ガールズちゃんねる

かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者

80コメント2021/05/19(水) 10:28

  • 1. 匿名 2021/05/18(火) 10:35:34 

    かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSkahoku.news

    感染症「つつが虫病」の患者が5月上旬、宮城県で確認された。つつが虫病はかつて北日本の日本海側で見られる風土病だったが、今は北海道、沖縄を除く全国で発生。年間300~500人が発症し、数人が亡くなっている。



    刺されるのは、衣服で隠れた皮膚の柔らかい部分が多い。5~14日程度の潜伏期間を経て38~40度の高熱、全身の倦怠(けんたい)感、頭痛など風邪のような症状が現れる。

    発熱から2~5日後には、全身に粟(あわ)粒ほどの赤い発疹が広がり、刺された部分に近いリンパ節が腫れる。刺し口には1センチほどのかさぶたができる。

    抗生物質が利き、早期に治療すれば完全に回復するが、治療が遅れると死に至ることがある。有効なワクチンは開発されていない。

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:38 

    マダニの事も同時に思い出したわ
    虫本当やだな

    +429

    -2

  • 3. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:52 

    ワクチン開発してくれー!!

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:58 

    ちゅちゅがむし

    +6

    -20

  • 5. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:59 

    何科に行けばいいの?皮膚科?

    +171

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:12 

    つつがなくのつつがはここから来てる

    +65

    -9

  • 7. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:24 

    怖いなあ

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:36 

    こわ。草むらが危ないとかあるのかな?

    +149

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/18(火) 10:38:19 

    こういうの見るとよく半袖短パンで野山を駆けてたなと怖くなるわ

    +261

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/18(火) 10:38:58 

    こういうのちゃんと調べて知識つけたいけど、絶対デカデカと実物の虫画像がサイト内に貼り付けてあるから気持ち悪くて検索できない

    +183

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/18(火) 10:40:14 

    でもこれって全てのつつが虫?マダニ?が菌を持ってるわけじゃないんだよね
    運悪く菌を持ってるダニに噛まれたら感染するってだけだよね?

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/18(火) 10:40:53 

    >>2
    虫や細菌やウイルスの時代が来るのかないつか
    大きい生き物より生存競争優位だよあいつら

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:05 

    コロナの事は騒がれてもつつが虫病は
    マスコミからスルーされてるんだ

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:08 

    >>1
    ですから、つつがなしという事ではないと言う事です。
    かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/18(火) 10:42:46 

    自然の多い所(田舎)に住んでるから、日頃から気をつけておかないといけない、て事だよね…どこもかしこも山で年中長袖長ズボンってのは難しいけど高熱出た時は刺されていないかも確認した方が良さそう、て事か。

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/18(火) 10:43:54 

    >>14
    かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:20 

    >>3
    どうせ打たんだろw

    +0

    -6

  • 18. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:45 

    今の時期発熱や倦怠感があったら真っ先にコロナを疑って見逃してしまいそうだね。

    +109

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/18(火) 10:47:39 

    ジョージ秋山の漫画に出てきた
    めっちゃ怖かった

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:02 

    今の時期は病院で発熱してる人が診てもらえない所も多いし、誤解があったり適切な治療が受けられるか心配

    +118

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/18(火) 10:52:30 

    >>5
    抗生物質だから、内科でもいいんじゃない?これに刺されたって本人はわかるのかな?

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/18(火) 10:52:34 

    むかーし報道番組で特集してた事があった。
    【以下軽く閲覧注意】




    草むらとかに結構普通にいて、草の一部を拡大したら群れになったツツガムシがワーッと・・・・
    刺されると重篤な状態に陥る事があるってその時も言ってて、それ以来草むらどころか雑草自体が怖くなった。

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/18(火) 10:54:51 

    長男の幼稚園が毎月裏山で遠足があって変な虫に刺されないか心配だった。
    帰宅してすぐお風呂いれてた。

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/18(火) 10:55:40 

    これ本当にあるやつなんだ
    オーシャンズ8で出てきたけど架空なのかと思ってた

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:05 

    暑くなると子供達は、長ズボンを履くの嫌がるから気をつけないといけないね。
    私が子供の頃は、半袖半ズボンで山や草むらで遊んでいたけど運が良かったんだな。

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:31 

    >>20
    本当これ!抗生物質が効くのに、コロナかも自己回復するかもとか言って様子見してるうちに悪化したら最悪

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/18(火) 11:00:38 

    >>1
    どっかの作文男みたいだねぇ??

