
消防団、住民から祝儀 「昭和からの習わし」 一関市が是正指導
160コメント2021/05/25(火) 11:50
-
1. 匿名 2021/05/18(火) 17:23:47
三関地区では1月17日午前9時から住民宅を回って点検が行われた。ご祝儀相場は1軒あたり数千円だったという。ある住民は「何にお金を使っているのか分からないが、祝儀を渡さなければ火事になっても来てくれないのではと不安で払った」と話した。
元消防団員の男性は「消防団の法被を着て、各家庭を回る行為は寄付集めになる。活動中は非常勤特別職の公務員なので、金銭を受け取ってはいけないと思い退団した」という。+139
-2
-
2. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:08
消防団(飲みサークル)+441
-7
-
3. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:14
わかっていてやめられなかったのでは?+54
-0
-
4. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:24
酒代+187
-0
-
5. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:29
最低+70
-5
-
6. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:50
これだから田舎には住みたくない+308
-3
-
7. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:16
>>2
強引に若いもん誘うよね+159
-2
-
8. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:38
謎風習あるよね田舎って+234
-0
-
9. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:39
うちの近所は、20年間だったかの退職金20万円(お礼みたいなもの)を所属の消防団に寄付させてて問題になってるよ。人のお金を自分の物だと思ってるオッサンいるよね。
+217
-1
-
10. 匿名 2021/05/18(火) 17:26:52
消防団ってある程度のお手当もないの?
+23
-1
-
11. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:19
結婚して旦那の地域に住むまでは消防団の存在さえ知らなかった+95
-3
-
12. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:22
うちは自治会費も昔ながらの老人たちの飲み代になってるよ…新しく越してきたマンション住民には何の還元もない。+160
-4
-
13. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:33
「何にお金を使っているのか分からないが、祝儀を渡さなければ火事になっても来てくれないのではと不安で払った」
これに集約されてるよね
何となく払わなきゃ村八分にされそうな…+254
-0
-
14. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:42
>>10
あるよ+27
-0
-
15. 匿名 2021/05/18(火) 17:27:46
ただでさえ住民税固定資産税所得税など払ってるのに、また地域にお金払う意味が本当に分からない。
このトピは消防だけど、町内会に入らないとゴミ捨てられないとか、町内会に入ってるなら〇〇の募金はする!とか。
どこまでむしりとれば気が済むんだよ。+195
-6
-
16. 匿名 2021/05/18(火) 17:28:12
田舎の祭りとかこの手の強制回収あるよね+95
-0
-
17. 匿名 2021/05/18(火) 17:28:25
都内にも沢山あるよ。田舎くせえ+18
-2
-
18. 匿名 2021/05/18(火) 17:28:36
町内会もみんなのお金私的に使い込んでるから+58
-5
-
19. 匿名 2021/05/18(火) 17:28:37
金は取るけどボランティア的な地元の行事全て潰れてほしい
自治会町内会消防団…+120
-0
-
20. 匿名 2021/05/18(火) 17:29:05
消防団と普通の消防署の消防士って何が違うの?
どちらも119番受けて出動するの?+6
-6
-
21. 匿名 2021/05/18(火) 17:29:24
>>2
今は地元離れてるからどうなってるかわからないけど、昔はDQNっぽい人ばかりだった。子供ながらに消防団のおじさんたちってなんか嫌だな…と感じていた。+102
-1
-
22. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:08
>>1
うち、空き家の管理費って年間6,000円払ってって言われた。
何かあった時、消防団に出てもらうためって。
役場だとらちあかないから県に相談したら払わんでもいいって。火事になったらお金払わなくても消防団出るからって。
弱いと思ってふざけんなってマジでキレたよ。+141
-2
-
23. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:11
火事の時に消防士さんに「邪魔だ〜うろちょろするなー」って注意されてたの見た
+67
-0
-
24. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:29
>>1
> 祝儀を渡さなければ火事になっても来てくれないのでは
そういう時のための正規の消防なんでは?+100
-1
-
25. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:56
ウチの方も出初式の日に集めに来るから、その日は出かけることにしている。+33
-1
-
26. 匿名 2021/05/18(火) 17:31:05
転勤族、田舎に越してきて謎の自治会費として8万円集金されそうになった。
また転勤するのにアホらしいし、地元民じゃないから飲み会には誘われず払い損と聞いた。
とりあえず掃除やら当番は参加してるけどいないものとされてる。+47
-1
-
27. 匿名 2021/05/18(火) 17:31:18
>>13
火事になったら119すればよくない?
