+2
-1
-
1963. 匿名 2021/05/20(木) 17:18:23
友人が節約を頑張って建てた一軒家に招かれた。
素敵な家だったけど真夏なのにクーラーつけてくれなくて汗だく。
半年後にもう一度行ったときは真冬に2畳くらいのホットカーペットを6人で分け合って座ってた。
とにかく貧乏くさいというかケチくさいというか、子供のトイレは流さないしティッシュはちぎって使うし、90分まで駐輪無料の場所で90分おきに自転車入れ替えつつ6時間くらい滞在したって話聞いていろいろ面倒な人だなと思って疎遠になった。
+10
-1
-
1964. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:12
>>1962
お返事ありがとうございます。なんか力尽きてというので笑ってしまいましたw
そうかも!もてなす方は大変ですもんねw+3
-0
-
1965. 匿名 2021/05/20(木) 17:55:25
何飲む~?○○あるけど食べる~?
これが聞けない間柄の人を呼ばなければ解決するのだが難しいのかな+5
-0
-
1966. 匿名 2021/05/20(木) 19:08:34
某夫婦の家にウェディング後にお呼ばれした。
もともと知り合いのお客さんだったんだけど、なぜか私も。
普通に食事は進んだのだけど、最後「今日の材料代って3850円」みたいな半端な代金を要求されて、しかも知り合いはお金を取られず他に4人いたんだけどその人たちと割り勘?されたっぽい。デザートにティラミスが出てきて、味がないティラミスは初めてで作った本人が「失敗しちゃった(๑´ڡ`๑)」みたいにテヘペロされた。お金取ることも知らなかったし、結構高いお土産持って行った人もいるんだけどあれをあの夫婦はどう思ってるんだろう?+7
-0
-
1967. 匿名 2021/05/20(木) 20:15:34
>>1946
それが上司の当たり前だったのかもしれないですね、、、
常識って人それぞれ違うんだなぁってこのトピ見てたら理解できました、、+1
-0
-
1968. 匿名 2021/05/20(木) 20:17:15
>>1934
本当にびっくりするくらい質素でした
世の中には色んな人がいるんだなあって今更ながら思いますw+1
-1
-
1969. 匿名 2021/05/20(木) 20:30:53
>>375さんのコメ見て即Amazonでポチって今日やってみた!パッキンのカビ綺麗に取れたよ!
前に使った業務用のカビ取りジェルよりもこっちの方が安いし効いた
横だけどありがとう!+3
-0
-
1970. 匿名 2021/05/20(木) 20:31:23
>>1926
ありがとうございます(泣)
友達の家に招かれたりしてもお菓子とかお酒を持参したりするし
ましてや上司ならやっぱり手土産買っていきますよね!
結局、社内中に変わった方が多くて違和感に耐えられなくて1年くらいで退職してしまいました
今は仕事外での暗黙の上下関係「お付き合い」みたいなこともなくてすごく助かってますが
唯一、この事だけがずっとわだかまってて、、、w
はっきり言っていただいて私のわだかまりもようやく成仏できましたw
ありがとうございました!+1
-0
-
1971. 匿名 2021/05/20(木) 20:32:41
>>1936
植物素敵ですね!
>>1936さんみたいな方だったら植物も幸せだなぁ♡+1
-0
-
1972. 匿名 2021/05/20(木) 21:01:30
>>1080
そうです!お母さんが呼んでくれました
調理師免許を持ってて
料理がすごいってのを前から聞いてたから
すごい楽しみだったんですよ
それで、ケーキも作ったって言うから
どんなのかな?
ってワクワクしてたら
その友達がピアノやってるからピアノの形で、鍵盤の部分とか細かく作ってあって
凄いんだけど
私……来なかった方が良かったよね?
と思ったww
私ピアノやってないし、ガッツリ友達の趣味を詰め込んだケーキで
食べるにも許可が降りないと食べれなさそうな空気になって
私の!って言われるし
なんなんだよ!!!ってなりました
私もいるんだったら、普通に丸いケーキで頼むよ。なんかすごいショックだった
+4
-0
-
1973. 匿名 2021/05/20(木) 21:09:39
>>917
友達の家に泊まった時、
最初か、友達の次くらいには入れるかなと思ったら最後ね!!と言われ
湯船には髪の毛めっちゃ浮いてるし
排水溝?は詰まってて流れ悪いし
『最後だからサーと水洗いして戻ってきて!』と言われ
まあ、こんな感じでいいかな?と思いながらやってたんだけど
兄弟に小学生の子もいるから外で遊んできたのか砂?が凄くて
地面はチクチクしてて
その前に自分がやろう!って気はないのか!?と思った+3
-0
-
1974. 匿名 2021/05/20(木) 22:43:38
>>1970
今は良い職場で良かったですね。
+1
-0
-
1975. 匿名 2021/05/21(金) 02:21:09
>>1970
私アメリカに住んでたけど、あのおおらかな感じの文化の場所でも あの人何も持ってこなかった とか言われるからお邪魔する時には何か持ってくもんだと思うよね。+3
-0
-
1976. 匿名 2021/05/21(金) 03:20:37
>>452
絶対に縁を切らせてあげてください!+2
-0
-
1977. 匿名 2021/05/21(金) 10:26:19
>>610
ちょwww+2
-0
-
1978. 匿名 2021/05/21(金) 11:42:30
>>1972
うわっ! 可哀想…💦
自分の子がそうされたら…って気持ちになれないのかね、その母親は。+3
-1
-
1979. 匿名 2021/05/21(金) 12:09:37
「汚くてごめんねー」と言われて入った家がほんとに汚かった+4
-0
-
1980. 匿名 2021/05/21(金) 19:38:15
産まれた息子のお披露目をしに親戚の家にお邪魔した。
何度かオムツ替えをしたんだけど、帰るとき玄関出たらすごい勢いで「オムツオムツ!」と叫ばれて(まさか出しっぱなしにしちゃった!?そんなはずは…)と焦ったら、“使用済みオムツは捨てておくから置いていきな”ってことだった。
もう荷物に入れて玄関も出てるタイミングで言われても「家で捨てるので大丈夫です」としか言えず、結局そのまま持ち帰ってきた。
そんな慌てて言うこと!?って、思い出してちょっと笑っちゃうけど親切で言ってくれたのは嬉しかった。
+0
-1
-
1981. 匿名 2021/05/24(月) 08:14:41
>>1818
洗い物を増やしちゃうから良かったら使ってねと一言添えてるからいいと思うけど。
ってかそんな事で馬鹿にされてると思うなんてみじめな性格だね。+1
-0
-
1982. 匿名 2021/05/27(木) 08:36:42
>>1180
かわいそう…+0
-0
-
1983. 匿名 2021/05/27(木) 21:43:37
>>1463
空き巣も人いてびびっただろうね。暗いから侵入したら人いてさ。仮に自分が空き巣犯でその場面に出くわしたら声出るw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する