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/18(火) 11:01:48 

    私これになったことがある。
    皮膚科に行ってもステロイド処方されただけ、県立の救急も風邪ごときで来るなという態度、小さい市民病院の呼吸器内科の先生だけが、専門外だけど親身になって治してくれた。
    ツツガムシ病は熱が出て異常に頭痛くなるけど、解熱鎮痛剤は一切効かなかったよ。

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/18(火) 11:02:22 

    「ツツガムシ」って表記されてたと思うけどいつからひらがなに?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/18(火) 11:07:53 

    田舎だと犬や猫は草むら走りまくってるよね?
    犬猫は刺されても大丈夫なのかな
    マムシに噛まれても死なない抗体持ってる位だし

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/18(火) 11:08:25 

    怖い怖い
    マダニに足のふくらはぎ刺された時は、ふくらはぎが1.5倍に真っ赤に腫れて、痛みで歩くことできずに2日間寝込んだよ…。同時に39度まで熱が上がって死ぬかと思った。この虫も怖いなぁ。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/18(火) 11:09:43 

    >>30
    犬猫たちは刺されても大丈夫か知りたいよね!
    犬の散歩するの不安になってきた…

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/18(火) 11:14:54 

    >>32
    ド田舎出身だけど
    マダニは時々付いてたよね、、、
    デッカク成長してから気付いてショックを受ける事よくあったよ

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/18(火) 11:19:29 

    >>6
    俗説だよ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/18(火) 11:19:54 

    虫怖いよね。小さい時サンダルで歩いてたら大量の蟻に足噛まれて熱出したトラウマ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/18(火) 11:20:53 

    こういうのが生活圏に入らないようにするために草刈り草むしり大事なのよね。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/18(火) 11:25:09 

    ツツガムシって凄く小さいんですよね?
    刺されたかどうか本人はおろかそれが原因と医師は気がつくんだろうか?

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/18(火) 11:25:09 

    昔は小学校で
    秋田県の風土病として習ったのに
    東北どころか全国に広がっているのね

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/18(火) 11:27:04 

    >つつが虫病はかつて北日本の日本海側で見られる風土病だったが、今は北海道、沖縄を除く全国で発生。

    北海道のエキノコックスも今では愛知県まで広がってるものね
    愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域|愛知県衛生研究所
    愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域|愛知県衛生研究所www.pref.aichi.jp

    愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域|愛知県衛生研究所愛知県衛生研究所生物学部 医動物研究室愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域2021年4月6日平成26(2014)年3月に愛知県阿久比町にて捕獲...

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/18(火) 11:27:17 

    最近公園草が伸びてボーボーになってるけど、子供達迂闊に遊ばせない方がいいのかな💦
    砂地の公園とか選ぼう。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/18(火) 11:38:10 

    最近歩き出した子供が道路脇の草をむしりたがるから怖いわー気をつけよう

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/18(火) 11:38:16 

    >>13
    だってこんなの大昔からいるやつじゃん。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/18(火) 11:39:15 

    蚊もそうだけど勝手に餌にされてるのムカつく

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/18(火) 11:40:06 

    こういう記事みたらすごい怖くなるけど、すぐ忘れる。セアカコケグモだかなんだか、あと、ヒアリ?とかもうみんな忘れてない?

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/18(火) 11:49:00 

    昔の旅人とか、時々刺されて死んでたみたいね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/18(火) 12:04:36 

    >>37
    それが怖いですよね、気付かなそう。うちの子供は蚊のアレルギーらしく刺されるとひどく腫れ周辺が水ぶくれになるけどこの虫に刺されたら違いが分かるのかな。こう言うの見ると外に出るのも怖くなるなぁ

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/18(火) 12:08:08 

    >>44
    そうそう、ヒアリとかクモとか騒がれるのはほんの一時期。まぁそれでも私はいつもビビってますがw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/18(火) 12:11:05 

    高熱や風邪の症状って、今だとコロナと間違えられそう
    PCR検査しても陰性で、原因が分からなくて治療が遅れたりしたらで怖い

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/18(火) 12:13:49 

    ツツガ虫の刺された跡で検索したら結構なカサブタだった!これは気付くわ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/18(火) 12:16:54 

    >>44
    分かるー。ジカ熱とかも一時期凄かったのにそれ以降一切何の報道もないよね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/18(火) 12:18:22 

    体調0.1mmってなかなか気が付けないね
    こんなに小さい虫なのに噛まれた傷口は1センチにもなるんだ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/18(火) 12:21:31 

    母校の小学校に小山があって、その裏には草が生い茂っていたんだけど「ツツガムシ注意」っていう看板が立ってた。

    学校とか親とかから説明はなくて、蜂みたいに刺されたら痛いんだろうな、嫌だなっていう感覚しかなかった。その場所で遊ぶ人は誰もいなかったけど。

    大人になってからこんなにも危険な虫と知って驚愕してる。今はどうなっているか分からないけど、先生ちゃんと教えといてよーと思った。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/18(火) 12:35:54 

    1センチのかさぶたってまあまあ大きいね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/18(火) 12:50:48 

