- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/17(月) 10:48:36
という方いますか?
夫地元の田舎が嫌すぎて結婚してからずっと
精神的に不安定です。
残りの人生この土地で過ごすのかと考えると
涙が出てきます。+1436
-21
-
2. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:13
>>1
引っ越すという手は無理でしょうか?+816
-6
-
3. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:36
>>1
結婚何年目なんだろう?+441
-2
-
4. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:38
離婚するの?
旦那が好きなら一緒に引っ越すけどな。+472
-34
-
5. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:41
さっさと離婚しよう!
善は急げ+190
-73
-
6. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:54
前もそんなトピ立ってて実際にそれが原因で鬱になって離婚された方の書き込み結構ありましたよ+485
-7
-
7. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:57
分かる。
辛いですよね。
知らない土地に友達もいなくて馴染めなくて…。
私は離婚しました。
+785
-14
-
8. 匿名 2021/05/17(月) 10:49:57
離婚しなよ
いずれするわ+252
-9
-
9. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:01
気の毒+125
-2
-
10. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:08
+52
-24
-
11. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:32
結婚してどれぐらい?
子供は?
色々分からないからなんとも言えないけど旦那さんの地元を出る事は出来ないのかな…出来たらこんなになってないか+306
-3
-
12. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:37
ご主人のことは好きなの?
好きなら二人で移住すればと思うけど。+235
-12
-
13. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:40
相談して引っ越してくれる旦那だったら離婚しないほうがいいよ。でも我慢しろって言う旦那だったら離婚する。+619
-3
-
14. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:46
田舎が嫌とは?
生活するのに不便?
近所の人が苦手とか?
+94
-14
-
15. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:09
旦那さんには話してみましたか?
どのくらいの田舎ですか?+159
-0
-
16. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:12
>>1
別れりゃーいいじゃん
他人だからそう思う+263
-27
-
17. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:13
>>1
田舎から都会へ行くのは便利で楽しいから良いけど、都会から田舎行くのはしんどいよね+742
-29
-
18. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:23
私は逆で旦那の地元の都会の郊外だけどどこかピリついているし何かに追われてるようなせわしなさがあって嫌だ。田舎の地元でもうちょっとゆったり過ごしたい。
これって旦那の地元ってのがダメなんだよね。片方は地元、片方は見知らぬ土地という温度差+590
-10
-
19. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:37
人生どうなるかわからないよ
都心で直下型地震に巻き込まれて死ぬかもしれないし、そんな事言い出したらキリないけど
子供いないなら別れるのもアリと思う+136
-9
-
20. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:38
これは普通にあることだと思う
避けられた側から言うのでマイナスだと思うけど
結婚寸前で破談になった元彼というか婚約者の田舎がとんでもないところだった
世間知らずだし自分も大事にしてなかったからそんなものだと思ってたけど
経済力も人格バランスもほどほど人が多い町出身の転勤族の夫と結婚して
あちこちの市町村を回ったら
私は地獄行きを逃れたんだなと思った+218
-16
-
21. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:58
都会出身で田舎に嫁ぐと想像以上の監視社会と不便さと生活のつまらなさに心おかしくなるのは田舎者の私でもわかる+560
-6
-
22. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:14
私は本当に精神的に病んで子供を虐待一歩手前まで来てしまったので、旦那に頼んで自分の地元に引っ越しました。壊れるくらいなら環境変えた方が家庭が上手く回ります。
旦那にも義両親にも申し訳なかったけど。+392
-7
-
23. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:24
そういうのが絶対嫌だから結婚は都内出身者が条件でした。私も都内出身だから、田舎は絶対嫌だ。+213
-37
-
24. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:38
>>17
私は田舎から都会だけど合わなかったよ+241
-18
-
25. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:41
どこに住んでも旦那次第
旦那に冷めると何処でも地獄
この状況に陥ればもう離婚しかない+365
-6
-
26. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:56
結婚前の同棲で都会から隣県の田舎に引っ越してきたときブルーになってたよ
土地勘無くて知り合い誰もいなくて田舎で買い物するとこも飲食店も全然なくて
結婚前に覚悟してたつもりだけど情緒不安定になってストレス溜まるのは分かる
今はこの土地にも慣れてきたけど確かに一生ここの土地にいるのは複雑…でも稼いでくれる夫に合わせなきゃしょーがないんだよな…+152
-2
-
27. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:03
>>1
旦那も嫌になってきたんじゃない?+129
-7
-
28. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:06
別れたいって切り出してみて、理由を訊かれたら言ってみたら。そこでご主人がどういう反応するか‥+29
-2
-
29. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:07
私も田舎すぎて鬱になり離婚したいと打ち明けたら旦那が引っ越ししてくれました。旦那の通勤時間が1時間延びたので申し訳無いですが、その分元気になった私が家事をする様にしています。あの時別れなくて良かったと私は思います。+340
-12
-
30. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:19
子供が出来て、人との繫がりができてくると変わるケースもあるけどね。
まずは通勤が可能な程度の街に引っ越せるといいね。あなたの気持ちをあまりにも無視する夫なら、今離婚してもいいと思うけど。+150
-0
-
31. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:20
>>1
家を建てちゃったって事だよね?賃貸なら引っ越せばいい事だし。同居とか?+184
-3
-
32. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:21
近所の陰湿ババアにずっと嫌がらせされてた母親が精神病んだら、父は家屋敷手放して引っ越したよ。
自分で設計した思い入れのある家だったからかなり悩んでたけど、お母さんを失う方が辛いって言ってた。
今は別の県に引っ越してとても元気に過ごしていますよ。+417
-2
-
33. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:28
理由によっては車で30分程違う場所に引っ越すだけでも変わると思う+146
-3
-
34. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:29
結婚ってそういう問題出てくるよね
好きな人といるから幸せ
って訳ではない+205
-0
-
35. 匿名 2021/05/17(月) 10:53:42
旦那の地元が田舎で嫌と言うより
頭の古い義父母とか
それに付随した面倒な親戚関係とか
田舎独特のネチネチした交友関係とか
そういうのすべてが嫌だった
なので引っ越したよ
自分は田舎では暮らせない+321
-4
-
36. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:06
>>1
夫にありのまま切羽詰まってる状況を話してるのかな?
ちょっと離れるって前提で別居してみたら?
それで改善されれば、離婚とか、やっぱりもう一度田舎で頑張ってみようとか、次のステップに行けるかも。+186
-2
-
37. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:14
大阪から田舎に嫁いだ子みんな出来れば都会に帰りたいって言ってるよ
元々ずっと都会に住んでたならきついと思う+204
-9
-
38. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:19
リズムが合わないとか知り合いが出来ないとか義理実家と合わないとか色々理由はあると思うけど、どう嫌なのかな。わたしの場合は子供が出来てから生活が変わり今10年目です。+52
-2
-
39. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:20
田舎暮らしが合わないって人結構居ると思うよ
無理せず、主さんが精神的に健康に過ごせる方法を探してみるのがいいと思う
離婚にしろ引越しにしろまずは旦那さんに話してみてはどうかな+131
-3
-
40. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:24
>>1
私もです。もう、無理かも。子どもの受験を良いタイミングと思って地元に帰ろうかと計画、妄想しています。+274
-6
-
41. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:25
旦那に相談して一緒に出ようって言ってくれないなら離婚
大事にされてたら考えてくれるはずだよ+80
-2
-
42. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:25
>>17
都会田舎に限らず、合わない土地ってあるよ。+332
-1
-
43. 匿名 2021/05/17(月) 10:54:56
もちろん元夫にも不満はあったんだけど
元夫の地元ですごく田舎なのに空港が近いから不良外国人みたいなのも多かったしヤンキーも多かった。
どんどん鬱っぽくなって家とスーパーの往復しかしなくなって離婚して都市部に移って快適に生活してるよ。+155
-1
-
44. 匿名 2021/05/17(月) 10:55:47
>>1
子供はいないの?
夫のことが好きなら夫婦で引越しが1番だけど、引越しがどうしても無理なら離婚でもいいかと
やっぱり土地でもその人に合う合わないってあるからね
田舎から都会ならまだしも…
精神環境整えるの大事だよ+140
-5
-
45. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:14
うちの母親は実家を母が言った場所で買ったのに結局山の近くに住むのが夢っていうのが諦められないと子どもたちも置いて出ていったよ。
それでちゃんと生活できればいいけどねぇ。
そこから15年した今、母も年とって現実には山の近くに住むのも不便多かったらしく今更戻って来たいって言ってる。
父は優しいからいいよと言ってるけど、子どもたちとしてはまぁ迷惑な話。+113
-6
-
46. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:15
>>1
私も結婚当初はホームシックで新転地の嫌なところばかり見えて地元ばかりよく見えてた。主人との関係も不安定だった。
けど、子供ができて知り合いができて、色んな人と関わるようになったら「住めば都」という風に変化していったよ。
どうにかして私の地元に家を買いたかったけど、結婚8年目くらいでその気持ちはなくなった。
私みたいに徐々に気持ちが変わる可能性はなさそうかなぁ…
旦那様と話し合いをたくさんして、それでも肌に合わず心身ともにバランスを崩してしまうなら離婚の前に引っ越しだと思うけど…
土地が嫌で旦那様のことまで憎くなっちゃったの?違う土地なら旦那さんとうまくやれそうなのかな?+170
-22
-
47. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:37
>>21
田舎に住むのと「夫の地物」の田舎に住むのって似て非なるものだと思う。都会出身で夫の地元にも住んだし、転勤で今ほかの田舎に住んでるけど、夫の地元じゃないと田舎も普通に楽しめる。
夫の地元って既にそこにコミュニティーが出来上がってて、夫側の親戚付き合いも大変だし、友達も夫の友達とかその奥さんとしか広がらない。アウェイすぎる。
ただの田舎も慣れるまで大変だし人によって合う合わないはもちろんあるけど、本当に苦労が全然違う。
+275
-2
-
48. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:38
>>1
涙が出るってことは
ご主人はそんな主の気持ちを理解してくれないし
寄り添ってもくれないってことかな?
田舎云々より問題はそれかもね
お別れするのも視野に入れてもいいんじゃないかと思うわ+210
-0
-
49. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:50
田舎があわないのか都会が合わないのかにもよる
子供作る予定なら多少の都会の方がいいと思うよ
まあそれすら、公立高校から地元零細に就職で十分幸せって人も多いわけで何とも言えないけどね…
自分が親に与えられたものによっても変わるよね
週末は外食して流行りものは一通り買ってもらって、大きな町のイベントや舞台なんかもたまに行って、駅前の学習塾に行ってっていうのが当たり前だったからあんまり田舎だと私は病むと思う+23
-3
-
50. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:55
>>5
無責任な。+61
-5
-
51. 匿名 2021/05/17(月) 10:57:17
私も同じです。旦那が地元で自営業をしているため、引っ越しもできません。違う場所で済むなら離婚か別居しかない…+71
-0
-
52. 匿名 2021/05/17(月) 10:57:39
すぐ離婚っていう、といわれるけど離婚しかなくない?旦那さん転職させて違う土地に住むか。まさか自分の地元に夫婦ですみたいは都合よすぎるだろうし+17
-16
-
53. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:14
土地が合わないってあるよね。
私も今夫の仕事の都合で住んでる田舎はほんと無理。
でも夫の地元でもないし、いずれまた転勤があるだろうし、夫も今の田舎を気に入ってるわけじゃないから、文句言いながら何とかやっていけてる。いずれ転勤…と言っても下手すると20年ぐらい住むことになる可能性はあるけど、いつか出られると思えるかどうかは大事だと思う。+75
-1
-
54. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:42
>>35
そういうことだよね。洗濯物を出す時間や取り込む時間が遅いだけで、何か言われたりとか、表面的にはニコニコしてても、陰での過干渉があったり。
何の縛りもない、単なる田舎なら不便なだけで我慢できることが多い。+118
-2
-
55. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:49
>>19
>都心で直下型地震に巻き込まれて死ぬかもしれないし
コレをいちいち書く人って東京都心に暮らせなくて直下地震を望んでいるかのように思える
マンションの構造、杭の深さを見て地面に乗っかってるだけの自分の田舎の戸建てを心配してればいいのに
免震、耐震、制震構造とかも知らなそう+43
-36
-
56. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:55
>>33
そこまで遠くなくても最悪自治会区域が違うだけで全然違う。+58
-0
-
57. 匿名 2021/05/17(月) 10:58:59
旦那さんは自分の地元で欲しいものが全て揃ってるし、なかなか奥さんの気持ちには気付けないと思う。+118
-0
-
58. 匿名 2021/05/17(月) 10:59:10
>>17
旦那の転勤で東京に住んでた時はすごくしんどかったよ
かといって田舎すぎてもしんどい
自分には地方都市が合ってるみたい
本当に人それぞれだと思う+234
-6
-
59. 匿名 2021/05/17(月) 10:59:21
かわいそう
私も地方都市育ちではあるけどさすがに一生田舎とか私だったら耐えられない
かわいいお店もちょっとしたライブも美術館も大きい本屋も映画館も
いつもの味が楽しめるファミレスもないんでしょ?+22
-17
-
60. 匿名 2021/05/17(月) 10:59:22
>>1
引っ越せませんか?友達は田舎から大阪に引っ越してました。旦那さんは37歳くらいでなんとか仕事みつけてました。+79
-2
-
61. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:14
>>55
そんなつっかかるようなレスにも見えないけど、どうしたの?+35
-5
-
62. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:26
>>1
心身ともに健康が一番。
健康なら冷静な判断ができる。周りから批判されても納得のいく人生が送れる。
離婚したとしても復縁という手もある。
今は不安定だから冷静な判断ができない
幸せになるために結婚したのに泣いているのでは意味がない。
夫側の家族の顔色を伺う必要はないです
自分の気持ちに素直になりましょう
その方が安定安心した生活が送れます+145
-0
-
63. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:28
>>55
まあ家以外の場所で被災したときの救命率とかにもよるよね
都会の街中で一番怖いのは看板の崩落らしい+19
-1
-
64. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:46
>>21
監視社会、ほんとこれ
玄関の鍵かけてたら義母に文句言われた事ある
鍵開けてるのが普通で、ドア勝手に開けて入って来るのが日常
郵便局行ってもスーパー行っても知り合いがいる
働き口探そうとしたら、自営の義実家の事務で入れられそうになったよ
たまに集まって食事すれば、話題は人の噂ばかり
何処の誰の結婚相手が年収いくらだとか、周りの人間の事やたら把握してて気持ち悪いったらなかった
わたしも精神的におかしくなったよ+213
-6
-
65. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:55
期限付きの田舎暮らしならいいけど、夫の地元となると色々しがらみもありそうで、合わないと地獄ですよね+50
-0
-
66. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:01
>>52
転職までいかなくても、勤務時間がちょっと変わるとかなら対応してくれそうだけど。まあ旦那さん次第だよね。それで離婚に応じるならそれまでの男だよ。+18
-1
-
67. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:11
田舎のレベルがどの程度なのか?
別居婚も選択肢にしては?
首都圏ワンルーム家具家電付で5万位で有る。
精神追い込まれるなら家出も有り。
ただ、暇だから悩むのでは?無理に忙しい生活したらお金も貯まるし疲れて直ぐ寝られるよ。まず働いてお金貯めたらどうかな?現実的にはそれが一番。+45
-4
-
68. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:13
>>18
それはあるね
夫は見知った土地と人間関係
妻は全く知らない土地で味方は夫だけ
気の利くご主人なら良いだろうけど大抵は気が利かないからこじれる
気を使ってるつもりでも色々違う
何かあれば俺の家族や女友達を頼ればいいじゃん みたいな
下手すりゃ夫も含めて周り全員敵みたいな状況になってたりね
男女逆でも起こり得る出来事ではあるけど+260
-1
-
69. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:28
>>42
転勤族だけど本当に合わない土地が1か所だけあった。あそこに定住しろって言われてたら多分精神疾患になってた。合わない土地があるのは主が悪いわけではないし我慢し続けてもいつかは限界が来ると思う。旦那さんに伝えても解決法を探ってくれないなら離婚も考えるかな。+117
-0
-
70. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:45
ここが旦那の地元でなく2人ともに関係のない土地なら2人で生活って感じなんだろうけど、旦那の地元だから旦那は親もいるし友達もいる、地理も詳しい、子供も旦那の母校など、旦那はなにも変化なくて余裕綽々な生活、私は親にも会えない友達もあえない、学校も思い入れないなどでしんどかったな+71
-0
-
71. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:48
>>1
「結婚して旦那さんの地元に来たけど友達もいなくて知らない土地に耐えられなくなって奥さんだけ帰っちゃったり、結局離婚した」とかこういう話よく聞くけど、結婚前や引っ越す前に分からなかったの?
見知らぬ土地で1人になってもコミュ力あるし、趣味もあるからそこで友達作るし大丈夫!
って人ならいいだろうけど自分の性格上1人になって辛いだろう、とかわからないもん?
結婚後家族になにかあって急に引っ越しが決まったならともかく。
煽りとかでなくほんとによく聞く話だから素朴な疑問です。+10
-61
-
72. 匿名 2021/05/17(月) 11:02:28
奥さんが合わない土地でどんどん病んでいくのを見ても引っ越さない心理って何なんだろう?
うちは仕事が〜って言ってたけど、今よりほんの少し離れた所でいいから引っ越したいと言ってもダメだったよ。なんなら私がコンディション良い日に鬱々としてること馬鹿にしてくるし。
+106
-2
-
73. 匿名 2021/05/17(月) 11:02:33
ナイナイの見合いが来るような街って男の人は普通に農家継いで住んでるけどあれ嫌じゃないのかな
転勤で2年くらいならド田舎すんだことあるけど道の駅と老人ホームしかパート先がないとかなかなかハードじゃない?
ドライブや川遊びは楽しかったけど自分の子供が川遊びとスイッチしかしないで大人になるのは嫌……+86
-7
-
74. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:22
>>32
お父さん偉い。
家より家族だよね。+217
-2
-
75. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:22
旦那さんと主の地元や主が住みたい所に引っ越しするのは?
