ガールズちゃんねる

土地が合わなくて離婚したい

746コメント2021/06/03(木) 09:11

  • 501. 匿名 2021/05/18(火) 00:51:54 

    土地って人生変えるよね

    +38

    -0

  • 502. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:02 

    >>418
    旦那の実家が池田市で、将来池田市に住むことになると思うのですが、あんまり雰囲気よくないですかね?(現在は他県に住んでます)

    帰省した時の感じだと、古い民家が密集してて、公園は一応いくつかあるけど狭くて雰囲気があまり良くない印象‥。

    +4

    -4

  • 503. 匿名 2021/05/18(火) 01:02:16 

    結婚と田舎に夢を見るバカのなんと多いことでしょう
    田舎の現実を知らない人は必ず後悔するよね

    +11

    -3

  • 504. 匿名 2021/05/18(火) 01:02:28 

    育ってきた環境が違うから
    好き嫌いは否めない

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:35 

    >>500
    「東京から田舎に引っ越して〜」ってコメント見るたび、ダーツの旅で出てくるような村をイメージしてたけど、違うんだねw
    私田舎者だわw

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:40 

    友人は、お互い地元じゃない土地だけどかなりの田舎に引っ越し、塞ぎ込むようになって1年で離婚してた。(10年以上の友人から付き合って3年くらいで結婚)

    田舎で仕事も見つからず、知り合いもおらず、日中やることもなく煮詰まったらしく、はじめは修復目指して別居してたけど、旦那さんの仕事柄(割と特殊な専門職)転職したとしても一生同レベルの田舎に住むこと必至なので、早く離婚した方がいいと判断したらしい

    +17

    -1

  • 507. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:20 

    >>107
    私と境遇似ています。
    義理実家には歓迎されてないように感じます。家が近いのに連絡もないですし、ご飯を食べに行くのも顔合わせの時以来で本当に会うこともないです。
    最初は干渉されなくて楽ちんだと思っていましたが、友達もいないですし、義理実家とも交流がないのでさみしいです。

    +5

    -4

  • 508. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:00 

    >>1
    人口どのくらいの場所?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2021/05/18(火) 01:18:07 

    >>502
    場所にもよると思います。
    大きくて見通しの良い公園もいくつかあります。
    池田市は環境的にはとても良いと思いますが、伏尾台のほうだと不便ですね。
    環境はとても好きなのですが、私は人間関係で躓いてます。。
    友達、知り合い1人もいなくて鬱です。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2021/05/18(火) 01:19:09 

    >>1
    地元に呼び寄せる時点でちょっと……

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2021/05/18(火) 01:19:41 

    >>1
    車で1〜2時間移動するだけで、だいぶ変わることあるよ。
    旦那さんに相談して引っ越すことできないかな。

    私も親の転勤先の土地が合わなくて人生腐れきってた時期がある。
    次の転勤先が車で2時間の場所。何も変わらないと思っていたら
    そこはいつまでも住めたし友達もできた。

    +17

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/18(火) 01:28:07 

    >>151
    やってみないとわからなかったから、離婚した。
    それで良いじゃん。

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2021/05/18(火) 01:28:46 

    >>1
    私も夫の実家がど田舎すぎて嫌。
    でも我が家は転勤族だからそこには住んだことはないんだけどね。お正月帰省のたびにブルーだったよ。
    いまはコロナだから帰ってないけど。
    あんなとこには住めないといってある。
    老後戻るとか無理だからね!と。
    でも不便だから夫も戻る気はなさそう

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2021/05/18(火) 01:29:26 

    結婚して、誰も知り合いがいない田舎に引っ越した年にハイジのダイジェストアニメやってて。
    ハイジっておんじやアルプスの山が恋しくて夢遊病になっちゃうんだよね。
    田舎と都会と行き来したのは逆だけど、環境に馴染めず本当に辛いと精神に異常を来すんだなと悲しくてハイジ観ながら泣いてしまったんだ。今思うと相当精神的におかしくなってたんだと思う。

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:07 

    >>196
    それ当面の間はいいと思います。
    が、私の周りの他県出身の奥さん達、その後みんな離婚して実家に帰ってしまいました。
    友達いなくなり私だけ残ってしまって余計に悲しい今日この頃です。

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2021/05/18(火) 01:41:51 

    >>378
    ①旦那さんのお給料は上がっても一馬力では食べていけるほどではない
    ②ついて行くなら主さんは正社員を辞めなければならない
    ③シングルだと厳しい( ムリではない? )

    ついて行って一馬力で生活できないならパートに出るのが確定しているってことですよね
    決断するのにすごい勇気がいるのは分かりますが、すでに答えが見えているような気がします
    別居婚という選択もありますし

    余計なお世話ならすみません
    主さんの心が幸せな決断ができますよう願っています

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2021/05/18(火) 01:43:25 

    >>482
    申し訳ないけど文章が陰湿でThe愛知って感じ
    東京生まれ東京育ちの人でそんな人見たことないわ

    +30

    -8

  • 518. 匿名 2021/05/18(火) 01:44:12 

    >>196
    地域出してはいけないみたいなので伏せるけれども、
    県外に出ない人が多い地域だと、そもそも他県から来た女の人がいない場合が多いんだよ。地元同士で結婚してる場合多い。

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/18(火) 01:47:05 

    >>238
    あなたにも問題ありそう。都会女なプライドというか…多少も合わせる気なさそう。一生独身が幸せかもね、

    +7

    -12

  • 520. 匿名 2021/05/18(火) 01:49:44 

    >>346
    私関西人。名古屋郊外に住んで10年経つけど、人嫌いだから適度に自然あって車文化で幸せだよ。旦那愛知県民だけど、食事合わないくらいだったから、それ以外は特に苦労ない。色々いるねー

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/18(火) 01:49:48 

    >>517
    わかる。あ、愛知の人だなって感じの文章。

    +19

    -4

  • 522. 匿名 2021/05/18(火) 01:52:18 

    >>478
    仙台の悪口書かれてるけど、仙台市でも仙台駅から徒歩圏内だと排他的でないと思う。あとは転勤族が住む地域はさっぱりしてる。
    政令指定都市の、人気エリアに住むといいよ。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:20 

    >>454
    友達それで悩んでるわ
    でもアラフォーだからねー

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:44 

    >>1
    私も結婚して新しい土地に来たんですけど、今まで住んでいた所と、人のリアクションが違うんです。それにショックを受けました。

    人懐こい性格だからすぐに打ち解けられる、新しい土地に来ても大丈夫と思っていたけど、想像以上に排他的だったり冷たい対応にあれ?って何度もなり、心が折れました。
    住んでいた時は当たり前と思ってたけど、離れてから良さが分かりました。

    旦那さんが嫌なのでなければ離婚はもったいなくないですか。他に解決方法あるかもしれないし、相談されたらどうでしょうか。うちはもともと週末婚していた時期もあったので、話し合って、いずれまた別居でもいいよってことになっています(日帰り可能な片道1時間ほどの距離なので)

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2021/05/18(火) 02:18:13 

    >>212
    わかるー!
    私も東京から北国へ。
    子どもは同級生が数人しかいない小さな学校。
    保育園から中学卒業まで同じクラス。
    旦那と他の保護者もなんなら同級生。
    ジジババの同級生もたくさん。
    みんなみーーんな顔見知り、家庭の事情丸わかり。
    息苦しい。

    息抜きに出かけようにも車で20分のイオンしかない。
    そしてそこにも顔見知りが。

    もうストレスでしかない。
    東京が恋しい。雑踏が恋しい。
    自分の行動把握されたくない。
    1人でぼーっとお茶とかしたい。
    帰省して飛行機の窓から東京のビルの光の群れを見るだけで胸が詰まって泣ける。
    自分に興味が無い赤の他人が恋しいなんて、こんな風になると思わなかったよ

    +51

    -2

  • 526. 匿名 2021/05/18(火) 02:24:55 

    >>212
    私も田舎に嫁ぎました。お葬式があったんだけど、結構な人数だったのに、来た人ほとんど同じ名字なの。3種類くらいしかなかった。近所一帯が親戚なの。本当に驚いた。
    そりゃ私は余所者だよねと思ったよ…

    +15

    -1

  • 527. 匿名 2021/05/18(火) 02:41:18 

    >>524
    週末婚いいな
    それなら仲良くできそうなのに…

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/18(火) 02:43:51 

    >>40
    私も本当にそうしたいです。田舎ではないですが、死ぬまでここに住むと思うととても辛いです。

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2021/05/18(火) 02:47:30 

    私も同じ心境です。
    就職して地元を離れ、勤務先の土地で結婚しました。子供はいません。旦那はこちらが地元の人です。

    自分が一人っ子というのもあり、親の脛をかじる訳にはいないと思いもあり唯一内定をもらえた企業に就職して思い切って地元を離れましたが、やはり高齢になった両親が心配なのと、今の場所は14年になりますが私には馴染めませんでした。こちらの方がどちらかといえば地元より都会ですが、人柄がなかなか好きになれません。

    旦那のことも今の仕事も好きですが、地元への気持ちが積もっていって、いつかは帰りたいとずっと思ってきました。

    結婚を機に仕事でキャリアを積んで東京支店での勤務を目指し地元に帰るという夢はあきらめざるを得なくなりました。仕事での目標を見失いモチベーションも上がらず人間関係も拗れてきて一時期病んで休職していました。旦那も馴染めなく不安定な私のためにより安定した部署へ異動してくれましたが、本当を言えば転職して地元に一緒に来て欲しかったですし、すぐには無理だとしても転職しようとする意思だけでも見せてくれたら嬉しかったのですが、旦那は地元は離れる気はないらしく私だけ地元に戻る週末婚も、するくらいなら別れるそうです。
    好きではありますが、旦那のお金に細かいところや衛生面でかなり感覚がずれていたり、何かを決める時も独断で決めてしまうところに不満を感じていて、そういったところはこれから何十年も一緒に暮らしていくには直してもらわないと耐えられないなとは思っています。

    しかし今地元に戻っても、40手前で転職というのも厳しいでしょうし、旦那との思い出もたくさんあってそれをすべて捨ててまで新しい環境に身を投じる覚悟ができないでいます。でも、正直このまま死ぬまでこの土地で暮らすのは耐えられそうにありません。。。

