- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/18(火) 10:15:40
ただいま娘は高校生。
私が怒りすぎたのもあって一切口をきいてきません。
私にも悪いところはあったかもしれませんが反省してももう戻らないと思い、悲しくなります。
子育ていつが楽しかったかなと思うと
私は幼稚園から小学校低学年が本当に楽しかった。
習い事等で忙しかったけど
ママ友も沢山できて皆さん良いお友達で、
子供も素直で可愛くて。
あの頃に戻れるなら出来ない我が子を他人と比べるのではなく
沢山沢山誉めてあげればよかったと後悔してます。
皆さんの子育て楽しかった時期はいつですか?
私はその頃によかれと思ってやっていたことのつけが回ってきてるんだと痛感してます。+1284
-36
-
2. 匿名 2021/05/18(火) 10:16:31
今4歳だけど楽しいけど赤ちゃんの頃可愛かったなぁ、って思っちゃう
もっと抱っこしてあげたら良かったって+1299
-22
-
3. 匿名 2021/05/18(火) 10:17:24
楽しくない
疲れ切ってる+771
-36
-
4. 匿名 2021/05/18(火) 10:17:40
ま、子供産まれたことないから
分かんないんだけども〜(by.角田)+7
-43
-
5. 匿名 2021/05/18(火) 10:17:41
出典:up.gc-img.net
+11
-42
-
6. 匿名 2021/05/18(火) 10:17:44
>>2
高校+24
-26
-
7. 匿名 2021/05/18(火) 10:18:41
今、中学生だけどその時々でそれなりに楽しみがあってどの時期が一番良かったってのはないな。+569
-4
-
8. 匿名 2021/05/18(火) 10:18:44
ずっと楽しい!かわいくて手がかからなかったと思ってた
けど最近、昔の日記を見たら育児辛いってかいてあったわ
私の頭は都合がいいから、過ぎ去れば可愛かったことしか覚えてないみたい+1456
-11
-
9. 匿名 2021/05/18(火) 10:18:55
上が中学生、下が3年生です。
今が1番楽しいです。距離感が絶妙で。+278
-18
-
10. 匿名 2021/05/18(火) 10:19:05
四歳、二歳。
全然楽しくない。
怒りすぎて自己嫌悪の毎日
子育て楽しめる人羨ましい。+1265
-29
-
11. 匿名 2021/05/18(火) 10:19:07
>>1
楽しいことと大変なことがいつも抱き合わせ
時期によって内容が変わる
+441
-7
-
12. 匿名 2021/05/18(火) 10:19:10
中学受験で最難関校に合格したとき+103
-79
-
13. 匿名 2021/05/18(火) 10:19:25
このあと娘さんが”母親がウザすぎてしんどい”ってトピ立てます+154
-29
-
14. 匿名 2021/05/18(火) 10:19:59
>>1
んんにゃ、
貴方様は良いお母さんさ+953
-23
-
15. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:01
幼稚園年長~小3位。
少し空いて大学生。
違う楽しさ。+277
-5
-
16. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:02
同じく子どもは高校生だけど1歳くらいかな
2歳過ぎた辺りからイヤイヤが凄かったけど反抗期に比べたらかわいいものだったなと思う
子どもが大きくなると、お金の悩みも子育ての悩みも重く深刻になる+390
-7
-
17. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:05
まだ2歳でイヤイヤ期真っ只中。
娘が大きくなった時、自分は何を思うんだろう…楽しいことをたくさん思い出せるよう、もっと色々がんばろ。+269
-4
-
18. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:28
お気持ち凄く分かります!
うちの娘も六年生で、子供自身の悩みも色々重くなってきて衝突する事も増えてきました。
ほんと、幼稚園〜低学年のときは子供も素直で仲良くやってたなと懐かしく悲しくもありますが、、一応母親なので踏ん張らないと思いながら頑張ってます。
+331
-1
-
19. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:38
幼稚園時代がピークだったかなー。可愛かったよ。
夕方毎日公園で大変だったけど、手繋いで夕焼けの中帰った日々は宝物。
+1085
-9
-
20. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:46
>>10
いちばん大変な時
怒っても後でギューしてあげて
+462
-9
-
21. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:46
ずっと辛い。
今やっと中学生になったけど生意気な態度とかでこれまでとはまた別の辛さが始まった。
辛い…子育てって向き不向きあるよな〜と思う。+337
-5
-
22. 匿名 2021/05/18(火) 10:20:55
小さい子供を育てるのが得意な人もいるし、大人になった子供を育てるのが得意な人もいる。+320
-4
-
23. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:18
中学3年、会話のやり取りが楽しい
けど小さい時のDVD観るとかわいかったなーと思いながらしんみりしてる+155
-2
-
24. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:32
赤ちゃんの頃っていっぱいいっぱいだったから
過ぎてから赤ちゃん期をもっと楽しみたかったって思いがち+459
-1
-
25. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:42
>>1
出来ない我が子だって、、
それが根底にあるんじゃ無理無理。今にガルちゃんで毒親でつらいですってトピ立てるよ+25
-68
-
26. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:52
>>1
私も高校生の頃、母親と言い合いになってしばらく冷戦状態が続いたことがあったな…
アラフォーになった今は関係良好だけど。
いずれ自分の娘もそうなるかもしれないと思うと怖い…+408
-2
-
27. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:59
子供三人中学生2人と小学生高学年
いまが楽で楽しい
お金はかかるけど…+49
-2
-
28. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:01
>>1
うちのオカン見てるみたいです。高校で気づけて良かったですよ。
うちの場合は娘がアラフォーになっても過干渉なので、関係は最悪です。
母親は大嫌いな人間の一人です。+381
-39
-
29. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:07
>>1
お疲れ様です。
高校生の娘は反抗期終了し、楽しく話ができるようになりました
中学生の息子が反抗期中で、いきなり不機嫌になったり大変です
赤ちゃんから小学校低学年くらいが甘えてきて愛おしかったな
もちろん今も大好きですが
+366
-3
-
30. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:10
下は小1上は高1。 どちらも小さい時は本当に手がかかる熱を出すわで心配とイライラが絶えなくて精神的にしんどかった。今は大変だけど2人とも落ち着いてるから楽しいよ。楽しいけど子育ては何歳になっても大変だね。(その歳、その歳で問題が違ってくるから)+87
-0
-
31. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:10
うちの娘は中学生だけど、今も昔も楽しい。
主の言うように習い事にいそしんでママ友とかの時代も大変なこともあったよ
毎日送り迎えしたり、中悪いママさんの間に挟まれたり、子どもの出来不出来で笑ったり泣いたり。
高学年で中受してる時だってしんどいけど2度と戻れない体験だったし
今は反抗期だけどそれも楽しい。
だって反抗してくるんだよ
可愛いったらないよ+33
-38
-
32. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:15
>>1
まだ大丈夫だよ、諦めないで!子育てには後悔は付き物だけど、今からでも沢山褒める事出来るし、価値観押し付けずにいつも味方でいるというスタンスで行けばきっとお子様にも伝わるよ!+286
-4
-
33. 匿名 2021/05/18(火) 10:22:50
赤ちゃんの時期の子育ては大変だったけど、今思えば楽しかった。町で赤ちゃん見ると可愛いなもう戻れないんだよなって寂しくなる。+317
-3
-
34. 匿名 2021/05/18(火) 10:23:11
物理的に子供に関わってお世話して楽しかったのは生まれてから小学校まで。
高校生になった今は対等に会話できたり、面白いと思うツボが一緒で大笑いしたり、友達のような関係になってきてまた違う楽しさを実感している。+211
-3
-
35. 匿名 2021/05/18(火) 10:23:12
昨日の夜に家族と赤ちゃんの時のビデオ見てたけど、ハイハイとかちょっと自分で動き出す〜アーとかウーとか喋り出すまでが可愛い時期なのかなって自分見て思った。
3歳年上の姉がうるさすぎたからかな+66
-0
-
36. 匿名 2021/05/18(火) 10:23:42
>>1
娘の側だけど、高校生の頃は本当にピリピリしてお母さんに当たり散らしてました。
大学出て社会人になったら落ち着いて、母とよくご飯行ったり旅行行ったりしてますよ。
娘さんも何にイライラしてるのか、自分でもよく分からないんじゃないかな。
大人と子供の間の1番難しい年頃だし、そっと見守ってあげてください。+473
-7
-
37. 匿名 2021/05/18(火) 10:23:55
子育てって思い返してみれば楽しかったと思うけどその時は全然楽しめてなかったと思う。
もちろんかわいいとは思ってたけどしんどかった。
だから自分でもひねくれてるなって感じるけど、最初から子育て楽しいですよ~って言ってる人は嘘だと思ってる。+214
-16
-
38. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:09
どれだけ旦那や家族が協力的かによって楽しさが違う。
協力的だと家事や育児の負担が減って心に余裕が持てるからどんな事でも楽しい!!
でも協力的ではなかってら負担が大きくてイライラする。
+178
-2
-
39. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:19
>>13
母が重いとかね+27
-2
-
40. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:19
>>1
自分が高校生の時の親との関係性覚えてない
小、中はやっぱり親の言うこと聞いてたし、口うるさいけど我慢してたよ
でも高校のときはもう自分は立派な大人!って思ってたから、親の意見をシャットダウンしてて覚えていないのかも
今考えると全然大人じゃないんだけどね
娘さん、成長過程なんだよ+246
-0
-
41. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:41
今、大学生と高校生の息子
反抗期は特に無いけど、何を考えているかわからない
小学校くらいまでは可愛かった
中学入ったあたりから、背は抜かれるし声は低くなるし髭は生えてくるし、当たり前だけど可愛いからどんどん遠ざかる+130
-5
-
42. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:53
今5歳だけど3歳が1番楽しんでた
意思疎通が上手になって手を繋いで歩いてくれるようになって楽になった
ちょっと赤ちゃんぽさも残ってて可愛い
遊びに行っても3歳まで無料な所が多いから
子供とふたりで平日色んなところに遊びに行った+157
-6
-
43. 匿名 2021/05/18(火) 10:24:53
赤ちゃん〜幼稚園入園前まで人見知り&癇癪が激しくて何処にも行けず、わが子は可愛いのは前提だけど毎日辛かったです。
小2の今は人見知りも癇癪も減って毎日ニコニコ楽しそうでこっちまで嬉しくなってしまう。今が一番楽しいかも。+150
-2
-
44. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:23
>>40
すみません、シャットアウトです💦
シャットダウンはさすがにひどいね+20
-1
-
45. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:29
>>1
女の子は思春期で一度離れても、就職結婚出産いずれかのタイミングで親との関係戻るからって聞くから大丈夫!+33
-28
-
46. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:56
今年中と小1だからもしかしたら今が楽なのかなと思ったり
働いてないしお金そんなでてかないし、勉強もハードじゃないし友達も仲良くやってるみたいだし
私は1人になりたい主義だから、反抗期になったら多分放っておくとは思うけど突っかかってきたらやだな+38
-3
-
47. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:57
母に悪態(無視、暴言を吐く等)つける娘さんが羨ましい+86
-4
-
48. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:58
子育ても、お母さんは自分を責めてしまいがちですよね。
でも、自分で考えても親の影響受けてない部分も大きいし、きょうだいでも全然違うし、おおらかに行きたいです。
+44
-2
-
49. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:13
>>1
「私はその頃によかれと思ってやっていたこと」
って何でしょうか!?
何かにつけて他の子はできてるのになんであなたはできないの???
としかりつけた事でしょうか?参考までに教えて下さい。+129
-24
-
50. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:17
5歳だけど今が一番楽しくない
今朝も朝から文句を言われ怒り泣かれ疲労困憊
ママ嫌い!ママのせいだよ!って言う割に物だけは一丁前にねだってくる+96
-3
-
51. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:25
変かも知れないけど娘が大学生になった今。
オンラインばかりで家にいるから家事も手伝ってくれるしずっと運動部で忙しかったから久しぶりに親子で楽しい時間を過ごせてる。
ちっちゃかった頃も楽しかったけど大人の話が出来るのも結構楽しいなーと思って。コロナひどいからなかなか外で友達とも遊べないから余計。+128
-3
-
52. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:31
>>12
大学受験に失敗して引きこもりになった兄弟持ってるから気を付けてね。親の期待が大きすぎるとつぶれるよ、特に男子。+107
-5
-
53. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:45
>>1
まだ高校生ならこれからも子育ては続くよ
うちも高校生。生意気だけど可愛い
「お母さん、厳しすぎたね。ごめんね」って今から言っても遅くないと思う+238
-2
-
54. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:46
今高校生2人だけどずっと楽しい。反抗期ももちろんあったし今でもブチ切れることもあるけど、毎日何かしら大笑いできてるのは子供たちのおかげ。+20
-1
-
55. 匿名 2021/05/18(火) 10:26:58
>>1
まだ遅くないよ!
今からいっぱい誉めてあげたらいいと思う
+42
-1
-
56. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:00
>>21
わたしも楽しかったこと一度もないや
もうすぐ中学生になる
あと10年の刑期だと思って耐えている+97
-17
-
57. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:11
もうすぐ3歳
生まれてからずっと楽しい+32
-3
-
58. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:17
>>2
うちも。
今5歳だけど、1歳過ぎの子がよちよち歩いてマンマ〜とか言ってるの見ると、あの頃の娘にもう一度会いたいと思う。+381
-2
-
59. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:33
>>14
でもさ、ちゃんと反省してるのがいいと思う。これから仲良くなれると良いですね。+204
-0
-
60. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:42
>>8
そんなもんだよね!笑
ガルちゃんに愚痴った事も忘れて、あの頃は楽しかったなぁ!って思う。+188
-0
-
61. 匿名 2021/05/18(火) 10:27:52
子どもが一番手がかかる時は私もよく過労で倒れたり蕁麻疹が出たりしていた
でも、その頃が一番子どもともよく接していたし、今、振り返ってみれば一番楽しかった+42
-0
-
62. 匿名 2021/05/18(火) 10:28:18
小学校低学年まで+6
-0
-
63. 匿名 2021/05/18(火) 10:28:21
>>2
わかるー。
うちは5歳と2歳なんだけど、夜寝る前に赤ちゃんのときの動画を延々と見てる...
まだまだ小さいし可愛いけど、赤ちゃんからよちよち歩きくらいの時期は特別だよね。+236
-2
-
64. 匿名 2021/05/18(火) 10:29:39
>>10
毎日お疲れさまです!
その頃めちゃくちゃしんどかった。でも子供が小学生になった今振り返ると、一番可愛い時期でもあったな。
甘いものでも食べて息抜きしながらがんばって!+226
-2
-
65. 匿名 2021/05/18(火) 10:29:54
中学生
塾や部活の送り迎えなど子供と一緒に頑張ってる感じがして楽しい
顧問の愚痴も自分が中学の時に感じた事と同じで共感する+9
-0
-
66. 匿名 2021/05/18(火) 10:30:15
上の子(男子):中3頃からいまもずっと(いま専門学校生の18歳)
下の子(男子):小学校の頃、サッカーの応援に行ってた頃(中学生になったいまは「来るな」と言われるので行けなてない…)
上の子とは共通の趣味があり、たのしく一緒に活動したり面白いネタをお互いに教えあったりしてので毎日楽しいです
下の子は友達と楽しく過ごしてるみたいだから、わたしが子供と楽しい感じにならなくてもいいやって思ってる+7
-2
-
67. 匿名 2021/05/18(火) 10:30:18
>>48
逆に反省した方がいい母親に限って自分の育児に自信満々、自分を責めるどころか、自分の理想通りに育たなかった我が子を責める+11
-8
-
68. 匿名 2021/05/18(火) 10:30:46
子育てって毎日イライラしっぱなしだけど、振り返ったらあの頃は楽しかったって思えるのかな?
娘がいるけど一度も可愛いと思ったことなくて、死なない程度に最低限のお世話してるだけ
これでいいのか…+10
-26
-
69. 匿名 2021/05/18(火) 10:30:51
楽しいはずが、幼稚園の時知り合ったママのせいでママ友地獄へはまり、全然楽しくない+67
-1
-
70. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:23
おむつもとれて会話もできて幼稚園入るまでのあいだかな
親がお手本で疑問にも答えたり こどもも好奇心いっぱいで素直にキラキラしてた
貴重で大切な時間だったんだな あっというまだった
+29
-0
-
71. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:38
>>53
この一言あるのと、ないのじゃ娘さんの気持ちもずいぶん違うと思うな。
親にあの時はごめんねって、謝って欲しかったな。
まあ、悪いと思ってないんだろうなー。+117
-0
-
72. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:58
>>1
反抗期だからしょうがないんじゃない?
もう少し大人になったら変わるかもよ
幼い頃は手をかける事ばかりだけど大きくなると手をかける事よりお金をかける事の方が増えるっていうし一緒に過ごす時間の多い幼い頃が大変ながらもやっぱり可愛い時期だよね。+62
-2
-
73. 匿名 2021/05/18(火) 10:33:27
自分のキャパと子どもの性格によって全然違ってきそうだな
育てやすい、育てにくいってあるよね+27
-0
-
74. 匿名 2021/05/18(火) 10:34:04
ずーっと楽しくなくて、一年に1度くらいかな。楽しくなかったよ。今は皆独立していないけど、思い返すと楽しかったなぁ。私も若かったし
高校生か〰️。しばらく大変だけど
成人過ぎると仲良しになるんじゃないかな。それまでは辛抱辛抱☺️一生懸命育てると、思いやりのあるよい子になるよね。女の子かぁ〰️。楽しみですね!みるみるキレイになって行くから!