旦那さんが引っ越し嫌だと言うなら離婚する方がいいかもね。+9
-1
-
76. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:52
>>19
田舎だけど、しょっちゅう川の氾濫や土砂災害警報出てますよ
田舎だから安全てのは絶対ないです
+66
-1
-
77. 匿名 2021/05/17(月) 11:04:22
>>66
旦那の地元がいやなら通勤時間30分増えた程度ではかわらなくない?都会に戻りたいなら大幅に変えないと+5
-6
-
78. 匿名 2021/05/17(月) 11:04:37
嫁がそんなにも苦しんてるのに引っ越しを考えてくれないなら離婚。
まずは話し合い。+95
-1
-
79. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:14
>>69
旦那さんに伝えても解決法を探ってくれないなら離婚も考えるかな。
これだと思う。やっぱり合わないものは合わないって本当にあるから、解決策を考えてくれるだけでも精神的に全然違うと思う。それがなかったら離婚も視野に入れたほうが良い気がする。+51
-0
-
80. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:28
>>69
合わない土地はあるよね。
人も空気も何か違う。+90
-0
-
81. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:35
収入源が旦那さんのみなら安易に仕事変えろ住む場所変えろとは言えないな+17
-3
-
82. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:51
>>12
田舎育ちで田舎離れたことない男って地元が一番いいって思ってるよ+178
-1
-
83. 匿名 2021/05/17(月) 11:06:06
>>71
まぁある程度ハイになってる部分があったり「嫁として頑張ろう」って思っちゃうんじゃない?
あといざその現場でその立場にならないと、肌で感じないとわからないことってあるよ。
なんでもそうじゃん!
職場だって、いくら説明会や面接の雰囲気がよくたって、実際に働いてみないと業務内容も人間関係も取引先の人間性もなんにもわからないもん。+113
-0
-
84. 匿名 2021/05/17(月) 11:06:43
九州もある意味島だから独特。
そこから東北に嫁いで思ったこと。
ほんと気質性質合う合わないある。
病んで鬱になるくらいなら
逃げてもいいのかも。
結婚で知らない土地に行くなら
旦那がある程度味方になってくれないと難しい。
+73
-0
-
85. 匿名 2021/05/17(月) 11:06:52
>>55
図星な事言われると腹が立つ典型。
自分も不安なのでしょう。
地震を望んでいる人は居ませんよ。+20
-9
-
86. 匿名 2021/05/17(月) 11:06:58
>>32
うちの母親も精神病んだ
父親は「大げさなんだよ~」と何もしてくれなかった、田舎すぎて精神科も無い。
姉妹(私)が母親のストレスのはけ口となり、虐待されたし、母のおかしな言動も増えていった
いろいろなことで揉めて、結局父親が「おれの故郷がそんなに嫌なら出ていけ」ってことで母は結婚26年くらいで出て行ったわ。
ド田舎で最寄の単線まで歩いて50分。バス停もタクシーもない僻地。
救急車呼んだら人が夜中でも集まってきて次の日には近所中、噂になってる。
ド田舎の人って聞いては失礼な質問(年収とか学歴とか)平気で聞いてくるし距離感おかしい。プライバシーないよね+193
-1
-
87. 匿名 2021/05/17(月) 11:07:28
>>1
情報少なすぎてコメントできない。この手のトピの展開増えたな+10
-10
-
88. 匿名 2021/05/17(月) 11:07:37
>>54
他人の全てを把握してないと気済まないし、家族しか知らないような些細な家庭の変化にも気づいてくるから気持ち悪くて本当に無理。他人を精神的に追い詰めてるなんて気づいてないんだろうな。
家や自宅外で会話してると盗み聞き立てて、ちょっとした一言から妄想膨らませて訳の分からない噂されたりするし。小声で話してても生きた心地しない家なんて嫌になる。
+51
-1
-
89. 匿名 2021/05/17(月) 11:07:57
無責任に離婚勧めるなと言われるかもしれないけど、正直男なんかいくらでもいるし、自分が体調崩れて心病んでるのに環境変えてくれないような旦那いらんくね?笑 私は嫌いな土地で残りの人生過ごすとか無理だからさっさと離婚して地元帰る+93
-1
-
90. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:06
10年以上住んだけど情とかわかないな〜てか飽きた。田舎で何も無いし海辺で育ったから海の見えるとこに住みたい。+26
-1
-
91. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:12
>>85
不安じゃないよ、ちゃんとした構造のマンションに暮らしているから
”図星な人”って地面に乗っかってるだけの戸建ての人じゃん
「南海トラフが来る来る」って言われたらどんな気分?+12
-16
-
92. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:13
>>1
独身の頃だけど、住んでるところが合わなくて鬱になったことがある
転勤決まるまでずっと治らなかったよ
原因を遠ざけることでしか解決できないこともあるから、もし引越しが無理であれば離婚という道もありだと思います+108
-0
-
93. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:19
>>77
そこまでできれば良いのだろうけど、やはり旦那の仕事まで変えさせるのは難しくない?
ご近所が変わるだけで全然違うこともあるよ。まあ主さんの状況がどうかが問題だから、ここで私たちが遠くまで引っ越せだの近くでいいよだの言うことではないけどね。あくまで一例ってことでしょ。+7
-0
-
94. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:50
>>82
俺の地元がナンバーワン!な思い込みを
この世の真実であるかのように一切曲げず一歩も譲らないのは価値観の不一致だよね
え?そんなことで??ってことでも当事者には離婚相応+98
-2
-
95. 匿名 2021/05/17(月) 11:09:09
>>71
思ってたより旦那さんが寄り添ってくれなかったのでは?味方1人いると耐えられるもんだよ、案外+55
-2
-
96. 匿名 2021/05/17(月) 11:09:11
>>77
地方の5大都市の周辺に住んでるけど、都心から車なり電車なりで30分も離れたらいきなり田舎だよ
東京、大阪、名古屋あたりならそうでもないだろうけどそれ以外なら30分で全然違うよ+44
-0
-
97. 匿名 2021/05/17(月) 11:09:44
>>17
私これだった。ほどほどに都会じゃないとなんか楽しめなかった+115
-0
-
98. 匿名 2021/05/17(月) 11:09:47
私の地元が◯◯(地名)の家から嫁を貰ってもいいが◯◯の家には嫁にやるなと地元民が言うようなクソ田舎
(愛娘を嫁にやったら心底苦労するのが目に見えてるから)
何年か前に、限界になったお嫁さんが同居義両親と夫と子供たちを残して失踪したことがあったよ
半年くらいしてから、お嫁さんがネットで知り合った女性と共同生活しているのがわかり、心を入れ替えた夫が同居を解消して別の土地で子供たちを連れてお嫁さんと再出発しました+24
-0
-
99. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:16
>>80
あるある。スーパーとかもなんか陰気で、全体的に街が淀んでるところが過去あったよ。+76
-2
-
100. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:22
>>71
住む前と実際住んでみた後では印象が変わることもあるからね+38
-0
-
101. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:35
これ地味に辛そう
夫に離婚するほどの不満はないだけに悔しさが残りなかなか踏ん切りがつかない
+49
-1
-
102. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:36
>>71
全然わからないよ
結婚前とすべてにおいて条件が違うし…
いくらコミュ力あっても、地方によって自分がこれまで身を置いていた社会とコミュニケーションの取り方や人との距離感がまったく違ってたりする
1人が好きだから大丈夫!っていうタイプでも、夫とのちょっとしたすれ違いで孤独になって急速に病んでいったりもする+81
-1
-
103. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:37
>>84
福岡と仙台ならまあまあの都会だと思う
愛知岐阜三重のド田舎には暮らせない
イジメが多すぎる+27
-19
-
104. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:03
>>46
コミュ力あれば46さんみたいに子供出来て知り合い増えてって住めば都に変化するかもね。コミュ力ないと子供まで孤立させて余計に病むかも。
私も田舎引っ越して友達出来たけど、ずっと地元に住んでる人達が多いから昔の話になったり地元繋がりで隣町の噂話もあったりで全然分からない話になったりとかしょっちゅうだった。私は気にせずふーんって聞いてて話に入れなくても気にしないタイプだけど、気にするタイプだと疎外感で悲しんだり話に入れなくて悩んだりで集まりにも来なくなって結局孤立して引っ越しちゃった人いた。
見知らぬ土地で上手くやれる人はコミュ力がある、もしくは色んな事をあまり気にしないタイプじゃなきゃ厳しいかなって思った。田舎でも都会でもね。+96
-1
-
105. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:56
>>98
大分県の主婦失踪の人?+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/17(月) 11:12:33
遠い田舎に嫁ぐ人って、どんな出会いなんだろう?
トピズレだけどふと思った。+7
-9
-
107. 匿名 2021/05/17(月) 11:12:38
私も結婚して旦那の地元に来たけど、旦那は友達も家族もいて最高だろうけど、私は友達ひとりもできなくて義家族にも歓迎されてないようで、なんか旦那のことまで嫌になってきたよ…+99
-0
-
108. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:09
>>96
生粋の田舎だと30分では何もかわらないのよ。主さんがどんなところにすんでるかわからないけど+13
-0
-
109. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:17
>>1
わたしもイヤすぎたから話したら引っ越してくれた
+44
-0
-
110. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:25
>>1
今その判断ができるときに離婚したいならした方がいい
主の直感は正しい、残りの人生周りにも不満も言えず不安定になり涙が出てるのがそれが答えなんだよ+79
-0
-
111. 匿名 2021/05/17(月) 11:14:14
私も。
知り合いもいない縁もゆかりもいない土地で、育児に新しい職場に、慣れないことに頑張ってたのに理解されず夫婦喧嘩になった。
それから緊張の糸が切れて心療内科に通うまでになってしまい、今も通院中。
月に一度は実家に帰るようにしてます。+60
-1
-
112. 匿名 2021/05/17(月) 11:14:19
>>10
土地どころか時代が違うw+112
-0
-
113. 匿名 2021/05/17(月) 11:14:25
>>105
大分県でも同様の出来事があったの?
先日、知事がゴルフに行ってて叩かれた県です+5
-0
-
114. 匿名 2021/05/17(月) 11:14:36
>>80
そこの方言が使えないことや地元の人間でないことをネチネチ言われた。あと空気感が合わなかった。+53
-0
-
115. 匿名 2021/05/17(月) 11:14:54
>>17
東京しんどかったな+72
-13
-
116. 匿名 2021/05/17(月) 11:16:14
>>1
まさか持ち家?+5
-1
-
117. 匿名 2021/05/17(月) 11:16:48
>>18
知らない土地の孤独感を理解してくれる人少なそうだよね…+108
-0
-
118. 匿名 2021/05/17(月) 11:17:05
>>106
大学の時の彼氏が卒業してから遠距離恋愛になり、結婚して彼氏の地元に移住というパターンを複数知っている+16
-0
-
119. 匿名 2021/05/17(月) 11:17:23
>>4
旦那は味方になってくれないか、アテにならないんじゃない?自分だけ妻とも親ともうまくやってるけど、妻と親を取り持つ事はしないみたいな。全然橋渡し役しないくせに「うちの妻は人見知りだから困るよな~」とか言ってるような人。+163
-5
-
120. 匿名 2021/05/17(月) 11:17:42
>>10
この時代にタイムスリップしたらさすがに泣く+108
-0
-
121. 匿名 2021/05/17(月) 11:17:51
>>71
自治会とかも入ってみないとわからないよ。+27
-0
-
122. 匿名 2021/05/17(月) 11:18:08
>>1
子どもいないうちに逃げて逃げて
今すぐにでも
絶対に子どもは作らないで+95
-2
-
123. 匿名 2021/05/17(月) 11:19:08
>>64
家から他の家の観察してるよね、あれやられると正気じゃいられない。
それに全然話したことないような赤の他人が他の家のことベラベラ話してるのが許せない。そういう話大体間違ってる。
わたしは家にいる間ずっとイライラしてるし、自宅に近づくにつれてイライラしてくるよ+107
-0
-
124. 匿名 2021/05/17(月) 11:19:35
ちょっとした都会から1時間半の田舎へ嫁いだけれど、
やっぱり田舎って閉鎖的だしどこかしら卑屈。
そんで産まれも育ちも地元民の人らでかたまってる。
(そして地元行事に命かけてる感じ)
ここを好きになろうって努力してもしんどくなるばかり
実家に車で帰る道すがら、景色の雰囲気もがらっと変わるし
活気があってみんな明るくておしゃれで楽しそう。
街を歩くだけでうきうきしてくるし、おしゃれしたくなる
(田舎じゃそんな気にもならない)
結婚して16年もたつのに実家→家に帰るときちょっと
気分が落ちる
+72
-3
-
125. 匿名 2021/05/17(月) 11:19:52
>>106
友達はお互いの地元ではない大阪で大学時代に知り合って交際。卒業後はふたりとも大阪で就職した。結婚と同時に夫が地元企業に転職、夫の地元に住むことになった。+6
-1
-
126. 匿名 2021/05/17(月) 11:20:32
旦那が転勤族で私はハングリー精神が強めなので国内ならどこへ行っても楽しめるし人ともそれなりにやっていける自信はあった
実際にほとんどの所でそうだった
でも田舎も都会も色々住んだけどどうしても合わない土地があった
自分に自信がなくなってく土地ってある
期間限定だから我慢できたけど、主は一生だもんな
心の疲れお察しします
個人的な指標ですが、自信を失っていく相手(今回は土地ですが)とは離れる決断をします
+90
-0
-
127. 匿名 2021/05/17(月) 11:20:53
>>1
それ引っ越しても結局田舎との付き合いは続くわけだよね。つまり旦那と結婚してる限りその田舎からは逃れられないという事。
離婚したいってワードが出て来るって事は、相当嫌なんだろうね・・辛いね。+44
-1
-
128. 匿名 2021/05/17(月) 11:21:00
>>71
就職と同じで働いてみないとわからない事あるやん
+45
-0
-
129. 匿名 2021/05/17(月) 11:21:17
>>17
田舎から都会もしんどいよ。家と家との間隔狭すぎ。どこ行ってもみんなイライラし過ぎ。+125
-21
-
130. 匿名 2021/05/17(月) 11:21:52
同じ東北だけど太平洋側と日本海側では気候が違いすぎて冬になると雪はすごいし暴風吹くし憂鬱になる。旦那のことは好きだしまだ結婚3年目だけどこれからもこんなのが何年も続くのか考えるとため息が出る。+29
-0
-
131. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:09
北海道釧路に住んでいます。車の運転マナーが最悪、道路などに皆平気でポイ捨てをする。産まれも育ちも釧路な人は、すごく意地悪で陰湿な人間性の人ばかり。
地元に帰りたい。釧路だいっきらいです。+32
-13
-
132. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:11
合わない土地ってあるよね
1人で寂しいよね
転勤族の妻なのでわかります
我慢すると身体を壊すタイプなので、今は別居中です。
周りには単身赴任だとは言ってるけど。+45
-0
-
133. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:43
>>21
嫁ぐ価値観が田舎
自分たちの戸籍をつくるが正解
田舎はレベルが低すぎて生きづらい
監視して悪口や噂ばかり、先住民にとって都合のいい人以外は悪者になる。
しばらく住んでいるけど、都会に引っ越すわ。人が居つかないのわかる。+98
-5
-
134. 匿名 2021/05/17(月) 11:23:46
夫の地元ではないけど、夫の職場に合わせて遠くに引っ越しました。1年経ってないけど地元に戻りたい。通勤辛いけど夫の為に今の仕事絶対やめたくない。子供出来ないうちに別れて地元戻りたい。+11
-1
-
135. 匿名 2021/05/17(月) 11:24:42
>>69
転勤族はそこにずっと暮らす訳では無いので
悩みのレベルが違うね
まぁ他の悩みはあるだろうけど。+16
-5
-
136. 匿名 2021/05/17(月) 11:25:50
>>25
正論+35
-0
-
137. 匿名 2021/05/17(月) 11:27:46
>>131
そこに暮らす良い方も居るので。+16
-4
-
138. 匿名 2021/05/17(月) 11:27:50
>>103
うちの両親まさしく
母、仙台
父、福岡
最初は東京に住んでて父の郷に近い福岡に住んでる
母は若い頃は「お父さん死んだら仙台に帰る」と言ってたけど今ではもう雪が降るとこは無理だと
単純に気候が厳しくて住めないというのもあるね+27
-0
-
139. 匿名 2021/05/17(月) 11:28:15
>>1
私は都内から北国に来ました。
日照時間は短いし、友達は出来ないし、方言や鈍りに苛立つし(ごめんなさい)、考え方が何故か合わない(そんな事ある?って思いますよね、ごめんなさい)とにかく辛いです。今は諦めています。
時期を見てまた都内に住みたいと思っています。+147
-6
-
140. 匿名 2021/05/17(月) 11:28:18
>>17
私は都会が無理+40
-16
-
141. 匿名 2021/05/17(月) 11:29:31
確かに田舎は色々ヤバいからね。
うちの田舎は、コロナ患者が出たら1発でどこの誰か特定され、一瞬で広まり、どこの店に行ってて、その店には他に誰それもいて、その人は今検査中で、、、ってのが分かるからね。
ハッキリ言ってネットより速いよ。まじで。+65
-2
-
142. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:28
>>64
あたおかなことを堂々とやるよね。
他人の年収を口にすること、就職先をさぐることを当たり前にしている。
気持ち悪い人種だよ。+86
-1
-
143. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:36
>>35
私は子供がいなかったから離婚して地元に戻りました。
島なので独特の風習、葬儀、法要やたら多いし
もう本当にノイローゼで自殺考える程病んだ
今は1人だけどあの頃より幸せです。+90
-0
-
144. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:37
>>134
それは単にあなたの結婚に対しての覚悟が甘かっただけだと思う
知らない土地にいるのは旦那さんも同じなのに
あなたが自分の地元でしか暮らしたくないだけじゃない?
地元の人と結婚したらよかったのに+4
-12
-
145. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:59
>>1
逆にそれだけ嫌なら離婚覚悟で引越を持ち掛けてみたら?