プロがものの数分でかけつけてくれるじゃん+93
-3
-
28. 匿名 2021/05/18(火) 17:31:50
ど田舎ではないけど田舎の名残が残っている自治会に入ってる。正直辞めたいし家買ったけど都会に引っ越したい。よそ者は都会に引っ越した方がラクだと思った。自治会入っていても仲良い人いないし近所の繋がりなんて無い。+38
-1
-
29. 匿名 2021/05/18(火) 17:31:53
>>2
隣の地区で酔った人が消防車の後方の立ち乗りしたら、手が滑って落ちちゃって、下半身不随になって、普通の会社では働けないから市の職員になったよ
保険金もたくさんもらったらしいけど、酔ってたんだから自己責任な気がする+115
-1
-
30. 匿名 2021/05/18(火) 17:32:03
消防団って何するの?火の用心の人?+7
-1
-
31. 匿名 2021/05/18(火) 17:32:07
>>20
消防士って公務員。消防団は地元の人。公務員って転属あるから、火事になっても地の理がわからん。水どっから持ってくるとかね。
ホース繋いだりの補助。日給は出るんだっけ?+34
-1
-
32. 匿名 2021/05/18(火) 17:32:08
友人の町会は誰か亡くなると強制的に3000円徴収にくるらしい。全然知らない人なのに+53
-0
-
33. 匿名 2021/05/18(火) 17:32:19
>>2
結婚して旦那の実家の近くに住むことになって
旦那が消防団入ったけど毎週飲み会、飲み会、飲み会、、、
3ヶ月に一回、男だらけで一泊旅行、そこに女性をコンパニオンを呼んで皆で変なことしてる。
風俗、しかもソープランドにいく。
それがショックでつらいって消防団の先輩奥さんにいったら
大笑いされた。。そんなつまんないことでショック受けてたら消防団の妻はつとまらないよ!(笑)って。。。
こんな風習が令和でも続いてるなんて衝撃的です、、、+195
-2
-
34. 匿名 2021/05/18(火) 17:33:12
>>27
消防士だけで消せない場合もあるよ。でもご祝儀関係ない。+27
-1
-
35. 匿名 2021/05/18(火) 17:33:25
BBQ代になってるんだろう...と思う
前職が旅館業で消防団の予約が入った時は
ものすごく飲むし騒ぐしコンパニオン呼んで電気すら消して気持ち悪いことしてるしどこにでも吐くしで迷惑だった+55
-1
-
36. 匿名 2021/05/18(火) 17:33:59
みかじめ料と変わらんな。+33
-0
-
37. 匿名 2021/05/18(火) 17:34:40
消防団もちゃんと報酬・手当出てるからね
余計に祝儀なんて払う必要はないわな+29
-0
-
38. 匿名 2021/05/18(火) 17:34:44
>>26
私もいないもの扱いでいいから辞めたい。自治会2万とかバカじゃないのって感じ!!+50
-0
-
39. 匿名 2021/05/18(火) 17:35:03
火事の時は消防署の人たちが引きあげても残ってくれるみたいだし、山登りの人が迷子になったら探しに行ってくれるし。本当にありがたい存在です。少しならお酒代も出してもいいです。いつもありがとう。+11
-20
-
40. 匿名 2021/05/18(火) 17:35:14
>>8
ローカルルール、長老が強すぎ。意味不明でも筋の通った説明が出来なくても圧で押し通すから恐ろしいよ。我関せずドライな都会最高!+50
-0
-
41. 匿名 2021/05/18(火) 17:36:52
>>33
うわぁ…男ってだけで全権握っててやりたい放題でキモい。それを良しとする地域も嫌だなぁ。+116
-0
-
42. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:16
>>34
消防士が専門道具を用いて消せない火事を、地元のただのオッサン団が消せるの?+52
-7
-
43. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:32
>>20
119番がつながってるわけではないけど多分連携して出動するんだろうなと。消防署がカバーする範囲よりも、消防団がカバーする範囲はより狭い場合がおおいのではないかなと。例えば消防署は市全体をカバーするけど、消防団は地区(町・村とか)をカバーする、みたいに。もちろん近隣の消防団どうし、連携して助け合うこともあると思う。ついでに言えば火事だけじゃなくて洪水、地震等でも出動するし、救出作業もする。ボランティアだけど徹夜作業になる時もある。うちの実家のほうだと、消防団も1台だけ消防車を所有・管理してるし、出初式もある。+5
-3
-
44. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:40
>>26
たぶん公民館の建て直しや神社の建て直しと重なったんだろうね
でも新しく来た人だから少し減らされてるんじゃないかな?
ウチの地域は何か市に貢献したらしくて、そのお礼にって公民館を建て直してもらったけど、ヤバイ感じの神社が2つもあるから、集金に来たら怖いなーと思ってる+19
-1
-
45. 匿名 2021/05/18(火) 17:37:51
元彼が消防団でした。団で仲がいいと旅行に行ってしかもバスに女の子呼ぶらしいです。夜もコンパニオン呼んだりキャバクラ行ったり最低な集まりらしいです。
元彼はうちの団はそういうことしないけどね!って言ってたけど、んなわけないよね。+47
-2
-
46. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:05
>>33
ええっ!!