    転職できる保証がなくても自分の気持ちに無理をせず離婚をするべきなのか、このまま地元を離れ自分が選んだ道とあきらめてここで生きていくべきか、毎日悩んでいます。

    長くなって申し訳ないです。
    主さんと境遇が似ていて、気持ちとてもわかります。

    +8

    -3

  • 530. 匿名 2021/05/18(火) 02:57:51 

    >>91
    そのマンションに家族全員揃ってる時に地震が起きるとは限らないのに…
    しかも首都機能が麻痺したら家だけ無事でも大変なことになるのに…
    無理矢理に何でも田舎の人の妬みってことにしたい都民って最近がるちゃんでも嫌われ出してるよね。

    +5

    -3

  • 531. 匿名 2021/05/18(火) 03:03:50 

    >>529
    私の友人にそっくり。
    あなたはとても穏やかそうな人だけど、私の友人はそういったストレスからかマウンティングの鬼と化してて、正直距離置いてる…
    結婚前から悩んでたことで性格までおかしくなるなら、なぜ地元で結婚したり結婚前に旦那さんと第三の道を模索しなかったんだろう?と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/18(火) 03:11:11 

    >>496
    豊田市出身の者だけど、街並みとかは東京の都下とそれほど変わらない。
    ただ、人の意識の問題かな?トヨタ教かよ!?ってくらい他の価値観をなかなか受け入れない王国。
    けど、まあ、そのピラミッドのトップの人間になるのならまた話が違うのかな?
    あと、元タカラジェンヌの方なら関西にもお友達多いだろうから、関東関西どちらもすぐに行きやすいのは利点かも。

    +5

    -8

  • 533. 匿名 2021/05/18(火) 03:12:44 

    >>475
    横だけど、確か山形は進学率低いし(頭が悪いわけじゃなく農家継いだり、大学行っても地元に働けような所がないから高卒ブルーカラーが多い。)、他府県の大学に進学する人で優秀な人は帰ってこない人多いし、残るのは地元命の人だけだよ。
    だから余所者ははぶかれるし、虐められる。異物として見てくるからね。
    幼少期に山形は引っ越して24歳まで居たから異様さが分かる。

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/18(火) 03:12:48 

    >>517
    いやいや。あなたも決して褒められた性格してなさそうだよ。
    事あるごとに東京生まれ東京育ちとか言う人ダサいわ。

    +12

    -3

  • 535. 匿名 2021/05/18(火) 03:12:57 

    >>461
    北関東寒ないよ
    東北と勘違いしてない?

    +4

    -4

  • 536. 匿名 2021/05/18(火) 03:13:25 

    >>531
    お返事ありがとうございます。お友達も似たような境遇の方なんですね。私の場合、旦那に出会う前、地元での結婚も視野に入れ婚活しましたが結局うまくいきませんでした。就職先もようやく手にした企業だったので、なかなか離職もできずという感じでした。
    そのお友達は離婚され地元に戻られたのでしょうか。
    もし選ばれた選択が後悔するものでなかったのならいいのですが。。

    私も後悔はこれ以上重ねたくないので考え抜いて選択しようと思います。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2021/05/18(火) 03:15:16 

    そりゃあ他所に行っても受け入れられないだろうなって人もたくさんいるよね。

    +5

    -3

  • 538. 匿名 2021/05/18(火) 03:20:48 

    >>537
    その人達は他所で受け入れられず辛い思いして拗らせちゃった方達なのかもね。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2021/05/18(火) 03:22:54 

    >>311
    癖強いな

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/18(火) 03:23:01 

    >>55
    何この人…
    プラスしてる人達も合わせて曲解酷すぎるな。
    田舎民の嫉妬とか置いといて首都直下型地震には気をつけた方がいいですよ。
    日本全国地震の恐怖がない場所なんてないと思うけど、人口、建物が密集してるところほど二次災害がヤバいことになるのは普通想像つくよね。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2021/05/18(火) 03:25:19 

    固有の土地名を書き込んで、ギャーギャー騒いでる人はどこ行っても住みづらそう

    +9

    -4

  • 542. 匿名 2021/05/18(火) 03:27:21 

    >>541
    ネットで位吐き出させてあげてほしい

    +8

    -6

  • 543. 匿名 2021/05/18(火) 03:28:57 

    >>536
    こちらこそお返事ありがとうございます。
    なんだか少し棘のある言い方をしてしまって申し訳ございませんでした。
    友人は専業主婦になってもう子どもも複数人産まれているのでたぶん離婚はしないと思います。
    大胆なことができる性格ではないし笑
    ただ、しょっちゅう頻繁に実家に帰って来てます。
    SNSでは幸せなアピールがすごいのですが、旦那さんと仲悪いのはヒシヒシ伝わってきますね…
    「そんな見栄張らなくていいじゃん!」とか「マウンティングめんどくさいよ〜笑」さばさばと言い合える関係なら良いのですが、そういうタイプではないので私は距離を置いてます…
    って、私の友人関係の愚痴になっちゃいましたね。
    失礼しました。

    +7

    -3

  • 544. 匿名 2021/05/18(火) 03:30:21 

    私も旦那の転勤先の地域の水が合わず、辛かったです。結果離婚しました。

    地方都市から所謂田舎への引越しでした。
    色々カルチャーショックでした。
    電車やバスが1時間に1本、またはそれ以下しかない。ゆえに乗用車中心の移動。
    でも自分で運転するのが嫌い。

    お店が少なく、幅広い選択肢から商品を選べない。

    近隣の人が人のプライベートへの好奇心旺盛で過干渉。

    辛かった主な点です。

    いくら辛さを訴えても、旦那は理解を示そうとせず、私が我慢すれば済む話だというスタンス。
    聞く耳持たない旦那に失望して、離婚を決めました。

    離婚して本当によかったと思います。

    +12

    -1

  • 545. 匿名 2021/05/18(火) 03:30:23 

    >>542
    ごめんなさい!マイナスに手触れちゃった!

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/05/18(火) 03:34:29 

    >>535
    横だけど関東(東京、神奈川)と愛知に住んだことあるけど、関東のが体感的に寒いというか涼しい。愛知は最高気温40度とかだから。(暑いの苦手だときついと思う。)
    関東のが愛知より曇りの日も多くてどんよりした日が多い気がする。関東だと7月なんてほぼ梅雨だし日照時間愛知より短いと思う。
    さらに北関東だともっと体感的にも寒そうなのかなあと想像する。
    街は関東のが好きだけど、この天候だけはなんとかならんかなあと思う。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/18(火) 03:40:16 

    >>530
    そのうち首都直下型地震は田舎民による人工地震だとか言だしたりしてw

    +2

    -3

  • 548. 匿名 2021/05/18(火) 03:42:24 

    姉の話、晴れの国岡山出身なのに、旦那の転勤先は日照時間の短い地域・雪の深い地域・全国的に見ても曇り空が多い地域と続き、本当に天候が合わなくて、心身を崩し、離婚の話し合いしてた時に、子供を授かった。
    話し合いの末、別居婚という形になった。
    月に1回週末に来てもらうとか、1週間ぐらいは旦那の住む土地に子供と行ったりとかしてる。そもそも転勤族なのに出張も多く、姉が慣れない土地で1人になることも多かったから、今の形の方が、私から見ても上手く行ってる。

    +9

    -2

  • 549. 匿名 2021/05/18(火) 03:44:48 

    主さん来ないのかよ

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2021/05/18(火) 03:46:00 

    知美先輩~!
    大変ですねぇ~!!

    +2

    -2

  • 551. 匿名 2021/05/18(火) 03:51:02 

    >>1
    コロナ禍で鬱なんだよ

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2021/05/18(火) 04:00:28 

    土地わかるー!関西、九州は総じて下品な人多かったなぁ。特に福岡女は東京に敵対心持ってて気恥ずかしかった。

    +21

    -10

  • 553. 匿名 2021/05/18(火) 04:03:28 

    >>16
    でしょ?
    そう思うでしょ?


    私はそれが嫌で別れたのよ。
    そしたら周りから凄く文句や悪口いわれたよ。
    価値観や描く未来が違うんだから仕方無いじゃん。
    そもそも私が何を好もうとどう生きようと、私の勝手じゃん。
    お前らにどうこう言われる筋合いは無いし。


    そんなに言うなら、お前らの誰かが結婚して住んでやれよな。
    自分達が出来無いのに、人に言うなよな。

    あんな山の田舎、誰が住むかよ!
    誰が行くか!!

    神奈川は住み易くて大好き!

    熊や猪や猿とでも暮らせよな!


    ゴチャゴチャ言ってた職場の奴等、絶対に許さないし一生忘れないからな。

    +15

    -13

  • 554. 匿名 2021/05/18(火) 04:24:05 

    >>17
    都会しんどい。でも田舎みたいに、噂話の心配ほぼないのは楽。

    +21

    -2

  • 555. 匿名 2021/05/18(火) 04:30:22 

    >>346
    私も関西に対して全く同じこと思う
    人が最悪

    +5

    -9

  • 556. 匿名 2021/05/18(火) 05:17:22 

    >>452
    大学の頃、他県から来た子で
    こんな田舎、とか批判する子嫌いだった。
    嫌なら来るなと思った。私は大好きな故郷だったし憧れてた大学だったから…

    そこにいる人の前ではあまり顔に出したり言わない方がいいですよ。

    +29

    -15

  • 557. 匿名 2021/05/18(火) 05:40:02 

    >>217
    熊本の人も地元大好きな人多いんだよねー
    高校の派閥みたいなのあるしね
    秋の例大祭も同じ高校出身の会で組んでるよね

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/18(火) 05:56:53 

    >>42
    それは風水的な領域ですか?
    明確な理由はないけどなぜか体調を崩すみたいな

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/18(火) 05:57:31 

    >>473
    そのうちって言ったって、90まで生きたら50年間もずっと一緒だよ?
    あと1年とかのレベルではない

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/18(火) 06:02:04 

    >>512
    私嫌で別れたのに、住んでみなきゃ分からないじゃんって言われて殺意沸いた。

    だから、住みたくねーんだよ。
    一時でも!
    行きたく無いの!