離婚出来たらラッキーだし、離婚できなくてもとりあえずその地域からは離れられるし。+28
-3
-
146. 匿名 2021/05/17(月) 11:31:12
>>10
じん先生、比較的社会的地位の高い家に拾ってもらえて良かったよね。+95
-0
-
147. 匿名 2021/05/17(月) 11:31:48
夫の地元に来て3年だけど、あと5年くらいしたら地元に帰るって勝手に決めてる。
職場を無理やり自分の地元に作るつもり。
子供も連れて帰る。まあ別居になるけどまあいいかって感じ。+30
-0
-
148. 匿名 2021/05/17(月) 11:32:40
初めからわかっていたんじゃ…
こんなことではなかったの典型的な例だね。旦那さんや実親と相談して決めたらいい。+2
-23
-
149. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:18
私も主さんみたいな心境だけど、旦那の家が自営で収入は多いので転職してくれとも地元に帰りたいとも言えない。こうなると仕方ないなと割りきるしかない。いやなら子供が一人立ちしたあと離婚しなくとも自分で稼いで地元戻るしかないかなあと思っている。旦那の稼ぎが今のこの場所ありきだからそこは旦那は責められない。だから本当に複雑な心境です
+41
-1
-
150. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:25
私は街の住宅街がきゅうくつ。
田舎に戻りたい。今頃になって良さに気付くとは。畑で野菜つくってお庭も広くてのびのび出来る。+17
-1
-
151. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:36
>>7
そんなこと言ってたら、自分の地元でしか暮らせないってことになるじゃん。
夫になる人にとっては、妻の地元は「友達もいない知らない土地」になるわけで。
となると、地元が同じ人同士で結婚するしかなくなるね。+67
-68
-
152. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:36
小学生のころに「町」レベルのところから父親の実家に引っ越してきたけど、
「田舎の人ってねちっこくて陰湿で気持ち悪い、近所のこと見すぎてていやだ
なんでこんなに噂話ばっかりしてるの」
と子供でも嫌悪を感じたぐらいだから大人ならなおさらだと思う
+75
-1
-
153. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:38
同じ市内でも中心部と海や山の近くでは全く違う。
色々不満あるから 根性でお金貯めて街中に家買う予定。+10
-0
-
154. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:41
私は転勤族で10箇所以上に住んだけど、どうしても合わない土地というのはありました。まずは引越ししましょう。長く住めば慣れるというものではない。とにかく賃貸。賃貸で慣れた場所でしか持ち家は持たないことです。+42
-0
-
155. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:15
東京から南九州の田舎に嫁いできたけど
最初はイヤでイヤでどうやって東京に帰ろうかばかり考えてたけど
子供もできて家も立てて、空港に行けばすぐ帰れるわ〜って気持ちでいたらどうでもよくなったよ。
今はコロナで二年くらい帰ってないけど。+28
-1
-
156. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:41
私もできるなら離婚したい。ここに死ぬまで住むなんて嫌。もう12年くらいになるけど、住めば都にはならなかった。+51
-1
-
157. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:46
>>145
離婚というとマイナスつけられがちだけど、離婚できたらラッキーという捉え方すればいいよね。今の環境から脱せれる+22
-0
-
158. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:54
都会から田舎へ。
夫の地元の田舎暮らしが合いません。義理実家まで10-15分。近すぎていろいろと苦痛です。週3.4ペースで子を連れて訪問をお願いされる。夫も義理両親と距離が近いのが悩みです。子供を近くの公園で遊ばせていると義理両親に会います。近所へ買い出しに行っても車で気づかれて、どこどこにいたとも把握されています。周りの人たちも噂や詮索が好きで根掘り葉掘り聞いてくるのに驚きと疲れが溜まります。スーパーで初めて会った夫の仕事関係者に突然、「母乳?」「何キロで出産したの?」「分娩方法は?」と質問責めにあったときはびっくりしたなぁ。わたしは田舎暮らしでも夫の地元の田舎が合わないです+60
-1
-
159. 匿名 2021/05/17(月) 11:36:37
>>108
生粋の田舎なら仕方ないね
巨大都市以外は大体30分も離れたら田舎感出る郊外
そこから1時間離れたら田んぼと山が広がるのは日本地図見ても分かる+10
-0
-
160. 匿名 2021/05/17(月) 11:37:03
>>103
愛知県はホント独特で陰湿。
北関東の田舎にも住んだけど、愛知県に来てビックリしたわ。+44
-18
-
161. 匿名 2021/05/17(月) 11:37:04
>>59
今コロナで、そういう娯楽は近くに無くてもそんなに困らないってことに気がついたわ。
ただ、田舎に住んでいて、車が無いとすごく大変だろうな。+10
-3
-
162. 匿名 2021/05/17(月) 11:38:02
>>148
ここまでの体験談を読んできてその感想しか出て来ないの?+10
-3
-
163. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:24
>>131
名前上げなくてもいいのに+12
-2
-
164. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:37
>>151
ずはりこれ。あとになって気付いたよ+52
-9
-
165. 匿名 2021/05/17(月) 11:41:43
>>1
うちの両親がそれで離婚したよ。
私が小学生高学年の頃、父親が自分の生まれ育った県で家を建てたいとか言い出して、長年勤めてた会社を辞めて転職までして家族で引っ越し。それまで両親の仲、家族仲も良かったけど、引っ越してから夫婦仲が悪化して離婚。
私もそこの人間の気質が合わなくて転校先で孤独だったし戻りたかった。最悪なのが、両親の離婚後、子供達は父親が引き取る事になったので、私はそこに残る事になったこと。大人になって、やっとこの地を出て行く事が出来たけど、合わない地って、長年暮らしても本当に合わないと思う。+176
-0
-
166. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:11
うちの母、特に仲良くなかった私の同級生(ただのクラスメイト)が今どうしてるかとかめっちゃ知ってるよw
「あんたの同級生の〇〇ちゃん覚えとる?大学卒業してずっと大阪におって、結婚して姫路に住んどったやん。やけど離婚して子供とこっち(地元)におるらしいわー。1回家を出たらしいんやけど、結局戻ってきたらしいでー。あっこも色々あるわ~。」みたいなwww わたしは〇〇ちゃんが大阪におったことも結婚離婚したことも知らないのに。
私も他の家の人に色々言われてるんやろなー。って思うw+30
-0
-
167. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:39
辛いよね
私は10年たってやっと慣れて色々自分を納得させられた所よ
アウェー過ぎて辛かったけど、コロナで旦那の友達関係に会わなくなって楽になったってのも大きいw+15
-0
-
168. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:41
帰りたい場所があるなんてうらやましい。
私は子供時代から親が転勤族で数年おきの引っ越しで地元がない。
その親も毒親で18の時に失踪
今いる場所は単に仕事求めてきただけ
故郷とか実家とか、昔からの友人とかなく生きてる+20
-0
-
169. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:47
地域のピンポイントの名前だすのはやめたほうがよくない?それはあなたはそうだったわけでその土地にすんでいる人もいる+21
-2
-
170. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:08
満足してる人は高い固定資産税払ってるんだよ。
税金の文句言ってる人周りに多い。
住まいの悩みは誰にでもある。
+3
-5
-
171. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:21
>>32
そんな素晴らしい男性なかなかいないですよ❗
家族は幸せですね😃+62
-1
-
172. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:24
>>154
わかる。うちも転勤族で基本的にはどの土地へ行っても住めば都になるのに、どうしてもどうしても合わなくて勝手に蕁麻疹出てくるようなところが一ヶ所だけあった。人が嫌とか周辺環境が悪いとかそんなこと全くないのに。+27
-0
-
173. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:37
>>31
私も家建てたか同居か
それともどっちもかと思った
文章から見て引っ越しは検討できなさそうというか、離婚しかそこから逃げる方法がない感じある。+66
-0
-
174. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:56
>>166
大阪人だけどめちゃくちゃ想像つくw+7
-0
-
175. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:28
>>151
そうなんだけどさ、地元じゃない方を思いやれって話よ
いっそのこと両方にとって知らない土地の方がいいわ+145
-5
-
176. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:33
>>29
通勤一時間にされた夫可哀想
+19
-36
-
177. 匿名 2021/05/17(月) 11:45:58
>>158
テレビでみた田舎暮らしとかちょっと憧れるけど、どの程度の田舎だとそういう事起きるの? さほど田舎じゃなくてもある?+6
-0
-
178. 匿名 2021/05/17(月) 11:47:28
>>144
もう本当仰る通りで覚悟がなかった。
地元なんか思い入れ何にもなかったし夫とならどこ行ってもやっていけるだろうって考えてたから安易に結婚してしまった(ほぼ夫の希望通りの条件)。
でも実際に住んでみて不都合が出てきたり、その度に夫からも理解が得られなくて辛さしかない。夫は楽しく生活したがってるけど、正直私には生活を楽しむ余裕もない。
地元を出てからようやくわかったよ。地元で結婚する事の素晴らしさが・・・+50
-0
-
179. 匿名 2021/05/17(月) 11:47:48
田舎育ちだけど近所付き合いが嫌で田舎に帰って暮らしたいとは思わない
+19
-0
-
180. 匿名 2021/05/17(月) 11:47:56
>>106
知人は、たまたま渋谷のバーで意気投合した人が東北のマイナー地域からの出張組だった。
結婚して向うの実家に入ったけど、気象が合わないから子ども連れて戻りたいなって言ってた。
+7
-1
-
181. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:21
>>1
とりあえず一旦実家に帰るとか、避難出来る場所はある?ずっとそこに居続けてるだけだと思考も「嫌だ」ばかりに支配されて状況が好転することなく悪化の一途だと思う
2週間でも3週間でもとにかく一息つけるとこにまず一旦避難した方がいいと思うよ
そうしてみたら別の考えも生まれるかも知れないし、離婚するのはその後でも出来るし、とにかく旦那さんに話て一旦逃避することをオススメしたい+15
-1
-
182. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:27
>>176
離婚するより通勤時間伸ばす方を選んだのは旦那だからかわいそうではないと思うよ。
それだけの価値が主さんにあるんだよ、旦那さんにとって。+91
-6
-
183. 匿名 2021/05/17(月) 11:49:17
>>176
大丈夫だよそのうち疲れて癒しを求めて女作って出ていくんじゃない?+7
-17
-
184. 匿名 2021/05/17(月) 11:50:29
>>154
転勤族あるあるだね。
親も夫も転勤族で子供の頃から引っ越しに慣れている方だけど、それでも、どうしても合わない土地ってあったし、長く住めば慣れるとかもないよね。そういう合わない地に限って長期だったりしてたからすごく嫌だったよ。+16
-0
-
185. 匿名 2021/05/17(月) 11:50:40
親戚のおばちゃんこれで離婚した。その後は持ってた資格を活かしてた。ただ、娘さん(従姉妹ちゃん)に多かれ少なかれ心情的に影響はあったけどね。+10
-0
-
186. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:03
>>18
私は旦那の地元だけど、割と快適に過ごしてるわ。旦那実家は近くにあるけど、実家と関わるより居心地いいかな。人によるね+10
-13
-
187. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:13
田舎の父の口癖 「大きい声で喋るなよ」
帰省した時に友達や妹と、地元の店に食べに行く時とかに必ず言われる w
「大きい声で喋るなよ(誰かが必ず聞いてるから)」って事。
田舎って素晴らしいね!w+41
-0
-
188. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:27
若ければ若い分、やり直ししやすい
住む土地を好きになれるかなれないかって大切よね
今までよく我慢してきたね+27
-0
-
189. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:55
>>63
ビルのガラスも熊本かなんかの時凄かったし、建物近くにあったら危険だわ。あと、うち最近気になるのが空き家。通学の途中に割とある。+5
-0
-
190. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:56
結婚するまで、自分が転勤族だった。合わない土地というか、ここにずっとは住みたくない!っていうのを痛感。仕事辞めて地元戻って、地元企業で働いてる人と結婚した。
地元を離れる経験したら、辛さがなんかわかるよね。
+16
-0
-
191. 匿名 2021/05/17(月) 11:54:51
>>64
どのレベルの田舎か知らないけど、お隣と100m離れてる田舎にいるけどもう鍵かけるのは普通になってきたよ。最近は農業パートも日本人ばかりじゃないし。+42
-0
-
192. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:08
>>18
結婚相手の地元に住むにしても、
自分が田舎出身→田舎、とか、
都会出身→都会、ならまだマシな気がする。
田舎出身で田舎の雰囲気が好きなのに都会に出させられたとか、
都会しか知らずに育ったのに田舎で暮らさなきゃいけない、とかはキツいよね。
特に都会出身者が物凄い田舎で人間関係も閉鎖的な地域に引越したら悲惨だと思う。
便利→不便は精神的にも来る+92
-1
-
193. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:14
うちの妹、旦那の職場が近いからって理由でクッソ田舎に行ったよ。そのために仕事も辞めざるを得なかった。全て旦那の都合いいような所に住んでる。+26
-1
-
194. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:21
>>91
昨日、横浜大津波ってのが記事になってた。日本ってそもそも、内陸に都築いてきたのは、土地柄的に地震や津波多かったからなんだよね。東京は、津波は大丈夫なのかな?311の時静岡にいたけど、沿岸部って住むには危険な気したから、平地に住んでる+1
-3
-
195. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:26
>>160
京都市内から愛知嫁いだけど
皆優しくてびっくりしてる私、涙目w
どこが陰湿なの??
愛知は皆やさしい。
だって車なんて、入りたい時に幅寄せして窓から身乗り出さなくても、指示機出したら大概入れてくれるしww
京都はね、指示機出すだけならむしろ前に詰められるからね。道路はタクシーの運転手と市バス運転手のモノ。わかってるから地元民は皆チャリ。彼らを邪魔したら秒でクラクション鳴らされる。他県ナンバーなんか入る余地無し。
+27
-5
-
196. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:58
>>1
あなたと似た人、県外から田舎に越してきた人と繋がりを持ってみてはどうですか?
少しは悲しさも和らぐと思いますよ^_^
+5
-10
-
197. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:16
>>1
旦那の地元で暮らすのはきついなとおもいます、同級生や元カノにいつ見られてるかも分からないし田舎だとすぐに繋がってしまう
何より義実家の近くだというのは精神的によくない+73
-1
-
198. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:46
>>195
京都からならどこも天国って事じゃない?知らんけど。+25
-1
-
199. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:11
>>172
旦那の同僚(全国転勤の多い職場)の奥さんが蕁麻疹やらめまいやらが酷くなって病院に行ったら「この土地の水(飲料水)が合わない」んじゃないか、と言われたらしい。
水が合わないって聞いたことあったけどなにかの例えかと思ってた。+9
-0
-
200. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:20
>>183
コメ主働いてるかもしれんのに強気だねw+8
-3
-
201. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:29
>>151
そりゃ地元近い同士が1番よ
けど地元近いとなると、子供の時からの知り合いorその頃の友達の友達になるよねー
大学、職場で知り合ったらお互いの地元が遠かったりする+45
-1
-
202. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:44
>>177
田舎暮らしに憧れ、どんなところに憧れてるの?
+5
-1
-
203. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:46
主さん、何故残りの人生ずっとその土地に暮らすと悲観するのですか?
私は子供が社会人になって親の役目がほぼ終えてから
各地に単身移住して楽しんでますよ。
静岡市に3年、京都に4年居て、今は首都圏の某市に居ます。
夫とも上手くいっています。
介護等を頑張ったので好きな様にしても誰も文句を言いません。
毎日夫とはメールしてたまに、家に帰っています。
この歳になると義父母親戚も居ませんからね、自由です!+4
-15
-
204. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:56
>>190
本当、離れてわかる辛さってある。
私は親が転勤族だったから一つの場所に根を張って暮らす事に何の憧れもなくて、どこでもやっていけるわって思ってた。
思ってたけど、一人で知らない土地行くのと結婚は違うね。旦那と良い関係築けなかったら苦しいだけ。+25
-0
-
205. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:21
>>177
横
かなりの田舎だと思う
最近はセクハラとかモラハラとか厳しくなってきたからか、勤めてる人がいるとあんまりない。
農家だけ(兼業じゃない)やってる人とか結構世の中の流れ知らないから、図々しく結婚とか子どものこととか初対面で聞くイメージ。+18
-1
-
206. 匿名 2021/05/17(月) 12:00:56
>>195
それは京都が特にアレなだけじゃないか?
愛知(名古屋)も相当だよ。排他的というか保守的というか、陰険な暗さがあるよ。
兵庫から名古屋の私はそう思う。+48
-6
-
207. 匿名 2021/05/17(月) 12:01:53
>>201
横だけど、それあるよね・・私は地元は住みやすかったけど知り合いと繋がりたくなかったから、県跨いで嫁いだ。
でも地元ってだけでホッとする何かがあるんだよね。離れてみてわかる。結婚した今、むしろ横のつながりが恋しくてたまらない。
地元で結婚した友人が羨ましい。私は次いつ親に会えるかもわからない。+26
-3
-
208. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:16
>>183
私の周りに実際いたからさー+5
-3
-
209. 匿名 2021/05/17(月) 12:04:59
>>32さん
お父さんの決断、素敵です。
「お母さんを失う方が辛い」ってことば、心強いですね。+113
-0
-
210. 匿名 2021/05/17(月) 12:05:53
>>17
まさに。子供もいないからまわりに知り合いもいなくて出掛ける場所もあまり無い。買い物とかはいつも地元に帰ってしています。+51
-0
-
211. 匿名 2021/05/17(月) 12:05:57
>>179
地元が小都市だけど分かる。
私には地元すら合わない。今、結婚して都会に住んでいるけど、そっちの方が精神的に気楽。+9
-0
-
212. 匿名 2021/05/17(月) 12:07:23
>>1
分かりすぎる。私も地獄に住んでる。みんな、誰かしらと繋がりがあって話が筒抜けで怖すぎる。生まれた病院から高校まではずっと同じとか選択肢皆無。学校の先輩後輩同級生、親戚いとこ、みんな何かしらで繋がってしまう。気持ち悪いと思ってしまう。子供生まれたらもっと地獄。お金あるなら、子供は寮のある学校へ行かせるべき。ないなら、別居も離婚もあり。
ホントに神経と精神病む。都会から田舎はマジで無理。絶対無理。生活自体怖いし、生きていく事が怖い。
+133
-7
-
213. 匿名 2021/05/17(月) 12:08:41
>>152
田舎は、人が通るたびにガン見だよ。
どこに行っても…監視されてるみたい+28
-0
-
214. 匿名 2021/05/17(月) 12:09:32
>>198
それがさあ、周りが優しいのは有り難いんだけど、その分、誰も文句言わないせいか店や公共施設が洗練されてないのが辛いんだよなあ。。
誰も文句言わないから、有り得ない割り込みしてくる奴もクラクション誰も鳴らさない(京都なら0.5秒で鳴らされるから割り込みする奴がそもそも居ない
住宅地で煩い子供達や若者に誰も注意しない(私の地元なら10分後に細木数子みたいな権力ババアが出てきて笑顔で学校名聞いて回り通報される
役所の仕事が遅いが誰も文句言わない(私の地元の役所はクレーム多すぎて、案内人やクレーム対応係が配置されスムーズ。なお役人側は病む人多数らしい
何でも長所があれば短所があるものだわ。。+12
-0
-
215. 匿名 2021/05/17(月) 12:10:35
田舎で暮らすと言うことは幅を利かせる人じゃないときついよね
+13
-0
-
216. 匿名 2021/05/17(月) 12:11:02
旦那だけ自分の地元で、親や友達や知り合いに囲まれてヌクヌク暮らしていて、嫁さんの孤独に寄り添わないのは許せないよね。+63
-0
-
217. 匿名 2021/05/17(月) 12:11:06
>>1
熊本市に嫁いで何年も経つけど、
本当に心底合わない。静か過ぎて虚無感が半端なく気持ちが大体いつもドヨーンとしてて落ち込みが凄いです。
熊本から、とにかく引っ越ししたいです。+81
-4
-
218. 匿名 2021/05/17(月) 12:11:14
田舎の人は、デリカシーない。
子供はまだ?