うちはイモ男子ばっかりだったから+44
-1
-
75. 匿名 2021/05/18(火) 10:34:11
生まれてからずっと楽しい、とかって言ってるお母さん素敵だわ。そんなお母さんになりたかった。
+73
-3
-
76. 匿名 2021/05/18(火) 10:34:33
>>37
私はまだ1歳半からだから、今まで辛かったことないなぁ。可愛くて可愛くて本当幸せだなぁと毎日思ってるよ。泣いてても怒ってても可愛いなぁと思って見てるからイライラしなことないんだよね。+30
-22
-
77. 匿名 2021/05/18(火) 10:34:51
今2歳だけど新生児からずっと楽しい
子育てがこんなに幸せに包まれるものとは知らなかった
周りをみると中学になったら落ち着きそう+32
-4
-
78. 匿名 2021/05/18(火) 10:35:01
>>1
私も高校生の頃お母さんによく怒られて、反抗してばかりいました。
でも結婚した時に母から「中高生の頃は細かいことに口出しして怒ってばかりいてごめんね。お母さんにとってあなたはとても大切だから、つい心配して怒ってばかりで、黙って見守ってあげられなくてごめんね。」と言われて、涙出ました。
主さんの気持ち、娘さんにも伝わると思います!+260
-5
-
79. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:14
生まれてから幼稚園に入るまでのべったりしてた期間。
2歳差の男の子二人だけど兄弟仲が良くて穏やかな性格だからとにかく楽しかった。
下の子も幼稚園通うになって寂しくて子供のパジャマのにおい嗅いでたよw+75
-2
-
80. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:51
>>1
うち一年生だけど、すでに反抗的な態度取られちゃいますよ。
中高生になったら本格的に始まるんだな〜って今から心の準備は万端ですよ。
高校生ってそんな感じじゃないですか?私は父子家庭だったから中高生の時は父親とは会話もしなけりゃ目も合わせなかった。
お香ばっか焚いててめっちゃ怒られたた。
今なら怒られる理由分かる。お香焚きすぎって具合悪くなっちゃうしね。
ポケベルが流行って家の電話代5万来た時は泣かれた。+90
-2
-
81. 匿名 2021/05/18(火) 10:36:54
>>1
トピたてて全世界に向けて言う勇気があるなら、目の前の娘に言ってやりなよ。
言い方には気を付けてね。
「子育てを失敗した」なんて絶対ダメだし!
娘は親になればあなたの気持ちはわかるかもだけど、大人だって必死でやってて、格好悪いけど一生懸命なのだともうわかる歳だよ。
+83
-13
-
82. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:05
ただでさえ大変なのに幼稚園以降毎年PTAの生贄になる可能性に怯えなければならないのがかなり精神的に負担。
今年逃れてもまた来年もやってくる。
ずーっと、ずーっと…+23
-0
-
83. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:32
>>68
私の友人もそうだよ。
娘さん高校生だけどめっちゃドライ。しかもめちゃくちゃ賢い。多分東大いく。
私の友人はほぼなにもしてない。仕事してるし。
やってるっていったら親子でそろばん教室くらい。+8
-16
-
84. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:40
>>10
寝顔見るとほっとして
幸せだなって感じる
日中は嵐
いつ日中も和やかに過ごせる日がくるのやら+129
-1
-
85. 匿名 2021/05/18(火) 10:37:48
>>20
4歳、2歳育ててるだけでも、マジ尊敬ーなんですけど。+144
-0
-
86. 匿名 2021/05/18(火) 10:38:38
>>10
いやそんなもんそんなもん!
少しでも親が笑顔になれるようにストレス発散とか癒し見つけて下さいね😂
毎日頑張って子育てしてる自分を褒めてあげてね!+136
-3
-
87. 匿名 2021/05/18(火) 10:38:46
>>10
うちも2歳と0歳。可愛いし楽しいと思える瞬間もあるけど辛い。二人が寝るまで戦争みたい。+221
-1
-
88. 匿名 2021/05/18(火) 10:39:13
子育て終了しましたが、思い出すのは大変だったころばっかり。
長女が全然寝ない子で、幼児の時、歌うたったり、お話し創作して話したりして、ようやく寝てくれました。その時は本当に早く寝て欲しいと思ったけど、その長女はその後問題なく成長し、何もしなくてもすぐ寝た次女は反抗期が長く続く大人になりました。
+32
-1
-
89. 匿名 2021/05/18(火) 10:39:15
>>12
今は?+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/18(火) 10:40:01
>>1
大人になったら一緒にお買い物に行ったりお茶したり、もっと楽しくなるかもしれませんよ+20
-2
-
91. 匿名 2021/05/18(火) 10:40:05
>>68
ほんとに一度も思ったことないの?
+19
-2
-
92. 匿名 2021/05/18(火) 10:40:40
うーん、、娘が発達グレーで未就学児から中学生の今までずっと心配でしたが、最近はっきりとした診断出て対応してる病院や対処法がある程度分かってきたから少し私も落ち着いてきました。
子育ても波があり、人と比べたり嫌になる事もありますが、母親が一番の理解者であれば子供は安心できると思うのでそこは大事にしたいと思ってます。+54
-0
-
93. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:00
>>10
2歳差のその年齢は大変だよ・・・
1人でも大変だったもん
寝顔見ては怒ってゴメンと反省してた+167
-1
-
94. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:52
今幼稚園年長の5歳。4歳くらいから子育てが少し楽になって来たけど、楽しかったのは6ヶ月〜幼稚園入園前のママママ言ってくれてて少しの時間でもでもママがいないと大泣き時な気がする。
今は友達と少しでも長く遊びたいから急いで朝の準備して走って幼稚園に行って、幼稚園の後は公園でひたすら友達と遊んで、習い事も習い事のお稽古もニコニコと楽しそうにやってくれるけど手が離れて行くのが寂しい。+42
-0
-
95. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:53
>>1
今からでも遅くないと思うから、叱りすぎてごめんね、あなたの事を思って言ってたけど傷つけてきたのなら本当にごめんなさい、と謝ったらどうかな?
それから、いいところは褒めるようにすること、直した方がいいところは言い方を考えて伝えることを続けていけばいい。
いきなり怒ることを止めて褒め出すと不信感しか生まれない。親にだって間違うことはあるし、それを認めて、反省して、謝って、改善していく姿を見せることは大事だと思う。
うちも高校生がいます。ともに頑張ろう!+66
-2
-
96. 匿名 2021/05/18(火) 10:41:58
>>47
わかる!
うちはたぶん毒親なんだと思うんだけど親の言うとおりにしないととんでもなく不機嫌になって面倒くさいので、親に歯向かおうなんて思ったことなかった
いまは他人行儀で表面だけさら~っと付き合ってる+51
-0
-
97. 匿名 2021/05/18(火) 10:42:37
一才の時に離婚して保育園に預けて仕事してたから子育てを楽しむ余裕がなかった
毎日、可愛いと思いながら接してたけど一緒に過ごす時間が少なすぎて子育てが終わってから振り返るとあの頃に戻りたいって思うよ+43
-0
-
98. 匿名 2021/05/18(火) 10:42:44
中1と小4
上の子は熱血24時間育児して身体壊したので、2人目からのんびり育児にチェンジ
結果2人ともマイペースでおっとり性格になった
ずっと一貫してやってる事は誉めまくる事
うちの子達は誉められると調子にのって次のステップに移行しやすくなる
私と同じ性格だから分かりやすいよ
+9
-0
-
99. 匿名 2021/05/18(火) 10:43:16
小さい時は可愛いって感じで楽しいのはあまりなかったかも。楽しくなったのは小3くらいから高校生の今かな。年齢が上がるほど大人の会話ができて楽しい。+14
-1
-
100. 匿名 2021/05/18(火) 10:43:24
中学生の息子は反抗期真っ最中。
幼稚園時代は子供の友達関係やママ友関係の悩みもあったけど、フワフワ柔らかい小さな手を繋いで歩いたり、よくお喋りしてくれたあの頃は今思えば楽しかったなぁ。+53
-0
-
101. 匿名 2021/05/18(火) 10:43:27
>>2
4歳ならまだまだ抱っこできるよ!
うち6歳だけどまだ抱っこされてるよ〜+170
-0
-
102. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:00
子供に対してイライラするけど、そのストレスも子供の顔見て癒される。
涙出るぐらい辛くても、寝顔見たら「産んでよかった、生まれてきてくれてありがとう」って毎日思う、不思議+20
-0
-
103. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:11
>>1
過ぎれば今反抗期の娘さんと「あの時は生意気だったねー」と、切ない思い出すら懐かしくなると思うよ。
子供が小さい時は「早く大きくなれーー」と言いながらゆらゆら抱っこしてたけど、もっと楽しめば良かったと、めちゃくちゃ後悔してます…
それと一緒かな?
+79
-1
-
104. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:17
2歳と0歳だけど可愛いしかない
そりゃ大変だけど可愛さの方がめちゃくちゃ上回る+20
-1
-
105. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:23
>>1
私も高校生のころ母親と全く喋らなかった。
理由もないのにイライラしてて。
でもお母さんが嫌いとかじゃないのよ。
主は反抗期とか思春期とかなかったのかな?
成人することろには普通に話すようになるし結婚して子ども出来たらお母さんの有り難みとか気づくから大丈夫。今は成長の過程と思ってほしい。
+40
-2
-
106. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:33
>>75
そんなこと言う人は私は信用できない
子どもがものすっごく我慢してるか、自分は絶対間違っていないと思ってる勘違いな人だと思ってる+19
-19
-
107. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:46
今高学年の娘ですがイヤイヤ期がひどくて児相も呼ばれたほど😱
それを過ぎた4歳から落ち着き始め、弟を可愛がって面倒見がよく泣けるくらいいい子になってて(笑)本人も幼稚園小学校と心から楽しそうだったので嬉しかった☆
3年頃から早い思春期に突入したのか情緒不安定で勉強も学校も大嫌いになってしまって😂
スクールカウンセリング受けながら辛いと言って頑張ってるけど可哀想で💧
また落ち着きを取り戻せたらなあと思う。
なんの話だっけ、とにかく娘が楽しく生活送ってくれてる時が可愛い??でもこの先中学高校も大変そうな感じするなあ、
私も同じような感じだったから、とにかく娘が助けを求めている時は寄り添えるようにしていたい。
ここ読むと皆さんそれぞれほんと頑張ってて励まされます☆
+46
-0
-
108. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:56
>>1
私も昔おかあさんにイライラして口聞かなかったり、暴言吐いたりしていました。
ごめん…おかあさん。そしてあの時は本当に大変だったろうなって大人になっておもいます。+37
-0
-
109. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:25
>>76
そうそう!怒ってる姿も泣いている姿も可愛すぎて胸が締め付けられる
可愛いしかない+20
-5
-
110. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:44
>>10
私も毎日(明日からは怒らないでやっていこう)とか反省ばかりだった。
育児なんて反省の毎日。皆んなそう。+91
-0
-
111. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:56
>>106
ひねくれてるね〜
+18
-5
-
112. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:58
>>1
子供の立場で失礼します。
学生時代は、世の中のことも全然分かってなかった。
女子高生のミニスカートとか、夜遅くに女子大生がが一人で歩いてることとかどんなに危ないかとか、大人になった今ならわかるけど、当時は母親に反抗してた。
母に怒られてたことは全部本当のことで、私の体のこと、将来の安定を思って心配して言ってくれてたんだと、大人になった今は分かるので毎日感謝の気持ちが止まらないです。(自立して実家とは離れて暮らしていますが)
子供って何も分かってないから、親が正論を言っても反抗しますよね。
でもその子が大人になれば分かってくれることもあると思います。
感情的になって正論じゃないことを言ったり、自分の夢を押し付けるとかは、毒親と言われてしまうかも、、+103
-1
-
113. 匿名 2021/05/18(火) 10:46:00
>>1
私は高校生の時かなり母親に反抗したけど、成人して社会に出たら父親の凄さがわかり、産んだら母親を心底尊敬するようになったよ
もちろん反省してて、当時のことを謝りました(謝って済むようなことではないけど)
今は関係良好です
発達段階ですから自分を責めないでくださいね+21
-0
-
114. 匿名 2021/05/18(火) 10:46:37
新生児の今しか子育てしてか事ないけど、今が楽しい!
泣いたり怒ったり、怪訝そうな顔されるのもかわいい!
おならぶーもかわいい!
毎日音楽かけてマッサージが楽しいな+10
-11
-
115. 匿名 2021/05/18(火) 10:46:38
年中男児がいます
まだまだ発達に不安があり、とても可愛いけど怪我があったり言葉が理解しきれてない時があるのでヒヤヒヤしちゃって楽しんでる感じでは無い
毎日、なんとか切り抜けられてるという感覚
ここを抜ければ楽しくなる!と思ったけど>>1の主さんの見ると今が楽しむ時なのか...+32
-0
-
116. 匿名 2021/05/18(火) 10:48:15
>>1
あなたみたいなお母さんだったら良かったな。
私は35だけど母は自分が正しいという人だから折れないし私はビクビク。
いい時もあるから絶縁出来ないけどほんとに合わない+62
-2
-
117. 匿名 2021/05/18(火) 10:48:48
>>10
私も同じ
涙出てくる
さっきも怒った 些細なことで
最低だよほんま+211
-0
-
118. 匿名 2021/05/18(火) 10:49:30
>>1
私も高校生くらいは母に反抗して、口を聞かなかったり生意気な事を言ったりしていました。
今となっては本当に申し訳なかったと思っています。
私が24歳で母が亡くなってしまったので今は後悔してます。
亡くなるまでは一緒に旅行行ったり映画見に行ったりと仲良く過ごしていましたよ!