    田舎の人って価値観押し付けてくるし、話通じないから本当に嫌。

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/18(火) 06:03:27 

    >>525
    ヤバいよね。
    義母から「あそこのイオンは大きいのよ」と自慢されたから行ってみたらしょぼすぎて笑えた。
    食べ物が美味しくて〜とか自慢げだけど、都内の一流店レベルがまずない。お洒落な店もない。
    新宿渋谷のビル群の景色がある都会が私は好きだ。

    +16

    -4

  • 562. 匿名 2021/05/18(火) 06:10:19 

    >>517
    東京生まれといっても田舎もあるので。
    この頃テナントも空いてたり寂れる一方。
    都心も勢い無く、ワクワクする雰囲気では無い。

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/18(火) 06:43:00 

    職場の発達障害者枠で働いている方が土地が嫌で離婚したいと言ってたなあ
    相手に無理やり結婚を申し出たのも自分からのくせに
    しかも田舎の後継長男に嫁いでて土地が嫌いで離婚したいって馬鹿かと
    いやほんと障害だから後先考えられないのは仕方ないのかもしれないけどさ

    +3

    -9

  • 564. 匿名 2021/05/18(火) 07:01:53 

    >>555
    こういうこと言い返すところが意地悪だと思われると思います。

    +5

    -2

  • 565. 匿名 2021/05/18(火) 07:02:18 

    めっちゃわかります(T_T)
    転勤で田舎から地方都市へ移り住んだけど、公園も少ないしとにかく外遊びする場所なくて…畑や川や山が恋しい。
    子どもをのびのび育てたい。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/05/18(火) 07:08:19 

    >>484
    あなた、世の中舐めてない?
    地方に好条件の仕事が沢山あると思ってるの?それともご主人は全国に支店がある企業にお勤めなの?
    技術者なら好条件の転職もあるだろうし、能力のある人ならヘッドハンティングもあるだろうけど、ほとんどの普通の男性にとって転職はマイナスにしかならないし、大きなストレスにもなるよ。
    ご主人が結婚した時と同レベルの給料をもらえるなくなるのに転職を求める妻は少ないよ。ご主人の給料が半分になってもやっていけるだけの稼ぎが妻にあるなら、男だって妻に合わせた転職を考えるわよ。

    +7

    -5

  • 567. 匿名 2021/05/18(火) 07:11:11 

    >>533
    でも山形市はうちの県よりも都会だから、企業もそれなりにあるんじゃない?たまたまあなたの周りがそうだっただけでは?

    +3

    -4

  • 568. 匿名 2021/05/18(火) 07:14:06 

    >>513
    うちもそうよ。
    土地持ちで長男夫婦と敷地内同居なのに、義父は同じ県内の私たちの方に転がり込みたいみたいな感じ。
    子ナシ夫婦仕様の家で、小さいサイズの家。鈍い夫もそんな気配を察知して一度も呼んでいない。 

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2021/05/18(火) 07:15:41 

    >>559
    90でも元気におさんどんしてくれるならいいし、痴呆が入れば施設へ入れるじゃない。うちの祖母は90で自分のことができなくなったら施設へ入ったし、親戚の90のばあちゃんは今体調不良の60代のお嫁さんに頼まれて食事の支度をしてるわよ。ひ孫たちのリクエストに答えて毎日料理してるわ。

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2021/05/18(火) 07:15:56 

    >>311
    あなたが田舎を楽しめる人だってことだよね。
    面と向かってバカ呼ばわりって、逆にそれだけ田舎の住民から親しまれたってことだろうし。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/18(火) 07:18:36 

    >>523
    その男性が悪い人じゃなきゃ観念したらいいよ。同居でも結構みんな上手くやってるよ。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2021/05/18(火) 07:24:55 

    >>569
    簡単に施設には入れないよ。縁故があるならいいけどさ。
    介護度も特養なら3以上だよ?初期の認知症ではそこまでつかない。デイケアとか素直に言ってくれて、おとなしくしてくれてたらいいけどさ。

    90歳以上でおさんどんができる人は、田舎でも稀だよ。
    80代後半になったら、病気、ピンピンころりが増えてくるのよ。認知症もさ。頭も身体も大丈夫ってすごいことなのよ。

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2021/05/18(火) 07:26:06 

    >>567
    私ずっと山形市に住んでいました。私の周りのみではないですね。進学するときに教師や沢山の人に533のような進学率についてのお話しを聞いたので。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2021/05/18(火) 07:30:37 

    三大都市所在の、とある県の本当に僻地に在住。県の中心部や2番目に大きい市から引っ越して来た50過ぎの人たちが、同じ県なのに若い頃は絶望を感じたって言ってた。というか、同じ県でもどこそこ?って感じだったらしい。
    20年経って私もそこに引っ越してきて同じことで盛り上がったりしたから、僻地は何十年時が過ぎようとも変わらないことが分かったよ。

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2021/05/18(火) 07:34:51 

    >>572
    経験上人間は80前後がひとつのターニングポイントだと思う。ここで癌や脳や心臓の病気すると亡くなるケースが多くなる。この年齢過ぎると長生きするよ。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/05/18(火) 07:35:13 

    >>569
    義母が家にいるということ自体が無理
    家事なら自分でやった方がまし

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/18(火) 07:38:38 

    >>231
    実親にそう言われたら辛いですね…。
    辛いですが、あなたが今、話し合うのは両親ではなく旦那さんですよ。
    とことんまで旦那さんと向き合って話し合ってください。
    第三者(2人を公平に見られる人)に入ってもらうのもいいかも。
    あと、お子さんがいるならやっぱりお子さんの気持ちを大切にしてほしい。
    振り回され傷付けられるしかないから、子どもは…。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/18(火) 07:44:52 

    >>166
    九州ですけど想像つきます。
    わたしはSNSもしてないので
    付き合いのない元クラスメイトの
    情報は皆無ですが
    親同士がたまたまスーパーで
    会ったりして
    情報を仕入れてくる!
    興味ないから教えてくれなくていいのに。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2021/05/18(火) 07:45:03 

    >>556
    横だけど
    ネットだから本皆音書いてるけどリアルでは田舎だから〜とか言ってないと思うよ。

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/18(火) 07:45:27 

    >>535
    北関東は寒い
    都内より1.2度は低い

    冬場はマイナスになるくらい寒いのに、家が寒冷地仕様になっていないから、めっちゃ寒いよ。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/18(火) 08:00:53 

    >>573
    ならなんで山形はそこそこ発展してるの?例え農業でも地方で1,000万とかの収入が普通にあって、街が発展するだけ経済が動いて良い暮らしができてるからじゃないの?
    県内でそれなりに良い暮らしができるなら、わざわざ都会の高額で狭いマンションに住みたいとは思わないのももっともじゃない?田舎の密な人間関係が嫌なら県庁所在地の新興住宅地にでも住んだらいいよ。

    +2

    -6

  • 582. 匿名 2021/05/18(火) 08:04:55 

    >>436
    ほんとそう。メリットない。

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2021/05/18(火) 08:07:05 

    >>1
    栃木県に引っ越したものです。
    人間性かなり悪い人ばかりで発言が攻撃的です。
    新しいと感じるものは快く受け付けず閉鎖的。
    あいさつをしてもあいさつを返さない人が多いし、人をいじめる人が多く意地悪だし、一度見下したら一生その人を貶し、止めて欲しいと言わないと分からない。
    しかも、ハブって重要なことは教えずあざ笑ってる人が多い。
    自己中心的でとにかく相手を察する考えの人が少ない。
    家族全員同じ事を感じています。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2021/05/18(火) 08:19:11 

    >>1
    転勤族で親戚も知り合いも誰も居ない土地に旦那の独断で家を建てました。

    家を建ててる時から精神的に不安定になり時々通院してます。

    お金に余裕があれば地元に帰りたいと思うけど中々厳しい。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/18(火) 08:23:35 

    >>1
    私もずっとそうです。
    ここの人は排他的、意地が心底悪い、暗い、皆一緒を強要する、店員さんも超感じ悪い、地元第一主義、優しい人をいじめる、、

    こんな県民性にほとほと嫌気が差してます。(なぜかがるちゃんでは好感触みたいだけど)ここの人間関係は捨てました。家族と楽しく過ごすのみ、です。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/18(火) 08:24:22 

    >>1
    お金に余裕があるなら無理にそこで暮らす必要はない。

    別居婚は?

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/18(火) 08:24:48 

    >>433
    >ここがおかしいんじゃ!?
    と頭を指され

    ひぃ!
    どんな未開の地の病院なの
    別れちゃえとか無責任には言えないけど、>>433がもし自分の娘や大親友だったら「帰ってきなさい!」と言うかも…

    +19

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/18(火) 08:26:25 

    >>573
    ごめんなさい間違えてマイナス触ってしまった‥

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/18(火) 08:26:30 

    >>581
    何処と比べて発展してるって思ってるの?
    人口は年々流出、減少の一途だし経済が動いていたら老舗百貨店の大沼も潰れないと思うよ。
    あのね、山形は日本で平均収入ワースト1の県だし1000万も稼いでる人殆どいないよ。
    生活していけないから同居率も日本トップクラスなんだよ。
    気候が激しい+働き口が無い、頑張っても収入のいい企業が県内にないから、出て行く人が多いんだよ。

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2021/05/18(火) 08:27:37 

    >>502
    >>418
    大学時代池田住んでました。近くに阪大があるため、結構雰囲気も良いです。
    普通に環境もいいと思います。梅田まで電車20分ですし。。
    正直池田でダメだったらどこの土地でも大体ダメでは?もっと都会がいいとかなら分かるけど。。

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2021/05/18(火) 08:33:16 

    >>581
    山形って発展してるのか?

    +6

    -3

  • 592. 匿名 2021/05/18(火) 08:38:13 

    >>532
    私は関東から愛知に来たけど、豊田市の街並みが東京都下と変わらないはさすがに無理がある気がする。 
    やっぱり田舎だなぁと感じるし、不便な事も結構ある。
    タカラジェンヌみたいなきらびやかな世界にいた人にはなかなかキツイ環境だなとは思うよ。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/18(火) 08:56:52 

    >>71
    思いやりで培う想像力が欠如してるんだろうなあ

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2021/05/18(火) 09:14:44 

    >>458 全く同じ知人います。関東から東北に嫁いだけど、方言が聞き取れなかったそう。周りが知らない人はがりで、何を話しているかわからないとツラいよね。 1人で自分の実家に戻ったら、旦那さんも来て、今は自分の地元で、夫婦仲良く暮らしてる。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/18(火) 09:16:29 

    >>438
    ありがとうございます。私もまさに同じです。
    コメ主さんは今後どのようにされるご予定ですか?