頭おかしい。
うちそんな環境になったら、消防団離婚とかになるわ。
3ヶ月に一回の旅行とかどんな頻度だよ。
しかもそのお金どこから出てるのよ。って思うね。
全然つまらないことじゃないよ。そんな妻つとめなくていいよ。+145
-0
-
47. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:11
お祭りもあるよ
支度しないと、一万円くらい
払うみたい
お掃除も出ないと3000円
そのお金でシルバーさん雇って
やればいいと思うんですけどね
+28
-0
-
48. 匿名 2021/05/18(火) 17:38:12
>>33
それ役所に苦情言った方が良くない!?お金の使い道がおかしいし性病移されそうだしキモイ。+135
-0
-
49. 匿名 2021/05/18(火) 17:39:07
>>42
所詮、素人の飲み会やってるだけのおじさん集団なのにおかしいよね。+33
-3
-
50. 匿名 2021/05/18(火) 17:39:31
>>33
先輩の奥さんも気持ち悪いね(笑)同類にならなくて良かったじゃん!+136
-0
-
51. 匿名 2021/05/18(火) 17:39:37
コンパニオンやってだ時、消防団多かったわ+10
-0
-
52. 匿名 2021/05/18(火) 17:40:55
>>29
消防団って普段は普通の仕事してる人なんだから家で晩酌してる時に火事が起きても呼び出されたりするんじゃないの?「今飲んでるから行けませ〜ん」なんて言ったらそれこそ村八分になりそう。
ほぼボランティアで半強制で出動してる時の怪我なら自治体でサポートしてもらわないと今後誰も入団しなくなるんじゃないかな。(個人的にはそれで潰れて消防署にきちっと仕事移管できればいいと思うけど)+52
-0
-
53. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:01
>>33
まだやってるとこあるんだ…わたしの住む田舎は不健全過ぎると禁止になったわ。+80
-0
-
54. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:07
>>33
旦那も旦那だよね
気持ち悪い+100
-1
-
55. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:18
>>15
歳末募金やら震災被害募金も断れない。+9
-0
-
56. 匿名 2021/05/18(火) 17:41:45
>>27
場所によっては消防署が広い地域に1つしかなくて、到着まで時間がかかる、そのために消防団があるのかと思ってた。+39
-0
-
57. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:07
>>51
わがる。しょっちゅう呼ばれだ。+5
-0
-
58. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:09
>>6
ほんとそれしかない+26
-1
-
59. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:21
>>33
しょ、消防団の妻…
医者の妻と対決待ってるね。+69
-0
-
60. 匿名 2021/05/18(火) 17:42:54
田舎の消防団によっては、ひきこもりの若者を家から大勢で引きずり出してでも参加させる所あったらしいね
今はわからないけど+4
-0
-
61. 匿名 2021/05/18(火) 17:43:07
>>33
うわぁ……色々ドン引き。消防団のキモさは言わずもがな、その奥さんの言い草も気持ち悪い上、トチ狂ったマウントまでしてきて不快ですね😡
33さんの感覚で、至極真っ当だと思います。+106
-0
-
62. 匿名 2021/05/18(火) 17:43:51
>>33
こういう奥さんて旦那のそういう遊びに寛容なふりして、コミュニティ内の他所の旦那が奥さん一筋浮気も風俗もしないっての知るとムッとするよね笑+93
-0
-
63. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:01
>>6
何があっても田舎には来ない方がいいよ。
そこそこ都会で教育受けてきた人に、
超男尊女卑の田舎はキツすぎて精神おかしくするから。
田舎に男ばっかり残って、女が脱走して戻って来ないのがその証拠よ。+72
-4
-
64. 匿名 2021/05/18(火) 17:46:32
>>33
姉も大学の時普通のコンパニオンのバイトだったのに、消防団の飲み会で羽交い締めにされてセクハラが凄くて、大泣きしたらみんな我に返って辞めたって。
ヤバい+85
-0
-
65. 匿名 2021/05/18(火) 17:47:39
村八分の残りの二分って火事とお葬式だっけ?
文字通りの村八分なら火事は例外らしいから、そんなもん払わなくていいんじゃない+9
-0
-
66. 匿名 2021/05/18(火) 17:48:49
>>57
んだんだ+4
-0
-
67. 匿名 2021/05/18(火) 17:49:51
>>33
旦那ソープ行ってんの?