旦那さんの給料は?
毎月いくら貯金してる?
初対面でも平気で聞いてきて、ぶっ飛んだよ。
自分のことは何も言わないくせに、ねちっこく嗅ぎ回ってキモい。+51
-0
-
219. 匿名 2021/05/17(月) 12:11:59
今の日本だと田舎とはいえ、都会までそんなに時間かからないのでは。
趣味や娯楽で年に数回でも出たら息抜きになるのでは。
都心に暮らしていても毎日遊んでる訳でも無いし。
+4
-8
-
220. 匿名 2021/05/17(月) 12:13:10
田舎だと、本屋、図書館、ドラッグストア、コメダ、マクド…くらいしか行く場所ないよ。
ガチでがるちゃんだけが友達だった+41
-0
-
221. 匿名 2021/05/17(月) 12:14:59
田舎で働くと、人間関係が濃過ぎてしんどい。
給料安いくせに、変なオバハンが威張ってる。
+23
-0
-
222. 匿名 2021/05/17(月) 12:15:07
自分がその土地に合わなくても、子供がその土地に馴染んで、皆んなに可愛がられスクスク育ってくれたら感謝するようになる。かも。+6
-2
-
223. 匿名 2021/05/17(月) 12:15:57
そりゃあ、そこで育った若者すらどんどん都会に出て帰ってこないんだから。
他所から来た人は、余計にしんどいよね。+29
-0
-
224. 匿名 2021/05/17(月) 12:16:21
子供が出来たら周りとの人間関係が出来てきて変われました!それまでは病んでた。笑
やっぱり地元に根付くには働いたりママ友作らないと無理だよね。。+10
-1
-
225. 匿名 2021/05/17(月) 12:16:22
都会から田舎の人は辛そうだね
逆だからむしろ嬉しい+7
-2
-
226. 匿名 2021/05/17(月) 12:17:55
田舎あるあるで、ゴミのチェックする町内会。
記名式のゴミ袋で、中身まで調べられる、
ちょっとでも違うものが混じってたら、怒鳴り込んできたよ。まあ、過疎も進むよね。。+19
-0
-
227. 匿名 2021/05/17(月) 12:20:07
>>214
わかる。田舎の役所は、本気で面倒くさそうに仕事してる。移住支援の担当者ですら。笑
ちょっとした手続きで役所行くたびに、その町が嫌いになったよ。+35
-0
-
228. 匿名 2021/05/17(月) 12:21:31
>>220
分かる。映画行くのに交通費かかる。
前は歩いて行けた。+20
-0
-
229. 匿名 2021/05/17(月) 12:22:27
>>139さん
横ですが、私なりにわかります。
自分なりに出来ることをやって馴染めるように、心地よく過ごせるように
試行錯誤してみたけど、合わない。
日照時間が短いと気持ちがふさぎ込むって本にも書いてあった。
方言とかにもいらついて(ごめんなさい、正直にそう感じてしまって)
誰とも話していないのにいろんな噂とか、作り話でいろいろと嫌なことを
言われてしまったりして、嫌気がさしています。
土地やその土地の人に合わない・・・というのは自分が経験するまで
なかなかわかりませんでした。
お互いに安心して暮らせる場所に行けるように、少しずつ行動出来ると
いいですね。。。
+54
-1
-
230. 匿名 2021/05/17(月) 12:23:33
>>1
主さん就学してるお子さんはいらっしゃる?もしまだなら、少し実家に帰って療養するというのはどうだろう。
結婚、引っ越しによる環境の変化って、実はものすごいストレスなんだよね。疲れてしまったんじゃないかな。私も同じ感じで(地方都市→電車が30分に1本、2両しかない田舎)鬱病になって、カウンセリングや薬や、あとは辛い時は飛行機や新幹線で実家帰ったりしてるんだ。すごく辛い気持ち分かるよ。
+47
-1
-
231. 匿名 2021/05/17(月) 12:24:18
まさに離婚の話になってます。
でも私の両親は私が悪いと言います。「子供のこと1番に考えなさい。両親揃ってなかったら可哀想」「義両親が近くにいるのだから頼れば良い」とか。もし私が離婚するなら私と縁を切る、自分の好きに生きたら良いけど私達を一切頼るなと言われました。子供1番なのは分かるけど、その前に私の気持ちは誰も分かろうとしてくれないし「私のわがまま」としか受け取ってもらえない。どうすれば良いんだろう。結局私が我慢するしかないんだろうか。+55
-1
-
232. 匿名 2021/05/17(月) 12:24:32
主は住めば都になると思って移住したけどどうにもならなかったって感じなのかな
私は生まれも育ちも東京で東京の人と結婚したから良かったけど地方の人で付いていかないといけないなら
結婚自体考えちゃったかもなー
旅行ならいいけど暮らすのは無理だと思ってるから
地方に旅行いって行ってる最中はすごく楽しいんだけど帰りの新幹線とか飛行機で都会の景色になってくると
なんだかホッとするし+9
-4
-
233. 匿名 2021/05/17(月) 12:24:41
>>56
本当に全然違うことあるよね。
田舎だけど隣の自治会はお婆ちゃんたちが皆元気で集まりとかしょっちゅう。私の住んでる所はあっさりしたお付き合いでお婆ちゃんたちも静かな人ばかり。
お隣の区域だったら無理だったと思う。+22
-0
-
234. 匿名 2021/05/17(月) 12:25:07
>>119
こういう男は嫌なら出ていけと、すぐ離婚承諾するね。+53
-0
-
235. 匿名 2021/05/17(月) 12:25:41
>>1
「旦那さん」と「都会」…どっちが魅力的?+4
-6
-
236. 匿名 2021/05/17(月) 12:29:04
>>204
夫と喧嘩してる時期なんて、自分なんでこんなとこにいるんだろうってなるw
お互い様ならまだしも夫は近くに親も兄弟も友達もいるから余計疎外感+22
-0
-
237. 匿名 2021/05/17(月) 12:29:39
>>203
子供が独立するまで待てないんだよ!!!+28
-0
-
238. 匿名 2021/05/17(月) 12:31:26
>>160
愛知県尾張地方。
関東から夫との結婚で移住した。
まずは名古屋で排他的な感じでびっくりしたけど、
それから夫の実家のある尾張地方に引っ越して
名古屋よりも陰湿で本当に苦しかった。
私にとっては合わなかった。
考えがものすごく古くて、その土地で育った人以外に
ものすごく排他的だった。
私が会った人だけかもしれないけど、
「都会の人間は嫌味だ」ってネチネチ。
男尊女卑、嫁は家のために尽くし個人ではない思想が強く、
子どもを産めない嫁は離婚しろ・・・とか
本当にいろいろあって、病んだ。
離婚しました。+70
-4
-
239. 匿名 2021/05/17(月) 12:32:00
>>212
大丈夫?あなたも早く脱出できるといいね+30
-1
-
240. 匿名 2021/05/17(月) 12:32:12
>>215
都会よりも気の強さが必要だよね。何言われてもうるせー!って返せるくらいの気持ち笑
田舎のジジババなんてデリカシーないもん。そしてそれをコミュニケーションだと履き違えてるから+25
-0
-
241. 匿名 2021/05/17(月) 12:32:45
>>237
横
アットいう間だよ。貴方も高校卒業からアットいう間ではないですか。+0
-18
-
242. 匿名 2021/05/17(月) 12:33:48
>>220
コメダやマクドでまったりしてると見かけた人に陰口叩かれるのよね
あそこの嫁さん昼間からフラフラして贅沢しとるって+35
-1
-
243. 匿名 2021/05/17(月) 12:36:10
>>191
10年以上前の事だから、鍵に関しては今は変わってるかも
だけどプライバシー皆無なとことデリカシーのなさは今も健在だよ
離れられて本当に良かった+9
-0
-
244. 匿名 2021/05/17(月) 12:37:51
>>241+42
-1
-
245. 匿名 2021/05/17(月) 12:38:35
ど田舎で旦那一族との距離感0、プライバシー0で心療内科通いになった
離婚話もして、夫が前住んでた土地に戻ろうって準備したけど、旦那一族側と警察呼ぶまで揉めたわ
息子(旦那)も嫁もいらないから孫(跡取り)置いていけって言われて引っ越し日まで嫌がらせ地獄だった
今は快適に過ごしてるけどまだ心療内科通ってる+30
-0
-
246. 匿名 2021/05/17(月) 12:39:04
>>214
良し悪しってことだねー。
私は京都好きだけど。
わかりにくいんだけど、ある意味わかりやすいというか慣れるところはある。暗黙の了解がハッキリしてるというか。割り込みする人がそもそも居なくなる的な。
愛知も住んだけど、ここで言われるほど陰湿なイメージはないかなぁ。
女性より愛知の男性がちょっと特徴的。+8
-1
-
247. 匿名 2021/05/17(月) 12:40:39
昭和時代なら解るけど
高速道路も整備され、鉄道、飛行機もあるから
お金さえ有れば何処でも遊びに行けると思うけど。
夫が仕事で留守の間、映画行くとかランチ食べに行くとか出来るでしょう。
工夫次第ではないかしら。+2
-15
-
248. 匿名 2021/05/17(月) 12:41:49
>>231
経験がない人ほどボロクソ言うんだよね。おばが義実家と近距離で自営業を手伝ってたけどある日突然子どもを連れて家を出て行った。親戚たちは「あれだけおばあちゃんにお世話になってたのに」「ひどい人間だ」「子どもがかわいそう」と言ってた。でも私はおばがずっと辛くて仕方なかったんだろうなと思った。+45
-0
-
249. 匿名 2021/05/17(月) 12:41:58
>>238
私は三河のド田舎で病んだわ
結局名古屋市に引っ越したけれど、パート先でもどこか疎外感あったし引っ越す際に嫌味言われたよ
すごく閉鎖的で居心地悪かった+35
-2
-
250. 匿名 2021/05/17(月) 12:43:20
離婚して帰って来た人なら2人知ってる。
2人とも東京の大学の同級生と結婚して、関東から夫の地元の関西と甲信越に行ったのだけど、結婚して、確か1人は1年、もう1人は3年で離婚して帰ってきた。
離婚したときまだ20代だったし、お子さんもいなかったから、もう2人とも再婚して幸せそう。
+13
-0
-
251. 匿名 2021/05/17(月) 12:43:37
>>103
岐阜は愛知以上だなと、岐阜の人間と結婚して思った
昭和で時間が止まってるし、男尊女卑ひどい+39
-3
-
252. 匿名 2021/05/17(月) 12:44:10
>>247
>>220さんみたいな人もいるのよ+5
-0
-
253. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:29
>>244
まさにこれだよねー
止まない雨はない
明けない夜はない
こういう系を素で言える人たまにいるけど
違うそうじゃない、ってなるんだよなぁ
今悩んでる人に至極当たり前のことをぶつけて何かの解決になると信じてるんだろうな。純粋に羨ましい。
+44
-0
-
254. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:55
>>1
これって例えば夫と義両親やまわりの人が良い人達だったらこう言うことは起こらないと思うんだよな
土地が合わないというより旦那や義家族から逃げたいんじゃない?+40
-3
-
255. 匿名 2021/05/17(月) 12:47:47
>>220
わかるよー
スタバ出来ただけで、都会になったと騒いでたよ
スタバ、高校生の時に友達とよく飲んでたなぁと自分が悲しくなった35さい+23
-3
-
256. 匿名 2021/05/17(月) 12:48:20
わたしは実家の方が都会で、今は田舎。
結果、1週間のうち3日は必ず実家に子供連れて泊まってしまう。
離婚はしないけど、こちらもストレス溜まるから妥協作。+2
-7
-
257. 匿名 2021/05/17(月) 12:49:03
>>1
主さん、突き放すつもりはなくて思うのは、
本当にどれくらい辛いかは本人にしかわからないから、
辛かったらその場を離れて、心身を落ち着けることも大切だと思う。
合わない場所で暮らし続けるって自分が思っている以上に
疲れていると思うよ。
+89
-0
-
258. 匿名 2021/05/17(月) 12:49:21
私も旦那の地元が合わなくて鬱でした。
爺ちゃんが土地の神様に挨拶に行けって言うから、行ったのね。境内に入ったら謎の腹痛が襲ってきて、お詣りできず。
昔読んだ有閑倶楽部の漫画に、自分の地元の御守りを持参して生きながらえたお母さんがいたのを思い出して、実家からお札とお守りを送ってもらいました。
なんかいい感じです。+25
-2
-
259. 匿名 2021/05/17(月) 12:51:06
>>1
うちの夫は単身赴任で田舎の辺りを行き来してるんだけど、絶対について行きたくないから子供が就職したら離婚するつもり+21
-3
-
260. 匿名 2021/05/17(月) 12:54:03
>>254
主じゃないから分からないけど、何となく住んでいる地域自体が排他的、閉鎖的なんだと思った。+49
-0
-
261. 匿名 2021/05/17(月) 12:54:47
>>254
うん。旦那がちゃんと味方ならなんとか耐えられることってあるよね。ただ、対人のことだけならそうなんだけど、土地で合う合わないはあるよ。旅行ひとつでも、踏み入れただけで体調壊す場所ってあるもん。そこに住めと言われてもちょっと難しいレベルで。
+25
-0
-
262. 匿名 2021/05/17(月) 13:00:36
>>5
安易過ぎる+12
-3
-
263. 匿名 2021/05/17(月) 13:03:31
>>261
友達が遠方に嫁いだんだけど水が身体に合わなくて、ずっと体調崩してて転勤で戻ってきたら治った。いい土地だったんだけどなーって言ってたわ+12
-0
-
264. 匿名 2021/05/17(月) 13:04:16
僻地で育ったものだけど、特に旦那さんの地元に嫁ぐなら、田舎は神経図太く図々しい、常識とかわきまえとかの神経抜けたちょっとバカくらいな人じゃないと快適に暮らせないと思う。
プライバシーないでしょ。鬱になっちゃうし、あなたがそんなだったら心が曇天驟雨のまま子ども産まれたら子どもがまともに育たないよ。それで子どもの出来が悪かったらあなたのせいだと集中砲火を浴びてますます病むよ。
人生犠牲にして我慢して住んだって誰にも感謝されないよ。「あんたがここに住むって決めたんでしょ?何を今更」で終わるよ。+29
-2
-
265. 匿名 2021/05/17(月) 13:05:53
>>256
一週間のうち3日も実家に泊まりで連れて帰れるってそれ田舎じゃないでしょ?
ただの実家依存を自分に都合良く解釈するのはやめなさい。
離婚はしないけど、、ってそのうちあなたが夫から離婚言い渡されますからせいぜい好き勝手やってればいいんじゃない?
+3
-5
-
266. 匿名 2021/05/17(月) 13:06:26
>>201
私、人間関係リセット癖があるから地元から遠方で結婚した。旦那が転勤族だから2年ごとに人間関係リセットできて私には合ってる。このままだと老後に友達いなくて寂しくなるかな。+43
-0
-
267. 匿名 2021/05/17(月) 13:07:45
>>7
>>151
そんなこと言ってたら、自分の地元でしか暮らせないってことになるじゃん。
↑向き不向きってあるからみんな引越し先に対応できると思うの違うと思うよ。
私は絶対無理だと思ったから転勤なしの同じ市内というくくりで出会い探して付き合って結婚した。
ほんとは地元近くが良かったけど、暮らしてるのは隣の市。車で30分くらいだしこのくらいは妥協した。
結婚する前から地元がいいとかあまり知らない土地に行きたくないって人は付き合う前からちゃんと今後どうなるかとか考えてお付き合い始めた方が後々悩まなくて済むよ!これはまじ。
+72
-11
-
268. 匿名 2021/05/17(月) 13:08:17
>>1
転勤族で、妊娠出産子育てを海外でした時、日本に帰りたくて離婚を考えた事があります。あくまで転勤だったので踏みとどまれましたが、永住だと辛いな。+48
-0
-
269. 匿名 2021/05/17(月) 13:08:29
>>88
怖すぎる。家単位でストーカーされてるのか。よく人のプライベートに探り入れてくる馬鹿な人って多いけど、友人から聞いた話では、窓から双眼鏡で近所の家を見張ってることで有名なクレーマーおばさんの夫は警察署長だったらしい。+25
-0
-
270. 匿名 2021/05/17(月) 13:11:02
>>104
横です。転勤族で今まで色んな所に住んだけど
すぐに近所の情報通なおばちゃんと友達になってイベントとかに誘ってもらってたからどこに行っても楽しくて私って運が良い!と思ってたけど
私は何にも考えてない気にしてないタイプだなって
あなたのを読んで思いました。
あと自分の地元があまり好きではないっていうのが
大きいかな、とも思いました。+40
-0
-
271. 匿名 2021/05/17(月) 13:12:20
私も実家から1000km以上離れた夫の地元に住んでるけど、私の場合は田舎から地下鉄が通ってるそこそこ都会に行ったから、地元にはない楽しみもあってまだやっていけてる。
あと考えようによっては、どちらの両親も近くにいないよりは、何かあった時(急遽入院など)に義両親でもいてくれたら心強い場合もあるよ。
でもやっぱり、地元が恋しいという気持ちは結婚15年経ってもなくならないな。
+6
-0
-
272. 匿名 2021/05/17(月) 13:14:26
>>177
誰が聞いても田舎だと感じる場所です。
ただ、スーパーやコンビニ、薬局やホームセンターなどは車ですぐに行ける圏内に、ありほんとうになんにもないようなところではないです。+9
-0
-
273. 匿名 2021/05/17(月) 13:15:42
>>238
名古屋って排他的なんですか?+20
-0
-
274. 匿名 2021/05/17(月) 13:19:23
>>82
これは都会田舎、男女問わずいるよね。どちらかが自分の地元に拘るなら(それは実家のことか仕事のことかは様々だけど)どちらかが合わせるか、合わないと別々の人生歩みか、今ある収入など捨てて別のものにするか+33
-0
-
275. 匿名 2021/05/17(月) 13:21:23
旦那さんも悩みや苦しみに寄り添ってくれたりしていないのかなって思った。
自分の地元が遠いとか、子どもや介護が必要な人が居ると、なかなか地元にも気軽に帰れないだろうしね。。
+7
-0
-
276. 匿名 2021/05/17(月) 13:25:22
>>273
238です。
場所や会った人によると思います。
私の場合は、合いませんでした。
私が住んだ場所は、何十年も住み続けている人が多い土地で、
家族の同居や親族間の近居が多く、
土地の縁が無い人は、正直住みにくいと感じました。
ただ、合う合わないとか、感じ方には個人差があると思います。
知人が名古屋の他の地域に住みましたが、転勤族が多く住む場所で、
すごく気楽で住みやすいと話していました。
+31
-1
-
277. 匿名 2021/05/17(月) 13:27:22
>>4
相手の事情も知らないのに無神経なこと言わない方がいいよ+32
-8
-
278. 匿名 2021/05/17(月) 13:28:17
>>273
横だけど、私は全然感じなかった。
転勤で3年住んだけど、近所の地主のご夫婦に仲良くしてもらったし子供の幼稚園や学校のママさん達も気さくな良い人だったよ。+8
-5
-
279. 匿名 2021/05/17(月) 13:41:33
夫は自分の地元にそんなに執着はないから、私の地元に行く事は大丈夫なんだけど、私の地元が田舎過ぎて仕事が無いのがネックで、移住するにしても退職後が現実的かなと言われてる。
私はその土地というよりは、大好きな親や友達がいるという環境が好きなので、戻れる頃になったら親が亡くなっていたり、友達も疎遠になっていたり、案外もう移住は良いやとなりそうな気もしてる。
子どもがこの土地で就職したり結婚したり、孫が生まれて…となると、自分の地元より子どもや孫の側で暮らしたいと思うかもしれないし。
どうなるだろうね。その時になってみないと分からないや(笑)
+7
-0
-
280. 匿名 2021/05/17(月) 13:42:19
三河人はなんていうか、デリカシーゼロなんだよね
すぐに家や車の値段聞いてくるし、
年収、月収いくら?って聞いてくる
私そこ出身なんだけど、恥ずかしいから旦那を連れて帰省しないよ+24
-4
-
281. 匿名 2021/05/17(月) 13:43:15
離婚したいほど参ってんならしたいようにしたら良いんじゃない?