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/18(火) 09:19:25 

    土地のせいにしてるけど、ほぼ適応障害じゃん

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2021/05/18(火) 09:19:35 

    都内に居ても予約出来ない観劇やコンサートあります。コロナ前でもそうだったので今後更に難しいと思います。地方からでもネットで予約出来るのだから今はそんなに都会に暮らすメリット無い様な気がする。あるとしたら教育関係かな。
    それでも地方には名門校の公立高校が多くあり、私立にこだわり小学校からと考えている人以外は十分だと考えています。
     ふらっとデパートの催し物覗いたり、美術展行ったりは確かに都心は魅力的ですが。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/18(火) 09:20:51 

    >>444

    そうなんですね。
    悲しいかな、地域に2人もいて
    どうやら2人ともお医者さんの奥さんらしいです。
    地域貢献か何かみたいに異常なほどのゴミチェック。
    ホントにやめて欲しい。



    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/18(火) 09:21:59 

    いま話題の旭川です。夫は公務員。離婚を考えてしまいます。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/18(火) 09:24:02 

    >>42
    少なくとも気候の合う合わないは結構大きいと思う。
    北陸に前住んでたけど、関東から来た人はかなりの確率で精神的に辛いとボヤいてたし実際鬱病になってる人も多かった。
    雪と晴天が少ない(特に冬はずっと雨か曇り)がダメだったらしい。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/05/18(火) 09:32:05 

    どこに行っても自分次第で最高にも最悪にもなる
    と自分に言い聞かせます。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2021/05/18(火) 09:32:40 

    松戸がダメでした。住宅街なのに風俗のお店があったり、変な事件が多く異様でした。悪い気が流れてるんでしょうね。

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2021/05/18(火) 09:40:21 

    >>494
    とても近いです…街並みやいる人何もかも違います。外歩いてるだけで病んでしまいそうです。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2021/05/18(火) 09:41:11 

    >>479
    そんなところがあるなんて
    びっくりです。
    どこの県か気になる…。

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2021/05/18(火) 09:42:46 

    >>591
    山形市は地方都市としてはマシな方だよ

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/18(火) 09:43:31 

    >>589
    そんなの都や府以外はほとんどみんなじゃん。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/18(火) 09:45:40 

    >>573
    進学率はさほど関係ないよ。大企業なら高卒の技術職の転勤もあるから。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/05/18(火) 09:46:23 

    >>604
    ずっと標準語で話してたら当たり前じゃん

    +3

    -6

  • 609. 匿名 2021/05/18(火) 09:47:02 

    >>576
    1人でいいならそうしたら?

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2021/05/18(火) 09:52:03 

    >>572
    地方は共稼ぎなら入れやすいよ。認知症認定度が3程度なら、一応、トイレとお風呂やご飯を食べるくらいなら自分でできる。日中は1人でテレビでも見させときゃいい。朝晩2食はきちんとあげて、お昼はパンとおやつとお茶でも置いときゃいい。徘徊が始まると施設へ入れやすい。デイサービスもある。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/18(火) 09:53:02 

    自分の周りのことだけなのに、あたかもその県が全部ダメみたいな人ってどこ行ってもダメそう

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/18(火) 09:53:46 

    >>572
    デイサービスを嫌がるのは最初の数回だよ。子供と同じ。知った顔が沢山あるからそのうち文句は言わなくなるよ。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/05/18(火) 09:58:07 

    >>519さん

    238です。
    私にも問題ありますよね。私もそう思います。

    新しく移り住んだとき、新しい土地で居心地よく暮らせるように
    友達が一人でも出来るといいな・・・と楽しみな気持ちもあったのですが、
    次第にいろいろと悩みが出てきました。事前に想像できなかった。
    何度も胃潰瘍になり、頭にもハゲが出来て、食事もできなくなり
    何年も頑張ってみたのですが、無理でした。

    こんな短い文章にも、プライドとか、合わせる気がなさそうとか、
    そういう印象で、私の悪さが滲み出てるのが本当にショックです。

    悩んで離婚したことは、もうどうにもできなかったので、孤独でも
    独身生活、しっかり働いて頑張ろうと思います。

    コメントありがとうございました。

    +20

    -1

  • 614. 匿名 2021/05/18(火) 09:58:32 

    北海道は北海道から一度も出たことない人多くて高卒も多くて無教養で話が合わなかった

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/18(火) 10:00:48 

    >>418
    友達ってそんなに必要かな。私も結婚で引っ越して、最初は子供のためにも一生懸命頑張って友達作ろうとしたけど、子供が大きくなった今ではあんまり意味なかったなと思います。
    子供が小さい時は家族仲が良いのがいちばんかな。
    こちらは大阪よりもずっと田舎の土地です。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2021/05/18(火) 10:01:55 

    >>317さん

    238です。
    やべえ・・・とコメント、ありがとうございます。

    事情は人それぞれだと思いますが、私にとってはなかなか辛かったです。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/18(火) 10:07:43 

    元々田舎過ぎない地方都市在住だけど
    私は転勤で都心に近い狭い社宅がきつくて辛かった
    何をするにも電車バス、車の渋滞で
    休日の買い物に3間かかり、立体駐車場の大変さ
    日中も3分ごとに走る快速、普通列車、深夜も走る貨物列車、
    高速道路の音
    うるさくてうるさくて死にそうだったよ

    地方都市で、車で5~10分で駅、病院、役所、大型スーパーホムセンファミレス
    に行ける地方都市の便利さが身に染みた
    それにリゾート地がすぐなので、おしゃれなレストランも多い
    高級から普通のレストランも多くてランチがすごく良い。
    これがどんなに幸せな事だったか実感した

    今は都心に近い社宅と地方都市の自宅の二重生活で大変だけど
    早く地方都市に完全に帰りたい

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/18(火) 10:13:17 

    >>479
    頑張れ!私も田舎だから気持ちわかるよ。別居婚が1番良いんじゃないかと考え始めてる。単身赴任と一緒だよね!

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/18(火) 10:15:03 

    >>552
    そういう見下しが伝わったんだろうねぇとしか思えない

    +3

    -3

  • 620. 匿名 2021/05/18(火) 10:16:09 

    のんびりした都会ってありませんか?こんな所あったら引っ越したいんですが。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/18(火) 10:18:33 

    >>608
    ??その土地の方言や訛りに変えないといけないってこと?

    +7

    -3

  • 622. 匿名 2021/05/18(火) 10:21:39 

    日本海側の者だけど、毎回この手のトピに天候でおかしくなり鬱病になるとか書き込みありますが読んでいて不快になります。
    ロンドンやパリの人と同じくバカンスとは大袈裟ですが旅行もしますし、快適に暮らすようにしています。家が広いので趣味の部屋を持つ人も居ますし楽しく生活してる人も多いのです。
    もちろん、書き込む人に悪気は無いのでしょうし、こちらが気にする事も無いのは承知しています。

    +6

    -13

  • 623. 匿名 2021/05/18(火) 10:23:11 

    >>141
    うちははじめての感染者が出たんだけど、それが女子高生だという事を村の広報誌に書かれた。
    出たまではいいけど、広報誌に普通特定できそうな事書く?
    ばあちゃんは気にしてなかったけど、近所の人がどうなんだか。。
    村役場やばいよ。

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/18(火) 10:25:51 

    ど田舎出身で地元の水道が壊れて直せないレベルの衰退具合なんだけど、そのせいか大概の田舎は割と平気で車でドライブしてフラフラしてる。
    田舎や都会と一口に言っても全然雰囲気が違うのには驚いた。
    某山が綺麗で林檎が美味しい某県に転勤になった時は、育児ノイローゼになりかけた私のために子どもを保育園に年度途中で入れてくれたり心療内科勧めてくれたり、小児科の人が丁寧に子どもの治療してくれたりと本当に感動して一生ここに住んでもいいかもしれないと思った。

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/18(火) 10:29:49 

    私も、土地合わなくて何度か引っ越してます。子供がいる場合子育てにも関係するから重要だよね。住んでた地域が治安悪かったり女子高生の頭髪の色とか見て引越したいと思ってしまいました。

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:10 

    >>620
    地方都市ならのんびりしてるかも。
    首都圏は田舎でも地方と比べるとちょっと独特。地方ののんびり感を残したいなら地方都市。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/18(火) 10:31:23 

    >>31
    そういうことじゃなく、地域性が嫌なんじゃない?ちがうかな…

    悪口を言いたいわけじゃなく、私にはあわないってだけなんだけど
    私も今大阪に住んでるんだけどどうしても気質が合わなくて困ってる


    義実家がとかじゃなくて、8年住んで経験したいくつかのパート先で出会った人々とかお店の店員さんとか病院の看護師さんとかそういう人も含め、もうどこいってもその気質に苦手を感じる

    悪気無いのはわかってるんだけどなんでもかんでもズケズケ聞いてくるのと、BtoBもBtoCも慣れてくるとなあなあにしがちな空気感、その昭和気質っぽさがもう本当にしんどい…

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/18(火) 10:32:59 

    >>444
    確かに、田舎住みだけどいまだにそんな人に会ったことないや。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/18(火) 10:43:04 

    >>607
    高卒の技術職っているの?技能職じゃなくて?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/05/18(火) 10:44:18 

    >>553
    韓◯人みたいだよ…
    忘れなよ。
    せっかく離婚して好きなところに住んでるんでしょ?

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2021/05/18(火) 10:45:44 

    >>602
    マッドシティw

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/18(火) 10:47:52 

    >>509
    私隣市だけど池田高校の近くに一年前から住んでます。すれ違ったりしてるかもしれませんね!
    友達は私も出来てないけど子が就園したら知り合いは出来ますよ!コロナで行事はないから輪が広まりはしませんが、、バス登園だったら世間話するママさんできます。
    それに友達いなくてもなんとかなりますよー!

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/18(火) 10:49:56 

    >>620
    政令指定都市の中心部とか、人気沿線上だとのんびりした都会って感じだよ
    それ以外は、他県から来た人の印象は市内でも随分違うと思う

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/18(火) 11:06:16 

    >>591
    個人的には住みやすいけど発展してないと思う
    買い物は仙台にすぐ行っちゃう

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/18(火) 11:10:02 

    >>482
    さすが愛知ですね
    分かりやすい

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2021/05/18(火) 11:16:17 

    >>635
    今愛知に住んでるからすごく分かる
    愛知の、しかも名古屋の中心部ではない人の返答だよ

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/18(火) 11:18:18 

    >>443>>480
    日本海側の冬は、日照時間が短く、灰色のどんよりした重苦しい曇天が続くので、気分が晴れない事も多いでしょうね。しかも大陸からの季節風によって雪の量も多くなるから雪にも悩まされる事も多いかと思います。

    日照問題から鬱病を発症しやすいと聞きますので、日頃からビタミンDの食材を摂るようにした方がいいですよ。北欧も極夜問題で鬱病になりやすい人が多いから、積極的にビタミンDを補給している人も多いとか。天気一つにしても精神的にかかわってくるので日照時間ってあなどれないですよ。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/18(火) 11:21:25 

    >>482
    東京育ちの人って人に興味が無いんです
    幼稚園小学校の時にお金持ちの家と貧乏の家がごちゃ混ぜなので格差を感じるけど、だからこそ小さい時から色んな人間が居る事を知ってるから、わざわざ人にプライベートな事は聞かないし、ましてや金銭的な事について聞いたりはしません。高校生くらいになった時、仲間内でバイトの時給いくら?くらいでしょう

    でも名古屋の方って家が資産家なのか土地を持ってるのかジジババは何の仕事してた人なのか結婚式はどこで挙げたのか?葬式の参列者は何人来たのか、庭はどれくらい広いか等、はい?ってなるような事まで自慢してきたり聞いて来ますし会話しててもナチュラルにマウントして来るので居心地悪かった

    普通そんな事聞かないよねって事を遠回しに探ってくるので

    +17

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/18(火) 11:27:26 

    >>622さん

    横ですが、趣味の部屋に食いついてコメントします。
    とってもいいですね。
    私も趣味の部屋持ってみたいな!