今はお辛いと思いますが、仲良く過ごせる時間の為にどうかお元気でお過ごしください。+37
-2
-
119. 匿名 2021/05/18(火) 10:49:30
現在2歳だけど1歳前くらいが全て可愛かったなぁ~って思う。楽しいかとなると。。。+5
-0
-
120. 匿名 2021/05/18(火) 10:50:25
生後11ヶ月の第1子を育ててるだけだけど、今が一番楽しい。寝る時に私がベッドで寝たふりしてると、ハイハイしながら近付いてきて、ゴロンっと私に体をこすりつけるようにして甘えながら寝るのがたまらなく可愛い。
喋るようになって、自我が強くなってきたらもっと大変になるよなぁ、思春期とかさらにもっと大変になるよなぁって思う。
でも、『今が一番可愛い!』って毎日更新されているんだけど、この更新が急に止まる日がくるのかな。想像つかない、、。+50
-1
-
121. 匿名 2021/05/18(火) 10:50:47
>>1
ずっと楽しい。
赤ちゃん期は可愛いし喃語はたまらないし、
ヨチヨチ歩きも可愛い、幼稚園では成長を見れて、
小学校ではうんと逞しくなるけど低学年はまだ甘えたで可愛いし、中学校になるとちょっと反抗期で腹立つけど、
あの時の赤ちゃんがこんな生意気言うようになったかと微笑ましくも思うし、もうすぐ高校生。
お洒落にも目覚めて来たし、今まで出かけると言えば公園や水族館だったのが洋服屋さんや映画館、ショッピングモールになったりと一緒にお出かけやお買い物が楽しい。
思い返すと本当にずっと楽しかったな。
そりゃあ夜泣きや病気したり学校のことお友達関係やら進学の話や塾の送り迎えエンドレスやら、大変なことも山のようだけどねw
高校生になったらどうなるのか。
彼氏連れて来たりするのかなー笑+94
-4
-
122. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:00
9歳6歳
今が一番楽しい。自分の時間もあるからパートしたり休みの日はフラフラ出掛けたり。
PTAが面倒だったり怒ることもあるけど、幼児の頃とは違ってわけわかんないことはしないからそれだけで心が平穏。+11
-0
-
123. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:01
5歳と2歳いる
昨日、牛乳を絨毯にぶちまけられて
「あーあ。いつまでこんな生活続くんだろう」って
つぶやいてしまって
それを上の子に聞かれてしまった
最低な母親
フォローしたけど傷つけてしまった+54
-0
-
124. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:17
子供小さい時は毎日がミッションクリアすることだけに必死で、今日も乗り越えた!って必死ですよね
落ち着いた頃にあの頃は可愛かったなあ〜と思い出せる余裕ができる気がする+21
-0
-
125. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:19
>>1
生まれた時から小学生入るまで。
勉強気にすることなく、マイペースに休みの日にはらあちこち出かけたり、旅行にいきました。
小学生になったら、あれこれできないといけないこと、早くやりなさい、宿題は?、提出は?、あれやった?これやった?とか勉強もできなくちゃいけない、習い事もあるし、昔みたいに気兼ねなく遊ぶことができなくなりました。そうなるに連れて、子供も自分の予定もできお友達優先になるし。
子供が自立していく過程は親として頼もしいけど、寂しくもありますよね。+43
-1
-
126. 匿名 2021/05/18(火) 10:51:45
>>120
立って歩くようになると大変さ急上昇だった
今を楽しんで+25
-1
-
127. 匿名 2021/05/18(火) 10:52:02
>>124
わかる
ミッションだよね
+10
-0
-
128. 匿名 2021/05/18(火) 10:52:54
赤ちゃんの頃や一歳頃が一番可愛かったような気がします。今4歳なんだけど楽しいのは楽しいけど一筋縄では行かなくてプチ反抗期みたいな感じです。あまのじゃくが酷くて4歳の壁という時期なのかな?と思ったりしています。+12
-0
-
129. 匿名 2021/05/18(火) 10:53:00
子ども達は大学生だけど平和で楽で楽しいよ
小さい頃や反抗期の頃は大変さもあるけどそれでも面白く楽しかった+6
-1
-
130. 匿名 2021/05/18(火) 10:53:38
産後6日目です。すごく可愛い。死ぬほど可愛い。
手が離れる日が来るのがもう寂しい。8歳くらいからママいなくても自分の友達と楽しく過ごしていくのかなぁーとか思うと、、
産むまでは母性ってものがわからなかったけど、産むと可愛いですね。
主さんの書き込みを見て、親子なのにそんな関係になるのはすごく寂しくなりました。ごめんね、と、謝らないですかね?お子さんは許すきっかけが欲しいのでは、。と勝手に思いました。+6
-30
-
131. 匿名 2021/05/18(火) 10:53:57
>>123
ちゃんとフォローしてあげて偉いよ!+18
-0
-
132. 匿名 2021/05/18(火) 10:54:04
>>91
ないです
赤ちゃんの頃も授乳の時以外ほとんど抱っこしたことないです
写真も全然撮ってない
いつか後悔するかな、可哀想かなと思いつつ、面倒くさいという気持ちが勝ってしまう+2
-13
-
133. 匿名 2021/05/18(火) 10:54:21
今3歳。子どもはかわいいし本当に愛してるけど、子育てが楽しいだなんて一度も感じたことない。苦行でしかない。受験勉強、学業、就職氷河期の就活、仕事、リーマンショック、コロナ、このどれよりも子育てが1番辛い。たぶん人の命を預かってるから。私は子育て向いていないんだと思う。+52
-1
-
134. 匿名 2021/05/18(火) 10:55:02
>>130
出産おめでとう
8歳より離れるのは早いかも
+5
-0
-
135. 匿名 2021/05/18(火) 10:55:24
>>2
うちも今4歳で、まだまだ毎日ママだっこーとすがりついてくるけど、子どもは20kgあるから持ち上げられないわ。
でも、ママだっこーと言われる時期は幸せだと思ってる。+146
-1
-
136. 匿名 2021/05/18(火) 10:56:09
>>21
同感です。うちも中学生。2人いる。
思い返してみれば長女なんて
2歳頃からずっと反抗期みたいなもんwww💧
2番目の子は割と良い子にしてるけど
その反動がいつかくるんじゃないかと
思春期だし気を付けてる。
でも私も旦那も、ヤンキーとかじゃないけど
真面目ではなかったから
仕方ないと思ってる。
+45
-0
-
137. 匿名 2021/05/18(火) 10:56:17
>>10
これ言っちゃいけない感じだけど
子育てには絶対向き不向きあるからね…+28
-29
-
138. 匿名 2021/05/18(火) 10:56:54
>>130
産後はそういうホルモン出てるからね
大変なのはこれからだよ+34
-1
-
139. 匿名 2021/05/18(火) 10:56:56
>>1
ウチは高校生の息子ですが、まぁ〜大変!!
反抗的だわ、生意気だわ、それでいて言わなきゃ動かない事だらけ。言えば言ったで反論の嵐…
毎日毎日疲れます。過ぎ去ってしまうと美化しちゃうクセがあるので(私)今現在のこの状況すらもいつかは笑い話になる時が来るはずと信じてます。
+44
-1
-
140. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:05
>>132
どうしたの?+12
-0
-
141. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:23
>>133
責任感が強いんだと思う+25
-0
-
142. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:31
>>14
ドラえもんって指あるんだね+140
-0
-
143. 匿名 2021/05/18(火) 10:57:51
>>135
4歳で20kg?!
でかいね+67
-4
-
144. 匿名 2021/05/18(火) 10:58:18
>>10
虐待だけは避けてください+6
-34
-
145. 匿名 2021/05/18(火) 10:59:20
>>130
みんな最初はそう思う
でも育児はほんとに大変よ
ほんとに+25
-0
-
146. 匿名 2021/05/18(火) 10:59:57
>>106
そうかなー?
ずっと楽しい、とはちょっと違うけど、ずっと幸せだわ。怒りすぎたりして反省はするけどね。
子どものいない人生を想像すると悲しくなる。+40
-1
-
147. 匿名 2021/05/18(火) 11:00:07
出産した時に学生時代からの男友達(既婚、2児の父)から「子育て楽しんでね!」と言われて思ったのは、そりゃあ父親は楽しめる余裕があって呑気でいいよねー。母親は産後体がボロボロなのに寝る間も無く力仕事も3K単純作業もマラソン並みに体力消耗する授乳もして乳首ヒリヒリで乳房パンパンで、自分のペースで仕事終えてからちょっと子育て手伝ったくらいでイクメンぶって子育て楽しめる男ってムカつくわーって負の感情が溢れ出た。+29
-4
-
148. 匿名 2021/05/18(火) 11:00:48
今0歳そだててる
ぐずるし寝ないし動き回ってて目が離せないし
乗っかってくるし顔掴んできて痛いし
寝かしつけ音楽鳴らしてたらスマホ掴んで投げてきて目に当たって痛いし眠いし辛い 今朝は4時半に起こされた
楽しい日々いつくるんでしょうか+22
-0
-
149. 匿名 2021/05/18(火) 11:01:04
>>10
うちも同じ年齢の二人です
こんなに怒ってばっかりで自分の子育て合ってる?って悩むことが増えた+112
-0
-
150. 匿名 2021/05/18(火) 11:01:05
>>10
うちも同じ。しかも男二人。毎日兄弟喧嘩。
怒鳴り疲れた。本当に自己嫌悪。+126
-1
-
151. 匿名 2021/05/18(火) 11:02:35
主さん、娘さんへの愛情はたっぷりある分辛いですね。
スクラップブッキングで娘さんの産まれてからこれまでのアルバムを可愛く作ってプレゼントしてみるのはどうでしょう?
ダサいスクラップブッキングじゃなくてイマドキな感じで娘さんが好きそうな感じで。
なんでもない日にそのアルバムと好きなスイーツや好きな夕食をだして大切に思っているか色々言いすぎてしまったね、こめんねって伝えたら仲直り出来ないかな。+10
-2
-
152. 匿名 2021/05/18(火) 11:02:58
>>146
私もそう思う
大変で大変でもうやだ!ってなることもあるけど
自分な命より大切
すごく幸せなの
変な感覚だけど
子供たちがいない生活はもう考えられないな
子供のために生きてる感じ
それを押し付けたりはしないけどね
子供は私とはまた違う人格だから+16
-0
-
153. 匿名 2021/05/18(火) 11:05:13
2歳イヤイヤ期真っ盛りで
朝から大暴れ
おねがい泣かないで!って私も泣いてしまい
6歳姉ドン引き
子育て向いてないわ…
大事だけど+20
-0
-
154. 匿名 2021/05/18(火) 11:06:35
>>19
我が子と手を繋げる期間って短いよね。
最後の一文読んで涙が出そうになった。
+397
-1
-
155. 匿名 2021/05/18(火) 11:07:16
自分も、母親から子供の時これ好きだったよねーとよく言われて、今何歳だと思ってるの❓て言った記憶があるから、、子供はどんどん成長していくからやっぱり親もアップデートしていかないといけないと思う。
上手くできない事もあるけど、ここを見て皆さんに励まされている。+8
-0
-
156. 匿名 2021/05/18(火) 11:07:27
高校生男子ひとりっ子
中学生の頃は腹立つ態度が時々あり、これが子育ての試練かと辛い時期もあったけど、それ以外はだいたいいい思い出で楽しかったように思う
今もわりと学校のことや塾のことなど話してくれるし、ニュース見ながら雑談も出来て、雑談下手な旦那とより会話になるから楽しい+27
-0
-
157. 匿名 2021/05/18(火) 11:07:52
本格的に楽しくなったのは中学生になってからかな。
手が離れるようになって部活初めて、遠征やら大会でいろんな所にお手伝いや応援に行くようになって子供が頑張る姿見るのが凄く楽しかった。
中、高校と吹奏楽部に入っててそれなりに強い学校だったから練習が半端じゃなく厳しかったけど、今社会人になってあの時厳しかったおかげで、諦めない精神と忍耐力が付いたって娘本人は感謝しています。
+8
-0
-
158. 匿名 2021/05/18(火) 11:08:34
>>133
私もそんなタイプだったけど
何とかなるもんだよ、結構
心配事の大半は取り越し苦労になる って
聞いたことがあるけど
まさにその通り
子供は子供でしっかり考えて歩んでいくよ
大丈夫だよ
なんとかなるよ、ほんと+16
-0
-
159. 匿名 2021/05/18(火) 11:09:19
>>19
ガチで泣いた+194
-0
-
160. 匿名 2021/05/18(火) 11:09:25
>>133
わかるわかる。「必死」の一言なんだよね。
私は下の子産まれてからはすごく気持ちが楽になったけどな。上手く息抜きしながらやっていってね。+9
-0
-
161. 匿名 2021/05/18(火) 11:09:27
大学決まって娘と一緒にフランス行った時とかな。
一つの目標で夢だったから。+7
-1
-
162. 匿名 2021/05/18(火) 11:09:50
>>19
涙出るわ
公園通いきついよね
全身砂だらけになるし
でもおもいでだよね+275
-0
-
163. 匿名 2021/05/18(火) 11:10:02
子供が小学校低学年だけど、生後半年〜入園まで可愛かったなぁ。
手もかかるしイヤイヤ期もあったけど、好きな服着てくれて、素直で、必要とされていたなぁ。
入園して、親の知らないコミニュティができて、手がかからなくなって楽になってきたけど、あの頃大変だったけど振り返ると楽しかったなぁて思う。
じゃあ戻る?となると大変すぎて考えるけど笑+6
-0
-
164. 匿名 2021/05/18(火) 11:10:17
>>8
私も喉元過ぎれば、でずっと楽しいって思ってる。
思い返すと子どもたちが1歳3歳の時なんて、しんどかったはずなのに忘れてる。
ずっとかわいい。
+137
-0
-
165. 匿名 2021/05/18(火) 11:10:20
まだ楽しいがない。
2歳児 イヤイヤ期
疲れ過ぎてしんどい+9
-0
-
166. 匿名 2021/05/18(火) 11:11:28
>>148
0歳しんどいよね
もう少し大きくなって会話できるようになった位で
楽しさピークになったよ
あっという間ですよ
+10
-0
-
167. 匿名 2021/05/18(火) 11:11:30
>>1
うちも高校生男子です。
思春期特有の繊細さと難しさに参っています。
ゴールデンウィークに言い合いになってそれ以降うちで息子の笑顔を見られません。
今まで自分がしてきたことを思い返してあんなことで怒らなければ良かった、あんなこと言ったのが良くなかったのかな、とか、小さい時に満面の笑みでママ大好きと言ってくれたこととか、一緒に遊んだこととかを思い出して涙が出ます。
歩き始めたときも危なかしかったけど可愛かったし、おしゃべりし始めた頃も可愛かった。
一日でいいからあの頃に戻ってたくさん抱きしめてたくさん遊びたいな。+139
-0
-
168. 匿名 2021/05/18(火) 11:11:38
>>19
不妊だけど泣いた
治療がんばる+346
-5
-
169. 匿名 2021/05/18(火) 11:12:16
>>10
あーわかる、常にイライラしちゃって自己嫌悪、なかなか寝ないときはマジでイライラする+106
-1
-
170. 匿名 2021/05/18(火) 11:12:44
>>165
うちもイヤイヤ期
帽子もロンTもレギンスも靴下も靴も
アンパンマンじゃないと泣き叫ぶ
もうやだ
今も半乾きのアンパンマンきてる+19
-0
-
171. 匿名 2021/05/18(火) 11:13:46
>>168
応援してる!
私も経験者
体外でふたりさずかった+146
-2
-
172. 匿名 2021/05/18(火) 11:14:16
今だよ、4歳になって言葉も少しづつわかり始めて赤ちゃん言葉で会話してるのが楽しい。イヤイヤで喚いても家族だけに伝わる言葉で駄々こねるの今だけだよ。ずっとついてきてなんでも真似する。
反抗期になってこういうのを思い出すんだろうね😅+2
-0
-
173. 匿名 2021/05/18(火) 11:15:52
>>36
同じく娘側だけど
私も高校生の時イライラしてた。
親ともよく喧嘩してたし今思えば自分は一人で何でもできるって勘違いしてたんだと思う。
成人すぎてから親と衝突する事も無くなったし
小さい頃いっぱい可愛がってくれた事を思い出しては自分が親に反抗してた事を申し訳なく思う。
+91
-1
-
174. 匿名 2021/05/18(火) 11:16:27
>>167
あかん
涙出てきたわ+102
-0
-
175. 匿名 2021/05/18(火) 11:16:43
>>168
横だけど応援してます。
168さんに可愛いお子さんが生まれますように+127
-0
-
176. 匿名 2021/05/18(火) 11:18:02
幼稚園の頃かな。
自転車の後ろに乗せてあちこち走り回ってた。
素直だったしムチムチでコロコロした体型も可愛かった。
今は高校生で話しかけたら答えてくれるけど
顔を合わす時間がほとんどないな。+7
-0
-
177. 匿名 2021/05/18(火) 11:18:37
>>13
反抗期なんてそんなもんだよね
自分もそうだったもん
仕方ない+13
-4
-
178. 匿名 2021/05/18(火) 11:18:56
>>170
それかわいすぎるw
放っといてもアンパンマンに見向きもしなくなる時が来ちゃうから、怒るよりそれ写真なり動画なり撮っといた方がいいよw+25
-0
-
179. 匿名 2021/05/18(火) 11:21:01
>>169
>>10 >>117 >>150
お前ら母親失格
子育てで泣くとかメンヘラかよ。笑笑+5
-143
-
180. 匿名 2021/05/18(火) 11:21:57
>>167
もしかしたら息子さんもどう折れていいのか
どうお母さんに接したらいいのかわからないのかもよ
このままじゃまずい、って思ってそう
どうしたらいいんだろう
コロナ渦だけどさ、二人でドライブ行ったりは?
話をしよう!!っていうのじゃなくて
ただ二人で他愛もない話するとか
ひとつだけ絶対間違いないことは
息子さんはあなたのこと絶対大好きだよ
間違いないよ
いい風にことが進んだらいいね
+83
-0
-
181. 匿名 2021/05/18(火) 11:22:12
>>167
めっちゃおもろいな笑笑+0
-32
-
182. 匿名 2021/05/18(火) 11:22:33
>>174
(。・w・。 ) ププッ+0
-17
-
183. 匿名 2021/05/18(火) 11:22:34
高3娘と小6息子。
小さい頃はそれはもう可愛かったけど、
今は手がかからないし、
いろいろ話し相手になってくれるし、
今は今で可愛い。
+5
-0
-
184. 匿名 2021/05/18(火) 11:22:38
>>1
うちの娘も高校生。
私は本当に口うるさいは母親だった。
主さんとこは口を聞かないっていう態度で示してるんだね。
うちは表面上では私にもよく話してくれて明るく元気に見えていたのに、実は重度のうつだと分かった。今入院中だよ。
娘も学校とかで色々と疲れているだろうに母親の私は全然支えになれてなかった。
5歳くらいの小さい子を見かけるとあの頃からやり直したい、戻りたいって思う。
元気に通学してる高校生の子達を見かけるとつらい。
早く元気になって退院してまた一緒に暮らしたいけどそれは私の欲でしかないから、とにかく今は自分が元気になることだけを考えてゆっくり休んでね、って言ってる。
そんなだけど子育て失敗したとは思いたくなくて
(娘は良い子だから、失敗作ではないから)
今までのやり方が娘には合ってなかったんだって、これから先を再構築していこうと思ってる。
帰ってきたらいっぱい話して娘のことを尊重して、自己肯定感を高めてあげたい。+85
-4
-
185. 匿名 2021/05/18(火) 11:22:44
>>19
公園から帰ってバタバタとご飯やお風呂ってしんどいけど、頑張ろうって思えたよ+238
-0
-
186. 匿名 2021/05/18(火) 11:24:00
もうすぐ4歳。
手と足が出てくるので、それを毎日怒ってる…
これはいつ終わるのかと考える。楽しいにはちょっと遠い。+2
-1
-
187. 匿名 2021/05/18(火) 11:24:47
>>179
私は泣いたことねーわ、ちゃんと文章読めないお前にもイライラするわ+21
-0
-
188. 匿名 2021/05/18(火) 11:24:53
>>178
涙
そうなんだね…撮るか…
ありがとう+16
-0
-
189. 匿名 2021/05/18(火) 11:25:28
>>135
4歳で20キロ大きいね!