あなたの人生なんだからあなたが後悔しないようにすれば良いと思う。
で、その後離婚するしないにかかわらず決断した事を後悔しないよう生きれば良いだけ!
+11
-0
-
282. 匿名 2021/05/17(月) 13:46:59
>>86
精神科もないし、あったとしても通ってるのバレたら「あそこの嫁は頭おかしい」くらいに言われて即広まるよね+83
-0
-
283. 匿名 2021/05/17(月) 13:48:14
>>17
田舎から都会だけど、合わないよ
田舎でも合わない土地はあるから、田舎都会無関係に場所によるかもね+40
-4
-
284. 匿名 2021/05/17(月) 13:50:31
名古屋かな?+2
-0
-
285. 匿名 2021/05/17(月) 13:50:55
いい子ぶるわけじゃないけど、名前を出した土地下げ、地元民下げのコメントはやめませんか?
そこに愛着がある方もいるわけで
都会、田舎、おおざっぱな地方で十分話せるトピだと思うのですが+27
-6
-
286. 匿名 2021/05/17(月) 13:52:18
土地が合わなくて本当にそのまま離婚した人いるけど
離婚したからって別に不幸な感じでもなかったよ
でも主さんが夫を説得して自分の住みたい所を選んでも夫を気にして幸せになれないのか、
その土地で我慢するのも離婚するのもどれを取っても後悔するタイプだったら難しいと思うわ+5
-0
-
287. 匿名 2021/05/17(月) 13:57:04
>>186
私もどちらかと言えば快適かも。義実家がすぐ近くにあるけど干渉してこないから会わないし、旦那も家族と過ごしてくれるから地元の友達とかと遊んだり会ったりしない。実家や地元に帰りたいなとは思うけどね。旦那が頻繁に地元の友達と遊んだりしていたら多分我慢出来なかっただろうけど+7
-0
-
288. 匿名 2021/05/17(月) 13:57:08
東京から九州の田舎に嫁いで6年です。
未だに慣れないし何一つ好きになれない。唯一の救いは夫が優しいから、まだ保っていられるけど
最初の頃は水も合わなくて皮膚トラブルに悩みました。選択小梨なので、ただただ孤独です。
+29
-1
-
289. 匿名 2021/05/17(月) 13:59:23
>>1
わかります。それ辛いですよね。
私はあまりにもその土地が耐えられず別居しました。+25
-0
-
290. 匿名 2021/05/17(月) 14:07:33
>>231
私は大好きな両親がいるから地元に戻りたいわけで、でもその両親に縁を切るとか頼るなと言われたら本末転倒だから、思いとどまる。
両親に甘えたり頼ったりできないんだったら、はっきり言って戻る意味無いから。+7
-0
-
291. 匿名 2021/05/17(月) 14:17:02
田舎出身で東京の男性と結婚したけど万が一離婚になっても再婚相手は東京在住の人がいい
子供時代辛かったし大人になっても苦労するのは親を見てたからよく分かる+18
-0
-
292. 匿名 2021/05/17(月) 14:17:37
私札幌だけど、仕事で田舎の方に行った時、たった1日で札幌に帰りたい…ってなったから、もっと都会に住んでる人なら本当に無理だと思う。
ご飯食べるお店もコンビニすら歩いて行ける範囲に見当たらなくてお腹空いて泣きそうだった。+10
-1
-
293. 匿名 2021/05/17(月) 14:19:24
>>17
田舎から都会だけど合ってる。
田舎の密な人間関係に嫌気さしてたからかも。
+73
-2
-
294. 匿名 2021/05/17(月) 14:24:19
都内合わないって言うか家賃高すぎて辛い。駅から近めだけどかなり狭いのに十数万って…
それ払えるなら地元じゃ家買えるよ?って話になり地元帰ろっかって話してる最中。九州に帰る予定ではある。出来るか分からないけど。東京来て5年だけど、のんびり出来ないし心が休まらない+19
-0
-
295. 匿名 2021/05/17(月) 14:26:08
>>151
場所以外にも、奥さん側だけが旦那さん側に合わせないといけない環境に追いやられる人が多いんだよね。+73
-0
-
296. 匿名 2021/05/17(月) 14:26:29
うちの地元はものすごく田舎なのですが伯父が見合いか何かで遠方の人と結婚し、子どももできた
でも子どもが1歳か2歳くらいのとき、奥さんは子どもを置いて夜逃げするみたいに居なくなった
やっぱり悩んでいたんだろうなと思う+17
-0
-
297. 匿名 2021/05/17(月) 14:28:54
>>141
なんでそんなに噂が早いんですか?
電話して伝えてるわけじゃないんですよね?
スーパーの立ち話とかでそんなに伝わるものなの?
別に都会じゃない地方都市の者より+4
-0
-
298. 匿名 2021/05/17(月) 14:29:47
>>254
合わないところって気候や空気、水なんかもあるよ。旦那は私の地元に来るとたいてい風邪を引いてしまう。+17
-0
-
299. 匿名 2021/05/17(月) 14:30:44
>>1
別居して週末婚とか・・・?+10
-0
-
300. 匿名 2021/05/17(月) 14:31:21
>>297
医療や役所関係に勤めてる人がペラペラ喋る。ご近所さんに普段と生活が違うことに気づかれる。+16
-0
-
301. 匿名 2021/05/17(月) 14:40:04
>>263
水の合う合わないあるみたいだね。
九州なんだけど四国から来た知り合い夫婦が2人とも水が合わないって言ってた。
転勤族だから地元に帰ったけど。
私もしゃっくりが出る天然水がある。不思議
+18
-0
-
302. 匿名 2021/05/17(月) 14:45:39
>>247
>>220です。
そのお金は?働きに行っても、ねちっこいジジババが仕切ってたりするんだよ。
どこに行っても、根掘り葉掘り聞かれたりジロジロ見られたり…あの陰湿さは体験してないとわからないかもね。
田舎暮らしへの憧れとか、もう一切ないよ。+26
-0
-
303. 匿名 2021/05/17(月) 14:46:12
>>291
夫婦して別々の地方出身だけど、今、都内に住んでて、このまま都内にマンションを買うつもり。うちら夫婦も地元に戻りたいとも思ってない。
夫の地元は活気がなくて雰囲気が暗いし、私の地元は排他的で人間が最悪。一応、私の地元に夫の支社もあるけど、住んだら私よりも夫の方が嫌になると思う。+23
-0
-
304. 匿名 2021/05/17(月) 14:49:57
>>300
なるほど。。
確かに病院や役所の方が情報をもらしたらひとたまりもないですね
教えてくれてありがとう+8
-0
-
305. 匿名 2021/05/17(月) 14:56:25
最近あった怖い話。
民生委員やボランティアをやってる医者の奥さんと知り合いになったら…
共通の知人の病気や病状をペラペラ〜しゃべる。
「あの人は、足が悪くて週2回通院してて〜病名は〇〇で〜。お金がないから、車買えなくて困ってるのよ〜」って家庭事情まで。
プライバシーの概念ないよ。
大勢人がいる所で!丸聞こえ!!
これ、令和の話だからね。+49
-0
-
306. 匿名 2021/05/17(月) 15:01:03
>>141
横だけど、感染者をバクサイで個人名、会社名晒してたよ。東京に愛人がいて会いに行ってたとか、根も歯もない噂とともに。
本気で酷いよ。+16
-0
-
307. 匿名 2021/05/17(月) 15:06:09
>>195
私は東京から愛知に行ったけど一時期、本気で自殺しようか悩んだ。良い人に出会った事が無くて。意味不明な所で見栄はりたがるし東京より愛知の方が優れてると本気で思ってて見下されてるし誰と話しても金の話したがるし世にも奇妙な物語の世界に迷い込んだのか?って思った
限界で離婚しちゃったけどね+65
-7
-
308. 匿名 2021/05/17(月) 15:06:58
>>273
場所によりますが名古屋市内でも中心部はさほどそうでもないです。
ですが市内を離れ、どんどん県境(岐阜三重県方面)に行くほど村社会に感じます。
近隣の市でも駅に近い辺りならまだ過ごしやすいかなぁといった感じです。
愛知県には岐阜県との県境に木曽川が流れていますがこの辺りは避けた方がいい気がします
+29
-2
-
309. 匿名 2021/05/17(月) 15:10:57
>>298
でもそれだと離婚じゃなくて、旦那と一緒に違う土地でやっていきたいです!とかになるんじゃないかと邪推したんだけど違うのかなぁ+4
-0
-
310. 匿名 2021/05/17(月) 15:15:45
>>309
家建てちゃったとか?+3
-0
-
311. 匿名 2021/05/17(月) 15:19:53
>>264
田舎はちょっとバカなくらいな人じゃないと快適に暮らせない。
激しく同意。
私学生の頃、中世史を勉強するために僻地の山村に入り浸った時期がある。自分でも金田一耕助かってくらい、ずけずけと土地の住民宅へ押しかけて研究材料集めたよ。
「こんなアホなオナゴ、見たことない」って呆れ果てられたけど、こっちは得ないといけないものがあったから、バカ呼ばわりされても平気だった。
所詮、私は客だから、僻地の山村でも楽しめただけ。
住むとなると別。新入りは、インドも真っ青の階級社会の最下層民に落とされる。+41
-2
-
312. 匿名 2021/05/17(月) 15:43:04
地方公務員の妻や母親がドヤ顔しているのが田舎。
年収が全体的に低いから、カースト上位なの移住してきて初めて知った。
私の方がもっと貰っているのになー
貧乏人扱いされているわ
世間を知らない地域だと色々住むの大変なのはわかる。
+30
-2
-
313. 匿名 2021/05/17(月) 15:52:49
>>305
病院の待合室で○○さんちは生活保護もらってるとか言い合ってるの聞いたことある
+11
-0
-
314. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:37
私の場合は自己責任だけど自分が配属になった先で結婚したので、自分の仕事もあって今の土地から逃れられなくなりました。でも、こどもが小学生か中学生になるタイミングで自分だけでも地元に戻ろうと思ってます笑+5
-1
-
315. 匿名 2021/05/17(月) 16:01:56
>>251
岐阜はガチでやばい。一人暮らしだったけど鬱になった。+20
-2
-
316. 匿名 2021/05/17(月) 16:05:57
合わない土地ってあるんだろうね。姉も嫁ぎ先が山の方で嫌がってたけど、大人になって考えたら、地元よりは都会だった。地元は小さな漁師町。あちらはスキー場の観光地で新幹線の駅も徒歩5分だった。うらやましい環境なのに合わなかったんだろうな。+8
-0
-
317. 匿名 2021/05/17(月) 16:07:20
>>238
尾張はやべえよ…+13
-1
-
318. 匿名 2021/05/17(月) 16:14:01
>>120
絶望感しかない+18
-0
-
319. 匿名 2021/05/17(月) 16:30:17
>>130
わかります。高校まで太平洋側で育ち、大学で日本海側に行ったら
こんなにも天気の荒れ方が違うのかとびっくりした。
海見るのが好きなんだけど、日本海側は波が強くて怖かった。
4年だけってわかってたから乗り切れたけど、一生住むには辛いなと思った。+24
-0
-
320. 匿名 2021/05/17(月) 16:33:30
>>302
都会でもお金無かったら遊べないのでは。
田舎暮らしが問題なのでは無く、自由に使えるお金が無いのが問題だと思うよ。
どこ行ったとか聞かれたら煩いわねと言い返すくらいじゃないと主婦は務まらないよ。+0
-8
-
321. 匿名 2021/05/17(月) 16:34:21
>>130
私は逆に結婚で太平洋側に住み始めて辛い。荒々しい気候のほうが私には合ってた。+9
-0
-
322. 匿名 2021/05/17(月) 16:35:27
>>1
田舎特融の人間関係で成り立ってる商売の家に嫁いで、
全く、その人間関係に馴染めずにいる
とか?+4
-0
-
323. 匿名 2021/05/17(月) 17:00:46
>>17
私は都会から田舎?地方に越してきたけど、空気綺麗で夜の蛙みたいな鳴き声も心地いい
実際見るのは嫌だけど😂+8
-5
-
324. 匿名 2021/05/17(月) 17:03:14
同じ県内だとしても中心部と東部、西部とかで全然県民性が違ったり、雰囲気が違う。
私も結婚した時は主人の実家&職場の近くに住んでたけど、人間関係も環境も合わず、妊娠をきっかけにうちの実家方面に引っ越し。主人には通勤時間がバイクで10分だったのが、電車で1時間になり申し訳無いけど、主人は電車通勤も読書が出来ると楽しんでくれてるし、私も精神的に楽になった。+13
-0
-
325. 匿名 2021/05/17(月) 17:06:55
>>17
都会から田舎でイライラが加速している。
人んちのゴミの事ばかりチェックしている同い年くらいの女性を見ていると、この人はそれくらいしか楽しみがないのかな?それを作り出したのはこの環境だなー。と怖くなる。
田舎の娯楽のなさは異常だよ。
離婚こそしないけど、子供達の進学を考えて、
来年春には別居する予定。単身赴任で頑張って欲しい。+98
-6
-
326. 匿名 2021/05/17(月) 17:19:35
>>1
私だったら
旦那の地元に行くのは拒否するなー
子育てとか今後考えても自分の地元の近くにいたい+24
-0
-
327. 匿名 2021/05/17(月) 17:25:41
私なんてこれから住むんですが心配です。隣はおせっかいなおじさんおばさん、斜め隣は自分勝手な義母が住んでます……+2
-0
-
328. 匿名 2021/05/17(月) 17:27:43
>>25
だね。
冷めなければ大丈夫。+17
-1
-
329. 匿名 2021/05/17(月) 17:41:00
>>23
トピタイ読めないの?
ただの「失敗しなかった自分」語りやめたら?+39
-2
-
330. 匿名 2021/05/17(月) 17:41:29
メーガン+0
-0
-
331. 匿名 2021/05/17(月) 17:43:36
>>273
色んなところに住みましたが名古屋、愛知県が一番辛かったです。+23
-4
-
332. 匿名 2021/05/17(月) 17:45:50
旦那は好きだけど土地は嫌い。
引っ越したい。私も死ぬまでここかと思うと涙が出て出るよ。つらいね。+30
-0
-
333. 匿名 2021/05/17(月) 17:47:40
クリニックで働いてたけど、コロナ陽性者はネットや新聞よりも口伝が一番早い。次の日には特定されてるし、毎日来るおばあちゃんが情報通。田舎って怖いなぁと本当に思った。+15
-0
-
334. 匿名 2021/05/17(月) 17:50:40
>>1
田舎で生まれ育った人はそれが当たり前だったから深刻に考えないけど、都会から田舎に移る方はけっこうしんどいんだよね。
「住めば都」というけれど、公共交通機関が殆ど通ってないほどの田舎だと子育てに車での送迎必須等の負担も出てくるし、仕事もなかなか無いし、老後も心配。
まだお子さん居ないなら今のうちに夫婦で話し合って、主さんの気持ちを大切にしてくれないようなら残念だけど離婚を選ぶしか無い気がする…。
+43
-0
-
335. 匿名 2021/05/17(月) 17:54:44
>>256
千葉の内陸と都内の端じゃ景色違います。
帰れる距離だけど雲泥の差+7
-0
-
336. 匿名 2021/05/17(月) 18:02:18
>>1
全く同じです!