    私はまだ日本海側で暮らしたことは無いのですが、今後、
    引っ越す予定があります。

    622さんの書き込み内容を、知ることが出来て良かったです。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/18(火) 11:31:59 

    >>591
    してない

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/05/18(火) 11:40:28 

    >>141
    うちの夫が務めている会社は全国にあるんだけど、その中のK府の田舎でコロナ陽性者が出たんだって。会社の中でコロナ陽性者が出たのはそこの地域だけらしいのだけど、妻か子から移された家族感染にも関わらず、旦那は風俗通いしてたからコロナになったとか、色々な噂とバイキン扱いされているとかで、田舎は怖いと言ってたよ。

    その社員は出勤してたから、当然、他の社員も濃厚接触者になり検査に入った為に陽性者だったのはバレバレだったとはいえ、妄想が酷すぎて可哀想だとか言ってたよ。もしかしたら町中に噂になっていたりして…これ以上、酷い状況にならなければいいけど。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2021/05/18(火) 11:44:32 

    >>622
    嫌なら見なければいいんだよ

    +8

    -3

  • 643. 匿名 2021/05/18(火) 12:06:56 

    >>579
    この方や田舎で悶々とされている方を詰りたかったわけではなかったですし、
    ここで必要とされているのはこの言葉ではなかったですね。


    田舎に住んでいても、外から来られた方が田舎やそこに住む人々について嫌だと思うことに対して
    何も思わないわけではないです。

    お互い、赤の他人には言わせておいて適当に流して、自分や家族、好きなものや大切なもののことを考えながら暮らせたらいいですね。

    +2

    -5

  • 644. 匿名 2021/05/18(火) 12:07:38 

    >>583
    栃木出身者です。読ませて頂きましたがあるある過ぎてw
    栃木の何処だろ?とにかく県民性はかなり排他的、閉鎖的、陰険な人が多いよ。
    幼稚園から大人までの濃厚な付き合いをしている人が多いから、途中からの新参者は簡単に仲間に入れないか、入れたとしても上辺だけの付き合いを感じて疎外感を感じるかだと思う。まだ色々な地域の人も多い宇都宮ならマシな方なんじゃないかな?とにかく北関東は似たり寄ったり。茨城にもいたけど気質は似ている。

    北関東よりも、よそ者が多くて干渉し合わない南関東(首都圏)の方が、他県の人はすんなり入りやすいと思う。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2021/05/18(火) 12:26:56 

    >>621
    変えなくてもいいけど、その場合、よそ者扱いは抜けない

    +1

    -6

  • 646. 匿名 2021/05/18(火) 12:32:20 

    >>618さん

    479です。
    ものすごく嬉しいです!元気出ました!ありがとうございます!

    自分ではこれ以上無理、ってところまでは頑張ったので、
    自分が壊れて何もできなくなる前に、方向転換をしようと思っています。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/18(火) 12:40:11 

    >>639
    横ですが、天候が悪いのは冬だけですよ。冬は曇天で雪や霰が降りますが、雪景色も日本海側の醍醐味です。関東よりは肌の乾燥がしにくいです。美肌が多いです。イオンモールの良さが実感できます。そもそも、家でおコタにでも入ってテレビ観ながら蜜柑やアイスでも食べてりゃいいんです。
    買い物は生協。悪天候でも運んでくれますし、車の運転ができるなら、むしろ天候は気になりません。
    運が良ければ暖冬で雪が積もらない年もあります。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2021/05/18(火) 12:40:59 

    >>445
    なんかね、持ち家さえあれば嫁さんはいつでも迎えられる!準備万端!と思ってるそうだよ
    奥さんの使い勝手がいいキッチンにしよう等の配慮は皆無で、結婚=自分の親と同居が当たり前の価値観だから、最初から避けるべき相手

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2021/05/18(火) 12:49:45 

    >>459
    そのママ友や同僚が余所者を除外するんだよ

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/18(火) 12:53:35 

    >>630
    離婚なんてしてませんよ。
    その人とは結婚しなかったので。


    相手の地元には住め無いと思い別れたら、酷い奴だと色々な人に悪口を言われました。
    価値観の違いなのに。

    代わりに誰か紹介してあげて下さいと言うと、あんな田舎無理と皆が。
    ええ、私も無理です。
    そう思うなら、私の気持ちも汲んで下さい。






    +3

    -1

  • 651. 匿名 2021/05/18(火) 12:53:52 

    >>479
    場所?市町村くらい言ったからって何か問題ある?B問題が絡むとかなら、せめて都道府県くらい言いなよ。その方がスッキリするし、県民もちょっとは意識するんじゃないかな?
    てか、嫁が介護って、給料が良ければ言われないんじゃない?それでも言ってくるなら、仕事もしてない義両親のどちらかがしたらいいとご主人に言わせなよ。
    片方が他界してるなら、施設へ入れるお金(収入があるほど高額)と自分の給料とを比較して、どちらがマシかを夫婦で相談したらいい。嫁が高級取りなのにわざわざ辞めろという家庭は少ないよ。扶養内パートなら言われても仕方ないけど、義母が元気なら義父の介護は義母の仕事だよ。そんなの当たり前じゃん。あなたの親に言わせなよ。

    +0

    -5

  • 652. 匿名 2021/05/18(火) 12:54:22 

    >>645
    標準語を止めたくらいで余所者扱いは変わらないよ
    祖父母の世代に移住してきた人でさえ余所者だよ
    田舎を舐めるな

    +16

    -1

  • 653. 匿名 2021/05/18(火) 13:01:57 

    >>652
    何県?北陸だけど、嫁は10年いたら「地元のおっかちゃん」扱いだよ。でも標準語が抜けない人は50年経っても「東京から連れてきたお嬢様育ちの奥様」って言われてた。多分、家のことはほとんどお姑さんがやってらした。
    転校生も方言を話すようになったら「転校生」とは言われなくなる。日本語ペラペラなデイブスペクターや、コテコテの関西弁のヒデ&ロザンナのロザンナは外人とは言われない。それと同じ。

    +1

    -13

  • 654. 匿名 2021/05/18(火) 13:03:49 

    >>629
    どっちでも同じじゃんw もちろんいるよ。転勤して現地妻を貰ってるようだけど、長男ならいつかは帰ってくるよ。

    +0

    -9

  • 655. 匿名 2021/05/18(火) 13:07:41 

    >>634
    旦那が出張で山形へ行ったら、思ってたよりも随分立派な街だった!と驚いてたよ。もちろん仙台の方が都会だけど、下には下がいる。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/18(火) 13:10:48 

    >>571
    私の従姉が30代で見合いして持ち家ありシングルマザー付きの男性と結婚したけど、義母がクソだった
    家の中で従姉が話しかけてもひたすらガン無視、一言もしゃべらず同じテーブルで食事するという仕打ちに耐えかねて離婚か別居を夫に迫り、一軒家を義母に譲って若夫婦がアパートに出る形で解決したよ

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/18(火) 13:12:44 

    >>648
    それは今のアラエイまでだよ。アラセブはもうそんなこと言わない。嫁もアラシスならびっくりするほど文句言わない。アラフィフは持ち家やリフォーム済みの家は避けがち。

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2021/05/18(火) 13:14:57 

    >>622
    日本海側で冬季うつの患者が多いのはデータに表れてる事実だからしゃーない

    +11

    -1

  • 659. 匿名 2021/05/18(火) 13:17:40 

    >>10
    おさらばです、がww

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/18(火) 13:19:31 

    >>654
    現地妻=浮気相手という意味ですよ

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/18(火) 13:24:37 

    >>658
    それはパリピや元パリピじゃない?雪が積もると除雪に追われてそれどころじゃなくなるから。もしくは雪の少ない山陰。

    +1

    -8

  • 662. 匿名 2021/05/18(火) 13:25:52 

    >>660
    そうだったわ。何かニュアンスが変だと思ったんだよ。 転勤先で見つけたお嫁さんと言いたかった。

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:15 

    >>661
    日照時間が減るとセロトニンの生成量が減って冬季うつになります。
    パリピとか雪降ろしとか関係ない。

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2021/05/18(火) 13:29:27 

    >>533
    山形にずっと残ってる若い女性って、同居しても良いとか思ってる人という事でしょうか?
    地元の男性と結婚希望ということになるよね…

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2021/05/18(火) 13:30:12 

    >>656
    それはレアなんじゃない?まともな夫なら正しい方の味方して、わがままな方を追い出すから。

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2021/05/18(火) 13:31:48 

    >>665
    お嫁さんと関わろうとしないわがままな義母を追い出すんですね
    すごいな

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/18(火) 13:36:59 

    >>622
    どうぞ
    土地が合わなくて離婚したい

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/18(火) 13:37:48 

    旦那の義親の家の近くの土地に家を建てる予定ですが、こんな風景の土地です(画像はフリー素材です)

    スーパー、コンビニ等は徒歩では決して行けません。
    車で10分走ればあります。

    将来的なことを考えると不安しかないです。
    土地が合わなくて離婚したい

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/18(火) 13:41:23 

    >>666
    義母1人なら1 Kアパートでいいじゃん。その家賃くらい出してあげたらせいせいできる。

    +1

    -4

  • 670. 匿名 2021/05/18(火) 13:46:01 

    >>668
    元々ここに住んでる人ならいいけど、都会育ちにはきっついなー。。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/18(火) 13:50:21 

    >>668
    知美先輩、お疲れ様でーす。

    +0

    -5

  • 672. 匿名 2021/05/18(火) 13:57:22  ID:o5Lwv5Pk7h 

    >>418
    大阪の北摂で無理な人はどこいっても無理だよ。。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:05 

    >>668
    スーパーコンビニへ車で10分と、雨でも徒歩かチャリで10分の距離なら、車で10分がいいなあ。荷物も持たなくていいんだから。スーパーコンビニへ車で5分、徒歩15分の場所だけど、歩いて買い物なんて行ったことないよ。だから車で5分も10分も変わらない。歳とりゃ生協やコミュニティバスがあるよ。

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2021/05/18(火) 14:04:59 

    >>235
    それを言うなら旦那さんにも聞いてみたい
    奥さん、田舎、どっちが良いの?