うち5歳だけど15キロだわ+31
-10
-
190. 匿名 2021/05/18(火) 11:25:58
>>179
あんた、子供いないでしょ?+46
-0
-
191. 匿名 2021/05/18(火) 11:26:38
>>187
バカはスルーしよー+23
-0
-
192. 匿名 2021/05/18(火) 11:26:59
>>10
めちゃくちゃ腹立った時、叱る代わりにキーッとなってる感情を『こちょこちょ』してごまかした(ひっくり返るので頭打たない様に)。
引きつけ起こす前にやめなくちゃ、と10秒もしてないくらいなんどけど、子供は笑うし私もスッキリした。
後、泣き喚いてる時は、何も言わずにギューっと抱きしめると何故か泣き止んでたな。
今だから言えるけど、こんなことだけで↑毎日過ごせる程楽じゃ無いよね。
でも大きくなったら、逆に子供に助けられたりする日が来るよ。頑張ってね!+116
-0
-
193. 匿名 2021/05/18(火) 11:27:13
>>185
それ!!すべてのスケジュールがおすんだよね
+19
-0
-
194. 匿名 2021/05/18(火) 11:27:36
>>10
毎日の育児お疲れさまです。
まだ0歳児1人しか育ててないですけど2歳差で2人なんて尊敬します。
いずれ2人目欲しいと思いつつ、でも私がイラちなので毎日毎日イライラしたり怒鳴ったりしてそうで何歳差で2人目を考えるか悩んでいます。
2人以上いらっしゃるお母さん達、本当にすごいです。+96
-1
-
195. 匿名 2021/05/18(火) 11:28:12
>>179あんたも泣かせてたんじゃ無いの?ママのこと+41
-0
-
196. 匿名 2021/05/18(火) 11:28:45
なんかへんなのが湧いてきたな+7
-0
-
197. 匿名 2021/05/18(火) 11:28:46
>>10
後から思い出してみると、あの頃は楽しかった、可愛かったと懐かしく思えるけど、その当時は自分の時間がなくて早く大きくなって欲しくて仕方がなかったよ。+111
-1
-
198. 匿名 2021/05/18(火) 11:29:13
>>145
大変だけど幸せの方が上回るから楽しいけどな
まだ2歳と0歳だけど
反抗期は今から憂鬱
発達障害の親は病むほど大変だとは思う
+5
-0
-
199. 匿名 2021/05/18(火) 11:30:05
>>190
恥ずかしいなお前
出てけよ+1
-29
-
200. 匿名 2021/05/18(火) 11:30:51
中一の一人息子。発達の関係でコミュニケーションを取るのが母親の私でも疲れる事はしばしば。何度言ってもお知らせを出さない。出した所で先生が○○を出して下さいって書いてるけどこれ何?と聞いてもえーと、えーとでその場を逃げようとする。もう疲れた、と思いつつ近所のショッピングモールの学生品売り場まで買い物へ。そこはおもちゃや子供服売り場、ゲームセンターも同じフロアなんだけどふと息子が幼稚園の頃に良く帰りに買い物しながらここで駄々をこねていてアタフタしてたな、だけど今となってはその頃の方が楽しかったなと泣きそうになった+25
-1
-
201. 匿名 2021/05/18(火) 11:30:54
>>126
うちも1歳までは楽勝だったけど1歳5ヶ月から大変になった
楽しいけどね+17
-1
-
202. 匿名 2021/05/18(火) 11:32:57
>>10
分かるわ。その当時はしんどいのよ。目を離すと何するか分からないし。だから年配の方に娘が2歳や3歳の頃に今が1番良い時で可愛い時やで。いっぱい抱っこしたってや。って言われて、今が1番しんどいよ。って心では思ってたけど、娘が小学生高学年になった今本当に身に沁みて分かる。
つたない言葉で精一杯伝えようとしてくるとこ。ママーと家の中でも私についてまわるとこ。仕草。全てが可愛かった事しか思い出さない。本当にもっと抱っこしてあげれば良かったよ。+158
-0
-
203. 匿名 2021/05/18(火) 11:34:13
>>195
むしろ今泣いてるかもねw
こんな掲示板で悪態つく子に育ってしまって+47
-1
-
204. 匿名 2021/05/18(火) 11:34:37
>>37
それはひねくれすぎじゃ。笑
楽しい事も大変な事もあるけど、ベースは楽しいとか幸せとかポジティブな感情の人は普通に居ると思うよ。+46
-1
-
205. 匿名 2021/05/18(火) 11:35:30
>>1
別にあの頃に戻らなくても、
今の我が子を沢山沢山褒めてあげれば良いと思うんだよ。
褒めるっておだてるとかお世辞を言うのとは全然違うから、
相手を真っ直ぐみないと良いところって見つからないものだから、
沢山沢山見つけて褒めてあげて欲しい。
我が子の良いところはどこですか?
それを本人に伝えていますか?+28
-0
-
206. 匿名 2021/05/18(火) 11:36:18
子供が大きくなって遊び相手しなくて対等に話せると喜んでたら、話事態してくれなくなった。
小さかった時大変だったけど楽しかった。
+2
-0
-
207. 匿名 2021/05/18(火) 11:38:33
三歳男子。今朝幼稚園のバス停まで歩いていると蟻を避けるために変なジャンプして靴が脱げ、はかせてあげるときに私の手を思いっきり踏んづけ、爪がアスファルトにこすりつけられボロボロになった。痛かった。子育て楽しいときなんていつ来るんだろう。+8
-0
-
208. 匿名 2021/05/18(火) 11:38:35
まだ7歳だけど、幼稚園位でレストランでおとなしく座れるようになったとき、外でトイレができるようになった時、行動範囲が広がってからがものすごい楽しくなったな〜
毎週早朝二人で計画して海にドライブとかしてた。今はコロナなのつらいねー+12
-0
-
209. 匿名 2021/05/18(火) 11:39:18
>>1
娘なら大丈夫。
今は反抗期かもしれないけど、もう少し大人になればより良い関係に戻れるよ。
娘だと結婚して子供が生まれたら、母親の支援は絶対必要になる。
これからもっと娘さんと関わる時間があると思うから、安心してください。+13
-11
-
210. 匿名 2021/05/18(火) 11:39:56
ずっと大変だけど、ずっと愛おしい。
どれだけ全力でやってきたと思っても、やってあげたら良かったと思うことがまだまだある。
一人っ子だからそう思うのかな。
+7
-0
-
211. 匿名 2021/05/18(火) 11:40:29
>>20
優しいお母さん。
私は子供居ないしもうアラサーですが私が四歳の時はお母さんシングルマザーでずっと働いて居なくてずっと寂しかった。
ギューッて本当に大事。あの頃、沢山甘えたくて頭イコイコして欲しかったな。
+62
-0
-
212. 匿名 2021/05/18(火) 11:40:54
書き込み見て涙が…( ; ; )止まらなくてやっと止められました。
子育て真っ最中の今、子供の笑顔を大切にしていこうと思いました。ありがとう。+12
-0
-
213. 匿名 2021/05/18(火) 11:41:57
3歳の長男が毎日幼稚園バスを降りると疲れた、歩けない、抱っこしてというので、1歳の次男を抱っこ紐、長男をおんぶしてバス停から自宅まで帰ってます。
2人を抱っこにおんぶ、しんどいと思いながらも今だけと思うとそんな時間も愛おしく思えます。笑
+34
-1
-
214. 匿名 2021/05/18(火) 11:44:12
>>1
楽しいと感じた事一度も無い。
イヤイヤ期なんて思い出すと辛すぎて思い出し涙出てくるレベルww+15
-1
-
215. 匿名 2021/05/18(火) 11:47:29
今、小3、小1、0歳の育休中だけど、
上のこ達のプリントを印刷したり、
勉強見てあげたり、下の子の絵本読んであげたり、
離乳食作ったりだけど、
やりたい事たくさんありすぎて、
逆に楽しい笑+18
-0
-
216. 匿名 2021/05/18(火) 11:48:13
子供1人だったので身体的、精神的、経済的、時間的負担や悩みがほとんどなかったです。
余裕がなくなるのが嫌で一人っ子にしたけど、私も主人もこれが合っていました。
2人以上いたら夫婦喧嘩も多かったと思います。
現在大学生。
1番楽しかったは家族のお出かけについていってくれた4歳〜小6くらい。
+23
-0
-
217. 匿名 2021/05/18(火) 11:49:24
中1、高1の娘たちがいます。
今とても楽しいです。
毎日恋バナしてます。+2
-3
-
218. 匿名 2021/05/18(火) 11:49:53
幼稚園年中 話すことや行動が可愛くてたまらない+9
-0
-
219. 匿名 2021/05/18(火) 11:50:25
>>130
8歳児いるけど、まーだまだ甘えん坊で可愛いよw
一人で友達と遊びにも行くし生意気も言うようになったけど、まだまだ両手広げて「ほら来い!」って言うと飛び込んで来るよ笑
怖い映画見れば私が居ないと眠れないよ。添い寝はしないけどね。気付くと側をチョロチョロしてる笑
赤ちゃん期、楽しんでください!+24
-0
-
220. 匿名 2021/05/18(火) 11:51:28
>>1
思春期とは胸の中に大嵐が来襲しているようなものだから、嵐が過ぎ去るのをただただ待っていて。+3
-1
-
221. 匿名 2021/05/18(火) 11:51:55
>>1
反省してるだけマシです。
+3
-0
-
222. 匿名 2021/05/18(火) 11:53:18
>>19
5歳3歳だけど、いまを大事にしようって思ったよー。
でも実際は下がやんちゃな男児なので手を繋いでのんびり帰るなんてできない...いつも暴れるのを抱えて歩く(笑)+190
-0
-
223. 匿名 2021/05/18(火) 11:54:07
>>1
うちの母は毒親で反省も謝罪もなし。
された事を指摘したら逆ギレ。
絶縁しました。
娘さんに反省の気持ちをつたえ
真摯に謝罪し、何を言われても言い訳しなければ
修復出来るかもしれませんよ。+24
-0
-
224. 匿名 2021/05/18(火) 11:57:07
中学年くらいかなぁ。すごく甘えてお母さん大好きで色々おしゃべりもしてすごく楽しかった。+4
-0
-
225. 匿名 2021/05/18(火) 11:57:35
>>10
うちは5歳3歳だけど、去年よりは楽になったよ!
息抜きしながら頑張ろう☺️+34
-0
-
226. 匿名 2021/05/18(火) 11:57:46
>>71
だよねー。
娘さんに謝罪してないんだから。
+25
-0
-
227. 匿名 2021/05/18(火) 11:59:08
子供欲しいな〜って新婚のときにまだみぬ子供の名前考えてたあたりが最後の楽しかった記憶。あれから15年、心から笑った記憶ないわ+6
-0
-
228. 匿名 2021/05/18(火) 11:59:23
>>1
そのうち娘さんが毒親トピや
毒親ブログ書いて発散したりするから
大丈夫だよ。+5
-5
-
229. 匿名 2021/05/18(火) 12:02:22
>>90
有り得ない。大人になって社会に出て優しい大人達にであったら親のおかしさに気付いて益々離れるかもよ。+9
-7
-
230. 匿名 2021/05/18(火) 12:03:13
新生児終わってねんね期は楽しかった気がする。
動き出すと目が離せなくて大変だから…
今は3歳。ようやく幼稚園通い出してちょっと心の余裕が出てきた+12
-0
-
231. 匿名 2021/05/18(火) 12:04:12
心配事もつきないけど小学低学年の娘の今が可愛い。
日常生活に程よく手もかからず、けど素直だし大人びた反面、まだ幼さが残ってる。
+3
-0
-
232. 匿名 2021/05/18(火) 12:05:44
>>168
絶対に産めるよ!
心から応援してるね+119
-0
-
233. 匿名 2021/05/18(火) 12:06:59
>>105
子育てするうちに親が毒親と気づくパターンもあるよ。+8
-0
-
234. 匿名 2021/05/18(火) 12:06:59
今2歳。大変(T_T)だけどものすごくかわいい事してくれる時期な気がする(笑)+2
-0
-
235. 匿名 2021/05/18(火) 12:08:15
>>10
イライラの気分を落ち着かせる前にまた次のイライラがやってくる。怒りたくて怒ってるわけじゃないのに。
なんでそれする!?ってことばっかりで、、家か公園で過ごすしかないしストレス発散の場もない。
コロナ禍じゃなければパパに子供任せて友達とランチ行ってしゃべり倒してストレス発散!が出来るのに今はそれが出来ない。
私は2歳児ひとりでコレ。2人育てているあなたはスゴイ!!+106
-1
-
236. 匿名 2021/05/18(火) 12:08:37
>>37
自分がそうだからって他人の楽しいを否定するのは違うよ
大変だけど楽しいって人がほとんどでしょ
1歳までは楽だけど+38
-2
-
237. 匿名 2021/05/18(火) 12:09:24
>>14
そう?良いお母さんなら嫌われないよ。+5
-57
-
238. 匿名 2021/05/18(火) 12:09:28
>>229
ひねくれてるね〜
仲のいい親子の方が多いよ?+4
-5
-
239. 匿名 2021/05/18(火) 12:10:14
>>189
4才20キロは確かに大きいけど、5才で15キロは発育曲線のぎりぎり内側なのでかなり小さいですね。+4
-16
-
240. 匿名 2021/05/18(火) 12:20:44
>>239
背はあるので小柄というか細身な感じです。
そして5歳になりたてなので真ん中よりは下ですがギリギリではないですよ!+17
-0
-
241. 匿名 2021/05/18(火) 12:20:54
>>199
ブーメラン刺さってますよ子なしさんっ+20
-0
-
242. 匿名 2021/05/18(火) 12:21:14
>>1
叱りすぎることって早々ない。
どんなことで叱るの?
うちは門限や提出物くらい。
門限も、きちんと事前に連絡くれれば許してる。
位置共有アプリ使ってるから安心てのもあるけど。
高校生、過干渉はよくないよ。+7
-8
-
243. 匿名 2021/05/18(火) 12:21:35
>>56
赤ちゃんの時も楽しくないの?+11
-3
-
244. 匿名 2021/05/18(火) 12:22:23
>>24
これよく聞くけど、普通に楽しんでる
必死に余裕ない人となにが違うんだろ。+7
-11
-
245. 匿名 2021/05/18(火) 12:24:20
>>50
言われた時に、そのまま聞き返すとちょっと罪悪感持つらしいですよ。
ママが悪いんだ!!
そう、ママが悪いのね。。。みたいな+39
-0
-
246. 匿名 2021/05/18(火) 12:24:51
>>133
わかります、他人の子供だと無責任に可愛がれるのでらくだった…(友達や妹の子供とか)
自分の子供は24時間予測不可能で可愛いんだけど心配の方が上回るし、私1人じゃなく夫の子供だと思うと余計…
考え過ぎなんだろうけど子育てはほんとそういう意味でも神経使うので疲れます。
大きくなってもまた違う事で心配なるんだろうなー💧+7
-0
-
247. 匿名 2021/05/18(火) 12:25:36
子育て楽しいなんて全然思えないな…
3歳の年少です。
一緒に寝ても寝相悪くてぶつかってきたり、早朝5時に目を覚まして幼稚園行くってはしゃぎだしたり。寝不足辛い。
未だに着替えも一人でできないし、うんちもパンツに漏らしたりするし。なんで?攻撃も地味に嫌。どうでもいいことしつこく聞いてくるし。
今朝は半袖を来たがらなくてほんとにイライラした。うちの地域はもう蒸し暑いのに。もう早く大きくなってほしい。+8
-2
-
248. 匿名 2021/05/18(火) 12:25:40
>>242
位置見られるの辛すぎ
+13
-0
-
249. 匿名 2021/05/18(火) 12:25:41
>>1
今、息子が年中で一番可愛い♡
会話も楽しいし、一人で色々出来るけど甘えん坊な部分もあって一番可愛く思える。
下は2歳でイヤイヤもあり、まだまだ大変の方が大きいかな。+15
-0
-
250. 匿名 2021/05/18(火) 12:25:53
過去になればその時々が全て楽しかったと思います+0
-1
-
251. 匿名 2021/05/18(火) 12:26:10
>>41
でもそれが当たり前の感情なんだよね
親子と言えども、一人一人の別人格で個人なんだから友達や職場の人間付き合いと同じで
家族も人間付き合いをしていくのが正しいんだと思う+32
-0
-
252. 匿名 2021/05/18(火) 12:26:26
>>8
素敵な思考回路ですね!羨ましい。私は逆で、辛かったことや大変なことしか覚えていません…。人間の脳って、ネガティブなことばかり覚えていてポジティブなことは意識しないと思い出せないようなので、とてもいいことだと思います!