気持ち悪~+60
-0
-
68. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:03
>>33
まだ田舎の名残が残ってるだね
+34
-0
-
69. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:04
>>6
田舎の良さも勿論あるけど、若者が離れていくのには理由がある。そしてその理由が自分たちにあることにジジババは気付いていない。
わたし自身田舎出身、風景は美しいし好きなところもありますが、ここで生活していくのはちょっと…+57
-0
-
70. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:44
>>2
本当にそう+1
-0
-
71. 匿名 2021/05/18(火) 17:51:47
>>20
>ただ、地方公務員法では消防団員は非常勤特別職の公務員とみなされる。
消防団は公務員じゃないのに枠に入れられちゃったんだね。+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/18(火) 17:52:01
>>33
なあにじき慣れるよ
役所に文句を言う、とかいう方は村八分でも狙ってるのかな+1
-33
-
73. 匿名 2021/05/18(火) 17:55:45
閉鎖的な村社会だからまともな余所者嫌うんだろうね。ここに住むなら上納金払え 払わなきゃ村八分だみたいな裁判 どっかでやってたよね+10
-1
-
74. 匿名 2021/05/18(火) 17:56:32
男が揃うとアホな事しか起きない+9
-0
-
75. 匿名 2021/05/18(火) 17:56:35
>>6
田舎は時々自然とふれあうくらいが良いよ
憧れる人が時々がる民にいるがオススメしない+34
-1
-
76. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:11
>>72
きもww+15
-0
-
77. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:16
>>63
田舎も色々あるけどね
そんな酷い所ばかりじゃない+6
-13
-
78. 匿名 2021/05/18(火) 17:57:31
>>73
奈良かどっかは
何十年自治会費払ってるのに会に入れてもらえてなかったよ?
でも行政は助けてくれなかった。だかれ裁判になった。
役所に言えば〜って人は田舎土人のルールが分かってない+19
-0
-
79. 匿名 2021/05/18(火) 17:58:35
>>72
いじめしかする事が無いなんて可哀想。同情してあげるね+20
-0
-
80. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:09
>>78
常識が通用しないって事だよねー長くそうやってきたんだから ワシらが正しい!みたいな。だから若い子が居なくなるんだよ。+9
-0
-
81. 匿名 2021/05/18(火) 17:59:20
>>69
根本的な理由はそんな事じゃなく産業が無い事
産業があれば若者が調子こいて年寄りは淘汰される+8
-2
-
82. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:15
ピンクコンパニオンさん達の雇用を守るべき+1
-5
-
83. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:57
>>6
正直、こーゆーヤツに田舎で作った野菜や米や肉食わないで欲しいって思う(田舎の農家)+4
-21
-
84. 匿名 2021/05/18(火) 18:02:56
うちの夫も地元で自営やってるから来年から消防団入るの決定してる‥。ていうか、早めに入っとかないと周りからギャーギャー言われてうるさい。団員と会うたびに勧誘されるし、地元で商売するなら仕方ないかなって思ってたけどコンパニオンとか呼ばれるの嫌だなー。+13
-0
-
85. 匿名 2021/05/18(火) 18:04:34
毎年自治会費と一緒に消防協力費?みたいなのも値段決まってて集金に来るんだけど、それもアウトってことなのかな?+8
-0
-
86. 匿名 2021/05/18(火) 18:08:20
>>6
地方移住なんてトチ狂った行為だよ。東京都の一極集中なんて起こるべくして起こった”必然”だろうね。あと50年ぐらいたったら一部の県や地域は消滅するらしいし。 これ以上東京に人が増えるのはゴメンだけど、それだけ東京は住みやすい所だってことよ。+18
-3
-
87. 匿名 2021/05/18(火) 18:09:23
>>83
横、そういう陰湿な性格だから田舎者は嫌われるんでしょ。じゃあ売るなよ。田舎から出て行きたいわー+20
-4
-
88. 匿名 2021/05/18(火) 18:11:36
>>2
そうは言うけど田舎とか離島は必要なんだよね。消防車がすぐ来れないから…。
自分たちの地域を守るために入るのは当たり前だと思ってるところはあるけど、それがいいと思うかどうかは個人の判断にはよるね。+14
-0
-
89. 匿名 2021/05/18(火) 18:12:23
田舎は絶対にやめた方がいい。田舎に住んだ私が言ってるんだから間違いない。住むなら地方都市とか栄えてる所が絶対にいい。+20
-1
-
90. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:27
うちも1000円払ってる
消防の火の用心のシール配りと
子供会のお神輿が来たとき(子供はいません)
集金だと思ってたけど習慣なんだ?+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:49
>>10
手当がでるんだけど、個人にいかないで団に出ている。それが活動費という名の飲み代になりがち。+12
-2
-
92. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:49
>>83
逆にプライド持つべきでしょ。自分が嫌ってたり嫌われてる人のお腹は、あなたのような農家さん達が実権を握ってるんだよ。+5
-2
-
93. 匿名 2021/05/18(火) 18:23:05
>>2
なんでなのか、高学歴の人いないよね。
揃いも揃ってアホばっか。なんで?