    いつか虫に人間滅ばされそうって思うとある

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/18(火) 12:59:21 

    >>11
    そーなの?なんで保菌と無菌がいるんだろ?生息地域の違い?何の菌なんだろ?運が作用するってなると私はダメだろうな、運ないし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/18(火) 13:03:57 

    虫ってほんと詳しくないから分からなくて怖い。
    そういやヒアリってどうなったの?
    一時期めっちゃニュースしてなかった?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:37 

    >>5
    感染症科でも見てくれそう。
    感染症科は大きく分けるとウイルス系、性病系、寄生虫とかマダニとかこういう虫系、の3つだと思う。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:32 

    >>36
    そうなのよ。公園の草刈りやってくれる人に感謝。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:42 

    つつがなしや友垣

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/18(火) 14:31:14 

    >>55
    そうみたい!うちの子が先日マダニに噛まれて、マダニを生きたまま皮膚科に持っていったら虫がウィルスを持ってるか調べるために検査機関に送るって先生が言ってた!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/18(火) 14:50:04 

    >>16
    岡田真澄や桑野信義に見えてしまった…
    激似だから!!
    それにしても、くわまんは恰幅があったからくわまんなのであって…今は見る影もなく痩せちゃったなぁ(;o;)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:23 

    >>60
    そのマダニ、菌がありませんように…祈

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/18(火) 15:28:46 

    今までいたのに話題にあがった途端過剰に反応しなくてもいい

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:44 

    知らない様でヤバい虫は国内にもウジャウジャいるからなぁ。子どもがいる家庭やアウトドア大好きな方は調べておいた方が良いね。やけど虫って言われている小型の蟻サイズの虫なんて潰して皮膚に付いたらありえない水膨れ起こすし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/18(火) 15:33:51 

    >>28
    怖かったですよね…
    原因わかって良いお医者様が親身になってくれて良かったです!

    何で気付いたんですか!?
    どこか草むらとか行ったりしたんですか?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/18(火) 15:47:21 

    >>57
    感染症科なんてどこにでもなくない?というか見たことない。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/18(火) 16:17:55 

    この虫って蚊除けスプレーみたいなのでも効くのかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/18(火) 16:45:05 

    >>16
    シベリア送りでOK

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/18(火) 16:49:20 

    >>56
    中国からくるコンテナに入って来たんだっけ
    そういや中国人てシラミもつけて来るからマジやめてほしい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:14 

    >>65
    高熱が出る10日程前に、サンダルと半ズボンで草の上を歩きました。
    と言っても、田んぼの路肩に停めた車の助手席から降りた際に、10歩程度歩いただけ。
    その日の夜に虫刺されの跡に気付いたけど、蚊のように痒くはなく、ゴマ粒程度のかさぶたもあったけど深刻に考えなかった。
    10日程して高熱が出て、それと同時にかさぶたが広がりました。
    まるで「とびひ」みたいだけど、化膿はしていない感じ。
    患者の顔もロクに見ずパソコン画面だけを見て診察する医者がいるけど、そういう医者は絶対に見落とすと思う。
    触診して虫刺されに気付いてもらえないと、なかなかツツガムシ病を疑ったりしないのかもしれません。


    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/18(火) 19:14:42 

    >>70
    教えてくださってありがとうございます!

    田んぼの脇にいたりとかするんですか!?
    どこでもありえそうで注意しても防げなさそうですね( ; ; )

    瘡蓋が広がるってこわい!
    見えるところになかったら本人も気づかないですよね
    ましてや服の中だったら医者に見せるのも躊躇うし…
    大事に至らなくてよかったですね
    コロナもあって他のウイルスもあって、ツツガムシもあって…もう本当出歩きたくなくなりますね…(T . T)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/18(火) 20:09:50 

    神奈川のいなかに引っ越して
    高熱出たと思ったらコイツの洗礼だった
    風土病らしく、医師がちゃんと診断できたから助かったわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/18(火) 20:18:27 

    >>62
    ありがとう!なかったよ!うちの地域では菌を持っている虫の前例はないらしい。宮崎とか暖かいとこではまれに菌をもっているらしい。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/18(火) 22:19:32 

    >>14
    つつがむしと言うのは、いかに、つつであってむしでならなければならないと言うムシなんですよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/18(火) 23:53:16 

    >>43
    それ人間に対して豚とか牛が思ってそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/19(水) 02:19:44 

    >>1
    暖かくなると、奉仕活動の草取りや、たけのこ狩り、原っぱでバーベキュー、公園の芝生でツツガムシにやられてるよ。長袖、長ズボンでも被害にあってるから、子供は避けて気をつけてあげて。熱が酷いし、敗血症になり腎臓やられてしまうよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/19(水) 02:28:49 

    >>75
    このコメント出ると思ったw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/19(水) 08:18:17 

    この虫って日本全国に生息してるの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/19(水) 09:01:00 

    >>13
    コロナも怖い。でも虫のが無理すぎる…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:13 

    >>6
    違います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。