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/05/18(火) 14:15:00 

    私も大学の関係で田舎にいるけど
    夢のためじゃなかったら我慢できない
    気付いたらほぼ1年降ってる雪
    全くわからない方言(方言講座まである)
    (標準語が通じない人もいる)
    休日行く場所といえば ゆめたうん のみ
    婚活も絶望的だしね笑

    東京ではなく関西の地方都市出身だけど
    アスファルトが恋しくて泣きたくなる
    学校的には居着いて欲しいみたいだけど
    奨学金貰ってる人さえ違約金払って出て行く。
    そこの人が悪いとか土地が悪いとかじゃなく
    どうしようもなく合わない土地って言うのは
    あると思う。

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/18(火) 14:17:01 

    >>17
    都会みたいに毎日5000歩とか歩きたくない。

    +2

    -6

  • 677. 匿名 2021/05/18(火) 14:29:39 

    >>664
    横だけど、山形育ちなら山形の男性と出会うのは自然な事じゃないかな?山形から出た事がないから、他県の事は分からないまま山形で子育てしていくんだよ。

    女性の流出率全国1位を取ったらしいから、賢い人は出て行ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:17 

    >>673
    まあ、昨今はネットスーパーもあるけど、やっぱり野菜などは自分の目で見て買いたい派だし、スーパーは徒歩5分圏内にあるからスーパーを利用しているけど、スーパーでの買い物が多い時は即日配送して貰っているよ。

    チャリでパッと行って、生ものだけ持ち帰りして、箱買いドリンク酒類や、野菜、その他の食料品は、数時間後に玄関まで配送してくれるから、後は台所まで運ぶだけだからラクだよ。車なしのお年寄りは特に配送を利用しているよ。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/18(火) 14:36:48 

    >>553
    『自分達ができないのに』って事は、あなたの言う周りは田舎の人ではなさそうですね。
    もう忘れた方がいいですよ。
    縁が無かっただけだと思います。

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/18(火) 14:43:55 

    >>676
    横だけど、うちの夫は2型の糖尿で医師から運動してくださいと言われているから、わざと遠くの1~2駅先を利用して往復一日8千歩を歩くようにしているよ。お蔭で数値が下がり、10キロ痩せた。うちの場合はむしろ都会で良かったみたい。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/18(火) 14:55:00 

    >>651さん

    479です。

    >そんなの当たり前じゃん。あなたの親に言わせなよ。

    私の実両親は、私が20代のときに他界しています。
    私の両親が、当たり前にまだ生きていると、なぜ決めつけるのですか?


    他にもあなたが「当たり前」と思っていることは、私には当てはまらない事ばかりです。
    人、それぞれだと思います。

    両親が他界している人もいる・・・ということだけは、伝えたくてコメントしました。

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/18(火) 14:56:30 

    >>677
    そうなのか。
    他県の事が分からないまま一生を終えるって怖いね。
    だから県内育ちの女性は義親と同居もすんなり受け入れられるのか。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/18(火) 15:18:11 

    >>4
    結婚して間もないなら旦那がまだ子供気分なのかも。旦那が親から精神的に自立して奥さんの事を考えてくれたら離婚は思いとどまった方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/18(火) 15:22:17 

    >>606
    横だけど普通に年収1000マンあっていい暮らし出来るのが山形って思ってるなら世間知らずもいい所だね。
    貧困過疎地じゃん。

    +5

    -2

  • 685. 匿名 2021/05/18(火) 15:26:19 

    >>654
    大企業の技術職なら高卒と大卒で採用枠分かれてる筈だよね?
    総合職で転勤してる人は高卒殆どいないよ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/05/18(火) 15:31:15 

    >>682
    横だけど
    昔ほど同居率高くないと思うな
    一軒家ばかばか建つけど同居想定してない小さい家ばっかりだし
    どっちかというと嫁側の実家の近くに家建てて住む人多いよ

    元コメの人がどういう地域すんでるかわからないけどなんか決めつけがすごいね
    偏った意見を鵜呑みにしないでね

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/18(火) 15:43:03 

    >>651

    横。

    視野が狭すぎる。こわっ。

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/18(火) 15:49:40 

    >>651
    怖いよこう言う自分の考えで凝り固まった人がうじゃうじゃいるんだ田舎って

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/18(火) 16:01:22 

    >>686
    そうなのか。
    義実家や義親戚は長男と同居するのは当然という感じなんだよね。市内だけど。
    嫁実家近くに住みたいなんて言語道断みたいな感じ…増えてるならもっと広い目で見てほしいよ

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/18(火) 16:14:51 

    >>689
    横だけど
    私が嫁いだ山形の地域は女性が地元に残っている率高すぎるよ。だから学校で地元民として強気なママ多くて辟易してるもん。山形に馴染めない。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2021/05/18(火) 16:21:05 

    >>690
    私も嫁ぎ組です。
    うちの方は生まれてこの方一度も市外に住んだことない人が物凄く多い!市内の常識が世界の常識だから偏ってるなーって思ってる

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/18(火) 16:25:20 

    >>442
    あー自分ちの田んぼじゃないなら難しいですね!
    しかも人んちの田んぼだったら、敷地内に入ってくるカエルに嫌悪感抱くのも分かる気がします。
    今から合唱がうるさい季節が来ますが乗り越えましょう〜!!

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/18(火) 16:30:06 

    >>691
    分かる笑
    山形の常識が分からない身には辛い。
    子供産まれてから、地域や学校の行事が同居前提で行われるのも驚いた〜

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/18(火) 17:00:03 

    >>651
    義親が1人か2人かそういう問題ではない。
    嫁という立場は息子の奥さんという立場であって介護要因ではない。息子の妻が高給かパートかという話とは全く関係なく、介護費用は義親自身が用意するものだよ。
    息子夫婦は別の戸籍を持つ独立した共同体ってこと、田舎の人は知らないの?こわいわ。

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2021/05/18(火) 17:04:38 

    私本当に病んでしまって精神科通っててなかなか義実家行けなかったんだ(車で1時間くらい。実家は飛行機の距離)
    そしたら同じ県に住む義兄嫁から、診断書持って来いって言われたことあったな
    田舎って精神的な病にも偏見持ちすぎだね
    あと子供産まないことを義母に謝れって言われた
    悲しかった

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/18(火) 17:16:55 

    >>680
    とりあえず、糖尿にはなってない。運動は週一でやってるし

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2021/05/18(火) 17:18:34 

    >>652
    どの辺りにお住まいなの?北関東?東北?

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2021/05/18(火) 17:19:26 

    >>663
    99%の人が自殺なんてしないよ

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2021/05/18(火) 17:25:47 

    >>678
    もちろん、普段は車で5分のスーパーで実物を見て購入してるよ。スーパーの梯子も苦じゃないし。車楽よ〜。暑さ寒さも関係ない。都会で暮らしてる友人らも車は手放さないね。

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2021/05/18(火) 17:52:20 

    私は都会から田舎に嫁いで来て本当に辛くて、それでも頑張って我慢していたら精神を病んでしまい、一時期寝たきりになってしまいました。
    回復まで何年もかかりました。
    心が壊れるほど耐えたらだめと学びました。気持ちの問題では済まないこともあります。

    +16

    -0

  • 701. 匿名 2021/05/18(火) 18:00:50 

    >>693
    そこ本当に迷惑です
    私は県外なのですが、子供の行事に来たくて仕方ないみたいで…
    おそらく義母自身や周りの人達がそうだから、何故自分だけ孫の行事に参加できないのか!と不満のようです

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/18(火) 18:20:54 

    >>698
    どこから自殺が出てきた?

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/18(火) 18:23:48 

    都会から田舎に嫁いで来てショックだったこと。

    民度が低い(運転マナー、レストランなどでのマナーが悪い。ヤンキーが多い。言葉遣いが汚い。タクシーの運転手などの柄が悪い)
    医療の質が低い(知識が無かったり、性格の変な医者が多い)
    文化レベルが低い(娯楽はパチンコ、ゲーセン、カラオケなどしかない)
    街並みが汚い(草ぼうぼう、錆びたガードレール、ひび割れたアスファルト)
    排他的で冷たい人間性(悪口、噂話が娯楽)
    外食が美味しくなく盛り付けも家庭料理レベルなのに高い(チェーン店ですら、都会より美味しくない)
    店が8時までにはほぼ閉まる(夜に行く所が無い。夜間は真っ暗)
    公共交通機関の便が悪い(バス1日2本、電車の乗り継ぎで30分以上待たされるのはざらなど)
    おしゃれして出掛ける場所がない。おしゃれしてたら確実に浮く

    都会より良かったこと。
    レジで並ぶことはほとんどない(客がほとんどいない)

    地元にいる人たちも、嫌じゃないのかなと疑問なのですが、ずっといると当たり前になって分からないのか、仕方ないから我慢してるのか、嫌だと思う人は出ていくのか…

    分かったのは、田舎の人が優しいというのは嘘で、どちらかというと、都会より陰湿で意地が悪いです。最初は、偏見や値踏みされるような目で見られます。

    +26

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/18(火) 19:12:36 

    >>585
    客の観察や悪口言うために働きに来てるのかっていうくらい店員の態度悪い土地に住んだことあります。その土地で心療内科行きになりました。

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2021/05/18(火) 19:15:12 

    >>647さん

    639です。

    いろいろな情報、ありがとうございます。
    車の運転が出来ますし、美肌いいなー。

    ご親切に教えて下さってとても助かります。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/18(火) 19:33:59 

    >>702
    自殺者のことじゃないのか?鬱患者は多くないよ。みんなとやかく言われるのが嫌でまず医者にかからない。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/18(火) 19:38:22 

    >>701
    693です。
    子供の学校の文化祭や運動会で、誘っていないし日程も教えてないのに、義両親と学校で会った時は怖かったです。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/18(火) 19:41:35 