うちは上が中学生ですが、育児で楽しかったこと…ほんとにありません😅あの頃はかわいかったな、っていうことは多少あるのですが。その時その時でなんらかの悩みで常にいっぱいいっぱいでした😵+111
-3
-
253. 匿名 2021/05/18(火) 12:26:35
>>50
かわいくないとかよく言うね
可哀想+1
-24
-
254. 匿名 2021/05/18(火) 12:27:51
楽しくないって書いてる人って子なしでしょ?
反出生主義の人が書いてそう。
子育ては大変だけど、幸せだし楽しいが勝つよ。+4
-7
-
255. 匿名 2021/05/18(火) 12:27:54
>>243
全く…ねみー…って思っていた+35
-4
-
256. 匿名 2021/05/18(火) 12:28:55
>>255
寝ない赤ちゃんだったのね?
ハズレだわ+2
-32
-
257. 匿名 2021/05/18(火) 12:30:08
>>50
うちも年長になってから口答えがすごくて朝から私が怒られてばかり。だんだんこっちもイライラして怒鳴って怒ってまだ5歳だから結局しょんぼりして謝ってくるのだけどその後私が自己嫌悪…幼稚園行くまでの時間くらい優しくしたいのに。
普段はみんなに優しいし、発言も可愛いし甘えてくるけど機嫌悪いときはどう接したらいいかわからなくなる。+54
-0
-
258. 匿名 2021/05/18(火) 12:31:18
>>244
うちは余裕があって楽しめたけど
お金があるから疲れている時は夕食出前
旦那が協力的
特に悩みがない
子供が健常児
この点が大きかった
+15
-10
-
259. 匿名 2021/05/18(火) 12:32:07
ネットでは子育て大変ってさんざん見てたから、子供いらねーって思ってた。
出来たときは正直嬉しくなかった。
でも、生まれたらまぁ可愛い。可愛い。可愛い。もっと早く欲しかったくらい。2人目まで欲しくなった。周りの友達も子供可愛い!ってひとばかりでさ。
子育て楽しくないって意見はなぜかネットでしか見ないんだよね…。
なんで?笑+13
-0
-
260. 匿名 2021/05/18(火) 12:32:52
>>258
全部クリアしてるや
そういうこと?!+5
-1
-
261. 匿名 2021/05/18(火) 12:34:25
>>238
世の中には親が嫌いで
親と連絡を断つ子もいるんですよ。
+16
-0
-
262. 匿名 2021/05/18(火) 12:34:30
>>8
それはいいことよ!
ストレス耐性あるから長生きするよ+69
-0
-
263. 匿名 2021/05/18(火) 12:35:27
>>260
多分そういうこと
お金に余裕がなかったら、根本にお金の悩みがあるし、気分転換もできないし、外食や出前で薬ができないから子育てでいっぱいいっぱいになってたと思う
多分旦那の協力よりお金の方が大切+7
-4
-
264. 匿名 2021/05/18(火) 12:35:53
>>261
いるけど少数派じゃん
+3
-8
-
265. 匿名 2021/05/18(火) 12:36:03
>>209
無理無理。娘ほど親子関係をこじらせるよ。
+20
-1
-
266. 匿名 2021/05/18(火) 12:36:36
>>180
167です。
どうもありがとうございます。
コメント読んでまたまた涙。
難しいお年頃だけど、また仲良く他愛もない話をしたいな。+20
-0
-
267. 匿名 2021/05/18(火) 12:36:41
>>264
だから何+4
-1
-
268. 匿名 2021/05/18(火) 12:37:13
うちは旦那が親と縁切りした
あれじゃー縁切りされて当たり前だと思うけど+3
-0
-
269. 匿名 2021/05/18(火) 12:37:27
>>248
部活や塾終わりの時間くらいしか見ないよ。
そしたらお迎えの時間逆算できる。
というか、友達同士でも位置共有してたりするから、娘自体は全然気にもとめてないけど。+1
-5
-
270. 匿名 2021/05/18(火) 12:38:12
>>263
全部当てはまるけど育児楽しいなんて思ったことない笑
+5
-1
-
271. 匿名 2021/05/18(火) 12:39:57
>>256
うちもなかなか寝ないけどめちゃくちゃ可愛いけどなあ
昼寝すらしないから自分の時間ないけど+14
-2
-
272. 匿名 2021/05/18(火) 12:40:55
>>259
そりゃあんまり育児大変って公に言えなくない?ネットだからゆえに本音が出るのかなと思ってた。
+10
-1
-
273. 匿名 2021/05/18(火) 12:43:03
>>238
ひねくれてるのは貴女ですよ。
親が育て方を間違えたかな。+3
-2
-
274. 匿名 2021/05/18(火) 12:44:19
いつも面倒で大変であり楽しい
くっついて、可愛いな~何でこんなに可愛いの~ワカラナイヨースキー
って究極の馬鹿になってるときが楽しい
上はもう小2で、もうすぐそういうのから卒業する歳になるだろうから
今のうちにやっとかなきゃって思う+3
-0
-
275. 匿名 2021/05/18(火) 12:50:09
主も含め、子育て中のみなさんお疲れ様ですw
私も小中高の子育て中です、
それぞれしんどい事多々ありますよ。
中学生なんか反抗期全開で、毎日言い合いしてる(笑
でもフッとそんな事言い返さすようになったか、とちょっとその成長が嬉しく感じる事もしばしば…
私も一番下が成人するまで先はまだまだ長いけど、どうせならその時その時の楽しいことを考えて頑張っていきましょう!
+7
-0
-
276. 匿名 2021/05/18(火) 12:51:12
>>243
赤ちゃんの時こそちっとも楽しくないと思うけど
言葉による意思の疎通ができないし、想像でしか「こう思ってるのかな?」ってわからなくて何で泣いてるのか何が不快なのか考えるのが大変だった
うちの子は抱っこしないと寝ない(しかもなかなか寝ない)ので手首痛くなった+42
-3
-
277. 匿名 2021/05/18(火) 12:51:24
>>1
今でも遅くないです。
沢山褒めてあげてください。
きっと将来の素敵な財産になると思いますよ。+3
-1
-
278. 匿名 2021/05/18(火) 12:53:46
>>159
>>19
>>154
涙目になったの私だけじゃなかった!
夕焼けがね、雲の形がね、お花がね、
そういうやりとりもどんどんなくなっていくんでしょうね...当たり前だけど切ないな。+313
-0
-
279. 匿名 2021/05/18(火) 12:54:02
>>1
素直じゃない子が嫌なんですね。
毒親感満載。+2
-8
-
280. 匿名 2021/05/18(火) 12:54:03
>>261
たぶん>238のような想像力が欠如してる人は無意識に子供に対して悪影響を与えると思う
こういう人は親子関係でつらい思いをしている人がいるってことは一生理解できないだろうし、自分が子供を育てるうえでなにかあったとしても全部他人のせいって思うタイプなんじゃないかな+3
-1
-
281. 匿名 2021/05/18(火) 12:55:15
1年生までがめちゃくちゃ楽しかった。
特に上が年少、下が赤ちゃんの時
ママ友沢山とこどもたちと遊びまくって暮らした日々、最高だった
私の場合は子育てそのものというより周りの環境が大きいんだなと思った+1
-0
-
282. 匿名 2021/05/18(火) 12:56:15
>>265
>>209
うんうん、これは本当、個人による
「女の子だから!母親の気持ちわかってくれる!!」って思い込まない方がいい
重たいって思われるよね+18
-0
-
283. 匿名 2021/05/18(火) 12:56:52
>>254
それはあなたの意見であってそうじゃないという人がいてもおかしくない
なんでも決めつける人ってどうしてそうなんだろうね+3
-1
-
284. 匿名 2021/05/18(火) 12:59:57
>>236
楽しい人を否定するなという割にはつらい人を全否定してないか?+7
-3
-
285. 匿名 2021/05/18(火) 13:00:25
赤ちゃんの時はつらすぎて楽しいなんて一瞬も思えなかったけど、1歳半くらいから低学年の今まではずっと楽しいなあ
イライラしたり悩むこともあるけど、今が私の人生のピークかもって思うくらい幸せ
これから少しずつ子離れしていけるように今めいいっぱい楽しむ+6
-0
-
286. 匿名 2021/05/18(火) 13:00:27
>>132
なんで子ども作ろあと思ったの?+9
-0
-
287. 匿名 2021/05/18(火) 13:03:21
>>273
頭大丈夫?
なんでもネガティブに捉えたいんだね〜
不幸な人生だったんだね
あなたの不幸な人生が他人にも当てはまると思わないように+1
-3
-
288. 匿名 2021/05/18(火) 13:04:18
>>12
それって子育て楽しいっていうより、
私の育て方が認められたわ!!
の自己満足感!っぽいなあ。+76
-2
-
289. 匿名 2021/05/18(火) 13:04:23
0歳と2歳
いつ楽しくなるのかな。毎日疲れ果ててるよ+2
-0
-
290. 匿名 2021/05/18(火) 13:04:29
>>229
私は社会人になってから、優しいだけの他人と自分のことのように心配してくれる親では別物だと感じた
私の友人や親戚は、かなりの頻度でお母さんと出かけてる子が多いです+7
-1
-
291. 匿名 2021/05/18(火) 13:04:33
>>10
うちは6歳、4歳。今が一番ラクで楽しい!
2年前は聞き分けなさすぎて、常にイライラして怒鳴ってばっかだった気がしてたけど、写真や動画を見返すと、案外子どもも幸せそうな顔してるし、すごく可愛い。
楽しい瞬間とか何気ない日々の写真をいっぱい残しておくと後々いいと思います+38
-0
-
292. 匿名 2021/05/18(火) 13:05:14
>>289
うちと同じ
疲れるけど毎日幸せを感じて楽しくない?+0
-1
-
293. 匿名 2021/05/18(火) 13:08:09
>>290
うちも
親と喧嘩したこともあったけど、大人になってから私を思って言ってれたんだなあとわかって親には感謝してる
だから今たくさん親孝行してる
反抗期や若い時は親の気持ちに気づかないよね+8
-1
-
294. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:06
>>237
私、お母さん大好きだけど、高校生の時、嫌いで口聞いてなかったよ。+29
-0
-
295. 匿名 2021/05/18(火) 13:09:40
>>237
そんなわけないじゃん
+25
-2
-
296. 匿名 2021/05/18(火) 13:11:43
上が大学生、下が高校生だけど、ずっと楽しい。ずっと可愛い。
皆さんが言ってるように大変な事も沢山あったけど、過ぎてしまえばなんて事なかったな、なんて思います。
その当時の私が聞いたら「どの口が言う⁉︎」と怒られそうですが笑
あと数年で親の手を離れるなんて考えるだけで泣けてくるけど泣
その時は笑顔で送り出せるよう頑張ります!+6
-0
-
297. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:10
>>147
卑屈すぎ
本当にだめな父親なら奥さん2人目作ってないと思うからその男性は家ではちゃんと子育てしてるんじゃないかな+2
-10
-
298. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:16
>>18
今、すごく良いお母さんっぽい文章なのに、
一体どんな接し方をして娘さんが病んでしまったのか、見当がつかなすぎて気になってしかたない。
お母さんが直接の原因ってわけじゃないのかな?+2
-10
-
299. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:42
>>270
絶対うそ+2
-0
-
300. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:10
>>292
楽しいのかな?
でも大変な事の方が勝ってる感じですかね+0
-0
-
301. 匿名 2021/05/18(火) 13:13:24
>>1
主さんの気持ち痛いほどわかりますよ。
娘は中学生です。
小さい頃の写真がしょっちゅうGoogleフォトやらOneDriveからお知らせしてくれるんで、眺めては、小さい頃が懐かしくて泣けてきます(泣かないけど)。
私は中高生の頃の母との記憶が一切無いんです。ほぼ学校と部活と友だちと好きな人の記憶しかない。きっとそんなもんなんだろうなと思います。
私も子離れしないといけないんだな。
子が成長したら、また一緒に遊びに行けるようになることを楽しみにしましょう。
+19
-1
-
302. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:14
>>298
娘が病んだとは書いてなくない?+16
-1
-
303. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:38
>>269
連絡とりあえば良くない?笑+5
-3
-
304. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:52
>>240
横。身長何センチですか?ガリガリじゃない?小食?+1
-8
-
305. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:07
娘が大学生になった今が1番楽しい
もう親として出来る事はあまり無いと思うので、一歩引いて見られるようになった
大人同士の会話も出来るようになってきてこういう考えを持ってるんだと知れたり、
大学生活の様子を聞くのも面白いし
この前娘に「なんだかんだいっても母親が一番の味方だと改めて思う」と言って貰えたのは嬉しかった+8
-1
-
306. 匿名 2021/05/18(火) 13:18:50
>>1
悪いと思ったことは、娘さんに謝ってあげてください。そしてその都度、お互いが納得するまで話し合って下さい。時間が解決すると思って水に流してはいけません。お母さんが良かれと思っている部分は、娘さんも頭では理解してるはずです。
私は娘側ですが、母親とはそういう些細なきっかけの積み重ねが原因で絶縁しました。今更いろいろゴメンと言われても、いろいろが多すぎて許せはしないと思います。どちらが悪いとかではなく、お互いを尊重してちゃんと話をすることが大事です。娘さんはまだ高校生ですが、お母さんとは全然違う人生を十数年生きてきたわけです。考え方も能力も違うわけです。+14
-0
-
307. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:12
男の子をお持ちのお母さん
息子さんに彼女ができたら
嬉しいですか?寂しいですか?+0
-0
-
308. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:18
>>302
>>298です
アンカー間違えましたm(_ _)m
>>184さん宛てです+2
-0
-
309. 匿名 2021/05/18(火) 13:22:32
>>10
3歳の双子に毎日怒りすぎて疲れます。
SNSで可愛すぎてたまらないとか、子育て楽しいとか見ると、自分はダメだなと自己嫌悪に(あまり見ないようにした)
可愛いんですけど、それを一瞬で上回る位大変さ。
無理せず、ガス抜きしながら子育てしましょう✨+61
-0
-
310. 匿名 2021/05/18(火) 13:23:53
高校生のときはお互い険悪だったけど
大学生で一人暮らし→就職→結婚→出産で
どんどん関係が良くなっていってる
そういう人は多いんじゃないかな?
女子に限ったことでもなくて、私の兄もそんな感じ。+5
-0
-
311. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:13
今が一番楽しい
対等に楽しく会話が出来る18と20
若い頃に産んで良かった+3
-1
-
312. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:34
>>307
どっちでもなくてごめん
私は安心したな。
女っ気ないと少し不安になる。+0
-0
-
313. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:39
>>307
小中学生のうちは結構心配しちゃうと思う
(いまや小学生でもお盛んな子もいると聞いて)
でも高校生くらいからなら嬉しいかも。+5
-0
-
314. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:48
>>287 性格が悪いね。+4
-1
-
315. 匿名 2021/05/18(火) 13:27:51
>>309
双子育児ってだけで神の領域
+43
-0
-
316. 匿名 2021/05/18(火) 13:28:31
>>287
性格が悪いし意地が悪いしアナタは最低。+2
-1
-
317. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:12
>>287
赤の他人に何言われても痛くも痒くもないわ(笑)むしろ笑える。+1
-2
-
318. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:10
>>307
高校生くらいなら嬉しいけど相手を妊娠させないかとかがかなり心配になる
結婚前提ならいいんだけど+13
-0
-
319. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:24
1歳
それ以降は地獄、今のところ+1
-1
-
320. 匿名 2021/05/18(火) 13:32:00
マイナスくらうだろうけど、、
ネトフリの韓国ドラマでスカイキャッスルって子供のお受験を題材にしたドラマ見てるけど、あーいう母親にならないようにしようと思って見てる
あなたのためって押し付けず、その子の幸せを願って尊重したいなぁ+6
-0
-
321. 匿名 2021/05/18(火) 13:33:32
>>181
マイナス狙いなんか知らんけどそのコメント寒いで。
+8
-0
-
322. 匿名 2021/05/18(火) 13:43:43
>>10
毎日イライラして怒鳴ってる
隣とかに聞こえてると思う。あの人ヒステリックだなとか思われてるんだろうな。
穏やかに余裕持って育児したいのに+86
-0
-
323. 匿名 2021/05/18(火) 13:44:52
>>318
そこね。
娘でも息子でもそこは不安。
変な相手との子供出来て、高校卒業すぐ結婚とかなったら最悪だわ+4
-0
-
324. 匿名 2021/05/18(火) 13:45:30
上が大学1年、下が中1、2人とも女子です。
子育ては上には真面目に、下にはテキトーにやってきちゃったけど、親バカながら2人とも良い子。
今も3人で買い物・映画・ご飯行ったり、これからは3人でお笑いの舞台とか行きたいと話してるとこ。
だから常に今が1番楽しいかな。
そりゃ小さい時は無条件に可愛いけどね。
旦那含めて家族4人でも仲良しで、旅行行くにも内容を皆で決めたり、基本夕飯は揃って食べたりを意識したな。
主さんもこれからだって間に合うから、素直に自分の気持ちを話してみて、子供に寄り添えるよう出来るよ!
遅すぎることは無い!
私なんて失敗ばかりで、時に謝り 時にフォローされてばかりよ!