都内から旦那の実家があるど田舎に引っ越しました。
近所の人はウワサ好きだし、コロナになったら感染者が少ない分、新聞に職業や年齢、家族構成が載ってしまいだいたい誰のことかわかってしまいます。
そんな環境が本当に苦痛で子供が独立したら都内に戻る予定をたてて貯金してます!+31
-1
-
337. 匿名 2021/05/17(月) 18:04:00
私も本当に田舎が不便だし寂しいし、つまんないし、、
友達の結婚式があるたびに実家に1週間ぐらい帰省してた😅
でも子供が生まれたら変わったなぁ。
人付き合いも増えて、車移動楽だし、公園も人少ないし、、過ごしやすいと感じるようになって自分でもびっくりした。
+6
-2
-
338. 匿名 2021/05/17(月) 18:07:25
>>42
あるある
そこの土地とか人が嫌いなわけじゃないのにどーーうしても合わない土地がある+27
-0
-
339. 匿名 2021/05/17(月) 18:16:13
何かのキッカケで好きになる事あるよ
焦らなくていいのでは+1
-4
-
340. 匿名 2021/05/17(月) 18:21:38
>>1
私も嫌で引っ越しました!
かなり時間がかかりましたが、今は快適です。
自分人生を大切にして下さい。+27
-0
-
341. 匿名 2021/05/17(月) 18:24:10
>>1
これが原因で離婚する場合、親権とか養育費ってどうなるんだろう。妻側のわがままってみなされて全部取られるなら離婚できないな。+11
-0
-
342. 匿名 2021/05/17(月) 18:30:00
>>273
大手勤めの転勤族に聞いたことあるけど、名古屋が1番仕事やりにくい場所だって言ってたな。
大阪もケチだけど、話は分かる人達だって!
+33
-0
-
343. 匿名 2021/05/17(月) 18:35:13
>>1
私の母は再婚後、それで精神的に不安定になって自殺未遂をしました。
合わないのは合わない。
今は離婚して元の地で過ごしています。+30
-0
-
344. 匿名 2021/05/17(月) 18:37:28
>>17
人は1度上げた生活環境からは中々落とせない
私が田舎に嫁ぐときに祖父に言われた言葉。
おじいちゃん・・・その通りだったよ。+72
-1
-
345. 匿名 2021/05/17(月) 18:38:34
>>69
秋田じゃないですか?私の地元なんですけど、転校生が来たときに最初は目がキラキラと輝いてて溌剌とした素直で優しい性格なのにみんな陰湿な性格に変わって目が淀んでた。
転勤族でまたすぐに転校する子も多かったから、次の土地は良いところだといいね…と子供ながらに心の中でいつも思ってた。+39
-0
-
346. 匿名 2021/05/17(月) 18:40:18
>>273
私も好きな仕事のために名古屋に住んだけど、どうしても名古屋に馴染めず嫌すぎて、結局仕事辞めて大阪に帰ってきた。私以外の関西人も続々と撤退してたなあ。関西人は特に名古屋と合わない気がする。
大阪は東京を敵対してると思われがちだけど、東京は住みやすいし、わりと好きな人が多い。本当に嫌いなのは名古屋。遊びに行くのはいいところだけど、人が最悪。+31
-2
-
347. 匿名 2021/05/17(月) 18:40:39
>>217
熊本市!私もです!というか、旦那の転勤で熊本市に5年いましたが、多分街の雰囲気とかだと思う、同じく鬱々してしまって溜息ばかりついてて、絶望感半端なかったです。旦那置いて引っ越そうかと何度も思いながら生活してました。
今は他の地にいますが、そんな事はなくて、本当に熊本から出られて良かったと思っています。
+38
-1
-
348. 匿名 2021/05/17(月) 18:45:17
旦那の田舎に来て5年。とにかく合わない。
ここに住んでる8〜9割は地元や隣接した地域の人。とにかくお店がない。ピザのデリバリーなんてない。
山、山、山!!山しかない!気が狂いそう+24
-0
-
349. 匿名 2021/05/17(月) 18:50:38
>>47
すごく分かります。
夫の既に出来上がったコミュニティに私は否応なしに加算される。私は夫の付属品。
うちは本当のド田舎だから村の人が家に勝手に入ってくるとか当たり前。もちろん同居。プライバシーもへったくれもない。でも夫も義両親も村人もみんなそれが普通。私だけ異物だから仕方ないけどストレス半端ないです。
1からの田舎暮らしとは全く別物。何倍もハードル高い。+30
-0
-
350. 匿名 2021/05/17(月) 18:54:28
>>76
そうそう。日本に住んでる以上、どこにいたって絶対安全なんてないよね。そこはもう運だよ。
ちなみに私は仙台住みで3.11はもちろん、ここ最近も震度5以上の地震が月1ペースで来てるけどそんなこと考えてても意味ないというか、その時はその時だと思ってるよ。+9
-0
-
351. 匿名 2021/05/17(月) 19:00:03
>>1
>>285
横なのですが、
主さん、そんな風に感じたんですね。
すみません、私はむしろ、土地名が入って
いて、自分が今暮らしている場所での悩みを共有してもらったようでとても
励みになったのですが・・・やっぱりだめですか?
田舎、都会って人によってずいぶんと解釈が変わるので、
私としては地名が入っていた方が読みやすかったのですが、やっぱり
その土地の悪口っぽく聞こえますか?
人それぞれの感じ方ってことではだめでしょうか。。。
喧嘩を売るとかではなくて、こういう人もいるよ・・・って意見を
思わず書かせていただきました。
+13
-18
-
352. 匿名 2021/05/17(月) 19:04:17
>>307
まじなの??ちなみに愛知のどこか聞いてもいい、、?無理なら大丈夫。
私、京都の陰湿さで育ったから愛知は優しく感じます。。ピアノ上手い→煩いと解釈しない人がいるなんて知らなかった。。+38
-0
-
353. 匿名 2021/05/17(月) 19:05:21
夫は一緒にそんな相手と居て楽しいのかな。
夫婦で腹を割って話し合うしかないと思う。
+5
-0
-
354. 匿名 2021/05/17(月) 19:08:16
>>1
とりあえず逃げなよ。仕事見付けるか出て行ってしまえば。その前に話はしておいてさ。
場所とか環境てやっぱり影響するもん。
嫌なものは嫌。+14
-0
-
355. 匿名 2021/05/17(月) 19:10:43
私は転勤だけど、合わない土地に住んでたのは本当辛かったな。
何とか前向き暮らしたくて観光地やご飯屋さん調べるんだけど、わざわざその土地に移住した人の楽しそうなSNSとかに辿り着くと、同じように引越ししてきた身なのになんで自分は楽しく暮らせないんだろう…って考えて余計落ち込んだ。
適応能力なくて夫にも申し訳ないなって気持ちになり、どんどん病んだ。
今は田舎からベッドタウンに越してきて、みるみる元気になってる自分に驚いている。
+24
-0
-
356. 匿名 2021/05/17(月) 19:19:46
わたしも旦那の郷の田舎に家建てるって言われてる。
閉鎖的で、目の前ではニコニコしてるけど裏では近所親戚に噂話流しまくる。
全く知らない赤の他人が私の事知ってて、職場まで知られてた。いや、お前誰だよwってかんじ。+20
-0
-
357. 匿名 2021/05/17(月) 19:24:38
>>351
追加ですみません。
言葉足らずでした。
全員に地名を書いて欲しいわけではなく、
書いてくれた人はそのままで良いのでは・・・という意見でした。
+9
-1
-
358. 匿名 2021/05/17(月) 19:24:53
土地が合わないのは事実として、夫と別の場所で暮らしても上手く行く保証も無いと思う。今の生活で土地の外に問題無いのなら現実を直視したらと思う。
+2
-0
-
359. 匿名 2021/05/17(月) 19:32:22
>>33
分かります。伝統ある祭り持ちの自治体とかは大変そうだなと思う。+9
-0
-
360. 匿名 2021/05/17(月) 19:32:51
住めば都+3
-11
-
361. 匿名 2021/05/17(月) 19:36:07
>>1
主さん自身が辛くて離れたいなら、それが答えだと思う。
同じ土地に住んでも、合わない人も合う人もいる。
主さん自身の気持ちが一番大切だと思うよ。
+32
-0
-
362. 匿名 2021/05/17(月) 19:37:28
>>1
母親の離婚の理由のひとつ
田舎で商売を営む家の
長男の嫁が全くあってなかった
+24
-0
-
363. 匿名 2021/05/17(月) 19:41:05
>>206
たしかにそうかも。
愛知の三河に結婚してから来たけど、排他的で本音の部分がわからない感じは、大人のお付き合いってそういうものなんだなと納得してたけど。+16
-1
-
364. 匿名 2021/05/17(月) 19:42:34
>>62
私に言われたわけじゃないのに、涙が出るくらい沁みました。
私は違う事情で別居婚状態なのですが、一年以上前から離婚を考えているので…
身体に悪影響が出るくらいなら離れてもいいのかな、と思えました。
横からでごめんなさい。
+36
-0
-
365. 匿名 2021/05/17(月) 19:49:10
私も埼玉、千葉、東京って引っ越してきて、今神奈川なんだけど、なんとなく合わない。
埼玉、千葉、東京はなんだかんだで住んだら都って感じだったけど、神奈川が居心地悪すぎて。
私の周りだけかもしれないけど、アクティブで仲間意識が高くて金使いが粗くて自己主張が激しい人が多い。
埼玉や千葉のインドア感や、東京の他人に興味ない感じが恋しい。
+27
-1
-
366. 匿名 2021/05/17(月) 19:50:02
>>86
わかります。義母がど田舎出身で、ずけずけと人の心に土足で踏み込むし、そうかと思ったら自分の話延々してるし…頭おかしい。
人にももちろんよるとは思うけど、田舎の人はやっぱり田舎 と思うことが多い。 生まれ育った環境が違いすぎるとやっぱりやっていけないよ。+52
-1
-
367. 匿名 2021/05/17(月) 19:51:01
例えばうちの田舎の自治会は、集合時間に予定の作業が終わる暗黙の了解がある
意味が分からないでしょ+13
-0
-
368. 匿名 2021/05/17(月) 19:52:41
>>360
建前ですわ奥様+10
-1
-
369. 匿名 2021/05/17(月) 19:52:53
>>175
それだと公平かもしれないけどゆくゆく子供を産むならどちらかの両親や兄弟がいた方が頼りになるよ。
子供育てるなら手はたくさんある方がいい。
あとは住む地域がどんなところなのか、進学先の評判、いい病院を知ってるなどのメリットもある。
地元を離れてきた方に寄り添うことはとても大事ね。
まずはそこが1番+6
-1
-
370. 匿名 2021/05/17(月) 19:56:21
田舎っていろんな事が不便だし、今の時代に??って事もあるんだよね。
ずっと住んで馴染むってのは難しいよね。
ご主人に打ち明けてみたらたら??+9
-0
-
371. 匿名 2021/05/17(月) 19:56:37
遠方に嫁いだけど、コロナ禍で帰省できなくて辛い。嫁ぎ先の暮らしも年に1度の帰省のリフレッシュがあるからこそ成り立ってるんだと思った。+20
-0
-
372. 匿名 2021/05/17(月) 20:03:33
>>347
えっ熊本ってそんな感じなの?
南に行くにつれ陽気になり、北に行く程暗いイメージだったけど何でだろ?+20
-3
-
373. 匿名 2021/05/17(月) 20:05:21
今はまだ子供いませんが子供が産まれたらいずれ旦那の親の家の近くの土地に家を建てることがほぼ決まっています。
それが嫌なら私とはやっていけないそうです。
前から自分に言い聞かせてきましたが、やはりわたしにはそこに建てる自信が全くありません。
離婚するなら子供がいない今のうちでしょうか。
子供を産んでそこに住んでみて気づいてからでは遅いですよね。
離婚を考えると、旦那との今までの思い出や楽しかったことを思い出して涙が出てきますが、家を建てて精神を病んでからでは遅いですよね。
ちなみに義母には遠回しに早く孫がみたいと言われており、産まれたら干渉されることは間違いありません。
また、前に陰湿ないやがらせをされたこともあるので近くに住む勇気もなくなってきました。+32
-0
-
374. 匿名 2021/05/17(月) 20:06:31
>>371
わかるよー。わかる。今何かの企画でモルディブ旅行が当たったとしてもそんなんいらんから地元に帰らせてくれって思うわ。
90すぎのおじいちゃんとハグしたい+10
-0
-
375. 匿名 2021/05/17(月) 20:14:43
ご主人の両親が他界したら離婚でいいかもね
そういう高齢離婚結構見るよ+6
-0
-
376. 匿名 2021/05/17(月) 20:16:44
私も離婚しました。
しかも、敷地内同居の話をしてきて、そこに建てようとしていた為、さっさと離婚しました。私と引越しはせず、俺は長男だからと言い、親を選んでいたので、それも無いなって思って。
今は再婚し 実家近くに住んでいます。
あの時我慢しなくて良かったです。+50
-0
-
377. 匿名 2021/05/17(月) 20:18:40
>>373
自分の要求をのまないなら離婚するってこと?
随分横柄な旦那さんだね
結婚前に話し合いはなかったのかな?
一度家を建ててしまったらなかなか離婚は難しいよ
子供産まれたらなおさら
でもあなたは離婚したくないみたいだから旦那さんとたくさん話し合ってお互いが納得のいく答えが出るといいですね+20
-0
-
378. 匿名 2021/05/17(月) 20:19:29
現在移住するかしないかで夫婦で揉めてます。
旦那の地元で以前私も数年住んだことがありますが
どうも合いません
話し合いの段階で
既に食欲が無くなるほど憂鬱で仕方ないです。
旦那の給料は上がるそうですが
一馬力で食べて行けるほどではないと思います。
私が正社員を辞めてまでついて行きたくありません
子供がいるけど私の収入だけだと
シングルだと厳しいですでも内心離婚したい。
どちらに転んでも地獄。消えたい+21
-0
-
379. 匿名 2021/05/17(月) 20:20:31
>>325
都会育ちの私達にとって通常じゃないだけ。
その土地では異常じゃない、通常。
言葉は選ぼうね+9
-21
-
380. 匿名 2021/05/17(月) 20:22:22
>>217
私も熊本市旅行で行ったことあるけど、雰囲気が独特で、まるで時間が止まったような不気味な静けさありますよね。
一泊滞在だったけど、私も熊本市に着いてすぐに気持ちがどんよりしてしまい猛烈に早く帰りたい衝動にかられました。旅行が趣味で全国各地海外も色々行ってますが、熊本だけは、私も受け付けない位本当ダメでした。
歴史あって観光地は素晴らしいし何か嫌な事があった訳では全くないのに、雰囲気が凄く辛かった。ああいう場所は私も初めてです。+37
-3
-
381. 匿名 2021/05/17(月) 20:24:29
>>364さん
横なのですが、
友人の話しでごめんなさい。
嫁いだ土地に合わなくて、ご主人とも合わなくて、離婚した友人がいます。
友人は離婚までにすごく悩んで、5年以上悩みに悩んで離婚しました。
よく、泣いている友人を見ていました。
離婚して3年ほどは新たな生活を立て直すこと、
離婚に踏み切るか悩んでいた時間の疲れが出て、
いろいろと大変そうでしたが、
しばらくして落ち着き、現在は、ものすごく楽しそう。輝いています。
自分で決めて、覚悟を持って生活しているので、
大変なことがありつつ、明るくイキイキしていて、友人を見てとても
素敵だな・・・と思います。
離婚をして、友人は世界が広がったように見えます。
人によっていろんな状況があると思うのですが、離婚を悩んでいた時期の
友人とコメントが重なる気がして・・・
どうか、ご自身をお大事に。
+43
-0
-
382. 匿名 2021/05/17(月) 20:25:08
>>84
山形かな…?+4
-0
-
383. 匿名 2021/05/17(月) 20:27:33
>>367
一緒だー!!
集合時間の10分前に行ったら、皆さんで片づけをしていて、
鼻で笑われた。
知らなかったから、すごく恥ずかしかった。+8
-0
-
384. 匿名 2021/05/17(月) 20:34:47
自分の田舎で住みたいと
思って譲らない男性は
自分勝手だなあと思う+21
-0
-
385. 匿名 2021/05/17(月) 20:40:05
>>1
ごめん感覚的に分からなかった。私も地元から飛行機の距離の旦那実家近くに嫁いだから周りに友達いないけど、なんとも思わないかも。別にわざわざ他の人と付き合おうと思わないし、会社と子供関係は当たり障りなく薄っぺらい付き合い。家族で過ごす時間、自分1人の時間(ゲーマーなんでゲーム大好きw)があれば満足。多分主さんはお友達とわいわいやるのが好きなタイプなのかなと思った。他人に興味ないと楽ですよ。(ちなみにくそ田舎なんで、子供いないとき→子供はまだか?やることやってるんか?と聞かれる→え、それセクハラですよー笑。って流す。子供1人のとき→子供は2人はいないとな→え、なんで?って返す。ひたすらどうしてそう思うか質問攻めにする。ハイブランドもつ→嫌味言われる→可愛いから買っちゃったの!ふふふーって終わるetc色々あったわw)
多分こいつに何言っても通じないって思われるのか、自分貫いてるとなんも言われなくなるよ。+15
-10
-
386. 匿名 2021/05/17(月) 20:50:11
福山市。。
二度と住みたくない。
広島市ならまあまだok+5
-0
-
387. 匿名 2021/05/17(月) 20:52:17
>>1
私も、キチガイ茨城人には疲れた。+12
-5
-
388. 匿名 2021/05/17(月) 20:54:32
ある程度大きい都市だと、転勤族も多かったりで自分と似た境遇の人が多い。今の幼稚園のママ、半分以上は県外出身者かも。すごく楽しい。
というか、私自身田舎出身で田舎で人生終わらせたくなかったから、主人の都合で都会に出てこられてラッキー!+15
-0
-
389. 匿名 2021/05/17(月) 20:57:20
>>4
旦那が嫁を好きじゃないんでしょ+2
-3
-
390. 匿名 2021/05/17(月) 20:58:12
土地が合わないというのは具体的にどういうところがなんだろう。近所の方々や義実家のコミュニティ?私もいずれ旦那の田舎(近所が同じ苗字が多い感じの昔ながらの田舎)戻らなきゃいけないんだけど、出来るだけ遅くにしたい…でも歳をとっての転居の方がコミュニティに入れず辛くなるんだろうか…と不安。+3
-0
-
391. 匿名 2021/05/17(月) 21:00:01
>>120
怪我してすぐ破傷風とか風邪引いて悪化して
コロッと死ぬ気がする+15
-0
-
392. 匿名 2021/05/17(月) 21:03:08
>>47
旦那の田舎の実家に遊びに行くけどわかる
行くところないから買い物や公園どこにいっても旦那の知り合いと会う
その度に挨拶
仲良くやれよみたいな旦那の態度
アウェイ感がすごい+36
-0
-
393. 匿名 2021/05/17(月) 21:03:43
同じ職場の人が
結婚退職で送別会の時に
知らない土地に行くのが
不安で泣いていたなあ
結婚とか男性優先が多くて
女性ばっかり損してるような
気がしてならない+25
-0
-
394. 匿名 2021/05/17(月) 21:11:00
ちょっと関係ないかもなんだけど、昔結婚して新居に引っ越したんだけど、なんだか段々夫婦生活がうまくいかなくなってね。その時に自分から相談した訳じゃないんだけど、2人の人に[引っ越した時期と方角が最悪過ぎる]って言われた事があるな。その後、鬱みたいになって離婚したよ。あれから占いとかは気にした事ないんだけど、そういうこともあるのかしら…ってふと思い出した。+18
-0
-
395. 匿名 2021/05/17(月) 21:14:24
>>383
あなたは悪くない!!!!!