地元の隣の地区の消防団は、中卒元ヤンが大半を占めてて毎週のように飲み会やってる。
出席率が悪い人が久々に顔を出すと、洗礼とか言って酒を浴びるように飲まされるって聞いて引いた。
それのせいで救急車来たこともあるし、何回も注意されてるのに未だにやってるみたい。
ほんと印象悪いよ、地区の消防団って+27
-2
-
94. 匿名 2021/05/18(火) 18:30:16
>>6
お正月に息子夫婦が帰省してるかご近所さんに確認されますよ。元旦から町内会の飲み会があって女性陣は朝から料理と準備。なかなか帰らないおじいさん達。
なんでおじいさん達は元旦から町内で集まるのか?不思議でならない。+20
-0
-
95. 匿名 2021/05/18(火) 18:30:17
>>42
山火事とかあるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:56
>>88
消防団を勤めてくれてるからお礼にって気持ちでお金を渡してる人達も中にはいると思う。若い人達がやってくれないと、死活問題だから。+5
-3
-
97. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:01
>>93
田舎に高学歴がいない。農業大学校を大学と勘違いしてるくらい。+14
-1
-
98. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:22
>>17
そうなの?
郊外から都会まで色々住んだけど聞いたことなかったわ
独身だから?+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/18(火) 18:33:29
>>96
家計から出す礼金だけで若者が田舎に戻るとは思えない。根本の問題はどうした?先送りか?+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/18(火) 18:34:28
>>29
消防団で飲み会してて火事になったら酔ったまま行くよ。誰か飲んでないメンバーに乗せてってもらったり
でどうにかこうにか現場にいく。
うちの地域は結束力は強いみたい。これが家族になるとほんと飲みばかりで嫌だよ。+15
-0
-
101. 匿名 2021/05/18(火) 18:36:04
>>92
そうかな。大したプライドもないのにダラダラ田舎にいるから、都会の人が無知なままでいるんだよ。農業やめればいい。やりたい人がやればいい。+5
-0
-
102. 匿名 2021/05/18(火) 18:36:19
>>87
日本全国の農家がどれだけ頑張って作ってるのか全然わかってない。こっちもそんなヤツに売りたくないね
都心の狭い土地だけで日本全国の食べ物賄えるの?出来もしないくせに偉そうに言うな
これからは安さだけが売りの中国産韓国産食っててくれよ
+3
-9
-
103. 匿名 2021/05/18(火) 18:38:04
>>63
ホント男尊女卑だよね。。
田舎の義実家に行くと実感するわ+17
-0
-
104. 匿名 2021/05/18(火) 18:38:22
>>64
事件…+27
-0
-
105. 匿名 2021/05/18(火) 18:40:54
>>33
そんな気持ち悪い慣習を我慢することが妻の務め()なら、こっちから願い下げだよ!+28
-0
-
106. 匿名 2021/05/18(火) 18:41:20
>>27
私の住んでる地域ではだけど、
火事とか災害の通報が入ったらもちろん消防署から来てくれるけど、田舎だから消防には消防士が数人しかいないから対応しきれない場合が多い
その為に普段は別の仕事をしてるけど通報が入ると火事に駆けつける消防団がいる
それに消防団の人は地元の人が多いから土地勘に詳しいし、どこに誰が住んでるとかわかるから火事場では不明者の確認がしやすいみたい
田舎だとプロ(消防士)だけでは人数的に対応できない場合もあるのよ+26
-0
-
107. 匿名 2021/05/18(火) 18:55:15
今もうちの地域あるよ。
秋に回って来た時に封筒出したら「春にもらうから〜ウフフッ」って言われた。
これが当たり前だと思ってたから。
近所の話だと数十年前には、留守番してた小学生に「何か預かってない?」って聞いて帰った消防団員もいたらしい。+4
-0
-
108. 匿名 2021/05/18(火) 18:55:36
>>80
常識って標準ではないからねえ
どこの国にも異国民からキチガイにしか見えないルールなんて幾らでもある
偶々このお話は非常に女子の批判を浴びて食い付きがいいけど
それも含めて社会の多様性だよ
+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/18(火) 19:05:00
>>83
誰も買わなくなったら困るんじゃないの?+9
-0
-
110. 匿名 2021/05/18(火) 19:10:46
住宅団地みたいな地域で火災発生
火災の住宅に野次馬が近づけなくさせる
かなり手前だが道路に非常線を張って野次馬排除したりもする
鎮火後、警察・消防の現場検証が完了
後日、住宅の後片付けを無償で行ってくれる
非常に有難い存在なんですよ
+5
-1
-
111. 匿名 2021/05/18(火) 19:15:58
>>1
えっ、これうちも払ってる!年間三千円。
たしかによくわからないけど、昔からあたりまえのように徴収されるし、払わないわけにいかないから払ってる。