+3
-4
-
325. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:38
>>19だけど、私も書いてて涙が出たよ。
確かに帰ってからドタバタで大変だったけど、あの頃は体力もあったから頑張れた。あのドタバタが充実感だったかも。
今となっては反抗的だし、自分で言ったことも守らない、で私はイライラしっ放しだよ。決して可愛くない訳ではないけど、あの頃とは違うかなー。
+125
-0
-
326. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:08
上が小学生で下は2歳だけど、可愛いなーと思う瞬間はあっても楽しいとか感じない💦毎日苦行でしかない
刑期って書いてらっしゃる方が居ましたがまさにそれです。
そんな気持ちを子供に悟られないように日々をこなしていくだけです…+4
-0
-
327. 匿名 2021/05/18(火) 13:49:28
まだ10年しか子育てしてないけど今が1番楽しいかな。まだまだ甘えてくれて可愛いし、女同士の会話もできるようになってきた。後2、3年すれば反抗期になってくるのかな…+0
-0
-
328. 匿名 2021/05/18(火) 13:52:14
>>301
わかる!Googleフォトで何年前の今日の写真ですってお知らせしてくれるよね
あれ癒されるしすごくいい機能だなーと思う+9
-0
-
329. 匿名 2021/05/18(火) 13:53:28
>>1
子供側ですが、高校生の反抗期自分でも最悪だったなと思うぐらい凄まじかった。家出はするし、校則も守らず遊んでばかりで。
お母さんが死にたいとポツリ呟いてもイライラして、死ねば?って言うぐらいクソでした。今は自分も子供を持ち、お母さんの苦労が痛いほどわかります。まだ小学生と幼稚園児ですが。
いつか絶対に終わりが来ます。
反抗期の時は自分でも頭がおかしいんじゃないかってぐらい親の事が嫌いでした。
大丈夫です。そういう子ほど、大人になってお母さんのありがたみがわかります😊+26
-1
-
330. 匿名 2021/05/18(火) 13:56:50
>>10
わかる。
ぐったりしすぎて毎日楽しめてない
メリハリつけて活発に過ごしたいのに
ずーっと疲れてる、、
どうしたらいいの?+24
-1
-
331. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:02
>>2
6、7歳になったら抱っこできなくなるから、4歳のうちに飽きるまで抱っこしておいた方がいいよ!今ならまだ間に合う!!+46
-2
-
332. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:20
>>179
こういう釣りコメしてる人さ、おそらく無職ガルおじさんだと思うけど、もしかしたら喪女こじらせちゃった引きこもり中年女性なのかも…って思ったら可哀想で泣ける(T . T)
同年代が子育てで悩んでる時に、自分は年老いたお母さんが作ったご飯モソモソ食べて布団でガルやる生活だもんね…そりゃ病むよ。+59
-2
-
333. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:21
4歳だけど1度も楽しいと思ったことないしこれから先も楽しいと思うこともないと思う
何が楽しいの?何が面白いの?+1
-1
-
334. 匿名 2021/05/18(火) 13:59:31
>>297
ほんとにそう思う?!
自分何もしないけど奥さんにポンポン産ませる奴いるよ?+7
-1
-
335. 匿名 2021/05/18(火) 14:01:12
>>2
心の余裕がないんだよね。一生懸命過ぎて過ぎれば成長して生意気になったりしてる。振り返ればどの年令の時も可愛いけどその時って本当に大変だもんね。ってよくうちの母が言ってきます。+87
-1
-
336. 匿名 2021/05/18(火) 14:02:16
>>19
今日ギリギリ雨降ってないから今から公園行ってくるわ。あなたのおかげで思い出が1つ増えるわ!ありがとう!
+193
-3
-
337. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:42
>>33
大変だけど抱っこできるうちなんて一瞬で過ぎてさみしいです+13
-0
-
338. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:09
8歳6歳になり凄く毎日楽しいけど、5歳3歳位まではしんどかった。最近ふと赤ちゃんとか見かけると本当に懐かしくなりもっと抱っこしたかったなとか、カタコトの言葉可愛いなと微笑ましくみてしまう。+1
-0
-
339. 匿名 2021/05/18(火) 14:05:39
小学校高学年の娘、現在が一番話をきいていて楽しいです。もちろん幼児の時も小学生低学年の時も可愛かったですが、人に対してやっていいこと悪いことは徹底的に教えてきたので、あとはもう、本人が色々と経験を積んで学んでいくので本人の気持ちをきいて見守っていくだけです。何に対してどう思ったのか、きくのがとても面白いです。
自分の親が~すべきとの考え方で、自分の考えは押し付けないようにものすごく気を付けています。きかれたら答える程度。
+1
-0
-
340. 匿名 2021/05/18(火) 14:09:19
>>179
失格かどうかなんてあなたが決めることじゃないよ!そして子育ての辛さ、苦しみを笑わないで!
泣くくらい毎日必死なんだよ!!!+12
-1
-
341. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:00
誰かがいると楽しい!
1人で子供見てるとせかせかしちゃう。
6歳差で赤ちゃん産まれたんだけど、それでも1人だとせかせか。久々の赤ちゃんに2人目ということで楽しめると思ってたけど、これは性格なのかな〜
自分のこと残念に思う時があります。+2
-0
-
342. 匿名 2021/05/18(火) 14:10:59
>>1
楽しさが幼稚園から低学年で、習い事で忙しかったって何か引っかかるんだよな。
その頃って、親に言われた通り頑張って成果を出しやすいから、頑張るお母さんは楽しいんだと思うけど、子供は違ったのかもね。
悲しいけど、開き直ってこれからは子供を信用するしかないよね。
ちょうど子供が自立する時期だよね。
距離を置いてあげるのがいいかもね。
+19
-0
-
343. 匿名 2021/05/18(火) 14:12:33
>>259
ネガティブなひとしか居ないから?
リア充育児してる人はネットには居ないしね+1
-2
-
344. 匿名 2021/05/18(火) 14:15:00
>>320
分かる。
あなたのためと言われて育った私は成人して両親と絶縁した。
昔からあなたのためじゃなく世間体だと思っていた。+4
-0
-
345. 匿名 2021/05/18(火) 14:15:30
>>1
私は主さんがおっしゃるまさに小学生と幼稚園児がいます
たしかに子どもたちは可愛いのですが、子どもに纏わるママ友関係に疲れきっているので、早く大きくなってほしい!子どもがいるから仕方なく付き合っているママ友と早く離れたい!自分で人間関係選びたい!ってずっと思ってます
子どもが大きくなっても悩みは尽きないのはわかってたつもりですが、ママ友と付き合わなくて済むだけでも私にとっては夢のように感じていたのですが…そう簡単にはいかないんですね…+15
-0
-
346. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:45
>>313
>>318
>>312
お返事ありがとうございます
相手のお母さんはどう思ってるかな
と気になってまして…
中学生の娘です
やっぱり中学生だと心配になりますよね
付き合って半年です
ハグまでしてるそうで
『マスクがなければキスしてると思う』
と教えてくれました…
+3
-2
-
347. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:46
>>167
泣きました
本当にあの頃の子供たちを抱き締めたい
お互い頑張りましょ+57
-1
-
348. 匿名 2021/05/18(火) 14:19:57
大変なことが多すぎて、めちゃくちゃ楽しいって思ういうのは少ない。
けど、お迎えに行った時の、走って抱きついてくるときの、きゅんとする感じと、一緒に寝るときに、ママの抱っこ好き〜と言ってくっついてくるときは、可愛いな、幸せだなって思う。
6歳と4歳です。+3
-0
-
349. 匿名 2021/05/18(火) 14:26:11
>>143
大きいね!と言ってほしい+24
-5
-
350. 匿名 2021/05/18(火) 14:28:30
>>279
横から失礼します。
あなたは子供の立場の人ですか?
あなたの短い文章の中からは猛独感を感じる。
猛烈に孤独って意味の。
…切なくなった。+6
-0
-
351. 匿名 2021/05/18(火) 14:35:17
今1人目の0歳児育ててるけど今までの人生で一番幸せで楽しい。
旦那は2人目反対してるし、もう赤ちゃん育てるのは最後かもと思うと寂しい。+8
-0
-
352. 匿名 2021/05/18(火) 14:43:24
>>1
つけが回ってきたなんて言わないで~
ついつい心配で口うるさくてはなっちゃうですよね…(私自身に言ってます)
中学生2名います。毎日うざい、今やろうと思ってたのにやる気なくなった等のマンガみたいな反抗期中です。
喧嘩になるたび何も言わないでほおっておこう、自己責任だ!と、思いつつ声をかけてまた喧嘩になります。
最近私ばっかり嫌われて、何も無関心な旦那は良い人ぶって何もかも嫌になって私がグレそうです。
+23
-0
-
353. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:00
>>106
そんな決めつけなくても。
しんどいことはたくさんあるけど、子どもがいて幸せだよ。可愛いって思わない日はない。+10
-2
-
354. 匿名 2021/05/18(火) 14:45:28
その時その時、今が一番かわいい、楽しいって思ってるよ。
いま高校生だけど、小さい頃とは違うかわいさがある。
これからも楽しみ。+5
-0
-
355. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:16
>>20
これ!
大きくなったら、ギューも出来なくなるよ。
抱きしめてあげられるのは、小さい頃だけ。+30
-1
-
356. 匿名 2021/05/18(火) 14:46:54
>>1
双子育児
乳児期→寝れねぇ
幼少期→なんの修行だよ
小学生→精神的に辛い
中学生→更に金かかるな
あれ?楽しいときあった?
これから楽しくなることある?
+48
-0
-
357. 匿名 2021/05/18(火) 14:48:53
もうすぐ6歳の女の子。私の事が大嫌いで園バスから降りるとママやだから先行って!と先に歩かせる。
家に着いたら違う部屋で旦那が帰ってくるまでゲーム。2人の時はほぼ喋らない。誕生会も保育参観も私が行かなければならず、今からママやだ!と嫌がっている。公園行こっかと言ってもママとじゃ行かない!と言われる。
もう嫌だ+11
-0
-
358. 匿名 2021/05/18(火) 14:49:46
>>320
ラストすごくよかったよね
みんなそれぞれの道をすすんで
+1
-0
-
359. 匿名 2021/05/18(火) 14:53:35
いつも今が一番楽しいしかわいいと思ってる。
現在6歳。+4
-0
-
360. 匿名 2021/05/18(火) 14:53:36
ぱっと思い出すのはヨチヨチ歩きの頃がかわいかったなぁ…と思うんだけど、よーく思い出してみると離乳食や後追いや夜泣きで大変だった。
たから年長さんくらいが楽しかったかなぁ…+3
-0
-
361. 匿名 2021/05/18(火) 14:55:00
>>21
私も。たまに楽しいこともあるけど、楽しい時期ってない。本当に向いてないと思う。+21
-0
-
362. 匿名 2021/05/18(火) 15:00:43
>>10
分かるー。自分の時間欲しい。美容院の数時間とかじゃなくて2日ぐらい自分の事だけしてゆっくりしたい。
怒ってばっかりで嫌になる。でも注意しないといけない事ってあると思うから何度も言う。そして最後は爆発。+103
-0
-
363. 匿名 2021/05/18(火) 15:04:19
>>19
あなたの言葉に感動して今涙が止まりません(;_;)大変だけど公園で遊ばせたり会話しながら歩いたり、これからもっとしようって思いました。ありがとうございます(´;Д;`)+154
-0
-
364. 匿名 2021/05/18(火) 15:05:16
>>106
極端だけどなんとなくわかるかも。
育児楽しいって言ってる人たちは割りと実家のお世話になってたりワンオペでやってる感じの人ではなかったです。
+18
-1
-
365. 匿名 2021/05/18(火) 15:07:55
今小学高学年の息子がいます。1番楽しかった頃は幼稚園〜小学校低学年の頃かなー。素直で誰にでもニコニコして一緒に楽しい事を全力でやってた。幼さや可愛いさもあって、でも色んなことが1人でできていく瞬間を沢山見れて嬉しかった。
今はそういう時期だからか、色んな人と話はするけどニコニコしながらではないしある意味高学年の男の子らしさはあるんだけど、可愛いよりも色々考えさせられる。放課後はお友達と遊んだり習い事をしたりしててコミュニケーションとる時間が減ってるからあの頃ほど可愛いなーとか幸せだなーってなる事も減ってる。今は今で落ち着いてて、私も息子もそれぞれやりたい事できてるから充実はしてるけど。きっとそろそろくる反抗期に向けて覚悟しなきゃなー。+2
-0
-
366. 匿名 2021/05/18(火) 15:08:36
>>357
反抗期だね、何をしてもお母さんは自分を嫌いにならないとたかを括ってるんだね+6
-1
-
367. 匿名 2021/05/18(火) 15:19:51
今、小3だけど、今が1番楽しいかも!乳幼児は外見が愛らしいけど、お互いジョークとか言い合うようになって、大人の話も理解できるようになった。乳幼児は、何言っているかさっぱりわからなかったよ。+5
-0
-
368. 匿名 2021/05/18(火) 15:21:20
>>350
いやー私も毒親育ちだからわかるよ。
私らしい私を尊重するんじゃなく、素直な赤ちゃんみたいな娘しか認めない親の考えって押し付けだよ。
子供の考え<親の希望や安心、になるのはよくない。
主さんは違うみたいだけど。
+7
-0
-
369. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:23
今3歳半の子供。
まだ振り返れるほどの年齢ではないけど、1.2歳に比べたらだいぶ良くなってきた。
今はもう、怒るのではなく極力1人の人間として扱うようにしてる。
「ご飯食べなさい!」じゃなくて「ご飯は食べても食べなくてもいいよ。でも食べたらデザートはあるけど食べなかったらデザートはないよ。自分で決めてね」と言ってる。
ぐずることも沢山あるけど、自己責任にすると怒ることが減った気がする。+11
-0
-
370. 匿名 2021/05/18(火) 15:24:45
>>304
少食だし、年長で娘も気にしてて親子で悩んでいるのであんまり言われたくないです。+6
-3
-
371. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:06
>>179
あなたは共感性低い他罰的性格だから人間失格だね😊
+15
-1
-
372. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:32
いちばんしんどい時がいちばん可愛かったような
もちろん今も可愛いけど+1
-0
-
373. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:54
>>357
悲しいね
他に何か自分の楽しみ見つけてね+6
-0
-
374. 匿名 2021/05/18(火) 15:27:44
>>357
なぜなんだろう+6
-0
-
375. 匿名 2021/05/18(火) 15:28:51
>>58
「あの頃の娘にもう一度会いたい」でウルっときた。
そっか…うちの子も7歳だけど、小さかった頃にはもう戻れないんだね。
写真やムービーでしか、あの頃の娘には会えないと思うと寂しい。+85
-0
-
376. 匿名 2021/05/18(火) 15:29:56
3歳、2歳、0歳。
毎日めっちゃ大変だけどめっちゃ楽しい。
今が1番楽しいとかだったら寂しいな。
これから集団生活入って問題が複雑化していくと楽しいとか言ってられなくなるのかなあ。
先輩ママさん、どうでしたでしょうか。+1
-0
-
377. 匿名 2021/05/18(火) 15:30:51
>>71
うちの母親は絶対に謝らなかった。どんなに理不尽でも何も悪くなくても謝らされたわ。悔しくて泣きながら、生活する為に土下座して謝ったわ、何も悪くないのに。屈辱しか生まれない。謝罪の気持ちなんて湧くわけない。たまには母親は子供に謝りましょう。+45
-0
-
378. 匿名 2021/05/18(火) 15:31:19
保育園の自転車送迎
しんどくて辛かったはずなのに、幸せな記憶にすり変わってる
当時、もうすぐ2人乗りは出来なくなるなぁと思って、漕ぎながら
大きくなってもママの自転車の後ろに乗ってたこと覚えていてね
としつこく話しかけてたw+2
-0
-
379. 匿名 2021/05/18(火) 15:34:14
>>378
うちの子、18歳自転車登園覚えてますよ!
3歳までで自転車で引っ越したので車で登園になったけど、自転車のほうが記憶に残ってるみたい+2
-0
-
380. 匿名 2021/05/18(火) 15:35:13
>>2
4歳ならまだ抱っこできる!