むしろ10分前にいらしている
タチ悪いと、元々住む住民ですら思ってます
+12
-0
-
396. 匿名 2021/05/17(月) 21:16:05
私は土地が合いすぎて再婚したい
+3
-0
-
397. 匿名 2021/05/17(月) 21:25:42
慰謝料を払って離婚ね+2
-3
-
398. 匿名 2021/05/17(月) 21:27:07
>>393何言ってるの?婿にすればいいじゃない+1
-8
-
399. 匿名 2021/05/17(月) 21:28:05
私は、離婚しました
田舎では暮らせない
監視に干渉
それに蛇、蛙が周りにいる所では、安心して眠れない
蛙の声が、私は全身震えが来る程嫌で、2か月持たず実家に逃げ帰りました
+22
-0
-
400. 匿名 2021/05/17(月) 21:30:51
>>160
北関東もたいがいですが…+15
-0
-
401. 匿名 2021/05/17(月) 21:34:21
>>1
息が詰まるよね。
私は妊娠を機に里帰り出産するって言って実家帰ってそのまま戻らなかったw+36
-1
-
402. 匿名 2021/05/17(月) 21:36:31
学歴聞かない
収入聞かない
家の値段聞かない
体型、容姿についてアレコレ言わない
そんな田舎人に会ってみたい+21
-0
-
403. 匿名 2021/05/17(月) 21:36:45
うちの地元も合う人なかなかいないだろうな…
工業団地があるから、色々な地域から人が来るけど、赴任でうちの地元に来てた男性が接触事故を起こしたときに、その相手がたまたま同郷の人だったらしく、相手が懐かしさからか色々な話になり、
ここの人と結婚したり永住したらダメよ!ここは陰湿な人が多いから!って、結婚を機にこちらに住んだ同郷のおばさんに言われたと、苦笑いしながら私を含めた地元の人に言ってたけど、私は言っている事は凄くわかったけど、郷土愛ある地元民は嫌な顔して聞いてたよ。
うちの地元はよそ者をあまり受け入れない排他的な地域だから他県の人が住むのはキツイと思う。転校生はよく虐められてたから。もしかして主さんの住んでいる合わない地域ってうちの地元だったりして。+15
-1
-
404. 匿名 2021/05/17(月) 21:37:53
>>365
場所によるのかな?
田舎から今神奈川だけど人間関係が希薄で楽すぎる。年一の地区の集金以外(挨拶くらいはする)はほぼ会話ない
田舎は知り合いだらけ噂話ばっかで疲れてた私には天国だわ+20
-0
-
405. 匿名 2021/05/17(月) 21:42:32
>>42
親の転勤で泣く泣く越した埼玉県の某文教都市だけは超絶無理だった
あのまま住んでたら冗談ぬきに子供でも癌になってたと思う
ただし3年くらい期間限定で適度な負荷を期待してのダイエットには良いかも
あの時期は飯も不味かったから+8
-7
-
406. 匿名 2021/05/17(月) 21:45:38
夫婦がうまくいっていれば、主さんがここまで思い詰めてないんじゃないかな と思った。+14
-1
-
407. 匿名 2021/05/17(月) 21:47:06
>>402
もうひとつ、子供の有無も追加で
なんで田舎の人って子供いないの?どうして作らないの?子供はいいもんよって押し付けてくるのだろう
夫婦の考え、価値観、体調ってものがあるのに+25
-0
-
408. 匿名 2021/05/17(月) 21:48:33
>>307
奈良→岐阜(名古屋に近いところ)→道北に住みましたがすごく気持ち分かります
奈良出身と言うと何故か関西とも張り合い出す
なのに関西人みたいなコミュニケーションは出来ず裏でコソコソ身内と本音を毒づく
若い人にはあまりないんだけど、昭和世代は酷い
車大好きな田舎のヤンキー気質な人が多いし
自分の生まれた土地に誇りを持っているからマーキング内の人間のことを逐一監視
関西とは違うネチネチした感じのお金勘定
全員が全員じゃないし申し訳ないけどマウンティングが染み付いている人達だなぁと思った
北海道は元々歴史がないから色々教えてね〜って人が多くて楽だし
食べ物美味しいし景色も綺麗だしGもいないから
もう道外で住みたくないなと思うわ
ただ札幌まで行かないと何もないストレスがコロナ禍で増したのと
寒暖差が激しすぎて体調崩すのが定番になっちゃったので
早く便利で暖かい札幌周辺に住みたいとは思ってる+16
-1
-
409. 匿名 2021/05/17(月) 21:49:34
>>160
煽り運転やコロナ騒動も愛知がやたら多いからやっぱりそうなんだなって感じ。愛知のイメージ通りだね+10
-5
-
410. 匿名 2021/05/17(月) 21:51:45
>>407
兎に角他人が気になって仕方ないんだろうね。+5
-0
-
411. 匿名 2021/05/17(月) 22:02:06
>>372
私も行ったことないけど、
くまもんのイメージで陽気だと思ってた!違うの?!+13
-0
-
412. 匿名 2021/05/17(月) 22:04:02
田舎無理です
親戚みんな同じ県
ウザったいだろ+7
-0
-
413. 匿名 2021/05/17(月) 22:08:27
同じこと思ってたけど、でも旦那の職業公務員で年々ある程度いい給料貰ってこれるようになってたからリスクを考えると自分の地元に引っ越させるのは無理だなと思い割り切りました。私も稼ぐ能力のない無能な主婦なので……結局旦那の稼ぎに頼らないといけないし、その代わり専業主婦させてもらって好きな時に好きなだけ帰らせてもらってました。コロナになってからはそれが出来なくなったけど、案外平気になってきてる結婚10年目。
結局旦那に愛があるかないかで決まる気がする。愛がなきゃ無理だよね。+14
-0
-
414. 匿名 2021/05/17(月) 22:09:31
>>1
私は離婚した。
なんであんなのと結婚したんだろ。心底後悔。私の人生返せ!無駄な時間返せ!+20
-0
-
415. 匿名 2021/05/17(月) 22:10:50
私も夫の勤務地を考慮して縁もゆかりもない
地域に家建てて以前のマンションよりも田舎(電車で20分離れたベッドタウンだけど)に注文住宅たてて
少し後悔してるけど、さすがに離婚してまでとは思わないな、離婚したほうが病む。
でもいつか夫が定年むかえたらまた都会のマンションに戻ろうって思ってる。
土地あわないけど、死ぬわけじゃないし開き直ればまぁやっていけるように思ってきたよ+5
-1
-
416. 匿名 2021/05/17(月) 22:13:17
>>381さん
364です。
ありがとうございます。
こんなに優しい言葉をもらえるなんて
弱ってるのもあってなのか、涙が止まりません。
入籍する時点で引き返したい気持ちを持ったまま結婚してしまったので 毎日後悔したり前を向こうと思ったりの繰り返しです。
まだ結婚して3年でこんなこと言ってたら甘いとも思うのですが…
旦那の前で無理にしか笑えなくなり、手を繋ぐことさえ苦しいこのままでは、お互いに良くはないですよね。
いただいた言葉、大事にしてちゃんと未来のことを考えたいと思います。
あなたのような方が身近にいて下さったらよかった、本当にうれしかったです。
ありがとうございます。
+38
-0
-
417. 匿名 2021/05/17(月) 22:15:40
>>395さん
383です。
コメントありがとうございます。
「悪くない」って書いて下さって、ものすごく元気が出ました。
感謝が届きますように。
+7
-0
-
418. 匿名 2021/05/17(月) 22:25:59
私も大阪の池田に住んでるけど引越したい。
地元愛が強いのか他所者は完全アウェイ。
公園毎日連れていっても子供も友達できなくて死にたくなる。+24
-1
-
419. 匿名 2021/05/17(月) 22:30:39
旦那の地元に家建ててもうすぐ5年。
今の土地が好きではありません。
義実家が近くにあるし、家の前に田んぼがあってこの時期はカエルすごいし本当に病む。
この前は子供を幼稚園に送るのでと車の乗ろうとしたらドアの裏にカエルいたので3歳1歳を連れて家の中に戻り、傘をとりカエルを退けて幼稚園連れて行き朝からどっと疲れました。
実家はカエル出たことなかったのにー!地元に帰りたい!!
+9
-1
-
420. 匿名 2021/05/17(月) 22:30:39
>>217
福岡住んでるけど、熊本市内って行ったことないかも。
阿蘇とか温泉地は数えきれないくらい行ってるのに!
寄せ付けない何かがあるのかも+19
-0
-
421. 匿名 2021/05/17(月) 22:31:01
>>212
ほんとそう。
保育園からずっと一緒とかいう保護者が居た。もうどうかしてると思った。感覚的に20年位遅れていて、そして狭い世界の独自の常識で生きてる。とにかく合わない。嫌。遺伝子レベルで拒絶反応を起こしてしまう。+28
-2
-
422. 匿名 2021/05/17(月) 22:34:30
大したことないと思われるかもしれませんが、夫の仕事の都合で都内から都内に引っ越しました。
都内でも雰囲気が全く違う場所で一生ここに住まなきゃいけないのかと思うと鬱っぽくなる時があります。
離婚とまでは行かなくてもいずれ別居したいと考えています。+8
-0
-
423. 匿名 2021/05/17(月) 22:38:11
>>419
全く同じ条件の家に住んでる。
違うのは我が家はカエルを見つけたら私も子供も手で捕まえて田んぼにぶん投げてるってところかな。都度手は洗うよ〜
夏は子供たちは田んぼで泳ぐしね!
+1
-0
-
424. 匿名 2021/05/17(月) 22:39:33
>>245
お、おそろしい…
本当に大変でしたね。
ちなみにどのあたりですか?+8
-0
-
425. 匿名 2021/05/17(月) 22:44:35
>>71
「まさか令和にこんな時代遅れなことしているだなんて!!」という予想だにしないことがゴロゴロありました+20
-0
-
426. 匿名 2021/05/17(月) 22:45:11
>>7
30まで実家暮らし、いざ結婚で他県に。ホームシックになった。さびしいさ。
おまけにここの県民は意地悪がおおい。k国みたいに火病かという具合にすぐ怒る。そういう土地だと、働くのも一苦労。意地悪女わんさか、仕事も子育てもしにくいです。M県です。意地悪います。+41
-3
-
427. 匿名 2021/05/17(月) 22:45:52
友人が関東→関西行って、土地がどうも合わなくて関東で暮らしたいって何度も旦那と話してたけど
「自分で関西に来るって決めたんでしょ」って言って話にもならず。
それでも何度も話したけど関東の話をすれば不機嫌になる始末。
旦那は朝〜夜中まで仕事してたからずーーっと一人ぼっちで過ごして、パートもしたけどやっぱり肌が合わないって何年も誤魔化してたけど最後は別居→離婚。
旦那さんがちゃんとフォローしてくれる人なら離婚する事なかっただろうけど、物理的にも仕事で難しい&思い遣りない人だと難しいなと思ったな…。
地元を離れるって難しいよね。+21
-0
-
428. 匿名 2021/05/17(月) 22:48:09
政令指定都市だけど、どちらかというと田舎にあたる地域に住んでいます。
親子代々で住んでいる人も多いからか閉塞感があるし、噂好きで監視する人もいて悪い意味で田舎だなぁと感じる。
周りの地域も含めて人口密度の割には事件が多い気がするけど、発生する理由が何となくわかると思った。
引越ししたい…+12
-0
-
429. 匿名 2021/05/17(月) 22:48:24
>>249
わかる
豊橋のプライドの高さ
学校は閉鎖的
私は引っ越しで出られたけどきつかった。+11
-0
-
430. 匿名 2021/05/17(月) 22:48:36
>>423
手で捕まられるの凄すぎます!
今の土地に住まれて何年ですか?
最初からカエル平気でしたか?
質問ばかりですみません。+0
-0
-
431. 匿名 2021/05/17(月) 22:56:11
>>382
山形はやばいよね。地元民以外は虐めて殺してもいいと思ってる。私は鬱になって回復するのに10年かかった。+12
-0
-
432. 匿名 2021/05/17(月) 22:59:03
>>431
県外の嫁なのでかなり孤独感です。。
旦那の兄弟の嫁さんもみんな県内。
親戚もみんな県外に出ない。
本当に県外には厳しい人たち。+10
-0
-
433. 匿名 2021/05/17(月) 23:01:50
>>17
旦那は田舎から都会へ出てきたが合わずにUターン
(自営業の長男)
私はそれを機に結婚→田舎へ
土地はあるから戸建を建てさせられた
住宅ローンは払うからと。
しかし半年後
親が会社を計画倒産させ、跡を継ぐ旦那が帰ってきた意味なし
倒産によりローンは自分達で払えと手紙を発見
(直接言ってこない)
土地にも馴染めず、旦那は他へは住みたくないと。
過呼吸になり近くの個人病院に行ったら
どこも悪くないから、ここがおかしいんじゃ!?
と頭を指されました
+31
-0
-
434. 匿名 2021/05/17(月) 23:07:29
同じ方がいてほっとした。
私自身田舎育ちだけど、嫁いできた夫の地元がど田舎過ぎてものすごく孤独な思いをしてきた。今はコロナで随分減ったけど消防団だ祭の集まりだで夫が召集されるのが、赤ちゃん育ててる頃本当につらかった。
前の方で言ってる方がいたけど本当に夫次第で、精神的にも物理的にも孤独にしないでいてくれないと妻はかなり寂しい思いをする。私はコミュ症だから特にそう思う。+8
-0
-
435. 匿名 2021/05/17(月) 23:08:06
>>430
今の土地は2年になります。カエルや虫は私は子供の頃から平気でした!
逆に夫は虫など苦手です。
親が怖がると子供も怖がるようになりますよね😭
せっかく田んぼの前に住んでるので、今年はおたまじゃくしを飼育したりアメンボやゲンゴロウ、シーモンキー、カブトエビを網で捕まえて遊んで欲しいです…けど無理かな?
ゴム手袋をしたら大丈夫かも。?+1
-0
-
436. 匿名 2021/05/17(月) 23:08:14
私は婚約者だったけど別れた。後悔はしてない。
彼は田舎の漁師町が地元だったけど、出会ったのは私の地元の地方都市。
付き合った後から親のために地元帰りたいって言われて。しかも恐らく敷地内同居。
義母とは一度会っただけで合わないと確信。
私はコスメやおしゃれが大好きだけれどあそこに住んでおしゃれして行く場所なんてせいぜい車で時間かけてもイオンしかない。
自分の地元まで電車で5時間。
気軽に帰れる距離でもないし、何のために生きてるのか分からなくなりそうだなと思った‥
その土地の方言、浜言葉?も私にとっては言葉遣いが悪くてキツく感じて好きじゃなかった。
たまに彼がその方言が出る度に嫌な気持ちになっていたのに、
申し訳ないけど向こうに住んだらそんな人たちに囲まれるなんてゾッとした。
子供の頃から家の鍵はかけなくて友達が普通に入ってくるのが当たり前と言っていて信じられなかった。
彼は家族も友達もいて住み慣れた地元で最高かもしれないけど
私にとって何もひとつもメリットがなかった。+22
-0
-
437. 匿名 2021/05/17(月) 23:09:48
>>109私は逆に嫌すぎることを伝えたら離婚だと言われたから離婚した(笑)
+17
-0
-
438. 匿名 2021/05/17(月) 23:15:52
>>373
私も少しだけ似ているかも。
旦那とのいい思い出はないわけではない、けど先のことを考えるとやっていくのはたぶん無理だし、子どももいないので別れるなら早いうちの方がいろいろいいんだろうなって毎日考えてます。
あなたを一番大事にできるのはきっとあなたです。
どうか幸せでいてください+5
-0
-
439. 匿名 2021/05/17(月) 23:17:39
>>1
私も去年初めて地元から出て埼玉で暮らしてます。
地元から出たことなかったし考えてもなかったから去年はホームシックとコロナがこわくてイライラしたり不安定だったり旦那にすごく八つ当たりしたり離婚して地元に帰りたいとも思いました!
今年パート始めて旦那以外とも関わるようになったらだんだん気持ちが落ち着いてきました。たまに地元に帰りたいとも思うけど。+3
-2
-
440. 匿名 2021/05/17(月) 23:21:05
大阪から福岡に結婚を機に来ましたが、実家が恋しいです。
義理両親も近いし、義理両親の所で旦那は働いてるし。お先真っ暗。手伝って言われてるけど、義理両親の事、大嫌いなので、断り続けてたら、「あんたは苦労もした事ないし、あんたが手伝わなかったら旦那には転職してもらわないと、、」って嫌味言われるわ、脅されるわ、、もうほんまに嫌やー。+8
-0
-
441. 匿名 2021/05/17(月) 23:22:25
>>176
1時間延びたんでしょ?
元が30分だったら、1時間半
旦那さんに感謝ですね+5
-0
-
442. 匿名 2021/05/17(月) 23:22:36
>>435
子供の頃から平気だったんですね!
かっこいいです!