田舎だからヘタに騒ぎになったら困るけど、市役所あたりに相談してみようかな。
でも、市役所職員も近所に住んでたりするんだよなぁ…。+15
-0
-
112. 匿名 2021/05/18(火) 19:16:25
>>106
隣の町に消防団あるけど、自治会別だから名前なんてお互い知らない。
よっぽどの過疎地じゃないと、どこに誰が住んでるかなんて消防団も把握してないでしょ。
小学校の校区にその1団しかないけど、新興住宅地で小学生だけで1000人超えてるよ。+3
-7
-
113. 匿名 2021/05/18(火) 19:19:35
>>33
うちも田舎だけど、もっと田舎の集落に住んでる知人は男子が成人したら消防団に入らないといけないみたい。
息子さんが成人して就職したんだけど、通勤に時間が掛かったりしてそんな時間ない!て消防団お断りしたら
年間二万円払えって。
免除金二万円、しかも年間。+33
-0
-
114. 匿名 2021/05/18(火) 19:22:00
>>83
こういうこと言う地域ほど、大した特産品ないよね〜
どうぞご自身のところで地産地消なさってて?+9
-0
-
115. 匿名 2021/05/18(火) 19:23:46
私まさに一関市に住んでるけど、アパート住まいだからか消防団員が来たことはない。
こういうのやだよね〜、町内会費でじゅうぶん。+4
-0
-
116. 匿名 2021/05/18(火) 19:29:09
>>98
鎮火の後、カンカン カンカンって聞こえてたら、多分、団だよ。+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/18(火) 19:38:18
>>59
wwww+7
-0
-
118. 匿名 2021/05/18(火) 20:13:00
>>106
そんな土地もう、憲法で保障されてる「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」が侵害されてない?
消防救急と警察を呼んでもすぐ来てくれないってどえらい住環境だよ+9
-0
-
119. 匿名 2021/05/18(火) 20:15:43
消防団
毎年沖縄か北海道旅行行ってた。
キャバクラ風俗ツアー。既婚者もいた。
消防団費年会費訪問で徴収来てたが、払いたくないので居留守使ってた。+5
-1
-
120. 匿名 2021/05/18(火) 20:18:38
>>15
こう言う人が集まる地域は治安が悪い。
そして治安が悪い事に不満を漏らす。
住環境かいい所って町内会がちゃんと
機能しているから清潔だし治安もいい。
+0
-14
-
121. 匿名 2021/05/18(火) 20:20:14
>>11
うちの地域には、さらに水防団まで存続するよ+2
-1
-
122. 匿名 2021/05/18(火) 20:32:22
>>42
しかも酔っぱらってたりするんでしょ?
有り得ない(笑)
+7
-0
-
123. 匿名 2021/05/18(火) 20:42:42
今後引っ越しのときの要確認項目に追加だわ
※地域消防団の有無+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/18(火) 20:57:02
>>112
>>106さんの内容まっっっっっっったく読んでなくて草+3
-0
-
125. 匿名 2021/05/18(火) 20:57:43
>>118
すぐには来るよ
うち田舎だけど消防署も警察も歩いて5分くらいの場所にあるし
ただ都会みたいに消防士の人数が何十人とかいないから訓練もしてる消防団の人がいざって時は消防士の人と協力して消火作業にあたってくれる
全国各地の田舎に都会並みの消防士の人数揃えてられないんだと思う
+3
-0
-
126. 匿名 2021/05/18(火) 21:11:57
>>1
これに限らず田舎はなんだか分からない寄付とか沢山あるよ+10
-0
-
127. 匿名 2021/05/18(火) 21:17:50
>>27
消防団ってなんなんだろ。+4
-0
-
128. 匿名 2021/05/18(火) 21:28:24
>>34
私が今いる地域では、
消防団は怪我されたりすると困るから、延焼を防ぐためにすごーく後ろの方で全体にふわ~っと水を浴びさせていると聞きました。
自分が転勤族の独身だから今後関わることはないだろうけど、学生のときにコンパニオンのバイトしたとき「消防団のお客が1番いや!」とみんな言ってました。
客数に対してコンパニオン呼ぶ数がすごく少なくて、5~6名でコンパニオンを羽交い締めにして下着まで脱がされた子がいました。みんな羽交い締めにされてるから助けに行けなかった。
心底不要な団体だと思います。+11
-0
-
129. 匿名 2021/05/18(火) 21:33:58
>>64
私も学生時代のバイトで、パーティとかの健全なコンパニオンをしてたんだけど、あったわ。
ピンクコンパニオンと同じ事させようとして、胸触ってきたり長いスカート捲し上げたりして。
泣き出す子もいて、会社に電話して退出させて貰った。
会場を出る時も「何もしないから、スカート上げてくれ」とか言われた。
二度と消防団の仕事は入れなかったよ。
いかがわしいことしたいなら、それ相応のお金払って呼べばいいだけだし、本当に浅ましい。
しかもそこに、大学の友人の父親がいたんだよね。
実家に行き来するぐらい仲良かったんだけど、それから行ってない。+24
-0
-
130. 匿名 2021/05/18(火) 21:36:35
外国人増えて来てるしね。+1
-0
-