うち今年小2だけどまだ抱っこしてって言われる(笑)
さすがに外では恥ずかしがって嫌がるけど(・・;)
そのうち手を繋いで歩くことすら嫌がってしまうのかなって考えるこの頃。
私はいつまで息子の手を繋いで歩くことができるのかなって思うとすごく寂しくなる。
私はあとどれだけ息子と居られるのだろうか( ; ; )+71
-2
-
381. 匿名 2021/05/18(火) 15:36:45
上の娘はずっと楽しい
下の娘はずっと辛い
性格が違い過ぎて+4
-0
-
382. 匿名 2021/05/18(火) 15:37:33
>>357
辛いね。
何でなんだろう。
ママ〜って助けを求めてくるときはあるの?+4
-0
-
383. 匿名 2021/05/18(火) 15:41:21
>>370
あーやっぱり。発育いい子をディスってるからそうなんだろうなぁと思いました。+6
-9
-
384. 匿名 2021/05/18(火) 15:42:09
>>382
本当に辛いです。寄ってくるのは大好きな主人に怒られた時のみですね。主人の前ではかなり良い子なので最近は怒られることもなく、いつも2人で遊んだり出かけたりしていてますます娘との関わりが減り嫌われてばかりです。+2
-0
-
385. 匿名 2021/05/18(火) 15:45:25
>>373
ありがとうございます。良いチャンスなので資格の勉強でもしようかな+2
-0
-
386. 匿名 2021/05/18(火) 15:45:40
>>384
考えただけで辛すぎる...旦那さんとは仲良しなんだね。
旦那さんは何て言ってるんだろう...+3
-0
-
387. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:07
>>374
自分を甘やかし、遊んでくれる主人の事が大好きなので厳しく、あまり構わない私が大嫌いみたいです。
はっきり言って育児が苦手なので主人以上に我が子を愛するのは不可能です…完全に私が悪いですね+6
-0
-
388. 匿名 2021/05/18(火) 15:50:28
>>357
それって逆に大好きというか自分はママに愛されていて何をしても嫌われないという安心感がないとできない行為だと思うんだよな+4
-1
-
389. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:13
今楽しいかも。
1年生と今年2歳になる5歳差姉妹。
上の子だけの時は、1人目ってのもあってちゃんとしなきゃ!!って自分で自分の首を絞めてるところがあって勝手にしんどくなってた気がするけど、今はいい感じに肩の力が抜けた。
上の子が下の子のお世話をよくしてくれるし、それでいてママ大好きの甘えん坊で、私が下の子を抱っこするだけで可愛くヤキモチ妬いてくれる。でも下の子に攻撃することはない。ほっぺ膨らませて近寄ってくるw
2人を眺めてると、私がおばあちゃんになっていつか死ぬ時に思い浮かべるのは、今のこの何気ない生活の光景なのかもしれないなーとか思います。+4
-0
-
390. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:29
>>386
旦那は「また別行動してたの?仲悪過ぎじゃない?」と困惑しています。娘はしょっちゅう風呂で「ママ嫌い」などと言っているのが聞こえます。育児好きな主人に何でも任せ過ぎたつけが回ってきてしまいました…+3
-0
-
391. 匿名 2021/05/18(火) 15:53:59
>>1
高校生
適度な距離感が良い+9
-0
-
392. 匿名 2021/05/18(火) 15:56:22
>>355
この間高2の娘に母の日してもらって、ありがとー!
ってノリで抱きついた。
きもー!って言われつつ、そこまで拒否られなくてホッとしてます。+16
-1
-
393. 匿名 2021/05/18(火) 15:57:00
その時その時は大変ですが振り返ると可愛い時期だったなって思いますよ。
+0
-0
-
394. 匿名 2021/05/18(火) 15:58:51
>>366
>>388
愛されているという自信から来る行動なのでしょうか。だと良いのですが…。嫌いと言われてどのような反応をしていいのか分からず困惑しています( ; ; )+1
-0
-
395. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:53
>>1
息子は小三~小六の頃が一番面白かったです。中学は受験や思春期でピリピリして大変だったけど、家族で一緒に乗り越えたから今となっては(当時はキツかった💧)良い思い出。
娘が今まさに中学生で、主さんと同じように毎日ガミガミ言ってしまう。優しくした方がいいのかな・・・と思いつつも、色々と目に付くと黙っていられなくて言ってしまう。+6
-0
-
396. 匿名 2021/05/18(火) 16:06:37
>>132
マイナス多いけどなんかわかるよ
子供を産み育てるなんて実際やってみないとわからないだろうから
+6
-0
-
397. 匿名 2021/05/18(火) 16:07:12
もう一度赤ちゃんを育てたいよー!!!!+2
-2
-
398. 匿名 2021/05/18(火) 16:07:27
>>69
わかりますママ友トラブル経験するとキツイですよね
わたしは見事にトラウマになり、もうママ友とかこりごりです
ちなみに子供は八才と三才ですが子育て楽しかった時なんてありません
+15
-0
-
399. 匿名 2021/05/18(火) 16:07:28
>>394
ありましたね~。
女の子って本当に精神年齢高いですよね。
私はそれでも大好き!と言っていました。
うざがられましたが笑
今は仲良しでショッピングも一緒にいきます。+5
-1
-
400. 匿名 2021/05/18(火) 16:11:52
>>37
ごめんなさい。毎日楽しみながら子育てしています!
今2歳だけど10年間不妊だったから、今でもこうして自分の側に我が子がいる事が、不思議で夢を見てるような気持ちでいます。
ずっと仕事一筋で生きてきたから、今になってこんなご褒美があるなんて…という気持ちです。
自分の時間もあまり取れなくて、かまってちゃんで自由にならないけれど、それも幸せな事だなぁと思っています。
+43
-1
-
401. 匿名 2021/05/18(火) 16:13:48
>>278
ああ、本当にね。お月さまが付いてくるーとか、お花が咲いてるねーとか、あの雲何に見える?とかそんなやり取りしなくなっちゃうんだねあっという間に。涙出るね。+116
-0
-
402. 匿名 2021/05/18(火) 16:15:00
>>47
それだけ甘えられる存在なんだろうね。
学校では良い子ちゃんが多いよね。
きっと家では甘えたいんじゃないのかな。+32
-1
-
403. 匿名 2021/05/18(火) 16:16:38
>>280
そのセリフ要らないからアンタに返してやるよ。+2
-2
-
404. 匿名 2021/05/18(火) 16:18:05
>>350
私は親の立場です。+1
-0
-
405. 匿名 2021/05/18(火) 16:19:04
>>350
失礼な。良い夫と可愛い子供に恵まれて幸せですよ。
+1
-3
-
406. 匿名 2021/05/18(火) 16:20:28
>>280
想像力が足りないのは自分のくせに(笑)+2
-2
-
407. 匿名 2021/05/18(火) 16:24:47
>>10
うちも同じです。4歳、2歳。
本当に苦しいなと思うこと多いですよね。
お互い、頑張りましょう…ほどほどに。+24
-0
-
408. 匿名 2021/05/18(火) 16:29:32
>>1
私も高校・大学の頃は母と衝突することばかりでしたが、今は親友のように仲良しです。
お母さんが歩み寄りたいと思っているなら、また必ず仲良くできる時が来るので大丈夫ですよ。
うちも母が口うるさい方で、大学生になっても18時過ぎには帰宅するように言われ
少しでも遅れると携帯に何度も何度もストーカーのように電話がかかってきました。
バイトの時も、当時のバイト先に電話して私が本当に働いているかを確認してくるほど
私を信用しようとしない母に嫌気がさしてお金を貯めて家出しました。
大人になった今は娘を心配する親の気持ちも理解できるのですが
もうちょっと信じて大人扱いしてくれればあそこまですれ違うこともなかったと思います。
高校・大学の頃って振り返れば子供だったんだけど、本人はそうは思ってないんですよね。
なので少しでも子供扱いされると鬱陶しくなる。
グッと堪えて、娘さんと少し距離を置いてみてもいいかもしれませんよ。+7
-0
-
409. 匿名 2021/05/18(火) 16:31:38
>>1
うちの娘、29歳…
第1反抗期の2歳の時に『イヤー』から始まった。
何でもかんでも『イヤイヤ』
ある時、手をつないでいたら『〇子自分で٩(๑`^´๑)۶』と私の手を振り払った。
彼女はポテっと転んだわ。
そうしたらちょうど彼女の握りしめた右手に犬っころの糞が…
反抗心が招いた災厄に学んだ2歳児だった。
そんな彼女も3歳過ぎた辺りからよく考えて行動する力がついてきた。
いつか成長遂げて大人になるのだと自分に言い聞かせながら生きてきたがやっぱり私はこの、第1反抗期が最高に可愛かった。
トピ主様…いまが最後の第3反抗期ね…
大丈夫☝娘は皆、母さんが大好き。+5
-7
-
410. 匿名 2021/05/18(火) 16:35:50
>>106
余裕ある人は楽しめてると思う
お金あったり、実家近かったり+11
-2
-
411. 匿名 2021/05/18(火) 16:38:44
>>194
一概には言えないんだけど
2歳差は本当に大変。
上の子がイヤイヤ期、赤ちゃん返り、トイトレ
その時に下の子が生まれる
年子も育てたけど年子の方が(まだ)楽でした。
親から見た意見なので
子供からしたらまた違うと思います+21
-0
-
412. 匿名 2021/05/18(火) 16:46:13
>>309
双子育児とか2人とも健康に育てていること自体、尊敬します!!
風邪ひいたらどっちも風邪ひくだろうし、喧嘩や物の取り合い、おもちゃや持ち物も喧嘩にならないようにしたり、お出かけだってイヤイヤ期な子供2人分準備して出かけたりするってことですよね。
本当にすごいです!+14
-0
-
413. 匿名 2021/05/18(火) 16:46:51
>>240
5歳なりたてって年中だよね。そのくらいならうちも15キロだったわ。お友達もそのくらいだった。15キロから増えないって話してた。別にガリガリでもなく普通だよね。
年長になってやっと16キロ超えたよ。+13
-0
-
414. 匿名 2021/05/18(火) 16:48:20
小学生の頃、いろいろ分かってきてニュース見ながら自分の意見を聞かせてくれたり、お笑い見ながら一緒に笑ったり。小さい時は、一方的なお世話係だったけど、成長を感じられて私は良かった。+4
-0
-
415. 匿名 2021/05/18(火) 16:51:51
>>410
後は旦那さんと仲良しなのも追加で。+8
-1
-
416. 匿名 2021/05/18(火) 16:52:46
>>8
本人がそれなのはいいんだけど、
いわゆる姑世代が、赤ちゃんや幼児育てるときの大変さ忘れて楽しかったばかり記憶にあり、それを娘やお嫁さんにもあてはめちゃって
今現在の辛さを理解しない発言(そんなに大変じゃないでしょみたいな)をしちゃうパターンがあるから、自分が無神経な感情をもたないためにも大変だったこともしっかり覚えとかなければな、と意識してる。けどまだ子ども小さいのに、赤ちゃんのとき楽しかったみたいな記憶になってしまってる汗
あんなにボロボロだったのに。+58
-2
-
417. 匿名 2021/05/18(火) 16:57:50
長女3歳
下の子双子ちゃんゼロ才
最高可愛かった
それから、ずっと可愛い時代
+1
-2
-
418. 匿名 2021/05/18(火) 16:58:22
すごいな まだ思えない子供は7歳
特性のこともあってすごく辛いいつか可愛い!と思えるのかな よその子は可愛のに+2
-0
-
419. 匿名 2021/05/18(火) 16:59:45
>>410
余裕がある人には賛同するけど、それは心の余裕だよね
わたしはお金もあったしダンナとも仲良かったけど、子供が全く寝ないし頑なな子で癇癪起こしてひっくり返ったり大騒ぎはしなかったけど自分が納得するまで絶対なにも言うこと聞き入れない子だったから、私の心に余裕がなくて大変でした+11
-0
-
420. 匿名 2021/05/18(火) 17:01:41
子どもたちが戦隊や仮面ライダーにハマッていた頃かなあ
幼稚園~小学校低学年くらい
戦隊は後楽園に本当の中の人たち、イケメン俳優を見に行けたので
遠くても、まったく苦ではなかったw+9
-0
-
421. 匿名 2021/05/18(火) 17:06:19
>>413
3月末生まれの年長です!
ガリガリでもないけど細身ではありますね。
少食なので全然体重増えなくて、もう3ヶ月くらい15キロのままです🥲+5
-0
-
422. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:01
>>288
率直に
親子二人三脚の努力が報われて
最高に幸せな瞬間だったということですよ。
この日を境に学校や友人に委ねて
もはやただの飯炊きババアになりましたけれど。
+25
-3
-
423. 匿名 2021/05/18(火) 17:11:43
年長双子。楽しいと言えるのか分からないけど幼稚園入ってからはずっと落ち着いてる。今が一番落ち着いてるのかもしれない。3人でお出かけとか楽に出来るようになって電車でお出かけしたり楽しかった。今はコロナで全然電車乗ってないけど。お喋りでしょうもない話を延々としてるけどそれも結構楽しい。
でも幼稚園行ってる間楽しすぎて帰ってきてから遊ぶのがしんどい。2人で遊んでくれよって思ってしまう。
遊ぶのが一番苦手だなー。
+5
-0
-
424. 匿名 2021/05/18(火) 17:12:02
>>383
大きめって言うだけでディスってることになるんですね。
身長わからないし、うちの子と比較して大きいなと思って言っただけなんですが、これからは気をつけます。
ガリガリは完璧にディスってるようにしか聞こえないので言わないほうがいいですよ。+11
-1
-
425. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:08
>>349
>>189ですが、大きいねもダメみたいです...
悪気があって言ったわけじゃないけど、これからは気をつけようと思いました。+18
-0
-
426. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:12
>>1
私も毎日怒ってるわ。我ながら沸点が低いと思う。
子供は今小学生。理不尽に感じているかも。
取り戻せるかな?
肝に銘じます。+10
-0
-
427. 匿名 2021/05/18(火) 17:14:14
>>2
6.4.0歳いるけど、常に大変すぎて楽しむと言う余裕がない。でも2人で出かける時は5歳くらいの頃が一番楽しいかな。机の下に潜ったりわがまま言ったりせずに一緒にケーキ食べられる。
けどお世話抜きに可愛いと思うのは2歳くらいかなぁ。まだまだピュアで。+13
-1
-
428. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:08
>>10
わかる
うちも4歳と2歳
4歳は思い通りにいかないと未だにすぐ癇癪起こすし、2歳もイヤイヤ期なのか、1日のうちの8割くらいは怒って泣いたりグズグズ言うてる
子供とはできるだけ距離を取っていた
離れていたい
愛してるし可愛いし、子供の喜ぶ事ならなんでもしてあげたいし、いつも幸せを願ってはいるんだけどねー
なんなんだろね+35
-0
-
429. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:09
>>10
私もその頃は辛かった…
けど、4歳6歳のいますごく楽になったよ。2人で遊んでてくれるしね。+7
-0
-
430. 匿名 2021/05/18(火) 17:20:44
>>424
ディスってないけど、5歳で15キロしかないのに、細身とか言い訳するなんて、ネグレクトの児相案件かなぁと心配で。いっぱい食べてくれるといいですね。+3
-14
-
431. 匿名 2021/05/18(火) 17:21:32
>>1
本当に楽しかった!という時期があるだけでも、あなたの子育ては幸せですよ!+2
-0
-
432. 匿名 2021/05/18(火) 17:22:35
>>430
何この人…+16
-1
-
433. 匿名 2021/05/18(火) 17:23:03
>>68
無理に可愛いと思うことないよ。最低限のお世話してるならそれでいいよ。いろんな親子の形があるし。+8
-0
-
434. 匿名 2021/05/18(火) 17:24:18
>>309
SNSなんていいとかしか見せないし
現実は違うと思うよー+13
-0
-
435. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:03
今中学生。ほとんど手が離れて楽になったから嬉しい。無我夢中だったから楽しかったとかなかったなぁ。
完全に自立したあとに振り返って思うのかなぁ。
+5
-0
-
436. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:20
>>399
根気強く接することが大切なのですね!+0
-0
-
437. 匿名 2021/05/18(火) 17:30:21
>>120
その可愛いはしばらく更新し続けるよ。
私もまだ6歳の育児なのでその先はわからないけど、どんどん可愛くなってる+19
-0
-
438. 匿名 2021/05/18(火) 17:39:09
>>120
わかります!!
可愛いのピークを日々更新しつつ今2歳7ヶ月です。
このトピをみてると、ここからもっと大変になって、嫌になっちゃう時期もあるのかなぁと思うけど、、
かけがえのない日々なんだ!と思って頑張りたいです(^^)+5
-0
-
439. 匿名 2021/05/18(火) 17:40:52
>>14
娘の立場からすると、母の嫌なところが見えて嫌になる時期、そう反抗期。
でも、大人になって家を出るころには、そんな母の嫌なところが自分そっくりと気づき、愛おしくなり、母の愛にやっと気づく。
大人になってからの方が母と仲良いです。
だから、主さんも後数年たてばまた楽しい時期が来るよー+109
-2
-
440. 匿名 2021/05/18(火) 17:45:05
>>10です。
予想以上にコメントが来て驚いてます。
皆さんのコメント一つ一つ心に沁みる。
分かってもらえるだけで救われました。ありがとうございます。+42
-0
-
441. 匿名 2021/05/18(火) 17:50:03
お金も無いし実家も無いし旦那は激務で家にいないけど、ずっと3人の子育ては楽しい。
ずーっと成長が面白い。
今は上から大1、高1、中2だけど反抗期が無い。たぶん、子供と仲良く出来てる理由の一つに3人それぞれに部屋があるからかなとは思ってる。
部屋ってなんか重要な気がする。+3
-1
-
442. 匿名 2021/05/18(火) 18:01:45
20歳
16歳
メンズ2人いますが…
今思えば…手かけてるうちが楽しかったかな。
その時は、大変だけどね。
過ぎてみてわかるなんて…
+2
-0
-
443. 匿名 2021/05/18(火) 18:05:12
>>424
変な人に絡まれて可哀想。気にしないで!+11
-3
-
444. 匿名 2021/05/18(火) 18:06:32
>>309
うちも双子で今4歳になったよー。
お互い頑張ろうね!