そうですね。私がカエル怖がるので3歳の息子も怖いと言い出しました。
家の前の田んぼは他の方が田植えをされているので虫をとったり入ったりは出来ないです。
入れたら子供は喜びそうですね!+0
-0
-
443. 匿名 2021/05/17(月) 23:22:43
>>1
私も、去年旦那について家族で新潟に引っ越してきたけど無理ゲー過ぎて子供と一緒に実家に帰ったよ。
冬は大量の雪が降るし、ずーっと曇ってて青空が見れないの。
子供の教育にも悪影響だしまともな人間が住める場所じゃないわ。+16
-7
-
444. 匿名 2021/05/17(月) 23:24:28
>>325
>>379
田舎にはそんなやつが多いけど、それでもそんなキチは3割以下だから、当たりが悪かったんだね。+8
-0
-
445. 匿名 2021/05/17(月) 23:26:09
まだ独身なのに、シングルの母親と一緒に住む用の一軒家購入した人いたな。
今そこに母親と住んでるみたいだけど、結婚したら嫁さんもそこに住まなきゃいけない。
二世帯じゃない一軒家。
こんなんと結婚したい人いるの?ずっと姑から逃げられない+18
-0
-
446. 匿名 2021/05/17(月) 23:28:17
>>1
私も旦那の仕事の都合で田舎に引っ越して、適応障害になったよ。ほんと辛かった。
7年住んで慣れたは慣れたけど、なんかやっぱり精神的に無理で限界になって。
旦那は仕事があるからその土地から離れることができないし、子供達のこととか旦那と離れることになることとか、すごく悩んだ。たくさん話し合ったし。
で、今は結局自分の地元(都内)に私と子供で引っ越して、旦那は単身赴任、週末だけ都内の方で一緒に過ごす感じでやってます。
でも引っ越してからめちゃくちゃ元気になれました。
旦那と離れての生活は最初は寂しさもありましたが、それはすぐに慣れたし、あの時決断して本当に良かった。
定年になったら旦那も私の地元で一緒に住むことになってます。
主もご主人とたくさん話し合って、離婚せずに解決できる方法が見つかるといいんだけど。
いろいろな事情で旦那さんと別で暮らしてやっていってる人って意外とたくさんいますよ。+25
-0
-
447. 匿名 2021/05/17(月) 23:29:58
>>446
めちゃいいじゃん!
都内で育ったら田舎には行けないよ。
旦那さんも田舎出身ではないのかな?
田舎の姑とかなら「嫁の実家近くに住むなんて」とか言い出しそうだけど+9
-0
-
448. 匿名 2021/05/17(月) 23:32:46
>>436
浜の方は家が密集してるから地域の繋がりが強いし、性格もキツくなきゃ漁師や浜の住民として務まらないから、良かったんじゃないかな?
でもお洒落してイオンだけってのが腑に落ちない。イオンは別にコンビニ行くような格好でもいいよ。多少のお洒落を求められるバーやイタリアンくらい、車で20分以内にあるでしょう?まあ、田舎だろうが都会だろうが日本の若い人はそんな場所でもジャージだったりするけどね。+2
-8
-
449. 匿名 2021/05/17(月) 23:34:33
>>431
山形嫁に来て8年経ちました。子供いても9割は共働きですよね?地元の仕事辞めてこっち来て子育てしていて専業主婦してますが、専業主婦してることに凄く疎外感というか後ろ指さされてるような気持ちにさせられます。みんな親に頼って子育てしてる人達ばかりで余計辛くなる。でも旦那が大好きなので何とかやってます。地元志向つよいけど打ち解けると家族みたいに仲良くしてくれる人もいる。+14
-0
-
450. 匿名 2021/05/17(月) 23:36:52
根掘り葉掘り個人的な事をきいたり、噂や悪口を流布する人の気持ちを逆に聞きたい。
宜しくお願いします。+5
-0
-
451. 匿名 2021/05/17(月) 23:38:55
>>449
旦那さんの地元とかですか?
あの県は同居当たり前なので…
姑が孫の面倒みるから嫁は働きに出ろという感覚ですよ+6
-0
-
452. 匿名 2021/05/17(月) 23:40:06
>>7
知らない土地、おまけに働きにでれば会社の人まわりはみな同じ高校の先輩、後輩に囲まれている。他県だといえば、異物扱いに近い。
他県からきた私からみたら、あらこの人優しいな、反応違うなとわかるのは、やはり他県からきた人。それくらい、区別つく。
地元に生まれ、地元にずっといたら郷愁も感じないでしょう。何かってーと、教師や学校にチクる母親、職場の人、悪口、のんびりいかない会社。田舎丸出し。+50
-0
-
453. 匿名 2021/05/17(月) 23:41:27
>>295
君はペットのバリキャリ記者の人も言ってたねー
男側に合わせて妻が仕事辞める引っ越す前提みたいになってるけど、私はそうじゃない人を選んだって
別に男に合わせる必要はないって+7
-0
-
454. 匿名 2021/05/17(月) 23:46:55
>>445
アラフォーなら観念するわ+3
-2
-
455. 匿名 2021/05/17(月) 23:48:23
>>453
田舎は男と女の給与が全然違うからね。
私の給与が良ければ旦那は専業主夫になるよ。+5
-1
-
456. 匿名 2021/05/17(月) 23:50:38
>>1
少し前トヨタの息子が結婚したというニュース。
私は東京住みの元タカラジェンヌが豊田市の田舎で我慢できるのかな?と投稿したら
お金があるから都会にだっていつでも通えるだの反感かったけどお金があるとかじゃないんだよね。
土地が合わず病気になる人もたくさんいるし
土地ってお金以上に深刻なもんだいだよね。
経験した人じゃないとわからない。
わたしは転勤族で嫌な土地に2度行った。
2度目は心底嫌だったけど
転勤なので期限付きだからまだ我慢できたけど。
主さんはつらいよね。
旦那さんに相談してみて。
+37
-0
-
457. 匿名 2021/05/17(月) 23:51:23
>>103
すまぬ、宮城とかドチャクソ性悪女しかいない。人による、けど。陰湿、プライドめちゃ高い、口調厳しい。口調強い。超攻撃タイプ。義理母で、帯状疱疹勃発でした。職場最悪。生意気な?と認識されると、とことんまで意地悪、嫌がらせ。
今の地元では、おばあちゃん世代は、人達指す時「あんた」が通称。
「あんた」だよ。連呼されるといやになる。
地元ではいなかった、ものいう県民。オンブズマン団体がいすぎ、すぐ県に物申していた。
おまけに、交通ルール、道譲らない。ワースト一位になっていたはず。
友好になる前に、本性怖すぎ。性根が悪いから、治りようがない。
一個人の意見でした。これくらい、嫌な目に合ってきたのでお許しください。
プライドたけー、気に食わないと告げ口軍団。+13
-10
-
458. 匿名 2021/05/17(月) 23:51:53
>>12
二人で出られそうなら、悩んでないと思うよ
私の友達は同居がいやで家を出たんだけど、後から夫が追いかけてきて結果的には、別居になった
まずは一人でその地方を出て、離婚はそれから考えてはどうかな?+14
-0
-
459. 匿名 2021/05/17(月) 23:53:58
>>452
そうかな?アラフィフだけど、幼なじみの友人は他県へ嫁いだり転勤になってるから、仲良しは地方公務員の子と数少ない専業主婦してる子だけだよ。だいたいみんなママ友や同僚と仲良くしてるよ。+4
-4
-
460. 匿名 2021/05/17(月) 23:56:19
>>103
うちの母の田舎が岐阜で、夏休みになると遊びに行ってたんだけど、同い年のその家のいとこにいつもいじめられてた
私が東京なのも気に入らなかったのかな
わからないけど仲間外れにされた
そのいとこ以外は、とってもいい人ばかりで楽しかったんだけど
+15
-2
-
461. 匿名 2021/05/17(月) 23:56:42
>>400
だよね??愛知より北関東の陰湿さといったら、、
寒いから陰湿なのかな。。+10
-3
-
462. 匿名 2021/05/17(月) 23:58:04
>>206
兵庫も見栄張りばっかだけど。
知り合いの人兵庫だけど
自慢話ばっかで辟易+6
-3
-
463. 匿名 2021/05/17(月) 23:59:11
>>103
仙台なんて超田舎じゃん、あんなとここそ嫌だ
+8
-5
-
464. 匿名 2021/05/17(月) 23:59:29
>>455
そういうことじゃなくて男だって女に合わせて職場変えたり引っ越したりしてもいいでしょってこと+5
-1
-
465. 匿名 2021/05/17(月) 23:59:30
>>454
いくつになったって嫌だよ+2
-2
-
466. 匿名 2021/05/18(火) 00:00:06
>>1
主さん、とても分かります。
私は東北で生まれ、九州に転勤になり田舎から田舎でしたが馴染めず、自分の故郷に帰りたくて情緒不安定になり、主人と話し合い、私だけ地元に帰りました。
その3年後に主人はずっと異動願を出していたのでまた私の地元へ転勤になりましたが、お互いひとりが心地良くなってしまい今はとても近くに住んでいますが、週末だけ会う週末婚です。
子供はいません。
周りから色々言われることもありますが今とても幸せです。
色々な夫婦の形があると思います。
頑張って。+24
-0
-
467. 匿名 2021/05/18(火) 00:00:53
>>352
知人も京都には二度と近寄らないと言ってる人がいた。それくらい陰湿だって。+20
-0
-
468. 匿名 2021/05/18(火) 00:02:14
>>307
東京も見栄張りばっかだけど??
都内在住ですが
どこより見栄張りだと思うけど。+9
-8
-
469. 匿名 2021/05/18(火) 00:02:53
>>160
そうかな?はっきりした人が多かったけどな。+0
-0
-
470. 匿名 2021/05/18(火) 00:02:53
>>432
外国人嫁、みたいな感覚なのかな+1
-0
-
471. 匿名 2021/05/18(火) 00:04:05
>>466
そうそう
誰に何言われても本人たちにしかわからないことがあります。
だからいいよね。どんな形でも、本人が良ければそれでよし。とやかくいう奴らって本当なんなの?と思うけど無視に限る!+14
-0
-
472. 匿名 2021/05/18(火) 00:04:53
>>468
都内生まれでずっと住んでるけど、人によりますよ+10
-1
-
473. 匿名 2021/05/18(火) 00:06:00
>>465
嫌だけど、1人よりはいい。ババアはそのうち居なくなるし、なんならご飯も作ってもらえばいい。+1
-1
-
474. 匿名 2021/05/18(火) 00:07:19
>>64
うちの地元のことかと思った。
よその家の跡取りはどうたらこうたら~とかね。未だに長男教だし、同居は当たり前と思っている人たちだもん。「なぜ若い人が地元へ帰ってこないのか」って集会で話し合いになっているらしいけれど、そういうところだよと言いたい。+31
-0
-
475. 匿名 2021/05/18(火) 00:07:48
>>470
まさか。地方は地元の大学が少ないから、他都道府県の大卒が多く、都会や他県からの嫁さんが多いよ。+6
-0
-
476. 匿名 2021/05/18(火) 00:08:03
うちは旦那の地元が都会。
で、義実家と敷地内同居。
10年以上住んでるけど、ここで一生暮らすとは思えない。
しばらくは義母が嫌で、帰りたくなくて夕暮れになっても子供連れてうろうろしてた。
やっぱり田舎だけど自分の育った土地のほうが落ち着く。+7
-0
-
477. 匿名 2021/05/18(火) 00:10:08
>>464
あなたが良ければいいんじゃない?男だって転職したい人は多いよ。給与が半分になるのが嫌で辞めないだけ。+3
-5
-
478. 匿名 2021/05/18(火) 00:11:20
地方の政令指定都市が最も住みやすい。+8
-3
-
479. 匿名 2021/05/18(火) 00:13:21
いつまでたってもよそ者、他人様。
なのに、介護は要求してくるからうっとおしいです。
私が住んでいる場所は、実娘は一切介護しない。
全て嫁が義理両親の介護をします。祖父母が健在の場合も、
嫁が介護をしています。
介護のために、みんな仕事を辞めさせられます。
場所名書いたらダメって上にあったから、伏せますが、
外から来た人、次第にみんないなくなるよ。
田舎?都会?どっちかわからないけど、新幹線が止まりライブとかも
結構来ます。
結婚前に挨拶に行ったときに、
「嫁は夫の両親を介護するための人。仕事は一切やめて
夫の家に尽くすように息子や娘に介護は一切させない」
と真顔で言われました。
これはやばいかな・・・と結婚を辞めるか悩んだけど、
夫のことが好きで一緒になりたい気持ちが強く、結婚しました。
義実家、親戚がすべて近くに住んでいます。
いやもう、考えが古くて、嫁って人間じゃないんだ・・・って
毎日思いながら生きています。
娯楽を持つことも、資格を取ったり、仕事を持つこともボロクソ言われるし、
子どもが病気すればすべて嫁のせい。
子どもが良いことあればすべて夫のおかげ。
どこで何をしていたかすべて筒抜け。
近所の人に行動も見張られているようで、気が休まらない。
よって、逃げる計画中です。
夫の仕事が変えられないので、週末一緒に暮らすとか、
いろんな選択を考えています。
皆さんの書き込み、とっても参考になります!+37
-1
-
480. 匿名 2021/05/18(火) 00:15:21
>>443
私も関西から新潟に来て辛いです。
冬の陰鬱さに耐えられません。
お正月に子供と凧揚げをしようと思って準備していたのに、1月に青空なんて夢のまた夢。仕方ないので海岸に出て海風を利用して曇天の元で凧揚げしました。数日後、同じ場所に漂着した木造船(遺体つき)発見とのニュースが。もう嫌!
+8
-3
-
481. 匿名 2021/05/18(火) 00:17:51
>>456
創業家や幹部たちは名古屋の高級住宅地の豪邸に住んでたりするよ…社員も名古屋から通ってる人もいるし+10
-0
-
482. 匿名 2021/05/18(火) 00:22:44
>>307
愛知県出身で東京住みだけど
愛知が東京より上だとか考えてる人に地元で会ったことないです。
いるとしたら頭おかしい人w
こちらからすると東京人の方が見栄っ張りで格差意識すごいですよね…学歴や職業、居住地区や金銭の話にも断然敏感。都会だから当然ですけど。
城南地区の人の選民意識も感じますw
+12
-19
-
483. 匿名 2021/05/18(火) 00:27:51
友達にも旦那さんの地元が嫌で仕方ないって子いた。
まあ旦那さんの親のことも嫌いで、将来同居が嫌って言ってたな。+1
-0
-
484. 匿名 2021/05/18(火) 00:28:03
>>477
全然わかってないからもういいよ…+5
-1
-
485. 匿名 2021/05/18(火) 00:30:25
>>86
分かります!
小学生のころ大怪我をして意識失いましたが、母親は世間の目を気にして救急車を呼びませんでした。救急車なんて呼んだら次の日には、「隣町にまで伝わるから」らしいです。
+17
-0
-
486. 匿名 2021/05/18(火) 00:31:20
実家の隣の娘さんが他県へ嫁いで妊娠して里帰り出産して、そのまま嫁ぎ先に帰らず夫を呼び寄せて地元で暮らしてたよ。かなり社交性の無いタイプだったので辛かったのかな?+3
-3
-
487. 匿名 2021/05/18(火) 00:32:53
>>402
東京にいても聞かれる
地方出身とかなのかな+2
-0
-
488. 匿名 2021/05/18(火) 00:32:54
>>231
最後の砦でいてほしい実家の両親がそれでは、相当お辛いでしょうね。
「子供のことを1番に考える」と言うのであれば、何よりも大事なのは「お母さんが笑っていること」です。あなたが壊れれば子供も壊れます。
色々工夫してみてもどうしても無理なら、それはわがままではないですよ。+26
-0
-
489. 匿名 2021/05/18(火) 00:33:25
離婚は考えてないが土地は嫌+6
-0
-
490. 匿名 2021/05/18(火) 00:34:00
>>462
阪神間の独特のカルチャーはありますよね
ハイソ?意識
+3
-0
-
491. 匿名 2021/05/18(火) 00:34:07
田舎から都会に嫁いだけど、水が合わなくてビックリした。
お風呂のお湯がピリピリする。+6
-0
-
492. 匿名 2021/05/18(火) 00:35:26
>>352
京都難易度高すぎる+19
-0
-
493. 匿名 2021/05/18(火) 00:36:40
>>308
木曽川近くで生まれ育ちましたが
激しく同意!
+7
-0
-
494. 匿名 2021/05/18(火) 00:37:34
>>422
目黒から足立とかだと病みそう+4
-4
-
495. 匿名 2021/05/18(火) 00:39:13
北の国のど田舎から都内へ越してきたけど。文明が違うんじゃない?くらいの感覚だった。
都会の人が田舎へ移り住むのさそりゃきついよね。+6
-1
-
496. 匿名 2021/05/18(火) 00:40:35
>>456
豊田市って住みやすそうな場所だと思うけど‥
東京の人から見たらそんな感じなんだ。+4
-0
-
497. 匿名 2021/05/18(火) 00:41:35
>>248
以前は突然失踪する人の気持ちがわからなかったけど、今ならわかる。
話をしても通じない旦那、過干渉が気味悪い義母、自分本意な義父。
いつまでも慣れない土地。
旦那の浮気が発覚して辛い日々。
私の精神がもたなくて万が一の時は黙って子供を連れて出ていくしかないって思う。
もちろん旦那には事後報告するけど。
大体突然プッツンする人って我慢に我慢を重ねる人なんだよね。+22
-0
-
498. 匿名 2021/05/18(火) 00:42:54
>>1
うちの叔母が主さん状態です。
叔母はもはや凄い歳ですが笑
東京の中でも都会で知り合い結婚した旦那の地元へ戻り、家を建てたけどバブル崩壊後のリストラ地獄で旦那が仕事にやる気無くし、仕事放棄。不倫、女遊びに明け暮れ帰宅しなくなる。
裁判沙汰などまで持っていき離婚しようとすると女に逃げられ、ただのヒモ状態で家に戻ってくる。
せっかく建てたマイホーム売却。
マイホームよりも更に山深い旦那の実家へ引っ越し、ここ15年は義両親の介護(シモの世話)
もはや年老いた叔母は離婚する体力すら残っていない。
叔母は息子2人、息子たちは母親の老後を見る気なし(男はみんな馬鹿)
今まで特に叔母に世話にもなってないのに、遠く離れて住む姪っ子たち(私と妹)に老後頼ろうと今更してきてる。
クソ旦那と離婚もできない叔母の面倒を見る気は毛頭ない。
すいません。脱線しました。+5
-6
-
499. 匿名 2021/05/18(火) 00:47:23
>>363
三河は全国から移り住む人多いからいろんな人いるよね
トヨタ、デンソー…
地元民もわかってるから受け入れられやすいと思うけどね+4
-0
-
500. 匿名 2021/05/18(火) 00:48:25
>>496
東京の人から見たらそりゃど田舎だと思う+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する