131. 匿名 2021/05/18(火) 21:45:24
旦那が1人目が生まれて直ぐから5年間やってたよ。
大会前は夜中まで練習、何か消防行事があるたびに打ち上げと言う飲み会が夜中まで、年末や火災予防週間になると夜中まで接待、町内で火事があれば朝まで見張りで帰って来れないし、町内の行事の交通整備とかお手伝いとか訓練とかで日曜日はだいたい家にいなかった。微々たる程度だけどお金なんていらないから家にいて欲しかった。
今の世の中に合わない必要のない事多すぎるから見直すべき。+7
-0
-
132. 匿名 2021/05/18(火) 21:58:38
消防団に入ってないうちの爺さんが消防団は飲み会と言っていた。毎年消防大会があり散々な結果で帰ってくる。練習は大会の1週間前のみ。父親は入ってたけど退職金が50万くらいあった。散々な結果の割にはたくさんもらえるなと思ったけど。
+4
-0
-
133. 匿名 2021/05/18(火) 21:59:51
近所でボヤ騒ぎがあった時は地元消防団が先に到着してたし冬は防犯も兼ねた夜回りもしてくれるから無くていいとは思わない。でも改善しないとならない点も確かにあるね。+4
-0
-
134. 匿名 2021/05/18(火) 22:08:56
>>2
聞いた事がない、家の主人が参加してる消防団は東海大震災の直撃地域だからその対策や津波対策、河川の氾濫対策から警察の手下までやってる都合でかなり予算が多い所だと思うけど、飲み会なんて年に4回しかないよ?
正月と夏と秋と冬、毎回大きな演習があった日の3時から出掛けて夜中に帰ってくる+1
-2
-
135. 匿名 2021/05/18(火) 22:14:30
>>33
今聞いてみたら、自分達ですらそんなに無いのにそこまで予算が潤沢な消防団なんて聞いた事が無いって、全部実費で行ってるんだと思うよって、あなたの作り話なのか余程のお金持ちなのかな?
因みに1次会までは団の予算で出るけど風俗は実費だって。+3
-1
-
136. 匿名 2021/05/18(火) 22:20:10
>>10
何種類かあるローテーションの訓練に出ると700円(片付けも入れてだいたい5時間ぐらい)大きな大会や合同演習に出ると2500円(朝から夕方まで)有事出動も2500円(時間は関係なく一度の現場で)皆勤手当が一回につき100円、半年に一度現金で支給(最近は振り込み)らしいです。+2
-0
-
137. 匿名 2021/05/18(火) 22:21:53
>>2
スナックやパブ、クラブの常連は消防団。毎週来る。誰かしら来る。歴代団長とかになるとヨイショすごい。+8
-0
-
138. 匿名 2021/05/18(火) 22:30:59
昭和→平成→令和になっても、こんな悪習がなくならないのは→一部の男たちには遊びに行ける口実になるからだよ。閉鎖的な地域で異を唱えてもはぶかれたり家族に迷惑がかかるから嫌でも抜けられない人もいるけどね。
会社のパワハラも嫁イジメのクソトメも先代に自分がされたから。消防団、ホントはいらねんじゃね?と思っていても生涯住むかもしれない町で(村?)意見はなかなか言えないよね。本職の邪魔してあまつさえ迷惑かけるならなくしたほうがいい。
+8
-0
-
139. 匿名 2021/05/18(火) 22:44:09
普段仕事してる人も消防の訓練ってしてるんだよね?たまに東京でも会社帰りにそれっぽい活動してる人いるけど。
もしもの時、必ず消防活動してくれるんだよね?
それなら払ってもいいけど。
どうなんだろう?+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/18(火) 22:47:05
ピンクコンパニオンとの乱◯パーティーみたいのいい加減にやめた方がいい
ていうか消防団を強制入隊に、強制集金、強制集会どうにかしてほしい
家庭も仕事も犠牲にして週に何度も集まるの意味わからない+8
-0
-
141. 匿名 2021/05/18(火) 22:50:31
>>102
都会の人間に食ってもらって生活してるんだよ、わかってる?都会の人間が勉強して勉強して必死で稼いだお金で田舎の人間の生活は成り立ってるんだよ。
そういうのがわからないままビジネスやってるから海外産に負けるんだよ。中国や韓国だけじゃない、豪州やイタリア、フランスの高級品もどんどん入ってきてるよ、アフリカだって。
本気でやっていきたいなら、頭下げて都会の人の生活、見学させてもらいなよ。+3
-2
-
142. 匿名 2021/05/18(火) 22:51:25
>>140
男性達も、そういうのやりながら、女性の活躍って言われても実感ないよね。+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/18(火) 22:55:14
>>110
それだけやってくださればよろし+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/18(火) 23:29:30
飲み会とかのイメージが強いけど、発表会もあって、そのために夜週に何回も集まって練習したりするらしい。子供が小さい家庭なら本当に迷惑だよね。男版のPTA。
田舎を守るためには仕方ないのかもしれないけど、そこは消防署、警察にもっと予算をさいて人を置けないものなんだろうか。自衛隊もあるし。素人に危険なことをさせるのもどうなんだろう。+3
-0
-
145. 匿名 2021/05/18(火) 23:40:58
住んでる町は毎月一回夜に消防団の方が見まわりで各家に来てくれます。
みなさんの地域もありますか?