    >>707
    え、怖すぎません?
    学校に問い合わせて調べたとか?それともババ友から聞いたのか

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/05/18(火) 19:52:59 

    >>456
    東京と名古屋(トヨタの隣)を行き来する生活していたから思うけど、やっぱ違うよ。
    文化や芸術のコンテンツが名古屋は少ないかな。
    美術館や演劇は少ないよね。
    買い物もさ、東京のデパートにあるものも現物やお店がなかったりするのよね。東京か大阪の方があるかな。
    コロナで今は移動ができないけど、まあなんとかなるんじゃないかな? 日帰りはきついけどね。
    名古屋飛ばされて、ブランド品も福岡にあったりするのよね。 毎日デパート大好きな感じじゃないなら大丈夫だよ。
    東京よりも街がコンパクトで、日常生活には困らないと思う。


    +3

    -4

  • 710. 匿名 2021/05/18(火) 20:31:36 

    >>703
    そうそう何に関しても選択肢が少なすぎるんだよね田舎って…。
    医療に関してもレベルが低くて選択肢が少ないから大変だよ。
    文化的なものは皆無だし趣味娯楽は人の悪口とよその家の詮索…うんざりする

    +14

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/18(火) 20:55:44 

    >>566
    はぁ💨話通じてない。
    そういう考えの人はそれでいいんじゃないの?
    黙って旦那についていけば。

    世間は男の仕事についてくのが当たり前な風潮になってるけど、それって別に当たり前(必ずしもそう)じゃないよね、男が女性の転勤についていくのも全然ありだよねってことなんだけど

    漫画でもそう言ってたけど、実際妻の東京転勤になったとき友人は俺はどこでも仕事出来るからって一緒に行ったわ

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2021/05/18(火) 20:56:48 

    >>665
    母親を追い出す息子こそそうそう居ないと思うけど。
    それなら俺らで出ようってなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2021/05/18(火) 21:51:28 

    >>595
    438です。

    まだ旦那に切り出せていませんが、離婚届は書いてあります。
    暴力を受けたことはないですが一度マンションのリフォームして間もなくの壁を壊した人なので、母には二人きりで離婚話はするなと言われています。

    離婚は一年半以上前から考えていましたが、最近好きになってしまった人がいます。
    その人と将来一緒になれてもなれなくても、今の旦那と一緒にいることは苦しくて キスどころか手を繋ぐことも私ができなくなってしまったので、できるだけ早く話をしたいと考えています。

    楽しい思い出はなくはないですが、今あるのは旦那と旦那の親の借金で、この先も苦労するのは確定です。
    結婚3年で甘いとも思いますが、自分が幸せになりたいのと 両親が元気な間に幸せな姿を見せたいというのが願いです。

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/18(火) 22:37:44 

    >>1
    結婚って、愛されてるから選ばれたと思いたいけど、そうでないことも多いのかなと思う時があります。

    言うこと聞きそうとか、何だろう、エゴのぶつかり合いみたいになった時に、思いやりや相手の立場を考えない姿を見た時に、あれ?って思うんですよね。

    夫の希望している土地に来た、それだけでも相手のことを思いやった譲歩というか思いやりなのに、その土地での苦労を分かってくれない、頑なに自分の希望を曲げない夫に、あれ?ってなる

    これは単に、土地が合わないってだけの話だけではないのだと思います。このことで夫とちゃんと話し合えないようなら、別の問題が現れた時にも、お互いに思いやりを持って譲り合い、妥協点を探っていくことができない、夫婦関係に問題があるということだから。

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/18(火) 22:43:11 

    >>710
    そうなんですよね…
    選択肢が無いのと、あまりに店員やサービスの質が悪いので、外出すると落ち込みます。
    何年も経ちますが、今住んでいるところの近くで美容院や、病院、買い物するお店が見つけられません。

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/19(水) 00:00:39 

    >>643
    それはお互い様なんじゃない?だからわざわざ田舎に馴染めない人達が集まるトピに来て文句言う必要ないよね。わざわざ来て文句言わないと気が済まないのが、他人に興味ありすぎる過干渉のザ田舎の人って感じ。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2021/05/19(水) 00:24:17 

    >>137
    大嫌い

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/05/19(水) 00:24:27 

    >>163
    大嫌い

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/05/19(水) 00:25:25 

    >>564
    自分の悪口言いたい放題はさて置くタイプか如何にも関西人らしい根性悪やわ

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2021/05/19(水) 00:26:43 

    >>169
    意地悪

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/19(水) 00:45:13 

    >>131
    釧路じゃないけど結婚で北海道の田舎に住んでいます。いま住んでいる所に同じ事思っています。私も大嫌い!

    釧路は行ったことないけど北海道の札幌から離れた中心都市的な街は閉鎖的なイメージあります。
    お山の大将みたいな。

    いっそ凄く田舎の方が余所者に優しいのかなー。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/19(水) 00:48:54 

    >>579
    言えないよね。
    郷土愛は除いて条件的に何が良くて住んでるんだろうって思うけど聞けない。
    腹を割って聞いてみたい気持ちはあるけど…

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/19(水) 00:53:25 

    >>703
    めちゃめちゃわかる!
    口コミで地元の名物や老舗ですって見て行くと全然美味しくなくてびっくりする!
    あとお洒落な店って書かれてる店はほぼお洒落ではないw

    +12

    -0

  • 724. 匿名 2021/05/19(水) 11:58:20 

    >>155
    私も同じような境遇です!東京から南九州に嫁いで、最初はホームシックで泣いていたけど、子どもが産まれて家も建てて友だちも段々出来てきて…
    まあこうなるまでかなりの年月を費やしましたが(^^;

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2021/05/19(水) 12:05:43 

    >>1
    わかります。私も結婚して都心から中国地方の田舎に引っ越して数年になりますが少しもなじみません。喋る人全員が方言酷くてイライラするしオシャレな店もないし何より人柄が合わない。何度も離婚を考えて揉めては旦那は嫌いではないので最終的に落ち着くのですがやっぱり嫌になる繰り返しです。

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:53 

    >>713
    そうなんですね。
    好きな方がいらっしゃって羨ましいです。

    たしかに両親に幸せな姿を見せたいですよね。

    失礼ですが713さんはおいくつくらいでしょうか?

    私は30代半ばなので、今更離婚するか迷ってしまっています。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/05/19(水) 15:00:52 

    私も今いる県と合わないです。
    たまにがるちゃんで「ママ友は皆いい人、上手くやれないがる民はおかしい」みたいなレス見ますが自分のいる世界だけで決めつけないで欲しいです。
    男性が特に無理で、働いてると男性ってこんなに意地が悪く陰湿なものかなとため息がでます。

    明るい性格でしたがすっかり暗くなってしまいました。

    +16

    -0

  • 728. 匿名 2021/05/19(水) 22:42:32 

    >>726さん
    713、438です。
    私は30代後半です。子どももまだギリギリ…とも思いましたが、旦那との子どもは産みたいと思えません。それに、向こうの親の借金やらがいつこっちに降りかかるかと思うと…

    旦那とはいろんなところにも出かけたし、楽しい思い出もあります。別れた後寂しい気持ちになることもあるでしょう。でも、またそれらの場所に出かけるとしてももうあの頃のような気持ちでは一緒にはきっといられません。
    かわいそうと思うのは旦那に対して失礼だと思います。
    せめて旦那の好きな人ができたら…

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/19(水) 23:37:08 

    >>728
    返信ありがとうございます。
    年齢も私と近いんですね。

    旦那と楽しくご飯を食べたり話したりしている時はすごく楽しいのに本当に離婚していいのか?
    でもこの人との将来は正直考えられないな、、

    と思ってしまいます。

    今後、離婚をすれば一生独身になる可能性もありますし、またフルタイムの仕事を見つけなきゃいけないです。それなら旦那といた方がまだマシなのでは?とか考えてしまいます。(最低ですよね)

    728さんは、離婚後1人になる不安などはあまりありませんか?

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/20(木) 00:55:06 

    >>729

    728です。

    こちらこそ、返信ありがとうございます。
    たぶん私より何歳かお若いくらいでほぼ同年代でしょうか。

    旦那さんと今楽しく過ごせる時間があるなら、お二人の未来が見えそうに思ってしまうのは単純でしょうか。
    それでも離婚を考えてしまうほどの何か重大なことがあったのでしょうか。
    離婚率が高いとはいえ、やはりバツがつくのはできれば避けたいですよね。

    私も同じで、離婚をすれば一生一人で生きていくことも考えてフルタイムの仕事を見つけないといけないとは考えています。
    私の旦那は公務員で、ローンてんこ盛りとはいえこのまま一緒にいれば退職金やら年金やらで困らずに済むかもしれません。金銭面で考えれば我慢して一緒にいた方がマシなのかもしれません。こんなこと考えてる私も最低です。
    同じですね😁

    離婚後1人になる不安、もちろんあります。
    でも、それでも別れたいと思う要素が多すぎて…たぶんそこに不安がなければもっとスッパリ別れてるかもしれませんね。でも、たぶん一年後、が無理でも二年後には別れてると思います。

    729さんもすぐに結論は出ないかもしれませんが、どちらかなら どうしたいですか?

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/20(木) 01:13:28 

    >>730

    そうなんですね...