赤ちゃんの頃はか弱い2人を死なさず一日一日を送るのに精一杯だった。
双子は可愛くて堪らないんだけど、単胎ならもっと余裕のある育児が出来たなぁ。
もっと写真撮ったり、出かけたりしたかったな。
とくに双子を連れてのお出かけはハードル高すぎて。
そしてせっかく4歳になってオムツも外れて、ベビーカーもいらなくなったのにコロナで外出自粛の日々😣+12
-0
-
445. 匿名 2021/05/18(火) 18:09:44
15年経過した今が1番楽しい!!+0
-0
-
446. 匿名 2021/05/18(火) 18:10:01
>>194
周りの話を聞くと、4歳以上離すか、いっそのこと年子の方が子育ての面ではメリットが多いかもしれません
2歳差の母より+22
-1
-
447. 匿名 2021/05/18(火) 18:13:19
12歳と8歳。いつも今が一番楽しいです。+3
-1
-
448. 匿名 2021/05/18(火) 18:16:32
>>1
私も幼稚園の時は良かったなって思う(^^;
主さんと同じく、私も良いママ友に恵まれ、習い事も忙しかったけど交流がたくさんあって楽しかった。
いつの時期もきっとそれなりに大変だったんだけどね・・・
1.2歳の時はストレスもMAXだったけど今思い返したらなんて可愛かったんだろう、もっと沢山遊べばよかったって本当に思うなぁ。
今そのくらいのお子さん育ててる方、大変だとは思うけど本当毎日を大切にしてほしい。
二度と戻らない貴重な貴重な時間。+9
-0
-
449. 匿名 2021/05/18(火) 18:21:49
>>1
うちは逆。高校生になってからの方が楽
やっと人の言葉が分かってきたらしいw+1
-0
-
450. 匿名 2021/05/18(火) 18:22:27
>>120
むしろ0歳児は大変すぎて戻りたくない泣 その後は可愛い更新中。まだ5歳だからかも。+5
-0
-
451. 匿名 2021/05/18(火) 18:23:39
小3ぐらいから小6ぐらいかなぁ
生活面の手は離れるんだけどまだまだ甘えん坊でやっぱりかわいいんだよね
+5
-1
-
452. 匿名 2021/05/18(火) 18:27:07
>>36
よく隣の家の高校生の女の子とお母さんが喧嘩してるんだけど、お母さんは娘が全てにイライラしていてよく分からないって言ってるわ。
例えば前髪が上手く決まらないだとかコンタクトが上手く入らないとか…
姉妹間で喧嘩すると、お姉ちゃんのその子は自分ばかり怒られてるみたいに感じて余計イライラしたりだとか。
私自身は高校生の時、親に当たるとかはなかったけど自分の好きな事しすぎて怒られてた。
彼氏に夢中になって勉強が疎かになったりだとか夜中まで遊んで帰らなかったりだとか。
まだまだ責任取り様のない子供なのに自分が大人と勘違いしてかなりイキってた。
当時って楽しいだけで悪気なくそういう事してた記憶あるし、もう時が過ぎるのを待つしかないよね。
今は熱い時だから冷めるのを待つ。
今ではめちゃくちゃ反省してるし親になって親の気持ち痛いほど分かる。+31
-1
-
453. 匿名 2021/05/18(火) 18:31:37
高3と中3
反抗期もあるけど、大人の会話も出来るし今が一番楽しいかも。
とにかく上の子が難しい子で散々泣かされて苦労してきたので、小さい頃は辛い記憶しかないです。
今は学校の話や彼の話など他愛もない会話が楽しいです。+3
-1
-
454. 匿名 2021/05/18(火) 18:32:30
今は今で一緒にゲームできたり、お菓子つく作ったり、同じレベルで遊べる楽しさがあるけど、幼児のときに自転車の後ろにのせて、お喋りしながらスーパーいったり、寝る前に創作で手絵本したのも楽しかったな〜
でも1番って順位はつけれないな。+0
-0
-
455. 匿名 2021/05/18(火) 18:40:33
>>19
私も泣きました
幼稚園帰りの公園が億劫だったけど、宝物が増えると思ったら頑張れそうです
ありがとうございました+123
-0
-
456. 匿名 2021/05/18(火) 18:41:54
>>422
素敵だなぁ
私は、母とも娘とも二人三脚で何かを成し遂げたことがないので
+12
-0
-
457. 匿名 2021/05/18(火) 19:03:14
>>456
ありがとうございます。
なんの脈絡もなく愚直にコメントをしたんですが、
ストレートには受け止めてもらえないみたいで…
あなたのような方に心洗われる思いです。
お母様もお嬢様も
そんなあなたが大好きだと思います。
私もあやかりたいです。
+10
-2
-
458. 匿名 2021/05/18(火) 19:03:49
10歳
ずーっとしんどかったなぁって思うけど、他の人の書き込み見ると涙出る。しんどいけど楽しい事もあったなーって。
このあともまだまだ大変だろうけど乗り切りたい。
みなさんの書き込みに癒される。+7
-0
-
459. 匿名 2021/05/18(火) 19:05:41
>>203
この流れ笑うわ+10
-0
-
460. 匿名 2021/05/18(火) 19:08:05
小さい頃は全く楽しくありませんでした。特に上の子が4歳で下の子がら2歳の時は本当にしんどかった。
幼稚園や習い事の送迎にママ友付き合いに役員に公園の付き添い、お風呂や歯磨きの仕上げ終わらない片付け掃除洗濯2、度と戻りたくないですね。幸せでしたが楽しくはなかった。本当に2度とやりたくありません。
今は2人とも小学生で勉強も1人でできるようになり身の回りのことも自分でしてくれるし、習い事や塾のお金だけ出してあまり関与してません。
生活態度に口出す事もほぼなくなりました。外出にもついて来なくなったので夫と2人でデートしてます。+7
-1
-
461. 匿名 2021/05/18(火) 19:10:45
>>1
それでも、お母さんの事大好きだと思います☺️+2
-3
-
462. 匿名 2021/05/18(火) 19:12:18
もうすぐ2歳の娘育ててるけど、仕事で保育園預けてるうちにすごい言葉覚えてかわいい。復職したばっかりだけど仕事辞めて側に居ようかなと毎日悩んでる。可愛いよね。でも毎日一緒にいるのがしんどい時もある。+5
-5
-
463. 匿名 2021/05/18(火) 19:23:38
>>1
娘側もクソババァ一生喋らないんだから‼️て思うんだけど
やっぱ嫌いになれないよママは。
大丈夫。+2
-4
-
464. 匿名 2021/05/18(火) 19:25:22
>>398
きっと、知り合ってなければ楽しかったんだろうな…と思います
+2
-0
-
465. 匿名 2021/05/18(火) 19:28:23
>>50
私も娘は5歳くらいが一番大変だったかな。今は小学生、とってもかわいいよ!+1
-2
-
466. 匿名 2021/05/18(火) 19:29:52
>>1
まだギリギリ修正できるんじゃないかな?
うちは息子3人で、社会人と高校生2人だけど、変わらず可愛いよ、普段はお腹すいたとか小遣いちょうだいとか、自分が聞いて欲しい事しか話さないし、そりゃあ赤ちゃんの頃も可愛かったけど、今はそれぞれがそれぞれの場所で頑張ってるから、いつも応援してるし巣立ちも近いから一緒にいれる日々を大事に思う。
上の子は高校から、2番目も来年に家を出るから、人生で子供達と暮らす年数は本当に短い。
+12
-1
-
467. 匿名 2021/05/18(火) 19:34:15
>>10
怒らないとそれはそれで、しつけ放棄だもんね
大変だよほんと+6
-0
-
468. 匿名 2021/05/18(火) 19:36:28
>>237
反抗期とか子どもだからこその甘えってあると思うけどな?
親と過ごすことが不快にならないと巣立つタイミング無くしてしまうし?+12
-0
-
469. 匿名 2021/05/18(火) 19:37:31
>>1
男の子1人。今は大学4年生。
可愛らしさで言うと3歳位だけど楽しさで言うと中学生と高校生の時。
お互いの考え方や現況を語り合うことで意思の疎通ができていた時期。
小さい頃のように四六時中、一緒にいる時が楽しいという単純な楽しさじゃない。
息子の部活(バスケ)に私も一生懸命で、話題もバスケ、生活の中心もバスケだったから。+6
-0
-
470. 匿名 2021/05/18(火) 19:44:58
>>2
今は子供は3歳だけど私も赤ちゃんの頃が一番可愛いと思う
生後6ヶ月くらいからのムチムチ感からの1歳なりたての頃が本当に可愛い
ヨチヨチ歩く感じとか自分でズボンはこうと頑張ってるけどお尻の部分は出てるとかその時の写真を見るとニコニコしちゃうわ
+63
-4
-
471. 匿名 2021/05/18(火) 19:46:14
>>132
夫や祖父母が写真いっぱい撮っているとかではなく?
他の家族も抱っこやらスキンシップしなかったの?+0
-1
-
472. 匿名 2021/05/18(火) 19:53:18
>>424
体重しか書いていないところに「大きいね」と書くからじゃない?+5
-2
-
473. 匿名 2021/05/18(火) 19:54:35
>>1
私反抗期凄かったから心が痛い。
無償の愛を注いでくれる貴方に甘えてるだけだよ。
私もそうだったから凄くよく分かる。
大人になった時にやっと母親の偉大さに気付くんだよね。
別に無理に褒めなくても、何かあった時に一番の理解者になってあげるだけでいいと思います。
+3
-2
-
474. 匿名 2021/05/18(火) 19:56:32
>>192
あなたの文読んで、涙とまらん
無理せずやっていこう+19
-0
-
475. 匿名 2021/05/18(火) 19:57:09
growing of my heartかな+0
-0
-
476. 匿名 2021/05/18(火) 19:58:32
>>475
すみませんトピ間違えました+0
-0
-
477. 匿名 2021/05/18(火) 19:59:14
>>10
4歳児、もう疲れた。
幼稚園に行っている間と、寝顔見た後は楽しい。+24
-0
-
478. 匿名 2021/05/18(火) 19:59:27
>>36
そういう時ってハグとかの愛情表現も逆効果なんだよね?
多分お金とかはあげて黙ってるのが一番求められてるんだよね?
+4
-7
-
479. 匿名 2021/05/18(火) 20:01:20
>>142
確かにwめっちゃ笑ったww+25
-0
-
480. 匿名 2021/05/18(火) 20:03:30
>>1
息子ですが同じです。
楽しかったのは5〜6歳くらいです。(男の年子)
その時、中高生の子の親御さん数名に「今が1番可愛いとき」と言われたのを憶えています。
今はイライラされてるけど、思春期のホルモンのせいだと思って耐えています…
ツケじゃなくて正常な発達期ですよ!+5
-0
-
481. 匿名 2021/05/18(火) 20:04:26
>>1
高校生なんて反抗期だからそんな気にしないでいいと思うけどな
私も何かにつけて学校でのイライラを親にあってたけど、大学生なってから色々落ち着いて親のありがたみもわかったよ
反抗期ってそもそも親から離れるために起こる一つの通過点みたいなもんだからさ
きっとあなたの娘さんも少しずつ反抗期おさまるよ
今ただ見守ってあげるだけでいいんじゃないかな+4
-0
-
482. 匿名 2021/05/18(火) 20:16:14
>>1
娘は高学年。反抗期が来てます。
私が高校の時反抗期でお母さんをすごく悲しませた。
そんな私を育ててくれたお母さん。今私はアラフォー。お母さん大好きです。+2
-0
-
483. 匿名 2021/05/18(火) 20:16:48
子供が中学3年の今でも楽しいし、可愛い。
その時々の可愛さや楽しさがある。
けど、生まれて2ヶ月から一歳半まで、本当にしんどかったから、人によって時期は全く違うはず。+2
-0
-
484. 匿名 2021/05/18(火) 20:18:35
3歳0ヶ月と6ヶ月の2人。
3歳になったお姉ちゃんの方は
2人でおしゃれしてどこでも行けるようになって楽しい。
2人で外食もできるしデパートも。
下の弟は、2人目の余裕からかただただ赤ちゃん。て感じで可愛いくて楽しい。
でも小さいの2人と毎日過ごしてると
楽しい分大変なことも比例…
+4
-0
-
485. 匿名 2021/05/18(火) 20:19:12
息子が保育園入る前は小さいアパート暮らしで、近くの公園に毎日お弁当持ってでかけて、帰ったらくっついてお昼寝した頃だな~
初めての育児にバタバタしながらも、私が産まれて今日まで生きてきた理由はこの為だと本気で感じた日々だった。
あの時間がこれからくる反抗期や、人生の辛い事の原動力になるだろうと思って記憶を胸に閉まってるよ。+6
-0
-
486. 匿名 2021/05/18(火) 20:22:14
下の子が今2歳半なんだけど最高に可愛い!!
意思疎通ができるようになったけど、まだ言葉もたどたどしくて。大変さはあるけどそれを勝る可愛さで本当に毎日幸せ感じてる。
上の子の手前あまり言わないようにしてるけど、2人の時は常にベタベタぷにぷにしてるよ〜+1
-0
-
487. 匿名 2021/05/18(火) 20:22:28
>>110
泣いた🥲
本当に毎日これ思う!!+5
-0
-
488. 匿名 2021/05/18(火) 20:26:20
>>457
横からすみません
合格おめでとうございます。
中学受験、大変だったでしょうね。お疲れ様でした。
うちは今年幼稚園受験を控えてます。
合格したいです。
幼稚園こそ、家族で頑張る受験と聞くので、がんばります。。
早く受験終了側に行きたい!+6
-1
-
489. 匿名 2021/05/18(火) 20:29:59
>>170
165です。
うちの子もアンパンマン大好きで大変。
+0
-0
-
490. 匿名 2021/05/18(火) 20:30:34
>>10
おつかれさま🧡☕
何かと不安な世の中
だけど息抜きしてね🍰
+2
-0
-
491. 匿名 2021/05/18(火) 20:36:10
>>168
私も!体外頑張ったよ。応援してるね!+34
-1
-
492. 匿名 2021/05/18(火) 20:38:57
>>488
ありがとうございます。
幼稚園受験も経験しています。
親子共にネイビーのお受験スタイル…なつかしいです。
合格を心よりお祈り申し上げます。
受験前のお子さまにはいつも以上にのびのびとそして健康第一にお過ごしになられますように。
+5
-1
-
493. 匿名 2021/05/18(火) 20:39:33
>>288
>>12さんのコメントにイジワルなレスがついてるけど、最難関に受かるくらいの家庭なんだから、幼児の頃から読み聞かせしたり散歩して植物や虫の観察したり、いろんなことしてたんじゃないかな。
最難関中学はただ頭がいいだけじゃ受からないよ。
トップクラスの頭脳を持つ子たちが何年も努力し続けないと受からない世界。
それでも落ちる子もいる。
幼少期からの諸々が報われて、親子で同じ1つの目標を叶えたって最高の瞬間だったんじゃないかな。
おめでとうございます。+48
-8
-
494. 匿名 2021/05/18(火) 20:40:48
>>37
それを言ってもらえると救われる!
たとえ違う意見を持つ人がいてもね。+5
-0
-
495. 匿名 2021/05/18(火) 20:41:15
中学生と小学生いるけど産まれた時からずっと楽しい!もちろん大変なことはたくさんあるけど成長するのが嬉しいけど寂しい。+1
-0
-
496. 匿名 2021/05/18(火) 20:41:32
>>121
2歳と0歳の育児中です
あなたのコメントを拝見して涙が出ました
この先もずっとずっとかわいいんだーと思って
我が子なので当たり前なんですけどww
意味不明ですみません
毎日子供との接し方に悩んで自己嫌悪に陥っての繰り返しでしたが、何だかとても安心しました
ありがとう+30
-1
-
497. 匿名 2021/05/18(火) 20:41:38
>>68
68さんご自身は親御さんに甘えた経験や甘えたいという気持ちを持ったことはないですか?+1
-1
-
498. 匿名 2021/05/18(火) 20:44:53
赤ちゃんの頃はかわいくてかわいくて毎日「かわいい大好き」って言いながら育てた。少し大きくなって喋り始めたら毎日うんざりするくらい「ママ大好き」ってべったり。イヤイヤやわがままにもうんざりだった。でもそうしてるうちにすぐ反抗期に入って、もう大好きとも言ってくれないしくっついてもくれない。放っといてだの何だの生意気な口ばっかりきく。これも成長と思いつつも小さかったあの頃が本当に懐かしい。まだまだかわいいとこもあるんだけどね。+2
-0
-
499. 匿名 2021/05/18(火) 20:46:23
>>477
わかる
うちも4歳
全然言うこと聞かないし、いらん事ばっかりして、ただでさえ忙しいこっちの仕事増やしてくれる
可愛いんだけどねー…+6
-0
-
500. 匿名 2021/05/18(火) 20:47:01
割と常にその時その時で楽しいなぁと思いながらという感じです
というのももう25歳になる娘なので子育て終わった感じだからでしょうか
その時の年齢ごとに違う楽しさがあったなぁと思います+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する