個人の意識づけとして火の取り扱いに気をつけることは大事だと思うし、仕事でお疲れの中で来てくれる気持ちはありがたいけれど正直あれなくてもいいんじゃないかな?って思う。+1
-0
-
146. 匿名 2021/05/18(火) 23:59:45
>>42
消防団って都道府県や市町村で活動が恐ろしくまちまちだから…未だに通年飲んで騒いでるだけで役に立たない団があったり…
逆に本署みたいに救助から火災から災害活動まで何から何まで本職レベルで活動しててもボランティアって団もあるから。
金せびりに来るのはクソだけど。
+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 00:23:13
>>112
どーしても否定したいのね…。+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 01:14:10
>>32
わかる。うちの自治会も同じ。
存在すら知らなかったおじいさんが亡くなったからって3000円お香典を強制徴収されたよ。
払うばっかり。こちらには1円も入ってこないのに。+6
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 01:17:15
>>33
その奥さん一回性病うつされればいいのに
笑えるやつじゃなくて、結構ダメージでかいやつを+6
-0
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 01:22:29
うちの辺は年末に夜警があって、その期間中に詰所に夜景見舞いとしてお金を封筒に入れて持っていかないといけない
誰がいくらって貼り出されるから、うっかり忘れてましたとも言えない
払わないと火事の時来てもらえないという話がやっぱりあるみたいだし+0
-0
-
151. 匿名 2021/05/19(水) 02:59:23
>>63
田舎って男尊女卑だから男にとって住みやすいんだよね
だから都会へ出ても田舎へ帰りたがる+10
-0
-
152. 匿名 2021/05/19(水) 03:53:46
>>2
キャバ嬢だけど、コロナ前は消防団の飲み会ってめちゃくちゃあったよ。
集団でものすごい呑んで大騒ぎしてさ、呑み方が汚いの。
飲み過ぎで糖尿になったとか言ってた客いたな。
んで、こんな全員で呑んで今、火事あったらどーなるの?って聞いたら半笑いで、行かないよね。って言ってた。実際そーゆうことあったって。
消防団って聞くとキャバ嬢に嫌われるよ。
+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/19(水) 06:11:32
昔コンパニオンのバイトしてたけど消防団の団体に呼ばれる事めちゃくちゃ多かったよ。
しかもすぐケツや胸触ろうとしたりマナー悪すぎて酷い奴らばっか。そして何故か凄く偉そうな態度で引いたわー。+3
-0
-
154. 匿名 2021/05/19(水) 06:38:07
前に消防団を扱ったドラマを観たときに初めて存在を知ったから、ドラマみたいに主婦とかもいると思ってたから、ここのトピ開いてびっくりした。+0
-0
-
155. 匿名 2021/05/19(水) 08:20:58
普段からすごいお手当もらってるはずなのに、
さらに?+1
-0
-
156. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:22
>>141
別に食ってるのは都会の人間だけではないけどねw+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/24(月) 00:21:47
>>19
同意。もう時代に合わない。今は共働きが当たり前なのに、そんなしょっちゅう集まりだのボランティアだの行く暇あるかよって思う。+1
-0
-
158. 匿名 2021/05/25(火) 11:20:02
>>29
酔って消防車に乗るなんて消火活動の妨害
自己責任だし他の人にも迷惑だよね+1
-0
-
159. 匿名 2021/05/25(火) 11:23:07
>>33
消防団の妻ってステータスあるの?
うちの地区の消防団の団長はバリバリのマジモンDQN+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/25(火) 11:50:43
>>128
それ性犯罪だよ
普段から集団レイプとかしてそう
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩手県一関市三関地区の消防団が新年の出初め式に合わせた火災予防点検で、地域の67世帯から計約9万円の「ご祝儀」を集めていたことが分かった。 点検後に団員が「火の用心」の札を配り、住民がご祝儀を渡すことが長年の風習になっていた。ただ、地方公務員法では消防団員は非常勤特別職の公務員とみなされる。金品の授受を把握した同市消防本部は「今後は受け取らないようにさせる」としている。