    離婚を考えてる理由としては

    旦那は5〜10年以内くらいに義親の持っている土地にマイホームを建てたいそうです。
    (義親の家からその土地は見えないものの、徒歩2分ほど。)
    結婚前は旦那のことを信頼してましたし、義親も大人しい人たちだな、という印象しかなかったため、深くは考えていませんでした。

    しかし、結婚後、旦那の短気な性格や義母からの陰湿な嫌がらせとも思えるような行為を受け、信頼をなくしてしまっています。

    なので、
    「その土地に家を建てるのではなく、一生賃貸かもしくはどうしてもマイホームを建てないなら自分たちで土地を買いたい」

    と何度も話し合いましたが、旦那は

    「俺は長男だから地元に帰る義務がある。この考えは絶対に変わることがない。」

    と言われてしまいました。

    なので私に残された選択肢は、そこの土地に家を建てて一生を過ごすか、離婚するかの二択です。

    私も年齢的に子供が欲しいとは思ってましたが、
    子供ができたら離婚できなくなるし、この人の子供が欲しいとは思えない。

    という考えに陥っています。

    ・義親の近くに住むことを強要
    ・短気
    ・この人との子供が欲しいとは思えない

    離婚する要素が3つも揃っているのに決断できません。優柔不断すぎて自分のことながら呆れています。

    パートなので仕事のストレスはありませんし、
    生活費も旦那のお金でしていますので、生活には苦労していません。

    ずっと憧れていた生活を実現できたのに離婚してこの生活を手放すのが怖いんだと思います。

    730さんも旦那さんが公務員なら離婚しなければ老後などの資金も苦労はしなさそうですが、2年以内くらいに離婚を決断されているのですね。

    わたしもそのような決断力が欲しいです。笑

    長くなってしまい、すみません

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2021/05/20(木) 14:46:18 

    >>730
    >>731
    横から失礼します
    お二人のやりとりを拝見していて私もすごく共感するところが多かったので、コメントせずにいられませんでした(><)

    ・夫との子供が欲しいと思えない
    ・義実家と不仲
    ・夫との楽しい時間や思い出もある
    ・バツイチになることへの精神的・経済的不安
    ↑まさに私もこれらの思いが交錯して、離婚するか悩んでいます

    結婚を機に20代半ばで夫の地元に越してきてから4年になりますが、土地や人柄が合わず…。
    夫は公務員なので一生この土地で暮らすことが決まっていますし、義実家は車で5分のところにありますが距離無しの人たちでウマが合いません。
    子供自体も欲しくないわけではないですが、この状況で産んでも逃げ場がないし、義実家はより干渉してくるだろうし、何より子供がここの方言喋るのが嫌だ…(笑)
    離婚するなら早い方がいいとも思いますが、
    でも決心する勇気もまだ持てなくて、ずっとウジウジしてる自分に嫌気がさしてきます。

    やはり、こういう問題の場合は
    我慢するか、離婚するか
    の2択しかないんでしょうかね。

    いきなり登場して自分語り失礼いたしました。
    似た悩みを持つ方がいることを知れただけで、すごく救われましたので

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2021/05/20(木) 15:41:48 

    >>732

    731です。メッセージありがとうございます。

    同じような方がいて、私も心強いです。

    やはり離婚理由が3つもあってもなかなか決断できませんよね...

    732さんも、子供を作ってしまったら逃げ場がないと思われているのですね。私も同じです。

    変な話ですが、妊娠したら離婚できなくなるのが怖くてもう1年以上旦那と夜の生活をしていません。

    全て理由をつけて拒否するか、ごまかしていますが、そろそろ拒否するのも不自然だと思うので本当に悩んでいます。

    最初のころは避妊をしてもらってましたが、「僕は子供がそろそろ欲しいし、結婚しているのに避妊するのは悲しい」と旦那に言われ、避妊もできなくなったので、それ以来、ずっと拒否です。夫婦として終わってますよね。

    大変失礼ですが、732さんは、旦那さんに求められたりしたらどのようにしていますか?
    結婚しているのに避妊をお願いするのも不自然だし、かといって安全だと思っていた日でも妊娠する可能性は0ではありませんし..

    周りにこのことを相談する人がいませんので、差し支えなければ教えていただきたいです。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2021/05/20(木) 18:50:27 

    >>733
    横やりの732です。
    返信ありがとうございます。
    共感していただけて、本当に救われます。

    夫は元々、子供はいてもいなくてもどっちでもいいというスタンスなので、毎回避妊はしていました。
    ただ、夫のために引っ越してきたのに、アウェイで頑張ってる私をフォローもしてくれない夫に嫌気がさし、私自身が夫に応じられなくなって、結果2年レスです…

    避妊なしが前提となると、余計に拒否しますよ…
    産む前の今ならまだ引き返せると思うと、踏み切れませんよね。
    それに731さんの旦那さんの場合は、731さんの要望を聞き入れてくれない感じだし、余計に悩むだろうと思いました(失礼)。
    でも、出産にはやはりタイムリミットがあるし、もしも離婚して運良く再婚できるとしたら早い方がいいという焦りもありますが、
    再婚できる保証なんてないし「離婚しなければよかった」なんてことになりたくないし…
    堂々巡りしてます。

    731さんの旦那さまは「短気な性格」とおっしゃってましたが、具体的にどのように短気なのでしょうか?
    うちは、夫自身にも短気な面はあるのですが、慣れない土地でのストレスでピリピリしてる私の波長?に夫が影響されてしまっている部分もあるので…。

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2021/05/20(木) 20:36:49 

    >>734
    もともと避妊をされていたけど旦那さんに嫌気がさしてレスになったんですね。。
    旦那さんは734さんが拒否することに対して何か言ってきたりはしませんか?
    私の旦那はあまり言ってきませんが、心の中で不思議に思っていると思います。

    「離婚しなければよかった」と思うかもしれないという不安は本当に分かります。

    私は旦那と上手くいっている時は心から楽しいと思えるので余計に...

    短気な性格の具体例は

    ・喧嘩をするとよく、「でていけ」と言われます。
    あなたが出ていけば?と言い返すと、「俺が家賃払ってるんだから俺の家だ」
    などと言われます。
    1度本当に出ていって10日ほど実家に帰ったことがありますが、「いつ帰ってくるの?」といったLINEが来たのみで、謝罪はとくにありませんでした。

    そのあとも、何度か喧嘩して出ていけと言われましたが、親にこれ以上心配かけたくないし、どうせ出ていって実家に帰ってもこの前と同じようなことになるだけなので出ていってはいません。

    ・ちょっとしたことで機嫌が悪くなると、私の話をほぼ無視したり、部屋にひきこもります。

    数時間~数日経つと元に戻りますので、いっそ気にしないのがいいのかなとも思いますが、子供みたいでしんどいです。

    最近は「本当にそんな態度取られたら心が死んでしまうからやめてほしい」
    と話し合って、以前よりはマシになりました。

    なのでこのまま性格が変わるかも..と無駄な期待をしてしまっています。

    数ヶ月前 マイホームのことで揉めた際、
    「今どき長男とか古すぎる」
    と言ってみたら、「俺は長男だ!いやなら次男と結婚しろ!!!」と叫ばれました。

    ドン引きですよね笑

    それ以来マイホームの話をしたら絶対喧嘩になるし収集がつかなくなるので、お互いその話はしていません。

    結局私も旦那も現実逃避して、嫌なことから逃げてるだけなんだと思います。


    +3

    -1

  • 736. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:04 

    >>714
    めっちゃ分かります。
    こちらが譲ってばかりで、私はただの召使いみたいな状況です。
    離婚したいけど、簡単には出来ない。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/22(土) 08:40:44 

    >>1
    土地が合わない、知り合いいない、旦那と喧嘩ばかりでその上実家に帰って戻らない(プチ別居)だったら離婚しますか?
    しかもコロナで田舎には帰るに帰れない状態。
    鬱になりそうです

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/22(土) 09:34:17 

    >>496
    仕事で行ったことあるけど
    工場だらけでとても住みたいなんて思えなかった。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/24(月) 00:42:55 

    >>587
    ありがとうございます~

    結婚時母の反対を押しきって結婚したから言えませんでした(父を既に亡くしていた)

    実は
    東京に嫁いだ小姑から結婚した翌日から『長男の嫁たる者は、の心構え』と毎朝6時に電話攻撃!
    で、新婚3か月でストレスから過呼吸発作
    同時に妊娠発覚。重度の悪阻で入院したら姑に『息子に心配かけて仕事中車で事故ったらどうしてくれるの?!』と更なる追い討ち。
    過呼吸とパニック発作もあり服薬もあり結果子供は諦めたました。そこから妊娠恐怖症になり結果子なしです。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:40 

    私ももう無理です。25年我慢しました。
    旦那の実家に住んでます。
    義理に両親はもういないんですけど、
    とにかく地域の人(旦那のまわりの人)が嫌いです。
    消防団とか祭りとかイベントとか何かあれば集まりがあるような地域です。
    その飲み方も酷くていつも嫌な思いをしてきました。
    家族よりも地元の付き合いが大切なんです。
    うるさく言うと私がおかしいみたいに言われる。
    あそこの嫁は鬼嫁だと。
    何度も嫌だと旦那に言いましたが、ここではコレが普通なのです。考えが違い過ぎる、何年経っても理解できません。
    小さい世界で威張りくさってるオヤジたちを見てると哀れになります。バカみたいです。
    どうせここでしか威張れないくせに。
    子供が社会人になったら家を出ます!
    あと2年…どうにか我慢します!

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/25(火) 12:10:11 

    >>740さん

    鬼嫁ってことばひどいし、もし鬼嫁だとしてもそうさせるのは誰だよって話しですね。

    毎日お疲れ様です。
    あと2年、お体に気を付けて、新しい生活への切り替え楽しみですね。
    準備万端で、ゆっくりしたり、しばらく自分の思うように生活出来るといいですね。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/25(火) 16:31:01 

    >>725
    私も結婚を機に中国地方に引っ越してきました。
    20年経ちますが本当にここがいやです‥
    人が陰険で、どこのコミュニティ、職場も人間関係最悪。優しい人はいじめられて性格悪いいじめをする人がチヤホヤされ気を遣われます。
    いい人がいたら大抵県外出身者。地元愛強すぎてここは都会でいいとこじゃろ、カープファンになれ!と定期的に言われしんどいです。これからどうしようかと悩む日々です。

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2021/05/30(日) 09:37:39 

    >>742
    カープファンのあの押し付けがましさってなんなんですかね、ほんと。
    会話中に当たり前のように選手の名前出されてもこっちは知らないし。ほんとに田舎っぺ。
    私もおそらく同じ県にきてまだ5年ですがもう嫌で仕方ないです。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/06/02(水) 19:32:42 

    >>446
    ほんとによかったですね~(T0T)羨ましいです😣
    私も今の土地に7年目ですが、引っ越し当時からどう頑張っても馴染めず、最近はかなり落ち込みがひどいです。もしかしたら私も適応障害なのかもしれないです。
    私も夫に別居でいいから、私だけ地元に戻りたいと何度も話しましたが、納得せず…いつも言い争いになります。そして子供は転校は嫌だと…やっぱり無理なんだと余計に落ち込みます。
    446さんのご主人は別居に納得してくれましたか?お子さんは引っ越しに賛成でしたか?

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2021/06/03(木) 06:23:00 

    私も今の土地が合わなくて、毎日我慢の日々です。地元に帰れるのなら帰りたい。
    現状は、無理だろうな、あと何年、何十年たったら、地元に帰れるのかと思いながらの毎日です。

    夫は仕事だけの人間関係で済むけど、主婦は、子供関係の人間関係など、大変で。
    馴れない土地で、我が強い人が多くて、疲れます。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2021/06/03(木) 09:11:53 

    地元の人か同じ県の人と結婚できたらよかったな(泣)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード